★XboxとGameCubeはどっちが性能いい? Vol.34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2 :01/10/07 23:35 ID:YuuWDsSE
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
3_:01/10/07 23:35 ID:BHCDNk/A
OpenGLはCベースで実装がダサイ。古臭い。
DirectXはカコイイ!!
4 :01/10/07 23:35 ID:bqVeoMQQ
PS2の牙城にはワロタ
5_:01/10/07 23:37 ID:z5Y1y29M
>>1
素薔薇しい。
6偽信者。:01/10/07 23:37 ID:PN.dUkO2
>>前スレ988
Xboxの失敗の可能性はあるが、その場合はPS2が覇権が取るだけ。
GCに先はない。

スタートで64以上に失敗し、現状ソフトが乏しく、将来のソフト資産もパッと
しない(マリオ・ゼルダは64でもあった)現状が変わらん限り、GCが64
以上にシェアを広げる可能性はないよ。(国内では)
7 :01/10/07 23:38 ID:chbluPT6
GCはOpenGLじゃないよ。
8 :01/10/07 23:37 ID:qknPTPiE
つーかコードウォーリアーをさしてGCはOpenGLとかいっているのか?
9 :01/10/07 23:39 ID:TvgUICXo
ここは性能スレだろバカチン
10 :01/10/07 23:42 ID:uqv6/BF6
任天はN64に見切りをつけるのが遅かった。
11 :01/10/07 23:43 ID:SM/LS6E6
GCとXがもたついている間に
PS2の開発の難しさは克服されてしまった。
12 :01/10/07 23:43 ID:KTqd5/Ys
>>6
じゃあ、「ソフトが乏しく、将来のソフト資産もパッとしない(マリオ・ゼルダは64でもあった)現状」
が変わればいいんだね。
13 :01/10/07 23:45 ID:bqVeoMQQ
PS2は信者の脳内で永遠に成長するハードだからな
14 :01/10/07 23:45 ID:EaGuUthI
>>8
買わねーに決まってるだろ。DCで駄目だったから、PS2で出しま〜すじゃ。
15 :01/10/07 23:46 ID:YuuWDsSE
>>6
64はゼルダが出てから快進撃が始まったよ
GCではマリオ・ゼルダの2つがあるからもっと凄いことに・・・
16 :01/10/07 23:47 ID:kZKDWO/o
開発の難しさが消えても16色ポリが多いPS2・・・
17 :01/10/07 23:48 ID:B57O99Gk
>>12
じゃあもう変わってるから64より売れるのが確定ですね(w
(バイオ・ソニック・PSO・リッジ・ソウルキャリバー)
18 :01/10/07 23:47 ID:qknPTPiE
>>12
ユーザーの意識はそう簡単に変わらないと思うが。
PS2が十分普及してしまった以上どうしようもないと思うが。
まあGC発売前ならGCに乗ろうというメーカーがあったとしても
いまの状況をみればな。
任天堂だって自信満々だったのに。
岩田「今頃GCは品薄でご迷惑おかけしますが」
19 :01/10/07 23:48 ID:TE8zk602
多分GCはOpenGLに良く似たAPIというだけの話でARB公認のOpenGL実装では
ないだろう。大体フル実装のOpenGL必要ないし。

>>3
コアのライブラリ部分はOpenGLもDirectXも対して変わらないよ。
関数のネーミングセンスはOpenGLの方が好きだけど。
20偽信者。:01/10/07 23:49 ID:PN.dUkO2
>>9
全くだ。スマソ。
21忍真:01/10/07 23:49 ID:r2g30pnA
64が出たのもPSが普及してからでは?
22 :01/10/07 23:49 ID:LUymGZdE
ゼルダが出ても後が続かなかった。
ゼルダは、64の寿命を伸ばし、
GCの開発のスピードを緩めてしまったと思う。
23 :01/10/07 23:49 ID:9Yys/g7M
>15快進撃始まっても2番手ハードだったんだから
GCだってそうかも
24偽信者。:01/10/07 23:50 ID:PN.dUkO2
>>12
ああ、変われば将来性も変わるだろう。
25 :01/10/07 23:50 ID:qcvAxA6.
ここは性能スレなんだが
26 ◆ai6zkD96 :01/10/07 23:50 ID:PWHAGqus
>>22 厨房ですね。逝ってください。さあ逝け。いま逝け。言い訳するな。
  
27_:01/10/07 23:51 ID:z5Y1y29M
うう・・・性能スr
28 :01/10/07 23:51 ID:bqVeoMQQ
>>22
いや、どっちみちそう簡単には捨てられないだろ
結構楽しめたよ
29 :01/10/07 23:51 ID:TvgUICXo
ゼルダよりスマブラの方が売れたんだけどね
30 :01/10/07 23:51 ID:9TyUubKY
>>22
ゼルダ後の64は元気だったぞ
あくまでゼルダ前と比べてだが。
その後、バンジョー、マリパー、スマブラ
結構がんばってた
31 :01/10/07 23:51 ID:qknPTPiE
>>21
そうでもない。
300万いってなかった。
32 :01/10/07 23:53 ID:B57O99Gk
>>18
ロクヨン時代は完全に負けハードのイメージのなか500万台逝きましたが?
33 :01/10/07 23:53 ID:bqVeoMQQ
浸透してるから天下ならファミコン終わってねーよ
34 :01/10/07 23:52 ID:qknPTPiE
>>19
だからOPENGL関連のこととGCはあまり関係ない。
そういう意味だったらPS2だってXBOXだってOPENGLといえる。
35 :01/10/07 23:53 ID:z3FAvA6Q
GT3の前にGC出せてたらね。
今更遅いが。
36偽信者。:01/10/07 23:54 ID:PN.dUkO2
>>17
それは実際に出ての話だな。
あと、この話はこれ以上は控える。性能スレだから。
あえて話すなら別のスレに誘導してくれ。
37 :01/10/07 23:55 ID:B57O99Gk
結局アンチ任天堂は屁理屈ばかりですぐに論破されるなあ
GCが64以下という説得力のある理論はないのかい?
38 :01/10/07 23:55 ID:qknPTPiE
>>32
現状も完全に負けハードのイメージだし、
スタートのこけ具合、特に2週目以降の落ち込み具合は
64よりすごいが。
39 :01/10/07 23:56 ID:YuuWDsSE
>>37
景気の低迷
40 :01/10/07 23:57 ID:B57O99Gk
>>38
それでも500万台逝きましたが?
41偽信者。:01/10/07 23:57 ID:PN.dUkO2
>>37
スレ違い。
別のスレに議論を移せ。そこでなら相手をしてやる。
42_:01/10/07 23:58 ID:BHCDNk/A
>>37
64以下というのは実証は困難だが
64並みというのであれば、もう既に承認済みのはずだ。
我々はこの結果で満足するしだいである。
43 :01/10/07 23:58 ID:bqVeoMQQ
>>38
GC後継機出す頃になっても必ずこれ話題に出すとみたね、この人は
44 :01/10/07 23:58 ID:TE8zk602
>>34

漏れも関係ないっていいたいだけなんだけど…

>そういう意味だったらPS2だってXBOXだってOPENGLといえる。

プリミティブベースの頂点列をキックするAPIである以上、ある程度の共通項は
あるかもね。でもOpenGLではないね。
45 :01/10/07 23:58 ID:qknPTPiE
>>37
スタートのこけ具合の度合いがさらにひどい
当時のPSよりPS2が国内、海外ともに普及している
全然論破されている気にならないが(藁
46 ◆ai6zkD96 :01/10/07 23:59 ID:PWHAGqus
発表されてるソフト群が64よりへぼいぞ。へぼすぎ。ごみかすGCだひゃははh!
47 :01/10/08 00:00 ID:kqSBCG/s
任天堂はGC後継機に集中した方がいいのでは?
PS3を絶対につぶす覚悟で。
48 :01/10/08 00:01 ID:NEs1fJeE
PS3はさすがに互換無しだろうな
49_:01/10/08 00:02 ID:AkbMc.GM
日本の開発者達のDirectXに対する風当たりは
尋常ではないような気がする。
皆口を開けば、ネガティブなことばっか言いやがって・・
単にお前らが食わず嫌いなだけだっつーの!!
50 :01/10/08 00:02 ID:RZfNGFRc
>>48
DVDは見れそう?
51 :01/10/08 00:02 ID:7yYIxM.2
>>40
だからGCは500万台いかないって論調なんだがな(藁
52 :01/10/08 00:04 ID:n.FmWk6M
PS3って何???
もう開発はじまってんの?
53 :01/10/08 00:04 ID:RZfNGFRc
>>52
出川の脳内でね
54 :01/10/08 00:06 ID:QNU6vx4c
実写とみ間違えるほどの驚異の3Dグラフィックス↓さすがXBOX。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011003/xbox32.jpg
55 :01/10/08 00:06 ID:7yYIxM.2
>>53
CPUはIBMが作っている。
おや?任天堂って次世代機作れるの?
56 :01/10/08 00:06 ID:NEs1fJeE
出川はゲームより普及台数を楽しんでるみたいだね
57偽信者。:01/10/08 00:08 ID:fNiWGQh6
>>53
一応、クタ様曰く、PS2発売の時点で既に設計とかに着手してたはず。
(まだ構想練ってるだけの可能性はあるが)

分散処理だの何だのと言われているが、まだ具体的な内容は公開されてないし、
公開されないだろう。
(今はまだPS2を売りたいだろうから、PS3の情報で萎えさせるわけにも
いかないのだろう)
58 :01/10/08 00:08 ID:1CwtA58A
IBMは裏切った。
59 :01/10/08 00:09 ID:NEs1fJeE
PS3まで話に出してきてまでソニーでなきゃイカンって不幸だな
60 :01/10/08 00:10 ID:RZfNGFRc
任天堂の後ばっか追いかけてるので
PS3のメモリは1T-SRAMで決まりかな?
61 :01/10/08 00:11 ID:KIPyATu6
PS3はさらに開発が難しそうだ。
62 :01/10/08 00:13 ID:eVK0E6ys
PS3のCPUをIBMが開発するからといって
任天堂からIBMが離反するとは限らないと思うのだが。
63 :01/10/08 00:13 ID:rfsIN.Xs
サターンに39800円出した俺に、
XBOXを買うなど、タヤスイコトダ、
64偽信者。:01/10/08 00:13 ID:fNiWGQh6
>>60
任天堂だけが独創的、って意見もどうかと思うが。
たとえばGCはPS2の混載というハード構成をパクった、って見方も
できるぞ。
65 :01/10/08 00:15 ID:NNwyIvuo
GCにDRD
もしくは
PS2に1T-SRAMをつんだら
それぞれ処理はどういう風になるんだろう
66偽信者。:01/10/08 00:15 ID:fNiWGQh6
>>61
PS3でも開発が難しい構成にしたらSCEは馬鹿だな。
PS2の時点でも相当アホだと思った。

>>64の見解が誤解を招きそうなんで補足。
別にそれぞれ独創的な部分があるだろ、と言いたい。
67 :01/10/08 00:16 ID:vzsmIag.
ゲーム業界はパクりパクられ。
SCEは任天堂のアナログスティックをパクって
任天堂はSCEのグリップをパクった。
68 :01/10/08 00:18 ID:RZfNGFRc
>>67
SCEはアナログスティックを中途半端にパクって
任天堂はグリップを改良してますがどちらが業界に貢献してますか?
69 :01/10/08 00:19 ID:RZfNGFRc
>>68
ってかグリップってホントにSCEが最初?
70 :01/10/08 00:20 ID:vzsmIag.
>>68
どっちも貢献してます。
ついでに任天堂はアナログスティックをパクり返した。
71 :01/10/08 00:20 ID:H4mjOWbw
>PS2に1T-SRAMをつんだら
>それぞれ処理はどういう風になるんだろう

底辺のソフトのスループットが多少上がる。
処理に工夫をしている普通のメーカーはスクラッチパッドを使って
メモリレイテンシが見えないようにしているので、さほど変わらない。
72 :01/10/08 00:20 ID:8ylRY4Vg
>>69
バーチャルボーイ
73_:01/10/08 00:20 ID:AkbMc.GM
ジジイ曰く遊びにパテントは無いんだろ?
いいんじゃねえの?パクリ。
74 :01/10/08 00:21 ID:eVK0E6ys
GCのグリップは64の進化系だと思うがな。
握ってみるとPSのそれとは全然違う。
75 :01/10/08 00:21 ID:NEs1fJeE
ソニーのことだ、掲示板は金になるとか言いだして
「ソちゃんねる」とか作るかもしんねーぞ
76 :01/10/08 00:23 ID:vzsmIag.
>>74
2つになったのは明らかにPSのパクりだろう。
77 :01/10/08 00:25 ID:eERHPsXw
>>76
バーチャルボーイは黙殺ですか?
78 :01/10/08 00:25 ID:L.pUZ0uU
パクリとかあんま言いたくないけど、
PS、PS2ともSFCまんまのボタン配置。L2R2なんてさほど重要じゃないし
79 :01/10/08 00:25 ID:8ylRY4Vg
PSコントローラー+DCコントローラー÷2
=GCコントローラー
80 :01/10/08 00:26 ID:D1pATH5.
バーチャルボーイはPSの後に出たのに?
81 :01/10/08 00:26 ID:0SiGrcOU
遊びにパテント無し!
82 :01/10/08 00:26 ID:NEs1fJeE
GCコントローラー パクられるかもな
83 :01/10/08 00:27 ID:D1pATH5.
そのまえにカプコンがSFCでグリップ付きのを出してる
84偽信者。:01/10/08 00:27 ID:fNiWGQh6
>>79
それを言い出せばFC自体がアーケードのボタン配置をパクってる。
85 :01/10/08 00:27 ID:vzsmIag.
>>77
PSが先じゃなかったっけ。
86 :01/10/08 00:27 ID:RZfNGFRc
>>82
HORIにパクられてないコントロ−ラはない!
87偽信者。:01/10/08 00:27 ID:fNiWGQh6
失礼。>>78だった。
ちょっと逝ってくる。
88 :01/10/08 00:28 ID:vzsmIag.
カブッタ
89 :01/10/08 00:28 ID:eVK0E6ys
>>76
開発者がPSのコントローラを無意識のうちに意識したのは事実だろうね。
まあ、どこぞみたいな安易なパクリじゃなくてよかったよ。
90 :01/10/08 00:28 ID:RZfNGFRc
>>84
任天堂は元アーケードメーカーですが?
91 :01/10/08 00:28 ID:1c5VHS9Y
たしかにPSのコントローラーは
SFCのにグリップとLRを足しただけのものだな
92_:01/10/08 00:29 ID:AkbMc.GM
花札はトランプのパクリ
93偽信者。:01/10/08 00:30 ID:fNiWGQh6
>>90
アーケードの筐体&ボタン配置を最初に設計したわけではないが、何か?
94 :01/10/08 00:30 ID:RZfNGFRc
>>92
どちらも古くから歴史があります
95 :01/10/08 00:32 ID:AiOwyq5g
つまりSFCは良ハードだが64とGCはクソハードってことだよ。
96 :01/10/08 00:33 ID:56n5T/HU
SFCも64も糞だったが、GCは良いハードだよ。
97 :01/10/08 00:34 ID:eVK0E6ys
ハードが良くても、あのラインナップではね。
98 :01/10/08 00:34 ID:RZfNGFRc
そもそもPS自体がSFC-CDのパクリなんだよ
99名倉さん:01/10/08 00:34 ID:AkbMc.GM
>>95-96
喧嘩はよせ。
全部クソでいいじゃないか。
100 :01/10/08 00:34 ID:vYLbAoQM
>>96もっさり同意!
101 :01/10/08 00:35 ID:NEs1fJeE
>>97
PS2もな
糞を削れ
102 :01/10/08 00:44 ID:rfsIN.Xs
攻撃始まったか?!
103 :01/10/08 00:46 ID:L.pUZ0uU
あたいのために喧嘩しないでけろぉ〜〜〜(×д×)
104 :01/10/08 00:49 ID:vzsmIag.
テガモゲタ(;´Д`)
(´Д`;)アシガモゲタ
105 :01/10/08 00:52 ID:6GZ0NrxE
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | まあ待て、みんな。
 ∪ / ノ 全員の罪を代表して俺が首を吊ろう。
  | ||  とりあえずそれで許せ。
  ∪∪
   ;
 -━━-
106名倉さん:01/10/08 00:54 ID:N2IZmKlA
もういい、お前達はよく頑張った。
もう出ていくんだ。
うるさい!出ていけ!!
107 :01/10/08 00:56 ID:DblyYlOo
XBOXが一番性能イイ
108 :01/10/08 01:03 ID:wb0FvUjY
うんにゃ。GCだ。
109 :01/10/08 01:04 ID:RZfNGFRc
>>108
いやいやVBですよ
あれよりも立体的なゲームはまだない
110 :01/10/08 01:07 ID:wb0FvUjY
>>109
バーチャボーイ持ってるぞ。
ある意味すごいだろ。
111 :01/10/08 01:09 ID:LGkEdDeg
じゃあメガドラで決まりだな。
112 :01/10/08 01:10 ID:CG0RyDn.
>>109
ホントに惜しいハードだと思う。
良いソフトに恵まれてれば・・・。
113 :01/10/08 01:43 ID:U4OCc27Y
テクスチャが強い。6枚以上張れればR*R+B*B+G*Gで内積計算が出来るよん。
あーでも
S3TCじゃやっても意味無いかも。
114 :01/10/08 02:16 ID:gf3FYujg
>>71
GSで大きなテクスチャを貼ったときの速度がぐんと上がる。
115 :01/10/08 02:22 ID:H4mjOWbw
>>114
大きなテクスチャ貼ったときの速度落ちは、GS内部のRAMのページブレークに
拠るところが大きいので、あんま変わらんと思う。
116 :01/10/08 02:28 ID:gf3FYujg
ページってのはGS内部にSRAMバッファを積んでるから存在するのでは?
メモリ全体に等速でアクセスできるなら必要ないわけで、やっぱ高速化
するでしょ。
117 :01/10/08 02:34 ID:H4mjOWbw
>>116
ああ、GS内部のRAMも換えたら、って前提ね。
それだったら、速くなるんでないの?
118 :01/10/08 02:38 ID:8XQHgxA2
電撃王に書いてあっただろ
ポリゴンは、XBOX>=GC>>PS2
テクスチャは当然、XBOX>GC>PS2
つまりXBOXが最強。
119 :01/10/08 02:42 ID:qhIpDlxY
>>118
ちったぁ過去ログ読んでから発言しな。
電撃読者ってあったまわるぅっ! って思われるぞ。
120_:01/10/08 02:43 ID:vaJBUaWM
>>113
Xboxは1clockで内積4つ取れるんですけど。
2ステージ1clockで、しかも1ステージで2つずつ取れる。
121_:01/10/08 02:55 ID:vaJBUaWM
つっかGCだってバンプ使えるんだから、
1ステージでできる内積命令くらいあるよね多分。
122 :01/10/08 03:02 ID:H4mjOWbw
>>121
ルイマンのバンプ見る限りではパンプテクスチャの加算/減算によるエンボスバンプ
マップをやっていたので、DOT3のような処理は(あれば使うだろうから)無いっぽい。
前ジュリアンのインタビューで(DOT3は)やれば出来るが重い、といっていたのは、
複数ステージ使って(r*r+g*g+b*b)*decalみたいな計算をやる、という事だと思う。
(やれば出来るだろうが、マルチサイクルなので当然重い)
123 :01/10/08 03:09 ID:giem4yRk
>>119
敏感だな
124 :01/10/08 03:14 ID:h7rEvpRI
Aメモリ最高!
125dc:01/10/08 03:16 ID:HihYE/EA
セガGT2k1の
画面写真が初期のGT3みたい発表の仕方で嗤った(w

