★XboxとGameCubeどっちが性能いい? Vol.36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
22:01/10/23 03:59 ID:IDQlY6lg
2ゲット
3 :01/10/23 04:02 ID:WWP5AyRh
>>2
アホみたいに2取って楽しいか?
4こういうことを心配しているのよ:01/10/23 04:22 ID:8AqcuFGi
「なんたらゲーム2Plus!」対応ハード:XBOX

マイグロソフトからの最新作「なんたらゲーム2Plus!」は2に比べ大幅な
シナリオ数の増加、新キャラ、新アクションが追加されたゲームである。

このソフトを遊ぶには前作「なんたらゲーム2」と「なんたらランタイム」を
用意するか、同時発売の「なんたらゲーム対応アップデートモジュールVer.1.23」
を入手する必要がある。なおVer.1.22では不具合があるので使用できない。
XBOXも12月12日に発売された「モデル5000」以降の本体でないと
正常に動作しない可能性があるとのことなので要チェックだ!

なお、このソフトに関する問い合わせはインターネットでXBOXユーザー登録を
済ませておいたユーザーのみで、モデル4000以降の本体所有者に限る。
初期型からモデル3000までのユーザーは残念ながらなんたらゲーム2Plus!
以後のゲームソフトは遊べないので、マイグロソフトの「無償交換キャンペーン」
本体を交換してもらう必要がある。(期間限定)
けっこう面倒かもしれないが、大人気ゲームの最新作はかつてない面白さだ!!
5 :01/10/23 04:39 ID:n/sASINB
後発ハードの方が性能悪いなんて事があり得るのか??
6 :01/10/23 04:49 ID:QBTMUQEF
そう、わかりきった事聞いてるこのトピは終了

テレビ朝日のCGでも見てなさい、
7 :01/10/23 04:51 ID:3UE7l9tv
ねぇ、ゲームサロンって板あるけどなに?
8 :01/10/23 04:59 ID:n/sASINB
あからさまな隔離板。違う?
9 :01/10/23 04:59 ID:v2AEqzSr
海外じゃ同発だけどな
10 :01/10/23 05:06 ID:sUk1AjbP
こんなこと聞いてもムダでしょ?
X箱とGCどっちが性能いい?ってX箱に決まってんじゃン。
なぜこんな不毛な議論を延々と続けるのか、きっと大勢で議論するのが楽しいからだね。
11 :01/10/23 05:16 ID:n/sASINB
>10
そうでもなきゃこのハード抗争系スレの乱立は説明つかん。
マシンのシェアなんて結果が全てだろうに…。
2chごときが影響を与えるわけでもなし。
12 :01/10/23 07:52 ID:ms7Ru/BB
>>10
妊娠が認めないからです
13 :01/10/23 07:55 ID:kfiNAOAC
>>10
Xボクスが発売されてないからね。
14 :01/10/23 07:57 ID:MBi2/Mzn
脳がスポンジ状な妊娠が多すぎるよね。
15 :01/10/23 09:35 ID:cFw8UUpK
16バツはこ:01/10/23 12:30 ID:ZVVzQ7jw
ビリ・ゲイツ
17  :01/10/23 12:36 ID:xPWVEJ3C
18 :01/10/23 12:47 ID:2u7q5F+f
>>17
か、かわいい…
19納豆斉:01/10/23 19:15 ID:aQ6gMuwX
なんでMSはGCとの性能比較をやろうとしないんだろう?
20  :01/10/23 19:21 ID:Owy37mM0
>>19
それほど性能に差がないから。
圧倒的に優れているところがあるなら
そこをもっと宣伝するはず。
SONYみたいに。
21 :01/10/23 19:25 ID:ombCLE71
>>19
堂々とソフトで証明して欲しい
X01で発表されたファーストパーティは少しは期待できるかも
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011022/xbox.htm
22 :01/10/23 19:27 ID:Ctj6uDeZ
>>19
一般には比較するまでもなく大差がついているイメージがあるから。
1億2500万対1200万
23 :01/10/23 19:27 ID:WT1ouJOY
>>19
ソニコンみたいに発表会でグラフで比較して欲しいの?
24 :01/10/23 19:29 ID:r+ugM6uo
>>20
WBSでなんかX箱の人が
「 毛が表現できるのがX箱だけなんですよー 」
っていってた。
25  :01/10/23 19:48 ID:Owy37mM0
任天堂もこれくらいたくさん出してくれたらうれしいんだけどな。
http://dedicated.goofball.com/goofball/uncensored/media/2001/shot2.mpeg
すくなすぎだよGC。
26 :01/10/23 20:25 ID:wW2Gefwf
>>20
それは違うぞ。
ソニーは、実質そんなに差はないのに、
ハッタリ発表会で、圧倒的と思い込ましたのであって、
PS2がDCに圧倒的に勝っていたのではないんだよ。
だからXBOXも、その気になれば、大々的にハッタリをかませるんだけど、
ビルさんは、なぜかやらない・・・金もあるのにねぇ。
27 :01/10/23 23:52 ID:a7CmqC28
>>26
Xboxもうはったりかましてるじゃん。1億2500ポリとか。
最初は確か三億ポリだったけ。

これだけのハッタリかましといて実はGCと性能は大差ないから、
性能比較するとXbox=最強のイメージが崩れるのをMSは恐れてるとおもわれ。
28  :01/10/24 00:59 ID:UhfI79AG
29鰤大根:01/10/24 01:23 ID:w055SICw
GCってDVDシングルが最大のネックだと思うんだけど
どう思われますか?

中小メーカー守るため、過剰な作り込み競争による
開発費の増大を抑えるとか
コピー対策とか
ゲームに対する任天堂のスタンスを示し
たりしているわけだけど。

逆に大作ソフト出にくくなったりしているみたいだし。
30みんみん:01/10/24 01:26 ID:iXPpaQTl
X-BOXはバンプ関連を除けばポリゴンベンチでGCに負けます。
31 :01/10/24 01:34 ID:FN3j4w2U
>>27
当然数字どおりの10倍もの差はないからな。
実際に2倍だ3倍だなどといってしまったら
なんで?ってことになる。
今で十分XBOXの方が高性能ってイメージがついてるんだから、
あえて言及して墓穴掘ることはない。
32 :01/10/24 01:35 ID:PGiDbL1m
>>29
「出来るのに作らない」と、「出来ないから作れない」のとでは、全然違うからねぇ。
33 :01/10/24 01:37 ID:iWAnjLtL
>>29
複数枚でおっけー
34みんみん:01/10/24 01:38 ID:iXPpaQTl
>>31が寝言を言ってるよ。録音しよう。
35_:01/10/24 01:38 ID:Y+QKjUb+
>>32
DISC入れ替えでいいじゃん。
それよりもコピーしにくくなる方がメーカーにとってメリットが
大きい。
36 :01/10/24 01:38 ID:wyJiN4TP
何をもって大作ソフトと呼ぶかだね。
任天堂的にはそれが
”長編ムービーを流すことではない”という判断かな<1.5G
ちなみに大作映画のゲーム、スターウォーズは200M。
37 :01/10/24 01:45 ID:3FrygBCD
>>32
だよな・・・普通そう思うよな
3832:01/10/24 01:46 ID:PGiDbL1m
>>33
>>35
まぁ、確かにね、、、ムービーとかで容量食いつぶしてるようなソフトは
枚数増やして、物語の進行に合わせてディスク入れ替えてもらえばすむんだけど、、。
私がかかわった、某タイトルでは、とにかく登場人物のボイスの量が多くてね、、
そのために同じデータをダブって違うディスクに持たなきゃならないという事で、
デバッグの効率も悪いし、、、。枚数が解決してくれるってのは分かるんだけどね。
ま、どっちも一理あるという事で、、、。
39みんみん:01/10/24 01:47 ID:iXPpaQTl
>>37
普通かよ。
安易って言うんだよ。
40 :01/10/24 01:49 ID:3FrygBCD
>>39
理屈こねても仕方ないだろう
41みんみん:01/10/24 01:51 ID:iXPpaQTl
理屈こねてるのは>>32だろ。
4232:01/10/24 01:53 ID:PGiDbL1m
>>41
いえ、理屈じゃないです。出来ないもんは、出来ないです。
43みんみん:01/10/24 01:54 ID:iXPpaQTl
>>42
それは開き直りか。
44 :01/10/24 01:55 ID:3FrygBCD
出来ないもんは出来ないもんねーへへーん
こんな安易な事くらいすぐ分かれよ
45みんみん:01/10/24 01:56 ID:iXPpaQTl
あーあ。
46 :01/10/24 01:57 ID:3FrygBCD
納得できない様子だな。まあいっか
47 :01/10/24 01:57 ID:PGiDbL1m
>みんみんちゃん
何をもって開き直りととらえてるんだろう?
出来ないもんはできない。しごくまっとうな答えだと思うが、、、。
屈折した取り方しかできないオタクくんはサヨオナラ。
48みんみん:01/10/24 02:00 ID:iXPpaQTl
>>47
主張の内容が変わっているから。
49 :01/10/24 02:01 ID:3FrygBCD
>>48
また理屈をこねだした。
50 :01/10/24 02:02 ID:PGiDbL1m
>>48
勝手に変えようとするなよ。こっちは変えてねえよ〜。
まぁいいや。
51みんみん:01/10/24 02:02 ID:iXPpaQTl
それしか言えんのか。
52 :01/10/24 02:03 ID:3FrygBCD
というか彼の主張は変わってないし。
みんみんは何が言いたいのか分からない。
53みんみん:01/10/24 02:10 ID:3FrygBCD
ごめんなさい。GCを批判されたのが
気に入らなかっただけです。えへ
54 :01/10/24 02:11 ID:3FrygBCD
虚しい
55 :01/10/24 02:11 ID:a5gxE58r
なにやってんだ?
52=53
56乳首 ◆OwBNhxuY :01/10/24 02:18 ID:3FrygBCD
このまま落ちていくのも何だろ。それでつい出来心で。

GCはメディアの容量が少なく大容量ゲームが作れないという
欠点があるけど任天堂的にはオールオッケー、って事でいいな
57@:01/10/24 02:23 ID:lf3IUAab
GCのメディアが容量少ないって?
ゲーム入れるには十分でしょ?
58みんみん:01/10/24 02:24 ID:iXPpaQTl
大容量の話は文系っぽくなりそうで恐いな。
59GameCube:01/10/24 02:25 ID:V2zB5gI2
ムービー使わずに1.5G埋めるプログラム&データ量を用意したゲームってあるのか?
60@:01/10/24 02:27 ID:lf3IUAab
>>59
否。
CD-ROMだって使い切ったゲームはみたことありません!
61 :01/10/24 02:29 ID:3FrygBCD
そういや■のデュープリズムは200MBだったな
62 :01/10/24 02:30 ID:d4tR14Zv
FF10はムービー抜いても1.5GBじゃ収まらないような気がする。
63 :01/10/24 02:31 ID:d4tR14Zv
あ、それとシェンムーも。
ボイスが多いゲームだと、1.5GBじゃちょっとつらいかもね。
64 :01/10/24 02:31 ID:3FrygBCD
音声も抜いたらバッチリ・・・いや微妙かな
65ニンシン:01/10/24 02:33 ID:lf3IUAab
凄く古いけど、PSの初代リッジなんてオンメモリー(2MB)だったねー
66 :01/10/24 02:34 ID:IvG+fr8L
音声抜いたら、FF10なんぞ余裕で入るだろ
67@:01/10/24 02:36 ID:lf3IUAab
>>62
FF10はプレイしたことないけど、FFのシステムだったらそんなに使わないよ。
背景の一枚絵が1〜2MBだったとしても、1000枚ちかく入るんだよ。(計算あってる?)
68 :01/10/24 02:36 ID:SW9t8zHr
うろ覚えだけど鬼武者は入らないらしいぞ。
69 :01/10/24 02:36 ID:a5gxE58r
FFはどのみち出ることは無いので却下
シェンムーは出なくて良いので却下
70@:01/10/24 02:37 ID:lf3IUAab
>>62
ごめ。FF10はフルボイスか。失敬。
71 :01/10/24 02:37 ID:rAji1E/G
抜いたとか入らないとかばっかりいってんじゃネエよ
72 :01/10/24 02:37 ID:3FrygBCD
FF10は一枚絵じゃないよ。一度10のデータの中身を
見てみたいな
73酢蛸:01/10/24 02:44 ID:NsD9ARQG
>>71
激同

初めてでわからないなら入れてもらえばいい。
74 :01/10/24 02:45 ID:3FrygBCD
そろそろ抜いて寝るか
75 :01/10/24 02:46 ID:lf3IUAab
俺は入れて寝るか
76 :01/10/24 02:47 ID:d4tR14Zv
>>75
それは危険ですよ〜
77納豆斉:01/10/24 02:48 ID:QPq4ibbZ
おーほっほっほ。結構結構。
78みんみん:01/10/24 02:49 ID:iXPpaQTl
荒らして寝るなよな。
79 :01/10/24 02:58 ID:0h2bh9D8
FF10は1.5gbに十分入ると思うが、、
ムービーなければね
声なんて幾らでも圧縮聞くし
80 :01/10/24 03:08 ID:MphYv1Vu
81 :01/10/24 18:51 ID:JWzRZjCB
82 :01/10/24 18:54 ID:eF9L305A
83 :01/10/24 18:57 ID:F8ORhXuA
すげぇ。
84 :01/10/24 19:01 ID:tapk3fnu
>>82
どれもデモ映像ばかりじゃない。
それならGT3や首都高バトルでもできたよ。
85qw:01/10/24 19:04 ID:quBx6nfc
GT2001は焼き直しだろ。
86 :01/10/24 19:16 ID:JqN/Hrj5
CG−WORLD誌よりPS2の「ギタルマン」についての記事がありました。

<1キャラクターは平均4000ポリゴン〜5000ポリゴンで、主人公U−1だけは約6000。
<背景を含めた1画面内の表示では約30000ポリゴン使用されている。
ということは・・・・・・
ギタルマンが30フレで動いたとすると秒間90万ポリゴン。えっ!?
ギタルマンが60フレで動いたとすると秒間180万ポリゴン。ぎょえっ!?
87 :01/10/24 19:18 ID:mvOkFU24
>>86
背景に10万ほど使ってるとか
88 :01/10/24 19:19 ID:qBaGM1I0
>>87
背景を含めた1画面内の表示では約30000ポリゴン使用されている

PS2・・・・・鬱。
89 :01/10/24 19:20 ID:mvOkFU24
んげ
まるでDCじゃん
90 :01/10/24 19:21 ID:eF9L305A
任天堂スペースワールドで公開された『ゼルダの伝説GC』のセルシューディングの技術は今までのものとは一歩違ったものかもしれません。と言うのは、任天堂が「三次元ビデオグラフィックスシステムにおける非写実的な漫画的な輪郭線提供方法およびその装置」
という特許を取得しているからです。
この特許は昨年のスペースワールド後の9月22日に出願されて今年の5月18日に公開されたものだという事です。この特許の内容は「三次元ビデオグラフィックスシステムにおける非写実的な漫画的な輪郭線提供方法およびその装置」
という名称からはよく分かりません。
特許庁で公開されている情報としては、
深度(Z)値を用いて対象物の縁に位置する画素を求め、これら画素にボーダーカラーを選択的にブレンドして表示する。対象物の縁を求めるには、ある画素の深度値と、その周辺画素の深度値とを比較する。この距離値に基づいて
、この画素のカラー値に所望する境界線カラーをブレンドする。
一例では、この距離値は画素のアルファ値の演算に用いられ、その後画素カラーにブレンドされた境界線カラーの量を調節するのに用いられる。その他の例は、識別値を有する対象物の部分を通常アルファ値が記憶されるフレームバッファに記憶させる。
この識別値は、境界線カラーを付与するための、対象物の部分の区切りを識別するのに用いられる。

どうやら 『ゼルダの伝説GC』のセルシェイド はPS2やXBOXでは実現不可能のようです。
http://www.gc-inside.com/news/20011023zelda.html
91_:01/10/24 19:22 ID:aHTTdO0C
>>86
だからさ、60fpsだの1024x768だの1000万ポリゴンだのと
そういう上っ面の数字だけ追いかけるのは卒業しなよ。
キン肉マンの超人強度じゃないんだからさ。
フレーム3万なら、まあOKなレベルじゃん。
92 :01/10/24 19:22 ID:B2RX/txX
髪の毛一本一本表現できるんじゃなかったのかよ〜(泣)!!
PS2〜!!
答えてくれよ。
93 :01/10/24 19:25 ID:mvOkFU24
>>91
何を言っているの???
そういうの聞きたくなきゃここ見なきゃいいじゃん
PS2の性能が低いことにかわりはないんだしさ!
94_:01/10/24 19:25 ID:sp4yW25m
95_:01/10/24 19:27 ID:aHTTdO0C
>>90
こんなもんで特許がとれるんなら、俺が先に取っときゃよかった
と思った人は、10万人はいると思う。
96 :01/10/24 19:28 ID:BpYfti0V
>>92
G1ジョッキーでは調教師の髪の毛一本一本まで表現されてますが、何か?
はえぎわまで表現されてます。
97_:01/10/24 19:40 ID:IDcOdLDh
そういや前に 実はドライバーの服の裏に細かい龍の刺繍が入っている。 とかいう噂があった
98 :01/10/24 19:43 ID:+MqwzzYw
>>95
特許っつーのはそういうもんです。
99 :01/10/24 19:44 ID:mvOkFU24
特許って言うのはコロンブスの卵だな
アメリカじゃ証拠捏造できればどうにでもなるけど
100 :01/10/24 19:45 ID:eF9L305A
>>95
ゼルダGCのセルシェイドの特許について解説してください。
101 :01/10/24 19:45 ID:+MqwzzYw
だがしかし、去年のスペースワールド後に出願ってのは妙ではある。
その頃なら深度を使った輪郭抽出なんて珍しい手法でもなかったはず。
たしか特許を取るには前例があってはいけないはずだが。
102 :01/10/24 19:46 ID:mvOkFU24
>>101
描写方法が同じではないんでしょ
103 :01/10/24 19:49 ID:LIOv3zPR
>>96
髪の毛一本一本二点ポリゴンで表現されてんだ。
ふーん。すーごいね。でも無駄な努力だよね。
俺なら板ポリゴンにテクスチャとクリップマップで表現するんだが。
へー。PS2もそこまでできるのか。
へー新鮮だな。
104 :01/10/24 19:50 ID:UryHaIAI
>100
YADA!!
105 :01/10/24 19:53 ID:QPq4ibbZ
PS2常時200万ポリ秒。lol.
106  :01/10/24 20:00 ID:1iFGBdka
463 名前:17 :01/10/24 19:48 ID:7Viwq4iK

ファミ通PS2にスクエア松野氏のインタビューが
「PS2はゲームを作りにくいハード。はっきりいって(笑)でもそれは
 最初のとっかかりだけ。」
107 :01/10/24 20:08 ID:00sIQcRn
>>101
明細書も書いたことの無い厨房が偉そうに語るな。
知ったかぶりはやめとけ。
108 :01/10/24 20:13 ID:+MqwzzYw
>>107
なんのこっちゃ?
109_:01/10/24 20:45 ID:Wc3nmURL
>XboxとGameCubeどっちが性能いい?

X−BOXに決まっている!!
110 :01/10/24 21:15 ID:SO9TBoiL
>>90
今までのトゥーンシェードと何処が違うのですか?
誰か説明してください。
111 :01/10/24 21:18 ID:eF9L305A
>>110
このゼルダGCのトゥーンシェードは特別なので、誰にもわかりません。
112 :01/10/24 21:20 ID:uXT5Mjv1
トゥーンシェードの出来はときメモ3が一番良い。
113 :01/10/24 21:22 ID:dUjteMn9
セガゲーのトゥーンシェードは出来が悪い。
114 :01/10/24 21:28 ID:LwyP+Mwq
>>108
特許明細書のことだろ
115 :01/10/24 21:31 ID:raU9aOXQ
ゼルダのトゥーンシェードは失敗だろ、世界観ぶち壊し過ぎ。
あとトキメモ3はTGSで失敗作の評価を受けてましたよ。
セガのJSRFはセンスいい、トゥーンシェードのお手本のような使い方で素晴らしいですね、はい。
116 :01/10/24 21:33 ID:b26l9b2k
他を貶さないとセガゲーを持ち上げられないセ川
117 :01/10/24 21:37 ID:nkJtOzPL
JSRFは、素人が見てもカッコイイと思う。
セガらしい作品だな。
118 :01/10/24 21:37 ID:TY2ld/ZL
>>113
相当無理してトゥーン処理してるらしいから仕方ない・・セガのお家芸じゃんw。
119118:01/10/24 21:38 ID:TY2ld/ZL
前のはDC版の話ね。X箱のJSRFはさすがって感じ!!
120 :01/10/24 21:40 ID:00sIQcRn
>>110
特開2001-134779

請求項67個もあるよ・・・。任天堂あなどれん。てゆーか鬼だ。
121 :01/10/24 21:40 ID:raU9aOXQ
>>116
そんな〜誤解です(::)ウルウル、ライバルを叱咤激励して一緒にレベルを
高めて行きましょうという極めて建設的な発言ですよ。被害妄想ミトモナイ
122 :01/10/24 21:40 ID:nkJtOzPL
任天堂は第2のコナミみたいになっていくんじゃないだろうな。
123 :01/10/24 21:43 ID:E41TQQLc
>>115
ゼルダGCのコンセプトはSFC版の延長線上なんだろ。
リアル系の64と比べりゃ世界観が全然違うのは当たり前では。

ときメモは、まあ…ねえ…
髪の毛以外のパーツが全キャラそっくりというのはどうかと。
124 :01/10/24 21:46 ID:nkJtOzPL
ゼルダは64やったけど、あの世界観が最高だったのになぁ。
なにも無理して、変更しなくてもいいだろうに。

ときメモは、2の失敗で、コナミのトゥーン技術向上のための、
踏み台にされたと、予想。
125 :01/10/24 21:46 ID:x6JTtJXM
>>116
確かにセガ信者にはそういう傾向があるな。
ちょっとウザイ。
126 :01/10/24 21:46 ID:frI1edtC
>>115
あれじゃときメモファンも納得しないと思うよ。
あんなときメモは嫌だ。
127 :01/10/24 21:48 ID:RZFy2smW
んで、結局あれはゼルダ用特許という結論なのか?
128 :01/10/24 21:50 ID:00sIQcRn
>>127
特許の実用例で使われていた図面は、髪の無いヒゲオヤジだった。
マリーオでも使うんじゃないの?
129 :01/10/24 21:51 ID:+MqwzzYw
>>114
サンキュ。
で、何処が間違ってるんだ?
周知の技術に特許はつかないんだろ?
130 :01/10/24 21:58 ID:raU9aOXQ
>>126
同意。トキメモ3は技術以前に絵が変。
よく見ると登場キャラが全員同じ目をしてるのには萎えた・・・
131 :01/10/24 22:03 ID:E41TQQLc
>>130
あれでギャルゲーなんだから凄いよな。
どんな連中をターゲットにしたキャラデザなのかが判らん。
取りあえず「ときメモファンド」に手を出した奴にはご愁傷様と言ってあげたい。
132まっとう斎:01/10/25 01:15 ID:IFLyTclm
GT3モーターショー版やMotoGP2の登場でまたPS2とX-BOXの性能差が
曖昧になってきましたね。
まあシェーディングの品質に関してはX-BOXでしょうが。ポリ数は
わからないですね。
133  :01/10/25 01:17 ID:nzdQ2ww/
>>132
PS2以降の画面でスペック値ほどの見た目の差が無いのは判るけど、
性能差は決してあいまいでわないと思う。
134まっとう斎:01/10/25 01:21 ID:IFLyTclm
見た目の差がないなら発揮された性能は同じってことでしょ。
135 :01/10/25 01:25 ID:W+hLaFf+
>>134
描画性能、と言うならその通りだな
136  :01/10/25 01:34 ID:l6lQSRhL
ていうかXは最初からこのレベルなんだから後になれば
なるほど性能差がはっきりしてくるでしょう。
137 :01/10/25 01:41 ID:XtWXE/1M
まぁな。
Ps2って、発売3年目だっけか?(藁)
138まっとう斎:01/10/25 01:41 ID:IFLyTclm
>>136
PS2やGCは複雑なハードだから使いこなすとパフォーマンスがあがるけど
X-BOXはUMAで単純なハードだからあまり期待できないと思いますよ。
GeForceやDirectXは前からあるものだし、ここから向上の余地がある
のはシェーダーまわりしか無いと思う。
139 :01/10/25 01:46 ID:hLn7C3Mo
限界性能はGCよりも上だろう
140まっとう斎:01/10/25 01:48 ID:IFLyTclm
って何?
141 :01/10/25 01:48 ID:XtWXE/1M
PCゲームの進化に比例して、XBOXは進化していくんじゃないのか?
まぁ、XBOXの場合、上限はあるがな。
142 :01/10/25 01:50 ID:xV7gz6yz
>>138
技術的にはそうかもしれないけど、俺にはまだXBOXというハードの
実力を生かしきるセンスを持ったゲームが無い気がする。
PS2は、その点で非常に恵まれていると感じる。
GCは微妙な所かな。
143 :01/10/25 01:52 ID:hLn7C3Mo
GCは早くに限界に達すると思うよ
SWのように見せ方で工夫するソフトもあるけどね
144 :01/10/25 01:53 ID:XtWXE/1M
結局は、作る側のセンス次第って事なんどろうけど、
それいっちゃうと、このスレ終わっちゃうからな。
145 :01/10/25 01:53 ID:17deCu8x
>>138
GCはOpenGLをハードウェア実装したマシン、とか言われているよね。
XBOXはDirect3Dを〜。
GCって、PS2やN64とはかなり毛色が違うと思うよ。
最適化を煮詰めなくてもある程度性能が出る一方、
めいっぱい最適化してもさほど改善されない、みたいな。
初期のタイトルがマシンの性能を引き出しきれていない
であろう事は、程度の差こそあれどのマシンでも同じだろうけど。
146 :01/10/25 01:55 ID:r8y5Qr7e
もうX>GC>PS2で終わりで良いんじゃないの?
147 :01/10/25 01:56 ID:XtWXE/1M
>>146
ぶっちゃけた話、そうなんだけどね。
148 :01/10/25 01:57 ID:aXkeDaZW
旧世代機と比較してもな
149 :01/10/25 01:58 ID:XtWXE/1M
じゃぁこのスレは、PS3が出てくるまで封印ってことで。 
150 :01/10/25 01:59 ID:F6Ju1WM1
>>90
コナミ(特許ヤクザ)に訴えられないための防御策と思われ。
Z値比較にせよ、DSTアルファ値比較にせよ、輪郭線の描画の為には特に
新しいって事も無いし。
こういう風にパテントとるのって別に珍しくないよ。たしかSCEも被写界深度の
実用新案とかなんかだしてるはず。
151 :01/10/25 02:02 ID:XtWXE/1M
映像技術そのものに特許なんか出してたら、
世の中の作品という作品は、なくなってしまうな。
152まっとう斎:01/10/25 02:10 ID:IFLyTclm
>>145

