TVゲームは進化してない-4nd Evolution
人間の以下のことを好む性質が、人を遊びに向かわせる
自己主張したいという欲求。自分の優越を見せようとする野心。
前に出した記録と困難の話。運を天に任せること。秘密をもちそれを隠すこと。
自分でない何かに変装すること。こわがること、こわがらせること。
対象性をもとめること。秘密や謎を解くこと。技術を組み合わせ進歩すること。
自らの力を試したいという熱望。ルールの変更、作成、ルールの網を上手く
潜り抜けたいという欲求。脳が直接感じる酩酊感、そして最後か官能的欲求。
139 :
:01/11/14 02:46 ID:nDngYXeY
>>138 少し判らないものもあるけど、それは除いて箇条書きにしてみた。
(遊びの動機・目的)
・自己顕示をする
・優越感を得る
・困難に打ち勝つ
・変身願望を満たす
・怖いものが見たい
・他人を怖がらせたい
・謎を解きたい
・創作したい
・攻略したい
・感動したい
・エロ
140 :
:01/11/14 03:01 ID:xC9XS7eP
実際のゲームを例にあげて、どんな動機や目的を含んでいるのか考えて
みるのもいいかもね。
>>139の中では「創作したい」を満たすゲームが希少かもしれない。
具体的には「パネキット」あたりかな。
141 :
:01/11/14 03:03 ID:3Oj76t7D
びっくりマウスやRPGツクール……はゲームじゃ無いか。
>>139 わかりやすいな。これを見る限りコンピュータゲームにあてはめるには
ちっとばかし拡張してもバチは当たらなそうだな。
対象性は対称性の間違いだ、この場合はコレクションにあたるんだろう。
秘密を持ち…ってのは難しいがかなり重要だ。
「秘密を持ち、うわべをいつわり、変装すること。」らしい。
創作ってのはこっちの表現がわるかった。作成ってのが余分だった。スマン。
ゲームに参加している以上ルールは守らんといかん義務があるんだけど、
そのルール自体を変えてみたり、抜け道を探してうまくやりたい。
ッて感じの背徳的な欲がメインだと感じた。
143 :
:01/11/14 03:12 ID:iKVkygHc
自分でルールを変えられるゲームというのはあまり記憶にないな。
背徳は言葉が明らかに違うな。徳じゃなくてルールだもんな。
遊びのタブーを犯したい。違うか…。
感動ってのは本の意味からは大分離れてるな、酩酊感を代表する遊びとして
空中サーカス、メリーゴーランド、飲酒などがあげられてる。
感覚器がいつもと違う振る舞いをするような遊びかな。
あたりまえだけど本と違うから駄目ってことは、ない。