ゲーム機の、コントローラー比較

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬー
何でもどうぞ
2 :01/10/27 18:11 ID:+jtAT2YQ
十字キーが最高
3 :01/10/27 18:12 ID:MFJCTVQD
アナログボタンは無理がある。
4 :01/10/27 18:13 ID:K6mlu8Wt
アナログボタンはいいよ。
5 :01/10/27 18:16 ID:fTyX04U/
>2
GCの十字キーは任天史上最悪だね。
あとZボタンも。
6 :01/10/27 18:16 ID:+jtAT2YQ
ボタンはAとBとXとYとLとR
そしてスタート
これ基本
7 :01/10/27 18:17 ID:5Uhj54FY
PS2のアナログは無理ありすぎ。
8 :01/10/27 18:19 ID:625zcza8
アーケードスティックが他を大きく凌駕していますが何か?
大きく押しやすいボタン、素早く正確な操作が可能なマイクロスイッチレバー
9 :01/10/27 18:20 ID:+jtAT2YQ
アーケードスティックはあのSSのボタンが多い奴が欲しいな
10 :01/10/27 18:20 ID:rZbmoq3I
>>7
パクって二つ付けただけだからな(藁
11ぬー:01/10/27 18:22 ID:oa/SxYP6
俺的に、GCのコントローラーは、アナログのLRは新感覚だし、3Dゲームを考えた時、スティックの位置が扱いやすい点などは、PS2より優れていると思う。でも十じキーの位置は、扱いにくいと感じたし、ボタン配置など考えると、2D格闘ゲームなどは、向いてないと思う。
12 :01/10/27 18:23 ID:xTDu5f8m
>>1
デフォルトで格ゲー向けのコントローラーって
今まであったかぁ?
13 :01/10/27 18:23 ID:xTDu5f8m
>>11だった
14 :01/10/27 18:23 ID:625zcza8
>>12
ネオジオ(CD除く)
15 :01/10/27 18:24 ID:EO2xS05C
SSパッドは素晴らしい出来だが、DCのパッドは糞。
16 :01/10/27 18:24 ID:xTDu5f8m
>>14
盲点だった・・・(w
17 :01/10/27 18:25 ID:K6mlu8Wt
他のコントローラでできる操作は全てデュアルショック2でできる。
逆は不可。
18 :01/10/27 18:27 ID:MFJCTVQD
>>17
ほんまかいな?
19 :01/10/27 18:38 ID:rZbmoq3I
>>18
大嘘です。
20 :01/10/27 18:41 ID:K6mlu8Wt
ほんまですよ。
21 :01/10/27 18:43 ID:K6mlu8Wt
あんまし売れてないハードは無しね。知らないし。
22_:01/10/27 18:45 ID:c5lDnT4A
DCのコントローラーは全く格げーにむいてない。
十字キーがぐにょぐにょしすぎ。
はじめてKOFやったときあまりの技のでなさに
泣いた。まともに鬼焼き出せるまで1ヶ月掛かった。
23 :01/10/27 18:46 ID:K6mlu8Wt
DCのフニャフニャアナログは何で叩かれないんですか?
24 :01/10/27 18:47 ID:xTDu5f8m
>>20
音声入力できるん?
25_:01/10/27 18:47 ID:7+dMp2TU
PS2のコントローラは古いコントローラの正常進化だからなぁ。
デジタル方向入力中心のコントローラ、多ボタン路線に
アナログ入力、振動、アナログボタンをくっつけた、と。
とんがった長所はないが、そつのない構成ということで
26 :01/10/27 18:47 ID:bD5Hbi1N
だいたい十字キーって任天堂しか使えないんだぞ
27 :01/10/27 18:48 ID:K6mlu8Wt
>>24
それは無理です。というかいらないじゃん。
28 :01/10/27 18:48 ID:5blXtb8z
格ゲーは、アーケードスティックで遊びましょう。
29 :01/10/27 18:48 ID:625zcza8
セガ(DC除く)は十字ディスク、ソニーは十字ボタンでしょ
30 :01/10/27 18:49 ID:xTDu5f8m
>>27
だったら
>>17
>他のコントローラでできる操作は全てデュアルショック2でできる。
>逆は不可。

にムジュンする。
初代ファミコンがマイナーハードだったとは言わせないぞ!
31 :01/10/27 18:50 ID:K6mlu8Wt
音声入力が重要なゲームってあったか!?
くにおくんと仮面ライダー倶楽部しか思いつかんぞ!!
32 :01/10/27 18:51 ID:+pb7V2EB
GCのコントローラーは
Zの場所や十字キーが小さい、壊れやすいなど
問題はあるが使いやすい。
33kalma:01/10/27 18:52 ID:w1t0IwXX
>31
スターソルジャー
34 :01/10/27 18:52 ID:pDUycBrn
誰か五本指全部使うようなコントローラ作れ
35_:01/10/27 18:52 ID:7+dMp2TU
>>32
おいおいもう壊したのかw
プレイしすぎ
36 :01/10/27 18:53 ID:+hApWkNX
GCのカチカチLRウザイ!
37 :01/10/27 18:53 ID:xTDu5f8m
>>31
そんなことはどうでもいい。
揚げ足取りしてるだけだから。

ちなみにドラゴンスクロールや
ゼルダの伝説がある。
38  :01/10/27 18:54 ID:+hApWkNX
>>31
バンゲリングベイ
たけしのちょ・・・・・・
39 :01/10/27 18:54 ID:1Wk7pUxW
パッドのみなら
FC:何にでもOK
SFC:FCとまでは行かないがほぼ全て良い感じ
64:FPS・アクション系
GC:数度しか触れてないのでレビュー不可
PS1・2:RPG
SS:格闘
DC:レース
3DO:・・・・・・
NEOGEOCD:合う人には最高、合わない人には劣悪
40 :01/10/27 18:54 ID:K6mlu8Wt
そろそろ1人称ゲームのためにコントローラの裏に中指で操作できるような
アナログスティック2つ付けてはどうだろう。
41 :01/10/27 18:54 ID:uTGMsbqu
SFCが良かった。
使いにくかったのはマーク3。
メガドラもなんだかフニャフニャしてきつかった。

PSのアナログ、DC、64は良いところも悪いところあった。
っていうかこの3機種は手がちっこい人はつらくない?

GCのコントローラが初めてにしてはしっくりくるなと思ったら
さわり慣れたPSに形が似てたんだ・・・
PSのコントローラの改良版といった感じで結構好き。
42 :01/10/27 18:55 ID:9937GnSi
>>31
シーマン
43 :01/10/27 18:56 ID:xTDu5f8m
>>41
今は初期設定のコントローラーに話を絞る方向性で。
44 :01/10/27 18:56 ID:K6mlu8Wt
結構あるもんだね。
消防だったから覚えてないや。
45 :01/10/27 18:56 ID:gC18bnn0
>30
ちっこいところつつかんでもええやん(汗
実際あれで操作してた訳じゃあないんだしさ。
17はボタンの数で他のハードでもとりあえず使えるっていいたかったんでしょ?
関係ない話だけどX箱は音声チャットが出来るらしい。
46 :01/10/27 18:56 ID:xTDu5f8m
>>42だよ。
間違えた
47 :01/10/27 18:57 ID:MFJCTVQD
振動するのはいいけど最近のは重いね
48 :01/10/27 18:58 ID:+hApWkNX
おっぽい型コントローラキボーン

二つの上下左右に、親指操作のチクピーアナログぐりぐり。
49 :01/10/27 18:59 ID:+jtAT2YQ
PS2のシーマンは果たしてどれだけ売れるのか
50 :01/10/27 18:59 ID:r07uS88z
風を感じるコントローラや
匂いの出るコントローラもそろそろ出てもいいんじゃないか?
21世紀なんだし
51 :01/10/27 18:59 ID:xTDu5f8m
>>48
次はチンポレバーでも出すか?
52 :01/10/27 19:00 ID:+hApWkNX
>>50
とっちも臭そう。
53_:01/10/27 19:00 ID:c5lDnT4A
>>39
3DOも使えないことはないよ。
あれでスト2Xやってた。
54 :01/10/27 19:01 ID:Q2Sxf5IW
>>51
ザンギエフのスクリュー連発されたら
昇天しまっせ(w
55 :01/10/27 19:02 ID:1Wk7pUxW
>>53
辛すぎだったよ・・・・>スト2X
56 :01/10/27 19:03 ID:xginvZxb
コントローラーだけはハードに関係なく
選択・接続させてほしい。
( GCのコントローラーをPS2に接続できればなぁ )
57 :01/10/27 19:03 ID:MFJCTVQD
やわらかいコントローラー出ないかな?
ぎゅっと握って操作するようなやつ。
58 :01/10/27 19:04 ID:625zcza8
>>56
そんなことできたらみんなエミュでやっちゃう
59 :01/10/27 19:05 ID:1Wk7pUxW
>>56
中国辺りの怪しいメーカーが変換タップ出してくれるよ
60 :01/10/27 19:05 ID:gC18bnn0
>56
周辺機器でDCにPSのコントローラー繋げたり出来たから、
そのうちでるかもよ?
61 :01/10/27 19:06 ID:1Wk7pUxW
>>57
パッドとは違うがPCのキーボードでは出てるよ折畳められる奴、
使いにくいらしいと聞いた。
62 :01/10/27 19:07 ID:k9MYM2n9
>>51>>54
俺,ギルティギアゼクス通じて知り合った彼女と
SEXの時に騎乗位で座らせて腰の動きで
「タイランレイブ!」とかやらせてたよ.
これが本当のチンポレバーなり
63 :01/10/27 19:08 ID:xTDu5f8m
62は氏ね
64 :01/10/27 19:12 ID:YzHSh/Iv
>>63
ごめん、ちょっと勃ってもうた
65_:01/10/27 19:14 ID:c5lDnT4A
>>55
そ、そお。。。十字キーは1回転とか出しやすかったんだが。
66 :01/10/27 19:15 ID:1Wk7pUxW
>>65
ボタン配置がなぁ・・・
67 :01/10/27 19:19 ID:4kgfF/oB
よーく見たことないんだが、
GCとX箱のコントーラって
アナログスティックの位置とか配置的にやたら似てない?

なんか、X箱のコントローラって総合的にパクリつくしとるよ〜な。
独創性がない。つまらん。
68_:01/10/27 19:20 ID:c5lDnT4A
>>66
確かにボタン配置はなぁ。
でも十字キーはDCよりうえ!!
69ゆうき ◆YuukiEY2 :01/10/27 19:25 ID:gFodnZRd
SFCパッドが一番ィィ
70 :01/10/27 19:28 ID:MFJCTVQD
ホリパッド万歳!
71 :01/10/27 19:29 ID:+jtAT2YQ
ホリ最強という事で
72 :01/10/27 20:34 ID:aYf314o2
DC試遊台がデモ台になったり64置き場にされたりした
原因の一つはコントローラーケーブルの断線。
GCも細いので心配。

DUALSHOCKはR1・R2ボタンを使いつづけると
×ボタン下のアングル部分が親指の腹に当たって痛い。
73 :01/10/27 20:38 ID:QidmbPTQ
初歩的なしつもんなんだけど、
PSのコントローラって、PS2でも使えるの?
PSのマルチタップとかもさ。使えそうなもんだけど
74 :01/10/27 20:43 ID:rR5XzaQv
SFCのコナミ必殺コマンドコントローラーが
好きだったなあ。
75ゆうき ◆YuukiEY2 :01/10/27 20:45 ID:gFodnZRd
>>73
全部使えます
76 :01/10/27 20:50 ID:aYf314o2
>>73
PSのコントローラって、PS2でも使えるの?   ○
PSのマルチタップとかもさ。使えそうなもんだけど ×
77 :01/10/27 21:01 ID:aYf314o2
>>76 マルチタップ誤報かもスマソ。
78空白 ◆ehhunciE :01/10/27 21:07 ID:ANDTdrKx
☆マルチタップについて
PS2で、
1:PS(1)のソフトをプレイする場合
 PS(1)用のマルチタップは使用可能、PS2用のマルチタップは使用不可。
2:PS2のソフトをプレイする場合
 PS(1)用のマルチタップは使用不可、PS2用のマルチタップは使用可能。

なのです。
7973:01/10/27 21:11 ID:QidmbPTQ
みなさんどーもです。
で、また質問なんですけど、(すみません…)
PS2のマルチタップに、PS(1)のコントローラ
つなげるっていうのはありなんですか?
80空白 ◆ehhunciE :01/10/27 21:13 ID:ANDTdrKx
>>79
それをな、突っ込まれると思って今試してるとこ。
もちっと待つのです。
81 :01/10/27 21:15 ID:hUGPDClr
>>79
何の問題も無く出来るよ。
82空白 ◆ehhunciE :01/10/27 21:18 ID:ANDTdrKx
>>79

>>81の通りなのです。ボタンのアナログ機能を使わない
ならOK!。
8373:01/10/27 21:52 ID:QidmbPTQ
>>80 >>81おーー、レス早っ!さすがです。
どうも、サンキューです!これでウイニングイレブンが四人で楽しめる
84 :01/10/27 22:00 ID:t8teYX9N
GCのコントローラーは重い。
PS1のデュアルショック並。
85 :01/10/27 22:48 ID:zAdshXA+
>>84
たしかに重いね。
無線コントローラはもっと重いんだろうね。
86七氏:01/10/27 23:18 ID:x9RS+jG4
SSのはヤケに使いやすかったな 格ゲーも楽々 アーケードスティック苦手な折れにはうれしかった 本体付属のパッドじゃカナリレベル高かったんじゃなかろか
87 :01/10/27 23:26 ID:zAdshXA+
ロジクール、アスミック・エースと共同開発した
PS2フォースフィードバック搭載ジョイスティック
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011026/logi.htm
http://www.logicool.co.jp/cf/products/productoverview.html/game9.html
マイクロソフトはサイドワインダーをXBOXで使用可能にする
コネクタ変換アダプタとか、出してくれないんでしょうねー。
88 :01/10/28 16:54 ID:24UXBLT9
芦: ゲーム機コントローラのボタンに
要求されるクリック感は
気持ち良さだけではだめなんですね。
耐久性も必要なんです。
実はゲームキューブの
コントローラのABボタンは
500万回の打鍵試験に
合格するように設計されているんですね。
気持ち良さと耐久性のバランスをとった
チューニング。
『触感』のデザインのむつかしいところですね。
 
89 :01/10/28 16:57 ID:24UXBLT9
>>36 おいおい、ウザイの一言で決めないでよ

────: さきほどコントローラを触ったとき、LRトリガーボタンの最後の一押し、
カチっとはまりますよね。これも気持ちいいと思ったんですよ。
気持ちいいです、これ。(音:かしゃかしゃ)
  芦: ええ。LRトリガーボタンは7mmのロングストロークがあるアナログボタンなんです。
さらにもっと奥まで押し込むとまだスイッチがあるんですよ。
クリック感があるのはそのためです。新しい『触感』でしょ。
  ────: そうなんです。くくっ、くっ。気持ちいいですね。(笑)
芦: ハードのデザインや設計で、『触感』というものは大変重要だと思っています。
コントローラなんかは操作性にダイレクトに反映しますからね。言うまでもなく、
コントローラのボタンのクリック感はゲームの気持ち良さに通じる『触感』に影響するんですが、
コントローラやACアダプタを本体に接続するプラグのクリック感は信頼性に関係するんです。
もし、プラグにクリック感がなかったらちゃんとつながっているかどうか
心配になってしまいますよね。ここは安心してユーザーに使ってもらいたいので
クリック感をつけているんです。「フレンドリー」設計というわけです。
90さげまん ◆3.a7qdzk :01/10/28 16:58 ID:YQs2hCzu
スーファミのコントローラーはクソ。
すぐボタンがつぶれやがる。特にB。
91 :01/10/28 17:00 ID:txwMGyu8
LRの奥のスイッチって使い道なさそう。
92 :01/10/28 17:00 ID:qlLdLZqp
>>90
いやBよりAだろ
超武道伝のせいだけど
93 :01/10/28 17:01 ID:ONAUK4wH
セレクトボタンの付いてないゲーム機は廃れる法則
94さげまん ◆3.a7qdzk :01/10/28 17:02 ID:YQs2hCzu
>>92
なんかしらんけどおれのはすぐBがつぶれた。Aもつぶれたけどね。
95 :01/10/28 17:03 ID:U+fXiIvh
ゲーム機っつうかパソコンのジョイスティックだけど
黒いMSX2のボタンがオレンジの奴がお気に入り
96 :01/10/28 17:03 ID:24UXBLT9
>>90
SFCのコントローラーはとにかく、小さな手の子供から大きな手の大人まであらゆる手のサイズの人が使える。
すなわち、いろいろな握り方ができるコントローラ。
むかしのファミコンやスーパーファミコンのコントローラは好き勝手な持ち方ができるので
手のサイズは関係なかったですよね。
そういうフトコロの深いコントローラはいいよね。
 
97 :01/10/28 17:03 ID:P5NaZD2H
>>84
振動モーターが入ってるんだから重いのは当たり前>デュアル・GC

俺的にコントローラの使いやすさは
GC>デュアル>64>SFC>SS>DC
セガのコントローラって何か使いづらい。ボタンがちっこくて痛くなるわ
形的にLRが押しにくいやらで。
98 :01/10/28 17:05 ID:txwMGyu8
ファミコンは持ちにくくて耐えられない。
十字キーも痛い。
99 :01/10/28 17:05 ID:QwzNBNgM
ピピンは?
コントローラにトラックボールが付いていて
けっこう好きだったんだが…
まだ俺のマクに刺さってる。
100さげまん ◆3.a7qdzk :01/10/28 17:08 ID:YQs2hCzu
>>96
どのコントローラーもそれにあてはまると思うんだが。
101 :01/10/28 17:10 ID:JMFMuPhg
>>17
ボタンの押し込みでの強弱の変化は
デュアルショックでは出来ないのでは?
102 :01/10/28 17:14 ID:TXCjWbL3
ファミコンは今考えると疲れたなー
つーかコードが硬すぎ。
103さげまん ◆3.a7qdzk :01/10/28 17:15 ID:YQs2hCzu
>>102
短いしな。
104 :01/10/28 17:17 ID:P5NaZD2H
つかPS2のデュアルショック2、セレクト・スタートボタン以外はアナログだけど
何の意味も無い。
256段階感知式らしいけど、あんな薄っぺらいボタンでどうやってやるんだよって感じ。
105_:01/10/28 17:18 ID:eU/x0sFL
>>104
エースコンバットは、比較的うまく使ってると感じた。
あとブラボーミュージックは、アナログボタンならではのゲームらしい。
106 :01/10/28 17:19 ID:sQ9Le4sf
現状ではGCが最高でしょうか

>>100
グリップのあるコントローラはもちかたがほぼ限定される
ということだと思います
107 :01/10/28 17:19 ID:b0Fqd5+o
>>104
ソフト側の使い方次第で3段階くらいなら使い分ける事はできそう。
それ以上は不可能に近い。
108 :01/10/28 17:21 ID:24UXBLT9
GCのコントローラーの秘話です
http://www.1101.com/nintendo/cube/cube_4.htm
109 :01/10/28 17:22 ID:sQ9Le4sf
>>105
そうですねえ。
ブラボーミュージックはアナログならではにつくられていますが
>104に同意で、あんなボタンのせいでどの程度アナログなのかが
わかりにくすぎていましたね
おしいと思います
110酢ブタ:01/10/28 17:25 ID:GfLQa0m2
>>107
アナログボタンはボタンにアナログ感がない(DS2のような)場合は、
画面出力の時点で表現を連続的にすることで対処できる。
例えば機銃であれば、弾の粗密でそれを表現する。
カーレースゲームのようなものの場合は音で対処するようだが、
これは失敗の素。音では判断しにくいから。タコメーターも直感的
ではないからね。
まあ要するに、画面上に表してやればOKってことだ。
DCやGCのトリガーの方が分かりやすいのは言うまでも無いが、
感圧ボタンでも悪くは無いよ。
111 :01/10/28 17:26 ID:sQ9Le4sf
>>107
慣れるまでは、3段階もわかりにくいですw
GCのLRのように最大時に押し込む感触があるとよかったと思いますが
112 :01/10/28 17:30 ID:+USbYtdJ
コントローラーにこだわるか、こだわらないかで、
ソニーと任天堂のゲームに対する意識の違いがわかります。
マイクロソフトも、X-boxのホームページにコントローラー紹介のページがありませんね。
ま、結果として一番普及してるのはPS2だけど。
大体オレの周りでPSやPS2持ってる人は、RPGしか買ってないから、
別にコントローラーはどうでもいいんだろうね。
113 :01/10/28 17:33 ID:b0Fqd5+o
>>111
AC4は出力計を見ながらやると
3段階程度はすぐに出来るようになると思います。
114さげまん ◆3.a7qdzk :01/10/28 17:33 ID:YQs2hCzu
>>112
前まではあんまこだわった感じはしなかったけどな。

3Dスティックはほめてやるよ。64のはクソだけどな。
115 :01/10/28 17:37 ID:txwMGyu8
感圧に押し込む感触も何もないでしょ。
その代わりソフト側で反映する圧力調整できるのは結構なメリットだよ。
インジゲータもちゃんと用意してくれれば
ストローク式のアナログより汎用性あっていいと思うよ。
116 :01/10/28 17:47 ID:sQ9Le4sf
>>113
私がへたなのか、できませんでした、、、w

>>115
押しこむという表現はまちがいですかすいません

ただし直感でわかりにくいというのはコントローラとして欠点です
アクション以外ならば直感ではないのでいいかもしれないですが
それでは汎用ではないでしょうし
117 :01/10/28 17:57 ID:txwMGyu8
ストローク式でも触ってない状態からダイレクトに段階分けれるのは3段階くらいだよ。
普通はそこから微調整してくと思う。
その段階まできたらどっちの方式も一緒(ただし感圧はインジゲータが必須ね)。
両方使っての感想。

で、汎用的ってのは他のジャンルでの事ね。
デジタル的な入力が必要されるときにアナログ押すのはちょっと嫌だ。
レースでもアクセル、ブレーキがLRって何かヤだし(ギアの問題もある)。
118 :01/10/28 18:06 ID:sQ9Le4sf
そのとおりです
ストローク式でも判断出来そうなのは3段階程度ですね
それがGCは最大の押し込みがあるので4段階が直感でできてます
アクセルがLの場合、片手でレースができますWR64がそうでした

感圧はインジゲータが必須という時点で欠陥という感想です
119 :01/10/28 18:20 ID:hPdOIvDO
GCのコントローラのどこがいいんだ?
十字キー使いにくすぎ。これからのゲームはすべてアナログで
やれってか?
その点デュアルショック2はアナログも十字もつかいやすい位置
にあるから今のところベストだ。
120 :01/10/28 18:21 ID:qlLdLZqp
>>119
そうやってデュアルショックほめる時点で変だな十字キーじゃないし
GCのコントローラーの方がずっといい
121 :01/10/28 18:27 ID:rD5f09bg
>>119
確かにGCの十字は使いにくいけど。
手にとてもフィットする。
GCのコントローラー持ってからPSのコントローラー持ったら
違和感ありすぎ。
122 :01/10/28 18:29 ID:sQ9Le4sf

>>119
GCの十字がつかいにくい位置なら、PSのアナログなんて
もっと指がつりそうな位置なんだけどw
123 :01/10/28 18:32 ID:txwMGyu8
>>118
最後の押し込みってアナログ的な操作が必要な
レースゲームのアクセルとかではあんまり必要ない気が・・・
非シミュ系で「最後まで押し込むとブースト」とかなら使えそうだけど。
あとインジゲータはもう大抵のゲームでサポートしてるよ。
感圧はデメリットがどこにも生まれないっていうのが一番のメリット。
片手操作とかはコンフィグでいくらでも変更できる。LRも感圧だし。
124ハコ太郎:01/10/28 18:33 ID:UadYi5iW
>>119
実際64では十字キー使わなかった
125 :01/10/28 18:35 ID:XphOUMgg
デュアルショックでないとACは出来ないのです(xは知らない)
126 :01/10/28 18:37 ID:sQ9Le4sf
>>123
しつこいですねえw
押し込みが必要ないゲームもあるでしょう
感圧が必要ないゲームもあるでしょう

それとインジケータをサポートしないとならないということは
欠落しているということを感じたまでです
だいたいL1R1L2R2全部おしにくい形状と位置ですよ、、、、
127 :01/10/28 18:37 ID:+USbYtdJ
PS2のスティックは、ふにゃふにゃすぎ。
握り心地もGCの方がいいよ
128 :01/10/28 18:40 ID:W50hGHmw
>>127
GCのCスティックはPS以上にふにゃふにゃしてて最悪
129 :01/10/28 18:42 ID:jokn/iHn
GCのコントローラーだとバイオがちょっと不安
相変わらずラジコン操作らしいし
どうなるんだろう、その辺
ほんとバイオ専用コントローラー欲しいな
130 :01/10/28 18:43 ID:+USbYtdJ
>>128
Cスティックは補佐的な役目なので、
硬くても操作しにくいだけです。
それよりも、コントロールスティック。
操作の軸となるスティックがふにゃふにゃ、しかも操作しにくい位置にあるというのはどうかと・・・
131ハコ太郎:01/10/28 18:44 ID:UadYi5iW
ラジコン操作なのはバイオが悪いんじゃないの?
馴れろ
132(・∋・)ノ:01/10/28 18:45 ID:XuG0exmY
PS2はこんとろ〜ら〜が糞だ