>GCはOpenGLをハードウェア実装したマシン、とか言われているよね。
そんなことは言われていないと思いますが・・・。

GCはテクスチャのキャッシングの管理を現状ではハードでやっているという
話ですが、そのへんを人間が管理するようになれば伸びると思います。
153 :01/10/25 02:16 ID:v1FD79Dw
>>115
世界観の言葉の意味も知らずになんか言ってますな
154 :01/10/25 02:22 ID:2yZuvMNk
>>86
それホントだとしたら、PS2酷いな・・・
155 :01/10/25 02:25 ID:17deCu8x
>>152
>そんなことは言われていないと思いますが・・・。
あれれ、どっかで読んだんだけど。

>そのへんを人間が管理するようになれば
それやっちゃ、負けですよね。
GCの良さを否定する事になりませんか。
最後の手段と言うか。
余裕のあるメーカーはやりゃいいと思いますけど。
156まっとう斎:01/10/25 02:55 ID:IFLyTclm
>>155
>あれれ、どっかで読んだんだけど。
気のせいでしょ。

>それやっちゃ、負けですよね。
>GCの良さを否定する事になりませんか。

別に。
157 :01/10/25 03:00 ID:hLn7C3Mo
ハード直叩きしたらXのがスゴソウダガ
158 :01/10/25 03:11 ID:H9jw1IvB
>>152
>そのへんを人間が管理するようになれば伸びると思います。
大して伸びないよ。少なくとも苦労に見合う効果は得られない。
ていうか、逆に言えばそれこそがGCの最大の利点なんだから。
159まっとう斎:01/10/25 04:15 ID:IFLyTclm
>>158
なぜですか?
160 :01/10/25 04:16 ID:hLn7C3Mo
人間が苦労しなくてもパフォーマンスが得られるって事は
逆に言えば苦労しても大してパフオーマンスは向上しないって事だろ
161 :01/10/25 04:31 ID:17deCu8x
少ない労力増で大きな効果が得られるならやる価値高いし、
少しでも効果が得られるなら労力は惜しまないってんなら、やるしかないし。

けどGCって、どのくらいチューニングの余地があるんだろ。
PS2とは違う難しさ、チューニング出来る余地を探す困難がありそうな。

まず、GCの特性を知って、不得意は避け、得意を駆使する
プログラムデザインを心がける事が先で、後に、
他のGCタイトルとの差別化の為に普通じゃない事に手を出す...。
グラフィック面の差別化にばかり走るのは、悪い癖が身についてしまっているのではないかと。
そうじゃなく、GCの性能が低過ぎて話しにならないってんなら、あれですけど。
162まっとう斎:01/10/25 04:39 ID:IFLyTclm
>>160
それは、PS2に比べればそうでしょうね。
ただそれはそもそも苦労の余地が比較的小さいだけで、
苦労が報われないのとは違うと思います。
163 :01/10/25 04:43 ID:hLn7C3Mo
少ない苦労でそれなりのパフォーマンス、ってGCの利点も
PS2との比較から言われている事なのか?
164まっとう斎:01/10/25 04:44 ID:IFLyTclm
というか、PS2ではまともなパフォーマンスを出すための
努力が必要だったのに対し、GCはそうでもない。
まとも以上に関してはGCも余地はあるということです。
165まっとう斎:01/10/25 04:47 ID:IFLyTclm
164は163へのレスではなくて162のつづきでした。
166 :01/10/25 05:03 ID:YtfkDvAa
なんでこんなにゆんゆんなんだろう・・・
167 :01/10/25 05:19 ID:u0hIlKE1
テクスチャキャッシュの手動管理といっても、
PS2のように毎フレーム手動で入れ替えるようなものではないだろう。

テクスチャごとに、その重要度によって
常にキャッシュに乗っているか、それとも自動入れ替えの対象にするかを決め、
キャッシュラインのロック制御をするぐらいではないか。

GCではメインメモリレイテンシが小さいためにキャッシュミス時のペナルティは小さいが、
キャッシュのラインサイズはそれなりに大きいらしいので、
キャッシュミスが連続して起これば、
前のキャッシュラインの転送が終わるまで次のデータの読み込みが出来ず
ペナルティも大きくなる。

そこで、同時に使われることが多い小さなテクスチャ同士が
同一ライン上に来るようにテクスチャを配置したり、
重要なものだけ確実にキャッシュヒットするようにロックをかけておくことで、
最悪時のパフォーマンス低下の幅を狭めることができる。

日本の家庭用ゲーム機市場においては処理落ち、フレーム落ちは敬遠されるので、
開発者は処理落ち回避のために、
ある程度のマージンをとってポリゴン数などを決定するわけだが、
最悪時のパフォーマンス低下の幅が狭いとそのマージンを小さくすることができ、
その結果、より高品質な画像表示ができる。

苦労が小さいわりには、かなりのパフォーマンスアップが期待できるね。
168 :01/10/25 07:42 ID:v1FD79Dw
説明されてもわかんにゃい
169 :01/10/25 10:08 ID:j84O+icm
>>164
まとも以上が1.5〜2倍以上もあれば
それはまともとはいえない。
せいぜい1〜2割アップと言うところだろう。
170_:01/10/25 20:13 ID:KO4iXpsP
GCは手動によりテクスチャ最適化をしているからこそ、
ボケボケテクスチャゲームばかりなんだと思うけど。
自動テクスチャ管理で100の性能が出ると言われても
ボケボケにすれば200出ると言われれば、そっちを選んでしまう。
クリエイターの哀しきサガなのか。
171納豆斉:01/10/25 20:28 ID:d+AmSQyo
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fbbs.pcstats.com%2Fbeyond3d%2Fmessageview.cfm%3Fcatid%3D5%26threadid%3D895&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
ココ読んでわかる人ー!!!
ほーほっほっほ!!!
GCのほうが性能いいのかな?
172_:01/10/25 20:33 ID:KO4iXpsP
この2人の身長が同じくらいなんて、少し意外
http://www.gaming-age.com/previews/xbox/doa3/85.jpg
173 :01/10/25 20:38 ID:9u//KhFx
したパイが見えるなんて、少し意外。
174 :01/10/25 21:43 ID:0ZEbIgPR
>>172
なんかいきなりPCっぽい絵になったな。
175 :01/10/25 22:42 ID:SF3Zk/1B
>>171
機械翻訳うぜえ
176 :01/10/25 22:46 ID:SF3Zk/1B
つーかテクスチャがぼけてる理由なんて
「メモリが小さいから」に決まってんじゃねえか。
177PS3に期待してね:01/10/26 03:30 ID:KWpuEPLm
Tim Sweeney氏の予測

1999年
  (3Dアクセラレータのレンダリングの基本となる図形は)大きな三角形。ソフトウェアT&L。

2000年
  大きな三角形。ソフトウェアによる曲面の三角形への細分割が広まる。性能が低いハードウェアT&L。

2001年
  小さな三角形。ハードウェアによるディスプレースメントマッピング(ハイトマップによって形
状を変化させる)。高性能のハードウェアT&L。

2002〜2003年
  非常に小さな三角形。ハードウェアによる、ディスプレースメントマッピング付き曲面
細分割。RenderMan Interfaceのようなピクセル単位のプログラマブルなシェーダ(機能限定)。

2004〜2005年
  サブピクセル以下の三角形。自由度の高いピクセル単位のシェーダ。この時点まで
、3Dアクセラレータは伝統的な構成を保ち、OpenGLやDirect3DのようなAPIが通用する。

2006〜2007年
  CPUの高速化により、CPUと3Dアクセラレータとの視覚的な差は大幅に縮まり、3D
アクセラレータはシリコンとバスの浪費に過ぎなくなる。この時点において、ソフトウェアによるレンダリ
ングが復活する。ボリュームレンダリングや、REYESのマイクロポリゴンのような、リアルタイムCGにお
ける伝統的なスタイルとは異なる(非リアルタイム系では使われていた)手法が盛んになる。もしこの
予測が正しければ、1997年に始まったPCにおける3Dハードウェアの時代は10年しか続かないことに
なる。
178 :01/10/26 05:31 ID:5vxWsPKz
>>177
2000年、2001年の時点で既に外れまくり。アテにならん。
179 :01/10/26 08:49 ID:rt19p0ZD
DOA3最新画像
Xはハッタリか?
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0110/26/news10.html
180え?Xボックス買ったけど何あれ? ■▲▼:01/10/26 09:23 ID:nN+QRDsz
え?Xボックス買ったけど何あれ? ■▲▼

PCエンジンから買い換えたけど、はっきりいって
Xボックス何もいいことなし。
ネットワークとか対応ゲーないし、なんら目新しい機能なんかない。
なにより起動が泣くほど遅くなった。あと、電話線いちいち差し替えなあかんし面倒くさい。(ジャックが一つしかない)
みんな本気でこのゲーム機がいいと思ってんのかなー?
それとも新しい・高機能というだけで無理して使ってんの?
とにかくネットゲーとか関係ない人間にとってXボックスの価値は
そんなにあんのかな?

ってゆーか、huカードも読めなければ、カトケンもできない。。
いったいこれはどゆこと??
なんで最近のマスコミは持ち上げるのか?
(きっと自分のわからない点でPCエンジンを上回っているのだろうが)
誰か実体験交えて既出以外で教えてください。
181 :01/10/26 09:51 ID:20t3dLQW
>>180

何のコピペか分からないけど、面白くない…。
182 :01/10/26 10:49 ID:yM0sKUm0
XBOX用STG:Yager
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.ruliweb.com/data/rulinews/read.php%3fnum%3d6023
あっさりスターウォーズ超えちゃったね。
183 :01/10/26 10:52 ID:rt19p0ZD
184 :01/10/26 11:03 ID:9pOcMlmO
SWって映像綺麗だけど、駄作の予感がムンムンするのは僕だけですか?
185 :01/10/26 12:18 ID:urfBSDr4
Haloは常時30フレームだそうです。
186 :01/10/26 12:27 ID:rt19p0ZD
>>184
海外のレビューでは満点だよ
187酢豚:01/10/26 12:30 ID:zflbtkZm
Yager すごくきれいだけど、シューティングというジャンルだと
SWという題材に勝てないな。残念だ。
188 :01/10/26 12:32 ID:FmdkGMrJ
ずーーーーーーーーーーっと前から思ってるんだけど、
マシンパワーの比較の基準となるフレームレートを除外して、
性能を論じているのが笑える。
両機ともfpsでPS2に負けてるからな(ギャハハハハ
189  :01/10/26 12:37 ID:allExr1J
>>182
やっぱり性能ではXBOXが一番だね。
まだ、ほしいソフトはあんまりないけど。
190_:01/10/26 12:38 ID:+GnJnJy1
>>188
お前はじめて来ただろ。
191 :01/10/26 13:37 ID:D2AMWA0Q
>>182-183
比較したらYagerの方が凄く見える。
192結論:01/10/26 15:50 ID:b9CZ6wQm
193 :01/10/26 15:53 ID:YR9njmiF
でも5万以上は・・・。
194 :01/10/26 15:54 ID:CMEWZDIY
そんなソフトで比較してもな
195 :01/10/26 16:26 ID:/koppZBZ
>>193
欧州の価格は国内の価格とは全く関係ありません byドリマガ
196 :01/10/26 16:28 ID:90AinHW6
193は欧州の人です。
197 :01/10/26 16:31 ID:CMEWZDIY
ひょっとしてソフトの値段も高いんですか?>>193
198 :01/10/27 01:30 ID:NOgXHAqy
Xはハッタリです。
199まっとう斎:01/10/27 01:45 ID:6xmvyh3M
SWはしょせんSWですからどうがんばっても映画SWが上限なわけです。

しかしそれ以前に>>182のがSWを超えているようには、私には見えません。
200 :01/10/27 01:57 ID:NQNsIUEJ
もういいかげん知識ないのにハード語るのはよせ。
201◇ai6zkD96 :01/10/27 02:35 ID:uVb5Lb4H
>>200
はい、わかりました。
もうしません。
202 ◆ai6zkD96 :01/10/27 02:39 ID:bW75IjBt
>>201 わかってないな。お前は氏ね!!!知識どころの話じゃ南ア
    ぎゃっはっはは!!!
203っていうか:01/10/27 02:52 ID:MV4XvUor
イソテルPEN!!!733、nvidiaのVGAってだけで圧倒的だと思う。
でもAOEとかはPC版あるし×箱いらねーや(w
204にゃは:01/10/27 02:54 ID:ce42RSmC
>>182
>Yager高解像度画面写真
>出妻

ってところが笑うところですか?
205納豆斉:01/10/27 03:02 ID:WlT/WyWx
俺はわらえなかったな。
206 (´Q`;):01/10/27 06:16 ID:Emn1pf2y
DOA3の超美麗画像が、実は大半がデモムービーだった事はあまり知られていない。
プリレンダじゃないよ、プリレンダはまた別の最近公開された映像で確認できるが、
今までの公開された映像の大半はデモムービーだった。
これはGT3のリプレイ映像のような物だ。
207_:01/10/27 08:47 ID:HMvgjovo
実際にX−BOXが発売されてからじゃないと,わからない。 実は大ヒットするかもしれないし,全然ダメかもしれない。 でも多分セガがエロゲーを出すから,ダメでしょう!!
208 :01/10/27 09:16 ID:el35Mn4g
>>207
セガがエロゲー出すんだから売れるんじゃねーか?
俺はGC派だが、エロゲーが出たらXBOXも買うぞ。
( GCでエロゲーが出たら最高なんだが。。)
209_:01/10/27 09:21 ID:HMvgjovo
セガにはエロゲーメーカー大手10社を買収して究極のエロゲーを作ってもらうしかない!! DVDの容量をすべて使いきり,フルボイス,フルアニメーションで声優も100人以上を採用して・・・。 サクラがやられちゃうやつ!!
210 :01/10/27 09:28 ID:uMJWK3DL
>>208
エロゲーはPCでやればいいじゃん。
211 :01/10/27 11:32 ID:GHlBZ8ni
GAMECUBEに関してスペックを聞かれた宮本氏は「3Dゲームを作るにあたってポリゴンが動かなければならない。
ただ、ポリゴンを表示するのにあたりいろんなことをしなければならない。ポリゴンの計算をさせたり、ポリゴンに光を当てたり、変形させたりさせるのですが、最近のハードは『テクスチャ張ったらポリゴン半分ね』と小さい声で言うわけです。
そうやって何か処理をする度に半分になっていくんです。気づいたら1/10程度のポリゴンしか表示できなくなってしまう。さらにマシンの細い部分 (ボトルネック) があってそこにはいると処理がストップする。
また、そういった絵を描くことに関してはグラフィックチップがやっているんですが、CPUがグラフィックチップの仕事を手伝ったりする。
さらに、NINTENDO 64では音をCPUで作成しているが、これをするとCPUが音を出すのか、絵を描くのか、ゲームを動かすのか処理の取り合いになってしまった。
 こういった点に関して今回はすべてシェアします。つまりポリゴン数だけではゲームは動かないんです。ゲームを動かしたときに、ポリゴンを表示する以外に衝突判定などいろいろな仕事があるんです。
その仕事をGAMECUBEでは、できるだけきれいに分けたんです。だからひょっとするとGekkoのクロック数とかを見ると大したチップではないと思われるかもしれない。
でも前述のようにゲームを作る上でのバランスは数年先まで最先端だと思う。今、現状あちこちにあるハードで24日のデモと同程度動いているハードは皆無です。
 我々はべつにAV機器ではないとか言いたいわけではなく、コンセプトとしてゲームを作るためにハードを設計していると言うことです。
売る方法も、デザインもすべてゲームを作るためにやっていることで、24日にデモした内容を見たら、GAMECUBEはAV機器と思いますよ。たいがいのことができるようにできてますから。
でも、そういったことがやりたいわけではなく、ただゲームを作る上で面白いことができるハードなんです」とゲームづくりのためのハードを強調した。
 
212 :01/10/27 11:58 ID:soHyS++5
宮本の発言の長文コピペしまくるやつを規制しようぜ
213 :01/10/27 12:00 ID:GHlBZ8ni
>>212
クリエーターの意見は貴重だよ
214 :01/10/27 14:35 ID:1ifUMOrF
長文コピペはうざいけど、212の意見よりはマシだな。
215 :01/10/27 15:28 ID:HOMmDvfE
でもXBOXのばやい、ボトルネックで性能が低下しても
GCより性能が上なんだよね・・・。
216 :01/10/27 15:35 ID:5gF+FRSG
>>215
……ばやい?
217 :01/10/27 15:36 ID:hfjUtbUn
だといいね
218酢ピクミン:01/10/27 15:37 ID:O9Mo3pJB
W浅野みたいな口調だな
219 :01/10/27 15:41 ID:hfjUtbUn
・・・。
220_:01/10/27 15:44 ID:+vrILk70
いいのか?64はゲームハードとして設計ミスしました
って言ってるようなものじゃん。いいのか宮本。
221 :01/10/27 15:49 ID:YDfmggCl
くたたんもPS2がゲームハードとして設計ミスでしたと
先ごろ発表したよ。まねッコくたたん面目躍如!
222 :01/10/27 15:52 ID:+RlxUKg4
>>220
任天堂自体も64は失敗だったと公式に認めて反省してる
223 :01/10/27 16:11 ID:+RlxUKg4
224_:01/10/27 16:14 ID:+vrILk70
>>222
任天堂も丸くなったもんだ。今西たんもよく許したね。
225215:01/10/27 16:25 ID:HOMmDvfE
>>216
間違えたわけではないぞ。
間違えたわけじゃないんだからな!
226 :01/10/27 16:33 ID:7x1gezmp
>>223
nVIDIAかよ!!
227 :01/10/27 17:40 ID:uzJf5fyc
>>223
ワラタ
228 :01/10/27 17:45 ID:uzJf5fyc
GCのデジタルAV出力って本当にデジタルだったとは・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011025/key186.htm
229_:01/10/27 18:01 ID:Xb0gxcc4
>>228
>任天堂株式会社様より「信号はデジタルで出力されており、
>ケーブル内でアナログに変換されている」というご教示をいただきました。
よくわからんが、ケーブル内にD/Aコンバータが入ってるってことか?
本当かよ!?またハッタリなのか?
http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html
230229の続き:01/10/27 18:04 ID:Xb0gxcc4
http://www.nintendo.co.jp/ngc/thisis/back/index.html
絶対ウソだよ!!
単なるケーブルじゃん。
任天堂必死だな(藁
231_:01/10/27 18:05 ID:+vrILk70
>>229
任天堂はまたもハード開発を金出して丸投げしたって事だろう。
少しは自分らで設計しようと思わないのかな。
232 :01/10/27 18:16 ID:8pKaDg4q
DVDの画質でQのS端子接続がPS2のRGB接続を上回ることはあり得ますか?
ありえーる
PS2はビデオチップ内のDACでアナログ信号に変えるのに対して、GCは
ビデオチップにDACを載せていない。
デジタル出力ポートまでデジタル信号のまま出力し、本体ケースの外のケーブルの
BOX部でアナログ信号に変換する。

ノイズ源の少ないところでアナログ変換しているため、それが画質に反映される
だろうと思う。
233_:01/10/27 18:21 ID:Xb0gxcc4
>>232
もしかして、DACってコネクタ付近に付いてるのか?
まあ理由はノイズ云々と言うより、本体のコストを下げる方が主なんじゃないかな。
234 :01/10/27 18:24 ID:+RlxUKg4
(誤)もうひとつは、D端子などに接続するためのコンポーネントビデオ信号を出力する端子で、こちらを「デジタルAV出力」と呼んでいる。
 「デジタルAV出力」は、何らかのデジタル出力が得られることを思わせる名前なのだが、実際に出力されるコンポーネントビデオ信号は、
輝度信号と2つの色信号から成る単なるアナログ信号であり、
S/PDIFやIEEE 1394のようなデジタル出力はサポートしていない。「D端子」というのも、それとなくデジタルを匂わすいやらしい名前ではあるが、
デジタル出力が出てこない端子にデジタル出力と名付けてしまうのは、ちょっと度を越しているのではないだろうか。
任天堂「おい、俺を怒らせるとはいい度胸だ」
管理人「すいません。訂正させていただきます」
【お詫びと訂正】初出時に「デジタルAV出力端子からはアナログ信号しか出ていない」旨の記述がありましたが、任天堂株式会社様より「信号はデジタルで出力されており、
ケーブル内でアナログに変換されている」というご教示をいただきました。
ご迷惑をおかけいたしました関係者の皆様にお詫びして訂正させていただきます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011025/key186.htm
235 :01/10/27 18:32 ID:cySTo+yr
ヤクザ怖い
236 :01/10/27 20:54 ID:NQNsIUEJ
PC Watchも結構いいかげんな仕事してるな。
237_:01/10/27 23:46 ID:jqVl6f6M
>>236
いや、ふつーに反応しただけだろ。
そしたらヤクザに、
「違うんじゃコラ!!うちのは特別製なんじゃい!!
戦争か!?ああ??戦争したいんかいワレ!!」
と脅されたと。
238s:01/10/27 23:48 ID:7C+YYvks
誰か分解してみろよ
2391:01/10/27 23:48 ID:eT4HUNEJ
240 :01/10/27 23:48 ID:TaajtkNx
実際のところはどっちなんでそ?
241 :01/10/27 23:49 ID:Otr1hUsI
だれかスレ立てろ
タイトルは
任天堂、ついにPC Watchを潰しにかかった!
242 :01/10/27 23:52 ID:+a0b40BY
間違いを正しただけのことを攻撃の材料にする出川の手腕は凄いな
243これで立てて:01/10/27 23:54 ID:jqVl6f6M
ヤクザ任天堂、PCWatchにも噛み付く

内容:
もう、破暴法を適用するしかないのでは?
ちなみに、任天堂の言い分はハッタリです。騙されないように。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011025/key186.htm
244 :01/10/27 23:55 ID:ocGUPl1/
ヤクザとか性能とは何の関係もない話が展開されてるな
ここのスレももう終わりか
245 :01/10/28 00:08 ID:jCxPJ2ly
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011026/namco.htm
ソウル伽リバー2の画像だよ!!
246 :01/10/28 01:03 ID:tJRLqPW2
たしかに、ケーブルの本体側端子ごっついね。
247Pikmin:01/10/28 07:10 ID:gyaG2fPb
248 :01/10/28 07:29 ID:8OvHP04K
映像しか出力しないものに「デジタルAV出力」と呼ぶ任天堂にツッコミ入れて欲しい。
「デジタルV出力」や「D端子ケーブル」が正解なのでは。
249 :01/10/28 07:32 ID:nrgm2sV1
AVのAは YAMAUCHI のA!
250Xファン(隠れPSファン・・逆?):01/10/28 07:44 ID:tnZU9fkB
このゲームならピクミン越えるかも?
ねずみくすってゲームを発見しました。X-BOXらしからぬ・・かわいさです。
ハムスター人気に便乗か^^;
http://xbox.jp/software/nezmix/index.html
スレにあるピクミンのスクリーンショットと見比べれば、
XとCUBEの性能わかりやすいのではないかと・・・。

ところでこのゲーム・・Xのユーザー層と合ってるのかな?
251 :01/10/28 07:47 ID:3WU8M6Cg
ねずみくす、クソゲーという噂が・・・
あまり宣伝に力入れて欲しくないな
252Xファン:01/10/28 07:48 ID:tnZU9fkB
よくよく見たら、わかりにくいな・・・・。
けど、ピクミンよりは、やってみたいな・・。
253?:01/10/28 07:51 ID:uNtIqaSE
>>250
hmm...分かりやすいと言えば分かり易いが
ねずみを100匹出して、100匹とも違う動きをしてくれたらすごいと思う。
254Xファン(よくよく考えれば趣味ではないかも・・):01/10/28 07:52 ID:tnZU9fkB
251さん、☆図星^^;そういう噂もありますね。
たしかに・・。
ゲームシステムが一方通行の謎解きみたいなモノなので・・
面白くないかも・・女性向けパズル感覚ゲームですね^^;
255 :01/10/28 07:55 ID:367NGr0R
>>250
うわー!!早速ピクミンがパクられたのか。
E3まで公開しなくてホント良かったよ。
マリオやゼルダもまたパクられるんだろうな。
いつも宮本さんのゲームはパクられるから。
256 :01/10/28 07:57 ID:3WU8M6Cg
宮本信者の自尊心をくすぐった模様 
257Xファン:01/10/28 07:58 ID:tnZU9fkB
ゲームシステムぜんぜん違いますよ^^
ポピュラスに似てないし・・ピクミンみたいに・・。
258 :01/10/28 07:59 ID:oAv4GrSq
>>255
そうだよな、ピクミンって面白いよな。
ローマとかギリシャと中国とか使って戦うんだよね。
弓兵とか、船とか、像さんとか作って、敵と殺し合いもできるしね〜。
259 :01/10/28 08:00 ID:YgaSUq5F
なずみなんて売れないからどうでも良いよ。
ヲタしか買わないx箱で売れようがねえじゃん。
パクラせとけ。
260Xファン:01/10/28 08:03 ID:tnZU9fkB
オタクでしょ・・新ハードなんて買うのは・・。
普通はPS2買うさ〜
261 :01/10/28 08:04 ID:3WU8M6Cg
下手にライト狙うより、コアゲーマー向けの
ソフトで煽りまくった方がいいと思った。
262 :01/10/28 08:06 ID:367NGr0R
普通はPS2だよ。X箱なんてマニアしか買わねえだろ。
263Xファン:01/10/28 08:10 ID:tnZU9fkB
PSも最初はマニアだったよ・・
264 :01/10/28 08:15 ID:367NGr0R
そうだっけ。ライトな俺は迷わず買ったね。
ヲタ臭漂うセガサターンは避けた。正解だった。
265 :01/10/28 08:17 ID:3WU8M6Cg
PSの最初の頃のソフトといえば
闘神伝とトキメモしか印象にない
266 :01/10/28 08:20 ID:YgaSUq5F
PSを2万以上の時買った奴はヲタだろう
267 :01/10/28 08:22 ID:oAv4GrSq
>>264
ライトな俺っといってる時点で、オタ臭いな。
よくいるんだよな、自分はオタクじゃないって言うオタクさんって。
268 :01/10/28 08:24 ID:367NGr0R
俺は糞つまんねえソフトと一緒に買った。
クライムクラッカーズだっけ。そんなタイトルの。

>>267
まあいいや、ヲタでも。俺かっこいいから。
269 :01/10/28 09:14 ID:9gBUsLXU
・いまだに分納
・リピート生産遅い
・単価高い
・DVDより容量少ない。

……なんか、GCの光ディスクって存在意義あるの???
安いどころか、GCソフトは昨今の64ソフトより全然安くないし、
そもそも分納とかリピート遅いって何よ?