後いつから開発者は車好きになったんだ?
ドリマガでセガGTの開発者出てたけど免許持ってないとか
書いてあったような・・・・ 免許取ったのかな?(w
126 :01/10/08 03:21 ID:LGkEdDeg
HyperTransport 最高!
127_:01/10/08 03:23 ID:vaJBUaWM
>>122
おおおそうだったのですくぁ。
レジスタコンビナなら内積×デカールなんて1clock未満なのになー。
128 :01/10/08 03:30 ID:YjuXDyL.
129 :01/10/08 03:32 ID:H4mjOWbw
>>127
結局0~255までの整数値でしかないので、滑らかな表面に所々凸凹があるような場面
で精度が気になる(バンディングが見える)局面はあるけど>レジスタコンビナのバンプ
総体的にみれば一番機能・性能が高いのは間違いないね。
130 :01/10/08 03:36 ID:RZfNGFRc
131 :01/10/08 05:16 ID:4WjqwJdY
GCって内積できないの?
DC以下じゃん。
132  :01/10/08 05:27 ID:cdMh9jSo
>>129
テクスチャーシェーダーのバンプならそのバンディング消せるよ
Nvidiaのデモでバンディングがきれいに消えてた
133 :01/10/08 07:00 ID:R56gdgYw
134PS3:01/10/08 07:42 ID:.pCiUfOA
135 :01/10/08 08:28 ID:jXK0UbOE
>>134
しっかし、これってほとんどアメリカ製だな。
まあ、Filpper と SPLASH の製造は日本だけど。
136 :01/10/08 08:37 ID:qeWTk5Ks
このガレージってのは、アレか、シェンムーの
ハイエンドフェイスか
137 :01/10/08 08:55 ID:1/Y5K7N2
なんかしょっぼいっすね
雰囲気が

絵は綺麗だけど
138 :01/10/08 09:06 ID:qeWTk5Ks
セガだからな
139 :01/10/08 09:10 ID:qeWTk5Ks
って、本当にしょぼいな。何だコレ
140 :01/10/08 09:22 ID:mHvsK/VM
低解像度のPS2に比べたら神ですな
141 :01/10/08 09:24 ID:qeWTk5Ks
神だけど、構図というか、画面が安っぽいんだ。
これとかhttp://66.34.113.184/swirlvision/media/segagt_2002/12.jpg
まあ「こんなポリゴン数が出ますよ」ってアピールなら十分なんだが
142 :01/10/08 09:27 ID:FmD7Wnbc
まあセガだし。
143 :01/10/08 09:27 ID:mHvsK/VM
しょせん、オートのリプレイカメラワークか、
デモの一部でしょ?

ゲームそのものが面白ければいいや。
(低解像度だとしてもね。)
144 :01/10/08 09:28 ID:1/Y5K7N2
絵が綺麗だから、雰囲気の格好悪さが目立つのかな。。
動けば変わるのかな

車の絵だけならいいのに
145名無しさん:01/10/08 09:37 ID:Ptz1lWZE
GCに裏ROMがはいってるので
GC>XBOXてす
146 :01/10/08 09:41 ID:BAHrF5uo
>>125
スタッフは総入れ替えだって。
147 :01/10/08 09:42 ID:.BbzNPSg
裏ROM?
それ以前にブートROMすら見当たらないぞゴルァ!
(ディスクドライブのファームがやっているのか?)
148 :01/10/08 10:14 ID:FBwoEsX6
起動中のGCの排気口に棒を入れると
カラララ〜♪とリズムを刻むぞ。

てゆーか、ガキは絶対やると思うのだが。
149 :01/10/08 10:14 ID:UIaCucW.
Cube.IGNにて、
ATIの研究開発副社長Greg Buchner氏がGameCubeの心臓部Flipperの解説を行っています。
PSのメタルギアソリッド、GameCubeのゼルダの伝説デモ、XBOXのMalliceの画像を並べて、
GameCubeのグラフィックス性能の高さをアピールしています。
特徴として、MoSys社の1T‐SRAMの低レイテンシによる実効性能の高さ、
そしてS3TC圧縮テクスチャ(6分の1に圧縮)が性能に大きく貢献しているそうです。
また、アニソトロピックフィルタリング、サブピクセルアンチエイリアシング、マルチテクスチャ、バーチャルテクスチャ等、グラフィックス機能が豊富でさまざまなエフェクトが簡単に作れるそうです。
Bucher氏はPS2で開発者が数ヶ月もかけて基礎のアイデアをプログラムするのに1ヶ月かかるところを、
GamaCube なら1週間ででき、残りの3週間をよりクリエイティブなアイデアの実現に使える、と語っています。
150 :01/10/08 10:20 ID:FBwoEsX6
Bucher氏はPS2で開発者が数ヶ月もかけて基礎のアイデアをプログラムするのに1ヶ月で、
意味不明
151 :01/10/08 10:22 ID:BAHrF5uo
XBOXはマリスかよ。
信者同士の比較ならともかく、メーカーがそういう恣意的な比較をしたら
信用落とすだけだっての。
152C3PO:01/10/08 10:23 ID:W7ODaWnA
PS2で開発者が数ヶ月もかけて基礎のアイデアをプログラムする。
Bucher氏なら1ヶ月かかる。
さらにGamaCube なら1週間ででき、
残りの3週間をよりクリエイティブなアイデアの実現に使える。

ともうされておいてです。はい。
153 :01/10/08 10:25 ID:qeWTk5Ks
もうXB>GC>PS2は確定なんだからそれ以外で
アピールしろよという気がしないでもない
154 :01/10/08 10:31 ID:R4NsvzjU
>>153
もうXB>GC>PS2というのは確定で、
今はXBとGCがどれだけ近いかを論議してるのです。
155 :01/10/08 10:34 ID:RZfNGFRc
Xboxが他より優れてる所(総合力除く)
GCが他より優れてる所
PS2が他より優れてる所
これを話し合ってくれ、頼む!
156 :01/10/08 10:39 ID:wG9OESto
>>154
グラフィック性能差、ドルビーデジタル5.1ch対応、イーサネット
ハードディスク、音楽CD再生機能
これらに1万円の価値があるかってことかな
157 :01/10/08 10:41 ID:v6GtryAg
ネトゲーとカラオケで実績があるDCが一番優れているのです。
158 :01/10/08 10:49 ID:FQeMdUMA
それだけ優れてて、ソフトに魅力ないってのは、Xbox陣営にいる
ソフト開発者がよっぽどヘボイ連中って感じがしてきた。
159 :01/10/08 10:52 ID:0udo4o0U
GCは8cmCDすら再生不可!!
160 :01/10/08 10:57 ID:8u9jCO76
>>132
テクスチャシェーダーだと精度は上がるんだけど、パフォーマンスは格段に下がるんだよね。
実用する分には、まぁコンビナ側の方がパフォーマンス的に有利なので、オーサリング時に
バンプ用のテクスチャを工夫してバンディングが目立たないようにするのが定石かな?
どちらにしろ、コレだけ複雑なテクスチャフェッチ・演算が出来るのはコンシューマ機では
XBOXだけだね。
161 :01/10/08 10:58 ID:UEaM5DUw
>>159
8cmCDなんて今じゃ演歌ぐらいしか聞けないよ!
162 :01/10/08 10:59 ID:qeWTk5Ks
>>158
そうでもない。
163 :01/10/08 11:22 ID:vNVCw8Zo
>>158
お前の言う魅力とやらは有名タイトルの続編かどうかだけだろ。
164 :01/10/08 11:29 ID:qmjsY40s
有名タイトルの続編が魅力的でない理由を教えて下さい。
165 :01/10/08 11:33 ID:wyn28X1s
>>119
電撃王の記事は匿名じゃないよ。
UFCシリーズのプロデューサー黒田愛実氏が答えてる。
166 :01/10/08 11:38 ID:vNVCw8Zo
>>165
俺も何であの発言が匿名だって事になってるのか不思議だったんだけど、
実はみんなえらそうな事言って、自分では記事を読んですらいないってだけだったんだね。
167 :01/10/08 11:40 ID:vNVCw8Zo
>>164
質問する前にもう少し読解力をつけましょう。
168 :01/10/08 11:57 ID:0HYzRDnc
>>164
qmjsY40s
あんた質問大好きだな。
169 :01/10/08 12:00 ID:qeWTk5Ks
ID検索って面白いな
170 :01/10/08 12:08 ID:BopQNkGY
どうやるの?
171 :01/10/08 12:17 ID:qeWTk5Ks
俺はブラウザの検索で見てる
XBスレでも似たような質問をして、見当違いの
質問で返してるな、上のバカは
172 :01/10/08 15:19 ID:eWsnHMUw
GCのチップ開発者
「我々が最高の性能を保持している。」
任天堂岩田氏
「いい機会だから言っておきますけど、実際のゲーム作りのときの性能はウチは一番なんです。」
黒田愛実氏(ゲームプロデューサー)
「格闘ゲームでは、X箱はPS2の2倍以上のポリがでる。GCもXと同じぐらい。
意外にGCの性能が高いのに驚いた」

つまり・・・
173 :01/10/08 15:24 ID:Um9lMJHU
PS2>XBOX>GCと。
174 :01/10/08 15:24 ID:JupHV92.
ka-
175 :01/10/08 15:25 ID:LNiICtZE
つまり?
176_:01/10/08 15:26 ID:ncakI/ek
>>172
ハッタリゲロ箱ズッコケ?
177 :01/10/08 15:26 ID:kYuC/3gU
>>173
いいオチだ(w
178 :01/10/08 15:28 ID:kYuC/3gU
てゆーか、30万台売れました宣言したハッタリ企業の自称値なんて
てんでアテにならないけどナ(藁

むしろ実数にするためにGCの性能を半分に落として丁度いいくらいか。
179 :01/10/08 15:29 ID:RZfNGFRc
>>178
半分に落とす意味がわからん
180 :01/10/08 15:31 ID:eERHPsXw
>>178
何を言いたいのか分からん
181 :01/10/08 15:33 ID:LNiICtZE
>>176
GC?X−box?
182 :01/10/08 15:34 ID:VxZKPX3s
178大恥・・・
183:01/10/08 15:34 ID:9jZ21OkI
>>178
45万台の出荷に対し消化率は6割程度と今西氏は言ってる
つまり27万台実売した。
四捨五入で30万台。
どこがハッタリですか?
184_:01/10/08 15:37 ID:ncakI/ek
>>181
ゲロといえばGC

>>183
いや四捨五入すんなよ(w
185 :01/10/08 15:40 ID:RZfNGFRc
>>183
四捨五入して0万台!
やっぱGCはスゲェや
186 :01/10/08 15:42 ID:LNiICtZE
>>184
X−box絡んでるときに箱付けると解らなくなるよ。
なんかみんな言い方違うし。
187 :01/10/08 15:49 ID:qmjsY40s
>>183
FFの初回出荷の時もFF信者が似たようなこと言ってたね。。
188 :01/10/08 16:21 ID:UIaCucW.
GCのGekkoの方がXよりキャッシュ多いみたいですけど、
それは影響しないんですか?
海外の情報だとGekkoの方が強力だと言ってますけど。
まあ、何が強力なのかわかりませんが・・・・・
189 :01/10/08 16:43 ID:MDThWfpc
妊娠って電撃の17万台やファミ通の13万台が読めないほどにヴァカなのか?
……まあリアル厨房では仕方ないか。
190_:01/10/09 01:03 ID:ocHWNMrI
>>189
信者の性能なんかどうでもいいんだよ。
お前はスレタイトルが読めないほどにヴァカ。
191 :01/10/09 13:56 ID:8gaItXfw
>>190
……同じことをもっと早く妊娠に言ってやれば、下らない議論も早めに
収束しただろうに。
192 :01/10/09 19:49 ID:2EHqFyKI
>>189
おまえの方こそよく読め。
ファミ痛の記事の場合でPS2が60万台くらいになってて不思議に思わなかったのか?
その記事のどこかに「コンビニ発売分は含まれていない」ような記載があったはずだ。
193 :01/10/09 19:50 ID:ByK..ClM
>>192
ファミ通はロッピーも集計店に入ってるよ
194_:01/10/09 20:22 ID:6JQaKZEc
やっぱりな…
そりゃ箱男も便乗して煽るよな…
195 :01/10/09 20:24 ID:1ipMDj02
>>188
PPC(GEKKO)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P3
に決まってるだろ。
あのジョブス様が言うのだから間違いない。
196 :01/10/09 20:27 ID:/RAUMgMk
うそつきジョブスマンセー!
197末端斎:01/10/10 01:08 ID:3NTBjGmM
まあ待て。
100歩譲ってXBOXが性能がいいとしよう。
それがなんだっていうんだい?
ポリゴンが出なければただのハコだろ?
198 :01/10/10 01:24 ID:IwVfuN7M
>>188
メモリとGPUは重要だがCPUはもはや脇役だよ・・・
メモリキャッシュの差異ってもあれだけクロック放されてちゃ意味無いし。
199末端斎:01/10/10 01:32 ID:3NTBjGmM
>>198
でも、ポリゴン出ないだろ。
200どうかなー:01/10/10 01:51 ID:a67oZfwM
 XクソーBOクソは、総合的には、最強だと思うよ。
ラム多いし、ハードディスクあるしね。ポリゴン数はGCの方が多いと思うけどね。
Xクソでも600万ポリゴン以上はでるだろー。ちょっと怪しいけど・・・。
 挌闘ゲームや、アクションなどは、ラムが多いからモーションも豊富だろうね。
逆に、ゲロはポリゴン数が多い分画像にもラム使うよねー。
 GCの挌闘で、技を出す度に、キュルキュルとROMの読み込みが入ったらまずい
よねー。「NOW ROADING」とかでてさ・・・・。
 極端な話をしたけど、RAMが多い方が、自由度が増すと思うけどねー。
 ハードディスクの必要性は、昔FDからMS−DOSを使っていた人にとっては良く
解ると思うけど・・・・。ラムもだけど・・・・。
 286の10MhZと12Mhzって、そんなに違わなかったからなー。たしかに20%
性能は高かったけど・・・・。
201末端斎:01/10/10 01:57 ID:3NTBjGmM
>>200
まあ待て。NOW ROADING。
202 :01/10/10 01:59 ID:nG1aEmh.
ポリゴン数でもX箱が勝ちそうだけどな。 
203末端斎:01/10/10 02:00 ID:3NTBjGmM
>>202
それは説明がつかないぞ。
204 :01/10/10 02:01 ID:BSSogyhI
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0102/27/n_carmack.html

Carmack氏は「オタクニュースサイト」Slashdot.orgの騒動にも飛びついた。彼は,Mac擁護者にとっては苦い薬ともいえるいくつかのコメントを残した。

「どんなトラブルエリアにおいても,733MHzのG4は私の1GHzのPIIIほど速くなかった」。

「Appleは多くの良い仕事をしているが,CPUはx86ほど速くない」とCarmack氏は述べた。
205 :01/10/10 02:04 ID:RXJvy9YY
PS2って事実上テクスチャ16色マシンなの?
206 :01/10/10 02:04 ID:nG1aEmh.
ソースは例のファイナルバーヂョンで性能が
飛躍的に上がったって奴。あれもありえない話じゃないだろう。
GCの方が多少上でも見た目には影響しないレベル。もしあの話が
本当からX箱>GCははっきり差が付く。俺は後者に期待したい
207 :01/10/10 02:06 ID:6sg593aM
電撃王より
GCはXboxと同じくらいのポリゴン数が出る。

XboxがGCよりポリゴン数が劣るということはありえません
208 :01/10/10 02:07 ID:exPuua.w
今やってる映画くらいの画面が出せない限り
誰にでも分かる差なんて付かないんじゃねえか。
209  :01/10/10 02:08 ID:NYfP7Sxk
ハードの性能がよくても
ソフトメーカーにそれを生かす技術がないと
意味がないんじゃないの?
210 :01/10/10 02:10 ID:nG1aEmh.
まあ誰にでも分かるのは難しいだろうな。
あれだけの絵を出していたルイマンでさえ、一般人には
PS2と変わらなく映るらしいし
211 :01/10/10 02:10 ID:nG1aEmh.
>>209
同意だけど、場違い。
212 :01/10/10 02:14 ID:1nANdyOU
GCのRAM、24Mはつらい。
213 :01/10/10 02:14 ID:mz8gTNF6
>もしあの話が本当からX箱>GCははっきり差が付く。

つかねーよ。
いいかげんXBOXに妄想抱くのは止めな。
214 :01/10/10 02:15 ID:PwRpK0Cs
Aメモリって結局なんなの?
すごいんだべ?
215 :01/10/10 02:15 ID:nG1aEmh.
>>213
あの話が本当ならって仮定があるじゃんバーカ
俺自身、希望的観測だって言ってるじゃんバーカ
216 :01/10/10 02:17 ID:mz8gTNF6
>>215
だからその話とやらが本当でも見た目の差なんてつかねーって言ってるの。
217 :01/10/10 02:17 ID:nG1aEmh.
A助メモリー
218末端斎:01/10/10 02:18 ID:3NTBjGmM
説明のつかないことを説明してみて、どんな感じがした?
その胸の痛みは財産だぞ。
>>206>>207
219 :01/10/10 02:18 ID:nG1aEmh.
>>216
どうしてだ?
220 :01/10/10 02:20 ID:nG1aEmh.
>>218
他人の発言に頼ってるのはお前も似たようなもんだろう
221_:01/10/10 02:20 ID:4oR7TSpw
>>215
いや、あの話が本当だとしても、一般人に見分けなんかつかねーだろ、
って話だと思うんだが。
222 :01/10/10 02:20 ID:4cgHU5mI
わはははは。まぁだGCの方がX箱よりスペックいいとかぬかしてる妊娠
いるのかよ〜。マイッタな。これだから妊娠はスペックにうとくて困るよ。