任天最高だ

パワプロは特に感じるよ
133ハコ太郎:01/10/28 18:46 ID:UadYi5iW
XBOXが最高
たぶん
134 :01/10/28 18:46 ID:txwMGyu8
>>126
いってることがよく分かりません。反論になってない。
それならアナログ操作自体必要ないゲームもある。
アナログ操作が必要なゲームに関しての事なので。
その時総合的にどちらがいいかで感圧と感じただけ。デメリットが出すぎ。
135 :01/10/28 18:47 ID:jokn/iHn
>>131
いや、アナログでやるとやりにくそうじゃん?
かといってGCの十字キーは…
アナログ操作にも対応してくれるのかな
136ハコ太郎:01/10/28 18:47 ID:UadYi5iW
PS2のボタン配置が考えられてないのは俺も感じる
アナログスティックも64に習って付けただけ。
どうせつけるなら全体のレイアウトも見直せっての
137 :01/10/28 18:48 ID:vH0txaqA
慣れの問題じゃないの?
64やGCは使いにくいと俺は思うし。
138 :01/10/28 18:49 ID:R26NfaPh
PSアナログでまともに使ってるのってthe回転まわすんだ〜と俺の料理くらい?
139ハコ太郎:01/10/28 18:50 ID:UadYi5iW
アナログスティックには特有の馴れが必要なのは確かだね。
PS系はメイン操作がデジタルだったからそう感じるのでは?
140 :01/10/28 18:50 ID:0LbaumAD
慣れの問題ではない。
141 :01/10/28 18:50 ID:jokn/iHn
あ、ちなみにバイオは開発者からもGCのコントローラーでは
やりにくいって声が挙がってるらしい
ソースはニンドリのインタビューね
142 :01/10/28 18:52 ID:+USbYtdJ
問題はPSからPS2に変わったときに
コントローラーが変わらなかったこと。
まぁ、PS2でPSのコントローラーが使えるってことで、
結構喜ばれたのかもしれないけど、
グリップとかいろいろ改良の余地はあったはずだし。

>>135
バイオラジコン操作は、アナログにあうと思うよ。
現実のラジコンだって、十字ボタンじゃなくてスティック系でしょ?
これは説明になってないかもしれないけど(笑)
143ハコ太郎:01/10/28 18:52 ID:UadYi5iW
バイオはPS向けのゲームってことかな。
安易な移植も考えものか。
144:01/10/28 18:53 ID:QpzKzcwI
>>48
おっぱいじゃなくてシモの方だけど、確かFMタウンズ用のがあったな。
シリコン製で実用(藁)にも使えるやつ。
145 :01/10/28 18:53 ID:txwMGyu8
現実のラジコンはスティックだけどデジタルな感じだよ。
上下左右に1段階しか出来ない。
146 :01/10/28 18:54 ID:sQ9Le4sf
>>134
感圧のメリットや理論はべつにいいんですよ
感圧がだめといっているのではなく感圧のメリットを感じさせない
あのボタンとコントローラがだめといっているのです

ストロークがあると直感でわかりやすく、おしこみもあるので最大がわかる
PS2もGCも両方やっていますので、PS2でだすのをやめてGCに移植してもらい
たいゲームがたくさんあります
グリップ、スティック、ボタン、LR、総合的にGCです
147 :01/10/28 18:54 ID:jokn/iHn
>>142
そうなんですか、実はバイオやったこと無いからラジコン操作も
あまり実感がわかない
確かになめらかっちゃなめらかだね
148 :01/10/28 18:58 ID:sQ9Le4sf
64のバイオはスティックか十字か選べましたけれどGCは十字の位置が
だめだという人がいますからスティックにしてもらいたいです
149 :01/10/28 18:58 ID:+USbYtdJ
>>145
そっか(笑)
じゃ現実ラジコン理論は通用しないな・・・

たぶん、使いやすいと思うんだけどなぁ。
鬼武者も、アナログスティックでやれるようにしてほしいと思ったし。
150 :01/10/28 19:00 ID:+05ev60I
トリガーの押し込みはピクミンでうまく使われているね。
151 :01/10/28 19:03 ID:+USbYtdJ
>>150
ルイマンでもね。
猿球は、スティックのよさ、ボーリングではLRで回転かけるとことか、
一応コントローラーのよさをだしてるよ。
152 :01/10/28 19:03 ID:nyEjrb+o
GCの十字キーは最悪っ…!

…使うことはないがな
153 :01/10/28 19:04 ID:rD5f09bg
>>128
どこが?
154 :01/10/28 19:05 ID:FkWwnMf+
>>152
別に使った事無いから最悪とはいえん
RPGに使うならそんなこと関係無いし
155 :01/10/28 19:05 ID:txwMGyu8
>>146
俺は感圧があるから総合的にデュアルショックなんだけど。
まあ好みの違いでいいや。
156 :01/10/28 19:06 ID:jokn/iHn
>>152
ピクミンのオリマーとかちょっとした遊びには使えるけどね
今後もそういう風にでもいいから使って行って欲しい
ちょっと寂しいけど
157 :01/10/28 19:07 ID:95pGrpar
>>156
操作も出来るセレクトボタンみたいなものか(笑
どうぶつの森とかでは使いやすそうだね。
メニュー画面はアナログではちょっと辛かったし。
158 :01/10/28 19:08 ID:+USbYtdJ
>>156
スマデラでは、十字キーの↑がアピールに使われるみたいだね。

ピクミンのメニュー選択では十字キー使えません。。。
やっぱ捨てたのかな?
結構使えると思うんだけどなぁ。
159 :01/10/28 19:09 ID:22bLoWNU
時代は変わったねえ
十字キーは2Dゲームが適応してるかと
3Dはスティックだね
160 :01/10/28 19:11 ID:sQ9Le4sf
>>159
ほんとそうです
64以降、各社がアナログスティックを標準搭載しているし
161 :01/10/28 19:12 ID:+USbYtdJ
>>159
スマブラは2Dだけど、スティック結構ぴったしだよ。
162 :01/10/28 19:13 ID:rD5f09bg
>>161
スマブラはスティックを弾くからねぇ
十字キーじゃ出来ない操作さ
163ヾ(≧∇≦)〃:01/10/28 19:17 ID:XuG0exmY
スマブラサイコ〜〜〜〜〜〜〜
164aa:01/10/28 19:52 ID:WMApOgrq
サターンのコントローラーが以外と良かった。
165 :01/10/28 20:12 ID:rYNvHWT1
SFC,PS,SS,N64,GCどれもそれなりに良いとこも悪いとこもあると思うが
少なくともDCの標準コントローラが最悪だということだけは確かです。
166 :01/10/28 20:12 ID:hPdOIvDO
64のコントローラも使いにくいんだけど。
アナログ使うために真ん中のにぎり持つとどうも窮屈な感じになる。
握り変える必要ないデュアルショックは持ちやすい。
167 :01/10/28 20:15 ID:rD5f09bg
>>165
正直、DCのよりSSの方が使いにくかった…
あと64のZボタンは良かった。
168ハコ太郎:01/10/28 20:15 ID:UadYi5iW
64はほとんど真中しか使わないが。
アナログをたまにしか使わないような言い草だね。
169dc:01/10/28 20:17 ID:plyqHh5G
サターンパッドを推しておく
170 :01/10/28 20:17 ID:FkWwnMf+
デュアルショックはただ単に長いあいだつかってるから使いやすいと思ってるだけだろ
171 :01/10/28 20:19 ID:rD5f09bg
あと64のは
十字キーを使うゲームにはまったあと
スティックを使うゲームをすると…
どうしても間違える…
172dc:01/10/28 20:20 ID:plyqHh5G
>>170
てかPSパッド
に依存した作りをどこのメーカーもしてるからねぇ・・
173 :01/10/28 20:21 ID:95pGrpar
>>165
あれはちょっと・・・
DC持ってるセガ信者っぽい友達も使いにくいって言ってたな・・・
174(`Д´)y−~~~:01/10/28 20:21 ID:XuG0exmY
>166
お前手がよっぽどでかいんだね

まさか想像で言ってるわけじゃないだろうし
175dc:01/10/28 20:21 ID:plyqHh5G
>>171
てか
上にボタンがAとBしかないのが・・・・

変な黄色い小さいやついらん
今の標準だと 上に最低4つはボタンないと辛い・・・
176 :01/10/28 20:21 ID:A83wwrfu
DCパッドは格闘ゲーム以外は普通に使えると思うけど。
ぷるぷるぱっくもいいし。
177 :01/10/28 20:21 ID:pru9Hz48
正直GCよりも64のコントローラの方が好き。
初アナログだったこともあるけど、
持ちやすいし、Zトリガーは斬新だったし。
178 :01/10/28 20:24 ID:KGBZSGuD
やっぱりゲームメーカーもユーザーも、SFC>PS>PS2と続くあの形が
一番やりやすいのかね。

俺的には、今までのと違うコントローラじゃないと「次世代ゲーム機」って
感じがしないけどね。
179dc:01/10/28 20:25 ID:plyqHh5G
>>176
レースに向いてるかも
アナログでアクセル・ブレーキできるので
PS2のアナログは・・・。。。
180 :01/10/28 20:25 ID:p+6D3yKq
>176
そりゃ普通に使えるけれど、
とてもじゃないがユーザーの事を考慮した作りとはおもえないんだよぅ・・・
181dc:01/10/28 20:26 ID:plyqHh5G
>>178
上に4つ+LR+スタート

この形がやっぱベストだろうね
182dc:01/10/28 20:27 ID:plyqHh5G
>>180
すげー”セガ的には”ユーザーに配慮してるよ>DCパッド
183 :01/10/28 20:28 ID:FkWwnMf+
ところでなんでPSのコントローラーは十字じゃないんだ?
格ゲーの時指が痛いんだが
184 :01/10/28 20:28 ID:rD5f09bg
>>181
それじゃあGCも…
185 :01/10/28 20:29 ID:KGBZSGuD
>>183
十字キーは任天堂が特許取ってるからじゃなかったっけ。

でもDCでは何故十字が使えたのかは疑問。
186 :01/10/28 20:31 ID:FkWwnMf+
>>185
そうか。
セガも昔から十字だけどちがったかな。
187166:01/10/28 20:31 ID:hPdOIvDO
>>174

そうかもしれん。デュアルショックでアナログレバー使うときも余裕で
親指余ってるし。

デュアルショックに慣れるとSSのさえ使いにくく感じる。手の腹でにぎれ
てないとどうも居心地悪いんだな。
188 :01/10/28 20:31 ID:hz/3PgrL
>>185
丸くなかったっけ?
189 :01/10/28 20:33 ID:qEnHfEnE
関係ない話でスマソ。
十字キーの真ん中に小さいボタンがあっても面白いと思うんだけどどう?
デュアルショクのアナログは押し込む事ができるんだから、十字の方も対応するように。
190 :01/10/28 20:35 ID:rD5f09bg
>>189
それやったら、なんか間違って押しそう
191dc:01/10/28 20:37 ID:plyqHh5G
>>183
あれはソニーの苦肉の策
特許の裏をかいた方法
結果的に成功だったみたいねサターンの十字
当時ボロクソだったし・・・
192  :01/10/28 20:40 ID:YxjQ6m0A
任天堂の特許は十字キーというか十字キーの内部の構造
に関してだから、べつに構造が違っているなら、十字キー
を付けても問題なし。なんとなく任天堂のとDCのとを
押し比べてみると感じが違うと思う。
193 :01/10/28 20:41 ID:FkWwnMf+
>>191
サターンぼろくそだったっけ?
194 :01/10/28 20:41 ID:qEnHfEnE
>>190
だから小さく。それに無理に使わなくてもいいわけだし。
195 :01/10/28 20:42 ID:Pmfnb2Mq
DCのはデザインからして糞
メモリ挿すシステムも糞
サターンのは格ゲーとかやりやすかったけど
なんか作りがやすっぽかった
196dc:01/10/28 20:43 ID:plyqHh5G
>>193
だったよ
格闘ゲー出るまでは
SFCからの乗り換え組は特に違和感感じたみたい
MD使っていたやつには好評だったみたいだけど(w

格闘ゲー出てからはサターンコントローラ最高
ってなったけど(w
197dc:01/10/28 20:44 ID:plyqHh5G
>>195
DCのはね
セガ一生懸命頑張ったんだよ
ボタンの色みればその辺は分かるでしょ?
198 :01/10/28 20:45 ID:95pGrpar
>>196
格闘ゲームでは使いやすかったよね。
コマンドも入りやすかったし。
つーか、PSのが特別入りにくいだけなのかもしれないけど。
199 :01/10/28 20:46 ID:5AS7g2K2
ドリキャスのコントローラーはかなり金掛かっているよ。
結果はともかく、懸命に努力しているそんなセガが好きだ。
200 :01/10/28 20:46 ID:Pmfnb2Mq
>>197
ごめんなさい わかりません
あと決定とキャンセルが逆なのはなぜですか
201dc:01/10/28 20:47 ID:plyqHh5G
>>198
斜めがねぇ・・・>PS

まどうしても馴染めないやつは
社外買っていたみたいね
202 :01/10/28 20:49 ID:95pGrpar
>>201
そう。
どうしても昇竜拳コマンドが上手く出せない。
まあ、指が痛くなるDCよりはマシかもしれないけど(笑
203dc:01/10/28 20:50 ID:plyqHh5G
>>200
正確に言うと・・
PSが逆・・・

あとボタンに色つけたのは
DCが初めてなんだよ・・・
204dc:01/10/28 20:51 ID:plyqHh5G
>>202
DCはね・・・・
正直デジタルキーほとんど使ってない(
格闘はスティックでやるし(w
205 :01/10/28 20:54 ID:KGBZSGuD
>>203
SFCが初めてデス。

つかDCって、他所のハードの良いとこ取りにしか見えんかったよ。
4つあるコントローラポート・コントローラの拡張スロット・背面のボタン・
ビジュアルメモリ・十字キー。

性能以外で評価できるのは、最初からモデムがついてる事ぐらいでしょ。
206 :01/10/28 20:55 ID:Pmfnb2Mq
>>203
PSが逆ってことは任天堂のも逆ってこと?

スーファミのボタンも色付いてなかったっけ
207dc:01/10/28 20:56 ID:plyqHh5G
説明不足

「セガがコントローラに色つけたのは」
って意味でした
208 :01/10/28 20:58 ID:FkWwnMf+
>>207
白SSは?
209 :01/10/28 20:59 ID:KGBZSGuD
64コントローラって64発売当初から色別で売ってたよ。
210初心者 ◆ZqHR8ods :01/10/28 21:00 ID:aZtvRJVa
>>209
打って種
211 :01/10/28 21:01 ID:95pGrpar
>>209
何か勘違いしてる気がする・・・
212 :01/10/28 21:06 ID:Pmfnb2Mq
コントローラーに色をつけたとか言うから
213ハコ太郎:01/10/28 21:08 ID:UadYi5iW
ボタンの色分けのことでしょ
214 :01/10/28 21:09 ID:CXyidKVl
それだったらSSでもやってた。
215 :01/10/28 21:11 ID:Pmfnb2Mq
というか色分けしていみあんの?
216 :01/10/28 21:12 ID:IzVVBKPf
ていうか何でコントローラどんどんでっかくなっていくのさ
握りづらいんじゃいセガ、任天堂
やっぱスーファミが一番フィットするね
217 :01/10/28 21:13 ID:22bLoWNU
>>216
GCのグリップ感いいぞ
手にフィットする
218 :01/10/28 21:14 ID:wVKtCxC/
>>216
手小さいの?
219 :01/10/28 21:15 ID:Pmfnb2Mq
スーファミのはフィットって言うのかねぇ
220 :01/10/28 21:17 ID:InhyR6rs
>>217
あれはPSのパクリっぽいがグリップが細い分Cスティクとかが押しやすい。
あとGCのZボタンはスーファミまであったセレクトボタンの代わりみたいだね。
221 :01/10/28 21:17 ID:Ij2SEQ0K
格ゲーやらない自分にはDCはそれほど駄目に思わないが
すげーでっかいね。
振動パックつけてると重いからよっこらしょって感じ。
222 :01/10/28 21:18 ID:rD5f09bg
収納に便利なカード型コントローラーとか思いついたが
それってFCだね(糞
223 :01/10/28 21:19 ID:SXFbL//N
メモ帳ぐらいの大きさがイイ
224 :01/10/28 21:20 ID:Ndaru4dX
>>215
2〜4人対戦の多い64はコントローラーごとに色を変えていると色々
都合がいい。っていうか色変えてないと困る。もちろん1人用ばっかな
ら全然問題ないが。

ところでGCのコントローラーの十字キーってさ、
見た時「うぉ!すげー小せえよ!こんなん押せるか」って思うんだけど
さ、これって寸法からなにからGBAの十字キーとおんなじなのな。
(色も同じ。部品共通なのか?)
GBAの十字キーで小さくて困るって意見は聞かんから慣れだと思うぞ(藁
225 :01/10/28 21:21 ID:SXFbL//N
GBに手馴れてしまった今では
新ハード類のコントローラはでかく感じる
あの大きさが俺的にベスト
226 :01/10/28 21:21 ID:nyEjrb+o
64のコントローラーはスーパーマリオ64のために生まれた
227 :01/10/28 21:22 ID:sS7IsuZg
>>224また勘違い君発見。ボタンの色分けの事だってば。
アドバンスの十字キーとキューブの十字キーが全く同一だってのは
携帯板で激しくガイシュツだ。俺もびっくりして比べてみたクチ。
228 :01/10/28 21:24 ID:jdYAZpYi
サルゲッチュはデュアルショックのために生まれた
229 :01/10/28 21:24 ID:sS7IsuZg
>>226
64のコントローラーを一番上手に使ってたのはオカリナだと思うな。
すごい沢山のボタン使わせるのに違和感なし。あれは凄いとオモタ
230 :01/10/28 21:25 ID:SXFbL//N
デュアルショックってなんかエロいよね
あの二つのアナログが
狙ってますか?
231_:01/10/28 21:26 ID:/YEcukYh
ゲーセンゲーマーでSNK萌えだった漏れとしては、標準でついてきた
コントローラーなら初代ネオジオのコントローラーにかなうものがない
と思う。あれでなけりゃ技出ないってよ。
232 :01/10/28 21:27 ID:ED04Xjts
>>231
あれは漢のコントローラだな
233  :01/10/28 21:29 ID:cK5tb0Oj
>>231
激しく同意。標準装備ならあれが大きさ頑丈さ威圧感どれとっても最強。
234 :01/10/28 21:29 ID:Pmfnb2Mq
>>231
同意
235 :01/10/28 21:29 ID:d4sbO0ox
あ〜そういえばセガサターンってあったねぇ
あのコントローラーは具合良かった
236 :01/10/28 21:32 ID:9q2nJN6K
NEOGEOは家庭用ゲーム機っつーかゲーセン機だからな。
CDになったとき標準で付いてきたパッドは使いづらかった。
でも、スーファミでスト2やりまくって、ゲーセンいかねえよ
っていう連中で、パッドでないと技がでねえ!とわめく向きが
割といた。あのパッドはそいつらの為にあった。
237 :01/10/28 21:34 ID:MZQXdXHW
>>231
同意。あれは最強。標準だと今後もあれ超えるのは
出てこねえんじゃない?
238 :01/10/28 21:34 ID:IZkDErrS
>>231
おれはあのコントローラーの
スティックのボールを
ゲーセンのやつに変えて使ってた
239 :01/10/28 21:37 ID:6NaF/8Li
そんなにスゲェのかSNK
ネオ塩のコントローラなんて見たことないよ
240 :01/10/28 21:38 ID:AzzQPsyB
>>231同意
>>238
同志発見。俺もゲーセンの赤い大きめのやつに変えてた。
安定感あっていいコントローラーだった、ROMネオジオのやつは。
241 :01/10/28 21:39 ID:InhyR6rs
>>239
一般人はネオ地黄すら知らない。
242忍真:01/10/28 21:42 ID:9FbY+5EP
そういやネオジオのコントローラー端子って
ファミコンの奴と一緒だったな。
243 :01/10/28 21:44 ID:sDetLppH
>>241
それ言い出すときりないよ
244 :01/10/28 21:51 ID:AzzQPsyB
245 :01/10/28 21:53 ID:nyEjrb+o
SFCのコントローラーが最高!とか言っても
N64のコントローラーがSFCのと同じだったら話にもならんけどな。
246239:01/10/28 21:53 ID:pVVaqpLE
これバーチャスティックっぽいな
ていうかコントローラじゃなくてスティックでないかい?
247 :01/10/28 21:54 ID:rMmEaxZk
ネオジオを知らないと言うことはゲーム業界を知らないと言うことだ
ネオジオROMが発売されたときのあの行列をな・・・
248 :01/10/28 21:55 ID:Mv1A4xkI
>>246
スティックもコントローラーだろ。パッドかどうかの違いで。
あとこれスーファミと同じ年に出てる〔1990年)からバーチャの
バの字どころかストIIすらない時代だよ。偉大だろ(゚д゚)
249 :01/10/28 21:57 ID:SXFbL//N
ぱくったのかセガ
250 :01/10/28 21:58 ID:MUcjlbGx
ネオジオってプレイしてるとスティックの音で分かるんだよな。
251 :01/10/28 21:59 ID:hQgX7Isg
>>249
別売りならMSX用のアスキースティックとか
似たのは出てた。この手のを標準でつけてきた
のがネオジオが最初って事で。
252 :01/10/28 21:59 ID:9DbmZCwr
毛利名人が使ってたアスキースティック(重量感が売りだった)、
見た目と操作感がかなり違ったジョイボール、
見た目と操作感が最も違ったパックスグローブ。
FCの別売りコントローラーにはいろんな思い出が。
古いネタでスマソ。
253_:01/10/28 22:00 ID:Djc0Dbmw
>>251
最初っていうか最初で最後になっちゃった
254 :01/10/28 22:02 ID:Djc0Dbmw
>>250
そーそ。餓狼伝説あたりからコマンドが難しくなって音が響く響く。
255 :01/10/28 22:05 ID:IRDontAo
ホリ電気はコントローラー語る上で欠かせないと思うんだけど、
純正超えたのってある?

そういや数ヶ月前ホリ電気がガンブレード型コントローラーや
ブリッツボール型コントローラーを発売しようとしたというデマが…。
256 :01/10/28 22:07 ID:ncV/P4R0
64用の小さいコントローラは手の小さい俺的には純正以上。
257 :01/10/28 22:09 ID:SXFbL//N
まるきりサターンコントローラなのに
プレス手のコントローラだったのがあったねホリ
あれは笑ったし使い易かった
258 :01/10/28 22:14 ID:mpnLT5nN
ホリのプレステのコントローラーあるじゃん。
連射機能ナシのクリアのやつなんだけど十字キーなんだよね。
それだけで純正以上だと思うよ。
259名無しクロス:01/10/28 22:18 ID:kyTw1+nt
バーチャルボーイのコントローラー、イイよ。
グリップ握りやすいし。
260 :01/10/28 22:22 ID:qEnHfEnE
そういえば片手コントローラーなんてもんがあったなぁ…
261_:01/10/28 22:24 ID:V5Vb/HeP
最高なのはアスキーのSFCコントローラー。
ちょうどサイズも良く、連射機能も付き、L,Rボタンも使いやすかった記憶が・・。
262 :01/10/29 16:42 ID:/8cwBDKn
age
263 :01/10/29 19:30 ID:YocfylUO
>>261
つかいやすいですね
264 :01/10/29 19:43 ID:L25OjSxO
>>255
>>71で俺がホリ最強となえたが?
265 :01/10/29 19:50 ID:pT8/kpE3
レースゲーをスティックでやるとき中間は使います?
自分がやるとどうしてもデジタル的な使い方になってしまうのですが
みなさんどうですか?
266カコイイ!!:01/10/29 21:24 ID:2LVFIyNs
クールパッド最強説
267 :01/10/29 21:40 ID:2zKmO+vS
>>265
64のF−ZEROXやれば「スティックの中間」が極めて有効
だと分るよ。
俺はこれで開眼した。
268結論:01/10/30 07:41 ID:420hZfjj
アナログを一番上手く使ったソフトはパワプロ!
269 :01/10/30 07:45 ID:9B+k92ND
>>265
むしろデジタル的な使い方でも問題ないようにソフトメーカーが
調整している場合が多いね。GTシリーズとか。
それをやらないとタイプSみたいになっちゃうし。
270_:01/10/30 07:52 ID:y+9fZFtn
PSのコントローラ愛用してます
PCで使ってる
アナログも反応する
271 :01/10/30 09:52 ID:HPSkCjgx
>>270
DPP使う奴やね、アレは良い
マシン2台あるからIF-SEGAと両方使ってるけどね
272 :01/10/30 10:39 ID:nfNy3Otn
正直レースゲーとかはスティック倒すのにちょっと
力が要るくらいの抵抗があって欲しい。
ボタンのストローク、PS2だと感圧も。
273 :01/10/31 07:46 ID:v4cbcnpq
>>272
素直にGTフォースを購入したほうがいいよ。
274だいちゃん2:01/10/31 12:22 ID:sc2qxgni
正直F-ZEROXの操作性には64の底力を感じさせてくれた。
むちゃくちゃ微妙な操作が出来る、これはPSでは無かった。
(GTやGT2やってみたけどスティックの意味が無いと言うか深く押したり、浅く押しても
角度同じだし・・・ガーン)
F-ZEROXは下手な人はザーザーザーとブレまくって操作できんけど上手くなったら
あの面白さは他のレースゲーに無いパワーがある。コントローラーさまさま。
275 :01/10/31 12:27 ID:smQSzlUT
F-ZEROXよりもウェーブレースの方がアナログの有り難みを
感じられるだろ。
276 :01/10/31 12:32 ID:9LyyQEq1
>>275
僕の場合はF-ZEROXの方。

ウェーブレースは波に乗りながらグラングラン動くのがイイ!
277 :01/10/31 12:57 ID:P1Yh7Fay
PSの感圧は何kgまで反映できるの?
アクセルは疲れるくらい押したい。
278 :01/10/31 15:40 ID:pbbn/wdJ
PC-FXはLRボタンが無く、I〜VIの6ボタン、
それにSELECTとRUN(=START)ホタンに、
モード切り替えスイッチが2個!