……なんでPSに負けたか、PSのCD化の何が驚異だったか、ちっとも
わかってないと思われ。
270 :01/10/28 09:17 ID:p0jTFPgD
>>269
>存在意義
ない。
>64失敗の反省。
してない。
>今後のGC
脂肪確定。

発表時、過去ログでさんざん叩かれたように、素直にDVD使っとけば
よかった。それをやらない時点で任天堂は馬鹿&脂肪。
271 :01/10/28 09:20 ID:61z44a4N
>>269
GCのソフトがコピー出来ないからってそんなこというなよ出川
272まあまあおちつけや:01/10/28 09:23 ID:c8ONLbsq
なんか話題が違う方向に行ってるぞ。
ここはGCとXBOXの性能について語るスレだ。

それにしてもピクミン、思ったよりグラフィックが綺麗なんで驚いた。
所々に出てくる空き缶とか、質感が凄いし、ジャギも全くない。
XBOXの実機画像も早く見たいもんだ。
273 :01/10/28 09:40 ID:CpBVgA/5
でも20〜30フレームだしな・・・。
274 :01/10/28 09:53 ID:WwZgI3ZR
ピクミン何気にグラフィック凄いね。
275 :01/10/28 10:02 ID:Kpf199oQ
>>269
コピー問題の重大さがちっともわかってないと思われ。
PSのソフトはタダ同然で手に入ったからな・・・。
そこで、普通のDVDを採用するのは馬鹿&脂肪。
またコピーしてくださいと言ってるようなもの。
任天堂は賢い選択をしたと思う。コンパクトディスク
だとそれほど回転させる力がいらないので、静か&ロード
が速い。どこかの潰れそうな会社が作ってるような映画ゲーム
を作るわけでもないので、容量も十分。
276  :01/10/28 10:07 ID:/EiRl84h
>>275
確かにゲーム開発メーカーにとっては
コピー問題はすごく重要だけどユーザー
にとってコピー出来た方がいいんじゃないの。
こっちはユーザー( 消費者)だからさ。
今不景気だしユーザーもお金ないし。
だからPlayすらしてもらえないゲームって
いっぱいあると思うんだけど。
277 :01/10/28 10:08 ID:8TmG6Kru
>>273
ピクミン100匹でても20フレームってことはない。
俺がやってる限り今のとこ30フレーム固定。
278 :01/10/28 10:09 ID:p0jTFPgD
>>275
コピー対策のためだけにアレを選んだとでも?
……一応、言っておくが、世間で言われてるほどプロテクト固くないぞ、あれ。
むしろ容量が少ないぶん、コピられやすい。
279.=:01/10/28 10:10 ID:E6Mhmd7/
>276
何という厨房だ…
280 :01/10/28 10:10 ID:8TmG6Kru
>>278
そのプロテクト固くないって情報はどこから?
281 :01/10/28 10:11 ID:3WU8M6Cg
コピーは出来るだろうが、商売や交換は難しいだろ
282バカ発見:01/10/28 10:13 ID:S4u6yH15
>>276
こんなバカがまだいたとは
最終的にはユーザーの不利益になるとなぜわからん
283  :01/10/28 10:13 ID:Kpf199oQ
>コピー対策のためだけにアレを選んだとでも?

んなこたぁない

>むしろ容量が少ないぶん、コピられやすい。

んなこたぁない
284 :01/10/28 10:17 ID:CLmHo75j
>>278
容量なんてコピるのにたいして問題にならない。
むしろコピられやすいって・・・ムチャクチャだな(藁
285 :01/10/28 10:18 ID:/EiRl84h
>>282
ばかとかいうけどさ
現に音楽CDはコピーばっかされてるけど
でも音楽CDは売れてるじゃない。
286 :01/10/28 10:19 ID:CbFFIRcN
つか、
・GCソフトのコピーは比較的容易、
・ただハードのエミュが難しいから事実上のエミュができるのは当分先、
ってのが正解と思われ。

はっきり言ってあのメディアがプロテクト対策というのはウソ臭い。
本気でプロテクト対策なら、そもそもDVDと別系統の技術使うべきだし、
(間違っても松下Qのように、カンタンにDVDとコンパチできる技術系統
ではいけない)
何より容量を落とす理由がない。
あくまでデザイン上のコンセプトから8cmが先に決まり、ロイヤリティ回避
でDVDと明記しないだけ、が実際の理由だろう。
287 :01/10/28 10:20 ID:CbFFIRcN
>>284
単純にDVDより容量が大きければDVDではコピれない、ってだけじゃん?
DCの例があるし。
288 :01/10/28 10:21 ID:8TmG6Kru
プロテクト破った奴はまだいないだろうに
コピーが比較的容易ってどっから出てきた話なんだ?
289 :01/10/28 10:27 ID:cQ5MHs3O
>>285
どっかにもせ3が登場したことによるCDの売上の影響(減少)について書いてあったが・・・

それから、音楽CD用CD-RやMDには音楽コピーを前提とした上乗せ料金が附加されてなかったか?
MD-MD間デジタルコピーに制限かけたり・・・

あっちの業界も一応工夫しようとしてるぞ。理由を考えてみろ
お前はCDが1枚も売れなくなって初めて危機感をもつタイプか??
290 :01/10/28 10:27 ID:ScaIJbFr
竹田氏は「8cmというファッショナブルなサイズがゲームのデファクトスタンダードになるだろう」とコメントしたが、もっとも重視しているのはコピー防止などの理由と思われ、特別なシステムであることを考えればデファクトスタンダードになるとは少々考えにくいだろう。
発表会の中で任天堂社長山内氏は、ゲームソフト市場の現状について説明。'98年から海外市場でCD-ROMソフトの違法コピーが蔓延しており、ゲームソフト市場成長の阻害要因となってきていると述べた。
同社が独自に行なった8カ月前の調査では、違法コピーソフトの占める割合はラテン・アメリカではほぼ100%、ヨーロッパでは国により20〜60%、米国でも20%にも上るという。こうしたコピーの安いソフトが出回ったことは、
CD-ROM採用ゲーム機のハードの普及には役立ったが、「ゲーム市場はソフト主体のマーケット」であり、「ソフト市場が崩壊すれば、ゲーム市場全体がダメになる」と強調。コピーしやすいCD-ROMというメディアは、現在海外ゲーム市場にかつてない危機をもたらしていると述べた。
こうしたことから、任天堂ではゲームソフトのプロテクトを強く求めており、そうした点からも今後のソフト開発にもっとも向くとして、松下の提唱するDVDの採用を決定。

ソフト供給メディア 松下電器DVDテクノロジー
強化コピープロテクト技術採用
291 :01/10/28 10:27 ID:Pwta8xkA
>>288
ソフトとハードの比較だろ。言うまでもなく。
292 :01/10/28 10:28 ID:oAv4GrSq
まぁ、コピー=売上げ減少って、
中古販売=売上げ減少っていうのとたいしてかわんないけどな。
293 :01/10/28 10:30 ID:8TmG6Kru
>>291
どういう意味?
294 :01/10/28 10:32 ID:Pwta8xkA
>>289
その辺は微妙なんだよ。宣伝効果との関係で。

たとえば、洋楽は著作権関係で、日本での音楽番組での音楽流布を禁止した。
……結果。
そもそも知ってる奴がいなくなって、売上は激減。新曲でさえほとんど
売れない。

「TVで無料で音楽を流す」ってこういは無駄に見えても、実は宣伝効果に
つながってる。
音楽テープだって、ホントに著作権を煩く言うなら完全禁止にすればいい
んだけど、それやると市場が壊滅するから、テープ代にロイヤリティ上乗せ
で放置してる。
295 :01/10/28 10:34 ID:cQ5MHs3O
>>292

メーカー側の立場だとコピーの方が草の根(ユーザーレベル)に近いので
一旦広まったら潰すのは至難の業だろう。

中古は業者を裁判に持ち込むという手段がある。
・・・負けたけどね。でも裏から圧力とか交渉とかまだいろいろできやすかろう。
296:01/10/28 10:35 ID:vCRJm5L+
>>285
音楽CDにかかる開発費は数%の印税だけ
ゲームに比べて遥かに安い
あとパイの大きさが遥かにちがう
297 :01/10/28 10:38 ID:Pwta8xkA
>>293
ハードのエミュのほうが難しい。

たとえば、PSのロムイメージなんて今では簡単に作れる(たぶん)けど、
充分に動かせるPSハードのエミュがない。
容量の問題もある(転送しやすさ)けど、エロゲがコピられまくってることを
考えると、容量というより、コピっても意味がないだけ。

SSや64だって、ポリゴン表示力では大したことなくても、ハード構成が
複雑だから未だにロクなエミュができてないし。
逆にソフトは、コーピーガードごと丸ごとエミュれてしまう(らしい)し、その
技術の発達も早いので、一時的にプロテクトしてもすぐ突破されるとか。

つまり、ハード構成を複雑にすれば、自然とエミュ対策になる、って話。
ソフトだけあっても意味がない&普及しない。
298 :01/10/28 10:38 ID:cQ5MHs3O
>>294
ん?TVで無料で音楽を流すと違法ピーコが同列に語れるのか?
テレビやラジオで聴いて気に入って買ったという話は良く聞くが
もせ3拾ったら気に入ったから買ってみたという話はそう多くないと思うぞ。
さらにはゲームのピーコもらって気に入ったからモノホンを買ったという奴がいると思うか?
どうよ?
299 :01/10/28 10:44 ID:Pwta8xkA
>>298
>>294>>289へのレスなんだが。
300 :01/10/28 10:46 ID:oAv4GrSq
>>298
ほら、よくあるじゃん。新品で買ってまでやりたくないけど、
中古でならやりてぇってやつ。あんな感じじゃないの?
301 :01/10/28 10:48 ID:cQ5MHs3O
>>299
298=289だが・・・

真性か???
302  :01/10/28 10:54 ID:/EiRl84h
>>289
確かにコピー防止の為の対策費として
が組み込まれて定価が高くなっていたりするのは
わかります。ですがゲーム自体飽きられてきている中で
また定価が高い状態の中でコピー可能にする事は
販促力強化につながるのではないかと思います。
定価が高いからコピーするという人もいると思うし
定価が高いからそこまでしてやらないという人も
いると思います。
303 :01/10/28 10:54 ID:A0PcizKW
>>301
……?
304 :01/10/28 10:54 ID:IUXfEJ5f
XBOXのネットワークゲームでは、M$製らしくこれまでの家庭用ゲームには無かった
種類の戦闘が展開されるであろう。

参加者が互いに怪しい文字列を送りつけて相手のマシンを撃墜するような戦闘が
頻繁に繰り返されるに違いない。
305_:01/10/28 10:58 ID:9diw8aZ8
GCのメディアはコピー対策じゃないって。
SFCのCD-ROMを検討していた任天堂が
大容量メディアを採用しなかった理由は
読み込みが遅くて話にならないから。

で、DVDになったPS2でもPSと同程度の読み込み
時間のソフトがほとんどだろ?
GCのソフトは驚くほど早い。
この結果をみれば任天堂が何故8cmを採用したか
明確だろう。
DVD=他からの使い回し。ゲームに向いてない。
8cm=ゲーム専用メディア。ゲームに向いている。
306 :01/10/28 11:00 ID:9PHppcbQ
>>301
299の内容って普通だろ……
音楽の話題に音楽の話題で返してるだけだろ。
307 :01/10/28 11:02 ID:9PHppcbQ
>>305
専用は言い過ぎと思うけど、読み込みは8cmのが速いらしい。
たぶんそれが理由じゃねえの?
メモリといい、GCって読み込みに特化したようなマシンだし。
308 :01/10/28 11:02 ID:T0Uqbn5z
先月の月アスで
竹田氏がGCのディスクについて、
「これはあまり詳しくは言えませんが、
1枚1枚にユニークなものが入ってるよう
な対策を施しています。」
と語ってるから、こういうのもコピー対策として有効かと思う。
309 :01/10/28 11:04 ID:p7cYkG+2
読み込みは直径が大きいほど高速で安定した読み込みが可能です。
したがってGCドライブの技術を12インチディスクに
応用していれば、もっと速くなったでしょう。
(ただし外周部分のみ使用)
310結論:01/10/28 11:07 ID:QqKyGRPi
プロテクトの存在は、破られるまでの時間稼ぎになる。
それ以上でもそれ以下でもない。

……とはいえ、普通、エミュには5年はかかるから、次世代機〜次次世代機の
の売上にどれだけ影響するかはぁゃしぃが。
実際、5年前のソフトなんて店で売ってても買わないしな……。
311 :01/10/28 11:08 ID:GqQ3LMtr
>>309
でもドライブへの負担が重過ぎない?>12cm
映画DVDのように、一度始まったらほとんど一定の速度で回るんだったら
問題ないだろうけど、ゲームだとしょっちゅう読み込むじゃん。ジコジコって。
実際DCやPS2の音凄かったぞ?
312 :01/10/28 11:08 ID:ScaIJbFr
>>305
8cm光ディスクのメリット

コピー対策
ロード時間短縮
回転させるための力も小さい
ハード内部に熱を持ちにくい
消費電力の低下
小さなお子様の手にも扱いやすい
313結論:01/10/28 11:12 ID:QqKyGRPi
つーか、エミュのせいで売上が落ちたなんて実例はあるのか???

PSのエミュは今だ実用化してないし、出回ってる数も少ない。
それでPSソフトの売上が落ちたとも聞かない。
PS2のエミュなんて、まだ無理無理。

せいぜい、10年以上昔のFCやSFCがエミュられてるくらいだけど、
これってほっといても売れないソフトだし……。

深刻だとすれば、現役だけどハードが簡単にエミュられているGB&
GBAか。違法ロムがどれくらい普及してるかしらんけど、技術的には
唯一被害を受けかねないのはココだよな。

……つまり、据置機に関しては、エミュのダメージなんて無いも同然
なんじゃ……?
314 :01/10/28 11:14 ID:8TmG6Kru
コピーによる海賊版が問題なんでしょ。
315_:01/10/28 11:15 ID:a623/bc8
>313
別にエミュである必要は無いでしょう。
ソフトをコピーできて、実機でのプロテクトチェックを外せればいい。
316 :01/10/28 11:20 ID:ScaIJbFr
>>313
'98年から海外市場でCD-ROMソフトの違法コピーが蔓延しており、ゲームソフト市場成長の阻害要因となってきている。
任天堂が独自に行なった8カ月前の調査では、違法コピーソフトの占める割合はラテン・アメリカではほぼ100%、ヨーロッパでは国により20〜60%、米国でも20%にも上るんだよ!
317 :01/10/28 11:22 ID:8TmG6Kru
コピー市場が既に出来上がってるとこでは商売しようがないだろうな。
318 :01/10/28 11:24 ID:D1j50lie
ディスクの小型化と読み込み速度は比例しない。
チェックディスクメーカーの技術者談
319305:01/10/28 11:25 ID:9diw8aZ8
>>312
同意。
基本的にはヘッドの移動距離が小さいため
ランダムアクセスに向いている>8cm

CDやDVDは音楽・映像のメディアをPCのインストール用の
メディアとして使い回し、それを常時アクセスする用の
ゲームに使い回した。

まあ、GCのアクセスが速いのはキャッシュがデカイのも
特徴。ランダムアクセスするには、やはりキャッシュが
デカイのが意味がある。
これはPS2でも、メインメモリをそういう使い方すれば
よいが、できているソフトは少ない。
DQ7の裏読み機能が実装しやすいようにハードが設計
されていると言えば解りやすいのかも。
320 :01/10/28 11:26 ID:B3FDRx8P
>>316
それはカナーリ疑問。
具体的にコピられたのはどういう種類のソフトさ。
詳細情報が不足しすぎてる。
どうしようもないソフトで水増ししてんじゃないの?
321 :01/10/28 11:33 ID:ykoeB3nl
>DQ7の裏読み機能
その分DQ7は、魔物仲間システムとかAIの能力とかを犠牲にしたんだよね。

だからPS1だと
>できているソフトは少ない。
というよりは「読み込みの快適さ」を取るか
「その分のメモリで他の事をする」になっちゃうんじゃないの?

・・・・本当にできてないのも多いけど。
322 :01/10/28 11:55 ID:nyQXtblI
>>320
MOD付きが起動しないプロテクトをつけたバイオ3で
アメリカのある店舗では80人中50人位が返品に来たとかいう
話を聞いたことがありますが
323 :01/10/28 12:06 ID:Dap9uA6U
>>318
小型化すると、同じ回転速度を少ない力で実現できる
324  :01/10/28 12:15 ID:2Z2TPHC2
>>323
根拠がない。
モータートルクは同じと思われ。
325___:01/10/28 12:16 ID:sASJwW2v
>>312
基本的に12cmディスクを使用して1.2GB使用し、ディスク外側に
データを置けばヘッドの移動距離は12cmの方が少なくて良い。
 キャッシュは正しいと思うけど、ドライブ設計はDCとPSの差を
良く調べてみたら?本当の意味が解るよ。
326 :01/10/28 12:18 ID:xiGAhS1X
シークの動作では小さい方が時間食わないのでは?
機械的な部分で早いとか。違う?
327 :01/10/28 12:21 ID:9yGkhNuM
>>326
直径1Mのディスクでも、
最外周の3cmだけ使えばシーク速度も読込速度も速い。(w
328 :01/10/28 12:27 ID:8TmG6Kru
GCのシークが早いのはCAVだっつうのもあるんじゃないの?
329ニンテン太郎:01/10/28 12:32 ID:nyQXtblI
GCのシークが早いのは頑張って最適化したりキャッシュを使ったりしているからで
8cmなのは関係ない
330 :01/10/28 12:34 ID:hCMMYmb0
GCの場合、CAV(回転角速度一定)方式というのも大きい。
外周、内周で回転速度を変える必要が無いので、ヘッドを動かすだけで
良い。
331ニンテン太郎:01/10/28 12:37 ID:nyQXtblI
つーかゲームのデータはシーン毎にパッケージ化したりもするので
8cmは逆に不利だとも言える
332 :01/10/29 15:02 ID:j4Z/p4B8
DCもPS2も、CAVですが。もっとお勉強してきてね。
333_:01/10/29 16:02 ID:+c+7bgGv
ピクミンだとチャレンジモード終了時にシャカシャカ読み込み音がしました。
あとは概ね静かでした。
334_:01/10/29 16:13 ID:0SKlhe0+
そんなことより、どうしてピクミンの背景はあんなに綺麗なんだ?
どういうエフェクト使ってるのか、教えてYO。
335玄奘三蔵:01/10/29 16:39 ID:rZKwygu6
スペックは関係ないだろう 面白いゲームがつくれれば
GCもXーBOXも両方すごい性能なんだから
336 :01/10/29 18:10 ID:FyqvpvCx
http://www.ruliweb.com/data/rulinews/read.php?num=6069
パンツみえるんだぞ!XBOXはパンツまでOKなんだぞ!!
337  :01/10/29 18:22 ID:hr4pvDBG
それぞれのゲーム機が得意なジャンルってなに?
PS2はレーシングやRPG向きらしいけど。
338 :01/10/29 18:25 ID:j0OP/Foa
>>337
PS2はRPG向けではないな。
ロードがHDD使わないとGCやXBOXに勝てないし
339338:01/10/29 18:28 ID:j0OP/Foa
ついでに言えばただRPGが多くでてるだけ
340_:01/10/29 18:32 ID:OOqhg95o
>>337
実はPS2はリアルな画像を出すのに向いてないんだよ。
生ポリゴンを出して不自然じゃないゲームなら向いてるんじゃない?
パズルゲームとかかな。
341 :01/10/29 20:42 ID:SecaY9MH
>>338
容量が少ないGCも向いてないと思うが。
342 :01/10/29 20:48 ID:jNAnJsfS
もうXしかないじゃないか!
343 :01/10/29 20:48 ID:L25OjSxO
>>341
枚数増やせば良いだけじゃん。それにムービー入れなければ余裕
344_:01/10/29 20:53 ID:+3zQkrRi
ピクミンは言われてみれば背景綺麗だなあと思う。
それよりもパーツとか持ち運んで帰る時にちゃんと最短コースで帰ってくるのはエライなあ
345 :01/10/29 20:53 ID:SecaY9MH
>>343
音声の方が容量食うと思うが。
現実に音声を用いたRPGが増えている以上、
容量少ないのはマイナスだろ。
交換すればいいってこれまた自由度を下げさせるような発言を。
まあとにかく制限が多いってことは認めてほしいが。
346_:01/10/29 20:58 ID:OOqhg95o
>>345
概ね同意できるが、1.5ギガの音声って凄い量よ?
347 :01/10/29 20:59 ID:KutljcNN
自由度が下がるって言ってんだからそういう事にしといてあげようよ
348 :01/10/29 21:00 ID:L25OjSxO
>>345
制限多いのは認めるが…。
DCの1,5倍使えりゃ十分だと思うが。
PS2のDVD使い切ってるソフトあるの?
349 :01/10/29 21:04 ID:SecaY9MH
FFでも音声のパターンが少ないと思う人は
いくらでもいるでしょ。
350  :01/10/29 21:06 ID:L25OjSxO
正直シェンム―やスパロボ並に声出れば声などどうでもよい
351 :01/10/29 21:07 ID:KutljcNN
ところでFF10ってGCのディスク1枚に納まるの?
教えて君でスマソ
352 :01/10/29 21:08 ID:Vv0BLnLa
そろそろ「思うが」で文末切るのやめようよ。
353 :01/10/29 21:08 ID:U6+Ut8yi
フロムがルーンを制作する時に少ないと感じたそうだよ
ムービーの容量を削って何とか入れたとか
354 :01/10/29 21:09 ID:L25OjSxO
>>352
YES
>>353
ムービーカット最高だな
355_:01/10/29 21:09 ID:OOqhg95o
>>351
絶対無理だが、ムービーをリアルタイムにしたらどうだろう?
教えて君でスマソ^2
356 :01/10/29 21:12 ID:APAtbuGA
>>355
ムービーより音声が容量食ってるんじゃないの?
やったことないからよく知らないけど。
357 :01/10/29 21:12 ID:U6+Ut8yi
機械の性能があがれば、テクスチャの綺麗さやポリゴン数
も上がるんだから、必要になる容量も増えると思うが
358_:01/10/29 21:18 ID:OOqhg95o
>>357
ムービー使ってるならそれをリアルタイムにすれば減るが、
それ以外のほとんどは増えるな。
>>356
FF10の音声って無圧縮なんだろうか?
MP3程度の圧縮でもDVDなら100時間くらいの音声が入ると思うが・・・・・
俺もやったことないがそんなに喋ってるのかな。
359 :01/10/29 21:45 ID:MxcvhYpb
今さらですがGC長時間やってても
本体がまるで熱っぽくならないですが
これって8cmディスクの採用の理由と大きく
関わっているのでは。
360 :01/10/29 21:48 ID:L25OjSxO
まあ色々工夫してるでしょ
前回の失敗を生かして、「失敗は成功の母」ともいうし
361_:01/10/29 21:50 ID:OOqhg95o
>>359
その分ACアダプタが熱くなってるがな。
362 :01/10/29 21:54 ID:yGcwltjR
動画や音声を圧縮するなら、テクスチャも工夫して圧縮しよう。
ビットマップデータよりベクタ形式のデータなら軽くなるはず。
解像度の問題も解決できるかも。やった!天才じゃん。
あ、言っとくけどオレ素人だから突っ込みや反論はナシな。
363 :01/10/29 22:35 ID:FRJp3ZAp
>>331
データを必要に応じてパッケージ化することすらやっていない会社が
未だにあるのです(実話)。全く悲しい話です。
あと、せっかくパッケージ化してあっても配置の問題で意味がなかったり。
解析マニアの目にも思わず涙が……。
364___:01/10/29 23:40 ID:TKTIe6zs
ピクミンの画像を見た後で、ゲーセンの鉄拳4と比べたら、GCの凄さが解る。
ナムコの技術がボロイだけかもしれないけどね。
365 :01/10/29 23:42 ID:nZec9vzI
age
366 :01/10/29 23:43 ID:SswM/MPk
あのーGCに布団かぶせてプレーしてるものですがこれは危険なのでしょうか?
PS2で同様の事をやるとどうなるのでしょう?
367☆ノッペラボー☆:01/10/29 23:47 ID:DrwM1KsX
>>366
  ☆ノッペラボー☆
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )< アナタ ハ ヒッキー ラボ?
  (    )  \_________
  | | |
  (__)_)
368366:01/10/29 23:48 ID:SswM/MPk
マジレすです。
369:01/10/29 23:52 ID:N6/2wVyq
マイクロソフトがXの部品を任天堂に渡して設計させた方がいいような
気がするのは俺だけ?
370_:01/10/29 23:52 ID:OOqhg95o
>>366
やめた方がいい。ファンがついてるんで埃を吸い込む。
371 :01/10/29 23:53 ID:KutljcNN
燃えるよ。
372kalma:01/10/29 23:53 ID:GQuK9cFw
>366
布団かぶせる必要あるのか?
373  :01/10/29 23:59 ID:o4M1VnQs
俺はドリキャスのファンがやかましいから
座布団かぶせた事はあるけど・・・
もしかしてキューブもやかましいのか?
374 :01/10/30 00:00 ID:D20eiK99
やかましいという程のレベルではないと思う。
375375:01/10/30 00:00 ID:n9PKNcjN
376  :01/10/30 10:34 ID:csu+scG7
GCはアクション向きのマシンだよな。
じゃあ、Xは?
377366:01/10/30 10:37 ID:Nj0KKzqA
五月蠅いんですよ、GC。
PS2も友人の家でみましたがやはり五月蠅いです。
ファン大嫌いなんで。