仕事で両方触ってるけど、全然X箱の方が上。劣ってる個所は、ほとんどない。
いやマジで。
まぁ、つっても、それはスペック的なことだけだからね〜。
実際売れるかどうかで考えると、GCの方が売れるかもね〜。
ていうか、X箱は、どうにかならん限りは、絶対普及しないだろうね〜。
223末端斎:01/10/10 02:21 ID:3NTBjGmM
>>220
私がいつ他人の発言に頼ったか!
224 :01/10/10 02:21 ID:M5eP0G3s
妊娠VS箱信者
225_:01/10/10 02:22 ID:4oR7TSpw
>>222
塗りつぶしはGCの方が速いじゃん。
226 :01/10/10 02:22 ID:nG1aEmh.
>>221
ああ、そういう話なのか。スレ違いだな
俺も一応>>210で応答してるんだけどな
227 :01/10/10 02:25 ID:mz8gTNF6
>>219
PS2はテクスチャの量も増えてマルチテクスチャ等の手法も
既に一般的になった。最大の欠点だったテクスチャ問題はもう過去の話。
GCとXBOXの差はポリゴン数とピクセルシェーダーの有無だが
ポリ数はもう飽和気味だしピクセルシェーダーなんて
フェイクな手法でどうとでも代替できるエフェクトばかりで
大した効果は期待できない。
最終的な三機種の差はメモリ量くらいのもんだ。
228 :01/10/10 02:27 ID:nG1aEmh.
>>227
何かつまんねーんだな。X箱ちょっっと有利程度なのか。
ソフト次第でいくらでも引っくり返る差なわけだな
229末端斎:01/10/10 02:27 ID:3NTBjGmM
>>227
待て待て!!
ポリゴン数はぜーーーーーんぜんっ飽和しとらん!
230 :01/10/10 02:29 ID:nG1aEmh.
>>229
何か必死だな。
231末端斎:01/10/10 02:29 ID:3NTBjGmM
必死で悪いか!
232 :01/10/10 02:29 ID:XoYPiFG2
フェイクでないバンプマップはX以外では実用的でないだろう
233 :01/10/10 02:32 ID:nG1aEmh.
>>231
落ち着いてワケを話してみろ
234末端斎:01/10/10 02:32 ID:3NTBjGmM
つか、バンプ自体がフェークだ。>>232えばるな。
235 :01/10/10 02:33 ID:FIzsyyC.
アレだろ。ポリ数が多ければ、いきなり建物がボコボコでてこなくなるんだろ?
236末端斎:01/10/10 02:33 ID:3NTBjGmM
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ、ハッハァ
ハァ
フー
237 :01/10/10 02:34 ID:nG1aEmh.
>>234
まあX箱が全てにおいて優秀なのは揺るぎないんだな。
238 :01/10/10 02:35 ID:nG1aEmh.
ポリ数が多いとより柔らかそうなおっぱいが作れるな。
239 :01/10/10 02:35 ID:FIzsyyC.
>>238
ワロタ
240 :01/10/10 02:36 ID:i7Qwqe/k
シェンムーは酷い
241 :01/10/10 02:37 ID:mz8gTNF6
>>232
バンプがもたらす表現なんてどうにでも代替できる。
予め描き込んでても一般人はまず気づかんし
どうしてもダイナミックな効果が欲しければ
エンボスバンプでも汚れマップでも素材に合わせて
好きなように近似すればいい。
242 :01/10/10 02:38 ID:OTcXIu2w
AC04の地上を見て、テクスチャ問題なしとかポリゴン飽和状態とか言われても
著しく説得力に欠けるよな。
243 :01/10/10 02:40 ID:bL7f4UkQ
シェンムー1やったとき凄いグラフィックだと思ったけど
2やったときはすげーポリゴンががくがくしてると思った。
慣れたからかな?
それとも実際にグラフィックの質の低下かな?
っとスレ違いゴメン
244 :01/10/10 02:40 ID:OTcXIu2w
>>241
んなこといわれても、実際に代替できてねーしな。
245 :01/10/10 02:41 ID:8Y1TftVY
一般人にはPS1とGCの見分けもつかない。
246 :01/10/10 02:43 ID:mz8gTNF6
>アレだろ。ポリ数が多ければ、いきなり建物がボコボコでてこなくなるんだろ?

そりゃトータルなゲームデザインの問題。
上を言い出せばきりがねー。

>AC04の地上を見て、テクスチャ問題なしとかポリゴン飽和状態とか言われても
>著しく説得力に欠けるよな。

んな細かいもん気にするのはマニアだけ。
もっと大きな目で画質を捉えてみろや。
247 :01/10/10 02:44 ID:IZzH3/a.
>>245
なんかそんなこと言ってると一般人がアホみたいに聞こえてくる…。
一般人はゼロ戦とジャンボ機の区別が出来ないのか?(ってこれは言い過ぎか)
248 :01/10/10 02:47 ID:4cgHU5mI
いやあのね、それ以前に、処理速度がカナーリ速いのよ、X箱は。GCに比べてね。
表示ポリゴン数とか、そういう事だけじゃなくってさ、あらゆる意味で上。

で、ポリゴン数が飽和状態か、ってのは、今までのゲームと同様のモノを作るという
意味では、たしかにそんなにいらないかもね。ていうか、ポリゴン分割が細かくなっても、
正直、シロウトにはワカランからね。
そうじゃなくって、これから、それぞれの次世代ハードを生かしたゲーム、
例えば、画面中に100人がそれぞれ個別の周期パターンで動いているゲームとかさ
そういうの作ると、マジX箱でも足りない。
まぁ、そういうゲームがどういうゲームなのか?ってのはまず置いといて。
まぁ、ある程度分かりやすく言うとさ、シェンムーのドブ板に、100人のモブが
出てきたりしてさ、その中で犯人を見つけ出すとかさ。ウォーリー状態。

う〜ん、ツマンナそう。
249末端斎:01/10/10 02:48 ID:3NTBjGmM
性能スレの活性化は意外と簡単だった。
みんなもやってみろ。
250 :01/10/10 02:52 ID:nG1aEmh.
お前はあまり影響してないぞ
251末端斎:01/10/10 02:52 ID:3NTBjGmM
要はしゃべりたがっているヤツにきっかけを作ってやる
ということだな、大事なのは。
252末端斎:01/10/10 02:54 ID:3NTBjGmM
>>250
私が来る前は荒廃しきっていたではないか。
253にゃは:01/10/10 02:54 ID:nTk8r5Jg
おいもうこれXBOXが上ってことで結論でてんじゃないの?
254!232:01/10/10 02:54 ID:BM4NMWBk
>>234
>つか、バンプ自体がフェークだ。>>232えばるな。

近似化の度合いで言えばDOT3は自然のライティングにより正確な近似モデルです。
つーか、CGって自然界に対しては飽くまでも近似であって所詮全てフェイクだからね〜。
255 :01/10/10 02:54 ID:4cgHU5mI
>>243
シェンムー1は、フラットシェーディング使ってないからね。
2では使ってるけど。だから、カクく見えるんだと思う。

実際は、法線増えるから、フラットシェーディングの方が、処理は
キツいよ。

でも、見た目的にはメリハリが付いてて、いいと思うけどね。
フラットなモノにはフラットな陰影が付いてる方が自然だし。
256 :01/10/10 02:54 ID:nG1aEmh.
>>252
いや。俺のせいだろう。
257 :01/10/10 02:55 ID:mz8gTNF6
やれバンプがどうだテクスチャがどうだと喧しいが、
問題なのは個々の技術ではなく、映像表現のレベルが
切り替わる臨界点が何処にあるかを見定めることだ。
少なくとも、俺の見るところPS2のテクスチャ問題が解決された時点で
XBOXは臨界点ではなくなった。
258末端斎:01/10/10 02:56 ID:3NTBjGmM
>>256
便乗レスしかできないくせに、なに言っていやがる。
259 :01/10/10 02:57 ID:4cgHU5mI
>>257
PS2のテクスチャ問題、解決されてねえよ、、、、(苦笑
260 :01/10/10 03:00 ID:mz8gTNF6
>>259
開発者の苦労など知ったこっちゃない。
俺らユーザーに大切なのは画面の見た目だけだ。
頑張ってGT3やデメクラやFF10やICO並のグラフィックを作ってくれ。
261 :01/10/10 03:03 ID:KIeDLWTU
>>258
チャチャ入れしか出来ねえ分際で口答えすんな豚
というか、それって自慢になるのか末端斎
262 :01/10/10 03:04 ID:KIeDLWTU
デメクラ汚いじゃん
263 :01/10/10 03:04 ID:4cgHU5mI
>>260
がんばるのヤダから、GCで作るよ、、、。ごめんね。
264末端斎:01/10/10 03:05 ID:3NTBjGmM
>>261
現実をみろよ。
265_:01/10/10 03:06 ID:4oR7TSpw
コナミの実況ワールドサッカー2002が、XBOXに続き、GCでも発売
されることが発表されたらしいよ。
比較するのに丁度良いんじゃない?
266 :01/10/10 03:07 ID:KIeDLWTU
>>264
モニターの前に男が一人佇んでいるが
267末端斎:01/10/10 03:09 ID:3NTBjGmM
>>266
そうか、辛いのか。
268 :01/10/10 03:09 ID:4cgHU5mI
>>265
どうせPS2でも発売して、一番性能的に劣るPS2の内容を、そのまま
他機種に移植するだけじゃないの?
だったら、あんま比較にならん気が、、、、。
269_:01/10/10 03:11 ID:Y9O1iFv.
PS2に比べると
粗さがないだろうね
270 :01/10/10 03:12 ID:KIeDLWTU
ベタ移植でも、PS2よりはいいだろうな
271 :01/10/10 03:13 ID:KIeDLWTU
>>267
「俺の塩焼きそば」を食しているので、ささやかに幸せだが
272 :01/10/10 03:15 ID:mz8gTNF6
>>263
後からでいいからPS2にも移植しとけよ。
273末端斎:01/10/10 03:16 ID:3NTBjGmM
exit
274 :01/10/10 03:17 ID:qWcrQIPc
>>272
PS2は性能低いから無理だよ
275  :01/10/10 03:20 ID:KIeDLWTU
俺も寝るか。明日の事を考えると辛いな

ポリゴン数においてはGC>X箱というGC信者最後の
希望が無事絶たれますように。南無〜
276_:01/10/10 03:20 ID:20VgeNMw
277 :01/10/10 03:21 ID:KIeDLWTU
>>276
GCすげえ!
278276:01/10/10 03:23 ID:20VgeNMw
間違えた。こっち。
アメリカ自作自演。

http://isweb24.infoseek.co.jp/business/hoopka/cgi-bin/img-box/img20011006214408.jpg
279 :01/10/10 03:25 ID:KIeDLWTU
>>278
で、それがX箱に関係あるのかね?
280_:01/10/10 03:27 ID:20VgeNMw
XBOX=USA
だろ?
281 :01/10/10 03:30 ID:KIeDLWTU
そうだな。まさかあのテロ映像がX箱のデモだったなんて…

exitするぞバカヤロウ
282末端斎:01/10/10 04:21 ID:3NTBjGmM
・・・・・・

ヒュー
283 :01/10/10 09:59 ID:txg6uW5Y
>>260
結局いい加減なデマばかり流してたシッタカ脳内開発者だったってわけね。
『テクスチャの問題は解決された!!』
「されてねーよ」
『開発者の苦労なんて俺らユーザには関係ない!』
オイオイ
284 :01/10/10 10:02 ID:k2veEK3A
>>282
お前何時まで起きてるんだ・・・ 
285 :01/10/10 10:06 ID:ikWMmCag
PCの常識からするとDOT3バンプがないのは致命的だと思うよ。
慣れたらDOT3バンプなしの世界は考えられない。
286 :01/10/10 15:30 ID:p/kYn.Yw
いつもお世話になってます、BBXより。GDCのProceedingsがWeb上で公開されたみたい。
 注目はやっぱりXBOXの詳細情報 「Lessons learned from a year with Xbox」かな。
一番気になっていたCPUとGPUの並列動作に関しては、最悪の予想は外れて、ごくまっとうな設計になっているみたい。
CPUとGPUがそれぞれ非同期にアクセスできる「Push Buffer」が用意されている。
これはまあゲーム機としては当然なのだけど、
Static (Callbable) な Push Buffer も可能なようだ。これもゲーム機としては普通なんだけど、NVIDIAはPC屋さんなので正直、
気が回らないんじゃないか、と思っていた(描画パケットというかスタティックなディスプレイリストにあたるものがD3Dにはまったく無いし。
まあPCでは難しいんだけどね、スタティックなDLは)。
 ゲーム機始めてのくせに、ポカやってないんで、ちょっとNVIDIAの偉大さを再認識してしまった。
 とはいえ、やっぱりフィルレートはものすごくうさん臭い。公称4GPixel/Secといっても、実際は1GPixel/Secで、
残りの3GPixel/Secはオクルージョンカリングで事前に弾けることを想定した数字だ。これって無茶な数字だろ、いくら何でも。
いい加減、フィルレート気にせずに描画したいものだけど、明らかに無理な話で、ゲームエンジン側がオクルージョンカリングを生かしたシーン描画を行う必要があるわけだ。
 圧縮頂点の展開というのは、16bit固定小数点→32bit浮動小数点等のキャストがハードウェアでサポートされている、ということだろう。
もっともこれも意外に頼りにはならない気はする。頂点は16bitでもあまり問題無いのだけど、法線とテクスチャ座標は32bit浮動小数点でないと、精度的に問題が多い。
 ふつうにライト計算するだけなら、法線は16bitあれば違和感無いが、NVIDIAが力説しているような環境マップやりーの、反射マップやりーの、の世界では微妙な精度が問題になりやすい。
もっともシビアなのは、テクスチャ座標で、256x256はまあギリギリ、512x512サイズだとやっぱり32bitでないと精度不足だろう。(チップ内部の精度がわからないで、現実はもっとシビアかもしれないが・・・・)
287 :01/10/10 15:33 ID:F5wwcIBc
>>286
アンチですら認めざるを得ないXBOXの高性能。
288 :01/10/10 15:48 ID:p/kYn.Yw
XBOXの中心人物 J.Allard氏への最新インタビューがこちらに。
http://xbox.ign.com/news/29592.html
カタログスペックの数字は下げたが、ゲームで一番大切な実効性能はPS2の3倍を維持できると言ってますね(どこかの会社と同じようなことを・・・・)。
NV20搭載の開発キットはすでに開発者の手に渡っているようで、
いわゆるファイナルハードウェアも数カ月以内に渡るそうです。
    ↑
ふーん。この時のX-boxのGPUって確か250Mhzだったよね。
で・・・今現在のX-boxのGPUは233Mhzなわけで。
ふーん。ゲームで一番大切な実効性能はPS2の3倍以下ってことか。
289 :01/10/10 15:57 ID:Du/FEPpg
nvidia語:3倍

日本語:1.5倍
290 :01/10/10 15:59 ID:DfNhn6gA
今更性能なんてどうでも良いんじゃないの?
ソフトだよ。ようはさ。
291 :01/10/10 16:07 ID:1ATKuhDk
もういい。性能がいいのは良くわかってる。
あとは宣伝だ宣伝
292_:01/10/10 16:15 ID:XRe2JeVs
3倍は死守しないとな
293 :01/10/10 20:42 ID:6LYXow0M
X-boxの実行性能はPS2の三倍以下。これ確定。
294 :01/10/10 21:43 ID:NxWI5eJk
XはPS2の5、6倍の実行性能じゃないの?
295 :01/10/10 21:46 ID:ibw7usy2
PS→PS2が4倍だろ
PS2→Xが3倍だから・・・おやすみなさい 
296 :01/10/10 21:53 ID:Y9lh4EQo
>>295
意味不明
297 :01/10/10 22:03 ID:EcrQwjM2
PS2の実行性能300万ポリゴン/秒
ハッタリボックスの実行性能約840万ポリゴン/秒
GCの実行性能1000万ポリゴンポリゴン/秒

GC>ハッタリボックス>PS2
298 :01/10/10 22:05 ID:FWwKBhDQ
1000万ポリゴンってどこに書いてあったんだっけ。
299 :01/10/10 22:06 ID:vUF4YMzQ
大怪獣デブゴン
300 :01/10/10 22:06 ID:ibw7usy2
>>296
俺も自分でそう思った

GCの実行性能ってソースは名越ちゃんか?
301 :01/10/10 22:08 ID:nKLhTgyA
電撃王いわく
GCと罰箱が同じくらい、PS2はGCや罰箱の半分くらいの性能しかないん
だって。
302書込みくん:01/10/10 22:08 ID:qsetPxCk
303 :01/10/10 22:08 ID:x8X6Xido
>>300
名越氏と、SWのスタッフだったような。
304 :01/10/10 22:11 ID:TtbOKiRo
所詮PS2は性能不足
よってGCとXBOX最高
305 :01/10/10 22:14 ID:FH3r335.
>>300
公式サイトのスペックシートに書いてある。

実力表示性能
 600万〜1200万ポリゴン/秒 (ピーク)
 (実際のゲームを想定した複雑さのモデル及び
  テクスチャ等での表示性能)
306 :01/10/10 22:39 ID:Y9lh4EQo
結局、終わってみれば性能はどれも一緒。
XBOX>=GC>=PS2
市場シェアは
PS2>>>>>>>>>>GC>>>>>>……
だけど。
307 :01/10/10 22:40 ID:tf8.T5Xc
なんか終わったの。
308 :01/10/10 22:48 ID:ULG2gCg2
>>305
>実際のゲームを想定した複雑さのモデル及び
>テクスチャ等での表示性能

これは遥か以前から指摘されているが、

 ・「モデル及びテクスチャ」というのは絵であってゲーム自体ではない。
 ・「ゲーム中で出る」とはどこにも書かれていない。
 ・「想定したゲーム」がどの程度が全く不明。超ヘボいゲームでもウソ
  では無いので、基準として怪しい。
 ・つーか、何故スペック落ちたのにその数字はそのまま?
  ……最初からハッタリDQN数値だったのでは?、