・・・どんなゲームを想定して設計したのか謎。
279 :01/10/31 16:21 ID:fT9wm24u
PCエンジンのマウス使ってて何度間違ってリセットしたか・・・
親指の位置にセレクトとランを並べるなよNEC。
280忍真:01/10/31 16:40 ID:B3p1JjgZ
>>278
PCエンジンの名残だったけど、
何にも考えなかったんだろうな
281質問!:01/10/31 17:23 ID:/CFA/BL6
PSの純正パッドはゲーマーに
対する嫌がらせですか?
282 :01/11/01 00:01 ID:SeK50Z1m
ワイヤレスコントローラー標準装備の
プレイディア最強説!
カラーリングもGCを7年も先取ってるし!

>>278
ハード自体が何考えてんだ?!って感じだからねぇ。
283 :01/11/01 00:04 ID:xZiQBFOW
DCの純正は論外です。
284 :01/11/01 00:06 ID:W4cKeJEV
ワイヤレスって電池いるんじゃないの?
285 :01/11/01 00:10 ID:SeK50Z1m
>284
プレイディアは単4を2本使う。
左がA、右がBボタンの、セガ配置。
286 :01/11/01 00:18 ID:8QFPFPDa
そんなもん標準装備すな
287 :01/11/04 23:54 ID:BiFXqR0N
>>281
そうかもな
288 :01/11/04 23:56 ID:MhYunpSp
>>282
ハードはセルアニメに特化した設計だよ
289 :01/11/05 00:07 ID:mfqu+AOi
MDのファイティングパッド6Bは既出ですか?
290 :01/11/05 00:26 ID:oCeI8Yst
>>288
しすぎてます。

>>289
あれは良いものだ。
291 :01/11/05 16:20 ID:eRmA+UWC
ローソンでGCコントローラ完売だそうだ
292 :01/11/05 16:22 ID:Gj8hJBnZ
PC-FXって、設計にはハドソンが深く関与していたんでしたっけ?
293 :01/11/05 16:36 ID:frPjjm3E
>>291
ハードにコントローラーついてないのか?と思ってしまった。
GCスゴイ!GCマンセー!!
294 :01/11/05 16:44 ID:AZE16oZA
>>293
GC というか、 スマデラスゴイ!スマデラマンセー!だろ。
295 :01/11/05 19:21 ID:XEHOCLyD
PSのアナログって、漏れには無茶苦茶使いにくいんだけど…
親指が短い人にはかなりきついと思う。
296 :01/11/05 22:56 ID:/+X9uWO2
>>292
PC-FXはHu-BASICで動いてます。
297 :01/11/06 00:10 ID:mZiNsKz6
前から言われてたことだけど
PSの○×△□表記が一番糞だ
こいつのせいで格ゲーやらなくなった。
あとRPGでも×が決定で○がキャンセルっての多い
はぁ?って感じ
298わにくん ◆EA2QKrVE :01/11/06 00:10 ID:XJOc8jGO
>>297
洋ゲーは大抵そうだったと思う
299ハコ太郎:01/11/06 00:14 ID:8iv7vqC6
向こうでは×がチェックの意味だったりするのかな?
300 :01/11/06 00:20 ID:mZiNsKz6
そういえばPSになってから専コンが幅を利かせてきてたよな。
確かに専コンでなければ、面白さが伝わらないゲームもあるが
安易に専コンがはびこったのは、PSコントローラーのキャパシティの無さを
実証しているのでは?
301 :01/11/06 00:22 ID:EcyKEej8
XBOX コントローラー(米国版)とPS2、DCコントローラの比較。
http://forums.teamxbox.com/showthread.php?s=887294c808e16113035d24e446135093&threadid=33828
302 :01/11/06 00:23 ID:CsclVazQ
>あとRPGでも×が決定で○がキャンセルっての多い

そんなのあるか?
303 :01/11/06 00:24 ID:iQyufHrw
>>299
消防の時転校してきた奴がイギリスにいたんだけど
テストで答えがあってるとナイキのマークの角張った奴がついて間違ってると×だったってさ
304ハコ太郎:01/11/06 00:24 ID:8iv7vqC6
64のコントローラが含まれないのはなぜだろうか。
305 :01/11/06 00:28 ID:CnHzQ2VY
>>304
単純にもってないんじゃない?
306 :01/11/06 00:30 ID:mZiNsKz6
>>304
GCまんせーに移行したんじゃないかな
307 :01/11/06 00:30 ID:G7scT8T7
俺は、方向キー=SFCの十字キー、スタート&セレクト=SFCの大きさで
ゴムじゃなくてプラスティック、L,RはGC、ボタンはPSかSSがいい。
308 :01/11/06 00:31 ID:iQyufHrw
>>307
グリップは?まぁ、書いてないって事はいらないってことだとは思うんだけどね
309307 :01/11/06 00:32 ID:G7scT8T7
パッドの感触書いてなかった、GCが一番フィットする
310 :01/11/06 00:32 ID:4eeqQYZc
311 :01/11/06 00:33 ID:mZiNsKz6
俺は64かなりすきなんだよな。
手に持った時ピタっとしっくりくる。
左右対称じゃないほうが、気持ち良く持てるのかもしれない。
312 :01/11/06 00:35 ID:m/JHZ9pw
>>300
ただ単に専コンを必要とするソフトが
他のハードで出なかっただけだと思うが。
313 :01/11/06 00:36 ID:xnZqJXqd
コントローラに一番力を入れてるのって任天堂なのかな?
GCの発表会でもコントローラの説明にかなりの時間割いているし。

ってかどこの会社も力入れてるだろうけど。一番はニンテンかなって。
314 :01/11/06 00:37 ID:xnZqJXqd
>>312
確かに。
電車でGOのコントローラは専コンを出さざるを得なかっただろう。
それがファミコンだろうがスーファミだろうが
315 :01/11/06 00:38 ID:G7scT8T7
日本版X箱のコントローラの見た目かなり気に入ってるんだけど
どうなんだろ?ボタンが小さい気がするし重そうなんだけど
316 :01/11/06 00:39 ID:mZiNsKz6
電GOなら64のアナログスティックだったら専コンなくても面白そうじゃない?
まぁ、300の意見は間違いだ謝る
317 :01/11/06 00:41 ID:jUBVqouO
DCパッドが使いにくいというのが一般的意見だが
SSでマルコン、その後はDCパッドでゲームをしてたら
むしろ他のゲーム機のパッドが小さくて使いにくくなった。
よってXboxに期待。
318 :01/11/06 00:42 ID:mZiNsKz6
>>313
最初に出したもん勝ちなとこあると思うけど
他がへたれだったから、力を入れざるを得なかったというのもあるだろう。
GBAのボタン類あんま良くない気がする。
てか任天堂十字キーつくるの下手になったんじゃないかな・・・・
319_:01/11/06 00:42 ID:OLFNVkBH
>>315
マイ糞ソフトはサイドワインダーつー業の深い前科があるからな・・・・
まあ触ってないからナンとも言えないが
320 :01/11/06 00:46 ID:G7scT8T7
Xのパッドは真ん中の緑ボール以外のデザインとボタンの多さで気に入っ
てんだけど。ゲイツのOSはねぇ。。。まぁハードのことは関係ないけど
321 :01/11/06 01:27 ID:Y6rnmX9T
64は裏のZボタンが非常に気持ちよかったなぁ。
322 :01/11/09 00:42 ID:QWZPKu4P
http://www.ascii.co.jp/et/hardware/main.html
カプエス2が出た時に発売したアスキーパッドファイティングタイプ2はどうですか?
なんか見た目サターンパッドですが、使い心地とか。
257の言ってコントローラも気になりますが。
323 :01/11/09 00:44 ID:PzJwq/2F
格ゲーはサターンが一番ってことで
324FCマニア:01/11/10 06:42 ID:IzP2PgCZ
FCがさいこ〜
325わにくん ◆EA2QKrVE :01/11/10 22:44 ID:ZT0gkfKT
質問があるんですけど、デュアルショックのL3,R3ボタンって便利だと思うんだけど
あれってこれまで使われてたりしたんですか?
326ウッキー:01/11/10 22:48 ID:IzP2PgCZ
>>325
ピポザル
327 :01/11/10 22:48 ID:GSAMw25m
ずっとサイコーのゲームが楽しめるドリキャスでゲームしてたけど、
今日久しぶりにPSで遊びました。

すると・・・・・
「デュアルショック使いにくいーーーーーーーー!!」
おもわず叫んでしまいました。

なんであんなにぎこちなく握らんといかんとですか?
ゆったりリラックスとは程遠いインターフェイス。

出皮は、よくあんなクソはコントーラでゲームできるな。
328 :01/11/10 22:52 ID:ICWzZ+K3
ドリカスユーザーが言うなよ。
329わにくん ◆EA2QKrVE :01/11/10 22:53 ID:ZT0gkfKT
>>326
いやいや、すまない。質問の仕方が悪かった。
今までアナログスティックを押し込む形のボタンってあったのかなぁって質問です
330 :01/11/10 22:56 ID:AsBgwFbm
アナログスティックを押し込むインターフェイスを
有効利用したソフトはほとんどない。

そのほとんど使わない機能に金を取られている出皮たち。
331 :01/11/10 22:56 ID:r29R/ept
>>329
DVDの操作では使うけど、ゲームでは見た事無いな。
332名無しさん :01/11/10 22:57 ID:e5UNZQsl
何でも慣れです
333_:01/11/10 23:16 ID:9Mv9ayyW
上の人がなんでボタンを色付けする必要があるか議論してたけど
任天堂(GC)の見解では

http://www.1101.com/nintendo/cube/cube_4.htm 操作できることが理想です。
テレビゲーム機のコントローラというものは
手元を見ないでも不安感なく操作できることが理想です。
そのために、いろいろな工夫をするわけなんですね。
色を活用することもそのうちのひとつです。色はユーザーの意識に
強く訴える働きをしますから、手元を見ないでもそれとなく分かるための
助けになると思うんです。恐らく、Aボタン・Bボタンというよりも
緑ボタン・赤ボタンと言ってしまう人も多いのではないでしょうか。
さらに、ボタンの色・カタチをわかりやすく印象深いものにすることによって、
ゲーム画面とリンクさせたインターフェイスをつくることができます。
こういった理由で任天堂のコントローラは
一貫して強くてハッキリした原色に近いボタンを使っているんです。

セガの人もこう考えて色付けしたのではないでしょうか。
確かにPSの○×□△式は分かりにくい。
一定時間内でこのコマンドを入力しろ!みたいなので失敗しやすいから
(FF10アーロソのオーバードライブ)。
334 :01/11/10 23:17 ID:vMtQIGLH
GCのコントローラーは最高ですか?
335どうぞ。:01/11/10 23:18 ID:6juJErF/
336 :01/11/10 23:18 ID:pFCi7t8U
>>333
アーロンのオーバードライブ失敗するのか!?
そりゃあヘタレ過ぎだよ・・・。
337 :01/11/10 23:21 ID:ICWzZ+K3
○×□△とABXYは何が違うんだろう。
338_:01/11/10 23:22 ID:9Mv9ayyW
>>336
いつまでも失敗してるわけじゃないよ。
それに手間取っただけだし。
そういえばって感じで・・・。
339_:01/11/10 23:23 ID:9Mv9ayyW
>>337
色付けの話。
340 :01/11/10 23:23 ID:ICWzZ+K3
色ついてるんですが・・・
341 :01/11/10 23:24 ID:AdZwmtvE
>緑ボタン・赤ボタン

痴呆にやさしいな
342 :01/11/10 23:26 ID:pFCi7t8U
○・・・赤
×・・・青
□・・・ピンク
△・・・緑

色ついてるね。
343  :01/11/10 23:27 ID:0Hzpttd6
□とか△とか○とか×とか
やめれ
いまだになじめん
344 :01/11/10 23:29 ID:U4fGRwbZ
アメリカ人には、
○とか×の概念がありません。

アイコンデザインリテイクされました。
345_:01/11/10 23:29 ID:9Mv9ayyW
>>342
いや、そんなのPS2後ろにあるから分かってるよ。
原色だから分かりやすいって事を任天堂の人は言ってるのに、
微妙に話がずれて・・・。
346 :01/11/10 23:30 ID:9BIzjGnu
韓国人にもわかるように記号にしたんだよPSは
おかげでPS2は韓国での正式発売が決まったじゃん
コリアンハードピーエスツー
347 :01/11/10 23:31 ID:EFLDW1hA
コントローラーはXBOXぐらいズッシリしてたほうが、
操作してる!って感じでいいと思うんだがなぁ。
348 :01/11/10 23:31 ID:6juJErF/
ああ、そういや、PSのボタン、未だにどれがどれだか
言葉でいわれても分んね。
349 :01/11/10 23:32 ID:rBXZwC3j
記号的ってのとボタンに本当の記号を書くのは、意味が違う。
350 :01/11/10 23:34 ID:U4fGRwbZ
出皮にはキッズステーションのコントローラがお似合いだぜ
351 :01/11/10 23:35 ID:ICWzZ+K3
ていうか特に識別しやすいとか実感湧かないね。
開発者の自己満足って事で。
それで「うんうん」とか言ってる人もどうかと。
352_:01/11/10 23:36 ID:lz4PQnMU
>>348
○が決定(DCだとA)
×が不許可(DCだとB)

これだけ判れば普通に遊べる。
353 :01/11/10 23:37 ID:pFCi7t8U
○で決定、×でキャンセル・・・
概念が逆の地域もあるけど日本ではわかりやすいと思う。
□と△はやや意味不明かもしれないけどね。
354わにくん ◆EA2QKrVE :01/11/10 23:37 ID:ZT0gkfKT
>>351
何も感じないのが一番よい事だと思う
355 :01/11/10 23:38 ID:U4fGRwbZ
>□と△はやや意味不明
元々、どんな意味が??
356ハコ太郎:01/11/10 23:38 ID:qu4qm8qm
呼びにくい
357 :01/11/10 23:38 ID:0Hzpttd6
>>352
RPGしかやらないのですか?
358_:01/11/10 23:39 ID:9Mv9ayyW
>>352
RPGの話?
359 :01/11/11 07:37 ID:YK8hA4Z2
まだ、具だ具だぬかしやがるのか!
昇竜拳のでるコントローラーがイチバンにきまってんだろ。
つまり、スーパーファミコンね。
360 :01/11/11 07:42 ID:ixyeUHtR
>>359
無理してパッドで出さなくてよろしい。
メリケンに親指の皮が剥けたとか訴えられかねん。
361 ◆kXl6M1Oc :01/11/11 07:51 ID:ZVgdAaQQ
GCのX、Yボタンは原色でもないし同じ色なんだけど・・・
ついでに形まで・・・(角度は違うけど)
これはどういう理由から?
362 :01/11/11 07:58 ID:ixyeUHtR
64も同じ黄色のがあったな。
任天堂もつまらないことを誇らしく語るものだと呆れるよ。
363 ◆kXl6M1Oc :01/11/11 08:00 ID:ZVgdAaQQ
>>362
あれは4つでひとつなんだよ、わかる?
GCでは形が変わったけどね
364 :01/11/11 23:14 ID:Alw35KhX
GCはZが押しにくい。
PSはSTARTが押しにくい。
365 :01/11/11 23:20 ID:RTzVtHBl
マジレスだけど、コントローラーはサターンが一番使いやすいと思う

十字キーは間違い無く最高だろうし、私的にはABCのボタンも押しやすくて良い。
ただ惜しいのがLR。ちと軽すぎて間違って押してしまうことがある。
366 :01/11/11 23:40 ID:W3Y3eYVg
ボタンの色分けがなされていて親切設計だとしても、シェンムーのQTEでミスりまくる俺にはあまり関係のない話だな。
367 ◆kXl6M1Oc :01/11/12 01:38 ID:BV0mS6mg
>>366
あれは中途半端にSFCに似せたのがまずいんだよ
PSでも○×△□じゃなくてABXYで表現するだろ?
それだけSFCは偉大だったんだよ、っていうかシェアとってただけ?
368 :01/11/12 23:38 ID:wdcRh8+0
DCがコントローラーポートの修理から返ってきた。
コントローラーが新品になって返ってきたのは嬉しかったけどなんか操作感が違うんだよね。
DCのコントローラーって何パターンあるんだろう。
369 :01/11/12 23:40 ID:kKTl2r2s
2パターン

馴れだ。
新しい方が誤入力が少ない。
370368:01/11/12 23:44 ID:wdcRh8+0
>>369
サンキュ、そうなんだ。
なんか十時キーが全然違うね。
アナログも遊びが多くなったような気がする。
371 :01/11/13 20:58 ID:G6RoXDfq
アスキースティック3持ってる人います?
プレステ用だけどプレステ2でも完璧に使えますか?
372 :01/11/14 02:28 ID:ElcOkREi
>>371
デュアルショック2専用(アナログ入力)のソフトじゃなければ問題なし。
373 :01/11/17 05:00 ID:/FuhIb8y
GCはさいこうだがGBAはもういっぽ
374 :01/11/19 22:27 ID:dvBASLrC
PSのHORI製ファイティングスティック、
3種類(初代、リアルアーケード、振動付き)のどれ買おうか迷ってます。
見た感じでは振動付きタイプのボタンが一番押しやすそうでうるさくない気がするんですが、
おすすめはどれですか?あ、当方は連射機能、アナログ機能の有る無しは全く問いません。
あくまでボタンとレバーの質で決めようと思っています。
375_:01/11/19 22:43 ID:25hRF/2H
>>367
あ、やっぱりSFCは偉大だと気がつく文章だよ。

未だにPSのコントローラーで「Aボタン連打しといて〜」
格闘ゲームやってると自然に発声される言葉はA,B・・ボタンだし。
説明書見てもA.Bボタン方式じゃないから正直戸惑う。
376age:01/11/21 07:34 ID:xKmkcw9S
age
377 :01/11/21 07:37 ID:0GPpHTFu
>>375
初代PS出てからもう7年ほど経ってるのでもう慣れました。
流石にボタンのマークを確かめて見て押してるって事はないぞ。
378 :01/11/21 08:13 ID:2wsBzqs0
>>377
俺もそう思う。
Aでも○でも大して変らん。
379 :01/11/21 13:06 ID:Oi+LB0My
GCのコントローラはCスティックが秀逸!
380 :01/11/21 23:45 ID:c7ipmmGq
64のZボタンだっけかは面倒だった
あとコントローラーにいろいろ点けて行くのは重い・・
381 :01/11/21 23:49 ID:mLLJQspE
>>378
最初は「いるのか?」と思ったけど
ピクミンやってたらその必要性に気付いたよ。
アナログスティックが二つあるのは大きいね。
某ハードと違って同時に動かしやすい所も。
382 :01/11/23 19:44 ID:2LHFtAHY
aburaage
383 :01/11/23 19:56 ID:2yhyq4+z
GCのコントローラーでRezやりてええええ
384 :01/11/23 20:02 ID:purLC+P6
アナログ2つはパクリだね。
385 :01/11/23 20:18 ID:Iiq6kUE8
DCが手間取ったな。
AとBが逆なんだもの。
386 :01/11/23 20:41 ID:Iiq6kUE8
今までで最悪だったのがカプコンパワースティックファイター。
1万も出して買ったのに・・・
合わなかった。
1,2回使って押し入れ。
387 :01/11/23 20:52 ID:bwWm1awm
明らかにパクリなのはSFCをぱくったPSのコントローラー
十字キーとABXYの距離と配置は全くいっしょ
388 :01/11/23 21:02 ID:Iiq6kUE8
>>387
使いずらいよりはいい。
別に真似し様が。
389 :01/11/23 21:04 ID:DWgON+PH
パクリパクラレ〜なのね
390さげまん ◆3.a7qdzk :01/11/23 21:04 ID:on6NpTZA
>>387
多分んなことどうでもいい。
391 :01/11/23 21:09 ID:nIpkKyIb
>>385
たしかにPSばっかりやっていると、戸惑うわな。
おれはDCばっかりだから、
まれにPSで遊ぶと手間取ったよ。
392さげまん ◆3.a7qdzk :01/11/23 21:10 ID:on6NpTZA
ナイツのコントローラーは
思えばDCのコントローラーに似てるな。
393 :01/11/23 21:13 ID:Iiq6kUE8
>>391
PSというかSFC時代からAが右、Bが左だったから。
394 :01/11/23 21:27 ID:z31WUw22
デュアルショックがパクったもの。

基本ボタン配置(SFC)
LRボタン(SFC)
十字キーもどき(FC)
感圧ボタン(SS)
アナログスティック(N64)
振動機能(N64)
形状(VB)

無論、コントローラーの出来の良し悪しとは
別の話である。
395 :01/11/23 21:32 ID:xyceBe9g
つまりデュアルショックがコントローラーの究極進化形態ということだな。
奇をてらっただけのコントローラーは(・∀・)イラネー
396 :01/11/23 21:33 ID:wdoHOlp3
セガワのおれだが、GCのAボタンを大きくデザインしたのは
評価に値する。

実はDCもそうしたかったそうだが、
コストの面であきらめたそうだ。

いーのう、金もっとるところは・・・・。
397 :01/12/01 21:23 ID:pJ3FHVvr
SSに感圧ってあったの
398 :01/12/02 00:48 ID:m/z5A5AD
GCコントローラー、64並みに振動が重くてイイ!
399 :01/12/03 21:14 ID:IoQrd21W
キーボードとコントローラを合体させるとはおもわなんだ
400名無しさん必死だな:01/12/04 02:15 ID:zMf8xCPS
age
401 :01/12/04 02:43 ID:J8bVjMpM
>>399
アスキーだっけ、セガだったけ。忘れたけど。
完全に一発ネタだよな、あれって。
まともに使えるとは思えん。
結局テーブルに置いてキーボードとしてしか使わなそう。
402名無しさん必死だな:01/12/04 09:29 ID:TqNAAdJV
>>399
さすがに振動はしないよね。あれで振動されたらエラい事になる。
403名無しさん必死だな:01/12/04 11:35 ID:iBa3Za5J
>>394
形状だけはPSオリジナルだと思うけど。
VBのが後でしょ?