ファンレスのQ買おうかな・・・。
378  :01/10/30 10:45 ID:csu+scG7
>>340
アニメ系やトゥーンシェード・・・(ボソォ
379  :01/10/30 10:46 ID:csu+scG7
>>377
Qはファンレスじゃないよ。
380_:01/10/30 12:07 ID:TkxosGf4
ぴくみんの背景まじすげー
誰だテクスチャ弱いといったのは
381_:01/10/30 12:14 ID:SnqoBn2w
>>380
特に大水源が凄すぎ。バンプマッピングってやつ使っているのか?
ブラーもいい味だしてる。
382 :01/10/30 12:16 ID:Nj0KKzqA
ぴくぴく人参マンセー。
食べたいハァハァ。
383 :01/10/30 12:18 ID:U2azYGOB
確かに大水源は凄まじいモノがある・・・
384 :01/10/30 12:29 ID:TOZADFqZ
遭難地点の葉っぱすごくね?
ズームしてもバッチリきれい。
385_:01/10/30 12:33 ID:TkxosGf4
背景フルポリだよね
信じられん。
実写みたいだ
100匹のAI動かしてるのに。
386_:01/10/30 12:38 ID:SnqoBn2w
>>384
うむ、あと樹海のへその光ってるきのこもなかなかいいぞ。
すごく自然な半透明だ。
最後の試練の川のグラフィックも良い!
387  :01/10/30 15:43 ID:UZGRMPOS
ピクミンは斜め上からのクォータービューだから
背景きれいにできるんでしょ。
PS2でも可能だよ。あのレヴェルなら。
388 :01/10/30 15:44 ID:0brP7oOK
背景だけならたしかにPS2でもできそうだ
ただしプレイヤーなしの背景観賞ゲー
389 :01/10/30 15:46 ID:2CQOXCtm
>>387
そんな過去の機械の話は止めてくれ。
390 :01/10/30 15:50 ID:tdpkXw4L
>>387
IDがカコイイぞ。

あと、いつの間にここはピクミンマンセースレになった?
391酢ピクミン:01/10/30 15:50 ID:oH43NzXB
>>386
そこまで行けない人間のことを、考えたことがあるか?
何度やっても29個集められないよ!!!!
俺、下手!
392_:01/10/30 16:46 ID:Bxpb61OH
PS2であのレベルの映像はないんじゃないか。
PS2はバンプマッピングできるの?
393 :01/10/30 17:30 ID:h5vjVAcu
>>387真上からの視点にも切り替えられるぜ〜。
あと、最大ズームだとほぼオリマーに近い目線の高さです。
394 :01/10/30 17:32 ID:aVy2HMqu
>>387
百歩譲って可能だとしても、チラチラして見にくい画面になる。
ピクミンの凄いとこは、チラつきやギザギザが殆ど気にならないとこ。
キレイな画面は、DC、PS2と段階を経て麻痺してるけど、
ピクミンのキレイでなおかつギザチラが無いってので新たな感動をしたよ。
DCとPS2は同じ世代のゲーム機って感じだけど、GCは一世代後の
ゲーム機って感じ。
395 :01/10/30 17:44 ID:H6mk9plH
>>394
世間と言うか、一般大衆はそうは見てくれないようだけどね(w
396 :01/10/30 17:46 ID:oSSuf69O
素人目にも違いは一目で分かるよ。
397 :01/10/30 17:47 ID:swCSm0yO
素人じゃない奴が言っても説得力0だよ
398 :01/10/30 17:49 ID:dMFJV5Uu
>>395
(´,_ゝ`)プッ 、隔離病棟の患者が何言ってんだよ。
399 :01/10/30 17:50 ID:VUmYcE0T
まあフジのニュースでピクミンはFFXのムービーと比べられていたからな。
400 :01/10/30 17:54 ID:oSSuf69O
そうだった。ピクミンは天下のスクウェアが作った
FF10のプリレンダムービー並だぞ。PS2では無理だ。
401 :01/10/30 18:02 ID:p4NYt6+K
さりげないところで技術使うなよ任天堂
402_:01/10/30 18:05 ID:TkxosGf4
ぴくみん影ついてたかな?
あれで影つけて
最大ズーム時に被写界深度つけてたら
箱庭として無敵なのだが。
403 :01/10/30 18:08 ID:PNQv611Q
まあ既にアンチエイリアスとモーションブラーやってるからねぇ
404 :01/10/30 18:10 ID:dMFJV5Uu
つーか、ココはXBoxとGCを比較するスレだと思った。
405 :01/10/30 18:11 ID:p4NYt6+K
406 :01/10/30 18:11 ID:3tmlOPy0
一世代後はいい過ぎだな
407 :01/10/30 18:19 ID:079N0J+l
起動の早さにはびっくりしたよ。PS2のゲームをやるときの
あのだるさが全く無いからな。手軽に始められる。本当にGCは
ハードは最高だよ。
408 :01/10/30 18:21 ID:9nH65Rrd
>>407
任天堂はかつて王者だったからな
64の失敗を活かして今度は負けないように努力するだろ
問題はサードだが
409 :01/10/30 18:22 ID:EDgURf4s
>>402
影は付いてるよ。
被写界深度は付いてないね。
410_:01/10/30 18:23 ID:TkxosGf4
>>407
GCはレイテンシ短縮に命かけてる
スループットも大事だが、レイテンシはそれ以上に大事。
64でそのことに気付いた。
SCEもPS2でそのことをいやというほど思い知っているはずだ。
411 :01/10/30 19:01 ID:xy6MaJVn
いいじゃん。いいじゃん。
PS2にはジャック&ダ具スターの1000マンポリゲ〜があるからよ。
そんなムキニなるな。
412 :01/10/30 20:12 ID:QvgKtlOK
なんでPS2叩きスレになってんの?
413 :01/10/30 20:17 ID:3tmlOPy0
ニンジンが暴走してますね
414 :01/10/30 20:18 ID:f4bF0b19
ネタ切れだから
415 :01/10/30 20:23 ID:QvgKtlOK
>>414
ナットク。 
416___:01/10/30 22:37 ID:yvrLvvp6
MIPSのように、PS2を単位にすると良いかも。

   GCの能力は 3(PS2)とか.......
417 :01/10/30 22:46 ID:sbLY6Kda
>>410
で高速の1T-SRAMを採用、NECが専用の工場まで建てたにも
関わらずGeForce3のLMAに負けてしまったと。
418 :01/10/30 22:58 ID:Maf21M0x
ピクミン、MIPMAPしてないのでチラチラしてた
419_:01/10/30 23:06 ID:aulJfq8K
被写界深度はモンキーボールでやってたよ。(砂漠面)
あと、ピクミンはブラーかかってるから、
歩いてる時のグラフィックが従来のゲームと違う印象を受ける。
420 :01/10/30 23:25 ID:wQhfsfWJ
>>418
どこに目ついてんだ?
421 :01/10/30 23:33 ID:882YIYY5
結局、XChipってGeForce3Ti500相当なのか?
知ってる人教えてくれ。
422 :01/10/31 00:49 ID:oJd7RW5K
>>421
違う。
423 :01/10/31 01:02 ID:3Y1iX951
ピクミンってMIPMAPしてないの?してるの?どっち?
424:01/10/31 01:11 ID:PpT2h15O
Xは発売日の段階でソフトメーカーはどれくらいのグラフィックがだせるの?
その時期はGCのほうが映像の質が上ってことはありえるのかな?
425 :01/10/31 01:14 ID:n8bYdSZg
>>417
よくわかんないんだけど、3万円のビデオカードと2.5万円のゲーム機
の何を比べてるの?
426 :01/10/31 01:20 ID:D2DKlWH0
ピクミン、とにかく水たまりとか綺麗すぎ。
あと岩とかも恐ろしく綺麗なテクスチャのところもあるね
描画能力っていうの?それはもう十分な性能だとわかったよ
427 :01/10/31 01:21 ID:PWW6KQ2d
>>423
mipmapしてることくらい見りゃわかるだろ
428 :01/10/31 01:26 ID:n8bYdSZg
>>426
あなたにとって十分である事はわかった。
429まっとう斎:01/10/31 11:44 ID:593UHLM4
最近の話ではJSRFにMIPMAPが無いなど。
楽しいですねえ。
430 :01/10/31 11:48 ID:9Zb6Djo0
つ〜か、MIPMAPってなにさ。
431まっとう斎:01/10/31 11:49 ID:593UHLM4
MIPがなんなのかは謎です。
432酢ピクミン:01/10/31 11:49 ID:SxSRjopn
トゥーンシェードにmipmapって要るの?
433 :01/10/31 11:50 ID:rP88dH0p
3DCGで使われる、テクスチャマッピング技法の一つ。
複数の解像度のテクスチャデータを用意し、物体の描画サイズに合わせて切り換える。
434まっとう斎:01/10/31 11:51 ID:593UHLM4
MIPって何の略?語?なのかが謎。
意味は知っています。
435 :01/10/31 11:52 ID:fClFP9pT
性能比では、X-BOX>GC>PS2
はどうやっても変えれません。
436まっとう斎:01/10/31 11:53 ID:593UHLM4
ピクミンに関連してPS2と比較したい人はこちらへどうぞ。

「ピクミンはハイポリなのでは? 」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1004115505/l50
437 :01/10/31 11:54 ID:9Zb6Djo0
>>MIPMAP
あぁ〜なるほどね。
で、それやらないと、どうなるんだ?
いっぱい表示できないってことか?
438 :01/10/31 11:54 ID:rP88dH0p
Multum In Parvo MAP
検索しよーよ。
439 :01/10/31 11:59 ID:fmJ+S3RT
ピクミンの背景にあるような草木を回転切りでなぎ払いたかった。
あんな水面を泳ぎたかった。よしんばゾーラで飛び跳ねたかった。
ああ、俺まだリアルゼルダに未練たらたらっす。
でもフォックスでガマンガマン
440_:01/10/31 12:29 ID:slRMTRQL
>>439
あんなの見てしまうとな…
でもアレがなぎ倒されたあとにまた生えてくると思うとリアルって何?ってなるやん?
441日本の状況と大違いだね:01/10/31 13:06 ID:LzB9BdUL
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/30/e_game_m.html
なんとしても先行予約しようと,熾烈なバトルが繰り広げられているのだ。任天堂のGAMECUBEは11月18日発売。その3日前にはMicrosoftの「Xbox」が発売される。
442 :01/10/31 13:11 ID:9Zb6Djo0
日本に買いにきた外人もいるぐらいだからね・・・。
443 :01/10/31 13:13 ID:fvJXLdOP
 ゲーマーにとって,最新のゲーム機を一番先に自分の家に届けさせて,
自慢する権利を得ることは重要なことだ。「要するに“僕は持ってる。
君は持ってない”というステータスが大事なんだ」とBartlett氏。
444 :01/10/31 13:17 ID:PV9BKM2G
>>440
人それをシュールと言う。
シュールなゲーム、良いじゃない。
445 :01/10/31 13:21 ID:OGX2zSwu
最近はゲームの最新ニュースもデモムービーもアメリカ発のものが多いね。
ゲーム産業の中心地がアメリカに移ってきてる予感・・・
446ー!:01/10/31 13:21 ID:pqerNwQX
XBOXは海外のソフトもできますか?ならかなり嬉しいのですが・・・やりたいソフトが外国には多いので。

XBOXソフトDarksummitは日本ででるのでしょうか?
oddworldとAuzrikは日本のXBOX公式サイトに前から載っていたのですが、最近消えました・・・。
447 :01/10/31 13:23 ID:+v6uplnn
昨日初めてピクミン見たけどすごくきれいだった。
FF10よりずっと綺麗だったよ。
448チャッピー:01/10/31 13:24 ID:3GdQE4xl
>>447
俺、どう思う?
449 :01/10/31 13:30 ID:8SW87E51
>>445
アメリカの方が市場規模が遥かに大きいから仕方ないよな。
450 :01/10/31 13:31 ID:Hpr3RMtl
>>441
疑問なのは、その割に日本版GCは売れてないこと。
PS2のときは海外転売用にも初日から結構売れたよね?
xboxですら、待てないから海外版を買うという猛者がいる。

・・・なんで日本でこんなに余ってんの?

・・・日本版GCってそんなに魅力無いの?
海外ユーザーにとって、ほしいのは海外ソフトだけで任天堂@日本のソフト
など興味なし?
・・・それとも、日本がそうだったように、GCで騒いでるのはごく一部で、フタを
開ければ悲惨な売上が待っているのだろうか。
451ヘビガラス:01/10/31 13:33 ID:4SAKpC7k
ああ、チャッピーはモデリング甘かったな。
君あんまり重要キャラ扱いされてないね。
452 :01/10/31 13:35 ID:9Zb6Djo0
>>450
まぁ、GC発売前はだれもここまで売れないとは思ってなかったわけで。
453 :01/10/31 13:37 ID:oRqSAluN
>>450
日本のCG買っても母国のゲームうごかないんだもんあたりまえ。。
454 :01/10/31 13:37 ID:85nMZi88
>>450
PS2は海外転売用にどれくらい売れてGCではどれくらいなんだ?
455チャッピー:01/10/31 13:39 ID:3GdQE4xl
>>451
カラス君に言われたくはないよ!
456450:01/10/31 13:40 ID:Hpr3RMtl
失礼。リンク先をよく読んでなかった。
ちゃんと答え書いてあったよ。

> ほとんど毎年のように,新しいゲーム機が発表され,その争奪戦が
>繰り広げられている。昨年はソニーの「PlayStation 2」,その前は任
>天堂の「N-64(Nintendo64)」やセガの「Genesis(メガドライブ)」,
>Atariの「Atari2600」だった。その度に,ゲームマニアとその親は発売
>前からショップの前に列を作っていた。

どうも日常茶飯事で、ある程度メジャーならどのゲーム機でも起きる現象
なわけか。
ゲーマーにとって、「僕は持っている。君は持っていない」ということが大事なんだそうだ。
後述の引用部分ではPS2のときの争奪戦を「ゲリラ戦のようだった」と
表現してるし、「今年は2つの新ハードが出るので2倍大変」「どっちも品切確実」
と書いてるから、GCとXboxに関しては、初回や年内出荷は余裕で売り切る
と見てよさそうだ。

・・・つまり、「3機種ともアメリカでの出だしは好調っぽい」ということらしい。
457 :01/10/31 13:42 ID:9Zb6Djo0
う〜〜む、なんともあてにならん記事だな(藁)
458450:01/10/31 13:43 ID:Hpr3RMtl
> ゲーマーにとって,最新のゲーム機を一番先に自分の家に届けさせ
>て,自慢する権利を得ることは重要なことだ。「要するに“僕は持ってる。
>君は持ってない”というステータスが大事なんだ」とBartlett氏。

> 今年はいつもの2倍も大変だ。2台のゲーム機が発売され,2台とも
>年末商戦期中に品不足になることは確実だからだ。次にお目当ての
>マシンの先行予約が行われるのはどこなのか,ゲーマーたちは,
>情報を求めてインターネット上をくまなく探し回り,ニュースレターや
>掲示板につぶさに目を通し,インスタントメッセージを使って情報を
>交換している。

> 「去年は当社のサイトで何時間も“野営”する人が出た」と振り返る
>のはKmartのWeb部門,BlueLight.comの広報担当Dave Karraker氏だ。
>「そうしないとマシンをゲットできないからだ。まるでゲリラ戦のようだったよ」

リンク先は、その後に、それに乗じて起きた犯罪(詐欺とか)、それへの
対策などを書いてる。
459 :01/10/31 13:44 ID:85nMZi88
>>456
そこにでてる機種は全部アメリカで成功してるんじゃない?
460 :01/10/31 13:45 ID:CYtxIF2H
GAMECUBE,Toysrus.comでの予約受け付けは数分で完売
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/10/b_1009_10.html
461 :01/10/31 14:20 ID:pOOAV9Uw
>>450
あの3本で判断する方がおかしいのでは?NOAが不満をもっていた程
でしたから。。
462 :01/10/31 14:58 ID:7Cb3eaBQ
>>450
テロで飛行機が飛んでなかったからでは?
荷物チェックも厳しいし。
463_:01/10/31 16:14 ID:4kjWiZ8J
今日初めて猿玉見たけど、ジャギ全く無しで綺麗じゃんか。
XBOXもあれぐらいのアンチエイリアス機能は有るだろうから
PS2はますますみすぼらしくなるね。
464 :01/10/31 16:21 ID:4SAKpC7k
サルダマのジャギはビリヤード台で見られるよ。
465 :01/10/31 17:01 ID:PWW6KQ2d
> ゲーマーにとって,最新のゲーム機を一番先に自分の家に届けさせ
>て,自慢する権利を得ることは重要なことだ。「要するに“僕は持ってる。
>君は持ってない”というステータスが大事なんだ」とBartlett氏。

外人はミもフタもない物言いをするな。
466 :01/10/31 17:19 ID:n8bYdSZg
>“僕は持ってる。君は持ってない”

DCは持っていると恥ずかしい、ってイメージがついちゃったもんなぁ。
俺もDC買うときは恥ずかしかったよ。なんちて。
467 :01/10/31 17:21 ID:/CFA/BL6
465を見る限り、
bartlett氏は激しく
勘違いしておられるな。
468  :01/10/31 22:37 ID:4C3/BylL
>>437
MIPMAPをしてないと、テクスチャが貼られたポリゴンに近づいたとき
ドットが拡大されて汚く見えてしまうんだよ。
PSのゲームとかで視点切り替えとかするとそうなったでしょ?
MIPMAPはそれを防ぐための物。
拡大されてもテクスチャは綺麗なまま。
469 :01/10/31 22:43 ID:n8bYdSZg
>>468
綺麗なままと言っても、最大サイズのテクスチャを更に拡大して行くと...だよね。
いや、限度があると言っておいた方が良いと思って。
実際、ピクミンでもボケボケテクスチャを見ることが出来る。
470まっとう斎:01/10/31 23:33 ID:593UHLM4
>>468
それはバイリニアですよー。
471 :01/10/31 23:33 ID:Wh6QtCPQ
>>468
俺は逆だと思ってたが…。
つまり、テクスチャが縮小表示されたときの
エイリアスっていうかモアレの低減が狙いだと。
テクスチャ解像度優先ならMIPMAPなんかやめて
少しでも大きなサイズのテクスチャを使えば良い。

