57 :
ピクミンレビューまとめ:
ファミ通キューブ12月号(10/20発売)クロスレビュー
水ピン 10
ゲームのよい部分悪い部分を読者に伝えるコーナーでこう書くと物書き失格だけど、
このゲームに限っては「プレイしてみなきゃおもしろさはわからない。」
ピクミンが動く愛らしさ、世界が広がる楽しさに触れてみてほしい。その瞬間から好きになれる。
ローリング内沢 10
限りある時間内でいかにピクミンたちに効率よく作業をさせることができるか、
その指導者的能力が問われる。
高い戦略性、飽きのこないくり返し作業、プレイするほどに広がる世界観などをはじめ
文字フォントや音楽まで練り込まれた秀作。
本田やよい 9
乱暴に言ってしまえば「巨人のドシン」+「ムジュラの仮面」。
主人公のあとをついて回るピクミンが超かわいい〜。
そんな彼らをできるだけ死なないように、必死で指揮を取るのがまた楽しい。
1日が短いので、せわしない感があるのが難点かな。
デビル藤原 9
主人公に必死についてくるピクミンたちがかわいい。
また100匹ものピクミンに指示を与えて動かすのは圧巻。
全ての操作をマスターするのに若干時間を要するが、慣れてしまえば問題無し。
新しい世界が味わえるゲームに脱帽です。
58 :
ピクミンレビューまとめ:01/10/20 19:49 ID:3UzydkBg
合計 38点 レビュアーのオススメx4(全員)
今月はこれがオススメ より
「ピクミンは本文中にも書いたんだけど、ホント、ぜひプレイしてから判断してほしい。
語っても伝わらないおもしろさが体験できるはずだ」
「ピクミンは安定不動」
「ピクミンを指揮して宇宙船を完成させるのが超楽しい。
そのためなら30日以上費やして惜しくない。死ぬけど。てなわけでピクミンで決まり」
「ゲームキューブを持っているなら、迷わずピクミンを買うべし!」
59 :
ゆうき:01/10/20 19:49 ID:r9bZmXkK
水ピンの奥さんの選び方を見れば
彼のセンスには賛同できない
■■やあ! 水ピンだ!■■
<text ファミ通キューブ+アドバンス編集長 水間勇一>
触れたとたんにジワッと染み込んでくるゲーム
『ピクミン』と聞いて、「ああ、あれね」とすぐに思い浮かぶ人が、ちゃ
んとたくさんいてくれるんだろうかと心配になる。さらに、「ああ、あれは
買うつもり」と考えている人が、ちゃんとたくさんいてくれるんだろうかと
心配にもなる。
思い浮かばなかった人のために説明すると、『ピクミン』ってのはニンテ
ンドーゲームキューブ用にあの宮本茂氏が制作している、異色のアクション
&シミュレーションゲームだ。”ピクミン”と呼ばれる小さな生命体に指示
を与え、さまざまな障害を乗り越えながら活動範囲を広げ、宇宙船のパーツ
を集めていくのが目的。宮本氏が制作しているだけあって、異色とはいえ
"ゲーム"としての楽しさがあちこちに散りばめられている。戦略性が高く、
パズル的な楽しさも味わえる作りだ。難易度は低くない。
ただ、そうやってプレイしているとわかってくる"ゲーム"としての楽しさ
とは別に、『ピクミン』にはもっと感覚的な楽しさも詰まっている。たとえ
ば、ピクミンを地面から引き抜く感覚が気持ちいいとか。たとえば、ピクミ
ンがチョコチョコとあとをついてくるのがうれしいとか。たとえば、ピクミ
ンが物を運ぶ姿がすごくかわいいとか。たとえば、指示を与えると弱っちい
くせに恐れず敵に立ち向かう姿がイジらしいとか。
そういった感覚的な楽しさは、ゲームに触れたとたんにジワッとプレイヤ
ーに染み込んでくる。やればすぐわかる。でも逆に、こうやっていくら文章
や言葉で説明しても、なかなかわかってもらえない。だから、ぜひ、『ピク
ミン』に興味のある人もない人も、一度でいいから触れてみてほしいと思
う。触れてみて「自分はそうは思わない」となったらしかたないんだけど、
触れずに『ピクミン』をプレイせずじまいとなってはもったいないと思う。
触れたすえに『ピクミン』を買い、プレイし、もし行き詰まってしまった
ら、10月20日発売の"ファミ通キューブ+アドバンス12月号"をどうぞ。バッ
チリ攻略が載ってます。あ、ちなみに『ピクミン』は来週金曜日の26日発売
です。
セガ名越氏コメント
「ピクミンをプレイしたら泣きそうになりました。」
ゲーム評論家平林氏
「僕が最も注目してるのはピクミンなんです」
任天堂広報
「監督は宮本茂です。また彼は徹夜してましたよ」
ほぼ日体験者談
「間違いなくゲーム史上に残りますよ!」
わけのわからない不思議なゲーム
ピクミン
10月26日発売
ヽ ヽ ヽ ♪僕たち厨房
('')('')('') 駄スレだけにーついてー逝くー
.只..只...只 今日も 立てる 煽る 荒らす
| | | | そしてさげーられーるー
('')('')('')('')
.只..只..只 .只 ♪いろんな厨房