>>402
チャットがみんな斎藤語になりそうだな。
404 :01/12/04 12:49 ID:NJWM0QDW
おっぱい型のコントローラーでないかなぁ
ピンクのB地区がスティック兼アナログボタン・・・・(゚д゚)
405名無しさん必死だな:01/12/04 18:26 ID:yJ6fYQTV
>>404
却下。
406名無しさん必死だな:01/12/05 17:17 ID:5O/Huk/c
>>404
お米の国で発売されてなかったか?
407名無しさん必死だな:01/12/05 19:07 ID:UwG6W+ad
周辺機器でいいからVBの操作部分の形のコントローラ出してくれ
408名無しさん必死だな:01/12/07 13:47 ID:INKhbzKb

環境破壊

人体被害

のコントローラーがあったとわ
409 :01/12/07 13:55 ID:2anHXRaU
>>406
クッションみたいなのは出てたな
410名無しさん必死だな:01/12/07 16:11 ID:58GleDW4
PCEマンセー!
411名無しさん必死だな:01/12/07 16:45 ID:tP/ZRPx6
め、MDマンセー・・
412名無しさん必死だな:01/12/07 16:50 ID:gvI5EEJe
思い出してみるとPCEは悪くは無かったと思う。
MD初代は最悪だったけど…
413名無しさん必死だな:01/12/07 18:18 ID:gcWQNTfp
>>408
PSのカドミウム汚染コードってコントローラだったんだね。
PS2のは本当に大丈夫なのか?
414あんしんパパ:01/12/07 18:22 ID:eJr3TrVD
ホリのコントローラーと純正って
デザイン以外ほとんど同じですよね?
415 :01/12/07 22:59 ID:VLfemwTa
>>414
部分的にみると純正より良い部分と悪い部分がある。
だが結局総合的に比べるとデザイン以外大差無くなっちゃうっていうか。

俺はHORI製GCコンに期待。
Zをなんとかしてくれれば・・・
416 :01/12/07 23:11 ID:dFrQlHOl
>>415
Zは明らかにわざと押しにくく作ってあるから
他社製のものにも任天堂の意向が反映されるとしたら無理
417名無しさん必死だな:01/12/07 23:13 ID:yX9bw5e/
>>416わざと押しにくくした理由は?
418名無しさん必死だな:01/12/07 23:16 ID:VLfemwTa
>>416
俺も押し難いボタンが存在する事のメリットが思いつかんが・・・
419 ◆FF8pykro :01/12/07 23:19 ID:ypRioxCc
セレクトボタン的位置付けだとしても
わざと押しにくく作ってあるってことはないだろ。
420名無しさん必死だな:01/12/07 23:21 ID:5n4jR6D2
Zの位置は失敗だろ・・・
けど、セレクトボタン的な使い方にするのならば間違ってないかもね。
421 :01/12/07 23:26 ID:dFrQlHOl
構造を見たらわかりそうなもんだろ
俺の持ってるペンタブレットのクリックボタンと同じ構造
ようするに間違って押しにくくなってる
422 :01/12/07 23:27 ID:dwUp3aXr
結論。GCのが一番。

はい  糸冬 了。
423 :01/12/07 23:29 ID:Mt2sjnz6
デュアルショックの各ボタンとスティックは
わざと全部押しにくく作ってあるのですか?
424名無しさん必死だな:01/12/07 23:32 ID:5n4jR6D2
>>421
ただ、スマブラはあれを投げボタンにしてるからね・・・
メニューなんかに使うのならば押し間違いがないうえに、
SFCなどのセレクトボタンよりも押しやすいからいいんだろうけど。
425名無しさん必死だな:01/12/07 23:39 ID:Hc0TXuu8
>>424
投げはL(R)+Aが正当な操作なんだから、
そう簡単に出そうなどと考える方が甘いな。
前に桜井自身、投げを難しくしたい旨を語ってたし。
426 :01/12/07 23:41 ID:7xAGaLHf
GCコンって唯一何の斬新さも無いコントローラだよね。
427 :01/12/07 23:44 ID:Mt2sjnz6
Aボタンがデガワの態度ぐらいデカい。
428名無しさん必死だな:01/12/07 23:45 ID:4rodzJ3d
PS2用のアスキーパッドFT2買った人いませんか?なにが「2」なんでしょう?
カプエス2向けだった「CAP仕様」「SNK仕様」のパッケージ変更だけですか?
本体色は変わってますが・・・
429 ◆FF8pykro :01/12/07 23:45 ID:Dge6Wmbn
パクリの究極みたいなコントローラだ。
430名無しさん必死だな:01/12/07 23:46 ID:Hc0TXuu8
振動が4人対戦時でも、
出川の煽りなみに激しい。
431名無しさん必死だな:01/12/07 23:48 ID:EkrDQZLg
>>423
DS1・2はスティックがフニャフニャなのと位置が若干遠いこと
以外はいたって普通のデキ。
あと、振動(モーター2つ)は最高だろう。
432名無しさん必死だな:01/12/07 23:48 ID:vUdrC2RF
パクリの究極はデュアルショック
FCの十字キー
バーチャルボーイのグリップ
SFCのボタン配置
64のアナログスティック
64の振動
433名無しさん必死だな:01/12/07 23:48 ID:VLfemwTa
>>426
確かに64コンの単なる正統進化って感じだな。

ZはRとYを犠牲にすれば普通に押せる。
実際スマデラじゃRはLに、YはXと↑はじきに互換するから
桜井の目論見はハズレだったな。
434428:01/12/07 23:49 ID:4rodzJ3d
>カプエス2向けだった「CAP仕様」「SNK仕様」
この時から「2」でしたか。じゃあ変更ないみたいですね。
お騒がせしました。
435名無しさん必死だな:01/12/07 23:50 ID:okwDyz0h
お前らは何故リアルドッグのコントローラーについて語ろうとしない?
あれこそ漢のコントローラー
436 ◆FF8pykro :01/12/07 23:51 ID:Dge6Wmbn
>>432
それを全てパクってるのがGCコントローラ
437 :01/12/07 23:51 ID:7xAGaLHf
FC:ゲームコントローラの基本的な形
SFC:ボタン数、配置的にとりあえず完成形
64:3Dスティックと振動
PS:持ちやすい。アナログ、振動2つ
PS2:感圧
SS:ボタン六個で格ゲーに向いてる
DC:アナログトリガー

GC:なし
438名無しさん必死だな:01/12/07 23:52 ID:VLfemwTa
お前らは何故アタリジャガーのコントローラーについて語ろうとしない?
あれこそ漢のコントローラー
439 :01/12/07 23:52 ID:Mt2sjnz6
DCはフェラーリレーシングホイール使って
プレイしてますがなにか?
440名無しさん必死だな:01/12/07 23:53 ID:Hc0TXuu8
スティックとの併用の場合においても、
LをRと変わりなく使えるんならすごいな。
正直自分の場合、Lだと回避失敗が多くなる。
441名無しさん必死だな:01/12/07 23:56 ID:EkrDQZLg
>>437
DCについてはVM液晶の存在も無視できない。
アレはとても良いアイデアだった。
活用されたとは言えなかったけどさ。
442名無しさん必死だな:01/12/07 23:56 ID:VLfemwTa
>>437
やっぱりGCコン個性ねーなー。
スティックとトリガーはいい感じに進化してるが、
目新しさが何も無い。
443 :01/12/07 23:57 ID:Mt2sjnz6
DCはアナログLRトリガーが秀逸ですな。
444 ◆FF8pykro :01/12/07 23:59 ID:Dge6Wmbn
ま、Cスティックとあのボタン配置はそれなりに斬新だと思うが。
445名無しさん必死だな:01/12/08 00:00 ID:cEuMI7Yn
>>440
スマは64でZに慣れちゃったんでDXのLは問題無し。人によるか・・・
つかあのゲーム防御&回避多用するとつまらなくなりがちな気が。
446 :01/12/08 00:01 ID:2/6k+VB1
デカAボタンおよび豆ボタンは個性になりえないですかね
447名無しさん必死だな:01/12/08 00:03 ID:MqAv1O7p
>>446
なり得ると思うよ。
448名無しさん必死だな:01/12/08 00:03 ID:WxWmPx5T
FC:ゲームコントローラの基本的な形
SFC:ボタン数、配置的にとりあえず完成形
64:3Dスティックと振動
PS:なし
PS2:感圧
SS:ボタン六個で格ゲーに向いてる
DC:アナログトリガー
GC:デジタルクリック
449名無しさん必死だな:01/12/08 00:05 ID:LOHXJqY3
>>446
サターンの”ボタン六個で格ゲーに向いてる ”が許されるんなら
十分個性だよな。
450名無しさん必死だな:01/12/08 00:06 ID:cEuMI7Yn
>>443
あのスムーズな押し感覚は最高。
あの感じで、GCトリガーにある押し切り直前の引っ掛かりがあればマジで最高なんだが。
GCトリガーってストローク中に微妙に擦れてる感じがするんだよな。あれが嫌。
451名無しさん必死だな:01/12/08 00:07 ID:BJzdM/Yy
>>449
効果的に使われてなければただ奇抜なだけです。
サターンは格ゲーやる時にはやっぱり使いやすかったよ。
452名無しさん必死だな:01/12/08 00:08 ID:I/EwB24Z
>>442
それを言ったらXBOXなんて・・・
GCのやつは64、DC、PSのコントローラーをパクって改良したような感じだね。
・・・と思ったらデジタルクリックという新しい要素もあったか。

アナログスティックは表面をゴムのようなものでコーティングして滑りにくくしてあるのは好感が持てる。
あと、なんといっても持ちやすいな。
個人的には。
453名無しさん必死だな:01/12/08 00:11 ID:cEuMI7Yn
>>446
個性は個性だが・・・
SFC、PS、64の「2ボタン同時押しのしやすさ」を犠牲にしてるってのがなー。
間違いなく退化ではないが、進化とも言えんのでは。
でもX、Yの位置がちょっと高いのはイイ。
454名無しさん必死だな:01/12/08 00:12 ID:LOHXJqY3
カプコンの6ボタン格闘がやりやすいだけで、か。
なんちゅう偏った評価だ。
455名無しさん必死だな:01/12/08 00:14 ID:BJzdM/Yy
>>454
じゃあGCのボタン配置でメリットのあったゲームってある?
456名無しさん必死だな:01/12/08 00:14 ID:7RuO+DiK
キューブはAとYの同時押しAとXの同時押しはやり易い。
457名無しさん必死だな:01/12/08 00:16 ID:MqAv1O7p
>>455
まだGCは7本しかソフト出てないんだから。
これから出てくることに期待しよう。
458名無しさん必死だな:01/12/08 00:16 ID:cEuMI7Yn
>>452
貶してるわけじゃないッス。
人間の手が年々変形していってるわけじゃないし、
コントローラーの進化は究極的には無個性な方向へいくと思う。
459 :01/12/08 00:16 ID:tn5APXdF
>>453
Aをメインにしての2つ同時押しなら、むしろやりやすくなってるけど?
460名無しさん必死だな:01/12/08 00:17 ID:r6mEKETm

同時押しの
しやすさなんて
GCが過去最高
でわ
461名無しさん必死だな:01/12/08 00:18 ID:SGG8qXP2
>>455
ピクミンとスマデラはやりやすかったよ。
メインボタンとなるAボタンが大きいから、より直感的なプレイ
ができる。
462名無しさん必死だな:01/12/08 00:18 ID:4lro4DS0
GCコンは、任天堂のエゴと思う。
あのヘンなボタン。いくら操作しやすくてもあんな奇妙な配置だとサードは困るよ。
あのボタンをみていると任天堂は自社の都合だけでしかゲーム機作ってないことが良くわかるよ。
463名無しさん必死だな:01/12/08 00:18 ID:IMIovL1m
GCのコントローラはBとAは原則として同時押ししない。
YとA、XとAは同時押し可能、とはっきり分けられてるよね。
YとA、XとAの同時押しはしやすいと思うがね。
464 :01/12/08 00:19 ID:tn5APXdF
>>455
というか、前面6ボタンはメガドラの方が先だから。
SSはなんにもないよ。
465 ◆NxloRP/c :01/12/08 00:20 ID:lTy9bh1Z
>>460 そりゃ連射しやすいってコtpだrp????
    最悪だな。スマ鯔がガチャプレイ対応ダからって連射しやすいコントローラにする
    なんてーー・・・・ひでえよ!!!チン天道の悪事個々tに極まる!!!
466名無しさん必死だな:01/12/08 00:21 ID:BJzdM/Yy
>>462
64コンこそ任天堂のエゴだと思う。
マリオ64専用コントローラのよう。
cボタンでカメラ動かすのが当たり前になると思ってたのだろうか?
467名無しさん必死だな:01/12/08 00:21 ID:cEuMI7Yn
>>456
Bダッシュ→B押しっぱなしでジャンプの要領で
A→A&Y同時、A→A&X同時はやり易いが
Y→A&Y同時、X→A&X同時は微妙にやり難い。
特にX→A&X同時はとても実用には耐えない。
468名無しさん必死だな:01/12/08 00:22 ID:7RuO+DiK
>>462
> 任天堂のエゴ
当たり前じゃいのか?サードなんてどこにいるんだよ。
469名無しさん必死だな:01/12/08 00:23 ID:HlhB2W8X
>>463
WRでBとAの同時押しあったような。
Xで代用も出来たけどさ。

なんか普通のボタン配置よりたくさん使ってる気分になってやや忙しく感じる<GCコン
470名無しさん必死だな:01/12/08 00:24 ID:7RuO+DiK
>>467
そうだね。同意。
471名無しさん必死だな:01/12/08 00:25 ID:jp6TSxUB
>>465
しょうもない齊藤のカキコだな 期末テストはあきらめたのか?
あ ちがうかわかんなくて逃げてこんなとこで遊んでるのか
そっかそっか まあ お前の人生だからとやかく言うつもりないが
せめて大学だけはでとくんだぞ 後で苦労するからな(藁藁
472名無しさん必死だな:01/12/08 00:26 ID:cEuMI7Yn
>>462
それは言い過ぎとは思うが・・・
まずゲームありきなコントローラーではないな。
まずコントローラーありきでゲーム作れっていうか。
操作系の複雑なゲームや移植ゲームはちょっとつらいかも。
473名無しさん必死だな:01/12/08 00:27 ID:cEuMI7Yn
>>471
ニセモノだ
474 :01/12/08 00:27 ID:tn5APXdF
>>467
どれも普通にできるけど。
指、細すぎない?
というか、なんでさっきからGCコントローラーに限って
マイナス点を差し引いてるのか不思議。
475名無しさん必死だな:01/12/08 00:28 ID:SGG8qXP2
>>466
マリオ64以外やったことないの?
476 ◆NxloRP/c :01/12/08 00:28 ID:e/myZTla
>>471 ぎゃはh}!」1さすがに大学出て茄い人の言葉は
    目に染みるよ。まあこの染みも90%おまえの臭さだけどね(激爆)
    うぷががっが!!!
477 :01/12/08 00:29 ID:0v5op/ZU
持ちやすさはゲーム史上最高だけどな>GC
478 ◆BOFQUkFY :01/12/08 00:29 ID:n5IzjzpB
>>473
本物ですよ。
トリップ替わったから。
479名無しさん必死だな:01/12/08 00:30 ID:I/EwB24Z
>>467
WRの時はAX同時押し使ってたよ。
アクセルを離さずにターボを使えるからね。
つーかAB同時押しも特別やりにくいわけじゃないんだけどな。
480 ◆NxloRP/c :01/12/08 00:30 ID:e/myZTla
>>473 うわー。本物の西東さんですか!!!!麻雀強いんですよね(W
    さいんくださいよ!!うぎゃはっはは!!1
481名無しさん必死だな:01/12/08 00:30 ID:IMIovL1m
>>469
それはコントローラーが原因じゃなくて
忙しいゲームなんだよ。きっと。
482 ◆NxloRP/c :01/12/08 00:31 ID:e/myZTla
>>478 またほんまもんの齊藤だだ!!!咲いた尾言はほんまもんの
    ちづるcyなんでなんかいぬくましたか!!!がやっはは!!
483名無しさん必死だな:01/12/08 00:32 ID:n5IzjzpB
>>480
齊藤、バランスが悪い。

参照レス
758 : ◆NxloRP/c :01/12/08 00:17 ID:lTy9bh1Z
>>756 上げやっ方t!!!!ぶrこここるs!!!sくじょいらいだいしあいr!!
    すぐにけかけしてやるかrた!!!!!ちきどおよ!!!
484名無しさん必死だな:01/12/08 00:32 ID:4lro4DS0
>>472
「メインボタン1個に残りは補助ボタン」しか許さないハードになってる時点で
ものすごーくエゴだと思うが。

作れるゲームをハードの段階ですでに制限してしまうのは、
任天堂らしいと言えばらしいけど、それで作りやすいハードと言われてもなぁ。
485名無しさん必死だな:01/12/08 00:33 ID:r6mEKETm

GCはボタン間の距離は短くなおかつ押し間違えしにくい
同時押しはGCが随一です
486 ◆NxloRP/c :01/12/08 00:34 ID:e/myZTla
>>483 古今はコンtララースレだ!!!貫毛インないことかうな!!
    てmええ削除するぞ尾???!!1関係茄こと買いテマすよ!!
    こいつころすあうせいう!!!!1
487名無しさん必死だな:01/12/08 00:34 ID:cEuMI7Yn
>>474
A→A&Y同時、A→A&X同時はやり易いって言ってるじゃん。
別にGCコン貶めてる気はないよ。
まあ現時点で最高のコントローラーだから、
それよりいいものを考えるならGCコンの欠点を考えるのが楽。

にしてもX→A&Xがまともにできるってのは尊敬。
そんな操作要求するゲームなんて出ないだろうけど。
488 :01/12/08 00:34 ID:2/6k+VB1
>>484
デカAはかなり好きなんです
メインとなるボタンがあるのは慣れると快適ですよ
このコントローラーでやりにくいのは格ゲーと音ゲーでしょうか
どちらも専用コントローラーが出る類のゲームなので問題はない、かも
489名無しさん必死だな:01/12/08 00:35 ID:r6mEKETm
>>484
エゴととらえるのでなくて提案ととってください
490 :01/12/08 00:35 ID:tn5APXdF
格ゲー以外は、大抵「メインボタン1個に残りは補助ボタン」だってば。
さっきから本当に、まず格ゲーありきの論理で語りすぎ。
491名無しさん必死だな:01/12/08 00:36 ID:I/EwB24Z
>>484
別にそこまで変わったボタン配置じゃないと思うが・・・
もしかして触ったこと無い?
基本的には今までと同じ感覚で押せるよ。
ただ、同時押しの感覚がちょっと違うけど。
492名無しさん必死だな:01/12/08 00:37 ID:pGXwKeWt
DCファンだが、あのコントローラーはダメだな。

ケーブルの接続位置が変だし、アナログキーの感度がもう少し良くて
も(移動位置が少なくても)よさそうだ。

ただVMメモリは、最高にいいね。バイオみたく使い様によってはやた
ら使える。
493名無しさん必死だな:01/12/08 00:37 ID:wL6/eUxI
>>484
俺も同じ事を思った
ここで言おうとは思わなかったが
494名無しさん必死だな:01/12/08 00:38 ID:cEuMI7Yn
本物か。まあいいけど。
正直齋藤ぐらいになると居てもウザくない。
495名無しさん必死だな:01/12/08 00:39 ID:SGG8qXP2
>>484
別に「メインボタン1個に残りは補助ボタン」ってことはないでしょ
確かにAボタンが重視されているけど、だからといって他のボタンが
軽視されているわけではない。

他機種からの移植を考えた場合、コントローラの違いがあったとして
も、それをどのように使いこなしていくのか、というアイディアがソ
フトハウスに求められる資質の一つであると思うんだけど。

それに、クセのないコントローラはつまらない
496名無しさん必死だな:01/12/08 00:39 ID:6JfH9b83
VMは発想自体は良いけど容量少ない、値段高いのが嫌だったな
あれのせいでコントローラーも重くなるし。
つーか最初っから4倍メモカを出しとけば良かったんだよな。
497名無しさん必死だな:01/12/08 00:39 ID:cEuMI7Yn
>>488
デカA好きってのは激しく同意
498名無しさん必死だな:01/12/08 00:39 ID:kwl7HEcr
>>492
VMメモリは音が鳴るのがダメだ!
499名無しさん必死だな:01/12/08 00:40 ID:4lro4DS0
>>488-489
だから、ハード側でソフトの可能性を制限するのがおかしいんじゃないか、って言ってるのよ。
ソフト作る方からみたら余分な制限はないほうがいい。
そんなGCだからサードが少ないという結果になっているのだろうけど。
500469:01/12/08 00:41 ID:HlhB2W8X
>>481
ルイマンもピクミンもけっこう忙しく感じたよ。
カメラを自分で切り替えたり(ピクミン)
敵と高度を合わせたり(ルイマン)
するのもゲーム性と開発者は考えているのだろうけど。
501名無しさん必死だな:01/12/08 00:43 ID:kwl7HEcr
あのコントローラーで制限されることなんてあるの?
502名無しさん必死だな:01/12/08 00:44 ID:BJzdM/Yy
素直にボタンの印象が同じになるようにした方が良かったのでは?
結局は全部同じボタンだと言っても
ボタンが小さいと補助的な感じがするし、
64のCボタンのようにまとめられると
同じような役割をさせないとやっぱり違和感がある。
503 :01/12/08 00:45 ID:2/6k+VB1
>>499
制限しているとは思いませんが。。。
格ゲーや音ゲーは今も専用のコントローラーがあるわけで
それはやはり普通のコントローラーではやりにくかったということじゃないでしょうか
504 :01/12/08 00:46 ID:tn5APXdF
>>499
その理論をつきつめると
左右両方にアナログスティック、十字キーと
同じ数のボタンを装備してなきゃならんわな。
なんで左が操作で右が選択なんだよ!
可能性を制限すんなよ!って。
505名無しさん必死だな:01/12/08 00:46 ID:SGG8qXP2
>>499
じゃあ、「余分な制限のないコントローラ」って何?という話
にしかならないよ。
506名無しさん必死だな:01/12/08 00:48 ID:7RuO+DiK
>>499
> ハード側でソフトの可能性を制限するのがおかしいんじゃないか
これは今まででた全部のコントローラー、今後出る全部のコントローラーに
当てはまるね。

格ゲ−できねーとか良く聞くけど、なんかスト2が基準になってねーか?
誰が決めたんだよ。しかももう出ねーんだろ?
507名無しさん必死だな:01/12/08 00:49 ID:BJzdM/Yy
まあ完成度の高さを目指すんなら普通にしとけってこった。
508名無しさん必死だな:01/12/08 00:50 ID:I/dehRlA
ボタンが6個以上あれば格ゲーはできる
509名無しさん必死だな:01/12/08 00:51 ID:kwl7HEcr
>>507
普通ってどんなの?
510名無しさん必死だな:01/12/08 00:54 ID:BJzdM/Yy
>>509
普通に同じ大きさ、形のボタンをダイヤモンド配置に。
511名無しさん必死だな:01/12/08 00:54 ID:r6mEKETm

制限ととらないで提案ととってください
512 :01/12/08 00:54 ID:tn5APXdF
そこまで格ゲーにこだわる人なら、そもそも専用のコントローラーを買うと思うし。
買わないにしても、(格ゲーが豊富だった)DCのコントローラーでそのまま遊んでたんなら
GCのコントローラーでも、慣れれば問題なく遊べるでしょ。
513名無しさん必死だな:01/12/08 00:58 ID:4lro4DS0
なんかケンカ腰の屁理屈君が大量発生してきてるね。
どうせ言い合いになるだけなんで最後にするが、
SFC以来の4つのボタンは均等配置が一番制限がない状態だよ。

1つを(一般的に右)をメインにして残りを補助にしても使えるし
4つを均等に使うこともできる。
X&Y、Y&B、X&A、A&Bという同時押しをさせることだってできる。

SFCと同じ均等ボタンにしておいたほうがより汎用性が高かった。
今あるGCゲームがGCコンでやりやすいのは当たり前。専用にあわせてある。
もしSFCのゲームがそのまま移植された場合を想定してみれば?
514名無しさん必死だな:01/12/08 00:59 ID:5fzBsfB2
>>513
ゲームに特化されているとは言いがたいな
515名無しさん必死だな:01/12/08 01:00 ID:IMIovL1m
>>500
両方やったけど結構忙しいゲームだよね。
忙しくないようにプレイしようと思えば忙しくないようにプレイできる
ようにはなってるけど。
516名無しさん必死だな:01/12/08 01:01 ID:wv3OLn/l
XYなんか同時押しできねぇよ
517 :01/12/08 01:01 ID:tn5APXdF
>>513
>4つを均等に使うこともできる。

ここらへんがよくわからない。GCだと
大きさ、形が違うから均等には使えないとでも?
518名無しさん必死だな:01/12/08 01:02 ID:cEuMI7Yn
>>513
例えばスーパーメトロイドとかか?
519名無しさん必死だな:01/12/08 01:02 ID:r6mEKETm

均等配置が一番制限がなく汎用性が高いととらえないで
どれがどういったボタンなのかわかりにくいという欠点
ととってください
520名無しさん必死だな:01/12/08 01:04 ID:BJzdM/Yy
>>517
どうしても先入観が入ります。
521名無しさん必死だな:01/12/08 01:04 ID:I/EwB24Z
>>513
マリオワールドは普通に出来るかな・・・
あんまりやってないんで憶えてないけどXって何に使ってたっけ?
522名無しさん必死だな:01/12/08 01:05 ID:b+GlGa8c
>>513
悪いけど君アホですね。さよなら。
523名無しさん必死だな:01/12/08 01:05 ID:cEuMI7Yn
>>517
完全均等ではないな。
X、Yは上面が傾斜してるし、メインにはなり得ないな。
とはいえSFCでもA、Xはメインにはならなかったが。RPGとかは別ね。
524 :01/12/08 01:05 ID:avxBk3IQ
ま、そのコントローラにあったゲームつくっと毛ってこったね
525 :01/12/08 01:05 ID:tn5APXdF
逆に考えたら
>1つを(一般的に右)をメインにして残りを補助にしても使える
この点においてGCは最高だってことだよね。
格ゲーがやりやすくてSSを評価するんなら
やっぱGCも評価しなきゃダメだよ。
526名無しさん必死だな:01/12/08 01:06 ID:5fzBsfB2
ボタン配置なんてゲームがあわせれば同にでもなるからそこはあんまり意味が無い
ボタンに関しては押しやすさだけが評価の対象になるでしょう
持ちやすさとボタンの押しやすさがコントローラーに必要とされるものでしょ
527 :01/12/08 01:05 ID:2/6k+VB1
ヨッシーアイランドはGCのコントローラーのほうがやりやすいかも
528名無しさん必死だな:01/12/08 01:07 ID:cEuMI7Yn
>>521
物持ちながらファイア。
529名無しさん必死だな:01/12/08 01:09 ID:4lro4DS0
>>526
>ボタン配置なんてゲームがあわせれば同にでもなるからそこはあんまり意味が無い

だから、「ゲームがあわせる」ことが「ゲームに制限をかける」ことになるから
問題になってるんでしょ。何が問題だかわかってる?
530名無しさん必死だな:01/12/08 01:11 ID:r6mEKETm

マリオワールドのファイアはYでわ
Xはキープしていたアイテムをおろしてくるんでしたか?
531名無しさん必死だな:01/12/08 01:11 ID:5fzBsfB2
>>529
そんな事何の問題になるんだよ
すべてのハードにいえることを問題とか言うな
532名無しさん必死だな:01/12/08 01:11 ID:wL6/eUxI
でも大して問題にはならないと思うぞ。
任天堂ゲームに最適化されてるのは確かで、疑問に思うところもあるが
533 :01/12/08 01:13 ID:J3Noj1Jw
>、「ゲームがあわせる」ことが「ゲームに制限をかける」ことになるから
問題になってるんでしょ。


当たり前の事を「問題だ、問題だ!」と騒いでるだけだよな
534名無しさん必死だな:01/12/08 01:14 ID:r6mEKETm

>>529
配置はさほど制限はならない
数は制限になる
535名無しさん必死だな:01/12/08 01:14 ID:cEuMI7Yn
>>530
それはセレクト
Xは「物持ちながら」ファイアね
536名無しさん必死だな:01/12/08 01:15 ID:I/EwB24Z
>>528
サンクス。
今ちょっと試してみたけどそんなに使う機会無いような・・・
まあマリオワールドなら、Aをジャンプ、Yをダッシュ、Xをスピンジャンプで行けるかな。
どうしても物持ちファイアを使いたいのならばZに割り振るか。
537名無しさん必死だな:01/12/08 01:15 ID:b+GlGa8c
ほらやっぱあほだ。
538 :01/12/08 01:15 ID:tn5APXdF
メインをはっきりさせるメリットが
均等なままであるメリットより上と判断したんだろうね。
実際、均等なはずのSFやPSで
Yやら□やらをメインにしたゲームは知らないし。
あったとしても、クソと言わざるをえないし。
539名無しさん必死だな:01/12/08 01:15 ID:4lro4DS0
>>531
すべてのハード?