…俺間違ってる?
472 :01/10/31 23:35 ID:5vXsHwal
>>471
それで正解。
近づいた時に、大き目のテクスチャが選ばれる。

エタアルとかではっきり確認できる。
473まっとう斎:01/10/31 23:38 ID:593UHLM4
親切になりすぎるのもどうかと思いますよ。
474 :01/10/31 23:41 ID:p+WxKOFE
ピクミンもJSRFもMIPMAPしてないとはひどい。
GCもXもマジ脂肪。
475 :01/10/31 23:42 ID:n8bYdSZg
>>471
そう、それであってると思う。
モアレ防ごうと思ったら多数のテクセルをサンプリングしなくちゃならなくて大変、
なら予め前処理シト毛、みたいな理屈だと思う。逆に解り難いか。
で、MIPMAPの切り替え境界をスムーズにするのがトリリニア、だよね。
476 :01/10/31 23:42 ID:5vXsHwal
MIPMAPするにはDCの様に48Mぐらい
テクスチャ使えないと辛い。
477 :01/10/31 23:43 ID:9Zb6Djo0
ふむ・・なるほど。
つまり、MIPMAPっていうのは、
100の大きさの画像を120やそれ以下で表示するときの補正の効果が、
あるわけですな。っで、たとえば、最大で120で表示しなくてはいけない、
ゲームがあったとして、150の画像を入れておくか、
100の画像でMIPMAPを使うかでは、どちらが綺麗なんっすかね?
478 :01/10/31 23:44 ID:551qFf+6
MIPMAPなしだと遅くなるのでは?
479 :01/10/31 23:45 ID:n8bYdSZg
>>472
そーそー、俺はエタアルで初めてMIPMAP処理を体感?したよ。
というかトリリニアの必要性を実感した。
480 :01/10/31 23:46 ID:n8bYdSZg
>>477
なんか違う気がする....
481まっとう斎:01/10/31 23:47 ID:593UHLM4
ここは水無月っすか
482 :01/10/31 23:50 ID:PWW6KQ2d
>>474
ピクミンはmipmap使ってるってーの
483 :01/10/31 23:50 ID:aP6XLh6J
MIPMAP画像とは、複数の解像度をもったテクスチャのことで、3Dゲームシーンでよく使われます。
一般に、3Dオブジェクトが遠くに表示されるときは、テクスチャを貼る面積は小さくなります。小さい面積に貼るテクスチャは、寸法が小さい(画像サイズが小さい)ものを使った方が
「テクスチャ描画時の間引き縮小によるジャギーを防げる」、「描画速度の向上」などの点で有利になります。
MIPMAP画像の作成は、基本的には1/2縮小を繰り返していけばできるのですが、膨大な数のテクスチャを手動で縮小していくのは非常に面倒で、非生産的な作業です。
OPTPiX iMageStudio for PS2に実装されている、MIPMAPテクスチャ生成機能は、ワンタッチで指定回数分だけ縮小し、MIPMAP画像を生成します。
OPTPiX iMageStudio for PS2は、アルファチャンネルをも考慮した縮小アルゴリズムと減色機能で、"PlayStation 2"の3D描画エンジンに最適なMIPMAP画像を作成します。
484まっとう斎:01/10/31 23:50 ID:593UHLM4
じゃあGC>XBOXか。
おわり。
485 :01/10/31 23:52 ID:rjbb2wQA
どさくさに紛れてOPTPIXの宣伝するなよ(w
486 :01/10/31 23:53 ID:9Zb6Djo0
>>483
ほうほう・・なるほど。
っで、その技術はハードに依存するのかい?
487 :01/10/31 23:54 ID:PWW6KQ2d
optpixの16色減色は使い物にならない
488kalma:01/10/31 23:55 ID:wdDLZULK
>486
メモリを食うのでPS2にはあまり向かないと思う
489 :01/10/31 23:56 ID:n8bYdSZg
Anisotropic の説明。なんでやねん。
http://www.sgi.com/software/performer/brew/anisotropic.html
490 :01/10/31 23:57 ID:pfo2BlJf
ピクミンがmipmap使ってると判定する理由は?
491 :01/10/31 23:59 ID:PWW6KQ2d
>>490
画面見りゃわかるだろ。
エイリアスの有無。
492 :01/11/01 00:20 ID:sy5ph+78
Mipmapの話になってますが昔NEOGEOに搭載されてた
「ズーム機能」とやらはなんなのでしょう。構造的にどうやってるか謎でした。
いくら拡大してもドットが崩れずになめらか拡大だったのです。
あらかじめデカイ画像を縮小してたのでしょうか?
493 :01/11/01 00:26 ID:Jfga3Dls
>>492
詳しく知らないけどアンチエリアスと同じ原理じゃないの?
デカイ画像の縮小時に単にドットを削るんじゃなくて
色の補完まで計算して縮小するって感じ。
494 :01/11/01 00:27 ID:myUV5k6V
>>492
でかい絵と小さい絵を用意して、中間部分を拡縮で繋いでるんだと思うけど。
495 :01/11/01 00:35 ID:yNvFNkLJ
JSRFでMIPMAP使われていないってのが一部で非難の対象になっているみたい
なんだけど、それってどうなの?
496 :01/11/01 00:51 ID:GpNfsY8R
ていうかまだ開発中だし。
497 :01/11/01 00:55 ID:nszQyqUH
だれかMIPMAPの判定方法を確立してくれい。
ピクミンのMIPMAP使ってない疑惑も晴れてないぞ。
498 :01/11/01 00:58 ID:WllZTDUa
てゆうか独りで頑張ってるね>MIPMAP
499 :01/11/01 01:00 ID:c9D0gcpT
>>497
地面とか、壁とか見てると、テクスチャーの変わり目が分かるよ。
ただ、トライリニアとか併用されてると、分かりづらいけと。
500 :01/11/01 01:04 ID:uIsBaUQ/
mipmap判定できない人が多いってことはなくても構わないのではないの?
PS2のゲームはやってないんでしょ?
でも誰も気にしてないね。
501 :01/11/01 01:06 ID:DjjQboys
>>497
確立ってゆーか、ミップマップって何だか解った?
502_:01/11/01 01:10 ID:10hy7BGp
>>500
綺麗にするんじゃなくて、むしろ負荷を軽くするんだって。
503 :01/11/01 01:10 ID:nguS3WXn
>>484
DCもXBOXもGCもmipmapとanisotropicフィルタは持ってるよ。
DCはanisotropicフィルタは辛いだろうけど。
PS2もmipmapは持ってるけどメモリが辛いから使いものにならん。

XBOXやGCは使うのが当たり前。
使わないソフトは意識が低いだけだと思う。
504 :01/11/01 01:15 ID:AhzB4qcW
PS2って見れば見るほどくずハードだな
505 :01/11/01 01:25 ID:nguS3WXn
>>502
負荷が少なくなるのはその通りだけど、見た目も全然違いますよ。
PS2のソフトのチラツキの原因、
半分ぐらいはmipmapを使わないことによるエリアシングです。

ただしanisotropicフィルタを使わないmipmapはボケ画像になり易いから、
シャープな画面が好きな人には向かないかもです。
ボケとチラツキどっちを取るかですねー。

anisotropicフィルタはこれら全てを解決するけど速度が問題。
506 :01/11/01 01:31 ID:CFI6a8yZ
一年半前のハードだから、性能で見劣りするのは
当然なんだけどな
507 :01/11/01 01:35 ID:CtTxJCQ/
だよな
なのになぜかXbocとGCの話に割り込んでくるから困る
508 :01/11/01 01:36 ID:DjjQboys
http://developer.intel.com/technology/3d/docs/TEXTURE.HTM
なんだか解りやすい解説ページを見つけられないよー。

例えば、100x100の大きさのテクスチャを、画面上の10x10の領域へ貼りつけるとします。
すると、画面上の1ドットに対して、テクスチャ10x10=100テクセルを描画する事になります。
1ドットの描画ごとに100テクセル分の色の平均値を求めたりなんかしてると大変です。
実際には100テクセルの中から何点かだけ代表値をサンプリングして来る=
サンプリングされた以外のテクセルの色は一切無視される、事になります。
....合ってますよね?
509 :01/11/01 01:42 ID:fkAfIEAu
カクカク、ジャギジャギ、チラチラ。
ミップマップがないとチラチラ?
510 :01/11/01 01:51 ID:R1fsfz15
だからPS2のゲームはチラチラしてるんだね。
511  :01/11/01 01:59 ID:cBhYChdx
PS2のゲームがチラチラしてんのは
フリッカーフリーが効いてないからやろ?
512508:01/11/01 02:01 ID:DjjQboys
うわーん、面倒くさいので止めます。自分で勉強しましょう!

とにかく、1つの柄のテクスチャについて予め異なるサイズ(縮小率)のものを
複数用意しておいて、貼りつけ先のサイズに最適なサイズのテクスチャを選んで
使う、事をミップマッピングというらしいです。
513 :01/11/01 02:14 ID:nguS3WXn
>>511
もちろんフリッカーも原因の1つだし、
解像度が低いことに起因するエリアシングも原因の1つ。
またmipmapを使わないことに起因するエリアシングも原因の1つ。
514 :01/11/01 02:15 ID:ZZHRdSNT
カクカク度 GC>X>PS2
ジャギジャギ度 PS2>GC>X
チラチラ度 PS2>GC>X

こんなところか。
515 :01/11/01 02:20 ID:BE0siL+6
>>514
全てにおいて最下位はPS2だから
無理して比べる必要無いよ
516  :01/11/01 02:23 ID:cBhYChdx
>>513
って事はPS2は全て当てはまってまうな〜
517 :01/11/01 03:43 ID:L+S+1fZm

                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / __-- ̄
      ---------------------------------  。PS2  ィ
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         イ
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / ,|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
                    |  |
                   ,,/  ,ノ  ∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧
                  /  /| <
                  /  / | < PS2は伊ってよし!!
                 ,/  / | <、
                 \__つ )  ∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨
518  :01/11/01 04:07 ID:IWqhTBU4
>>514

カクカク度って、どういうカクカク?
ポリが少ないって事?それとも動き?
いずれにせよ、GC>PS2だと思うんだけど。
519 :01/11/01 04:12 ID:zT/Aelz/
まだ諦めてないのか…
スレ名からしてプレステ2は論外なんだから
比較対象にしないでほしいよ…
520謎さん:01/11/01 09:23 ID:i356z3vP
PS2が発売を早めた理由って何?
単に売り上げだけのためだとは思えないんだけど・・・。
521_:01/11/01 09:47 ID:IQjMbu6h
>>520
決算の時期が近かったから。
3月頭で出さないとナムコあたりは、かなりキツかった。

最初にメーカへの説明は年末だったけど台数が用意できなくて
伸ばしたのに、それ以上伸ばすのはサード頼りのSCEには
出来ない選択だった。
522a:01/11/01 10:03 ID:Q49osoub
で、誰かケーブル分解したの?
ケーブルでD/A変換してるのに400カノッサ。
だって任天堂だもん。
523酢ピクミン:01/11/01 10:06 ID:LwCmg014
>>522
果てしなくズルいな
524520:01/11/01 11:07 ID:i356z3vP
>>521
ふーん、そうだったんですかあ。
今PS2を発売してたら、どんなふうになってただろ?
不況で思ってたより売れなかったかも。(テロも起きたし
当然本体の性能はもっと上がってるよね。(でも価格は高め・・・。
結果的には発売早めてよかったのかも・・・。
525_:01/11/01 12:42 ID:+U/1VvLv
>>522
D/A変換なんてちっこいチップ1つでできる。
その気になればラダー抵抗でもよい。
A/D変換はごっつ大変。チップ馬鹿でかい。
526新しいの出てたよ:01/11/01 12:49 ID:c0q2hP78
527 :01/11/01 13:20 ID:M6ImCjEE
SWやっぱ凄い。
528_:01/11/01 13:42 ID:B8Xo3FsI
>>526
凄すぎ
529酢ピクミン:01/11/01 13:48 ID:LwCmg014
530 :01/11/01 13:50 ID:DjjQboys
>>529
XBOXの方が遥かに製作が容易だね
531 :01/11/01 13:56 ID:Jnaf4N56
しいたけだもんな
532 :01/11/01 13:57 ID:FzJb9kYQ
XBOXの方がすげぇよバ〜〜カ!!
って、言うのがルールみたいなので、一応XBOX代表として、
同じフライトシューティングゲームってことで、デルタ2。
水の表現。
http://xboxmovies.ign.com/media/previews/video/airforcedelta/afd2.mov

プレイ画面いろいろ。
http://xboxmovies.ign.com/media/previews/video/airforcedelta/airforcestorm_04.mov
http://xboxmovies.ign.com/media/previews/video/airforcedelta/airforcestorm_01.mov
http://xboxmovies.ign.com/media/previews/video/airforcedelta/airforcestorm_05.mov
http://xboxmovies.ign.com/media/previews/video/airforcedelta/airforcestorm_03.mov
533酢ピクミン:01/11/01 14:01 ID:LwCmg014
>>532
すごい!
すごいけど、地味。
534 :01/11/01 14:04 ID:FzJb9kYQ
地味とはなんだ地味とは。
この汗とオイル臭いゲームだからこそ、漢ハードのゲームといえるわけで、
強いて言えば、なんでそんなにスピード感あるのとないのが分かれてるんだ?
ってことぐらいだ・・・ほんと、なんでだろ。
535 :01/11/01 14:12 ID:Og4Bv89J
>>526
グラフィックは言うまでもないけど、爆発の演出がいいね。
炎をまといながら落ちていくのがいい感じ。
ただ、微妙にフレーム落ちがある・・・ような気がする。
536酢ピクミン:01/11/01 14:13 ID:LwCmg014
>>534
もうちょっと浮遊感が欲しい感じがするんだけど…
何かが足りない感じはするね
537  :01/11/01 14:15 ID:FzJb9kYQ
今気付いたんだけど、デルタってエースコンバットとかと違って、
戦闘機VS戦闘機って、みたことないなぁ・・・。
まぁだからこそ、地上の建物とかが、ちゃんと3Dなんだろうけど。
対地上戦メインなのか?
538 :01/11/01 14:16 ID:eqa2Kg9n
>>526
スターウォーズにはまったく興味が無いけど
このソフト買ってみようかと思いました。

とくに曲関係がいいですね。
でも家のテレビモノラルなんだよな。コンポにつなげるか。
539 :01/11/01 14:18 ID:FzJb9kYQ
>>536
あぁ〜浮遊感はたしかに、ないっぽいな。
コクピット視点で見れば、そうでもないけど。
540酢ピクミン:01/11/01 14:21 ID:LwCmg014
>>535
するね。とくにnew3.movはガクガクしとる。
機体の加減速のせいなのか、キャプチャのせいなのか、ゲームのせい
なのかはちょっとわからんが…これは割とひどい方の処理落ちじゃない?
541 :01/11/01 14:26 ID:FzJb9kYQ
GC版SWガクガク説復活か?今確認中・・・・
542酢ピクミン:01/11/01 14:27 ID:LwCmg014
>>541
そまん 処理落ちしてたのは俺のPCだった…
再起動したら治ってた…
543 :01/11/01 14:28 ID:OsRhHO05
もうすぐ発売されるから分かるだろ。
544 :01/11/01 14:28 ID:Jnaf4N56
まだ作りが甘いな。このまま出すならちょいガッカリ
545酢ピクミン:01/11/01 14:31 ID:LwCmg014
>>544
SW?それともAFD?
546 :01/11/01 14:32 ID:xNi8236m
>>522
ケーブルに関してはこっちのスレッドの132、164あたりで

http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=1004023993
547 :01/11/01 14:34 ID:Jnaf4N56
>>545
いや、SWには期待してない。
548酢ピクミン:01/11/01 14:35 ID:LwCmg014
>>547
なるほど。

SWは日本語で吹き替えを入れてるらしいけど、声優は英語版のまま
字幕がいいなあ。
549 :01/11/01 14:36 ID:FzJb9kYQ
まぁ、XBOX信者のおれは、常にプラス思考で考えるので、

SWとAFD=正直SWのが綺麗=SWは洋ゲー=洋ゲー=XBOX

つまり、SWレベルの作品が続々登場のXBOXに期待ってこったな。
550酢ピクミン:01/11/01 14:38 ID:LwCmg014
だんだんXBOXも欲しくなってきたなあ。
HALOはやりたいよ。
メトロイドとPDを待ってられるかどうかわからんし。レアのことだから
期待は裏切らないとは思うが…
551 :01/11/01 15:04 ID:DjjQboys
>>548
両方あった方が良いと思う。...贅沢かもしれないけど。
私だったら、まず日本語吹き替えモードで遊ぶと思う。
英語聞き取りは苦手だけど、僚機や司令室からの通信などは
出来るだけ全て解釈しつつゲームを楽しみたいし、
字幕を全て認識する余裕があるなら、その分グラフィックを楽しみたい。

けど、英語音声の方が臨場感とか、雰囲気が良いんだろうなぁ。
エースコンバットみたいなのも好きなんですよねぇ。
日本語吹き替えのクオリティが高ければ良いんだけど。
スターフォックス64は悪くなかったけど、あれはマンガ調だったから、
同じようにはいかないのかも。
552 :01/11/01 15:18 ID:c0q2hP78
AFDの地面や建物のテクスチャぼやけてる気がするんだけど、改善する可能性ってあります?
553 :01/11/01 15:21 ID:c0q2hP78
あと536にも書いてあるが、どうも浮遊感が感じられないんだけど、このシリーズってこういう感じなの?
554 :01/11/01 15:31 ID:FzJb9kYQ
ん〜?ぼやけてるか?
あと浮遊感は、このシリーズというか、
エースコンバットとかも、三人称視点だと、どうしても軽い感じになってしまうようです。
まぁ、浮遊感とか飛んでるリアルさはフライトシュミレーターで、
AFDは、そういうリアルさは追求せずにゲームとして、
楽しめるようにしたと製作者がいっておりましたな。
555 :01/11/01 15:44 ID:fdFRJJ8C
以前出たSWのソフトで、発売前はジャギなしの美麗ムービーで公開だったが、
実際に出たゲームはチラチラだと聞いたが、そのへんどうなの?
556 :01/11/01 15:49 ID:OsRhHO05
>>555
それは64のやつですか。
557酢ピクミン:01/11/01 15:54 ID:LwCmg014
>>556
PS2のSTARFIGHTERでしょ。
開発が違うから参考にならん。

まああれもスターウォーズものとして見れば悪くない出来に見えたけどね
店頭で見た限りでは。
いかんせん、ルーク・ベイダーには負けるなあ。
558535:01/11/01 17:16 ID:Og4Bv89J
>>542
いや、new4の方なんだけど。
海の上で戦ってるやつ。
ただ、グラフィックは凄いインパクトだね。
日本版で直せるのならば直して欲しいな・・・
559 :01/11/01 18:45 ID:agtjcFeb
SWRSIIの海上ステージ。
http://cubemovies.ign.com/media/previews/video/rogue2/roguegcnew4.mov
凄すぎ。
560 :01/11/01 23:56 ID:c9D0gcpT
スゲ
561 :01/11/02 00:30 ID:JXNttZFd
GCホシぃー
562  :01/11/02 00:33 ID:hgRlf4yL
>>559

ファイル名の数字部分を1〜6にしてDLしよう!
スゴイよ。かなり。スターウォーズは何かキャラものの
ニオイがしてたけど、こりゃスゴイね。
PS2のももしかすると大化けするんじゃないか?
563 :01/11/02 01:15 ID:BAZPBZyS
http://cubemovies.ign.com/media/previews/video/rogue2/roguegcnew1.mov
これでSWのピクミンが出来そう。
もちろんおるマーヤクにはダークベーダで〔W
564まっとう斎:01/11/02 01:25 ID:OzDEc033
一連のムービー見た感じ、若干GC優勢と思えました。
しかしGCの実力はもっと上だと思う。
X-BOXの実力はこんなもんだと思う。
565_:01/11/02 01:34 ID:XR2g05vk
>>564
SWとデルタ2ならやっぱSWの映像のほうが軍配が上がるかな。
566 :01/11/02 01:41 ID:mOVK0Vxb
SW凄いね。
今砂漠のステーみたけど、地面に近づくと砂漠の表面が細かく波打っている
のが表現されてた。
567 :01/11/02 01:46 ID:mOVK0Vxb
6の冒頭のシーンとかムービーかと思った。
あと3の宇宙面とかもかっこよすぎ。
568まっとう斎:01/11/02 02:18 ID:OzDEc033
ところでIDEだかATAだかに8GBの壁とかいうのが、あったような、無かったような。
もしかしてX-BOXはそこに壁のあるアーキテクチャだったとかいう落ち・・・があったら楽しいですね。(藁〜
DRAM&UMA以外にも何か大きな弱点があるのではないか。安くしたための。
569 :01/11/02 02:20 ID:lDEbSTUT
ぷはははは
570 :01/11/02 02:24 ID:UF1EUOSN
>>568
いつの時代だ?
571 :01/11/02 02:33 ID:r89HcDy7
137Gの壁の時代なのにそんなへまはしないだろ。
572 :01/11/02 02:36 ID:1tfvsS+0
何処からどう見てもネタなので笑うトコだとおもうんですぅ
573 :01/11/02 02:37 ID:lDEbSTUT
ぷはははは
574 :01/11/02 02:40 ID:r89HcDy7
ぷはっ. . はは. . . .はぁ . . . 。
575 :01/11/02 02:41 ID:UF1EUOSN
面白くない〜
576まっとう斎:01/11/02 02:41 ID:OzDEc033
ネタというかユーモアですけど、
10ギガから8ギガにこっそりスペックダウンさせた理由は謎のままだし・・・。
577 :01/11/02 02:43 ID:lDEbSTUT
そーだね。僕も知りたい。
某量販店で叩き売りしてたのを引き取ってきたとか。。。(w
578 :01/11/02 02:43 ID:tdPEaNYc
コケーコッコッコッコッコッコッコッコッコッコ
579 :01/11/02 02:44 ID:pGcfpZFy
ユーモアのセンス無い。
580 :01/11/02 02:46 ID:1tfvsS+0
そう?面白かった俺はYO
581chantic:01/11/02 02:47 ID:zbsajkUN
>576
あれはただ単にアメリカの公式サイトが一時的に
10Gに変更され、ごく短時間ののちに8Gに戻っていただけ。
別に公式にアナウンスされたわけでもなく、関係者に聞けば
当初からずっとこの容量だったと言ってる。
582まっとう斎:01/11/02 02:57 ID:OzDEc033
HDD搭載の過信からDVD読み取り速度が蔑ろにされPS2より遅いとかだったら楽しい。
583 :01/11/02 02:59 ID:lDEbSTUT
うーん、だんだんセンスの無さが光ってきてるぞおい。
584まっとう斎:01/11/02 03:03 ID:OzDEc033
いえもうユーモアとかじゃなくてただの希望です。
585まっとう斎:01/11/02 03:05 ID:OzDEc033
そこに必ずあると信じて探せば結構見つかるものです。あれば。X-BOXの新しい欠点。
586 :01/11/02 03:05 ID:lDEbSTUT
僕はXBOX自体には期待してる。ただ、Direct3D8の構造上、その先
を考えると早々簡単には性能を上げられなくなるので、将来は期待
してない。
587 :01/11/02 03:26 ID:dzJWyEM8
素朴な疑問ですが、
まっとう斎はなんでXBOXの欠点に期待するんでしょう?
GCの欠点には期待しないの?
588 :01/11/02 03:31 ID:Nykj0FyC
>>587
君は野球ではどこのファンかね?
589 :01/11/02 03:36 ID:dzJWyEM8
>>588
どこのファンでもないです。。。

でも、野球ファンてファンじゃないチームの欠点に期待してるの?
やな感じだね。
590 :01/11/02 03:38 ID:lDEbSTUT
本来技術板だから(実質隔離板だけど)、ファンはファンとして野球の
本質的な部分とは分離して議論して欲しいもんだ。
熱狂阪神ファンもフーリガンも技術の世界ではダサいしょ  。
591 :01/11/02 04:09 ID:5TTkY72o
592591:01/11/02 04:10 ID:5TTkY72o
>>591の動画は
STAR WARS ROGUE LEADER: ROGUE SQUADRON II
の物です。
593   :01/11/02 04:55 ID:GX4m5IFq
どっちのチームの選手であっても、良いプレイをしたら歓声、悪いプレーなら
ブーイングと、大リーグのようにいきたいもんだ。
594 :01/11/02 10:48 ID:ib5nt0N4
まっとう斎も余裕がなくなってきて、形振りかまっていられなくなってるんだな。
XBOX>GCはもはや決定事項だってのに、一人でご苦労な事だ。
595 :01/11/02 10:49 ID:lDnGDM+L
MSの方針によってはそうも言えなくなるかもよ。
596 :01/11/02 10:50 ID:lbtDiyoh
>>594
ただこのスレを盛り上げてる(つもりな)だけだろう。
597  :01/11/02 10:52 ID:pKcTOBS4
妊娠はSWのムービーが出るたびに、
すご〜〜い、GCほしぃ〜っとかって・・・ご苦労様です。
ってかお前等、SW以外ないんかい?
あ、そっか・・・資源不足だったんだね・・ごめんね。
ピクミン一本、次はスマブラ一本・・・・でSW・・・楽しいかい?
598 :01/11/02 10:55 ID:lbtDiyoh
>>597
まあXboxのタイトルより売れそうではあるな。
599 :01/11/02 11:02 ID:4tySrrKf
出川の心のより所って台数だけだからね・・・
性能  GC>PS2(これは話にならない。いくら喚こうがGCの方が上)
面白さ GC>PS2(獣王に喜ぶほど面白さの感覚が麻痺。重症。)
600まっとう斎:01/11/02 11:03 ID:OzDEc033
裁判でも検事と弁護士が立場を分けて戦うように、
ここではX-BOX派とGC派が自分が応援するマシンの強さと相手の
応援するマシンの弱さを死に物狂いで探すのが適切であると思います。
自分の側に不利なところまで書いてしまって自己完結したら面白くないです。
601 :01/11/02 11:05 ID:lDnGDM+L
>>599
おいおい。お受験ちゃん。人間と同じくそういうものは一次元ではかれ
るもんとちゃうで。
602 :01/11/02 11:06 ID:pKcTOBS4
おれはXBOX信者ですがなにか?
ニンテンだけで生きてるGC=旧日本軍
洋ゲー和ゲーの集まりで出来ているXBOX=連合軍
って例えをどっかから抜粋。
っま、最終的には2つの大きな衝撃で沈黙ってこったな。
問題は、そのあとのPS2だ。GC眼中になし。
603 :01/11/02 11:09 ID:d16jaV5S
キーボードとマウス(当然5ボタン)が出て、全ての洋ゲーに対応してくれたら
いくらでもXBOX信者になるYO!
604 :01/11/02 11:10 ID:4tySrrKf
>>602はネタだから相手する必要無し。
605 :01/11/02 11:10 ID:pKcTOBS4
>>603
・・・え〜〜・・・善処します。
606_:01/11/02 11:15 ID:WWaluPHC
>>602
おいおい、GCは米国の方がラインナップ良いで。
607 :01/11/02 11:18 ID:pKcTOBS4
いや、XBOXのが良いね!
米 GC=XBOX
日 XBOX>>>>GC
トータル XBOX>>>>GC
ですが?
608 :01/11/02 11:20 ID:4/PdqqQB
よりにもよって日本でも特にヲタ臭い
DOA3が日米ともに期待のランキング一位の
x箱なんて・・・(以下省略)
609 :01/11/02 11:21 ID:4tySrrKf
>>607
X-BOX売れるといいね・・・
610 :01/11/02 11:21 ID:/KsFz4qe
505 名前:  :01/11/02 11:01 ID:pKcTOBS4
>>465
ウヒャヒャ・・ヒャ、ニンテン最低だね。
なにが老舗だ、ゲーム業界の老人会が。クタバレ!
611 :01/11/02 11:25 ID:4tySrrKf
pKcTOBS4 は真性の箱男だったのか・・・
俺、いままで箱男はネタか架空の存在だとばかり思ってた・・・
612 :01/11/02 11:27 ID:/KsFz4qe
pKcTOBS4 はKHの製作者だそうだ
613 :01/11/02 11:31 ID:pKcTOBS4
おれは、新しいものに挑戦する奴らを応援するのさ。
ニンテンなんて、過去の遺物はゲーム業界からキエテシマエ!!
614 :01/11/02 11:32 ID:4tySrrKf
pKcTOBS4はKHの製作者で尚且つ箱男ってわけか・・・
615 :01/11/02 11:33 ID:mRIsb39d
>>611
白を切りあうのも、その辺までにしておこう。箱男が目立ちにくいのは、たしかである。
歩道橋の下だとか、公衆便所とガードレールの間などに押し込まれて、ゴミとそっくりだ。
だが目立たないのと、見えないのとは違う。とくに珍しい存在というわけではないのだから、
目にする機会はいくらでもあったはずなのだ。
616 :01/11/02 11:36 ID:pKcTOBS4
ウヒャヒャ、
なんだなんだ、PS2に勝てないからってXBOX様と最下位争いして、
ニンテンのプライドを保とうってか〜。
いやだね〜、老舗なら真正面から王座を取り返しにいけよ。
子供向けとかいってないでさ・・・・ナハハハ。
617 :01/11/02 11:42 ID:/KsFz4qe
>>616
ソフトシェア、質、利益では圧倒的に王者だがなにか?
618 :01/11/02 11:47 ID:FripkCGT
「完全に主観でしかない高品質の主張」
「携帯機市場を含んだソフトシェアの話題」
「ユーザーに全く関係の無い利益(収益)自慢」
・・・いやはや、妊娠って(w
619 :01/11/02 11:50 ID:N3YkervL
>ユーザーに全く関係の無い利益(収益)自慢