以上の指摘がなされていて、
「ハッタリ数値では?」
「仮に出るとして、マリオ64のような『テクスチャがほぼゼロ&原色ポリゴ
ン』というボロボロの画面限定、というヤバイ数値なのでは?」
という疑念が耐えない。

そういう公称onlyの数値は、所詮自称値でいわゆる「実効値」とは違うもの
だが。
309 :01/10/10 22:55 ID:pDQvNbRo
>>306
性能の話題でもよく見るけど、">"多すぎ。
2、3個書けば次元が違う数字になるんじゃない?
310 :01/10/10 22:56 ID:k9NpLgL.
関係者がキューブは300万が限界とか言わない限り
その手の反論はあんまり意味が無いんじゃないかなあ。
311 :01/10/10 22:56 ID:kMwLK4c.
>>308
しかし既出だが今度でるなんていうゲーム(アメリカの)か忘れたが
PS2は30フレーム、GCは60フレームだそうだが
これはやはりそれだけ性能の差があるのでは?
312dc:01/10/10 22:57 ID:ypd4CcLU
>>309
2CHでは
>の数で差を表すらしい
313 :01/10/10 22:58 ID:jdKNsfAs
もーどーでもいいな、このすれ
314 :01/10/10 22:58 ID:FH3r335.
>>308
SWで少なくとも1200万ポリゴンは出てるという話。
「信用できない」というのなら仕方がないがね。
315 :01/10/10 23:01 ID:yMGgfSHY
GC思った以上にポリが出ない。。。
PS2より出ない。。
316 :01/10/10 23:04 ID:TtbOKiRo
>>315
ポリでない=2Dゲー増える!?
317 :01/10/10 23:05 ID:kMwLK4c.
SWのムービーさんざん観たけどどれくらい自由に飛べるのか?
自由に飛べても範囲が狭いのか?
誰か知ってる?
318 :01/10/10 23:11 ID:QE4XvhvA
>>317
64版もってる人なら知ってると思う。俺はもってない。
スターFOXのオールレンジモードみたいな感じでかな?
319 :01/10/10 23:23 ID:elJoW2XY
結局テクスチャほぼ皆無なSWだけだもんな……>1000万越え発言
実際の絵も、SWだけ異質で他はパっとしないし。

多少テクスチャ使ってた通常のGCゲーは軒並み600万前後でない?
>>311の発言だと、GCの性能は300万のPS2の倍程度みたいだし。
320 :01/10/10 23:24 ID:TtbOKiRo
フォックス地味に凄いと思うけどな
321 :01/10/10 23:28 ID:ibw7usy2
SW、結構エフェクトも綺麗な気がしたが・・・
たしかにテクスチャーねえな
322 :01/10/10 23:29 ID:Y9lh4EQo
SWがテクスチャがない?
さすがはそれに目がおかしいぞ。大丈夫か。
323 :01/10/10 23:34 ID:TeIRntGA
>>319
開発者が軒並みポリゴン数が落ちにくいと言ってるのに、
PS2じゃあるまいし1000万から600万前後なんてそんな簡単に落ちるかヨ。

というか、SWの場合だと元の素材からしてシンプルなデザインが多いからね〜
やはりSWだけじゃ判断出来ないと思うよ。
個人的にはセガ辺りがガチンコモードで作った映像とか見たいね。
324 :01/10/10 23:34 ID:Y9lh4EQo
×SWがテクスチャがない?
さすがはそれに目がおかしいぞ。大丈夫か。

○SWにテクスチャがない?
さすがにそれは目がおかしいぞ。大丈夫か。
325 :01/10/10 23:39 ID:gXoU6LeY
SWは背景プリレンダ。
326 :01/10/10 23:41 ID:ibw7usy2
>>322
全くないとは言ってないぞ
327 :01/10/10 23:43 ID:Y9lh4EQo
>>326
テクスチャ貼られてないポリゴンなんて殆ど見ないけど。
328 :01/10/10 23:44 ID:ibw7usy2
>>327
軽そうだぞ
329 :01/10/10 23:45 ID:Y9lh4EQo
>>328
なに言ってんだ?
330PS2:01/10/10 23:57 ID:asJVfdpM
331 :01/10/10 23:58 ID:elJoW2XY
WRはアッサリ脂肪ですな。

やっぱ PS2≧GC
332出川談:01/10/11 00:01 ID:zEEcX8I.
>>327

PS2はピクセルと同じ量のポリゴン出せるから、テクスチャいらないんだぞ〜♪
333___:01/10/11 00:30 ID:hx4/TWcY
GT3は300万ポリゴン
 DCは鈴Qが500万ポリゴン出たと発言・・・・「私は見た」と発言。
 これから考えたら、DC>PS2になってしまう。

 人の発言には嘘も多く含まれているので、Xとキューを比べるには、チップ構成
から考えた方が良いだろう。CPU、RAM、GUP 以上を判定すると・・・・。
ポリゴン数   キュー > X
ゲーム性   X  > キュー (RAM、ハードディスクから考えると自由度が高い
334 :01/10/11 00:33 ID:pmNn./pY
>>329
テクスチャそのものがだよ
335キョロたん ◆7BiS1EPc :01/10/11 00:40 ID:0iaJu2n2
>>330
水しぶきが見えないのれす・・・
336 :01/10/11 01:37 ID:ydi2/IV6
>>333
しかし同じ基準で比較して、XBOXとGCのポリゴン数はほとんど変わらないって発言があるからな。
337 :01/10/11 01:39 ID:KdsFLiRY
>>334
お前の中では「軽い」と「無い」は同義語なのか?
338 :01/10/11 01:39 ID:YcTH3Z4s
339 :01/10/11 01:41 ID:DUmSzaIw
GCはXboxと同じくらい出るが、
XboxがGCに劣ることはないって誰か言ってたな。
340 :01/10/11 01:42 ID:pmNn./pY
>>337
だから全くないとは言ってねーだろ
341う〜んだううなんだろ:01/10/11 01:42 ID:uav./rg.
GC正直バイオこなかったら最悪のじたいになってた。
でも・・・なぁバイオだけのために購入は・・・
342 :01/10/11 01:46 ID:gzQ6pqX6
PS2が2000万台突破。
GCもXも遅すぎた。
343 :01/10/11 01:48 ID:KdsFLiRY
>>340

下記の発言
>>319
>結局テクスチャほぼ皆無なSWだけだもんな……
>>321
>たしかにテクスチャーねえな
これらを見る限り「テクスチャそのものが無い」としか解釈のしようがないぞ。
「全く無いとは言っていない」なら、それは殆どのポリゴンが生ポリだが
ところどころテクスチャ付きのポリゴンもある、という意味になる。
「ある/ない」と「品質が低い」の違いが分かってるか?
日本語を勉強し直せ。
344 :01/10/11 01:49 ID:qujSUSOg
>>342
2000万台ぐらいで騒ぐな
345_:01/10/11 01:52 ID:bXuHuaPQ
>>343
元発言のヤシじゃ無いが
そーゆー細かいツッコミは見苦しいからヤメト毛よ・・・・
346 :01/10/11 01:52 ID:pmNn./pY
>>343
長文だなオイ。ちなみに俺は321な
んな指摘をされても困るよ。そこまで気入れてないから
347 :01/10/11 01:53 ID:QCO6ejow
>>344
ぐらいって。。。。。
348 :01/10/11 01:54 ID:qujSUSOg
>>347
純粋なゲーム機でもあるまいし
俺んちじゃもっぱらDVDプレーヤーだよ
349 :01/10/11 01:54 ID:UWm6LYes
PSも2000万台ぐらいだよな?
350 :01/10/11 01:55 ID:pmNn./pY
PS2=DVDプレーヤーってのはアンチPS2の心の拠り所だな
351 :01/10/11 01:56 ID:PivDHtJ2
>>349
1億台くらいじゃなかったっけ?
352 :01/10/11 01:56 ID:xeF6Zadk
三上いわくPS2=DVDプレーヤーだから
バイオはGC独占になったらしいけど
353 :01/10/11 01:56 ID:YcTH3Z4s
354 :01/10/11 01:58 ID:PivDHtJ2
っていうか、最近一番売れてるのPS2ソフトだしなあ。
355 :01/10/11 02:00 ID:qujSUSOg
>>354
PS2にしかいいタイトルでねーんだもん
しかたねえよ
356 :01/10/11 02:01 ID:4aaciskQ
販売台数に比例させるとソフト売上ヒクーイです。
357 :01/10/11 02:02 ID:4aaciskQ
>>355
PS2のタイトルしか目に映らないの間違いだろ。
358 :01/10/11 02:02 ID:PivDHtJ2
ところで、アメリカでのGCvsX直接対決はどうなるのかね?
正直、日本じゃ全然関係ないが楽しみではある。
ゲーム機同士でここまで発売日が近かった事って無いよな?
両方とも発売日買いするゲーオタもいるのだろうか・・・
359 :01/10/11 02:02 ID:lQZhrB5Q
>>354
っていうか、市場の大きさからみてそれは当然と思われ。
360_:01/10/11 02:02 ID:bXuHuaPQ
>>352
三上はアンチPS2がパフォーマンスになってるなあ・・・・
E野みたいにならないとイイが・・・・
361_:01/10/11 02:11 ID:MVmQdGlQ
>>360
三上は、随分前から、映像主義には反対って言ってたよ。
AERAで、三上、水口、板垣の3人にインタビュー、みたいな企画が
あって、その時もそんなこと言ってた。
逆に板垣は「今のゲーム機でもまだまだ全然性能が足りない」とか
言ってて、好対照だった。
水口は…、何を言っていたか思い出せないや。
362 :01/10/11 02:13 ID:L0bS3QkU
なんだかんだいってアメリカじゃ順調に予約台数のばしてるんでしょ?>XB&GC
363 :01/10/11 02:13 ID:QnI6kvg.
>>361
水口・・・・そういえば
以前「スーパーテレビ」で作ってたゲームは
どうなったんだろうか・・・・
どうせ企画倒れってオチだろうが・・・・
364 :01/10/11 02:16 ID:wNKQY5r6
>>361
そこまで映像主義に反対なら、
「バイオシリーズはGBAに独占供給!」
くらいやってくれれば皆納得だったんだけどな(藁

っていうか、PS2が映像主義のゲーム機で、GCが映像主義じゃない
ゲーム機っての、イメージだけじゃない?
ハードの機能の方向性はどっちも大して変わらない気がする。
プログラマブルな部分の大きいPS2の方が下手すると非映像主義とも言える。
まあ、その分制作コストがかかるわけだが・・・
365 :01/10/11 02:17 ID:8keT0682
>>364
容量が全然違う。
366 :01/10/11 02:17 ID:Jk0E2HsA
>>363
REZ
367 :01/10/11 02:18 ID:wNKQY5r6
>>365
何の容量の事を言ってるのかわからん。
368 :01/10/11 02:19 ID:8keT0682
>>367
わかれよ
369  :01/10/11 02:21 ID:lQZhrB5Q
>>363
PS2ででるよ。相変わらず面白いのかつまらんのかわかんない感じだけど。
水口に駄目だしくらいまくってた部下たちは元気にやってるのかなぁ。
370 :01/10/11 02:21 ID:pmNn./pY
メディア容量だな

そういえばGCはシングルDVDなんだよな
371_:01/10/11 02:23 ID:MVmQdGlQ
>>364
映像主義っていうのは「とりあえず見てくれが大事」っていう
割と安直な話のことで、別に「絵が綺麗なゲームは駄目」ってこと
じゃないよ。
見てるだけでも面白くて、でも触ってみるともっと面白い、てな
感じが理想なんじゃないかと。

GC参入は、宮本さんと一緒に仕事がしたかった、ただそれだけじゃ
ないかな。
372 :01/10/11 02:30 ID:tGzoB6Ss
>>364
結局は「そのハードにユーザーが何を求めているのか」って所なんじゃないですかね。
PS2じゃデフォルトの段階で美麗映像、ムービー必須みたいになっているし、(悪いとはイワンが)
GCでもそりゃ綺麗に超した事は無いけど、それ以上に「ゲームとしての面白さ」に注目してる部分がある気がする。(任天堂自身もね)

実際ピクミンとかあんな訳判らんモン(誉め言葉w)に任天堂自身もユーザーも期待しているし、
実際ユーザーはあれが「美麗な映像」だから惹かれたわけじゃないでしょ。
「宮本さんだから」、「遊んでみたいから」注目している訳だし。
373 :01/10/11 02:32 ID:deSemBxQ
http://www.gc-inside.com/news_log/2000_12.htm
ElectronicsArts、GAMECUBEベンチマーク(12/7)

■ElectronicsArts

IGNCubeによるとElectronicsArts(EA)はGAMECUBEの機材を入手し、
開発機材でベンチマークを行ったそうです。それによると
・8つのテクスチャー+他全てのエフェクトを掛けて秒間500万ポリゴン
・4つのテクスチャー+他全てのエフェクトを掛けて秒間1400万ポリゴン
という結果だったそうです。GCは「最高性能より持続性能を」というハードだそうですが
このくらい安定して出すことが出来れば画像もかなり期待できそうです。

http://cube.ign.com/news/28713.html
374 :01/10/11 02:35 ID:Jex4e4T2
メディア容量は大きくて損は無い気がする。
別に無理に全部使わなきゃいけないわけでもなし。
375 :01/10/11 02:41 ID:z.EtHjrs
>>374
アクセス速度が全然違う。GCはROMとほとんどかわらんらしい。
376 :01/10/11 02:43 ID:pmNn./pY
そうか。あれはソフト側の努力によるところが
大きいらしいぞ

FFXもロードは殆どなかったぞ
377 :01/10/11 02:44 ID:23HLLOhY
内周に配置すればいいってもんじゃないの?
378 :01/10/11 02:47 ID:qujSUSOg
ディスクが小さいとドライブへの負担も少なくて壊れにくいぞ
379 :01/10/11 02:49 ID:Jex4e4T2
>>375
GCのアクセスが速いのは確かだが、
別にメディア容量のせいでアクセス速度が違うわけじゃないぞ。
あまりてきとーな事は言わないように。
380 :01/10/11 02:52 ID:qujSUSOg
>>379
ディスク容量の違い=ディスクサイズの違い
メディア容量のせいでは?
381 :01/10/11 02:53 ID:tI/ou25U
>>379
流れ上、容量じゃなくてシングルDVDになったことの利点をあげたんだろう。
俺はシングルDVDだとアクセスが速くなるのかどうかは知らんが。
つーかシングルDVDって言うの?
382 :01/10/11 02:54 ID:z.EtHjrs
>>379
シークタイムの違い。当然ディスクが小さい方が早くアクセス出来る。
383 :01/10/11 02:55 ID:pmNn./pY
>>378
あ、それは大きいな。

しかしシングルDVDにしたのはあれか、コスト削減か
384 :01/10/11 02:57 ID:qujSUSOg
>>383
アクセスとコピー問題でしょ
385 :01/10/11 02:58 ID:eXBcUHTE
>>383
プロテクト
386 :01/10/11 02:59 ID:QCO6ejow
>>383
価格に反映されていないような。。。。。
387 :01/10/11 03:00 ID:Jex4e4T2
GCがアクセス早いと話題になってるのは、データ用のキャッシュメモリを
利用しているから。
メディアサイズによるシークタイムの差なんて、そんなに影響無いよ。
高々半径6cmが4cmになった程度だし。
そもそもPS2でもDVDメディア一杯にまでデータ書いてあるソフトが
そんなにあるとは思えないし。
388 :01/10/11 03:00 ID:L0bS3QkU
XBは記憶媒体をコントローラに接続する形だから微妙に重くなるのかな?振動も内蔵だよね?
389 :01/10/11 03:00 ID:NjRlVdJI

はやさ 耐久性 コスト プロテクト

メリットがおおくていいよ
390388:01/10/11 03:01 ID:L0bS3QkU
嘘だHDDに保存すればいいのか。
391 :01/10/11 03:02 ID:23HLLOhY
容量が少ないというデメリットがある。
392 :01/10/11 03:04 ID:8Hl0OFEQ
>>389
その4つだと冷静に考えればプロテクトしかない。
コストは量産具合によるだろうがあんま普通のDVDと変わらんでしょ。
高いほうの可能性が高いけどさ。独自規格なんだから
393 :01/10/11 03:05 ID:qujSUSOg
>>386
今のソフトが安すぎるんだって
ゲームには馬鹿でかい開発費がかかんのに
394 :01/10/11 03:07 ID:z.EtHjrs
>>391
でもそれはよほどの大容量RPGでもださないかぎり問題ないと思う。
アクションとかだったら1枚で十分じゃないか?
395 :01/10/11 03:11 ID:lQZhrB5Q
>>393
>今のソフトが安すぎるんだって
開発費はたしかにそうだけど、ソフト価格は1万以下の現状が適正だとおもう。ゲームという娯楽への対価として。
この辺は業界の今後を圧迫していくのかも。既に圧迫してるか、、、
396 :01/10/11 03:14 ID:Jex4e4T2
CD-Rも12cmより8cmの方が全然高いし、量産コスト考えると
GCの方がメディア価格は高いでしょ。
後、上の方で書かれてるようにメディアサイズはアクセス速度と
殆ど関係ないので、メディアが小さいから速いと勘違いしてた人は
以後気をつけるように。
397 :01/10/11 03:14 ID:pmNn./pY
いや容量はあったほうがいいだろう。
あとシングルじゃなかったら本体サイズも変わるかな
398 :01/10/11 03:17 ID:8Hl0OFEQ
値段はナムコの39シリーズが適正だ!!
399 :01/10/11 03:20 ID:23HLLOhY
正直、全体的にプレイ時間が短くなっても良いから全部3800にして欲しい。
400 :01/10/11 03:26 ID:UcFFlIbU
>>396
CD-Rを基準に考えてしまうところが怖い。え?基準にはしてない?失礼。
まあ、8cmにしたからといって安くなる訳では無いでしょうね。
で、メディアサイズが小さい事は
メディアが所定の回転数まで加速するのに要する時間を短縮する効果がある
というのが定説ですね。
或いは、同等の加工精度で作ったメディアを同等の速度で回転させた場合の
振動&ノイズの量は小径メディアの方が小さくしやすい。