FC,SFC,PS,PS2、GB・・みんな均等な大きさのボタンでしたが。
SSは上の列が少し小さかったかな?

大きなボタン1つのまわりに小さなボタンが配置されているのはGCだけですが、何か?
540名無しさん必死だな:01/12/08 01:16 ID:BJzdM/Yy
PS2、DCは何も言われないでGCだけ言われる時点でGCはダメなんだよ。
541名無しさん必死だな:01/12/08 01:18 ID:I/EwB24Z
>>539
なんか小さいから押しにくいという先入観を持ってない?
一番重要なのは大きさよりも位置だと思うんだけど・・・
確かに64のCボタンは位置的にも大きさ的にも押しにくかったけどな(笑
542 :01/12/08 01:18 ID:CO/gaE5t
>>539
マッハ号は大きなボタンの周りに小さなボ・・・・・
543名無しさん必死だな:01/12/08 01:18 ID:BHmaQTSL
GCのコントローラ、バイオやりにくそう。
キャリバーUにいたっては論外だな。
544名無しさん必死だな:01/12/08 01:18 ID:cEuMI7Yn
>>536
正直物持ちファイアなんて使った事ないけどな。
割り振るならZよりはRの方がいいかな・・・
Yでダッシュ、Aでジャンプってのは動かせないな。
545 :01/12/08 01:19 ID:DqjY8eZS
要は、慣れだよ慣れ。これが真理。
546名無しさん必死だな:01/12/08 01:19 ID:SGG8qXP2
>>539
そのボタン配置で腰がひけちゃうような開発者なんて実際にいるの?
547 :01/12/08 01:20 ID:tn5APXdF
DCがPSと決定、取り消しが逆だってんで大分叩かれたよね。間違いやすいって。
4つのボタンが均等にならんでても、そんなもん。
決定も取り消しも、実際には決まったボタンが担当してる。
そしてGCはそれをはっきりさせた。コロンブスの卵的発想だと思うよ。
548ニンテン太郎:01/12/08 01:20 ID:wv3OLn/l
SFCタイプの配列でも同時押しできるのはせいぜい
A+B、B+Y、A+Xぐらい。
GCではこれが全部Aがメインになって
A+B、A+X、A+Yになってるだけ。
549名無しさん必死だな:01/12/08 01:22 ID:4lro4DS0
なんかさ、話が両極端になってないか?

GCのボタン配置が、
大きなトラブルがあるほどの大問題ではない、のは事実だが、
全く問題がない、というわけでもないぞ。
550名無しさん必死だな:01/12/08 01:23 ID:cEuMI7Yn
>>547
それ以前にDCの右側はボタン配置が糞。
ダイヤ型なら少なくともその一辺に親指が乗らなきゃ。
551名無しさん必死だな:01/12/08 01:24 ID:r6mEKETm
>>548
そうですよね

>>535
そうですか すっかり忘れています、、、
やはり役割がはっきりしているほうが覚えやすいですね

均等の良さは四方向のとして使えることだったんですが、
Cスティックがそのかわりわはたすのでしょう
552名無しさん必死だな:01/12/08 01:25 ID:cEuMI7Yn
>>549
アンチ任天と任天製品完全無欠信者が混じってますから。
あと上がってるから煽り豚と。
553名無しさん必死だな:01/12/08 01:26 ID:BHmaQTSL
>>550
俺、普通に持ったらABボタンに親指乗るけどな。
554名無しさん必死だな:01/12/08 01:29 ID:BJzdM/Yy
ボタンの押し易さ、配置はあるレベルまで最適化されてれば、
それ以降はさらに完成度を上げるための微々たる変化より
他のハードとの互換性の方が大事だと思うよ。
ゲーム機なんて5年経たずに寿命来るし。
555名無しさん必死だな:01/12/08 01:30 ID:cEuMI7Yn
>>553
俺も一応乗る

>ダイヤ型なら少なくともその一辺に親指が乗らなきゃ。
「ダイヤ型ならその一辺と親指の骨が平行にならなきゃ」
って書くべきだったかな
556名無しさん必死だな:01/12/08 01:33 ID:4lro4DS0
少なくともGCコンだと鉄拳はつかいにくそう。
ボタンを完全均等だからね。
左パンチ、右パンチ、左キック、右キックはどうボタン配置する?
557名無しさん必死だな:01/12/08 01:35 ID:BJzdM/Yy
主に右パンチを使う人は
コンフィグでAを右パンチにするんだろう。
558名無しさん必死だな:01/12/08 01:37 ID:4lro4DS0
均等に使ってますけど、右左・・・
559 :01/12/08 01:40 ID:tn5APXdF
>>556
ABがパンチでXYがキック。もしくはその逆。

結局格ゲーかあ。
均等な方がいいのはそのくらいだもんね、実際。
560名無しさん必死だな:01/12/08 01:41 ID:cEuMI7Yn
>>556
う〜む。
LRトリガーにでも割り振るか。
ちょい引きがパンチ、全引きがキックとか。
格ゲーじゃねえな・・・
561名無しさん必死だな:01/12/08 01:44 ID:I/EwB24Z
結論はGCコンでやるのは無理があるということか(笑
562名無しさん必死だな:01/12/08 01:56 ID:4lro4DS0
これで「GCコンがダメ」と言うつもりもないし、
それだけで価値が決まるわけでもないけど、
「均等ボタンの方がよい場合もある」「それを敢えて捨てている」という
ことも事実と理解して欲しい。
563名無しさん必死だな:01/12/08 02:03 ID:cEuMI7Yn
>>562
まあ、SFC系と比べてどっちがいいかって話には結論が出ないだろうな。
564名無しさん必死だな:01/12/08 02:30 ID:NVWIcNCu
日本版X-BOXの十字キーは、なかなかいい感じ。
四方にカチッと入る感じ。
海外版X-BOXの十字キーは、触ってるだけでムカついてくる。
どの方向に押してるのか全然わからん。
以上、開発機材を触ってのコメントでした。
565名無しさん必死だな:01/12/08 05:01 ID:5s4sm+WX
B・A.    …弱パンチ・弱キック
L・R浅押し…中パンチ・中キック
L・R深押し…強パンチ・強キック
566名無しさん必死だな:01/12/08 06:36 ID:M9l5BvOZ
>>564
サイドワインダーが日本で評判悪いのをちゃんと知ってるようだな。
×箱のコントローラーはそう心配することもなさそうだ。
567切実:01/12/08 07:23 ID:uQlfepQI
DCでVMメモリのさせる連射機能つきコントローラはございませんか?
568名無しさん必死だな:01/12/08 16:25 ID:dKXrvKWH
GCコンのLRはストロークが深すぎるし、えぐれが深すぎてZボタンを押しづらい
十字キーとCスティックが遠くて操作しきれない
ゲームは子供のものとか言ってるくせに子供の手の大きさを知らないのか?
569名無しさん必死だな:01/12/08 16:28 ID:77xJexN7
>>568
うちの子供は平気で操ってるけどね
570名無しさん必死だな:01/12/08 18:19 ID:dKXrvKWH
>>569
折れより手がでかい子供・・・
571あんしんパパ:01/12/08 20:06 ID:D5Z8GcOl
どんどんどんどん
でかくなってくる子供達
572名無しさん必死だな:01/12/09 00:46 ID:mjWZWa14
>>568
どちらかをメインに使う分には問題無いけどな。
3D←→十字とかABXY←→Cとかがスッといかない。

俺はABXY←→Cはピクミンで慣れたけど。
573名無しさん必死だな:01/12/09 01:01 ID:cNlKo5eh
>>567
http://www.akibang.com/view4.php?id=64
これでも買ったら?
でも、ここら辺のは純正に比べるとアナログスティックやボタンの押し心地は大抵悪い。
574名無しさん必死だな:01/12/09 01:02 ID:L8tJdOzT
LRのストロークはアナログ入力デバイスとしては正解だけど
押し込みを頻繁にやらなくちゃいけないゲームがあったらかなり疲れそう。
後、ZボタンはRの下に置いてLの下にも同種のボタン配置した方が良かったように思う。
Zを人差し指、Rを中指で固定してると左手とズレて気持ち悪いんだな。
575名無しさん必死だな:01/12/09 01:04 ID:s4lLoOIK
>>574
左側にもZボタンがあったほうがよかったのには同意。
576名無しさん必死だな:01/12/09 01:05 ID:jd3K/gRi
ここはまるで「GCのコントローラを大検証する」スレだね。
577名無しさん必死だな:01/12/09 01:08 ID:mjWZWa14
>>576
まあ、最新のブツだからな。
×箱が出たら×コンが話題になるさ。
578名無しさん必死だな:01/12/09 01:14 ID:2cSDLc/g
とりあえずPSの十字キーっぽいやつは
使いづらいので、PS3ではやめてください。

DCの十字キーはPSのよりもっと使いづらいです。
DC2が出るならとりあえずあのコントローラーは全面的に
作り直してください。
579名無しさん必死だな:01/12/09 01:15 ID:mjWZWa14
>>574
「左右の手が対称じゃなきゃ違和感ある」ってことか?
それじゃ64はしんどいぞ。
でも、あのストロークと抵抗のトリガーを中指で引くのは辛い。
小指と薬指だけでグリップ固定するのも疲れる。
確かにZは下に付いてりゃ何の問題も無かったんだよな。
580名無しさん必死だな:01/12/09 01:16 ID:2cSDLc/g
あとGCの十字はもうちょっとなんとかなりませんか。
3ディースティックは使いやすいけどあれはどうしようもないです。
なんとかしてください。
581名無しさん必死だな:01/12/09 01:19 ID:2cSDLc/g
GCのアナログトリガーはそれなりに仕上がってるとは思うけどモ、
64のZみたいにトリガーを押しこむ方向を斜めにして欲しかった。
なんとかしてください。
あとZも激しく押しにくいのでなんとかしてください。
神様仏様HORI様
582名無しさん必死だな:01/12/09 01:20 ID:mjWZWa14
>>580
「十字キーを使うゲームがほとんど出ない」事に期待しろ。
つーか64はそうだった。

デジタル方向キーはSFCとSSのがいい感じだった覚えが。
PSのは最悪だった。
583名無しさん必死だな:01/12/09 01:21 ID:mjWZWa14
>>581
そうだ。このスレの者共は皆HORI様に祈るのだ。
584 :01/12/09 01:22 ID:HeZlQzOg
Zぼたんなんかほとんどつかわないじゃん
WRで慣れたら問題なしだったよ俺?
Zボタンがおしにくいと困るゲームってでてきますかぁ??
585名無しさん必死だな:01/12/09 01:22 ID:L8tJdOzT
>>579
ま、そういう事で、両方人差し指でやってるとZが押しにくいんで
下に付けてくれればZを中指で固定にできるのにな・・・と。
586名無しさん必死だな:01/12/09 01:23 ID:L8tJdOzT
>>584
ゼルダがZ注目使っててしかもLRも使うようになってたらかなり厳しい。
587名無しさん必死だな:01/12/09 01:23 ID:jd3K/gRi
使わないボタンならつけるなよ。
588名無しさん必死だな:01/12/09 01:27 ID:2cSDLc/g
出てくる出てこないの問題じゃねぇだろ!

俺はHORIに祈りつつ任天堂を信じる。
次世代機では究極のコントローラーを披露してくれ頼むよ
589名無しさん必死だな:01/12/09 01:28 ID:mjWZWa14
>>585
つーか、ZがRの下にあったら人差し指だけでZとR使い分けられたよ。
俺PSコンもトリガーに中指使った事無かったし。
590名無しさん必死だな:01/12/09 01:31 ID:mjWZWa14
>>588
3DスティックはGCになってHORI式を採用してたよな。
結構HORIの影響力も馬鹿にできんかも。
591 :01/12/09 02:05 ID:1wvEyorL
サターンのコントローラーにトリガーと
アナログ付ければな

誰も文句も出ないコントローラーの出来上がり
592名無しさん必死だな:01/12/09 02:37 ID:7Qeucaly
>>591
それは無い。
593名無しさん必死だな:01/12/09 02:43 ID:cRAQwFY8
メガドラといいサターンといいドリキャストいい
ほんと使いにくいコントローラーだった

あ、セガのゲーム自体は好きよ。
594名無しさん必死だな:01/12/09 02:46 ID:Yqy1rlAf
>>593
長くハードメーカーやってた割には、
いまいちなコントローラーばかり作るよね(笑
595   :01/12/09 02:52 ID:y5RbnLz7
じゃあなにが使いやすいというんだ?
596名無しさん必死だな:01/12/09 02:54 ID:7Qeucaly
デュアルショック2のアナログが硬くなれば取り敢えずベストかな。
597 :01/12/09 02:57 ID:y5RbnLz7
はぁ???
デュアルショックだぁ?
もっともカスコンじゃねえか!

ようはどんなにカスコンでもいったん無理やり馴れてしまった
コントローラ以外は受け付けないだけだろうが。
598 :01/12/09 02:58 ID:C/IYOEPk
俺は64がベストだな〜
599名無しさん必死だな:01/12/09 02:59 ID:VadAMhHD
絶滅寸前の瀬川恐いよぉ・・(藁
600名無しさん必死だな:01/12/09 03:02 ID:Kq4DH6fi

デュアルショックはLRがちいさくてだめ L2R2はおしにくい
グリップもちにくい
振動2つなのはいい
601名無しさん必死だな:01/12/09 03:02 ID:7Qeucaly
少なくともセガ系が元にならないことは確か。
602 :01/12/09 03:09 ID:y5RbnLz7
>>601
それじゃ、
GCコンの立場無しだな
603名無しさん必死だな:01/12/09 03:10 ID:h3rl/N+A
>>595
スーファミ、デュアルショック、デュアルショック2、64、GC
これらは全部良かった。
604 :01/12/09 03:10 ID:y5RbnLz7
なにが?
605名無しさん必死だな:01/12/09 03:11 ID:h3rl/N+A
>>604
使いやすい&好き
606 :01/12/09 03:12 ID:y5RbnLz7
具体的な主張も出来ずに、ただ単にイメージだけで
物を語るのはやめてもらおうか。
607名無しさん必死だな:01/12/09 03:13 ID:h3rl/N+A
>>606
イメージじゃないよ
使った素直な感想
608名無しさん必死だな:01/12/09 03:13 ID:7Qeucaly
64はちょっと個性的過ぎるだろう。
609齊藤和明:01/12/09 03:15 ID:Q+/hcfhl
64なんてkどあおもコントローラなのにな。子供と同レベルで楽しい>>?
ぶはやはっはh!!
610 :01/12/09 03:15 ID:CK1XjhAh
セガ系のコントローラが糞だというのには同意。
まあセガはハードもソフトも糞ばっかだけど(藁
611 :01/12/09 03:17 ID:y5RbnLz7
口ではなんとでも言える。

真によく出来たコントローラだと主張したいのなら
聞かれもしないのに如何にこういう所が優れているとか
ベラベラ語るはずだ。
それがない以上イメージ優先。
612名無しさん必死だな:01/12/09 03:17 ID:guSvWeaU
64コンは子供には大きくて扱いにくい。
ホリからちっこいの出てたけど。
613名無しさん必死だな:01/12/09 03:17 ID:gYaoyn/5
サターンパッドは良かったと思う
614名無しさん必死だな:01/12/09 03:18 ID:7Qeucaly
>>611
お前がイメージ優先じゃないか。

>真によく出来たコントローラだと主張したいのなら
>聞かれもしないのに如何にこういう所が優れているとか
>ベラベラ語るはずだ。

というお前の勝手なイメージ。
615名無しさん必死だな:01/12/09 03:18 ID:gYaoyn/5
>>611
使用感は言葉では表現しにくいから仕方ないと思う
616 :01/12/09 03:19 ID:tY+slyo5
y5RbnLz7は瀬川か?
617 :01/12/09 03:21 ID:y5RbnLz7
だいたいニンテンハード系のコントローラならいざしらず、
デザイン最優先で、スイッチゴチャゴチャと狭いシャシーの上に配置して、
クソ重く、
左右の重心ズレまくりで、
中途半端に曲げた指先だけで支えるという指先のストレッチにこそなれ、
まともに操作できないデュアルショックが使いやすいとは
言語道断!
618名無しさん必死だな:01/12/09 03:21 ID:KuAHXegJ
GCのコントローラーが一番いいよ
619 ◆NxloRP/c :01/12/09 03:23 ID:AdRI28l8
64は、あmず十字が糞。あんな十字じゃドラキュラも怖がらない。
次にLR。離れすぎ。LRが可哀相。馬鹿にしているとしか思えない。
そしてAB、これはバスとの少ない女性差別。殺したい寝。マジで。
ほんでCボタン。カズが4と言うのがふきつ。事故に合わせる機だ。
とどめの3Dステック。2次元の捨てイックなんてこの世にはない。
世の中のもの全てが3Dなのにバカにしている!!ドラえモン読みすぎ。
まあ再テいコントローラなのは間違い茄入!!!ぎゃははhs!!1
620 :01/12/09 03:23 ID:y5RbnLz7
>>614
○○はこういった所がすばらしい!
××は、この点がぜんぜんダメ、なぜこうしなかったのか等
具体的に主張するのはおこがましくも批判をする者の
最低限のマナーだ。
621名無しさん必死だな:01/12/09 03:24 ID:7Qeucaly
>>620
過去ログ読め。
622名無しさん必死だな:01/12/09 03:25 ID:guSvWeaU
>>617
デュアルショック2が軽くなっているとは夢にも思っていないんだろうな。
スティックのフニャフニャ感が多少改善されたということも当然知らないのだろう。

どっちがイメージで語ってるんだか。
623 :01/12/09 03:26 ID:dEcnjfln
64は正直ボタンを探したなぁ。
・・・裏にあるたぁ・・・

自分はプレステのデュアルショックが好き。
適度に重いのがいい。
あの重さに慣れるとただのプレステコントローラじゃ
物足りなくなるんだよね。
624名無しさん必死だな:01/12/09 03:26 ID:lWmYnJOz
>>617
的外れ極まりないな、あと日本語で話せ。
これだから瀬川は(藁
625名無しさん必死だな:01/12/09 03:27 ID:7Qeucaly
DCコンの悪いところならたくさんあげれるぞ。
626 :01/12/09 03:27 ID:y5RbnLz7
>>622
持っているが何か?
627名無しさん必死だな:01/12/09 03:28 ID:Kq4DH6fi
>>619
>LR。離れすぎ。LRが可哀相。馬鹿にしているとしか思えない。

かわいい〜〜〜〜〜
齋藤さんロマンチスト
628 :01/12/09 03:30 ID:y5RbnLz7
デュアルショックの真中を指で支えて
どっちに傾くかやってみろよ。
629 ◆NxloRP/c :01/12/09 03:32 ID:AdRI28l8
デシュアルショックの良いとこr。
まず名前。まさにショック。聴いた時にはソニーのセンスに感服。
もう撤退だよ。次に「○、×」と感覚で覚えられるコントローラ表示。
英五なんか使って茶、アジアを馬鹿にしてる。チンてん同市ね。
お次は十字キー。アイだが相手r永遠に疲れないような感じ。一生は慣れたく茄いね。
そしてスタートセレクト。どっちも形が違うという芸のこり振り。どっちも同じSFCは糞。
そんでLR。二つアルなんて大胆。これは革命じゃない?そんで捨てイック。
もう最高。正直いってステイックだと分からない。一体化する。世界のソニー!!
そしてL3R3なbていう凄いアイデアも。HORIがチン天道に指示受けて
ミニ64?とあきうのでパクって他ね(爆)しょせんパクってしかも意味が茄い(核爆)
まあこれで若った??ぎゃばばばっばば!!
630名無しさん必死だな:01/12/09 03:32 ID:5ICle33f
>y5RbnLz7
デュアルショック2よりぶるぶるパックつけたドリカスコントローラーのが死ぬほど重いよ

あとカスコンのアナログスティックの位置とLRの押しにくさ
どうにかしろよ。
631名無しさん必死だな:01/12/09 03:32 ID:3xIP2Qvy
>>626
そんなの誰でも言えますね
632名無しさん必死だな:01/12/09 03:32 ID:7Qeucaly
>>628
アホか。
全く均等じゃない限り必ずどっちかに傾くぞ。デュアルショックじゃなくても無理だ。
大体自分の指で正確に真中を支えることだって難しいぞ。
633名無しさん必死だな:01/12/09 03:32 ID:CK1XjhAh
>>628
そのお前が貶すデュアルショックよりも
使いやすいコントローラーがセガハードには無いな。
634名無しさん必死だな:01/12/09 03:34 ID:p6sxmrV5
なんかちんこかいい
635 :01/12/09 03:35 ID:y5RbnLz7
>>630
外せばいいだろ?
DSでも外せばいいじゃないか。
外せるのならな。
LRが押しにくいのはどう考えてもDSだろうが!