激笑
620 :01/11/02 11:50 ID:Uh/ZioOv
FripkCGTは天然だから。
621 :01/11/02 11:51 ID:/KsFz4qe
>>618
開発者ですら参考にする任天堂の作品
携帯市場もゲームのうち。無いほうが悪い。
利益なき所はゲームが作れず(大爆笑

>>618撃沈・・・
622 :01/11/02 12:00 ID:pKcTOBS4
で?お前等ニンシンは、それでハード屋として優秀だと?
623 :01/11/02 12:01 ID:/KsFz4qe
>>622
ソフトシェア、質、利益では圧倒的に王者だがなにか?
悔しいね〜〜〜〜(藁
624 :01/11/02 12:06 ID:pKcTOBS4
いや、だからな。
圧倒的王者が一人でやってきた、64はPSに大敗したわけだ。
いまのGCは64の画面の質が上がっただけの焼きまわしだろ?
そんなんで、PS2に勝つと?
625 :01/11/02 12:08 ID:/KsFz4qe
>>624
で、その唐突な質問はどこから?(藁
626 :01/11/02 12:08 ID:pKcTOBS4
で?どうやって勝つんだ?
627 :01/11/02 12:09 ID:/qK1zLIz
勝たんでええやん
628 :01/11/02 12:09 ID:N3YkervL
>>625
お子様の相手でスレを汚すのはやめよう。
629 :01/11/02 12:13 ID:pKcTOBS4
勝たなくていい?ほぉ・・・すると、64レベルでこれからもやって行くと。
天下の任天堂さんも落ちたもんだねぇ。
630 :01/11/02 12:19 ID:mZbKipcx
>>629
アフォですか。
631 :01/11/02 12:20 ID:pKcTOBS4
で?
632 ◆ai6zkD96 :01/11/02 12:21 ID:iiIWq4Op
>>630 ようするにチン天童はぼったくり商売が好きなんでエス―!!
    ぎゃははははh!!!!しょせんその定どのボッタクリ大好き
    外車をあがめてる君は名に!!!!うひゃふひゃ!
633 :01/11/02 12:22 ID:N3YkervL
>>630
だからガキに構うなって。斉藤さんも光臨しちゃったじゃないか。
634 :01/11/02 12:22 ID:8PKz8fE8
>>616-632
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!ここが2chの底辺ってやつか!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
635 :01/11/02 12:23 ID:mZbKipcx
>>633
ごめんね。
無視するべきだった。
636 :01/11/02 12:23 ID:JwzLArsY
また煽りスレになった。やれやれ。
637 ◆ai6zkD96 :01/11/02 12:27 ID:8JvntgcE
というわけでPS2がソフトの良、室ともに最強伝説が勃発の兆しです!!
また来週!!!ぅヒャぅヒャぅヒャ!!!!!
638_:01/11/02 12:39 ID:QOXHEvg9
>>624
少しは自分で書いた文章の意味くらい理解しろよ、な?
639_:01/11/02 13:29 ID:ZUQl3znF
ニンテンさんは2001年度もソフトシェア1位になれるんだろうか?
N64、GCともに弾なし、GBAでなんとか守りきる感じか?
640 :01/11/02 13:31 ID:j9WutaIi
>>639
FFも230万だし。
まあなんとかトップってとこじゃないの。
641 :01/11/02 13:31 ID:S+7TMfzV
つうか現状見る限り100%1位だろ
642ハードの話しろ:01/11/02 15:46 ID:jJ52mqC0
StarWars楽しみだな。
やっとこれで圧倒的な性能差を見せつけることが出来る。

ま、出川は旧世代ハードで目をチカチカさせながらFFでもやってなさいってことだ。
643_:01/11/02 16:02 ID:D6hXpqel
>639
まあ、9月時点で2位に二倍近くの差をつけてたから独走だろう。
644 :01/11/02 16:57 ID:03DDgqtP
PS2の話はスレ違い。
645 :01/11/02 17:25 ID:zmYgrJsb
646 :01/11/02 17:31 ID:JwzLArsY
どっちも凄い。
647 :01/11/02 17:43 ID:JwzLArsY
648 :01/11/02 17:48 ID:zmYgrJsb
あとバイオ最新動画です
ゲームモーション動画ダウンロード
動きに関しては、しょせん静止画では判らないと思いますので、ぜひ動画でご覧ください。
クオリティを重視して、動画の容量は大き目になっています。あらかじめご了承ください。
http://www.capcom.co.jp/bio/kodawari/vol06/img/640-480.mpg
開発前の研究段階での、動画背景の実験映像です。
これらの背景は「バイオ」の世界観には忠実ですが、今作の舞台を想定して作った訳ではありません。
したがって、今作のゲーム上では、存在しないシチュエーションの背景も含まれています。
動画は全てループするように作られていますので、プレイヤーの設定を連続再生にしてもらえば、じっくり見る事ができます。
「礼拝堂」業火に包まれた部屋です。
http://www.capcom.co.jp/bio/special/vol02/img/01-640.mpg
「鳥カゴのある部屋」窓から雷光が差し込みます。
http://www.capcom.co.jp/bio/special/vol02/img/02-640.mpg
「螺旋階段」水が滴っています。
http://www.capcom.co.jp/bio/special/vol02/img/03-640.mpg
「崖を登る階段」暴風雨が吹き荒れています。
http://www.capcom.co.jp/bio/special/vol02/img/04-640.mpg
649 :01/11/02 18:04 ID:pGcfpZFy
650 :01/11/02 18:21 ID:u/7Qf74e
651 :01/11/02 18:45 ID:03DDgqtP
>>645のSW VS >>645のデルタ2
引き分け。

>>648のバイオ VS >>649のサイレントヒル2
バイオの勝ち。
652 :01/11/02 18:47 ID:pGcfpZFy
648のやつは上がX版、下がPS2版
653 :01/11/02 18:49 ID:CXzE/66m
ソフト売上スレのほうで、脳内開発者らしい人の発言で

GCはいいハードだと思うよ。設計思想とか。
ただ、どこのメーカーが作っても絵が似てしまう(=任天堂らしさが出てしまう)
ことが、欠点といえば欠点です。

と言っていたのですが、実際のところドウナノ?
バイオとかSWの絵もも任天堂っぽいかね?
654 :01/11/02 18:49 ID:pGcfpZFy
バイオは背景プリレンダCGで
サイレンヒル2はフルポリゴンだっけ。
655 :01/11/02 18:51 ID:/qK1zLIz
テクスチャとかのことを言ってるんだと思うけどね。
サル玉見る限り気にはならないな。

これから出てくるマルチハードソフトなんかを見れば判断がつくんじゃない?
僕は64に慣れすぎたので、テクスチャなんかどうでもいいけどね。
656 :01/11/02 18:52 ID:6cCR0ofF
バイオ0はフルポリだからそこで決着つくね
657 :01/11/02 18:53 ID:eorh83uh
>>656
バイオ0も背景動画な気がします。。。
658 :01/11/02 19:51 ID:3h0idII9
>>653
脳内開発者。具体的な話が一つもない。
659 :01/11/02 19:59 ID:bzQJnzOH
>>658
こんなとこで具体的な話なんて出来るわけねーだろ。
660 :01/11/02 20:01 ID:3h0idII9
>>659
別に守秘義務にかかわるような話をいってんじゃないよ。
661 :01/11/02 20:18 ID:OLDcHOc1
>>657
0は、背景動画と三上氏が名言しています。
662 :01/11/02 20:22 ID:tMeiugRM
それは名言だ
663 :01/11/02 21:41 ID:pKcTOBS4
バイオが、グリグリ、カメラ視点移動できるっていうんなら、
GCすげぇ!!っていってやるんだがな。
664 :01/11/02 21:42 ID:sH89kSpM
それじゃあ1じゃなくベロニカになっちゃうよ。 
665 :01/11/02 21:43 ID:aeL984nI
666 :01/11/02 21:43 ID:pKcTOBS4
ん。。ベロニカってグリグリ移動できたっけか?
667 :01/11/02 21:44 ID:pKcTOBS4
またSWかよ・・・・。もういいって。
668 :01/11/02 21:44 ID:sH89kSpM
あ、出来ん。
669 :01/11/02 21:45 ID:Xw8LbDoc
できる。
DCですもん。

ただし角度は一定以上変えられない。
670 :01/11/02 21:46 ID:sH89kSpM
カメラ移動って出来たっけ?
671 :01/11/02 21:46 ID:pKcTOBS4
ってことは、GCでも出来るんかね?
あれでグリグリできたら、すごいな。
672 :01/11/02 21:51 ID:uM7uqRYA
カメラ移動というか、
プレイヤーが向いているほうにある程度
カメラアングルが滑らかに移動する。

ただし360度ぐりぐり見渡せるわけではない。
だからといって、PSのような固定静止画像ではなく、
ポリで描かれた背景。
たぶんTVのセットのように、壁が半分ぐらいしかない
カキワリだと思われる。
673 :01/11/02 21:58 ID:qR1Cm8uG
今日のファミ通に乗ってたPS2のGTコンセプトのゲーム画面凄く綺麗だったんだけど・・・
車体への映り込みとかGothamより綺麗だったし・・・・
あれってはたりだろ?
674 :01/11/02 21:59 ID:pKcTOBS4
ハッタリだろ?っと言うわれても・・・。
どっかに、スクリーンショットでも落ちてないのか?
675 :01/11/02 22:00 ID:sH89kSpM
>>673
前作プレイしてないの?
676 :01/11/02 22:00 ID:uHn6wief
>>673
いつものハッタリ。
677 :01/11/02 22:01 ID:sH89kSpM
>>676
SCEに対する条件反射っすか?
678 :01/11/02 22:01 ID:KLTn4SfG
実際のGT3はドットが縦長224ライン。
PC-88みたいなもんです。
(16色ですし)
679 :01/11/02 22:02 ID:sH89kSpM
>>678
おいおい、君は1/60秒で偶奇フィールドを見分けられるのか?
680 :01/11/02 22:02 ID:pKcTOBS4
なんだ・・ハッタリかよ。
まぁ、XBOXもアホゥテクモさんが、いろいろやってくれて、
オレも大きい事言えないが、ファーストがハッタリかますのはどうだろうか?
681 :01/11/02 22:02 ID:2vBPjT90
682 :01/11/02 22:03 ID:sH89kSpM
ついでにアレが16色に見えるなら眼科にGO!
単にテクスチャタイプにITEX4(4bit)形式があるだけ。
683 :01/11/02 22:03 ID:KLTn4SfG
>>679
でがわうるさい(w
684 :01/11/02 22:04 ID:qR1Cm8uG
前作プレイしたよ。もちろん公開されてたのより汚かった。
ソニーはいつまでああいう騙しを使うわけ?
685 :01/11/02 22:04 ID:sH89kSpM
真実を言ってるのに。現行のテレビより高性能でも見えんって。
686 :01/11/02 22:05 ID:0XLH/h/M
>>682
わかったから、たんそきん撒き散らすなよ出川(w
687 :01/11/02 22:06 ID:uHn6wief
>>684
何を今更。
今のソニーからハッタリ取ったら何も残らんよ。
688 :01/11/02 22:06 ID:sH89kSpM
出川でーす(w
689 :01/11/02 22:07 ID:0XLH/h/M
690_:01/11/02 22:07 ID:vIUFJZpn
ヴェロニカって1人称視点モードがあったような…
691 :01/11/02 22:07 ID:pKcTOBS4
PS3の発表会では、ものすごいハッタリをかましてくれるのだろうか?
692 :01/11/02 22:08 ID:qR1Cm8uG
WA3だけは期待してる。
GTコンセプトのあからさまはハッタリはマジムカツク
693 :01/11/02 22:08 ID:sH89kSpM
>>689
ネタとしてはまあまあ。
技術ネタとしてはバカ。もう少しひねれや。interlaceの説明は省略。
694 :01/11/02 22:11 ID:uHn6wief
>>692
OPムービーのハッタリかまされて
自爆するのがオチかと。
695 :01/11/02 22:11 ID:sH89kSpM
やっぱり君たちって神の目を持ってるの?(w
696 :01/11/02 22:12 ID:byB7HilJ
697 :01/11/02 22:12 ID:byB7HilJ
自動で画像補正するでがわの目には
だれもかなわない(w
698でがわ:01/11/02 22:13 ID:sH89kSpM
ふはははは、誰も私にはかなわない!
699 :01/11/02 22:14 ID:qR1Cm8uG
WA3はキャラにトゥーン使ってるから、ハッタリとかは無いと思うけど
そのへんどうなの?
WA3はストーリーがよければそれでいいです。
700 :01/11/02 22:16 ID:sH89kSpM
冗談はともかく、みんなだってNTSC環境下ではPS2以上の解像度である
必要性はないことは分かってるんだよね?
701 :01/11/02 22:16 ID:di3i8ONP
つーかハッタリなんてどこでもやってる。
702 :01/11/02 22:17 ID:We6+0VJI
でがわには何を見せ付けても絶対拒否する本能があります(w
703 :01/11/02 22:17 ID:0tCa39jo
>>691
PS2のときは世界を自動生成するだの、トイストーリーがリアルタイムで動くだの、
情緒がどうだの、散々騙してくれたからな・・・
「人間を超えた」ぐらい澄ました顔で言ってくるだろう。
704 :01/11/02 22:18 ID:We6+0VJI
つーか同じTVでもPS2とDCでは、圧倒的にDCの方が高解像度♪
705 :01/11/02 22:19 ID:sH89kSpM
高*解像度*はまちがいだぜ。
706 :01/11/02 22:19 ID:qR1Cm8uG
Xboxでやっとトイストーリーくらいのが出せるんだろ?
MSがそういってたし。実際でてると思う。PS2はしらん(w
707 :01/11/02 22:20 ID:We6+0VJI
PS2ではGCはおろか、DCの緻密な映像すら不可能(w
やれんことはないが、無理してやると2Dゲーになる(w
708 :01/11/02 22:20 ID:/Sh2wgwd
WA3のモデリングはなんかカクカクしててヤじゃない?
もっと上手いモデラーはいないのか、、
個人的にはベイグラのポリゴンモデルに感動したよ。
少ないポリゴンとテクスチャで良くぞここまで、と。
709 :01/11/02 22:21 ID:We6+0VJI
DCはデフォルトでVGA対応♪ 480らいん〜♪
710 :01/11/02 22:21 ID:uHn6wief
>>708
大丈夫。カクカクだろうが、ヘボヘボだろうが
CMで流すのはOPムービーだけですから。
711 :01/11/02 22:22 ID:sH89kSpM
一応知ってるとは思うがPS2はVESA対応だ。
712 :01/11/02 22:22 ID:pKcTOBS4
いやいや・・・ソニーさんは嘘はいってない。
一画面の中だけで、歩くものをゲームと呼べるなら、トイストーリーも可能かと(藁)
713 :01/11/02 22:22 ID:mZbKipcx
>>707
緻密??
解像度のこと言ってるの?
解像度だったら基本的に同じだって。DC、PS2、GC、XBOXはね。
ただし、コンポジット出力の場合。
714 :01/11/02 22:23 ID:/Sh2wgwd
>>700
>冗談はともかく、みんなだってNTSC環境下ではPS2以上の解像度である
>必要性はないことは分かってるんだよね?

ソースの解像度は高いにこした事は無いよ。
判りやすい例だとハイビジョン機器で撮影した映像がNTSCのTVで見ても綺麗に見えるようなもの。
715  :01/11/02 22:23 ID:sH89kSpM
>>713
やっとまともな知識を持ってる人に合えた。
716 :01/11/02 22:25 ID:sH89kSpM
>>714
??FSAAのこと言ってるの?
717kalma:01/11/02 22:25 ID:qdZpa97J
>712
今のゲーム機でトイストーリーがリアルタイムで動くのか
ピクサー側の見解を聞きたいな
718 :01/11/02 22:28 ID:di3i8ONP
聞いてみれば?
719 :01/11/02 22:29 ID:fhFMMVN0
うちのDCはPCモニターで映してマース。
どうみても480ラインあります。
720 :01/11/02 22:31 ID:sH89kSpM
うちのPS2もPCモニターにつながってマース。
どうみても1280x1024でマース。
721元メガドライバーの出川:01/11/02 22:31 ID:kxOygtvj
>>700
分かってやっているんでしょう、当然。
で、煽られている方も「分かって煽っている」ことを承知している訳だから。

まぁ、できる事ならプログレッシブの環境は揃えてみたいんですけどね。
せっかくGC買ったんだし。それが活かせるのから。

D1ではS端子画面と変わらないですよ、正直。
722kalma:01/11/02 22:33 ID:qdZpa97J
>716
>714はFSAAとは全く関係無いと思うんだけど

>718
俺英語弱いから無理
723  :01/11/02 22:35 ID:sH89kSpM
>>721
いや、こっちもフザケてやってたのですが、確認しただけです。
本気でみんなが分かってないなんて思ってないよ。
724 :01/11/02 22:36 ID:sH89kSpM
>>722
うーん。ソースがどんなに高解像度だろうが表示不能ならアウトです。
725 :01/11/02 22:37 ID:uHn6wief
>>724
そりゃそうだ。
726 :01/11/02 22:37 ID:Y4T+1oD4
720はオオバカでかわで
どーしよーもないね。

あーゆーのを「へのつっぱり」というんだよね。
727 :01/11/02 22:38 ID:sH89kSpM
>>726
おまえ恥ずかしいよ。ほんとに知らんの?
728 :01/11/02 22:42 ID:sH89kSpM
あれれ。とまっちった。
729kalma:01/11/02 22:45 ID:qdZpa97J
>724
それについては同意
ただ、>714のレスとしてFSAAが出たのが疑問
730 :01/11/02 22:46 ID:3h0idII9
x-window? なんか関係あんの?
731 :01/11/02 22:46 ID:sH89kSpM
あ、なるほど。オーバーサンプリングを考えたのです。はい。
732kalma:01/11/02 22:49 ID:qdZpa97J
>731
そういうことか、納得
733 :01/11/02 22:49 ID:sH89kSpM
731 は >>729
734 :01/11/02 23:03 ID:pKcTOBS4
ゴッサムのムービー。
なにやら、日本ステージもあるようだ・・ASAKUSAって・・。
http://xboxmovies.ign.com/media/previews/video/projectgotham/gotham2.mov
735 :01/11/02 23:04 ID:jgz9NKCk
>>717
んなわけないじゃん。
nVIDIAの言うことを真に受けるなよ。

>>722
どっちもオーバーサンプルだから関係大あり。
736 :01/11/02 23:08 ID:sH89kSpM
>>735
援護は感謝するが一足おそいよー。


で、726はオオバカ妊娠?セ川?箱男?
737kalma:01/11/02 23:10 ID:qdZpa97J
>735
>トイストーリーに関して
そのくらい分かるよ、皮肉を込めた発言

>714に関して
FSAAはソースの解像度が高い訳じゃないだろ
ってことを言いたかっただけ
738 :01/11/02 23:46 ID:sH89kSpM
見落としてた。。。
>FSAAはソースの解像度が高い訳じゃないだろ
おいおい。。。エッジアンチやフリッカカットならともかく。。。
739kalma:01/11/02 23:53 ID:qdZpa97J
>738
FSAAって”ジッタリングした同解像度の画像の重ね合わせ”で
ジャギー消しているんでしょ
なら出力画像の解像度は変わらないと思うんだけど

>737はあくまで”737の言う”ソースの解像度だよ
740kalma:01/11/02 23:57 ID:qdZpa97J
×>737はあくまで”737の言う”ソースの解像度だよ
○>737はあくまで”714の言う”ソースの解像度だよ

>714は出力画像の解像度のことを言っていると思ってましたが
オーバーサンプリングの事を言っているようなので俺の勘違いです
すいません
741  :01/11/02 23:57 ID:sH89kSpM
>>739
DirectXのヘルプでも見てくれ。
742kalma:01/11/03 00:23 ID:yXESteRX
>741
FSAAについてはOpenGLの解説書で読んだことが有るけど
743猛者:01/11/03 00:30 ID:OX3BKlm9
〉736 てゆーかオマエがな 鬱なオマエは逝ってよし!!!
744kalma:01/11/03 00:33 ID:yXESteRX
>sH89kSpM
今、FSAAの解説をしているページを検索、閲覧してきました。
俺はFSAAとシーンAAを混同していたようです。
ハズカシィ
745  :01/11/03 00:36 ID:zX3yAuhd
>>743
知らないなら知らないって書けば良いのに。
PS2のCRTCはVESAに対応。最大で1280x1024まで表示可能。実際にPS2Linuxでは
Xをその解像度で表示が可能。
746 :01/11/03 00:40 ID:9QnHbh97
>>745
2D以外では出るの?その解像度。
747 :01/11/03 00:55 ID:xnxFOQSO
>>717
トイストーリーは無理だけど、Luxo Jr.は再現できてたね。>PIXERのムービー
748 :01/11/03 00:59 ID:zX3yAuhd
>>746
勘違いがあるようだけど、PS2って座標入れたら自動的にGSがやっちゃ
うようなオートマ型じゃなく、変換から転送までぜーんぶ自分で設計す
るんだよ。だから2Dと3Dに厳密な区別は無い。
が、しかしメモリ足りんくなるので色落としてぎりぎりダブルバッファ
かZバッファが入る程度。確かに現実的ではないやね。
749 :01/11/03 01:00 ID:GJryBxA+
750 :01/11/03 01:00 ID:xzjK7nr2
>>744
>俺はFSAAとシーンAAを混同していたようです。

同じだよ(w
元々シーンアンチエイリアスという言葉が一般的だったが、
ここ数年でフルシーンアンチエイリアスに変わってきただけ。

ただ、FSAAにも種類があるんだよ。
大きく分けてスーパーサンプリングとマルチサンプリング。
スーパーは高解像度でレンダリングして最後に縮小。
マルチは同解像度でジタリングしながら
レンダリングした複数の画像を最後に合成。

一般にマルチサンプリングの方が効率が良いが、
どっちもFSAAには変わりない。
751kalma:01/11/03 01:06 ID:yXESteRX
>750
なるほど、そいうことだったのか
教えてくれてアリガトウ
752 :01/11/03 23:43 ID:Eo9L+YdQ
また出川が暴れてるな。
753 :01/11/03 23:47 ID:kXa/JRLA
>>752
具体的に書くと無知さ加減をさらされて恥書くから、そーゆー曖昧な
書き方しかできんのね。
754 :01/11/04 00:01 ID:fOMju2JM
本家のスレがようやく上がってきたな・・・
755でていけ:01/11/04 00:02 ID:mWi3aPxx
いい加減出川はこのスレから出ていけ。
PS2は性能競争から脱落したんだよ。
756 :01/11/04 00:03 ID:3aCiOts6
それを証明してくれ。
757 :01/11/04 00:08 ID:3aCiOts6
妄想ならちゃんとオチを付けてくれ。
758 :01/11/04 00:23 ID:NZfb5Xwy
ピクミンに飽きた妊娠が暴れてるな。
759出川が来ると荒れるな:01/11/04 08:25 ID:lqTgHQ6O
StarWarsとジャック&ダグの比較で既に証明されてるよ。(ぷ
いやー、凄いね。1000万ポリゴンも使ってあのグラフィックかよ。
贅沢だなあ、PS2は。