アクセス速度を上げるには....
小径である事を活かして、ヘッドをスウィングアーム式にしたりしたら
超速くなっちゃったりしちゃったりして。将来的に。無いか。
401_:01/10/11 03:28 ID:MVmQdGlQ
>>400
っていうか、GCのドライブは常に等速で回転するんですけど。
402 :01/10/11 03:30 ID:8keT0682
5万で売ったあとに値段下げた新型が出ると思う。
403 :01/10/11 03:30 ID:23HLLOhY
8cmしたならケースつけろ。
ふた開けるのめんどい。
ディスク傷つく。
404402:01/10/11 03:31 ID:8keT0682
誤爆でした。スマ
405 :01/10/11 03:32 ID:qujSUSOg
>>403
Qのせいですけど
406 :01/10/11 03:32 ID:tI/ou25U
ドラクエ7みたいな使いきり方式なら
何枚組になったってかまわないや。
あの町はディスク1でこの町はディスク2とかいって
何回も何回も入れ替えるようなバカシステムだったらイヤだけど。
407 :01/10/11 03:32 ID:UcFFlIbU
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1243
> ActiveWinによると、スペックが下げられたのはHDD。
>10GBのHDDを搭載するとしていたXBoxだが、Microsoftは
>8GBにスペックダウンさせることにしたようだ

どーなんでしょうか。
たしか、初めのスペックは8GBだったんでしたっけか?
今時8GBのHDDだなんて、どういう仕様なんでしょうか。
というか、10GBと8GBでどのくらいコストが違うんだろうか。
408 :01/10/11 03:33 ID:UcFFlIbU
>>401
え、ドライブにセットする前から回転してるんですか?とかいう
409 :01/10/11 03:35 ID:EtzGYq9Q
XboxのHDD、Western Digitalはハズレ、Seagateはアタリ
410 :01/10/11 03:37 ID:pmNn./pY
10GB→8GBに変更・・・わからーん
どういう事情なんだろう
411 :01/10/11 03:37 ID:8keT0682
>>410
余ってたんじゃないかと・・
412_:01/10/11 03:39 ID:bXuHuaPQ
>>408
寒いって・・・
確信犯なのは解かるが
413407:01/10/11 03:39 ID:UcFFlIbU
>>409
WDって信頼性低かったっけ?
というか、実は容量がメーカー間で違うとか?
出荷時は同一容量でフォーマットされているけど、
実は未フォーマット領域が残っている、ってありがち。
414 :01/10/11 03:41 ID:UcFFlIbU
>>412
そうかな?想像すると結構楽しいんだけど。
415 :01/10/11 03:43 ID:pmNn./pY
>>411
あり得る・・・
416 :01/10/11 03:46 ID:tI/ou25U
>>412
なーんかチミ、余裕なさすぎ。
417 :01/10/11 03:47 ID:EtzGYq9Q
>>413
特にWesternDightal製の品質に問題があるわけじゃないけど
Seagate製は静かだからね
418 :01/10/11 03:48 ID:UcFFlIbU
>>411
なるほど、在庫一掃セール価格で買えたのかな?
なんか、インターフェイスまわりとか超旧式だったりしそうな。
IDEのスペックとか、公開されてましたっけか?
419 :01/10/11 03:49 ID:f4Gu4IPk
XBって後からHDの容量を増やすことは出来るんですか。
420417:01/10/11 03:50 ID:EtzGYq9Q
あ、Seagate製も古けりゃ(1年以上前のものなら)大したことはないけど
421 :01/10/11 03:50 ID:VNWVS9pc
しょせんアドレナリンブースター
422 :01/10/11 03:51 ID:UcFFlIbU
>>417
たしかに最新式は静かだけど、
XBOX向けの廉価仕様ではどうでしょうねー。
けど、いまのところSeagate製ドライブではトラブルに遭遇した事無い。
そういえば。(3台持ってる。)
quantumとwdとibmは壊れたりしたけど。
423 :01/10/11 03:53 ID:z.EtHjrs
たかだかゲーム機に8Gもいるか?
オレなんかエロ画像結構ためこんでもまだ1Gもないぞ。
424 :01/10/11 03:54 ID:UcFFlIbU
>>419
公式サポート外で、OS&ツール類は対応していたりはしそうなもんだけど。
どうだろ。
ドライブ側に特殊な回路を組み込んで、置換防止してたりはするかも。
425 :01/10/11 03:56 ID:UcFFlIbU
>>423
じゃ、エロムービーを落とそう。
ナローバンドじゃ1ギガ落とすのも一苦労、って話?
426:01/10/11 03:56 ID:O4eIYbOE
>>423
そりゃため方が甘い、すぐに5Gぐらいは行くぞ
エロ動画ため始めてみろ?8Gなんてあっちゅーまだ
427 :01/10/11 03:58 ID:8keT0682
>>418
詳しいことはまだじゃないかな?
しかし今さら8Gの作るのも辛そうだし・・
428 :01/10/11 03:59 ID:z.EtHjrs
WINMXで600Mの落とそうとしたら皆結構切りやがる・・・
皆ケチ・・・
一応ADSLだが。
429 :01/10/11 03:59 ID:EtzGYq9Q
BIOSが8GBの壁を超えてなかったりして
430 :01/10/11 04:02 ID:YcTH3Z4s
http://boards.ign.com/message.asp?topic=12244741&replies=46
ウェスタン・デジタルとシーゲートがそれぞれ10GBと8GBで
提示してて安い方とったとかいうようなことが
ignの板にかいてあるけど。
431 :01/10/11 04:10 ID:YcTH3Z4s
432 :01/10/11 04:13 ID:UcFFlIbU
あれですよー、
8GByte=64Gbitだから、
64DDに対抗して64HDDとかネーミング出来るじゃないですかー。
そういう事ですよー。
433 :01/10/11 04:13 ID:EtzGYq9Q
>>431
その記事って去年のじゃない?300Mポリゴン/秒とか書いてるし
434 :01/10/11 04:53 ID:YcTH3Z4s
結局どっちと契約したの?

米Seagate、XboxにHDDを供給
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001108/seagate.htm
XboxのHDDはウェスタンデジタル製に!
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0010/12/news11.html

Seagateになったの?
435 :01/10/11 07:35 ID:ghFAG81k
1プラッタ40GBが出てるのに、
8GBとか10GBとかは中途半端な気がする。
436 :01/10/11 09:35 ID:7rMh90Ko
ID:UcFFlIbU
こいつちょっと発言寒いな・・・
437 :01/10/11 09:43 ID:pp7/sbpA
つーか今更8Gって言う事は、CPUと同じで相当安く買い叩いたと思われる。
XBOXって案外赤字幅少ないのかも。
438_:01/10/11 11:12 ID:BZvsdhCg
北米発売1ヶ月前で仕様変更って、つまり、
いまだ量産始まってねーってことじゃん。
余裕こきすぎだよM$!
439 :01/10/11 11:24 ID:Up2w6f7Y
>>438
ていうか仕様変更決定日=仕様変更発表日ってわけでもないだろ。
前々から決まっていたのを今回発表したんじゃないの?
HDDの容量に関しては、だいぶ前から曖昧な発表しかなかったし。
それにHDDとかは元々あるものをコネクタに付けるだけだから、
製造スケジュールの中では余裕のあるパーツだろう。
大変なのはグラフィックチップとかその辺。
440 :01/10/11 11:32 ID:LQC3FgWk
>>439
いや限界までコストダウンした特注品のはず。。
WebTVの場合IDEでさえ高くて採用できないって
話だったし。。
441 :01/10/11 12:14 ID:sW3DIrN6
>>437
HDDはメカの塊だから安く買いたたくにも限度がある。
それがHDDの怖いところ。
容量は増えるが、HDD単品の単価はいつまでたっても下がらない。
XBOX本体の小売値が3万円を切ることは未来永劫ないだろうな。
442 :01/10/11 12:36 ID:3T8lviwI
>>441
ハード(XBOX)の筐体自体をHDDのシャーシにするというアクロバット
なワザもあるけどな。
443 :01/10/11 12:42 ID:V07laC6s
>>437
メカはDVDと同じ程度ではないの?
PS2のHDDはなぜ安いの?
444 :01/10/11 12:46 ID:sW3DIrN6
>>442
HッDの防塵性能を何だと思ってる。
んなことしたら10万じゃきかなくなるぞ。

>>443
PS2のHDDだって全然安くはないだろ。2万だったか?
445 :01/10/11 14:09 ID:.ua7LwPs
>>440
特注品だろうがなんだろうが、HDDはその他のメインチップと違い歩留まりが悪いわけでもなんでもないから
製造過程全体を遅らせるようなパーツじゃない。
446 :01/10/11 14:19 ID:3T8lviwI
>>444
だから「アクロバット」なんだが(藁

HDD作る工場と同じ環境でXBOX組みたてるとかね(藁
447 :01/10/11 14:35 ID:7ATehEIs
>>446
無理があるので、その辺で止めとけば。
そういったブレークスルーが大きなコストダウンを生む事もあるだろうと思うけど、
HDDの場合は。故障時の対応とか汎用品の量産効果とか考えたら、
やはり典型的なユニットを用いるのがいーんじゃないのかな。
コンパクト化とか、軽量化とか、そういう要求も複合して存在するのであれば
また考える余地はあるのかもしれないけど。XBOXの場合は。
448 :01/10/11 14:38 ID:YcTH3Z4s
MS、『Xbox』のハードディスク容量を再変更
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/011011-7.html
米マイクロソフトは増やしたり引込めたりと忙しい。

 マイクロソフトは今年の初め、
ビデオゲーム機『Xbox』のハードディスク容量を8GBから10GBへと密かにアップグレードしていたが、
今回もひっそりと元の容量に再変更していた。

 マイクロソフト幹部は10日(米国時間)、Xboxが来月8GBハードディスクで出荷されることを認めたが、
変更理由について製造上の問題とは関係ないと説明するにとどまった。

 「多くの理由があるが、8GB(のハードドライブ)が1番実用的だったということだ」とマイクロソフト幹部は述べた。
(略
449 :01/10/11 14:39 ID:84k0f0Vw
xboxって、まだ製造始まってないの?
450 :01/10/11 14:43 ID:3T8lviwI
>>449
発表では生産開始したと、1ヶ月くらい前に読んだ記憶があるが。
451 :01/10/11 14:45 ID:3T8lviwI
>>447
別スレの106もそうだが、この板、意外にマジメな奴が多いのね。
ネタやヨタ話がしづらくなってきたねぇ。
452 :01/10/11 14:47 ID:84k0f0Vw
>>450
だよな。今頃仕様変更なんてしてどういうことだろ。
453 :01/10/11 14:48 ID:7ATehEIs
>>451
ネタであると言いたいんだね。
解ったよ。けど、ネタとしてどうだったかね。
454 :01/10/11 14:49 ID:6xEOdwZU
10GBと8GBのがあるって事だろうか
455 :01/10/11 15:06 ID:3T8lviwI
>>453
アンタが噛みついてくれた時点で大成功だよ。あと、ネタじゃ
なくてヨタ話ね。微妙にニュアンスが異なる(w
456 :01/10/11 15:58 ID:RhO0m4ZY
>「フライズ・エレクトロニクスで(8GBディスクの)セールでもあったのかもしれない」とマクニーリは皮肉を言った。
これが一番真実に近いんだろう。
457 :01/10/11 15:59 ID:84k0f0Vw
アメリカンジョーク?
458 :01/10/11 16:08 ID:7ATehEIs
>>455
成功して良かったね。
こっちとしても、これ以上苦しいヨタ話を目にせずに済むなら満足だよ。
459 :01/10/11 16:23 ID:h8U.HOMY
個人的にGCとGBAの連携に期待したい
連携を利用したヒット作が2,3パターンできればうまくいくと思うしね
460_:01/10/11 18:00 ID:BGgx3TxY
既出だが,余り理解していない人が多いようなので。
(1)CAV方式
GCのDVDはCAV(=Constant Angular Velocity;角速度一定)
回転速度を一定とし、容量を若干犠牲にしてアクセス速度を稼いでいる。
PS2やXBなど通常のDVDは線速度一定として容量を稼いでいるが、
内周と外周で回転速度を変える必要があり、その加減速に時間がかかるため
アクセス速度が遅い。
(2)8cmディスク
8cmとしたのは、モータトルク低減によるコストダウンが主目的。
コピーされにくいのは副次的効果。
(3)容量1.5G
もともとプリレンダムービーを否定している会社だから,
1.5Gの容量は十分過ぎるといえる
461 :01/10/11 18:05 ID:lIrq09eE
>>459
俺も期待してる。まあソニチが頑張ってるみたいだけど
ソニアド3に期待だ
462 :01/10/11 18:24 ID:h8U.HOMY
>>461
たしかに、任天堂、セガ、コナミあたりの大手にがんばって欲しい。
モバイル21のモンガーとかおもろいかも
463___:01/10/11 18:26 ID:SYujo6Ao
 今回、GCはDCを参考に作られたのではないかと思うぐらい似た所がありますね。
追求すると、作り手のコスト削減とか、ドライブも角速度一定方式だし、インター
ネットを配慮してるし、4ポート・・・。考えれば、個人的には似てると思う。
 チップ機能も良く似ている。でもGCの方がもちろん洗練されているけど。。。
464_:01/10/11 19:18 ID:aI/s3Y/c
>>463
>4ポート
少なくともここは、お前が無知すぎる
465_:01/10/11 22:19 ID:QswdrBlM
466 :01/10/11 22:20 ID:9VPv6EB2
GCのポリゴン描画性能 4,000万ポリゴン/秒 と判明!
http://www.dengekionline.com/news/200110/11/n20011011q.html
467 :01/10/11 22:22 ID:3TbzOsMU
ハッタリボックススペックダウン。
468 :01/10/11 22:24 ID:9VPv6EB2
GCの性能の結論
実力表示性能
 600万〜1200万ポリゴン/秒 (ピーク)
 (実際のゲームを想定した複雑さのモデル及び
  テクスチャ等での表示性能)
ポリゴン描画性能(理論値) 4,000万ポリゴン/秒
469 :01/10/11 22:25 ID:sNi2bwsA
>>460
ダウト。
CAVとCLVの説明が間違っている。
ヒントとしてなんでGCの内周と外周の速度が違うと思っている?
470 :01/10/11 22:27 ID:YcTH3Z4s
>>465
ここに動画とかスクリーンショットがいくつかあるよ。
動画は見たけどそんなにはすごくはない。
http://www.outcast-thegame.com/
471_:01/10/11 22:28 ID:QswdrBlM
ピクセルフィルレート800Mか、、
ピクセルパイプ数が5本になっちゃうけど
そんな中途半端な数なのか?ほんとに?
472 :01/10/11 22:30 ID:lIrq09eE
所詮GCとXBOXにPS2が勝てるわけ無い。頭おかしくなったのか出川?
473471:01/10/11 22:30 ID:QswdrBlM
ダウト!
ピクセルフィル800Mはフリッパーが200MHz時のものだろう。
そうするとパイプ数4本でしっくりくる。
ハッタリかましてんじゃねーよ任天堂が!!
ポリ数も多分、3240万まで下がるとみた。
474PS2は論外として:01/10/11 22:44 ID:zF9b.756
いまさらだが、
性能比 XBOX>=GC どっちもどっち
デザイン比 GC>>>>>>>XBOX 子供、女性層にもてもて
よってGCの圧勝。
475  :01/10/11 22:46 ID:Rp7deWL6
<Flipper仕様>
ATI, ArtX,NCL,NTDが主に開発
製造プロセス: 0.18ミクロン。NEC組込みDRAMプロセス。
動作周波数: 202.5MHz
組込みRGBバッファ:約1MB。持続レイテンシ5ns。1T-SRAM。
組込みZバッファ:約1MB。持続レイテンシ5ns。1T-SRAM。
組込みテクスチャキャッシュ:約1MB。持続レイテンシ5ns。1T-SRAM。
内部帯域:20-25GB/S
テクスチャ読込み帯域12.8GB/S
メインメモリ帯域3.2GB/S
カラー/Z、各24bit
画像処理機能:フォグ、サブピクセルアンチエイリアシング、
HWライティングx8、αブレンディング、バーチャルテクスチャ設計、
マルチテクスチャ/バンプ/環境マッピング、MIPMAP、バイリニアフィルタ、
トライリニアフィルタ、アニソトロピックフィルタリング、圧縮テクスチャ(S3TC)など
マルチテクスチャ最大数:8枚
単純表示限界性能 (Estimated raw display capability):9000万ポリゴン
実効表示性能: 秒間 600万‐1200万ポリゴン
圧縮ディスプレイリスト、動き補償。

参考に・・・
476 :01/10/11 22:49 ID:0DtA0kBY
デザインはGCもそんなに良くないと思いますがね。
477 :01/10/11 22:49 ID:9VPv6EB2
ゲームキューブスペック
CPU Power PC(IBM) Gekko
ビット数 64ビット
動作周波数 485MHz
メインメモリ 24MB 2
浮動小数点演算 800MFLOPS
CG Flipper(NEC/ArtX)
動作周波数 162MHz
ポリゴン描画性能 4,000万ポリゴン/秒
2D描画性能 8億ピクセル/秒
メディア容量 1.46GB
ゲームコントローラ端子 4
メモリーカードスロット 2
AV端子 アナログAV出力、デジタルAV出力
478 :01/10/11 22:50 ID:ya8RlXPE
>>476
Xboxがダサすぎるんですな。
479 :01/10/11 22:51 ID:fDlXe5Ow
>>474
デザインは置いといて、
性能比X≧GCなわけなかろう
X>>>>GCだぞ
480出川大王 ◆oQ9fqum. :01/10/11 22:51 ID:k5UbRcUc
test
481 :01/10/11 22:52 ID:fDlXe5Ow
>>476
というか、GCのデザインが好きと思える人はマカーの素質があると思われ。
482 :01/10/11 22:55 ID:u/1eMGXQ
価格はPS2の動きを警戒してMSはまだ発表しないんだな。
483 :01/10/11 22:55 ID:0DtA0kBY
>>481
マックはある程度オリジナルだからいいと思うんだけどね。
そういえば昔、某ソー○ックがimacにそっくりなPC作って訴えられたね。
484_:01/10/11 22:55 ID:QswdrBlM
>>481
というかマカーそのものでは?
性質もソックシだし。
485 :01/10/11 22:56 ID:dcA5Y5WM
>>481
Macのカッコ良さといっしょにするなや。
GCはそれほどのものではないって。小さいのが救い。
Xもせめてちいさければねぇ。
486 :01/10/11 22:58 ID:78UOo02w
>>484
気が合うな。俺も今そう言おうと思った所だ。
487_:01/10/11 22:59 ID:QswdrBlM
GCは、ポリ数3000万か、、
こりゃXboxはおろかPS2の遥か下だな。
納豆斎もショックでけえだろうなあ(ワラ
488 :01/10/11 23:00 ID:l.YUNyRQ
>>460
GCとQではアクチュエータまで違うということか。