>>631
バカは氏ね
636名無しさん必死だな:01/12/09 03:36 ID:KuAHXegJ
GC,PS2,DCで比べたら
DCのコントローラーが一番腐ってるよ。
マジで最悪。
637名無しさん必死だな:01/12/09 03:36 ID:7Qeucaly
>>635
プルプルパック無くてもVMがあるだろ。コントローラ自体も無駄にでかいし。
638名無しさん必死だな:01/12/09 03:36 ID:7Qeucaly
ていうかDCのスタートボタンの押しにくさは見て見ぬ不利ですか?
639名無しさん必死だな:01/12/09 03:36 ID:7Qeucaly
「振り」だった。
640名無しさん必死だな:01/12/09 03:37 ID:3xIP2Qvy
外せばいいったって外したらふるえねーよ ぼぉけ
641 ◆NxloRP/c :01/12/09 03:37 ID:GbUgIjcY
そうまと召しちまうと、64は外人のでかけりゃいいチンコ。
PSは堅さも感度も大きさも抜群チンコ。コノHネンお歓声の差だな。
と、いうわけで64だいスキはデ化チンにあかごれてる証拠(笑)
まあ本論あったらいってよ。俺はIQgか相当洗練されてるからさ。
642 :01/12/09 03:38 ID:y5RbnLz7
>>632
GCやDC、64のコントローラ等は指の微妙な位置で
左右のどっちかに傾く

DSはかなり適当に指を置いても、一方にしか傾かない。
屁理屈はたくさんだボケ。
643630:01/12/09 03:38 ID:5ICle33f
>>635
ブルブルパック外したとしても、VMを着けたら
デュアルショック2より重くなります

まさVMも外せと?
644 :01/12/09 03:39 ID:y5RbnLz7
>>638
おまえ、
それはDSをさらに窮地に立たせる発言だぞ。
645名無しさん必死だな:01/12/09 03:40 ID:sJnwmHlT
初期DCコンのLRをすぐ折れる。
設計の段階で気付かないセガは無能。
646名無しさん必死だな:01/12/09 03:40 ID:3xIP2Qvy
>>644
DCの方がおしにくいよ 遠いし
647THIRD:01/12/09 03:42 ID:9ANIGdJ3
FC、SFC、64、GCのコントローラーは全て最高だった。
PS、PS2は糞。
http://dorama.s4.xrea.com/
648名無しさん必死だな:01/12/09 03:42 ID:7Qeucaly
何故か下から生えてくるコードは見て見ぬ振りですか?
DS2と同じくらいフニャフニャで更にプラスチックでできているアナログは見て見ぬ振りですか?
妙にでっぱった十字キーも見て見ぬ不利ですか?
真下に伸びてるグリップも見て見ぬ振りですか?
649名無しさん必死だな:01/12/09 03:44 ID:CK1XjhAh
ドリカスは史上最悪のコントローラーだったな。
650 ◆NxloRP/c :01/12/09 03:45 ID:GbUgIjcY
いい加減不毛の議論を止めろ厨房ども。!!!
651 :01/12/09 03:45 ID:y5RbnLz7
DCコンの場合は
VMを指した場合を考慮してコードが手前から出ている。
その事により重心が手前に移動し、より手首に負担がかからない設計になっている。

また握り込む独特のデザインはGCコンにも採用されたが、
指の付け根と、指先の2点支えになる為に
さらに指にかかる負担は軽減されている。

DSだとこうはいかない。

VMでも重いと感じるのなら、4xメモリを使えばいい。
さらに軽くなるだろう。

つーか、
そんなにDS好きならおまえら語れよ。
652名無しさん必死だな:01/12/09 03:45 ID:k/tnIrqO
y5RbnLz7の完敗に乾杯
653名無しさん必死だな:01/12/09 03:46 ID:sJnwmHlT
>>649
まだPCエンジンの白本体を握っていたほうがマシだよな。
654名無しさん必死だな:01/12/09 03:46 ID:dEcnjfln
DCコンはバイオやってたときちと困ったな。

十字キーが上下左右繋がってるせいか
上段、下段攻撃すんごい軸ずれやすいの。
真下、真上に正確に押さないとずれちゃうんだよね・・・
655名無しさん必死だな:01/12/09 03:47 ID:7Qeucaly
>>651
コード以前にVMがある時点で重心は奥だボケ。
656 :01/12/09 03:48 ID:y5RbnLz7
>>648
プラスチック以外の素材を使用したボタンのコントローラがあるのなら
ぜひ紹介してくれ。
657名無しさん必死だな:01/12/09 03:47 ID:jCFgz1xR
VMを挿すと言う時点で糞
デザインが更に糞
658THIRD:01/12/09 03:48 ID:9ANIGdJ3
FC、SFC、VB、64、GCは最高だった。
PS、PS1、PS2は糞。
http://dorama.s4.xrea.com/
659630:01/12/09 03:48 ID:5ICle33f
>>651
不利なところには完全無視しますねぇ。
660名無しさん必死だな:01/12/09 03:49 ID:Kq4DH6fi

軸ずれやすい でいうとデュアルショックのアナログ
方向がずれまくる
661名無しさん必死だな:01/12/09 03:49 ID:7Qeucaly
>>656
DSやGCはゴム(多分)で痛くありません。とり合えず柔らかい。
662 :01/12/09 03:49 ID:y5RbnLz7
>>655
おまえ当然DC持っていての発言だろうな。
なにトンチンカンな事言ってるかな?
663名無しさん必死だな:01/12/09 03:49 ID:sJnwmHlT
>>656
DSもGCも頭にゴムがかぶさってるだろボケ
664 ◆NxloRP/c :01/12/09 03:50 ID:DaDyvIJb
64が糞64がウンコ64がゲロ64が最悪64は返品64はお子様
64は汚い64は臭い64はダサイ64はみっともない64は失敗した
64はFFできない64はROM64はソフトなイ64は黒くて不潔
64は誰もしらない64は人気が茄入64は着えろ64は失せろ64はうるさい
665名無しさん必死だな:01/12/09 03:50 ID:7Qeucaly
>>662
もってるよ。
666 :01/12/09 03:51 ID:y5RbnLz7
>>661
あれも樹脂だボケ
667630:01/12/09 03:51 ID:5ICle33f
>>662
俺はDCコントローラー持ってるけど
VMやブルブルパックを着けたカスコンは重心も糞もないよ。

マジ持ってるだけで疲れます。
668名無しさん必死だな:01/12/09 03:51 ID:jCFgz1xR
シェンムーやってたら勝手にアナログスティックが入った状態になってうざかった
669THIRD:01/12/09 03:51 ID:9ANIGdJ3
FC、SFC、VB、GB、64、GCのコントローラーは最高だった。
PS、PS1、PS2は糞。
http://dorama.s4.xrea.com/
670630:01/12/09 03:53 ID:5ICle33f
>>669
ウォッチ厨房も消えてね
671名無しさん必死だな:01/12/09 03:53 ID:dEcnjfln
>660
わ、わざわざ使いづらい方でやらんでも・・・・
素直に十字キー使えばええのに。

デュアルショックのアナログキーは
「俺の料理」とか専用ゲーでしか使ってないなぁー。
皆さんアナログキー活用してんのかな。
672 :01/12/09 03:53 ID:y5RbnLz7
>>665
では外側から差し込む構造のDCコンにVMを挿したら
どうやって奥(手前)に重心が移動するのか
説得力のある説明をしてもらおうか?
673名無しさん必死だな:01/12/09 03:54 ID:7Qeucaly
>>666
はぁ?
674名無しさん必死だな:01/12/09 03:54 ID:sJnwmHlT
>>661
柔らかければなんでもいいんだよボケ。
イボイボが付いていて喜ぶのはバイブ愛好ババアだけだ。
675THIRD:01/12/09 03:54 ID:9ANIGdJ3
>>670
お前もな
676 :01/12/09 03:55 ID:y5RbnLz7
>>668
そりゃハード立ち上げ時にレバー入ったままだからだろ。
677名無しさん必死だな:01/12/09 03:56 ID:CK1XjhAh
ドリカスのアナログは指が痛くなるがDSは痛くならない。
チン天道もそれをパクってGCコンでは改善して来てるな。
678名無しさん必死だな:01/12/09 03:57 ID:7Qeucaly
>>672
重いVMが先っちょに来るんだから重心は奥になるだろ。
679  :01/12/09 03:57 ID:y5RbnLz7


>>677
つーかDSのアナログなんかめったに使わないだろうが。
680THIRD:01/12/09 03:57 ID:9ANIGdJ3
俺は断じてアンチPSじゃないが、
PSとPS1とPS2のコントローラーは糞だと思った。
客観的に見てだが。
http://dorama.s4.xrea.com/
681名無し:01/12/09 03:57 ID:OIfMhnU+
682 :01/12/09 03:59 ID:y5RbnLz7
>>678
あんたとは、奥と離れの位置情報にズレがあるようだ。
683名無しさん必死だな:01/12/09 04:01 ID:CK1XjhAh
ま、ドリカスはギャルゲーしか出てないし
あのコントローラーで十分かもな。
684名無しさん必死だな:01/12/09 04:01 ID:guSvWeaU
DCのコントローラーは故障すればコントローラーポートも道ずれにして逝きやがる。
685名無しさん必死だな:01/12/09 04:02 ID:dEcnjfln
たぶんDCやろうとしてPSのコントローラ握ってたり
PSやった後DCやって決定ボタンとキャンセルボタン逆に
押してしまったりするようなヤツは私だけなんだろうなぁ〜。

あぁ、これにGCが増えたら混乱しそうだよ。
コントローラだけでも統一してくんねーかなぁ・・・
686 :01/12/09 04:02 ID:y5RbnLz7
アナログスティックの先端がやわらかい方が良いという
主張は頷けるが、
実際問題として素材が柔らかいというレベルのスティックは
存在しないと思うが?
ツメの先で相当力を加えれば、ヘコんだ気がしないでもない
程度だろ?
687 :01/12/09 04:04 ID:y5RbnLz7
>>684
んなわけあるか(w

コントローラーポートというか、この基盤に取り付けてある
ヒューズが飛ぶ事がある。

電源を入れたまま、頻繁に抜き差ししたり、
純正以外のペリを挿したりするとショートして飛ぶらしい
688名無しさん必死だな:01/12/09 04:05 ID:7Qeucaly
>>685
それは俺もだ。
セガ系は昔からで慣れの問題なのであえて突っ込まなかったが、
個人的にはドリカスなんて3番手ハードなんだから
くだらないこだわりを捨てておとなしく他ハードとの互換性をとって欲しいよ。
689名無しさん必死だな:01/12/09 04:05 ID:guSvWeaU
>>686
DCは指に食い込んで痛い。
690 :01/12/09 04:06 ID:y5RbnLz7
>>685
それはいえるな。
統一して欲しいところだ。
691THIRD:01/12/09 04:06 ID:9ANIGdJ3
PSとPS1とPS2は客観的に見て糞だと思う。
http://dorama.s4.xrea.com/
692 :01/12/09 04:08 ID:y5RbnLz7
DCのアナログは少し傾き度が大きいからな。
693THIRD:01/12/09 04:09 ID:9ANIGdJ3
DQ4やりずれ〜
http://dorama.s4.xrea.com/
694名無しさん必死だな:01/12/09 04:10 ID:duRa+ER0
PS系のコントローラーは可もなく不可も無くと言ったとこだな
695名無しさん必死だな:01/12/09 04:10 ID:guSvWeaU
>>687
道ずれにするんだよ。被害者も多い。
ttp://www.sapmed.ac.jp/~nigawara/game/dcsou.html
696名無しさん必死だな:01/12/09 04:10 ID:Kq4DH6fi

PSやSFCの同ハードのソフトでも統一されていない
アクション全般 Bを決定でYがキャンセル
RPGなど Aが決定でBがキャンセル
697695:01/12/09 04:12 ID:guSvWeaU
○道連れ
×道ずれ
698名無しさん必死だな:01/12/09 04:12 ID:Kq4DH6fi
>>694
アナログとLRは不可
699THIRD:01/12/09 04:12 ID:9ANIGdJ3
>>696
だからPSは糞なんだよ・・・
http://dorama.s4.xrea.com/
700名無しさん必死だな:01/12/09 04:14 ID:iMwGzjyv
PSは結構よかったよ。
軽いし握りやすいしSFCに似ててすぐなじんだ。
でも、デュアルショックからは・・・
701 :01/12/09 04:16 ID:y5RbnLz7
>>695
オレが書いた情報とそっくりなんだけど・・・・。

でもモーター取替え等の情報が手に入った。
ありがとやんす。
702名無しさん必死だな:01/12/09 04:17 ID:duRa+ER0
XBOXのコントローラーに期待かな
日本向けのはサイズが一回り小さくなってるようだし
703名無しさん必死だな:01/12/09 04:17 ID:2cSDLc/g
>>685
まぁとりあえずDC消えてクソコントローラーが消滅。
PSは無難に使いやすいコントローラー
GCは挑戦的だけどやっぱり使いやすいコントローラー
って2分化したからいいんじゃないですか。
XBOXは知らん。触ったこと無いし。
704 :01/12/09 04:23 ID:y5RbnLz7
DCコン貶してGCコン誉めるのは
どういった理由での事か聞いて見たいものだ。

どっちもコンセプトは同じに思えるのだが。
(大きい違いといえば、デバイス付くか付かないかの違いぐらいだろ)
705名無しさん必死だな:01/12/09 04:26 ID:7Qeucaly
コンセプトは同じでも完成度が違う。ソフトもそんな感じだね。
706名無しさん必死だな:01/12/09 04:28 ID:gXbTgGnx
セガと任天堂の格の違いが
そのままコントローラーの完成度に表れてるな。
707 :01/12/09 04:28 ID:y5RbnLz7
GCはまだリリースされてまもないハード。
完成度等まだいえるような時期ではない。
ソフトもな。

ちなみにGCも持っているぞ。
持っていないハードについて貶したり誉めたりはしない。
708名無しさん必死だな:01/12/09 04:29 ID:Kq4DH6fi
>>703
PSは無難だが使いやすいとまではいかない、、、、
709名無しさん必死だな:01/12/09 04:29 ID:guSvWeaU
>>704
GCとDCのコンセプトは違うだろう。
GCとDSの方がまだ近い。
710 :01/12/09 04:29 ID:y5RbnLz7
ひょっとしたら3ヶ月で壊れるかもしれないしな(w
711名無しさん必死だな:01/12/09 04:30 ID:3g2aafu3
思いつきだけで作っちゃうセガと
商品としてのクオリティ追求する任天堂の違いかな
712名無しさん必死だな:01/12/09 04:30 ID:duRa+ER0
DCはN64コントローラーの発展系じゃないかな
713名無しさん必死だな:01/12/09 04:30 ID:gYaoyn/5
妊娠がセガを煽りがちなのは
やはりアンチメジャー同士の近親憎悪かなぁ
714 :01/12/09 04:30 ID:y5RbnLz7
>>709
ワケワカラン主張するぐらいなら寝ろ。

おれも寝る。
715 :01/12/09 04:31 ID:y5RbnLz7
>>711
信者パワー全開にしてないでおまえも寝ろ
716名無しさん必死だな:01/12/09 04:34 ID:guSvWeaU
>>714
DCにはアナログスティックは1本しか付いていない。
振動内蔵だしサイズ的にもGCとDSのほうが近い。
717名無しさん必死だな:01/12/09 04:35 ID:gXbTgGnx
DCコンに比べればデュアルショックは最高だな。
718名無しさん必死だな:01/12/09 04:36 ID:3g2aafu3
ドリカスのコントローラほど糞なのは触ったことがない
719名無しさん必死だな:01/12/09 04:36 ID:y+shVFaA
ジサクジエン
720名無しさん必死だな:01/12/09 04:43 ID:2cSDLc/g
>>704
なぜにDCコントローラー<<<<<SSコントローラーですか?
そういう理由です。
とりあえずアナログ方向スティックがないコントローラーは
SSあるいはSFC最強
721THIRD:01/12/09 04:45 ID:9ANIGdJ3
>>716
ふざけんな!
あんなのと一緒にするんじゃねぇよ!
ソフトの出来も全然上だし、客観的に見てあんたのほうが痛いと思うんだが。
http://dorama.s4.xrea.com/
722名無しさん必死だな:01/12/09 04:47 ID:KuAHXegJ
DSもDCも両方ダメだけど、どちらかといえば、
いや、かなりDCのほうがダメ。

GC>>>64(慣れた)>DS>>>>64(慣れてない)>>>>DC

こんなかんじ?
723 :01/12/09 04:49 ID:a1mjivhH
妊娠は客観的に見て基地外ばっかだな(w
724名無しさん必死だな:01/12/09 04:50 ID:7Qeucaly
64は慣れたとしても使いやすいもんじゃないだろ。
アナログの硬さ以外誉めるところ無いよ。
725名無しさん必死だな:01/12/09 04:50 ID:cfFcRInh
オレのちんこスティック最高だぞ!(;´Д`)ハァハァ
726齊藤和明:01/12/09 04:51 ID:/Ic8s+/R
がyははchh!!ほやくも64死亡”!!!
727名無しさん必死だな:01/12/09 04:51 ID:3g2aafu3
ドリカスのコントローラーはどこの国のバスケ選手に合わせたサイズですか?と思わず聞きたくなるよ。
728名無しさん必死だな:01/12/09 04:52 ID:guSvWeaU
>>721
コントローラーのコンセプトの話だ。
ソフトの出来うんぬんを持ち出すお前のほうが文盲で痛い。
729名無しさん必死だな:01/12/09 04:54 ID:L8tJdOzT
64はさすがにデカすぎ&異形すぎ。
GBパックなんて付けた日にはスタートレックの宇宙船みたい。
730名無しさん必死だな:01/12/09 04:55 ID:03QPk3QX
>>720
十字キーの使いやすさでSSの勝利だと思われ

つーかPSもDCもSFCも十字キーがクソ。
RPGとかで長時間いじるキーがクソって、どういうことやねん。
格ゲーの時も指が痛なるわ。
GCは触った事ないから保留。

SSの十字キーとABCボタンの大きさでボタン六個+PSのL123R123キー、
SSのマルチコントローラーみたいなアナログをDSみたいに二つが今のところの俺の理想。
731名無しさん必死だな:01/12/09 04:56 ID:3g2aafu3
GCには完全に負けてるのを自覚してるのか
64のコントローラーに標的を変えてきたな(藁
732名無しさん必死だな:01/12/09 04:58 ID:+QKKfYrG
手元に画面ってのはコスト的に無理なんスかねー
GC+GBAはちょっとキツイし、DCのは画面が役に立たないほど
小さいし。遊びの幅が広がると思うんだけど・・・
733730:01/12/09 04:58 ID:03QPk3QX
あ、それでアナログ部分の固さは64並ね。
これ最強(俺的に)。
734名無しさん必死だな:01/12/09 04:59 ID:7Qeucaly
DSが4本足で安定して置けるって言うのが何気に良い。
735名無しさん必死だな:01/12/09 05:07 ID:v1SWHhQY
DSの振動2つはいいよな。
レースゲーで右側のタイヤが縁石に乗り上げたりすると、当然片方だけ振動する。
736名無しさん必死だな:01/12/09 05:11 ID:7Qeucaly
強弱の違う振動が2つあると
単純に想像する以上にバリエーションが豊かですよね。
737THIRD:01/12/09 05:30 ID:9ANIGdJ3
GCの振動はそれ以上ですが何か?
http://dorama.s4.xrea.com/
738名無しさん必死だな:01/12/09 05:36 ID:LM1gLe+0
>>737
嘘つけ。
GCは「そういえば振動していたな」程度だ。
739THIRD:01/12/09 05:42 ID:9ANIGdJ3
>>738
必死ですね^^
http://dorama.s4.xrea.com/
740名無しさん必死だな:01/12/09 05:44 ID:03QPk3QX
つーかぶっちゃけて言えばPCゲーのコントローラーが一番イイ
741名無しさん必死だな:01/12/09 05:48 ID:LM1gLe+0
>>739
別に。俺マルチユーザーだし。
嘘情報流すほうが必死だと思うが?
742 :01/12/09 05:49 ID:Z947hT1i
>>738
俺もそう思っていたが、スマブラでは振動しまくりだった。
あまりに振動が激しすぎるもんだから
振動機能をオフにしたくらいよ。
743名無しさん必死だな:01/12/09 05:52 ID:lSDgvE/J
>>741は不感症
744名無しさん必死だな:01/12/09 05:55 ID:LM1gLe+0
>>742
そうなんだ。スマブラはまだ買っていなかったよ。
でもさすがに>>735のような効果は無理っしょ。
745名無しさん必死だな:01/12/09 05:57 ID:8hy3hZia
WRの振動は特筆モン
と言っても文章力ないから伝えられんけど

最初は画面に釘付けで気が付かなかったが
非常に細かい振動が感じられることに最近気付いた
746名無しさん必死だな:01/12/09 06:29 ID:kuck1iAr
GCコンは振動1つしかないよ。
だが64振動パック並に重く激しく震える。
747名無しさん必死だな:01/12/09 06:32 ID:kuck1iAr
つーかちょっと見ない間に一気にスレが伸びてるのでびっくりだ。
748THIRD:01/12/09 06:41 ID:9ANIGdJ3
>>747
出川のせいですね^^
http://dorama.s4.xrea.com/
749名無しさん必死だな:01/12/09 06:49 ID:kuck1iAr
>>748
DCコン vs DSの話は面白く見させてもらったが。
お前みたいのにいちいち相手してる出川のせいでスレが無駄に伸びてるってのは激しく同意だ。
750名無しさん必死だな:01/12/09 07:11 ID:cyCfKbXJ
>>748
オマエ自分のサイト宣伝しながらよく煽るよな。
荒らしてくれっていうサインなのか?
751名無しさん必死だな:01/12/09 08:31 ID:kuck1iAr
つーか荒らし依頼っぽいな。
752名無しさん必死だな:01/12/09 08:31 ID:7Qeucaly
>>748
君はDCコン vs DSの時も浮いてたし、
言ってること自体何の根拠も無く煽ってるだけにしか見えないので
もう来ないでください。
753名無しさん必死だな:01/12/09 08:36 ID:kuck1iAr
まあ、本当に荒らし依頼ならゲハみたいな平和なとこで遊んでないで
ヲチにでも行けってこった。
754 :01/12/09 12:30 ID:lvtBi+EI
ま、DSが使いやすかろうがどうだろうが、
カスハードなんだから稼働率低い時点でダメダメなのさ(プ
755名無しさん必死だな:01/12/09 12:47 ID:KJs9ue5i
Nintendoの十字キーは、SFCを頂点として、
確かに使いにくくなってきている。
しかしそれは、十字キーの進化型が
アナログスティックなのだという、任天堂の主張とも受け取れる。
そして、全てのハードの中でもGCが一番完成度が高いのは疑いがない。

どこがいいのか、それは、スティックを一周させれば判るが、
8方向に角がきっちりつけてある所だ。
これによって、真横からほんの少し上に徐々に上げていき、
右上45度できっちりと止める、という事が可能になる。
X-BOXを含む、他の全てのハードのアナログコントローラにはそれが無い。
ゆるゆるで、どこにレバーが入っているのか全く判らない。
アナログ=アバウトではない、精密動作の可能な
任天堂3Dスティックこそがマジ最強。

しかしGCのZボタン位置が最悪なのも事実。
このコントローラは素人にはお勧めできない。
756 :01/12/09 12:50 ID:hqIp7jl5
>8方向に角がきっちりつけてある所だ

それはアナログの利点を殺しているだけ。(プ
757 :01/12/09 12:51 ID:2dmbA99E
結局は任天堂のコントローラーが最強。
758名無しさん必死だな:01/12/09 13:04 ID:AtJq0RAv
つーかさぁDCのコントローラーは使いにくいから
ツナイデントとかでてるんだろうが!
この時点でDS>>>>DC
それともPSをDCコントローラーでやってるやついる??
759 :01/12/09 13:06 ID:KlHXGw5+
それはたんにシェアの問題。
760名無しさん必死だな:01/12/09 13:09 ID:vJWsDFeS
そうか。
8方向に角がきっちりつけてあったから、
パワプロで変化球のミスがなかったわけだ。
PS2だと、カーブがフォークになったりしてたもんな・・・
761名無しさん必死だな:01/12/09 13:09 ID:AtJq0RAv
うそつけ
762名無しさん必死だな:01/12/09 13:10 ID:5F658JA7
DSってなんだ
ディスクステーションか?
763名無しさん必死だな:01/12/09 13:10 ID:zut73ACz
>>756
つまりは妥協点だと思われ(良い意味での)。
猿玉やってみればこの有難味が痛い程良く解る。
真のアナログ性が失われるのも事実だが、
現状そこまで必要とされるゲームは出ておらず、
またそもそもそのようなゲームの方が少ない。
764名無しさん必死だな:01/12/09 13:11 ID:UT71ix1R
>>763
逆にあの角が邪魔になるゲームってどんなゲームだろう?
765名無しさん必死だな:01/12/09 13:15 ID:iLSVq3R8
8角の角を(軸を)(回転方向で)どの角度に設定するかって、結構悩んだのかな。
GCの2本のレバーのそれぞれの角度、どう思う?
やっぱり並行に設定した方が無難なのかな。
766名無しさん必死だな:01/12/09 13:20 ID:8FYJerZL
>>765
M$ GamePad Proは方向キー(アナログ)が微妙に傾けてあるせいで猛烈に使いにくい。
まあ、MSだからね。
767名無しさん必死だな:01/12/09 13:24 ID:UT71ix1R
>>766
俺のサイドワインダーも同じ理由で、
デジタルの方向キーがえらく使い難いんだよな・・・
768名無しさん必死だな:01/12/09 13:27 ID:iLSVq3R8
>>766
慣れもあるだろうけどね。いや、慣れるのが困難なデザインじゃしょうがないけど。
GCのグリップが並行気味なのも、レバーの角度、直感的な扱いやすさと関係あるのかな。
...そう考えると、N64の3Dスティックのセンター位置にも、そういう意味があったのかな。
769名無しさん必死だな:01/12/09 13:29 ID:zut73ACz
>>765
過去、PC用の2ボタンパッドで
外向きに広がったのを持っていたが、
(つまり十字キーが斜めになっている)
激しく使いにくかったよ。
平行が一番。
770名無しさん必死だな:01/12/09 13:30 ID:5F658JA7
>>767
前期のサインダーはともかく
後期は内部のスイッチを斜めに切って作ってあるんだよね、確か
なんで仕様変えたのかねぇ
771 :01/12/09 14:07 ID:5LjWwJYz
出川は、GCはPS2のパクリとかいうから始末が悪い
772名無しさん必死だな:01/12/09 14:13 ID:iLSVq3R8
>>771
この板では、ユーザーやファンの事を信者と呼ぶように、
類似点がある事をパクリと呼ぶんでしょ。
773THIRD:01/12/09 14:16 ID:9ANIGdJ3
774名無しさん必死だな:01/12/09 15:59 ID:iViMzfJW
>>773
水無月ウォッチ厨房は(・∀・)キエロ!
775名無しさん必死だな:01/12/09 18:13 ID:2cSDLc/g
さげ
776名無しさん必死だな:01/12/09 18:23 ID:a1mjivhH
■■独り言■■    
おーい ゴッドマン聞こえるかい おーいゴッドマン飛んでこい
SOS SOS SOS SOS 地球が危ない
SOS SOS SOS SOS ゴッドマン ゴッドマン ゴッドスパーク!
777 :01/12/09 18:43 ID:tC/eFoug
DCコンがいちばん使いやすいよ。