ま、出川は >>749のムービーでも落として鼻水垂れ流してろってこった。
760 :01/11/04 08:28 ID:PlWYcJxU
証明は不能。GCのポテンシャルって全然見えんし、技術情報も総合して然程
これまでのマシンと違うとも思えん(部分的馬力上昇してるだけ)。

ただ、PS2は十分にまだやっていける性能は持っていると思う。
更に言うと他のハードはそのまま高性能にするには抜本的な構造変更が必要
だが、PS2は(それこそPS2.5が出しやすいような)プリミティブな構造をしている
ので(だからソフト作るの大変なのだが)、比較的高速化が容易ではないかと。
761 :01/11/04 08:34 ID:PlWYcJxU
>>759
ahoな事書くなよ。あきれるから、全然違うもんを比較すなよ。これだから
技術的考察の出来ない低レベルは....
StarFighterと比べられればまだ納得するもんを....
762出川が来ると荒れるな :01/11/04 08:36 ID:lqTgHQ6O
高速化? なに言ってんのあんた?
PS2の弱点は貧弱なエフェクトとテクスチャなんだよ。
フィルレートばっか無駄に多いんだから高速化なんてもういらないの。
60フレームでるが汚い絵というのがPS2の限界。

あ、あとライティングも駄目だな。
ジャギは今更どうしようもないか。
763 :01/11/04 08:36 ID:hqKGaUv3
>>760-761
??
多重人格さん?
764 :01/11/04 08:44 ID:PlWYcJxU
>>762
おまえはゲーム機っていうとGPU部分しか見えん幼稚園児なのか?
全体の構造を考えろ。あとジャギもカットする方法があるんだが
いい加減もう少し勉強してから喚かないと、アホ丸出しだよ。
765 :01/11/04 08:46 ID:PlWYcJxU
>>763
へ?なんで?
766出川が来ると荒れるな :01/11/04 09:10 ID:lqTgHQ6O
で、貧弱なGPUを補えるほど凄いアーキテクチャなのか?PS2が。

>だが、PS2は(それこそPS2.5が出しやすいような)プリミティブな構造をしている
いや、ホントに原始的だよねぇ。PS2って。


実際に出てるゲーム見ても貧弱なエフェクトもテクスチャも
一向に改良されてる気配は無し。
全体の構造から考えてもPS2はGC、XBOXには到底及びません。

いいかげん設計思想が間違ってたことを認めろよ。
767  :01/11/04 09:12 ID:PlWYcJxU
>>766
RISCの発想も知らんのか...
まあこれ以上恥の上塗りしなくてもいいんじゃねの?
大体、なんら例を示さずにGSが貧弱とか言ってる時点で君の無知ぶりは
よーくわかるんだが。1024x2x150MHzって何のことかわかる?
768出川が来ると荒れるな :01/11/04 09:30 ID:lqTgHQ6O
ぷぷぷ。GSのバス幅なんか出してきて何の意味があるんだい?
さっきから言ってるのはそのバス幅が全くの無駄だって言ってるんだけど。

もう一度書くよ。
PS2の弱点は貧弱なエフェクトとテクスチャなんだよ。
フィルレートばっか無駄に多いんだから高速化なんてもういらないの。

結局PS2でちょっとでも綺麗な絵を出そうとしてエフェクトに凝ると
ICOみたいに20フレーム以下になってしまう。

どうしてもおいらのことをハードに無知な奴と決めつけたいようだけど、
君がどんなに技術論ぶっても実際に作られてるゲームが駄目駄目なんだから無駄無駄。
769 :01/11/04 09:34 ID:CHIDLxck
海外版のICOは60fpsだぞ。
770 :01/11/04 09:36 ID:CHIDLxck
実際GCのグラフィックってパッとしないけどね。
FFX>>ルイマン
決戦2>>ビクミン
GT3>>WR
771出川が来ると荒れるな :01/11/04 09:45 ID:lqTgHQ6O
結局PS2ってのは数字だけは凄いハード。

GSの混載メモリバス幅2560bit×150Mhzは確かに凄い。
でも実際のゲームでプログラマが使いたい数多くのエフェクト機能が
貧弱なので、出てくる絵はなんじゃこりゃレベル。
ハードウェアでテクスチャ圧縮さえサポートしてない。

最大瞬間表示ポリゴン数も凄い。
でも実際のゲームでは光源計算もしなくちゃ逝けないのに
光源一つ追加するだけでどーんと性能が落ちちゃう。

ベンチマークの値だけ高くてもゲーム作るときには
なんの役にも立たない。その辺が欠陥ハードと呼ばれる所以だ。
772_:01/11/04 09:45 ID:GZMggg3W
こういったグラフィック関連の話をみると
PS2ってSSに似てるって改めて思う。
・作り難い
・ポテンシャルは高い(by信者)
・拡張性が高い
などなど
で、実際突っ込むとVF2はスゴイ!と返してくるけど
結局それ以降のソフトは採算があわないから、
ポテンシャルを引き出す事もなくおしまい。
VF2発売時点が一番幸せだった。

VF2=GT3って思えるんだけどどう?
773 :01/11/04 09:47 ID:gTRA9szK
PS2のVRAMさえ、せめて出川達がバカにしまくっている
ドリームキャストと同等程度ほどもあればもうちっと話しは
変わって来たんだろうけどねぇ。

ああ、DCのVGAノンインターレース映像はうつくしいなぁ(うっとりしまくり)
774  :01/11/04 09:50 ID:1Yzsjsry
だから性能論は無意味だよ・・
売れてるハードが勝つ、これ常識だって!
775出川が来ると荒れるな :01/11/04 09:53 ID:lqTgHQ6O
いや、このスレでは性能論が全てで、実際に売れてるかどうかは
どうでも委員酢よ。うひゃひゃ
776 :01/11/04 09:57 ID:V13xrR/2
>>774
DCの頃は性能をあれだけ振りかざしておいて、
今更売れた者勝ちとはとんでも無い発想だよ。
盗人猛々しいとはこのこと。
そんなことでは、PS2の未来は暗いよ。
もう既に随分暗いんだけどな。
777 :01/11/04 10:00 ID:V3mav1PE
>>772
そんな感じだね。
正直、SS以上に偏ってるけど。
778 :01/11/04 10:04 ID:qhxDBqHK
VF2は、雨の日に技が減ったりしない。

(そもそも雨は降らないが・・・)
779 :01/11/04 10:05 ID:gIuDcsmy
>>772
ゼノサーガ ガンダム VF4 SO3 FF11 等

期待されてるゲームがヲタク向けと言う所も似てる
780 :01/11/04 10:12 ID:gIuDcsmy
まあPS2=SSとすると
GC=64 XBOX=PS GBA=GBC と言ったとこかな
781772:01/11/04 10:12 ID:GZMggg3W
売れたものが勝ちというのもね。
SSもVF2が出た時が一番鼻息が荒かった。
丁度年末にバーチャコップとかいろいろ出たけど

PS2もGT3→FF10が一番元気で、最近はパッとしない。
発売されてないゲーム機の話をしているのに
「売れたもの勝ち」ってのもね。
782 :01/11/04 10:18 ID:V45YM2EX
売れた物がちならPSやFCやMDに到底敵わない。

(その前にGBか?)
783 :01/11/04 10:21 ID:SEYMniZ7
・作り難い
・ポテンシャルは高い(by信者)
・拡張性が高い
ってのは64の方に当てはまるかと。
784  :01/11/04 10:21 ID:6Bz6o8Bg
バーチャ4にパンチラキャラは逝る?いたら買
おうかなって思っ
てるんだけど〜あひゃ
785 :01/11/04 10:22 ID:e6Yp66Dl
妄想だらけでキモイな
786 :01/11/04 10:23 ID:diykPWFE
64が作りにくいのとPS2が作りにくいのは根本的に理由が違うと思うが。
787 :01/11/04 10:23 ID:gIuDcsmy
XBOXは同発だけでも20本近くあるからねサードのやる気が伺える。
一方PS2は現状ではソフトの発売予定は豊富だがそれらを出し切ったら終わりっぽい。
GCは元々N64路線だからサードが少なくても特に影響ないし

PS2→XBOXに移行するサードが今後どんどん増えそうな気がする。
788 :01/11/04 10:24 ID:HzXRkoRj
金の力でかき集めた、やる気のないサードって気もする>XB
セガだけは別だか・・・
789 :01/11/04 10:26 ID:SEYMniZ7
>>786
え、どう違うの。まあ容量のこと言ってるんだろうけど
自由度の高いアーキテクチャーは64の影響でしょ。
逆にGCやDCはPSの影響を受けたわけだけど。
790 :01/11/04 10:30 ID:diykPWFE
>>789
おいおい。容量じゃなく並列エンティティのコントロールだ。
容量だけで批評なんてそんなトーシロ批評など馬鹿馬鹿しくてしてられんよ。
791_:01/11/04 10:30 ID:GZMggg3W
>>788
それもまた、初代PSに似ている所(藁
792 :01/11/04 10:31 ID:07SjTAnt
>>760
>更に言うと他のハードはそのまま高性能にするには抜本的な構造変更が必要
>だが、PS2は(それこそPS2.5が出しやすいような)プリミティブな構造をしている
>ので(だからソフト作るの大変なのだが)、比較的高速化が容易ではないかと。

要はソフトウェア処理に重きを置いてるというだけで、物量やクロックを増せば
性能が上がるのはどのハードでも同じだと思うけど。将来、互換がとりやすいか
といえば特にそうでもないし、PS2のアーキテクチャのメリットが分からんね。
ずっと先の将来はソフト処理に回帰するという予測に先取り感を感じてるだけ
なんじゃないの?
793 :01/11/04 10:34 ID:diykPWFE
>>792
いやいや、ネンチャクにくっついてるコンポーネントがすくねえ
ので分割しやすい(並列化しやすい)のよ。他のマシンはちとねえ。
クロックはコンシューマではある程度限度があるでしょ。
794 :01/11/04 10:35 ID:XSSNpl1K
>PS2→XBOXに移行するサードが今後どんどん増えそうな気がする。

またセ皮が妄想してるな。売れるかどうか未知数なものに
移行するわけないだろ。疫病神セ皮はXBOXと共に消え去れ。
795_:01/11/04 10:44 ID:GZMggg3W
>>794
でも、PS2では利益が出ない事は明らかになった訳だし。
ほかに選択しようがないじゃん。
796 :01/11/04 10:56 ID:diykPWFE
>>795
確かに利益あんまり出ないね(泣
でも本当にM$と組んでも大丈夫だろうか?窓sでは.....
797 :01/11/04 10:57 ID:XSSNpl1K
PS2で利益が出ない腐れ会社は潰れるべきだろ。
798 :01/11/04 10:58 ID:9ffzQNi1
>>795
利益が出ない割には
大手はみんなPS2に大作投入してるね。
XBOXやGCなんて、、、
それが現実さ。
799 :01/11/04 10:59 ID:HzXRkoRj
とにかくハードは売れなきゃ話にならない
800 :01/11/04 11:30 ID:QnUFbyQM
XBOXとGC以外の他ハードの話題は禁止と明記してくれ、次スレから。
801出川が来ると荒れるな:01/11/04 12:00 ID:lqTgHQ6O
以前のスレでは「XBOXとGC以外の他ハードの話題は禁止」と注意書きが有ったんだけどな。
時々PlWYcJxUみたいなアホ出川が現れる。
802 :01/11/04 12:02 ID:diykPWFE
ま、別にいんでない?比較しなきゃ性能評価なんてできねんだし。
803 :01/11/04 12:03 ID:2qvm4uhI
つーか、PSを引き合いに出すのが悪いと思うのだが
804 :01/11/04 12:06 ID:DIfl+iln
結論:
PS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他

PSこそが真の次世代機かつ標準機
わかったか厨房共
805  :01/11/04 12:09 ID:k3+y9EE1
PS2はその他か
806 :01/11/04 12:10 ID:z2Nww7Cu
>>804
PSだけかよ。
807 :01/11/04 12:12 ID:JgbDnvil
804はGT3も真三国無双2もKF4もプレイ出来ないのか
808___:01/11/04 12:55 ID:k/ThguAp
 PS2の性能はそこそこ良い。
ただ、汎用性に重点を置いているPC設計と比べればの事。
ゲーム機のように画像処理のみに重点を置く設計のGCと比べると明らかに劣る。
PS2は汎用性を高くする設計を選択した。
当時、0.24μのプロセスで、GSを作るには、ダイサイズがギリギリだった。
(当時、GSの開発コードネームは「ガメラ」と聞いた事がある)
つまり、これ以上のトランジスタを乗せる事は不可能だった。
メモリを減らし、圧縮を選ぶか、メモリ4MBを取るかの厳しい選択だったの
では?個人的には4MBの選択で正しかったように思える。(Zバッファ考えると)
 任天堂は、1T−SRAMを見つけ、SーRAMの性能を維持しつつ、キャッシュメモリ
に使うトランジスタ数を減らし、その分、圧縮などの機能に割り振った。
 どちらも、その当時としたは、最高の技術、バランスだと思うが、時代の差で、
このような結果になっただけの事。
 X箱は、半導体製造に関しては、特別凄いとは思わないが、ダイレクトX
に興味がある。何度もバージョンを上げて、完成の域に達したと思われる。
これを、ハード処理する事で、どれだけの性能を出せるかと言う事かな?
809 :01/11/04 13:01 ID:yS/zjXWG
くたたんはまたPS3で同じ過ちを繰り返してくれるだろうね
810 :01/11/04 13:03 ID:bFoBvB/Z
久多良木健28歳
811 :01/11/04 13:05 ID:2qvm4uhI
>>808
ダイレクトXってボロクソに言われてない?
812 :01/11/04 13:17 ID:07SjTAnt
>>808
GCみたいにフロントバッファをメインメモリに追い出す機構をつけるだけでも
ずいぶん違ったんだろうな。
813 :01/11/04 13:28 ID:gRk4DcsR
くたたんは2年でホンモノの猫がPS2上でシミュレーションできると豪語してたが
2年たってるが猫はできたの?
814 :01/11/04 13:30 ID:z2Nww7Cu
>>813
ハッタリもそこまでいくと尊敬できるな。
815 :01/11/04 13:31 ID:wRgVZFeA
>>813
出来てるけど小さすぎて画面には表示されないんだよ。
816 :01/11/04 13:34 ID:Q28L5va+
フロントバッファを外に出すとその分性能は落ちる。
DCは売れてなかったし、ドルフィンは開発が遅れていた。
SCEはPS2発売を急ぐ必要はなかった。
0.18μまで待てば良かったのだ。
0.18μならGSに8Mは積めただろう。
817 :01/11/04 13:37 ID:XSSNpl1K
つまりソニコンを焦らせたドリカスが悪いんだな。
818 :01/11/04 13:38 ID:LKLES4E1
エモーションなんて全然生成できてねーし。
やってることはPS2でも初代バーチャから変わってないポリ描画。
ポリが増えただけ。
シミュレーションは車か剛体程度。
819 :01/11/04 13:40 ID:pyToS9WJ
>>812
っていうか、PS2の混載4Mはあくまでもキャッシュですから。
ってSCEは言ってた。
820 :01/11/04 13:41 ID:bGG3YYDW
>>817
あまりにひどい結論に笑ってしまった。あんたは鬼だょ
821 :01/11/04 13:42 ID:TBnilKhl
くたたんは、一流の映画監督や脚本家がPS2の性能に惚れ込み
PS2でならゲームを作りたいと言ってくるだろう
とPS2の性能を自慢してた。
822 :01/11/04 13:43 ID:pyToS9WJ
>>816
そうなってれば、PS2は「今みたいには」叩かれてない。
823 :01/11/04 13:44 ID:2qvm4uhI
>>821
ラクガキ王国みたいなタイトルも出るからあながちハッタリでは
ないような気もするな
824 :01/11/04 13:49 ID:8+fjpNUC
GCは後発なのに3MしかVRAM載ってないが叩かれないのはなぜ?
825 :01/11/04 13:50 ID:z2Nww7Cu
>>821
くたたんは愉快な人だね。
826 :01/11/04 13:52 ID:npU278k9
>>824
俺も知りたい、なじぇ?普通なら脂肪スレ立ってるはず。
827 :01/11/04 13:55 ID:zLLNrMgV
VRAM3MでGCマジ脂肪!

立っててもおかしくない
828 :01/11/04 13:57 ID:fpZ5BFiz
>>813
にゃんとワンだふるで既に出来てます
829 :01/11/04 14:17 ID:mjJ6TBl0
PS2独占
GCは64路線と同じ、セカンド中心で継続

これは確定。
問題はXがどこまで行くかだろう。
それはXの性能にかかっていたが
ここを見るとXは一番性能はいいが
GCとPS2に大差つけるほどではないようだね。
830::::::01/11/04 14:20 ID:pH5vSHcL
スレの品位が、
相場用語で言うところの「底割れ」?
831 :01/11/04 14:21 ID:8BHWT9oI
PS2だけずーっと下でしょ
GCは64よりサードは多い。
832 :01/11/04 14:25 ID:QVEs8tX1
>>831
参入するのはいいが1つ2つ出しておしまいでは困る。
833 :01/11/04 14:26 ID:0YDQ5oOs
>There was a bit of slowdown when a bunch of ememies were on screen at one time,
>but nothing major. The visuals remained at a decent 30fps for the most part but
>the game still has a very PC look to it.
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/news/news.pl?y=2001&m=11&nid=3-14.db

HALOが30FPSでXboxまじ脂肪。
しかも処理落ちまでする。

X=PCと同じゲームばかり説が現実味を帯びてきた模様。
834::::::01/11/04 14:27 ID:pH5vSHcL
「ここは性能スレです。」
の一言さえ、みんなで書き込めば、カス投稿は減ると思うのだけどな。
一人一人の意識が低すぎるのかな。
835 :01/11/04 14:35 ID:Js+2Uox0
まっとう斎タンを召還すればカス投稿は減る。
836 :01/11/04 14:44 ID:e5G0t4Pl
HALOって同タイプのPCのFPSゲームと比べるとグラフィックはだいぶ劣っていたけど
それでも30fpsでしかも処理落ちまでするなんて、もしかしたらX箱って駄目なの?
837 :01/11/04 14:54 ID:z2Nww7Cu
今、デジャブが・・・
838__:01/11/04 14:55 ID:k/ThguAp
>>824
 それは、テクスチャの圧縮とランダムアクセススピードの差。
たとえば、GCは2メガをテクスチャとすると、効率も考えて3倍に圧縮したとする。
すると6メガのテクスチャとなる。
 PS2は3メガをテクスチャとしても、圧縮が無いので3メガしか使えない。
 あと、メモリと画像処理チップとのデータやり取りの量を減らす事が出来る。
 (圧縮データを送れば良いので、容量少ないデータのやり取りで良い)
 後、ランダムスピード速いので、小刻みにデータのやり取りが出来る。 
839 :01/11/04 14:57 ID:+W1nVR2O
>>824
>>826
>>827
あれはVRAMじゃない。
どんなグラフィクチップにも数キロバイトほど載ってる、普通の
テクスチャキャッシュと描画バッファが馬鹿でかくなったもの。
840名無し信者さん:01/11/04 14:57 ID:A8IExbCA
>>837 IDまで同じだ
841 :01/11/04 15:01 ID:bMZ+UT2s
S3TC圧縮は汚い
842:::::01/11/04 15:07 ID:pH5vSHcL
性能スレらしくなってきましたね。よかったよかったよ。
843 :01/11/04 15:07 ID:n+aAimZA
>>838

なんか変だね。

GCは描画用フレームバッファが約2MBで、
テクスチャキャッシュが1MBだよ。

GCの凄いところは、
この容量が1次キャッシュになっていて、
この上に乗っていれば
本当に理論どおりの性能が出てしまうところにある。

それにたいしてPS2やXBOXは、
一般公開されていない内部キャッシュが存在して、
ここに乗っているときに限って理論どおりの性能を
発揮できる。

うわさではXBOXのテクスチャキャッシュは、
64kB〜256kB位だと言われている。
844_:01/11/04 15:15 ID:egkSRlYu
GCってボケボケテクスチャ多いじょ
なじぇ?
845 :01/11/04 15:17 ID:+W1nVR2O
>>844
メインメモリが小さいからだよ
846 :01/11/04 15:18 ID:zPRC/Kn1
>>844
GCのどのゲーム?
847 :01/11/04 15:20 ID:MTCcGBcE
GCも別に1次キャッシュはあるのでは?
GCの混載1TはPS2と違ってバスが狭いので
本物の1次キャッシュ並みの速度は出ない。
848 :01/11/04 15:21 ID:n+aAimZA
>>845

GCの性能で一番の弱みは
メインメモリの容量だよね。
849_:01/11/04 15:22 ID:egkSRlYu
>>846
ルイマン
WR
サル玉
ピクミン
スマブラ
マリオサンシャイン(予)
850 :01/11/04 15:23 ID:+W1nVR2O
>>847
4並列描画エンジンがノーウェイトで回るんだから十分だ。
851 :01/11/04 15:23 ID:pyToS9WJ
メインメモリはもっと安価なRAMで良かったんじゃないかなー、と思ったり。
852 :01/11/04 15:24 ID:zPRC/Kn1
GCのメモリの少なさはハード開発者も口惜しがってたね。コスト的に無理だったらしいが。

しかし、メモリの少なさってのはどのハードに対しても言われる事だね。
PSも2Mしかないってよく言われてたのを思い出した。
853 :01/11/04 15:24 ID:Qq7bjeNw
>>849
ワロタ
854 :01/11/04 15:24 ID:+W1nVR2O
ていうか一次キャッシュという言い方が変。誤解を招く。
誰だこんな言い方流行らせたのは。
855 :01/11/04 15:26 ID:zPRC/Kn1
>>849
それらのソフトに、シャープな画像は本当にマッチするのか?
856 :01/11/04 15:27 ID:ZFN0tHvI
テクスチャがテクスチャキャッシュにヒットしたと仮定しても
Zバッファのリードライト、フレームバッファのライト、
これが必要なので理論通りの性能なんて絶対出ない。
857 :01/11/04 15:27 ID:ZFN0tHvI
アルファブレンドするならフレームバッファのリードも必要だし。
858 :01/11/04 15:27 ID:XCmPBgA0
PS2はシャープ過ぎるからな、ボケボケに見えるんだろ・・
859843:01/11/04 15:29 ID:n+aAimZA
>>854

ごめん。

「PS2のVRAMをキャッシュとして使う。」
というときのキャッシュと差別化したかったので
おかしいとは思ったけど使っちゃった。
どういえば適切かねぇ?
860_:01/11/04 15:30 ID:egkSRlYu
でもさ、冗談はさておき
スマブラの画像はちょっと酷すぎると思う。
キャプテンファルコンとか見た?酷すぎだよあれは。
あんなんしか出せないのに、GCのテクスチャは凄い云々言われても
全然説得力ないよ。

↓SWの画像貼んなよ。
861 :01/11/04 15:32 ID:+W1nVR2O
>>856
入り口と出口の幅くらい揃えてあるに決まってるだろ。
何のための混載だよ。
862 :01/11/04 15:32 ID:pyToS9WJ
>>855
そういう良いわけは止めて欲しい.....
一つのソフトにおいても、時と場所次第でしょ。
明かにテクスチャボケが気になる場面って、あるよ。
863 :01/11/04 15:32 ID:TrEbuin8
・見えない乱闘

実は、”スパイクローク”というアイテムがあります。
(ファンには言うまでもなく、あのゲームが出典です)

いわば、光学迷彩。マイキャラの姿を消します。
「見えない乱闘」は、これが常時効いているような
キャラが見えにくい状態で始まります。
http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1019/mienai_240.jpg
▲誰と誰でしょう?
もう。次世代機だと思って。
処理のスゴサを見せつければいいってものでは
なくってよ。なんて。
864862:01/11/04 15:33 ID:pyToS9WJ
×良いわけ
○言いわけ
865 :01/11/04 15:34 ID:zPRC/Kn1
>>860
ならバイオに期待しと毛

つか現時点で他の会社で、60fps・4人対戦であそこまでできるとこってある?
866 :01/11/04 15:34 ID:+W1nVR2O
右はピーチだな。
左はなんだろーなあw
867 :01/11/04 15:34 ID:5Aj48g9q
GCの4並列がずっと稼動し続けることはありえないと思うが。
868_:01/11/04 15:35 ID:egkSRlYu
>>866
カービィ
869 :01/11/04 15:37 ID:mqvO34AG
揃えてないよ・・・
870 :01/11/04 15:38 ID:n+aAimZA
>>856
GCの場合は、1pixelのデータは
RGB(24bit)とステンシル(8bit)+Z(24bit)の計56bit(7byte)で
4pixel分の212bit(28byte)がフレームバッファの1ラインになっているのではないかな。

これだと毎サイクル1read,1writeの2ポート
(実際は1ポートの倍速駆動だと思う)
の読み書きで済むし。

普通のメモリと同様に、
1T-SRAMもポート数を増やすくらいなら
ラインサイズを変えてバス幅を太くするほうが
簡単だとおもう。
871 :01/11/04 15:40 ID:zPRC/Kn1
>>862
しかし、「薄汚れた洋館」が舞台のルイマンや、波の動きがメインなWRで
シャープな画像は合わないでしょ。だから使わなかったのではないかと。

一部のソフトを持ってきて、それで「GCはボケボケ画像しか出ない」なんて
言われても説得力ないよ。

それと、猿玉は結構クリアな画像だとプレイしてて感じたが。
872870:01/11/04 15:41 ID:n+aAimZA
間違えた。
212bit > 224bit
ね。
873  :01/11/04 15:42 ID:7BVA/zYN
>>870
それは希望的観測ですよね?
理論通りの性能が出ることなんてありえませんよ。
874_:01/11/04 15:43 ID:egkSRlYu
>>871
だれもボケボケした画像なんて言ってないよ。
ボケボケしたテクスチャ=テクスチャの解像度が低いって言ってるだけで。
ルイマンなんて、GCのデモンストレーション的ソフトなんだから、
そんな手加減しなくても良かったのにと思うけど。
875 :01/11/04 15:44 ID:ZvhS258T
>>871
クリアすぎて目が痛くなったが何か???