>>469
角速度一定 → 内周の線速度<外周の線速度 & 加減速なし
どこが違う?
出し惜しみしないで教えてクリ。
489_:01/10/11 23:01 ID:l0e5UZkA
http://www.dengekionline.com/news/200110/11/n20011011q.html
GCのオプションの部分に、HDDユニットと書かれていますが、
何かの手違いでしょうか?
490 :01/10/11 23:02 ID:1ijqm3D6
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011010/interact.htm

パクリ任天堂逝って良し!!
491PS2は論外として:01/10/11 23:06 ID:zF9b.756
おれはWINユーザーだが、
マカーと思われればむしろ嬉しいぞ

またGCのサイズの小ささというのは当然デザイン
の一要素であって分けて考えるのはおかしいと思う
492 :01/10/11 23:08 ID:l.YUNyRQ
>>490
発売は任天堂ではありませんが何か。
何のパクリと言いたいのですか出川さん。
493 :01/10/11 23:09 ID:YIUyEdRU
<IGNCubeによるとElectronicsArts(EA)はGAMECUBEの機材を入手し、
開発機材でベンチマークを行ったそうです。
 ・8つのテクスチャー+他全てのエフェクトを掛けて秒間500万ポリゴン
 ・4つのテクスチャー+他全てのエフェクトを掛けて秒間1400万ポリゴン
<○ Xboxに関するAbrashの記事だと
 ・頂点カラー、1テクスチャで1億1650万ポリゴン/秒
 ・1平行光源、1テクスチャで7900万ポリゴン/秒
 ・1平行光源、2スポットライト、2テクスチャで1800万ポリゴン/秒
だが、実は1トライアングルあたり0.6頂点という計算のもとでの数字で、頂点に直すと、
・頂点カラー、1テクスチャで7000万ポリゴン/秒
・1平行光源、1テクスチャで4700万ポリゴン/秒
・1平行光源、2スポットライト、2テクスチャで1080万ポリゴン/秒となる。やっとまともな数字になった。
2テクスチャ1080万ポリゴンって・・・低っ!!!!
494ハッタリボックス:01/10/11 23:17 ID:gWlaf6tQ
あらら・・・GCのほうが性能いいんですね。
495 :01/10/11 23:19 ID:0DtA0kBY
そのわりにファミ通に載ってた画像はかなり綺麗だったな。
ポリゴン以外の性能がいいのかな。
496 :01/10/11 23:30 ID:sNi2bwsA
>>488
じゃ、まず一点。
CAVは容量を犠牲にっていってるがそんなことはないよ。
データの密度が違うから内周と外周では読み込みの速度が違う。
もしかしてLDのこんな話と混同している?
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9806/qa9806_2.htm
497_:01/10/11 23:40 ID:AlAVR2rY
結局性能はどっちもどっちって事か
あとは出るソフトの好みかな
498 :01/10/11 23:47 ID:db5wUcss
アメリカのGC対X対決は序盤はXが勝ちそうな予感。
でも年末商戦で一番売れるのはPS2だろうな。
499488:01/10/11 23:49 ID:NILsHBLU
>>496
了解。
>データの密度が違う
混同じゃなく、これが全く知識の外。

あとは当人(460,469)同士で。
って見合いかよっ!
500 :01/10/12 00:48 ID:9XC1x0sU
新しい議題が提議された。
議論を求む。

++++++++++++++++++
437 名前: 投稿日:01/10/12 00:39 ID:7/CJqHUo
鬼武者2の水はビデオの映像を取り込んだだけ。
キャラの足の周りに、ポリゴンの水を少しかぶせて誤魔化している。

459 名前:  投稿日:01/10/12 00:42 ID:9XC1x0sU
>>437
それが事実なら、映像容量の多いDVDメディア機が有利だな。

Xbox>(?)PS2>GC

ということか。(表現手段が何であれ、ハード特性に由来する美化の
表現ならば、それはハード能力の範疇だろう)
501 :01/10/12 00:48 ID:WwvSmFMY
Xボックスは綺麗だったね
502 :01/10/12 00:57 ID:I1qZn9to
とりあえずトゥナイトの映像を調べてみました。
Xbox
ねずみくす 30〜20fps
MAXIMUM CHASE 30〜15fps

PS2
鬼武者2 60fps
ルマン 30〜20fps
ときめも 60fps
FFXI 20〜15fps
キングダムハーツ 30fps
503 :01/10/12 00:57 ID:1qrGesQA
箱信者しね。
どうみてもGC=XBOXにしかみえんぞ!
このカクカクハードが
504 :01/10/12 00:59 ID:Kwg9ctfM
>>502
FF11はなんかゼルダみたいだったね
でもそれが逆に面白そうに見えてしまうあたりオレ妊娠
505 :01/10/12 01:00 ID:zbHKoVIU
PS2もGCもXも全部ハッタリだった。
506 :01/10/12 01:05 ID:jd/Ud9xo
2つの箱は自爆した。
507 :01/10/12 01:09 ID:9c6JkNaQ
いつまでMSはハッタリこくんだろね?
もうファイナルバージョンの開発機材、メーカーに渡ってんだろ?
「PS2の三倍綺麗な映像をだせる。」って、X-box発表時からいちいちうるせーんだよ。
GPUスペックダウンしてもPS2の三倍綺麗な映像出せるんだろ?
早く実機でだして欲しいよ。いやホントニまいったまいった。
508_:01/10/12 01:10 ID:0jsFnFdo
ハコハコハコハコハコハコ
509 :01/10/12 01:20 ID:TtaPTV6Q
MSの発言が気になって仕方ない>>507
510 :01/10/12 01:23 ID:ysrh8Ptw
もういいじゃん。
MSとSCEはハッタリ野郎ということで。
511 :01/10/12 01:32 ID:DWuw48Og
なかよくみんなハッタリでいいじゃん。
512 :01/10/12 01:34 ID:DQFE27ko
昔から任天堂もハッタリ発言多いぞ。
513 :01/10/12 01:35 ID:WwvSmFMY
つうか。ハッタリ発表に負ける競合ハードが悪い
514 :01/10/12 01:36 ID:7yt06vnc
>>513
開き直りですか
515 :01/10/12 01:36 ID:ixkHmz66
つか、数ヶ月前までPS2なんて歯牙にもかけぬ勢いだったのが、
真面目な比較対象として話が出てくるのが情けない・・・。
516 :01/10/12 01:37 ID:nWW2dFoY
ラブ。なみだーいろ・・・
517dc:01/10/12 01:37 ID:9H/4wq5.
>>515
期待が大きすぎたんでしょ
518_:01/10/12 01:38 ID:3TwjA6vU
トゥナイト2の動いてる所見たけど
箱って本当に性能良いの?
なんかかなり最悪なんだけど・・・・
519 :01/10/12 01:38 ID:CXzdkaHA
セガもハッタリ仲間。
一番のハッタリはPS2だったが。
520 :01/10/12 01:40 ID:H1AcjHig
ハッタリ三国志
521 :01/10/12 01:40 ID:.urtbL.Q
大人の世界じゃハッタリは当たり前。

>>517
そう期待が大きすぎたのです。
522 :01/10/12 01:41 ID:Kwg9ctfM
>>518
静止画は凄いんだけどね
523 :01/10/12 01:43 ID:xhgs10f.
ハッタリ係数
SCE>MS>NIN>SEGA
524 :01/10/12 01:43 ID:Pku0uQvQ
結論。全ての新ハードは発売直前に脳内下方修正が必要。
525 :01/10/12 01:45 ID:QvVESIrI
XboxとGamecubeどっちがハッタリすごい?
になってきた。
526 :01/10/12 01:46 ID:r4BItT6o
結論出ちゃったね。
このスレ終焉の予感・・・・。
527 :01/10/12 01:47 ID:oiFSWhtA
SEGAのNAOMI2もハッタリかましてたが誰も注目してくれない。
注目されないハッタリが一番悲しい。
528 :01/10/12 01:51 ID:tlAjvIyc
X箱もGCもPS2もハッタリだったなら何に期待すればいい?
あと4年はこのまま糞ハード地獄が続く?
529 :01/10/12 01:53 ID:92pzCUGM
ハッタリ三兄弟。
530 :01/10/12 01:53 ID:e3kjn.NM
ハッタリ三銃士。
531 :01/10/12 01:54 ID:onAvSJeY
明日のゲームショウでXBOXの凄さを再認識するよ。
凄いから。ほんとに。
532 :01/10/12 01:54 ID:aYhojlUs
ハッタリ三姉妹。
533 :01/10/12 01:55 ID:JIFk3ew.
http://www.famitsu.com/game/coming/2001/10/10/104,1002698238,1708,0,0.html
元気のXbox新作。明日もう一本発表されるらしい
534 :01/10/12 01:55 ID:DWuw48Og
ハッタリ三人組
535 :01/10/12 01:55 ID:g/EPBhD.
XBOXまでGCと同じ30fpsカクカクハード
536 :01/10/12 01:56 ID:BeL3BQYc
>>531
ハッタリの凄さですか?
537 :01/10/12 01:57 ID:ixkHmz66
つか、PS2発表会の時の映像よりも鬼武者2の方が何気に凄い。
衛星写真ベタ貼りやんとは言いつつもエーコン4の地上表現は確かに凄い。

GCもXBOXも、なんだかんだ言われながらそのうちに
最初のプレ映像に近いレベルまで到達しちゃうはずだと思うしか無いな。

まぁいざ到達しても「はったり」のイメージはずっとついてまわるんだろうが。
538_:01/10/12 01:58 ID:3TwjA6vU
>アメリカのGC対X対決は序盤はXが勝ちそうな予感。
でも年末商戦で一番売れるのはPS2だろうな。

その根拠は?
GCの方が有利やと思うけど
539  :01/10/12 01:59 ID:wREWjEjQ
ハッタリ三・・・くそっ!!おもいつかねぇ!!
540 :01/10/12 01:59 ID:KsSH.e.E
ハッタリトリオ。
541 :01/10/12 01:59 ID:JIFk3ew.
>>537
エーコン4やったことないだろ・・・・・
地上のテクスチャなんてボケボケだぞ
542  :01/10/12 02:00 ID:YuNegAXs
ハッタリサンバルカン
543 :01/10/12 02:00 ID:DWuw48Og
>>541
それは言えてる。
544 :01/10/12 02:01 ID:wREWjEjQ
>>540
ガガーン!!!負けを認めます。ハイ。
545 :01/10/12 02:02 ID:aJaFCh7A
>>538
アメリカ、今は特に愛国心が高まってる状態だからさ。
後、GCはちょっとタマが足りない気がする。
546 :01/10/12 02:02 ID:ixkHmz66
>>541
地上200fまで近づけばボケボケかもね。
2000f超えたら、もう俺には実写と区別つかんが。
547 :01/10/12 02:02 ID:HOUshi1Y
おまえらテレ東でやってる「あつもの」でも見てオナニーでもしてろ。
548 :01/10/12 02:03 ID:iQdUJqCk
>>542
それ反則。
549 :01/10/12 02:03 ID:z9RvwF/g
ネタスレになっちまった・・・
550  :01/10/12 02:04 ID:onAvSJeY
XBOXの場合、開発初期のグラフィックが、最終的にどれほど綺麗になるかは
サーフィンのゲームで認識しただろ。
開発初期のグラフィックでぐだぐだ言うなよ。
551 :01/10/12 02:04 ID:SFVDNEi2
>>545
アメリカのGCってタマが足りないかね?
俺とは認識が違うなぁ。
PS2とGCには十分なタマがあると思うんだけど。
552 :01/10/12 02:05 ID:N6CTMRH2
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/011010-3.html
数わからないんで意味無いけど
トイザラス・コムではGCの方が売りきれはやかったみたい
553 :01/10/12 02:05 ID:Pku0uQvQ
>>548
微妙だか>>542の勝ち
554 :01/10/12 02:05 ID:DWuw48Og
>>549
まっとう斎タンが来ないと。
555 :01/10/12 02:07 ID:6iSCQn7k
>>552
30分と数分の差は余り関係ないと思われ。
1日と1週間くらいの差があればあれだが。
556 :01/10/12 02:08 ID:8n7N0EKg
ハッタリ三羽烏。

小倉で思い出したよん。
557 :01/10/12 02:08 ID:BeL3BQYc
>>550
綺麗かどうかはともかく、圧倒的・・・それこそ数倍の性能が
あるのなら処理落ちはするわけないのでは・・・
558_:01/10/12 02:08 ID:IVkh7a5g
ネットの世界じゃ数分の差はでかいよ
559 :01/10/12 02:10 ID:DWuw48Og
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2001101103.html
アマゾン社でのゲーム機の販売実績をみると、
昨年10月にソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション2」先行予約の際には30秒で品切れ。
先月4日マイクロソフトの「Xボックス」の時には30分で品切れだったという。
単純に台数比較はできないが、ゲームキューブの滑り出しは日本と比べ上々といえそうだ。
560 :01/10/12 02:12 ID:Pku0uQvQ
ハッタリ御三家
561 :01/10/12 02:14 ID:OEw6ojws
PS2は30秒か。ハッタリではくたたんの方が一枚上手のようだ。
562 :01/10/12 02:15 ID:JmEMO4bw
ハッタリ四天王(SCE,任天堂、MS、セガ)
563 :01/10/12 02:17 ID:kL5sN8b6
ハッタリゴレンジャー
(ソニー 任天 MS,ヌビディア、セガ)
564 :01/10/12 02:17 ID:Pku0uQvQ
>>562
それありなのか〜(w
565 :01/10/12 02:18 ID:DWuw48Og
>>561
そのあと出荷がすくなくて
ユーザーが長い間手に入れられなくて
かなり不満だったのもくたたんらしい。
566 :01/10/12 02:21 ID:V10mpUq2
GCの1TSRAMはハッタリだった
XのUMAはヤパーリやばかった

これが結論です。
567 :01/10/12 02:24 ID:yGDv3Jsw
>>564
いや、数字に関係ある言葉ならありかもよ。

つぎは6か・・・。むむむ・・難しい。
ハッタリV6(ソニー 、任天 、MS,ヌビディア、セガ、板垣)
568 :01/10/12 02:28 ID:DWuw48Og
すべてはハッタリに始まりハッタリで終わる
569 :01/10/12 02:30 ID:qtydQKKQ
ハッタリ7人夏物語
(ソニー 、任天 、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI)
570 :01/10/12 02:32 ID:UR/Jg42U
南総ハッタリ八犬伝
(ソニー 、任天 、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI、インテル)
571 :01/10/12 02:33 ID:Pku0uQvQ
増やすな増やすな(w
572 :01/10/12 02:34 ID:3oBqaiYE
ハッタリ九龍風水傳
(ソニー 、任天 、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI、インテル、ラムバス)
573 :01/10/12 09:44 ID:ypPjqHeM
>>557
どんなマシンだって開発初期段階なら処理落ちもあるよ。
それもハード発売前となると。
574 :01/10/12 10:29 ID:stt/c6Zg
ハッタリ十人十色
(ソニー 、任天 、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI、インテル、ラムバス、アップル)
575 :01/10/12 10:30 ID:DWuw48Og
次ははったりイレブンとかかよ。
576 :01/10/12 10:31 ID:yY8IRyRM
最終的には
はったり水滸伝108星?
577 :01/10/12 10:32 ID:8Wvnpr/c
ハッタリ実況ウイニングイレブン
(ソニー、任天、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI、インテル、ラムバス、アップル
カプコン)
578 :01/10/12 10:35 ID:xZuLDsko
ハッタリマジェスティック12
(ソニー、任天、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI、インテル、ラムバス、アップル
カプコン、スクウェア)
579 :01/10/12 10:37 ID:DWuw48Og
マジェスティック12とは通だね。
580 :01/10/12 10:37 ID:yY8IRyRM
どこまで行くかたのしみなスレage
581人参:01/10/12 10:38 ID:GM2MPBog
結局は大手メーカーのほとんどがやっていると。
582 :01/10/12 10:38 ID:8Wvnpr/c
ハッタリ新生モーニング娘。
(ソニー、任天、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI、インテル、ラムバス、アップル
カプコン、スクウェア、ヒューレットパッカード)
583 :01/10/12 10:50 ID:dvK4uwB6
ハッタリアポロ13
(ソニー、任天、MS,ヌビディア、セガ、バンダイ、ATI、インテル、ラムバス、アップル、カプコン、スクウェア、テクモ)
584 :01/10/12 10:51 ID:dvK4uwB6
しまった!アポロ13の13は13号って事だった。
585 :01/10/12 10:57 ID:nIFvh7Eg
>>584
ハッタリ弥勒菩薩56億7千万まで続けてくれ…。
586_:01/10/12 10:58 ID:2r.qRF4U
ひどいな‥
このスレはもっとこうなんてゆーか
火花が飛び散って輝いてたのに。
587 :01/10/12 10:59 ID:DWuw48Og
>>586
まっとう斎タンが来れば火花が散るよ・・・たぶん。
588  :01/10/12 15:01 ID:ysrh8Ptw
ハッタリ対決
ソニー>MS>ヌビディア>テクモ>インテル>アップル>スクウェア>ATI>任天>カプコン>セガ

ソニーは言うまでもない。2位〜5位はX-box関連でしめる。
アップルはインテルCPUの倍の性能とかほざくので6位にきて、
スクウェアは任天裏切り7位、8・9位は任天関連、
カプコンはバイオ関連etc....で9位,セガは予定をコロコロ変えたりするから10位
589 :01/10/12 15:11 ID:LtFCCk1A
セガは結構ハッタリかましてんじゃん。
いつから正直者になったんだよ。
590 :01/10/12 15:11 ID:hGzBvCrk
ハッタリスポークスマン

まっとう斎>ジュリアン>くたたん>岩田>アブラッシュ>板垣>宮本茂
591 :01/10/12 15:13 ID:QAImIQQw
>>590
香山が抜けてるYO!
592 :01/10/12 15:14 ID:9vZW2tgs
結局、はったりの上手いところが勝つってことさ。
それだけだよ。
昔、任天堂はセガにはったりで勝った。
その後SCEは任天堂にはったりで勝った。
SCEハードより任天堂ハードの方がゲームの質が高いし、
任天堂よりもセガハードの方がゲームの質は高い。
ファミ通殿堂入りもセガハードが一番多いからね。
ゲームだけやるならセガハードが一番いい。
その時々の一番売れてるハード選んでるつもりの人って、
騙されて本当に面白いゲームで遊べないでいるだけなんだよね。
593 :01/10/12 17:12 ID:7ULai6Gc
http://gamespot.com/gamespot/stories/news/0,10870,2817509,00.html
XBOX互換のセガアーケード基盤ついに発表!!