ノ ノ ノ ノ ノ 生きているーこの板でー
('')('')('')('')('') 今日も 騙る ばれる 切れる
.只..只..只 只..只 そしてさらーされーるー
∧_∧
( ・∀・) <ハケーン
( つ
| | |
(__)_)
63 :
ピクミンレビューまとめ :01/10/20 19:54 ID:3UzydkBg
クリエイターがくやし涙を流しつつハマるピクミン。
ひとたびはじめるとずーっと居座ってしまうソフトもあれば、やり終えた人が次の人のプレイをも見入るせいで、
どんどん人口密度が増えていくソフトもありました。それは「ピクミン」です。
八谷さん
「あきらかに異質なものってかんじです。パソコンゲームに近いかも」
高橋さん
「なんて言ったらいいのかな。" 集める" って感覚が今までになかったものですね」
森川さん
「ひっこ抜くのがすごく楽しい。なんかもう、農業をやってるかんじ。ピクミンたちの動きを思わず見守ってしまいます。
修学旅行の先生になったみたいだ。おら、はぐれるなよ(ピピーッ)」
真鍋さん「主人公の顔がこれだけわかりにくいゲームってないかもしれませんよ」
永田さん
「企業の研修にいいですね。リーダーシップ養成に。これだけのネタでこれだけ戦略が練れるゲームってないよなぁ。時間のシバリが絶妙」
ひょんさん
「ファンタジーだわ、これ。こいつらを死なせてはいけないと、本気で思ってしまう」
ボーズさん
「パッとひいた画面になっても小っこいものがちゃんと見えるっていうのは
この性能のよさからきているんですね。この性能から感じられる " すごさ" がまず気持ちいい。
ピクミンを実際にやるまでは、 これはゲームっぽくないんじゃないか、 ・おもしろそうに見えるんだけど ゲームになるとしんどいだけなんじゃないか・と
思っていたんです。やってみたら、めちゃめちゃゲームっぽい。やることの与えられかたがすげぇゲームっぽい。
ゲームっぽさが " 立ってる " 、パッとわかるっていうのがすごいです。何もやることがないようなかんじのゲームなのかな、
って思ってたらいきなり忙しいじゃないですか!この一瞬でもう、ピクミンがかわいくなっちゃう。もうはやくはやく集めてあげないとかわいそう(笑)。
そのくらいキャラが出てるのがすごいですね」
しりあがりさん
「剃り残しのヒゲを抜く気持ちよさです。会社でひまな時間にヒゲ抜いて立てたりするでしょ。え、立てない?
鼻毛もいいけど、鼻毛よりヒゲのほうが気持ちいいです。なんで、何のいいこともないのに(笑)、
この人たちは無償で働いてくれるんだろう。このゲームはクリアしたくないですね。クリアして故郷に帰りたくない。
ずーっと抜いて暮らしたい」
堀さん
「これまでのゲームでは、主人公が死んでもまたすぐリセットすればいいやと思っていましたが、
ピクミンたちに関しては、それがすごく悪いことをしているような気分になりました。不思議ですよね。ぜんぜん人間の形していないのに」
タナカさん
「ゲームをしていて、思わず自分の内面に 気がいってしまいました。これ、ピクミンたちにこんなに協力してもらって、
ほんで最後にお別れでしょう、きっと。 悲しいですね」
伊藤さん
「宮本茂さんがついに" 新しい段階に入った" って印象ですよこれは! ここのところの宮本作品の
特にビッグタイトルであるゼルダとかには、 ボクはなーんか釈然としないものを感じてたんですよねえ。
ホントに作りたいもの作ってんのかなあ?役割として作ってますか?ていうか実は悩んでないですか? とか。
まあ、ボクの妄想なんですけど。そういう意味ではこれは、宮本さんが楽しんで、チカラ入れて作ってるのが
伝わってくるタイトルですよね。 ただ、このピクミンの楽しさは、これまでちょっとマイナーだったゲームには
すでに『あった』楽しさも少なくない印象。
まあ、それをこれだけのクオリティで出してくるところが、やっぱスゲエよ、と思いました。
これを小学生たちがプレイするのが、ホント楽しみ。ゲーム史に残るソフトになることは確実っすね」
デモ版は一日仕様だったので
「早く次がやりたい!」の声多数でした。
65 :
:01/10/20 19:56 ID:ynS095vl
金太マカオに着く、金太マカオにつく
ファミ通レビュー冒頭のひげのコメント
「キューブ三昧の日々なのだ。1度は終わらせた「ルイージ」なんだけど。どうしてもリプレイしたい
気分に追い込まれてはじめたが最後あーやめられないよー!そうこうしているうちにもうすぐ
キューブ一番の期待作「ピクミン」がでてしまう。あーどうしよう」
「ピクミンが止められない。増やして運んで食べられ〜て・・・。奇妙な一連の行為がボクを
中毒症状にしている。仕事のちょっとした合間、寝る時間を削ってさえコントローラーを握っている自分がいる
わー、いつ以来だろう。こんなに夢中になれるなんて」
67 :
:01/10/20 20:10 ID:3UzydkBg