所詮馴れだけどね
778名無しさん必死だな:01/12/09 18:45 ID:gEwBkqil
一番だってさ
779 :01/12/09 18:49 ID:vMAY1r4M
一番だね。
780名無しさん必死だな:01/12/09 18:51 ID:2cSDLc/g
イッチバーン!
781名無しさん必死だな:01/12/09 18:52 ID:PfdWRaXP
いちばん手に馴染まないコントローラーだね
782名無しさん必死だな:01/12/09 18:53 ID:3AKo55Ih
違和感だけは一番
783名無しさん必死だな:01/12/09 18:53 ID:CGYlyC4O
マルコンのほうがマシ>ドリカス
784 :01/12/09 18:55 ID:dp5Fwpp+
まぁまぁ、DCコンが優れすぎていて
バツが悪くて妬む気持ちもわかるけど、
そんなに必死でギスギスしないほうがいいと思うよ。
ポジティブシンキングOK?
785 :01/12/09 18:56 ID:23bf6LSn
カルドセプトIIで手元に情報窓があるのだけは評価できる>DCコン
786場違い:01/12/09 18:56 ID:VQI+Gkho
GC>DC>PS>SS>SFC
だね。DCが使いやすいのはSSでナイツはまったから
SSに慣れるとDCは一気に使いやすくなる
787名無しさん必死だな:01/12/09 18:57 ID:jTrzB69u
信仰は理性を駆逐するね(藁
788名無しさん必死だな:01/12/09 19:23 ID:uS2fhbpJ
セガ系のクソコントローラーが無くなって
ワンシュイ、ワンシュイ、ワンワンシュイってとこだな。
ソニーのは今のところスーファミの正常進化だし。
MSはちょっとセガっぽいか?
789 :01/12/09 19:28 ID:sSAQ36Mo
使いにくいDSにやっと光が当たるからね。
何時までも消えたハードの性能くらべはおろか、
そのコントローラでも内容に負けていたのでは
おおっぴらに太陽拝めないからね。

その気持ち解るよ。
790名無しさん必死だな:01/12/09 19:38 ID:IFt9qcIO
遠い昔・・・・・・・
ジョイボールを持っている友達がいた.
一生懸命お小遣いをためて買ったから、
使いづらいと思いながらも、がんばってずっと使ってた.
ふと、きがつくと、そいつはジョイボールじゃないと
ゲームがやりづらい体になっていた。

DCのコントローラー誉めている奴を見ると
あいつのことを思い出すんだ.
791名無しさん必死だな:01/12/09 19:46 ID:vHsiHcaF
>>780
ワラタ
なんとなく同意
792 :01/12/09 19:48 ID:G+0I1QGA
GCでPS2のコントローラーが使用できるやつの感想キボン
793 :01/12/09 20:04 ID:tVM5s8Oq
ファイティングパッド6Bマンセー
794名無しさん必死だな:01/12/09 20:07 ID:lnktTEjt
>>786
ナイツが大好きなほどお前が瀬川なだけだろ。
795名無しさん必死だな:01/12/09 20:17 ID:zZvCCciK
>>786
俺はナイツ大好きだけど、DCの十字キーはクソだったが。
カプエスやる時も、アナログだと角度わかりにくいから技出しずらい。
十字キーはSSと比べ物にならないくらいクソ。
SSの十字キーマンセー。

俺的十字キー評価
SS>サイドワインダー(PCだけど)>>>PS2=SFC>>>>>>>>DC
796名無しさん必死だな:01/12/09 20:27 ID:Sbfg9o5f
>>793
家で格ゲーやる時に「痛いコントローラ」って嫌がられるやつだな。
アーケードスティック(SSのを使用)、SSコントローラ、ファイティング6B、純正とあるけど、
俺以外の2人での対戦のとき使うけど(俺はアケスティック使用)
「うわー、痛えーやつやん、お前負けると痛えーやつ回ってくるでいややわ。」
とか言われてるかわいそうなコントローラをマンセーか?
797名無しさん必死だな:01/12/09 20:29 ID:cNlKo5eh
DCの十字キーのどこが使いにくいんだ?
上下左右斜めと普通に入力できるけど。
それよりサイドワインダーが使いやすいと言うのが全然分からん。
あれこそ、どっちに入力してるか分かりにくいコントローラの代名詞だと思うが。
798場違い:01/12/09 20:34 ID:VQI+Gkho
>>795
DCの十字キーなんて使ったこと無いさ

あとGCも十字キーは最悪、
でも使われることは無いと思うからいい
799 :01/12/09 21:11 ID:ygoxuNTG
デュアルショックのせいでGCのコントローラがパクリと言われてかなしい。
800 :01/12/09 21:11 ID:ygoxuNTG
800
801名無しさん必死だな:01/12/09 21:13 ID:PfdWRaXP
セガ信者が忘れられないように必死にドリカスネタに食いついてるのを見ると
心の底から哀れみを感じてしまうよ
ソフトメーカーとしての活躍がまるで話題にもならないだけに、苦労も多いだろうね
802名無しさん必死だな:01/12/09 21:18 ID:2cSDLc/g
>>797から人間に与えられた無限の可能性を感じた
素晴らしい環境適応能力と不屈の精神に乾杯
803名無しさん必死だな:01/12/09 21:20 ID:41yWpX/i
信仰は全てを可能にする
その反面、世間になじめなくなってしまう諸刃の剣
804名無しさん必死だな:01/12/09 21:28 ID:MpQS3PVY
>>802
DCの十字が使いやすいかどうかは知らんが、
SWの十字は一般的に言って使い難い方だろう。
コンシューマーの純正と比べちゃ可哀相かもしれんが。
805kalma:01/12/09 21:37 ID:rOHxUSjJ
>797
FreeStyleProは最悪だけど
初期のSWは割とまとも
806名無しさん必死だな:01/12/09 21:41 ID:7ViEEfWL
GCで十字キーをバリバリに使うゲームが出てないから判断しづらい
実際にバリバリ使うゲームを動かしてみたいもんだ
807名無しさん必死だな:01/12/09 21:49 ID:MpQS3PVY
>>805
確かに。結局俺初期モデル使ってるし。
もう売ってねえんだよなこの型。
これが壊れたら俺のパソコンアクションゲームは終りかも。
808kalma:01/12/09 21:57 ID:rOHxUSjJ
IDがUSj(鬱

>806
GCの十字キーは使いにくい位置なので
バリバリ使うゲームが出られても困る

>807
最近発売された新型SWは
外見が初期型に似てたので
ひょっとしたら同じ操作性かもしないよ
809 :01/12/09 22:01 ID:9oEW3w21
>>808
GCのUSJ結構面白いよ。
ファミ通に騙されては駄目。
パーク内を歩いてるだけで楽しい。
810 :01/12/09 23:08 ID:I08iwIg+
>>796
文章読む限りSSに6Bつないでんの?
811795:01/12/10 01:03 ID:hssBrYSQ
>>797
ああ、普通に上下左右入力はできるわな(藁

格ゲーやらない人?
サターンのコントローラーとPSのコントローラーとDCのコントローラー、
それぞれで三十回スクリューパイルドライバー出してみ。
サターンが一番指が痛くならないから。
DCは位置的に十字キーが押し難いし、指も一番痛くなる。
んでアナログの方でやろうとすると、今度は下一瞬入れて上入力してジャンプとかがやりにくい。
まぁこれはPSのDSでも一緒だけど。
812795:01/12/10 01:05 ID:hssBrYSQ
つーかボタンの大きさとか数考えても、SS>>>>>>>>>DC
813名無しさん必死だな:01/12/10 01:07 ID:kzU4rXqM
でも十字キーってアクションゲームでも
メニュー画面とかの選択の時とかは使うでしょ。
814名無しさん必死だな:01/12/10 01:07 ID:JOQOFduI
おれは
格げーはSS
それ以外はDSでいいと思うんだが
815名無しさん必死だな:01/12/10 01:12 ID:nur4sR9g
GCの十字キーは64の十字キー見たいなモンだろ?
それなら使いにくくて結構〜
816名無しさん必死だな:01/12/10 01:13 ID:hssBrYSQ
>>813
だな。
RPGとかでもコマンド入力の時とかは、十字キーの方がやりやすかったりするしな。

まぁ俺が言いたいのは、俺はセガ好きだがDCのコントローラーはクソって事だ。
同じ信者として「DCのコントローラー使いやすい」とか言ってる馬鹿は恥ずかしい。
817名無しさん必死だな:01/12/10 01:15 ID:f6Cqw0KU
まあDCはデフォルトのコントローラーを使わないのが普通だからな。
少なくとも俺の周りではな。痛は使うのか?
818名無しさん必死だな:01/12/10 01:17 ID:nur4sR9g
>>614
スマブラと3Dアクションは64かGC
格闘はSS
その他はDS

でいいとおもふ
819名無しさん必死だな:01/12/10 01:20 ID:2bYtlQ2H
格闘とその他の違いってなんだ?
デジタル方向キーを多用するゲームはSSの方向キーがついたDSがいい。
アナログ方向キーを多用するゲームはGCでいいや。
820名無しさん必死だな:01/12/10 01:20 ID:cdsM0ruI
レースゲームはDCかGCだろ
821名無しさん必死だな:01/12/10 01:22 ID:kzU4rXqM
感圧も結構使えるよ。
822名無しさん必死だな:01/12/10 01:25 ID:nur4sR9g
>>819
RPGとかはヤパーリDSが一番
823名無しさん必死だな:01/12/10 01:29 ID:hssBrYSQ
>>822
十字キーだけはSSのにして欲しい。
PS2で十字キーとボタン配置変えて欲しかったなぁ。
SSだと、XとAとか同時に押しやすいじゃん。
あんな感じでボタン六個と、さらにLRボタン三つ、んで十字キーはサターンのみたいな感じがイイかな。
824名無しさん必死だな:01/12/10 01:32 ID:kzU4rXqM
SSの十字キーは斜めが入り易過ぎてヤだった。
825名無しさん必死だな:01/12/10 01:33 ID:2bYtlQ2H
それボタン多すぎw
826名無しさん必死だな:01/12/10 01:36 ID:kaYaQJQP

デュアルショックの
LRボタンって
どうして指をくの字に
まげなきゃならんの
SFCみたく自然に
おせるほうがいいのに
827名無しさん必死だな:01/12/10 01:38 ID:hssBrYSQ
スト2系やるときに、弱中強全部押しやすくないと嫌なのよ。
SFCとかPSだと、LR使わなきゃいけなくなるじゃん。
LRは合計四つで十分だね。人差し指と中指用で完全に分離させて欲しいけど。

なんだかんだ言ってPSのコントローラーベースに考えている自分に気づいて鬱。
828名無しさん必死だな:01/12/10 01:42 ID:nWR7K88d
てーかGCのZってそんなに押しにくいか?押す感触は確かに悪いが。
829名無しさん必死だな:01/12/10 01:42 ID:kzU4rXqM
そういう人は専用コントローラ買うべき。
830名無しさん必死だな:01/12/10 01:45 ID:2bYtlQ2H
格闘は専用スティックだろがこのタワケ
831名無しさん必死だな:01/12/10 01:45 ID:3gR9ccMm
格闘は専用パットでやるのが一番。
832831:01/12/10 01:46 ID:3gR9ccMm
>>830
ケコーンしよか。
833名無しさん必死だな:01/12/10 01:50 ID:2bYtlQ2H
パッドで格ゲーやる人とはケコーンできません!
834831:01/12/10 01:53 ID:eEXGNhtM
専用パットってのは専用スティックのつもりで使ってしもうた
パットの意味分かってなくてスマソ。
835名無しさん必死だな:01/12/10 01:56 ID:DYpzU4sh
っつーか、
格闘とそれ以外、ってどういうことだ?
アクションとかシューティングとかはやらんのか?
PSでミニゲームで斜め入力押しっぱなしにする
ゲームがあってキレそうになったことがあるが。
ミニゲーム(アイテムゲット用)だから余計腹立たしい。
836名無しさん必死だな:01/12/10 03:03 ID:CRNDzBem
>>835
PSコンで斜め入力押しっぱなし・・・
PSコンの十字も最低だが分かっててそんなゲーム出す奴等も最低だな。
837名無しさん必死だな:01/12/10 13:05 ID:tN1D4tvj
マルチタップはPCエンジンが元祖。
もっとも個性があるのはジャガーのコントローラー。
838名無しさん必死だな:01/12/10 15:01 ID:P3kTBS1m
>>837
で?
839名無しさん必死だな:01/12/10 15:54 ID:YQPBmpV1
ジャガーマンセー、と。
840名無しさん必死だな:01/12/10 23:19 ID:U2cwOY2m
>>839
ならば今度出るPSO用のGCコンに期待せよ。
841名無しさん必死だな:01/12/11 12:36 ID:RYgjSG+1
一つだけ言っておく。
メガドラ6Bパッド>>>>>>>>>>>>サターンパッド
だ!!
842名無しさん必死だな:01/12/11 12:39 ID:RphZ/bAC
十字キーは現役の全部のハードが押しにくいね。ドロー。
843_:01/12/11 12:43 ID:aRvfiH8x
>>842
DSはRPGやSLG等の上下左右しか使わないまたーりゲー
のみ使いやすい。
GCは明らかにおまけ。
DCは論外。
844_:01/12/11 12:43 ID:R/zjhMhN
IIコン
845名無しさん必死だな:01/12/11 13:15 ID:zG3TOAwk
>>843
DSはアナログスティックがおまけだな。
846 :01/12/11 13:46 ID:QaZREjnA
>>823
チンポが3本キンタマ6個
ケツの穴が2つあって、オマケにマンコが付いてるってやつか?
847ゆうき:01/12/11 13:50 ID:Rd6UTx8A
ギルティギアゼクスプラス買ったんだが、
これ案外DSにあわんね。
早い敵が速攻かけてくると、コマンド入力が間に合わない。
波動拳、昇竜拳コマンドは正直DCの方が出しやすい。
半回転DCのが出しにくいが。

まぁどっちも格ゲーやるには糞パッドってことだな。
GCがあの位置に慣れると、形状自体はまともなんで、
なんとかなりそうな気がする。
http://dorama.s4.xrea.com/
848名無しさん必死だな:01/12/11 13:55 ID:aRvfiH8x
格ゲー基準にコントローラ語るのはやめれ。
あれはもう終わったジャンルなんだから。
849ゆうき:01/12/11 14:01 ID:Rd6UTx8A
>>848
別にいいじゃねぇか。
俺基準で何が悪い?
普段良くやるRPGやADVに操作性なんて殆ど気にならんし、
他はレースゲーくらいだが、これはDCやGCがやりやすい。

つぅかこの板の住人は一体どのジャンルで計ってるのよ?
http://dorama.s4.xrea.com/
850名無しさん必死だな:01/12/11 14:05 ID:LMZBwU+F
GCはアナログを回したらゴリゴリする、俺的には無意味な八角形が嫌。
丸にしてくれたらよかったのに。
851名無しさん必死だな:01/12/11 14:08 ID:aRvfiH8x
>>850
あれのおかげで真っ直ぐ進めるのさ。

DCコンみたいにグニグニして進みづらいってことがないように
付けてあるの。
852850:01/12/11 14:13 ID:LMZBwU+F
おお、言われてみれば確かにそうだな。
グルグル回してる時に、なんでコレ付いてんだろなぁとしか考えてなかったよ。
知らないうちに恩恵に授かってたんだなぁ。
853ゆうき:01/12/11 14:18 ID:Rd6UTx8A
>>851
それはDSも同じだろ(w
854 :01/12/11 14:22 ID:b62Tnfh9
セガサターンのコントローラ最悪。
押した感じがしないから格闘ゲームやってるとイライラする。
855名無しさん必死だな:01/12/11 14:23 ID:3sqspVXM
>>851
丸くても真っ直ぐ進めますが何か?
856名無しさん必死だな:01/12/11 14:23 ID:aRvfiH8x
>>853
個人的にDSのほうがまし。
DCは固い上に、位置が上過ぎるから変な力入って真っ直ぐ進まない。
857名無しさん必死だな:01/12/11 14:25 ID:xoFrGfUd
>>850-851

嫌なら、サード製のコントローラに期待しても良いかもね。丸輪郭。
或いは、レバーのまわりのダイヤルをカチカチっと回すと4方向->8方向->無段階
の操作に最適な輪郭に切りかえられる、とか。4方向はいらないか....。
純正だと、そういう故障しそうな機構は取りつけられないだろうし。サードが出してくれるかも。
ついでにトリガーボタンのストロークも切り替え可能にして欲しいかも。
純正互換モードと、もう一つはアナログ部のバネの効いたストロークが無くなって、
N64ライクなデジタルクリックだけになるの。
機構的には実現可能だと思う。けどやはり、故障する確率はあがるだうから。
858ゆうき:01/12/11 14:38 ID:Rd6UTx8A
>>856
はっきり言って慣れだろうな。
俺は持つとこから、アナログに親指あてると、
丁度前に倒せるんで、DCのがやりやすい。
ほぼ同じ理由で、GCも。

PSのは斜めにあるから、真上がやりにくい。
PS2の一歩はそれも考慮に入れて、
右斜め9度にデフォ設定されてるのには感心した。
859名無しさん必死だな:01/12/11 14:40 ID:I3Lj7vWM
サターンのコントローラがイイ
860名無しさん必死だな:01/12/11 14:58 ID:1z49i+zP
メガドラのコントローラが正直、良すぎ
861名無しさん必死だな:01/12/11 15:07 ID:BQYo4H1a
DCってなんで格闘ゲームに向かないパットなんだよ。
慣れたら、あれが最高なんだが・・・。
862861:01/12/11 15:09 ID:BQYo4H1a
DCってなんで格闘ゲームに向かないパットなんだよ。×
DCのパットってなんで、格闘ゲームに向かないって言うの?○
863名無しさん必死だな:01/12/11 15:10 ID:aRvfiH8x
>>861
それは君だけ。
LRがあれな時点で志望。

あれのおかげで、マブカプ2&CVSが4ボタン+2に変更になった
んだ。
864名無しさん必死だな:01/12/11 15:11 ID:LprZR28m
どう考えても6ボタン使う格闘ゲームには全くもって向いてないと思うが
865名無しさん必死だな:01/12/11 15:21 ID:3sqspVXM
格ゲーはどうせジョイスティックでやるんだからどうでもいいよ
866名無しさん必死だな:01/12/11 15:35 ID:XcTSbXX2
>>865
同意。

ただしゲーム機が増えるたびにジョイスティックが増えるのが困る…
867861:01/12/11 16:08 ID:BQYo4H1a
>>863
でもさ、LR使うって事はおお振りになって、ガードやブロッキング等がされやすくない?
で、LR使うのも必殺技に使う程度や投げに使う程度だから連打しなくてもいいじゃん。
・・・連打する方がミスりやすいしね。(タイミング1発の方が楽)

俺はLRをうまく使うことで、よりうまくなったと自負してるよ。
868名無しさん必死だな:01/12/11 16:13 ID:wVGDWM3b
ボタンがどうこう以前にあの十字キーじゃ長時間プレイできないじゃん。
指が痛くて仕方ないよ。
操作し辛くてもDSの方がまだマシ。
869861:01/12/11 16:19 ID:BQYo4H1a
十字キーもフニャフニャ?してて滑らかで推しやすいよ。
GCの十字キーは硬くて使えないし、DSも硬いし・・・。
ってGCはアナログキーでPlayするつもりだからどっちでもいいけどね。
870名無しさん必死だな:01/12/11 16:24 ID:DLS7TLFI
GCの十字キーは64のCボタン程度の扱いと
思えばいいんでないの?

ピクミン、スマブラではオマケ的な操作担当だし。
871名無しさん必死だな:01/12/11 16:30 ID:wVGDWM3b
>>869
いくつかバージョンがあるのかな?
俺の友達が持ってきたDCの十字キーは、
とても格闘が遊べる代物じゃなかったぞ。
硬い柔らかいとかそんな問題じゃなく指が痛くなる。

>>870
けど、形状に限って言えば64よりも使い易い気がするんだよな・・・
たぶんGBAと同じものだよね?
ま、位置が一番の問題だが。
872名無しさん必死だな:01/12/11 17:30 ID:3wb0TIEt
>>858
位置も勿論、手の大きさとかでも微妙に角度変わってくるからね。
万人共通に収められるものでもない。
それを吸収する為にもGC(N64)の角付きは良いアイデア。
そこいくと>>855 みたいな独り善がりが開発チームにいるから
クソなパッドが生まれるんだろうなと痛感するよw
873名無しさん必死だな:01/12/11 17:36 ID:3wb0TIEt
>>871
バージョン違いもあるみたい。
発売翌年の春に買ったうちのDCのは斜めに入りやすくてどうしようもなかった。
斜め入れにくいDSへの当てつけかと思ったヨw

しかしそれ以上にDCは何がやりたいのかよくわからんパッドだったからね。
特徴だったアナログトリガーもVM画面表示も、
そもそも使う機会が少なかったし。
特徴活かしたソフトってのも重要だやね。
874名無しさん必死だな:01/12/12 15:35 ID:xebl6U3e
GCコントローラで動物森のFC操作しろと言うのはかなるムルがある。
875名無しさん必死だな:01/12/12 15:42 ID:DFOyZ+z9
>>874
別に無理ないと思うけど?十字キーとそれに近いABしか使わないでしょ
876名無しさん必死だな:01/12/12 15:43 ID:rsFHbKMP
>>874
任天ファミコンソフトの中にはアーケードに移植されたものもあって
ジョイスティックでもそうさします
877名無しさん必死だな:01/12/12 15:45 ID:XN0m9kXY
アナログキーって使い込んでくると、パッド部分と擦れて
段々プラスチックの粉が出てくるよね。
あれはなんとかならんのか。。
(店頭に置いてあったGCなんて酷かった。。)
878名無しさん必死だな:01/12/12 20:31 ID:llxlHZcw
GCのスティックは64の頃より耐久性が若干弱い気がする
試遊台のコントローラは早くもグダグダになって上が効かなくなってた(;´Д`)
879名無しさん必死だな:01/12/12 20:47 ID:oRsMua/s
>>878
見た目からすると64の方が弱そうに見えるよね。
まあ、俺は64で操作に慣れちゃったから、
よっぽどのことがないかぎり壊れないと思うけど・・・
880名無しさん必死だな:01/12/13 01:39 ID:9HAWWoEQ
>>873
DCコンのアナログトリガーはレースゲームで大活躍だったぞ。
それ以外のゲームでLR使う場合は使いにくいだけだったけど。
VM画面は確かに使わない、たまに使うのもあったが、そもそもVMのドット数少ない上、
モニターとVM画面交互に見るのはやりにくくてしょうがない。
ちなみに十字キーは前期と後期で使いやすさが結構違う、ちょっと盛り上がっただけなんだけどね。
881名無しさん:01/12/13 15:02 ID:mkbnM3p3
最近のコントローラーってボタン多すぎない?
ABLRぐらいで(・∀・)イイ!と思うんだけど。
後、GCのコントローラーはグリップが(・∀・)イイ!よね。64の時ほどじゃないけど。
64のコントローラーはアナログも十字キーも使いやすかったと思うけど、なんで
やめちゃったのか。
882名無しさん:01/12/13 15:04 ID:mkbnM3p3
描き忘れたけど、PCで評判の(・∀・)イイ!マイクロソフトのコントローラーのXBOX
はどうよ?誰か輸入してない?
883名無しさん必死だな:01/12/13 16:53 ID:mqI8CEYg
ゲームハリウッドでX-BOXアメリカ版のをちょっと触った感じだが、ごつい。
大きさはDCコンと同じくらいだが、グリップ部分が太くてごつく感じる。
アナログスティックは、位置感触共に悪くないが取り立てて良くも無い、ちょっと柔らかめかな。
十字キーとボタンはいまいち。
あの形の十字キーは慣れんし、ボタンはもう少しでかくして押しやすい位置にして欲しかった。
アナログトリガーはDCに似てるが、DCよりは使いやすそうな感じだった。
全体的にしっくりこなかったな、こんなもん全然使えねーってほどじゃなかったが。
884名無しさん必死だな:01/12/15 22:01 ID:KJSQ5yLQ
http://www.ascii.co.jp/et/hardware/product/ps/ft2/0526_0527.html
これ試してみた人いる? スティックの方。
不評だった工学スイッチからマイクロスイッチに変更したようだけど。
885名無しさん必死だな:01/12/15 23:03 ID:TgWs/E6M
ファミコン        薄い。指先以外の部分を持て余す。ボタンの位置がイヤソ。
スーファミ        しっかり握りたいが、LRがあるので握れない。ボタンの位置がイヤソ。
バーチャルボーイ   安定してる。LRボタンが小さい。ボタンの位置がイヤソ。
ゲームボーイ      しっかりホールド。ボタンの位置がイヤソ。
64            スティックがゆるゆるになるのは止められないのか?