セガのアーケード開発者もXの実力を認めたらしい。
594 :01/10/12 17:14 ID:7ULai6Gc
http://www.famitsu.com/sp_game/gameshow/2001autumn/2001/10/12/224,1002871786,1802,0,0.html
セガがXboxを使ったアーケード基板を開発!
595 :01/10/12 17:29 ID:cRtFxe1.
ハードの能力ってもちろん最高値が出せればいいけど
それってやっぱソフト次第ってことなの?
そういう意味で言えば、各ハードに参入しているところでうまく機能を引き出せる
開発力が期待できる会社ってどこだと思う。

もちろんそれがゲームのおもしろさに直結するわけじゃないけどさ
でも、プレイする上での快適さは重要だと思うんよ
596やはり・・・・:01/10/12 17:35 ID:mMVDA7fw
TGSで、X-BOXのDOA3をプレイしたのですが、雑誌や
ネット上で見た画像と、大分違う印象を受けました。

グラフィックが、思ったより凄くなかったんです。
PS2ライクな画像というか、結構ジャギーが目立つ感じでした。
ちなみに、タッグバトルのモードで、プレイしました。
597 :01/10/12 18:06 ID:YqeYOoSU
http://www.nintendo.co.jp/ngc/specific/index.html

GCは

バーチャル テクスチャ

がボトルネックです、これが改善されなければ脂肪・・・
598 :01/10/12 18:12 ID:o.rXow1.
ねずみのやつは30fpsだそうだが、GCのピクミンはどれくらいなの?
599 :01/10/12 18:30 ID:8rD7fy8.
ハッタリはまだいいんだよ、ハッタリは。
でも嘘はいけない。なんでマザー3とFE出さなかったんだよゴルァ!
600 :01/10/12 18:31 ID:mVeiVUDQ
>>599
大人の事情ってやつだよ、僕。
601 :01/10/12 19:11 ID:Aa.Bvs9E
>>597
なんでボトルネックなん?
602 :01/10/12 19:13 ID:CCYsVmxE
GCのバーチャルテクスチャってボトルネックなの?
ボトルネックになるなら使わなければいいのでは?
603 :01/10/12 19:18 ID:xZuLDsko
早速香山たんがハッタリかましてくれましたよ
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/special/tgs2001au/0110/12/news12.html
香山氏が語る2003年度3500万本販売を実現する策
604 :01/10/12 19:26 ID:0ijxmC5U
ps2>XBOX,GC

ばーか
605 :01/10/12 19:28 ID:uRXW95zg
3500万本といえば2000年の任天堂の日本とアメリカのソフト販売本数と
おなじですねぇ、、がんばれセガ!!
606_:01/10/12 19:31 ID:2bkoVzE6
doa3は綺麗なAAかかってたよ。
当然処理落ちなんて皆無だしさ。
607 :01/10/12 19:33 ID:Sg.Zr1AY
>>606
?バリバリ処理落ち&ギザギザでしたが・・。
608 :01/10/12 19:35 ID:gfWlkUFQ
任天堂は64とGBだけで達成したんだから
全機種に参入しているセガの方が有利だね。
609 :01/10/12 19:38 ID:uRXW95zg
>>608
そうだね!!とりあえず今のPS2の日本市場は1300万本くらいだから
PS2を引っ張るようなタイトルを出さないとね!!がんばれ!!
610606:01/10/12 19:38 ID:2bkoVzE6
あ"?
言ったもん勝ちかよ
勢いだけで事実をねじ曲げようとするなって
611 :01/10/12 19:39 ID:y7AWuiyE
>>607
処理落ちは見た所無かったよ。ジャギは結構あった。
ウェブ上に転がってる画像は予想通りハッタリ。別に意外でも無いのでまぁ良し。
それでも、PS2のVF4と比べても遜色無い出来だった。

格闘超人はいかにも「作りかけです」と言った感じ。
ねずみくす、毛は良いんだがもうちょっと背景に気を使った方が・・・。
612 :01/10/12 19:40 ID:SMJh8V5I
doa3ってなに?
613 :01/10/12 19:41 ID:DWuw48Og
エニックスのドアドア3
614エニ信:01/10/12 19:50 ID:Rzhw4C9g
>>613
まじで!出るの!!!!!!
615 :01/10/12 19:50 ID:DWuw48Og
>>614
でません。
616 :01/10/12 19:51 ID:1Lw8ZgIU
640*480である以上、ある程度のジャギは仕方ないものの、
PS2に比べりゃないも同然。
617 :01/10/12 19:53 ID:Aa.Bvs9E
>640*480である以上、ある程度のジャギは仕方ないものの

未だにこんな事言ってる奴がいるんだな……
618 :01/10/12 19:57 ID:kZrm8hro
DOA3の話?
だったらそれなりに綺麗だったよ。処理落ちはないと思うし。
前にも書いてる人がいるけど、イメージ映像とは別物だし、
ジャギもある。だから驚くほど綺麗ってわけじゃないけどね。
619 :01/10/12 19:58 ID:1Lw8ZgIU
>>617
なんか変か?
いくらなんでもあんな超高度なAAかけられるわけないし。
620_:01/10/12 19:59 ID:l0CCimZM
おまえらいいかげんにしろよ

800×600のジャギなし&処理落ちなしだっつってんだろが!
621 :01/10/12 20:01 ID:Aa.Bvs9E
>>619
現行主流のマルチサンプルAA(FSAA)も高解像度レンダリングも
やってることは基本的に同じ。
テレビ映像に殆どエイリアスが見られないように、問題なのは
出力解像度ではなくピクセルサンプル数(レンダリング解像度)だ。
もちろんエッジアンチを使うならこの限りではないが。
622 :01/10/12 20:04 ID:gl.jlw9w
>>620
SVGAではTVには表示できませんが、何か?
623 :01/10/12 20:06 ID:SMJh8V5I
>>622
みなまでいわんが、ヒジョーに恥ずかしい発言ですよ。
624 :01/10/12 20:07 ID:1Lw8ZgIU
まあまあ。
ハイビジョンTVの存在も知らない貧乏人ってことで。
625セガ太郎 ◆rkDhOIUk :01/10/12 20:08 ID:BZbVdYJo
>>620
PCモニターに繋がるといいなぁ。
それだったら即買い決定だよ。
626 :01/10/12 20:08 ID:ms4LF3MI
ぐむう。
こう言う知識が無いのでまるで何の会話か解からん・・・
627  :01/10/12 20:11 ID:XF800gyI
ヤハーリテクモはハターリ!!!
628 :01/10/12 20:24 ID:X5wDkFwc
GCに512MとかのSDカード刺したら64DDみたいに
使えるんじゃないかなんて思ってみたり。

フラッシュメモリ安くなってきたし。
アクセス速度とか耐久性どうなのかな。
629 :01/10/12 20:26 ID:xZuLDsko
メモリーカードは抜き差しチェックが欠かせないので
アクセス速度はどうしても遅くなっちゃうよ
630 :01/10/12 20:27 ID:z9RvwF/g
>>628
HDよりそっちの方がええよ。
昔のシリコンディスクみたいな使い方やね。
631 :01/10/12 20:27 ID:QzRxT2TE
DCやSSはかなり早いな
632 :01/10/12 21:14 ID:Vm.8yhow
1200万ポリゴンで映画『スターウォーズ』の世界を完全にゲームキューブの中に作り上げた
『スターウォーズ ローグリーダー』の動画が新たに公開されました。

http://cubemedia.ign.com/media/previews/video/rogue2/roguerazor2.mov
633  :01/10/12 23:35 ID:sPdHUVSE
PCで640x480って一番低い解像度だが
この解像度でもフィルレートが問題になるのか?
634まっとう斎:01/10/13 00:07 ID:fXMrlgbE
こんにちわ。
とりあえずハッタリオアアライブが「期待通り」でよかったです。
では今日は疲れたので寝ます。
635 :01/10/13 00:15 ID:WwL42nIc
XとGCのゲームが30fps多いのは
プログレ対応のためという噂がありますがそうなのですか?
636 :01/10/13 00:16 ID:pmQxcM3U
まっとう斎タン
637 :01/10/13 00:17 ID:aHUGNElY
明日はまっとう斎がDOA3批判で大暴れだな。
DOA3批判のためTGS行った暇人。
638 :01/10/13 00:22 ID:vGTUSPlI
はっきりいってXBOXには失望しました
今まで我慢してきましたがそろそろps2買おうかと考えています
ゲームショーいかれたかた
VF4のできはいかがでしたか?
639 :01/10/13 00:23 ID:pvE7VhDE
X-BOXのロゴはシイタケのパクり
640 :01/10/13 00:25 ID:twR1HuNE
VF4はいいデキ。
一番デキがイイのはやっぱりJSRF
PS2でJSRF出ないし、X買うしかない。
641 :01/10/13 00:25 ID:oTEdQhI6
>>635
単なるフィルレート不足
642 :01/10/13 00:29 ID:79CsrZUo
30fpsでもプログレ対応の方が一般人はうれしい。
60fpsにこだわるのはゲームマニアだけ。
643 :01/10/13 00:31 ID:rtyIk67M
つーかXって本当に30fpsが多いの?
DOA3、JSRF、AD2、Gothamとかの
絵を重視しているゲームではほとんど60fpsだと思うが。
ねずみのファーシェーダーみたいな重い処理してるゲームが
30fpsじゃないんですか?
644 :01/10/13 00:31 ID:VoWEYN6o
ニンテンはハードの性能以上の事をやろうとするから30fpsになる。
645 :01/10/13 00:32 ID:ktdQu3OE
箱男が一番拘ってたハズなんだけどね。
646 :01/10/13 00:34 ID:Oz.iNbuk
JSRF 、GCに移植しないかなぁ。
647 :01/10/13 00:34 ID:m4M.kf9c
>>642
GCでその言い訳を言うのはなんとなく(あくまでなんとなくね)分かるが、
XBOXで言うのは無理があるだろ(笑
今の時点では明らかにゲームマニア向けじゃん。XBOXって。
648_:01/10/13 00:40 ID:DJlWyCDI
ディズニーアニメが、低フレームレートだと文句を言うバカはいない。
なぜなら十分滑らかだからだ。
結局、解像度やFPSに拘っているヤツラってのは、その数字しか見ていないんだよな。
昔の2Mや4Mbitと質的には全く同じ。
649_:01/10/13 00:40 ID:OKuBsM4.
>>639
シイタケ!w

何かに似ていると思ってたが…
650 :01/10/13 00:42 ID:uvavYD5E
シイタケはいいな(w
おかげでシイタケ以外には見えなくなったよ。
651 :01/10/13 01:13 ID:fLKXNVM2
fpsやジャギーにこだわりすぎる。
652 :01/10/13 01:20 ID:of4jy7P.
>>648
3割くらい同意しますが、
低レイテンシなリアクションが要求されるインタラクティブなゲームにおいては、
フレームレートは重要ですよ。
入力が出力に反映されるまでのレイテンシは、
フレームレートで決定されるわけでは無いですけどね。
大抵の場合は、30fpsあれば問題無さそうな気はします。
けど、人間の目の特性などを考えれると、
やはり60fpsでかつ、240fps相当以上のモーションブラーをかけてくれたり
すると嬉しいなーとか思ったり。
それ以前に、オブジェクトの挙動、モーションをもうちょっと何とかしてよ、
とか思う事は多いですけどね。
653 :01/10/13 01:23 ID:YvGbG/ZE
処理落ちはDOA3よりはJSRFの方が激しかった印象が…。
通行人が多いところで顕著。さらにプレーヤーキャラ以外の通行人は
プレーヤーキャラの近く以外はピタリと止まってるし、ブースト?みたいな
エフェクトがかかっている時は明らかにフレームレートが落ちていた。ような気が。
DOA3は普通にやってる分には処理落ちなんて気が付かなかったし、テクスチャ
もキレイにミップマップが効いていて少なくとも不愉快な印象は無かったよ。
(印象的にはVF4に近い感じ)でもまぁゲーム自体はDOA2とどこが違うの?
って感じの旧態然の格闘なんで、資源の配分も簡単だからなんだろうけど。
654 :01/10/13 01:26 ID:fXMrlgbE
ひさびさにいきまーっす

☆DOA3のまとめ☆

ジャギー:有り
フリッカー:無し
ポリゴン数:普通
シェーディング:ずば抜けて綺麗
ゲーム性:低い

こんな感じ?
655 :01/10/13 01:31 ID:jcL.EvEQ
>>652
まぁ余裕があれば高フレームにこしたことはないけど、慣れでどうとでもなるもんよ。
DCのセガラリー2もフレーム落ちが散々騒がれたけど、やり込むことでフレーム落ちによるミスなんてなくなった。
処理落ち、フレームレートなんて些細なことは叩く材料でしかないとおもってる。
656,:01/10/13 01:46 ID:wqlX5WMw
人間のレイテンシは1/10秒くらい。だから1/60秒なんて操作上は意味無い。
リズムや流れからタイミングをとるとしてもやはり1/60は意味無い。
657 :01/10/13 01:48 ID:of4jy7P.
>>655
4割くらい同意します。
ところで、処理落ちは。
確かに慣れる事は可能だし、慣れれば気にならないだろうし、
処理落ちの可能性を0にする為に過剰にポリゴン数やエフェクトを
削ったり開発コスト/期間が大幅に増えたりするのでは、
デメリットが上回ってしまう。
けどやはり、処理落ちは無い方が良いなー。
フルオート最適化LODとか、手間無しで処理落ちを防ぐ仕組みを
開発してくれちゃったりすると良いんだけど。
658 :01/10/13 01:52 ID:of4jy7P.
>>656
いや、60fpsの方は、反応速度方面ではなく、
目の時間軸方向の分解能?の話しでしょう。
659 :01/10/13 01:53 ID:YvGbG/ZE
>フルオート最適化LODとか、手間無しで処理落ちを防ぐ仕組みを
>開発してくれちゃったりすると良いんだけど。

パッチの制御点からノーコストで頂点生成できるようにジオメトリパイプが構築
されて、今よりも多くの頂点/ピクセルが処理できる次世代にはそれが出来る
かもね。

オート最適化LODはPCゲーでメサイヤというソフトが挑戦して大コケしていた
のが記憶に新しい(w
660 :01/10/13 01:59 ID:jcL.EvEQ
>>657
そこまで凝って処理落ちをなくすよりも、始めから性能を見越して十分なマージンを確保しておくのがベストだとおもうよ。
俺は処理落ち好きなんだけどね。
限界を超えてる感じが(w
661 :01/10/13 03:18 ID:xUo/HoCk
Gothamの新着ムービー。
60fpsで実写並み。
やっぱXboxの性能すげーよ。
http://www.teamxbox.com/showmedia.php?mid=34
662dc:01/10/13 03:23 ID:AkjxHj22
次スレはPS2も入るかな?(w

>>661
暗くてよく見えないけどフェラーリだね
F50かな?
確かに綺麗だね
663  :01/10/13 03:32 ID:WuV1F5h.
X箱に希望をもたらすムービーだ。
実写と区別がつかない。
664dc:01/10/13 03:33 ID:AkjxHj22
>>663
それは言い過ぎ(w
暗くて画面が小さいからだよ
665 :01/10/13 03:37 ID:GcMxqmxk
全然暗くないよ。
ゴサーム、GT3は超えたな。
666dc:01/10/13 03:40 ID:AkjxHj22
>>665
GT3は越えたね
667 :01/10/13 03:40 ID:hh/Fe7ms
凄いじゃん、でももう少しクッキリ見えたらどうなんだろ・・・。
あまり期待すると後で痛い目見るかもしれないからな・・・。
668 :01/10/13 03:45 ID:cutGcHLU
Gothamってあまり期待してなかったが
絵だけでなく動きもすごいね。
音もいいし。
GCでもGothamみたいなゲーム出ないかな。
669dc:01/10/13 03:50 ID:AkjxHj22
>>668
音はフェラーリだからね(w
でもF355の方がいい音するなぁ(って好みの問題)
670+:01/10/13 04:04 ID:oyT470Pg
暗いというより、薄い、か?
コントラストを意図的に低くしてアラを目立たなくしているだけだろ。
解像度も低いし。
ボロボロのCGも薄目で遠くから見るとが自然に見えるよ。
671 :01/10/13 04:51 ID:xq6MUT7s
意図的なわけねーだろ。
672元メガドライバーの出川:01/10/13 10:05 ID:.yGrqtm.
>670
>コントラストを意図的に低くしてアラを目立たなくしているだけだろ

でもGT3やMGS2なんかと一緒です、その辺は。
リアルに見せようとするとどうしてもそういう色調になる。

前のバージョンは車が浮いてるかなぁとか思ってたんですが、周りの
薄暗さに合わせて車自体も暗くしてるのがまず変わったなと。
後反射が派手すぎず、「実際もこういう時間帯ではこういう反射するよ
ね」って感覚が良いっすね、これ。