スマブラの画面画像っていっても、
あれは、ズームしてる画像だから、別にさ・・・(藁
プレイ中は小さいんだよ?
876 :01/11/04 15:45 ID:zPRC/Kn1
>>874
ならこの発言を撤回してくらはい

844 :_ :01/11/04 15:15 ID:egkSRlYu
GCってボケボケテクスチャ多いじょ
なじぇ?
877870:01/11/04 15:45 ID:n+aAimZA
>>873

いや、希望的観測というよりは
もっともハードウェア的に単純になるように考えたんだけど。
878_?:01/11/04 15:46 ID:egkSRlYu
>>876
ワ・ケ・ワ・カ・ラ・ン♪
879_:01/11/04 15:46 ID:BBjwzgUC
既に書いている人もいるが、GCの混載メモリの容量が
PS2のGSより小さいがたたかれないのは、メモリの使用
方法が違うから。
GCは基本的にUMAでレンダリングはフリッパーで
行うが、レンダリングが終わったらメインメモリへ
一括転送する。そして、その際にある種のエフェクトを
かけたりする。
また、UMAは遅いという人もいるが、それは画像出力中に
バス権争いが起こるのが原因。しかし、PowerPCは内部
キャッシュがEEなどに比べて圧倒的に大きいので、
それほど問題にならない。
というか、PS2のGSでのバス権争いの方が問題がある。
880 :01/11/04 15:49 ID:zPRC/Kn1
>>878
すまん。1行目だけ見て反射で書いてしまったよ。
881 :01/11/04 15:50 ID:P0wnGAwk
PS2の理論値なんて、インタロックも考えてないし。
882870:01/11/04 16:05 ID:n+aAimZA
補足するとGCのフレームバッファ容量は
640x480だとすると
7x640x480=2150400B ~=2.05078125MB
ね。
883箱男:01/11/04 16:12 ID:zi2YOM9y
妊娠、出川、せいぜい最下位争いがんばってくれ。
性能最強は既に決まっているのだから。
884まっとう斎:01/11/04 16:16 ID:qtGPwAPZ
>>843
以下推測ですが、
テクスチャの1次キャッシュというのはS3TCテクスチャが展開された
状態で置いておかれるところと考えるべきで、それは1MBの混載テクスチャ
キャッシュとは別にどこかに少量存在すると考えるのが良いでしょう。
メモリーというよりはレジスタに近いような存在かもしれません。
885まっとう斎:01/11/04 16:18 ID:qtGPwAPZ
あのー、みなさんにお願いなのですが、並みのマニアにもわからないような
専門用語を書くときは軽く説明を入れていただけないでしょうか。

とりあえず、インタロックってなんですか?どうでもいいけど。
886 :01/11/04 16:20 ID:lZNKyaYK
並のマニアじゃMIPSとかPPCに詳しくないのはしょうがないと思うが…。
887 :01/11/04 16:24 ID:pyToS9WJ
そーいえばGCの詳細が明らかになる前に、
「GCって、表示バッファは主RAMに退避するんじゃないかな?」
って仮説を提案したら、
「んなはずねーだろボケ氏ね」って散々叩かれたっけなぁ。
あの時は「主RAMへの転送時に圧縮をかけてバス負荷と転送時間を節約する」
なんて話しも一緒にしちゃったから、そっちが主に叩かれた、って面もあったんだけど。
888_:01/11/04 16:25 ID:egkSRlYu
インタロックって俺もわからん。
マルチスレッド関連?
889 :01/11/04 16:25 ID:TrEbuin8
VCL : VU Command Line preprocessor

シングルストリームのVUコードを、
レイテンシとペアリングを考慮して自動で最適化してくれる。
これを使うと
2wayスーパースカラ、インタロックありのCPUと同じ感覚で組める
890 :01/11/04 16:27 ID:n+aAimZA
>>887
結局どちらも本当だったね。
891 :01/11/04 16:33 ID:weXdrZJT
XBOXは止め絵やランダムアクセスの少ないムービーならこの世のものとは思えないほどの画質保てる。
892 :01/11/04 16:34 ID:pyToS9WJ
>>890
え?うそ?圧縮かけてるの?
どういう種類のですか?
893 :01/11/04 16:38 ID:T760kOo8
出川やってんならMIPS関連ぐらいチェックしとけよ…。
894質問厨房:01/11/04 16:40 ID:n+aAimZA

>>881
どの部分のインタロックについて考慮されていないの?
GS?
同じアドレスに対する読み書きのときの話?

>>889
VUはインタロックがないの?

計算中の値を使おうとするコードを
実行しようとするとどうなるの?

古い値が読まれるのかな?
895 :01/11/04 16:41 ID:pyToS9WJ
>>891
流石に、この世のものと思えると思うけど。
896 :01/11/04 16:41 ID:+W1nVR2O
>>892
YUV420
897_:01/11/04 16:42 ID:egkSRlYu
>インタロック
ああ何となくわかった。
メモリの読み書きのアクセス制限みたいなもの?
898 :01/11/04 16:42 ID:n+aAimZA
>>892
RGB->YUV変換で24bitを16bitに圧縮。

これのせいで、そのままでは
RGB出力ができなくなっている。
899 :01/11/04 16:49 ID:pyToS9WJ
>>896 >>898
なるほど、そうなんですか。
思い出しました、「そーいうのは圧縮とはイワネーんだよ」
とケチつけられたんですよ、たしか.....
そうすると、あのデジタルAV出力のビデオ信号も、YUV(420?)、なんですね....
ちなみに、やろうと思えばRGB888の出力も可能なのかな?
やろうと思う必要も無さそうだけど。
900まっとう斎:01/11/04 16:51 ID:qtGPwAPZ
901 :01/11/04 16:57 ID:n+aAimZA
>>899

>「そーいうのは圧縮とはイワネーんだよ」

変なけちのつけ方だな。w)
その人にとってはどんなのが圧縮と呼ぶものなのかね?

ケーブルでYUVデジタル->RGBアナログ変換ができれば
VGAに接続できそう。
902まっとう斎:01/11/04 17:00 ID:qtGPwAPZ
>>901
双方変です。
903 :01/11/04 17:08 ID:pyToS9WJ
>>901
>ケーブルでYUVデジタル->RGBアナログ変換ができれば

それはもちろん可能でしょうけれど
(変換チップの再設計が必要だったりするかもしれませんが)、
純粋なRGB出力に比べて色情報が劣化している訳で、
その点で五月蝿いヒトに叩かれるでしょうから....。
まあ、そんな事は実質的な問題では無いわけですけど。
個人的には、D端子なりデジタルYUV入力なりに対応したPCモニタ出力用コンバータが欲しいな。
けど、そんな需要はごく少数だろうし、
液晶ディスプレイではその種の入力に標準対応する機種が増えてくるんでしょうね。
904 :01/11/04 17:18 ID:n+aAimZA
>>903

ディザパターンが見えないだけ
DCの多くの(RGB16bit)ゲームよりは
きれいに見えそう。(VGA出力時)
905___:01/11/04 18:05 ID:+G3Wteg0
ゲームキューブのテクスチャがボケェているのは
インタ−ポレーションテクスチャ効かせてるから?
それとも、フリッカフリーインターレースのせい?
それとも圧縮テクスチャだから?
 マニアさん教えてくだはい。
 と言うより、PS2は色数少ないからハッキリ見えるだけかも?。
 テクスチャ余り貼ってないし。
 テクスチャが白と黒の2色とかだったら、ハッキリ見えるもんね。
 
906 :01/11/04 18:57 ID:p/gNWB8R
GCのテクスチャは圧縮してるからボケボケ。
PS2のテクスチャは減色してるからザラザラ。
907 :01/11/04 19:02 ID:v5nshS/y
>>906
GCは画面が64に比べるとハッキリし過ぎてるんだよね。
どうぶつの森64版のあのまったりゆったりした感じが、ハッキリし過ぎてると少々薄れる。
908 :01/11/04 19:06 ID:pyToS9WJ
>>907
どうぶつの森の世界を構成している素材は
64の解像度に合わせてデザインされている。
それをそのままGCへ持っていけば、テクスチャはぼけ、
相対的にエッジはシャープになる。当たり前です。
(GC版用に手直しされた部分も少なくないのでしょうけれど。)
始めからGC前提にデザインされていれば、また別の味のある、
趣のあるデザインになっていたでしょう。
909 :01/11/04 19:26 ID:SkWARO3j
でもシャープになった60フレームのぶつ森やってみたいYO。
よってGC版は買うYO。
910_:01/11/04 19:29 ID:IRSmSC35
性能だけならX−BOXの方が上。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1004530622/l50
911 :01/11/04 19:40 ID:pyToS9WJ
>>909
N64版は家の中に物を置きまくると処理おちしたりしてたけど、
そういう事は無くなりそうだよね。
個人的には、動物語を次世代バージョンにして欲しかったな。
あと、通信対応。対応、です。専用でなく。
N64版からの引越しは、任天堂に「コントローラパック」を送り、
任天堂のサーバからダウンロードする事で可能、みたいな事も、やろうと思えば....。
いや、GCであれば出来ることなんて、他にいくらでもあるはず。
動物の森の進化形に期待してます。
(どうぶつの森みたいな世界って、オンラインゲーにピッタリだよね?)
あ、そうそう、とりあえず画面分割で複数人同時プレイが実現されないだろうか?
912名無しさん:01/11/04 19:45 ID:zE07UPq1
>>911
チャットで、異常に騒がしい森になるかもね
913 :01/11/04 19:45 ID:pyToS9WJ
>>911
>N64版からの引越しは、任天堂に「コントローラパック」を送り、
>任天堂のサーバからダウンロードする事で可能、みたいな事も、やろうと思えば....。

なら、オフラインでもGC用のメモリーカードにコンバートするサービスを提供すれば良いじゃん。
と自分に突っ込む。
914 :01/11/04 19:55 ID:SkWARO3j
>>911
GBAの連携があるからオフラインのコミュニケーションに
期待だYO。
915 :01/11/04 19:59 ID:pyToS9WJ
>>912
町が沢山あれば、そう人口密度が過密になる事も避けられそうに思う。
いろんな町を旅してまわるー。
文通仲間が増えると、手紙の返事書きで1日が終わるかも。
916名無しさん:01/11/04 20:12 ID:zE07UPq1
>>915
>いろんな町を旅してまわる
結構面白いアイデアかもしれないね。でも、夜行性動物ばかりの森はちょっと・・・
917__:01/11/04 22:49 ID:+G3Wteg0
木目なんかの表現を、色数多くすると、ボケて見えるよねー。
濃い茶色と茶色の2色で表現すると無茶苦茶ハッキリ見える。
918 :01/11/04 23:35 ID:pyToS9WJ
>>916
いや、アイディアじゃないよ。あのソフト的には当然の流れだよね。
夜行性動物ってのは、目の付け所がシャープだね。
行動パターンで自分がどの動物になるか決める様にしておけば、識別しやすくて良いかも。
で、夜行性の人は夜行性の友達を探すのも良し、
昼行性の人と組んで24時間営業の店を開くも良し?

そうそう、人口密度の件だけど、やろうと思えば「何時に何処集合」とかイベント開催して、
1箇所に大量に人を集める事だって出来うるんだよね。
おそらく最大入村者数制限をシステム的に設定する事になるのだろうけど、
あまり不自然にならぬ様、上手く理屈付けなくちゃならないね。
919 :01/11/05 00:12 ID:74zmjPQR
GCのグラフィックはこのスレで騒がれてたほどすごくはなかったね。
今まではDCが一番インパクトがあった。
DC以来、進化してないのか?
920  :01/11/05 00:14 ID:YY3UgznE
DCにインパクトがあったと思っているのは瀬川だけだろ。
921 :01/11/05 00:15 ID:py1D299k
どうぶつのテクスチャーは64とは思えないくらい細かい。
キャラのモデリングが良くなればもう充分って気がするが。
922 :01/11/05 00:16 ID:J1Mh2WmA
このスレの住人はもはやどんなグラフィック見ても驚かない・・・かも。
923  :01/11/05 00:16 ID:rc8ZW7PY
ポリは少なくてもはDCが一番綺麗な画面。
924 :01/11/05 00:16 ID:Gj8hJBnZ
>>919
煽りたいんだよね?そうだよね?
わざわざDCを引っ張り出してくるなんて。
925 :01/11/05 00:17 ID:YY3UgznE
ここ数年で驚いたグラフィックはバウンサー位だな。
926 :01/11/05 00:17 ID:6Y+qU3Zb
PS2にインパクトがあったと思っているのはDC知らなかった奴だけだろ。
927 :01/11/05 00:18 ID:wN7y4xMi
このスレの住人はどんなゲームのグラフィックやハードにもケチをつけるぞ。
それが生きがいだから。
928 :01/11/05 00:20 ID:YY3UgznE
>>926
DC知らない人が多いのでそれでいいのです。
普通の人はPSとPS2と比べるので。
929 :01/11/05 00:22 ID:wNcOVwbI
DCのフリッカーフリー、VQテクスチャ圧縮、半透明ソート、DOT3 bump mapping、
anisotropic filtering、perspective correct gouraud shading、
DCはPS2でも備えてない機能が多い。
客観的に見てよくできたマシンではあった。
930 :01/11/05 00:25 ID:C+h3f+Q4
>>929
windowsを載せたのがまずかった・・・
931 :01/11/05 00:25 ID:BaQWD7nk
http://www.gamesradar.com/upload_images/news/roguegc/1101/3.jpg
http://www.gamesradar.com/upload_images/news/roguegc/1101/2.jpg
http://www.gamesradar.com/upload_images/news/roguegc/1101/1.jpg
おいおいおい、水の半透明処理はしてるし、セルフシャドウはしてるし、反射もしてるし、
これハッタリじゃないよね。
SW
932 :01/11/05 00:25 ID:i/7kJc43
>>928
世間と隔離されてるだろ?
いくらなんでもその意見、無茶があるぞ
933 :01/11/05 00:25 ID:29lYYHlg
まあ64よりは存在感があった>DC
934 :01/11/05 00:28 ID:i+IcIpor
>>930
あれってソフトのROMに仕込んであったんじゃなくて?
935 :01/11/05 00:29 ID:A0J80uXp
>>931
ローポリなスクリーンショットはGCのイメージダウンにつながる。
セルフシャドウなんてPS2のAC4でさえやってるぞ。
936 :01/11/05 00:30 ID:PB2J0JoD
>>932
そうか?928じゃないがゲームをあんまりやらない連中に俺がDC
持ってることを知られるとマニアなんだな言われたり、ちょっと
変な顔されたりしたが…
937 :01/11/05 00:32 ID:H6sXXYsn
>>933
それはお前だけだろ……。
938 :01/11/05 00:32 ID:1ytLLKR3
>>934
そう。
ほとんどWinCEは使われなかったね。結局。
セガラリーくらい?メジャータイトルって。>on WindowsCE
939  :01/11/05 00:32 ID:ZLTJ+lf1
>>935

ACとは量・質が違うと思われ。
SWはマジスゴイですよ。画像見て分からない人は
かなり微妙な線の人だと言わざるを得ない。
GCがスゴイかはさておき。
940 :01/11/05 00:34 ID:IjvYMd2h
SWコピペ君うざ〜
941 :01/11/05 00:41 ID:rcEmuTU0
>>929
dot3バンプなんか見たことないけど
942 :01/11/05 00:43 ID:lAwngnZ9
< 客観的に見てよくできたマシンではあった。

って書いてあるじゃん。
943 :01/11/05 00:44 ID:1ytLLKR3
>>941
>dot3バンプなんか見たことないけど
PS2の高解像度と一緒。あっても実用に耐えない機能。
944 :01/11/05 00:45 ID:C+h3f+Q4
945 :01/11/05 00:47 ID:Thb0H/5S
>>944
君の目は大丈夫か?
何で写真下の文字までもがぼけてんの?
なーんでだ?
946 :01/11/05 00:48 ID:C+h3f+Q4
>>945
俺が勝手に解像度を半分にしただけだ気にするな
947 :01/11/05 00:50 ID:H6sXXYsn
お前面白すぎ
948どうよ:01/11/05 00:50 ID:y8blXvTB
最強は128ビットCPUのPS2
に決まってるよ。
なんだよXBOXのCPUってまだ
32ビットだろ。話になんないね。
その上、PS2は7500万ポリゴンだぜ!!!
949 :01/11/05 00:51 ID:m+Ao+z6X
>>948
性能バカ
950にゃは:01/11/05 00:52 ID:KE/WP8mY
>>944
おまえマジ笑えるな(藁
>>945もマジレスすんなよ(藁
951 :01/11/05 00:54 ID:C+h3f+Q4
どうせ俺のテレビはプログレ対応してねぇさ、だからってなんなんだよ、くそっ
952 :01/11/05 00:54 ID:J1Mh2WmA
>>948
そうなるとPS2の次に凄いのは64だな。
953 :01/11/05 00:55 ID:2/wDGc0d
954945:01/11/05 00:55 ID:L0PiLvIi
>>946
実は俺も君の意見に同意してるんだな。てへっ。
955 :01/11/05 00:55 ID:H6sXXYsn
その次がジャガー。
956  :01/11/05 00:56 ID:sP1+wTjl
で、7000万ポリゴンのゲームはいつ発売するの?
957  :01/11/05 00:56 ID:TQDyqHey
>>948
128ビットってのが問題なんだけどな、PS2は。
まぁネタだと思うけど一応つっこんでおくねw
958_:01/11/05 00:57 ID:t9cp9rPb
そもそもドリームキャストなんてハードはあったのか?
瀬川は夢でも見てたんじゃないのかな。
証明できるか?
959 :01/11/05 00:58 ID:hk4VGngd
やべっ、SWのためにD2対応テレビ買いそうだ・・・
960にゃは:01/11/05 00:58 ID:KE/WP8mY
いよいよスターウォーズもりあがってきたね。

いいかんじだ!!
961 :01/11/05 00:59 ID:WDd2NvMW
>>956
PS2の事か?
7000万はハッタリだったんだってば。。
正確に言うと6600万。
それでも凄いけど。
962 :01/11/05 01:00 ID:Sl+/y8TF
>>959
プラズマTV+5.1ch+暗闇+SW
これ最強
ただし百万はかかるからD2対応TVでもOK
963 :01/11/05 01:02 ID:WFgVZggG
SWみたいなヲタ映画のゲーム盛り上げても逆効果だ。
GCを煽るにはバイオだろ。
勘違いしてる。
964___:01/11/05 01:03 ID:GRO+trrA
俺もセガのソフトが一番好きたが、DCとPS2を比べると、PS2の方が良いマシンだよ
DCはテクスチャも綺麗で、ロードも早く、インターネットに対応して、最高に
良かったよ。今でも、PSOやぐるぐる温泉以上のゲームはPS2に無いと思ってる。
 でもね、それ以上にPS2はポリゴン数が出る。ポリゴン数が多いと言うことは、
ゲームの自由度がこんなに上がるのかと思った。断言して、PS2の方がハード性能
は良い。
965 :01/11/05 01:05 ID:hk4VGngd
バイオも凄いね
あんなのが2,3ヶ月毎に出るなんて信じられない
まあ多少延期はあると踏んでるが
966 :01/11/05 01:05 ID:i+IcIpor
>>964
自由度が上がったゲームってなんすか?
967 :01/11/05 01:05 ID:RAFXLs6g
貼るならバイオのスクリーンショット貼れ。
968 :01/11/05 01:06 ID:1ytLLKR3
>>961
>正確に言うと6600万。
微笑ポリとかいうやつだっけ?それとも理論値だっけ?
969にゃは:01/11/05 01:06 ID:KE/WP8mY
>>964
つーかPS2なんてここではもう無視されてますけど(藁
970 :01/11/05 01:07 ID:lgyCXUov
バイオ4除いて
どれもが同じクオリティーだろうけどね。
971 :01/11/05 01:07 ID:H6sXXYsn
>>966
三国無双→真・三国無双
972 :01/11/05 01:07 ID:g0ppB+8o
>>965
2、3、ベロニカは移植でしょ?
973 :01/11/05 01:08 ID:nLDDTjOv
PS2の方がDCよりハイポリだがDCの画面の綺麗さは否定できない。
DCを見た後だとPS2のゲームは綺麗に見えなかった。
974 :01/11/05 01:10 ID:WDd2NvMW
2,3、ベロニカはそのまんまだよ。
1> 0>2>3 >4
2002       2003
975にゃは:01/11/05 01:10 ID:KE/WP8mY
>>973
描画能力の差だけで綺麗さはちがってくるんじゃねーのか
976 :01/11/05 01:10 ID:1ytLLKR3
ハイポリってなに?
977 :01/11/05 01:11 ID:Zi8FYBg9
>>974
バイオ1みたいにリメイクされないの?
978 :01/11/05 01:11 ID:1OaWTPRt
洋ゲーくさいSWの画面など見たくない。
技術的にもたいしたことない。
GCですごいのはバイオだよ。
979わはは:01/11/05 01:14 ID:y8blXvTB
128ビット最強だ!!!
PS2が最強なんだよ、お前ら!!
黙ってPS2カット毛!
980  :01/11/05 01:15 ID:4hOaP99r
>>978
もうその手には騙されんぞ。
おれは満足できるゲームがあるGCを買う。
981 :01/11/05 01:17 ID:H1V1How+
バイオって背景のムービーのクオリティがすごいの?
982 :01/11/05 01:18 ID:Gf4SdzF0
>>976
まとめると、
1だけ原作をリメイク(70%いじったとか)
0 新作
2(移植)
3(移植)
ベロニカ(移植)
4 新作
983 :01/11/05 01:22 ID:d19v3BVA
>>982
がーん。ただの移植かよ。
レスサンキュ。
984 :01/11/05 01:23 ID:29lYYHlg
4は2003年だっけ・・・
985 :01/11/05 01:24 ID:Gf4SdzF0
個人的には3をリメイクしてほしかった。
1は恐くてできないんだ俺。
986 :01/11/05 01:24 ID:C+h3f+Q4
>>982
バイオ4がデビクラになった経緯知ってる人いる?
たしかハンクが主人公だったんだよね?
ってことはマシンガンぶっ放してたら爽快感があったからかな?
987にゃは:01/11/05 01:24 ID:KE/WP8mY
つーか移植の「2」と「3」はひとつにして売れよ
988 :01/11/05 01:24 ID:zBS2vXVf
ピクミンの画面って凄く綺麗に見えるんだけど
あれって簡単にできるもんなんですか?
水とか木目とかたんぽぽとか・・
989 :01/11/05 01:26 ID:hk4VGngd
移植は安く売ってくれ
990 :01/11/05 01:26 ID:CQqubaiX
2・3は3万本も売れないでしょうね
いくらなんでもあんだけいろんなバージョンでてるのに、
(2だけかも)
ただの移植じゃあね
4は完結編ならすっごい売れそうな気がする
991 :01/11/05 01:27 ID:Gf4SdzF0
>>988
フワフワとやたらいい感じだよね。
992 :01/11/05 01:32 ID:MSCJFN1G
おそらく2には4の体験版ver.1を、
3には4の体験版ver.2を同梱で売ると思われ。
993 :01/11/05 01:33 ID:i5Z27LTY
つーかXBOXがさっさと発売されればこんな話題なくなるんだよな
994 :01/11/05 02:08 ID:E4wgCDj0
ほんと。XBOXには、いつかのPS2みたいにスペック戦争にピリオドをうってほしいね。
995 :01/11/05 02:09 ID:3eVLtFJ+
1000げっとおお
996 :01/11/05 02:14 ID:Z1/bdtbb
pppppp
997 :01/11/05 02:16 ID:Gj8hJBnZ
>>994
どういう形で?戦争にピリオド?
998 :01/11/05 02:19 ID:E4wgCDj0
このスレにピリオド
999 :01/11/05 02:19 ID:mXaxrUGI
 
1000_:01/11/05 02:20 ID:tDrfJLqg
PS2最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。