メガドラ         手触りがよろしくない。
サターン         格ゲーには向いている。おもちゃみたい。XYZが大きければいいのに。
ドリキャス        叩かれてるが、漏れは格闘でもかなり使える。ボタンが少し大きければ文句無し。

プレステ         初期型は小さすぎ。デュアルショックはL2、R2のボタンが大きいのがイヤソ。
プレステ2        アナログスティックがちょっと遠い(1も)。感圧は良いところも悪いところもある。

PC用キーボード    レイジングストーム以上に難しい格ゲーコマンドがないなら結構好き。
886名無しさん必死だな:01/12/15 23:04 ID:5XRLsIMI
>>874-876
そう言えば、N64版どうぶつの森のFCエミュで、
3DスティックでFCゲーをプレイできる事を確かゲーム中でアピールしてるよね。
プレイ感が新鮮だとかなんとか。違ったかな。
887 :01/12/15 23:09 ID:UN6+m0Jo
>>885
GCは?
888 :01/12/15 23:17 ID:629Kp0iT
>>882
触った事あるよ。
今まででたやつでどれに似てるって聞かれたらサターンに似てる。
グリップ感はう〜んっていう感じ。
889名無しさん:01/12/15 23:18 ID:ZrYERxtn
890885:01/12/16 01:35 ID:9kO5kiXr
GCは友人ので何度か遊んだだけなのだが・・・

GC   Zトリガーと十時キーが駄目。十時キーはもう少し近づけて欲しい。かくゲーには向いてないな。
891名無しさん必死だな:01/12/16 07:12 ID:cgUlYrEA
>>890
格ゲーはスティックのほうが良くないか?
892名無しさん必死だな:01/12/16 21:26 ID:pHFGFJHA
既存の格ゲーの移植ならGCは不利だな。

GCに操作体系を特化して作ったら、結構面白いものが出来そうな気が。
893名無しさん必死だな:01/12/16 21:28 ID:VJRxP5sB
GC>64=PS=PS2>SS>DC>SFC>FC>MD
894名無しさん必死だな:01/12/16 22:24 ID:0T1/KYzC
スティック単体で考えるとGC>64>PS>DC
けど64のスティックとZボタンの位置関係はすばらしかったと思う。
他のコントローラーでレバー+Lボタンとかってかなりつかれるんだけど…。

あとレースゲームやるならDCもよかった。GCもよさそう。
けどなんだかんだ言ってPSが一番無難でイイかも。
895名無しさん必死だな:01/12/16 22:48 ID:r/v2+wr0
GCのコントローラーはAボタンが大きくて押してて気持ちいい。
896 :01/12/16 22:49 ID:g4QaAQ4+
Aボタンだけね。

後はおまけ
897名無しさん必死だな:01/12/16 22:57 ID:v2z627sB
DSのアナログスティックは感触が最悪だが、表面をラバーにしてるのはいいね。
他のゲーム機も真似すればよかったのに、絶対滑らん。
898名無しさん必死だな:01/12/16 22:58 ID:r/v2+wr0
GCは真似してる。
899名無しさん必死だな:01/12/16 23:03 ID:5vCLBAut
皆、専用コントローラを買えと小1時間問い詰めたい
ゲームを楽しみたいなら
GTフォースを、ネジコンを、ジョグコンを、アーケードスティックを、
DCレーコンを、フライトスティックを買えと言いたい
9003:01/12/16 23:10 ID:4mWIAcmp
GCコントローラーの握った感触は最高!!!
あと、スティックとLRボタンも良い感じ。
んでもAボタンがもう壊れちまったよ・・・。
901名無しさん必死だな:01/12/16 23:11 ID:2f1dvqNO
>>899
小1時間問い詰めてくれても良いが、
分給900円いただくぞ。
902名無しさん必死だな:01/12/16 23:14 ID:YXvEzlzU
最強のコントローラーはSFCだ
と思ったが今触ってみると薄すぎてもうなじまないな。
やっぱり64が一番使いやすかったよ。でかいけど。
903名無しさん必死だな:01/12/16 23:14 ID:IbdaUnX2
シーマン(PS2)のコントローラーが壊れてしまったのですが
コントローラーのみを売っているサイトを教えてください。
知っているゲーム屋さんを周ったのですが、どこにも置いてなくて。

どこで聞いていいか分からなく
こちらで教えていただけたら。。。と思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
904名無しさん必死だな:01/12/16 23:16 ID:ux03OAVb
>>903
メーカーに聞くのがスジだと思うがどうか?
明日は平日だから電話してみれ
905菜雪:01/12/16 23:19 ID:iakYpV6h
>>903
あのコントローラーって後日販売するんじゃなかったっけ?
906903:01/12/16 23:29 ID:IbdaUnX2
>904さん
>905さん
そうですね、明日電話してみます。
後日販売というのは、まだコントローラーのみでは
販売していないかもということですか?
それも明日聞いてみます。ありがとうございました。
907名無し。:01/12/17 00:11 ID:7lU0SfFj
俺的にはNewFCが最強。
908名無しさん必死だな:01/12/17 00:14 ID:FF3YlQaz
最強のトリガーボタンは64コンのZ
あれこそまさにトリガー。

コントローラー拡張パックつけてガンコンみたいに使えたら・・・
909名無しさん必死だな:01/12/17 00:23 ID:mzAIwnmc
>>908
64、Zトリガー最強説には同意。
片手でグリップ+アナログ操作+トリガーが
完璧に出来るし。

あの思想がGCに引き継がれなかったのは
悔やまれる…GCは総合で最強だと思うけど。
910名無しさん必死だな:01/12/17 21:56 ID:eWUbBK8b
GCのZボタンはなあ・・・。
かなりガカーリしたよ。
911名無しさん必死だな:01/12/17 22:22 ID:cxIBV/x2
>>910
まあ、GCのZは名前だけで、実質オプション的なボタンだからなあ
912名無しさん必死だな:01/12/17 22:23 ID:HhfdUCug
GCのグリップに64のなごりは残っているかと
913名無しさん必死だな:01/12/17 23:35 ID:bgFdwlLO
>>909
惜しいのはコントローラーを片手だけで操作できるゲームが出なかった事だな。
007は設定変えりゃできたけど、やりづらかったし。
914名無しさん必死だな:01/12/19 06:42 ID:v01ikvBN
どのコントローラーもそこそこ満足はできるんだよね
結局は慣れだから
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
,
DC以外は
915アルフィー:01/12/19 06:45 ID:+S7YYN8v
ネジコン最強
916名無しさん必死だな:01/12/19 07:24 ID:El/GtKwT
ドリムキは腕を閉じるような持ち方になるのが気持ち悪い。
アーケードスティックが標準で使えないのも最悪だった。
昔から何でもかんでもスティック型を使ってたせいなんだけどね。

あと俺の中でPSのコントローラーはシャトルのパクリw
917_:01/12/19 23:13 ID:HfK+zchW
だいたい過去ログ見てきたのですが
DC版アスキーパッドVF2をへたれ言う人いませんか?
DCのパッドだとやり辛いなぁ思って買ったら、
純正よりも数倍悪かったです。サイアク。
 ・ 十字キーの角が尖りすぎて血豆を作る。
 ・ ボタン各部が土日しか使用なのに3ヶ月でへたった。
 ・ 押ボタンが戻るスピード遅い。
 ・ 振動部分がチョイ重い(これは事前に了承済み)。
自分のだけがこんな症状なのかと回りの友達に
聞いてみてもみんな同じような症状が出てました。
今まで触ってきた中でも最悪のパッドになりました。
はっきり言って大損。
脈々と流れてきたMD6Bパッドからのボタン配置に
期待してたのにだったのにがっかりでした。
FCでL5スティック出したメーカーだからって
期待していた自分が間違いでした。
6B二並列タイプだとMD>SS>>>>>DC
……なんで出すたびに悪くなんなきゃいけないんだよー!!
918名無しさん必死だな:01/12/19 23:50 ID:s7o81XWK
>>917
ソフト屋のパッドなんて初めから期待するべからず。
919917:01/12/20 08:15 ID:uAowp2J3
>>918
そだね。オイラが間違ってました。
しょうがないのでVM読み込み用にだけ使ってまふ。
920名無しさん必死だな:01/12/20 13:37 ID:H6E3hdoX
PSO1000時間やったら慣れたよ>DCコン
921名無しさん必死だな:01/12/21 22:43 ID:ImpzcV9Q
ネオジオ、MD(6B)、サターン以外のパッドはすべて方向キー(デジタル)が糞
アナログキーはパーツだけ見ればDCがベスト
真っ直ぐが分からないという奴がいるが、ぐるっと回してみれ
8方向にちょっとしたクリック感というか、凹みのようなものがあるのが分かるはず
これに比べれば任天堂の8角アナログキーはアナログの利点を殺してるだけだ
ただしDCはパーツの位置がダメダメで台無しになってるがな
PSはすべてが糞なので論外
922名無しさん必死だな:01/12/21 22:47 ID:ANWcUVqx
DCのアナログは明らかに最低だろ。
923名無しさん必死だな:01/12/22 00:48 ID:NU1e8xc8
>>921
アナログの利点はただアナログである事だけであって、
最大傾き角が360度全方向同じである必要は皆無と思うが。
もしかしてスティックを八角で囲まれたら正円描けないとか思ってる?
924名無しさん必死だな:01/12/22 11:29 ID:Xn+6xuZn
>>922
アナログで最低なのは電波新聞社のMD用アナログパッドでは?

>>923
感覚を重視するアナログ操作で感覚的に距離が短くなるのはどうかと思う。
そこまで微妙にプログラム組んでるゲームは無いと思うけどね。
あとアツくなって力んで操作すると八角形の辺の部分でスティックが滑るので微妙な操作が出来なくなる。
アツくなってるのに微妙もクソもないが、それでさらに腹が立つことが多々ある。
そんなのテメエが悪いんだろと言われりゃ全くその通りで返す言葉もないが、怒りのぶつけどころもない。
925名無しさん必死だな:01/12/22 12:40 ID:m2uL5OaK
GCのコントローラーも、最初の頃(NSW)はトリガーがガチガチで
指が痛くなったのに今じゃあんなに良くなって・・・。


でも、Zボタンは相変わらずクソ。
926ゆうき:01/12/22 14:41 ID:mzaLGG8s
>>922
アナログに関してはPSが最低だと思う。
927名無しさん必死だな:01/12/22 14:44 ID:7jZoYUl2
>>926
絶対DCだよ。
フニャフニャ具合は同じだし。
それに加えてDCは素材が硬くて指が痛くなる。あと位置が上過ぎ。
928名無しさん必死だな:01/12/22 14:44 ID:7jZoYUl2
昨日の>>922だけど。
929名無しさん必死だな:01/12/22 15:21 ID:NSOSEQGy
アナログとしてみたらPSよりはいいかな。
PSはフニャフニャすぎてどうも細かい操作がうまくできない。
まあ俺がヘタレなだけだろうけど。

それに比べればDCのほうが適度にかたくていいかな。
でもDCの位置が上過ぎというのは同意。
930ゆうき:01/12/22 15:28 ID:mzaLGG8s
>>927
まぁ個人差なんだろうけど、
PSのアナログ対応の少なさで答えが出てると思われ。
はっきし言って64のアナログが(・∀・)イイ!からと、
後付けで標準コンに無理矢理くっつけたオマケアナログだよアレは。
931名無しさん必死だな:01/12/22 15:36 ID:7jZoYUl2
ああすまん。PSのDSの事言ってたのか。
DS2はDCと同じくらいなんだよ。
932名無しさん必死だな:01/12/22 15:37 ID:7jZoYUl2
あとPSもアナログ対応は結構でてると思うけど。
933ゆうき:01/12/22 15:39 ID:mzaLGG8s
>>931
DS2とDSでそんなに違いってあったっけ??
934名無しさん必死だな:01/12/22 15:47 ID:7jZoYUl2
全然違うよ。
935ゆうき:01/12/22 15:48 ID:mzaLGG8s
>>934
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン!
936名無しさん必死だな:01/12/22 16:11 ID:7jZoYUl2
ゆうきってどこの信者?
937名無しさん必死だな:01/12/22 16:21 ID:XMH7wrEw
そんなことよりちょっと聞いてくれよみんな

デュアルショック2ってPCツナイデントやDCツナイデントで使える?
誰か教えて。
938:01/12/22 16:37 ID:JKSAyF3W
自分的に一番良かったのは64のZボタン。
PSのコントローラーは、悪くはないが無難な形なので評価しづらい
最低なのは、DC。スト3でスクリューが出せません。
939名無しさん必死だな:01/12/22 16:38 ID:7jZoYUl2
DCの十字はPSより痛い。でっぱりすぎ。
940名無しさん必死だな:01/12/22 16:40 ID:LfxPW0qP
>>938
スト3にスクリューはありません
コークスクリューブローのことですか?
941938:01/12/22 16:43 ID:JKSAyF3W
レバー1回転で出す技のことを言ったつもりなんですが。
技名が分からなかったんですみません。
942名無しさん必死だな:01/12/22 16:46 ID:LfxPW0qP
>>941
煽っただけなのに丁寧に謝られては。こっちこそすいません
1回転はムーンサルトプレス、2回転はギガスブリーカーですよ。
943名無しさん必死だな:01/12/22 18:38 ID:Xn+6xuZn
>>939
でっぱってるからグルグル回しやすいと思うんですが
944名無しさん必死だな:01/12/22 18:58 ID:7jZoYUl2
>>943
角が痛いんです。
ザンギエフなんか使ったら指の皮が剥けます。
945名無しさん必死だな:01/12/23 04:02 ID:mNaJn2b/
>>931
今2つ並べて触ってみてるがDCの方が固めだね
とても同じくらいとは言えないぐらいの差はあると思うがどうか
946名無しさん必死だな:01/12/23 04:28 ID:9zQLtwi0
どっちかといえばDCだけど
任天系みたいに微妙な操作に影響を与えるレベルじゃない感じ。
それより痛いのがつらい。
947名無しさん必死だな:01/12/23 04:35 ID:9zQLtwi0
ていうかグリップは握り易いんだけど、ハ字型になってなかったり
ちょっと詰めが甘すぎるね。
948名無しさん必死だな:01/12/23 15:09 ID:mNaJn2b/
PSコンのグリップはハの字だが持ちにくい
形状はGCで個々のパーツはDCというコントローラーがあれば漏れ的にベスト
あ、振動はDS2がいいな
949名無しさん必死だな:01/12/23 23:54 ID:NYuh69yA
>デュアルショック2ってPCツナイデントやDCツナイデントで使える?
DCツナイデントでちゃんと認識しないことがあった。「1」に替えたら解決した。
950937:01/12/24 04:13 ID:/ycNS3Hc
>>949
ありがとう。
DS2購入は考え直すことにするよ。
(当方:非PS2ユーザ)
951名無しさん必死だな:01/12/24 09:58 ID:iSwqZAh7
メッセサンオーのカオス館で海外版DOA3が試遊出来るのですが
Xboxのコントローラーの操作性が最悪なのは本当でした
952名無しさん必死だな:01/12/24 10:04 ID:Cep7P0vW
>>951
米人から見ても、X箱のコントローラは評判が悪いらしい・・
953名無しさん必死だな:01/12/24 11:28 ID:lavk1EA/
HORIが作るから大丈夫さ。
954名無しさん必死だな:01/12/24 11:29 ID:4U3RWGQs
DCコンに慣れるとGCコン以外ぜんぶクソに感じる・・・・。
955名無しさん必死だな:01/12/24 11:33 ID:xmNXe4bg
というか、アナログ使うゲームって、まだ半分以下だよね。
だからSFC最高!
956名無しさん必死だな:01/12/24 11:37 ID:JoHZvSOt
>>955
64、GCはほとんどのゲームがアナログですよ。
957名無しさん必死だな:01/12/24 11:37 ID:NTxwd7wT
>>953
DCにHORIは作ってくれなかったよ。
でもXの端子USBだから、PSコンさせるのが出てくるか。
958 :01/12/24 11:53 ID:bxQQbMD7
ではそろそろ結論を出しましょう。


結 論  G C の が 一 番 い い。
959名無しさん必死だな:01/12/24 11:59 ID:xmNXe4bg
>>958
同意できないジャンルが多すぎる。
960わにくん ◆kSzTyQhY :01/12/24 12:03 ID:+jNNzlAA
>>953
前HORIにメールしたんだけど、GC用のコントローラーは
作っていないし、予定も無いって言われた
961名無し:01/12/24 12:09 ID:RRFY1agU
シーマンのコントローラーって
PCに差しても使える?

使えるとしてドライバとかどうするんだろう、、、
962 :01/12/24 12:10 ID:m0c7H0QY
使い慣れたコントローラーが一番、古い言い方かもしれんけど、
ナンバーワンよりオンリーワンだよ。
しかし、コントローラーに対するメーカーの考え方としては、
任天堂が一番気合いを感じられる。
963名無しさん必死だな:01/12/24 12:15 ID:xmNXe4bg
任天堂はコントローラに自信持ってる分、
特殊コントローラを作ってくれないのがきつい。
セガはDCを糞だと理解してたのか(藁
レーシングコントローラもアーケードスティックもツインスティックも
比較的早い段階で出してた。
964名無しさん必死だな:01/12/24 12:28 ID:5omDD/YG
GCコントローラは格ゲー除けばどのジャンルのゲームにも対応できる

格ゲーはGCには少ない(現在ナムコのSC2だけ)から最初から外して考えてたと思う
大体格ゲーって今は下火でマニアしかやってないしそういうマニアって結局
パッドじゃヤダってんでアーケードスティック買うんだから中途半端に格ゲーなんかに対応できるような
キー配置する必要はないでしょ
965名無しさん必死だな:01/12/24 12:30 ID:t1ErwLCq
>>963
任天堂自身がデフォのコントローラに特化した
ゲーム作りをするからねぇ。

よっぽど形状とか機能が違わないと出ないね
(マウスとか音声入力デバイスとか)
966名無しさん必死だな:01/12/24 12:39 ID:TDvCVDxS
>>964
おおよそ全てのカーソル移動は、十字系の方がやりやすいよ。
RPG然り、シミュレーション然り。
967名無しさん必死だな:01/12/24 12:41 ID:E7RdbEGT
RPGは別にアナログでもできるしなあ
それにアナログならミニゲームもやりやすいし
968最初からPC用として買いました:01/12/24 13:59 ID:0I262L1E
>>961 シーマイクコントローラー
Windows2000sp2で使っているけど、ドライバ類は差したときに勝手に
インストされてすぐ使えるようになった。(添付CD等は無いので、OS標準のが使われた)
Windows上のソフト(DirectInput対応のゲームとか)では普通に使えてマス。

十字キーの操作感覚が往年のサターンパッドに近い感じでWindowsで使うパッドと
しては現時点ではかなりイイ!。値段もそんなに高くないし(定価2980)
パソコン用のパッドはこれだ!ってのがなかなか無いからね・・・
すれ違い気味でスマソ
969名無し:01/12/24 14:11 ID:9Vybw2sM
>968
情報サンクス

キーアサインもでける?

俺的にシーマイクはかなりいけてるコントローラなのだが。
擦れ違いスマソ
970名無しさん必死だな:01/12/24 14:27 ID:qxFiueje
gcの十字キー別に使い辛くないよ。
子供はどうかしらんけど...
DSのアナログよりは多少使い易いかな、と。
971968:01/12/24 14:30 ID:0I262L1E
キーアサインの設定ははこれ単体ではなんもできないけど。
キーボードのキーをパッドの各ボタンに設定したりって事でしょうか。
キーボードのZキー、Xキー、CキーをパッドのABCに割り当てるとか?
(Joytokeyなんかを使えばできるかも知れず。未確認)

それともゲーム(Emu等)でショットをAボタンに、ボムをBボタンに云々は
ソフト側の話になるのかな。認識さえすればOKだと思うけど。

まぁ後はこのへんでも参考に。
ゲームコントローラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/984186389/l50

オマケ www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/ch68/ch68.html
この辺のゲームでも的確に操作出来たYO
972名無しさん必死だな :01/12/24 14:41 ID:UshFUGif
GCの十字キーとGBAの十字ボタンって何気に大きさが同じだ。
だからどうだということではないが。
973名無しさん必死だな:01/12/24 14:53 ID:3NBzIJnI
>964

GCにはブラッディロアもあるよ
974名無しさん必死だな:01/12/24 14:56 ID:hy2OGbIe
やっぱ、GCで格闘ゲームって無理あるかな?
975名無しさん必死だな:01/12/24 21:48 ID:8aoLYzvH
コントローラのスタンダードを作り出してきたのは任天堂です。
十字ボタンもLRボタンも、任天堂が提案したのちに、ほかのゲーム機に広く採用され、いまではすっかりと定着しています。
そこでNINTENDO64では、アナログコントローラという、あらたな提案をすることになりました。
でも、アナログコントローラを標準装備にするためには、ずいぶんと試行錯誤が繰り返されました。

 最初に検討されたのが、当時の主流であった、ジョイスティックのボリューム方式ですが、コレは耐久性が不十分で、家庭用ゲーム機に採用するには問題がありました。
不十分とはいえ、数万回の使用に耐え得るものだったのですが、任天堂では、ケタ違いに長い期間使えるものを目指していたのです。
 そこで、マウスに採用されている非接触式(光学式)はどうか、という話になりました。しかし、この方式にも次のような問題がありました。
ポイントを移動させたらさせっぱなしのマウスとは違って、3Dスティックは、動かしてから指を放すと、バネの力で自然にニュートラルなポジション(原点)に戻る構造になっています。
ところが、スティックを速く操作すると、光学素子の反応速度が遅いために読み取りミスが発生し、画面上の原点が次第にズレていくのです。
スタッフは全力でこの問題を解決し、光学式の採用となりました。
紆余曲折の末、あの3Dスティックが誕生したのです。

 ちなみに、本体のスイッチを入れるときに、3Dスティックをいずれかの方向に倒しておくと、原点がその方向にズレるのをご存じでしたか?
使いようによっては、ゲームの攻略にひと役買うこともあるでしょう。
なお、デフォルトの原点に戻したいときは、L+R+スタートを押してください。
976名無しさん必死だな:01/12/24 21:48 ID:8aoLYzvH
ボディとは違い、コントローラのデザインにはコンピュータはあまり使われませんでした。
コントローラを握ったときの手のひらや指先の触感は、ゲームプレイに大きく影響する大切な部分。
ですから、実際にその感触を確かめられるモデルを作り、細かな寸法調整を繰り返しながら、設計を煮詰めていくのが一番だと考えました。
 モデル製作には粘土(インダストリアルクレイ)が使用されました。
多くの時間を費やして完成させたクレイモデルをひながたに、さらに精度の高いマスターモデルを作成。それをもとに最終的な設計が行なわれました。
また、金型の製作にも活用されました。

 コントローラをデザインする上で意識したのは、3Dスティックを快適に使ってもらうため、スティックと各ボタンをどのようにまとめるか、ということです。
そのなかで、いろいろ持ち方を工夫できる、“3グリップ”のあのカタチが生まれてきました。
このカタチは安定性も抜群で、たとえばテーブルに置いてジョイスティックのような使い方をしても、グラグラしない設計になっているんです。

 コントローラのルックスも、ボディと同じコンセプトでデザインされました。子供が見て、夢や驚きを感じてくれるカタチに仕上がったと思っています。
977名無しさん必死だな:01/12/24 23:53 ID:eZ2ySGCy
PCエンジンのが最高だよ
978名無しさん必死だな:01/12/25 00:10 ID:lPvieyXw
サターンのマルコンも最高だよ
ナイツのヤツ
979名無しさん必死だな:01/12/25 07:26 ID:Su4d1EUj
>>975-976
どこに書いてあった文章か教えて。
980名無しさん必死だな:01/12/25 07:34 ID:iiVxSVcS
ホリパッドってよくメーカーに認可されたよな。
純正品と同じ性能で安ければ、みんな純正品買わないでホリパッド買うだろ?
981979:01/12/25 07:38 ID:Su4d1EUj
ごめん。google で「コントローラのスタンダードを作り出してきたのは任天堂です」
をそのまんま検索したらすぐに出てきた。

Nintendo のオフィシャルサイトだったのね。
1101.com あたりのインタビューかなあ、とか思ってたんだけど。

こだわりその2 コントローラ
http://www.nintendo.co.jp/nom/9901/sono2/index.html
982名無しさん必死だな
光速船はアナログコントローラ標準装備だったな。
それはいいとして「3Dスティックを快適に使ってもらうため」のデザインがアレなのか・・・
64の3Dスティックが快適に使えたことなんて一度もないんだが。