背景は実際見てみないと何とも言えませんが、解像度は抜きにしても
俄然興味は湧いたね。
673 :01/10/13 13:24 ID:1iS7LjW2
674 :01/10/13 13:28 ID:kXv8IwsI
>>673
たしかにグラフィックは凄いけど、ゲームとして面白いかはまた別だから
そっちはどうなのか気になる。
675qw:01/10/13 13:34 ID:Vayf8OJI
Gothamすごいけど、もうちょいレベル。
でもローンチでこれだけのレベルなら欲しいな。
もうちょいってのはヘッドライドの光が反映されてないとか、フェラーリの音はちょっと違うぞーとか。
ま、発売前にこの映像はすごいもんです
676 :01/10/13 14:17 ID:COggPnZU
そうだよなぁ。改めて考えるとまだ発売半年も前なんだよな。
実機の最終的な性能も図りづらいほど、初期の開発機が紆余曲折したハードで、
ぎりぎりのスケジュールの中、大急ぎで作り上げたローンチタイトルが、
時間と金を惜しむことなくつぎ込んで、PS2の性能を限界まで引き出したようなGT3を
あっさり超えちゃったってのは凄いよな。
並より上とは言っても、GTチームに比べれば、
ゴッサムチームの技術力なんてそこまで凄いものでもないだろうし。
677_:01/10/13 14:30 ID:DJlWyCDI
678 :01/10/13 14:49 ID:COggPnZU
>>677
これって凄く重い処理なんだよね。
PCのベンチマークでもよくあるけど、
この処理したとたんフレームレートが1/3とかになったりしてるし。
679 :01/10/13 15:21 ID:OaVwtk2Q
>>674
その時はコナミのサッカーに期待ということで・・・
まあ、あのシリーズも最近は評判落としてるらしいけど。
680 :01/10/13 15:59 ID:40McWah2
GTチーム、Xで作ってくれ。
681_:01/10/13 21:20 ID:RygiUzjU
で、Xboxのプッシュバッファって何よ?
GPUのコマンドでも貯め込むもの?
682 :01/10/13 21:42 ID:TKdsZcPA
この程度の性能で
よくアドレナリンブースター
とかほざけたね
正直がっかり
683 :01/10/13 21:46 ID:4S7mFDds
アドレナリンブースターは無かった事になりました
684_:01/10/13 21:50 ID:RygiUzjU
マジで一言も出てこなかったもんね。
箱男ながら、これには少し失笑です(w
685 :01/10/13 21:51 ID:dc/Q3v5s
>>681
非同期に転送されるディスプレイリストデータ(GPUへ送るレンダーステートや
ジオメトリデータ)を貯める為のバッファかと。DMAのダブルバッファリングとかで
他機種なんかでも当たり前に行われてることなので、特にアドバンテージになる
訳ではないかと。
686::01/10/13 21:58 ID:MkzvC1so
>>685
GCはCPU内にそのへんの仕組みが内蔵されているしEEもたぶんそうだろうけど、
X-BOXはただのセレロンなのでそのへんはハンデになったりしますか?もしや。
687_:01/10/13 21:59 ID:RygiUzjU
>非同期に転送されるディスプレイリストデータ(GPUへ送るレンダーステートや
>ジオメトリデータ)を貯める為のバッファかと。
CPUからGPUへ直接繋がってるんだし、そういった機構は当然あるものだとは思ってました。
本当にその程度のものなら、確かにUMA問題を解決するほどのものではないですね。
688_:01/10/13 22:07 ID:RygiUzjU
Googleで「プッシュバッファ」で検索すると、
フロムソフトウェアのこのページにヒットします。
http://www.fromsoftware.co.jp/top/employ/tyuto/programmers.html
「現在私はXboxのアクションゲーム「叢-MURAKUMO-」の開発を担当しています。
言語はC++で、Xbox用に拡張されたDirectXを使用し、描画処理の取りまとめや、
衝突判定処理、DirectXの新機能である、
ピクセルシェーダ・頂点シェーダ・プッシュバッファなどの調査、
研究をしています。」
だそうです。
この文面から、プッシュバッファとはDirectXによって隠蔽されていない
それほどハードウェア寄りではない機構ではないかとも想定出来ます。
689 :01/10/13 22:16 ID:dc/Q3v5s
>>686
>X-BOXはただのセレロンなのでそのへんはハンデになったりしますか?もしや。
ならないと思う。CPUの問題というよりは、CPU-GPUの同期の問題なので。
コンシューマ機では当たり前だった話が、一昔前のDirectXでは非常識なポーリング
が行われていただけの話で。

Push-buffer asynchronous FIFO
Can do fully overlapped coprocessing
Index copying by CPU
Static (callable) push-buffers
690:01/10/13 22:18 ID:MkzvC1so
GCのPSOが良くなっていたと小耳に挟んだけど、
もしや60フレームになっていたりしない?
つか、なってたら今ごろ大騒ぎか。鬱。
691 :01/10/13 22:21 ID:of4jy7P.
良くなった=オフライン専用になった
692 :01/10/13 22:49 ID:eGV3sIjM
XBOX用に拡張されてるDirectXならではの機構ならハードウェア寄りじゃないのかな?
ようわからんからsage
693 :01/10/13 23:49 ID:1Y.vDzBk
>>677
カメレオンのでデモそのまんまじゃん。
工夫無いなあ。
694_:01/10/13 23:54 ID:M8onHkE2
>>693
カメレオンで示したエフェクトが
そのまんまゲームで使用できるってことに意義があるんじゃん。
やろうと思えばDCでも出来ることでしょ。
遅くてゲームにならないだろうけど。
695マハーポー斎:01/10/14 00:31 ID:LOWEXIgg
香山は言ったと。
「NAOMIで出来ないことはあるので、そこを狙ったソフトを投入する」

NAOMI(2)で出来ないこと=シェーディングまわり

つまりポリゴン数はNAOMI2>X-BOX

NAOMI2のポリゴン数は1000万/s

よってNAOMI2=GC>XBOXであると。
696 :01/10/14 00:32 ID:mDQxC4iE
>つまりポリゴン数はNAOMI2>X-BOX
すごい強引だ。あほか
697 :01/10/14 00:35 ID:PaEBhBx6
>>694
あのエフェクト(ピクセル単位の屈折)は環境マップや法線マップといった
更新の難しいリソースを使うから、ゲームに実装する段になると
色んなフェイクが入るんではなかろうか。
698 :01/10/14 00:36 ID:Ld/5Zo6A
ここまで理論的でない説明もすごいな
699 ◆MBYslGAo :01/10/14 01:03 ID:J4A7fK3I
Xbox 20000円でGCマジ脂肪。
70013:01/10/14 01:07 ID:0L6c6jL2
XBOX触ってきたけど正直思った程でもないような
まあPS2に毛が生えたような感じかな・・・
ゴッサムやったけど肉眼で見るとなんかこんなもんか〜て思って
期待以下でした。
701 :01/10/14 01:08 ID:WlmRq/s.
>>699
情報ソースが肝心。
702キョロたん ◆7BiS1EPc :01/10/14 01:10 ID:SbeoMfi.
>>701
米では11月に発売するのれすよね?
いまさら299ドルの値段は変えるわけないと思うので、
安くなっても29800円だと思うれすよ^^
703 :01/10/14 01:12 ID:mmQwTbxk
PS2のKHにもカメレオン出てきた。
704_:01/10/14 01:45 ID:StORGaEs
XBOXのコントローラのボタンがキャンディみたく透明で
可愛かったよ。サイズも丁度いい大きさになったな。
705___:01/10/14 12:25 ID:p66x3YoE
>>695
本当は、コスト削減だと思うけどね。
X基盤で作っておくと、そのままXで発売できるからだと思うけど・・・。
まぁ、同じダイレクトXなので、そんなに移植は大変ではないけど。
 ところで、NINTENDO64基盤をセタが作ってると昔きいたんだけど
対応ソフトしってたら教えてくり。
カプコンのミッキーマウスが出てたテトリスが怪しいとおもったけど良くわからない
706___:01/10/14 12:26 ID:p66x3YoE
付け出し
 ゲームセンター用の基盤の事(セタがつくってたとゆうのは・・・)
707 :01/10/14 12:45 ID:nwAMT2zI
708 :01/10/14 12:46 ID:nwAMT2zI
709 :01/10/14 12:47 ID:REtJRjO5
>>705
ALECK64でしたっけ
googleで検索かけると,結構情報がありますよ
セタだけにやっぱ麻雀とかみたいだけど
710 :01/10/14 19:54 ID:+83NFJKC
NAOMIってパワーVRですよね。
でもKYRO売れてないのでパワーVRはやばいのでは?
711 :01/10/15 03:43 ID:7l5vxHtg
712 :01/10/15 03:48 ID:eQxlOwp4
この迫力はスターウォーズだからこそだよ
涙でそうだよ
713 :01/10/15 03:52 ID:mNB6zm5r
>>711
やはり、ダイナソープラネットは64からの移行だから、グラフィック面は諦めざるを
得ないのでしょうか。。。最初から次世代機用に作っていれば。。。今カーもGC
用にして歩欲しかったですが。。。
714 :01/10/15 04:14 ID:iyaUd1Wh
>>710
うん、DCもNAOMIも無くなって、PCで売れなかったら。STB需要も難しいだろうし。
PowerVR4はかなりパワーがあるらしいんだけど、また製品化が遅れているし、
最新のDirect3DをHWフルサポート出来ないだろうから、かなり辛そう。
頑張って欲しいんだけどなぁ。
715 :01/10/15 05:24 ID:eX5TFC87
PS2はスペキュラーが弱いんだってホント?
716 :01/10/15 05:29 ID:sa/K6BM1
ちびりそうだ・・・
でも左上に僚機へのコマンド(十字キーの)がないSSはだいたい
ムービーシーンなんだよね、戦闘の導入とかの。
(勿論プリレンダじゃなくてリアルタイムだが)
http://cubemedia.ign.com/media/previews/image/rogue2/roguedrooly4.jpg
とかはそう。
717 :01/10/15 06:08 ID:62vrXUNI
>>715
勝手な憶測。

スペキュラ
XBOX : LIT命令(n^m乗)があるので、スペキュラは楽勝?
GC : ハードウェアで処理されるので問題なし?
PS2 : n乗することが出来ないので、logm回乗算が必要なので苦手?

クリッピング
XBOX, GC : ハードウェアでクリッピング/シザリングされるので問題なし?
PS2 : ソフトウェアで処理しなければ行けないので圧倒的に不利?
718 :01/10/15 10:55 ID:pFwOBB4s
>>715
ピントはずれ。
答えは割り算や正規化が重いから。
719 :01/10/15 12:40 ID:O1rl0r6V
>>718
ピントはずれ。
ハーフベクトルの正規化なんて精々1回。
乗算命令のなしでnのm乗を行うとどうしてもmの値が低くなってしまい、
そのため、のっぺりしたスペキュラになるから。(鋭いスペキュラには
最低10乗以上は必要だけどこの計算を乗算だけでやると、a clock x 10は
最低限必要なため)
720 :01/10/15 12:55 ID:pFwOBB4s
>>719
べき乗なんてa=a*aを繰り返せばすぐだよ。
EEの除算機は逆数7クロック平方根の逆数14クロック、
三角関数だと30越えと、飛び抜けて遅い。
721 :01/10/15 15:00 ID:Vcsx3zN5
スペキュラ強すぎる人間の肌や服は不自然だと思うのだが。
722_:01/10/15 15:49 ID:DXnGn47P
>つまりポリゴン数はNAOMI2>X-BOX

それは絶対にありえない。 だってsh-4とpowerVR2が2個搭載でしょ? DCの2倍程度で毎秒100万ポリゴン程度だと思うよ。

まあどうせ今年の年末には、VF4がPS2に移植されるんだから、それのデキを見てから判断すれば良い。 多分PS2の性能からして結構ラクに移植できるんじゃないの?
723_:01/10/15 16:33 ID:DXnGn47P
性能はX−BOXが一番良いんじゃないの?

http://www.ecole.co.jp/
724  :01/10/15 16:53 ID:LdHmGNxr
>>722
powerVR2にジオメトリエンジンがついてるんよ。
だから単純にでぃーしぃーの二倍ではなーい。
725 :01/10/15 17:48 ID:xpCTUdvg
>722
VF4のPS2移植は難航してます。とにかくテクスチャ用のメモリが足りないので。
アクロバティックなテクニック駆使して乗りきるらしいけどどうなるんだろ。
726 :01/10/15 17:57 ID:LdHmGNxr
最近の3DCGでは,ポリゴン数が増加しても絵の質に寄与しにくくなっていることは確かに
言えると思いますが,それよりポリゴンサーフェスをリッチにする,フィルタリングをリッチにす
るなどピクセルフィルやポストレンダリングの重要性が高まっているのでしょう.
それをX−BOX(nVidia)はマルチテクスチャやパーピクセルシェーディングで実現し,PS2
は究極のバンド幅によるマルチレンダリング(アルファブレンディング)でカバーしようとして
いると感じています.つまりこれはバスの思想の差であり,CPUに例えるならCISC,RISC
の差とも言えるのかなと思えます.

私はPS2立上げ期ではX−BOXの方法論は中途半端ものしかできなかったであろう点
(実際NV10系は中途半端でしたし)と,GS内部が単純でありまたVU0,VU1などよりアプリが
戦略的にレンダリングを最適化できるであろう点から,PS2のアーキテクチャは将来のプロ
グラミングスタイルの進化を見据えた上に構築されたものであると考えています.ですので
どう進化していくかに興味を持っています.鉄拳4でも困難と思われたVGA出力を行ってい
るようですね.逆にDirectXなど一般の方法論ではそこそこの性能しか出ないのではない
でしょうか.
727 :01/10/15 17:58 ID:LdHmGNxr
PS2がアルファブレンディングを重視したのは、ちぇすさんのおっしゃる通りだと思います。
DCのようなテクスチャだけで全てを表現するタイプのゲーム機では表現力が限られてしま
います。
DCの画像は綺麗なのですが、質感、奥行き、雰囲気のようなものはあまり伝わって来ない
ように思えます。
最近のPS2タイトルでも画面がスバ抜けて綺麗なタイトルは、アルファブレンディングの使
い方がうまいのですよね。

> PS2のアーキテクチャは将来のプログラミングスタイルの進化を見据えた上に構築され
たものであると考えています.

私もPS2のブロック図を見て同じことを思いました。
プログラミングする箇所が4箇所もあるのは、やはり将来における柔軟性を考慮したものだ
と思います。
その代わり、開発者が慣れるまでは大変でしょうけど。
でも今では開発者も慣れて来たみたいですね。
728 :01/10/15 17:59 ID:LdHmGNxr
PS2のアーキテクチャは将来のプログラミングスタイルの進化を見据えた上に構築されたものであると考えています.
PS2のアーキテクチャは将来のプログラミングスタイルの進化を見据えた上に構築されたものであると考えています.
PS2のアーキテクチャは将来のプログラミングスタイルの進化を見据えた上に構築されたものであると考えています.
PS2のアーキテクチャは将来のプログラミングスタイルの進化を見据えた上に構築されたものであると考えています.
PS2のアーキテクチャは将来のプログラミングスタイルの進化を見据えた上に構築されたものであると考えています.
729 :01/10/15 18:11 ID:zaiA5U5G
けっきょくX箱はでかすぎ。ビデオデッキとかわらねーじゃん
730 :01/10/15 18:28 ID:ThMHpm2g
ps2もそんなに変わらないけどな
731 :01/10/15 18:34 ID:5LWR59pn
GCは小さくて
鉄アレイにしたくなりませた
732 :01/10/15 18:35 ID:zREdHkzi
XBOXってなんであんなにデカいんだろう。
PCWATCHの分解記事が楽しみだな。
733 :01/10/15 18:37 ID:LNht4IPE
>>732
安いからだろ?
734,,,,,,,,,,,,,:01/10/15 19:48 ID:b2URvvoS
>>733
マザーがATXなんだろ?
735_:01/10/15 19:50 ID:DXnGn47P
>★XboxとGameCubeはどっちが性能いい?

誰がどう考えたって、X−BOXだろ? まあだからといって、買うかどうかは別問題だがな。
736 :01/10/15 20:01 ID:pvt/KIjs
ポリゴン数が増加しても絵の質に寄与しにくくなっているからこそ、
これ以上のグラフィックの向上には、
マルチテクスチャ、バンプマッピング、セルフシェード等の
エフェクトが必要になってくるんだよ。
それらをおろそかにしたPS2にもう未来はない。
ポリゴンだけ増えても判らんからな。
アルファブレンディングではグラフィックの向上の役には立たない。
1〜2年後にはXBOXのグラフィックとは、文字通りの世代の差が感じられてしまうだろう。
737_:01/10/15 20:04 ID:DXnGn47P
でも勝者はSCEだよ。
738 :01/10/15 20:10 ID:sDiYiLhV
>>737
それはXBOXがでようと間違いないが、ここは性能スレだ。
739_:01/10/15 20:25 ID:98nWP7MM
今日、GCのルイマンを始めて見たが
なかなか綺麗だった。
ひきかえPS2のガンコンゲーはカクカクが凄まじかった。
シェンムーII以下のポリゴン数にテクスチャ密度だろ、実際のところ。
740__:01/10/15 21:24 ID:wbNdS3oc
 たしかに、PS2は汎用性高いと思うよ。
でも、GCの画像を超えれない。それは演算能力の配分が抜群だから。
演算能力6.2を汎用性高く処理できるように組んだハードとマシンと演算能力11
を抜群のセンスで配分したマシンでは勝負が見えてます。
 そんなPS2は、ハードを評価する意味はありません。ソフトに興味あると
方向転換した方が良いと思います。
741 :01/10/15 21:28 ID:heyp5ZCF
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2001/10/15/630439-000.html
容量については、コスト次第で今後10GBや12GBになるかもしれない。
Xboxに搭載しているのはWindows 2000ではない。
Windowsから派生したもので、OSを呼びたければ呼んでもいいが、
むしろサポートライブラリーと考えてほしい。
ネットワークのクオリティーはマイクロソフトが保障する。
帯域を確保するためにブロードバンドのみで、ナローバンドには対応しない。
発売時に10〜12のコントローラーが、サードパーティーから提供される。

XboxはPS2とハードディスクユニットを合わせたものよりはコンパクトだ。
小型の『ニンテンドー ゲーム キューブ(GC)』には、
DVD再生機能もハードディスクも、Ethernetもない。
PS2もGCも、Xboxと同じ機能を搭載すれば、これより小さくはならない。
Xboxはオールインワンだ。

PS2は、5.1chはムービーだけだが、Xboxではゲーム自体も5.1ch再生が可能だ。
742 :01/10/15 21:30 ID:hugZIPEg
でかすぎる。
743  :01/10/15 22:49 ID:vaRvo076
>>741
>>XboxはPS2とハードディスクユニットを合わせたものよりはコンパクトだ。
内蔵型(30000〜35000)ならXより小さいと思うけど。
744 :01/10/15 22:51 ID:GoOeadq4
アメリカ人はデカイのがお好き。
745 :01/10/15 22:52 ID:hZHzCBdi
でかすぎる 且つ かっこわるい
746 :01/10/15 23:14 ID:7+iYMZ0d
大きさもデザインも許せるが重過ぎる。
747 :01/10/15 23:16 ID:/sBwH0W8
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2001/10/15/imageview/images665313.jpg.html

これなんか見る限り、そこまでいうほどデカくは無いような感じなんだけど。
実際見るとそうでもないのかな。
748 :01/10/15 23:43 ID:dj8BPJSZ
どちらもPS2に敗北して脂肪
749 :01/10/15 23:55 ID:mFyTrc69
ここは性能セレロンです。
750 :01/10/16 00:00 ID:pBlWZmJd
デカイ+重い+高い=イイ!
小さい+軽い+安い=ダメ!
751 :01/10/16 00:05 ID:VYz9Donr
ここは性能スッドレです。
752  :01/10/16 00:07 ID:5GxeiNfq
ゲームショーにいって
はっきりいってXBOXにはがっかりしました
どこらへんがすごいのか私にはわかりませんでした
753 :01/10/16 00:08 ID:Mwt4KoCP
>>752
少数意見をありがとうございます。
しかし統計は、飛びぬけた評価は排除しております。
754 :01/10/16 00:31 ID:jWBz0TUN
>>720
>べき乗なんてa=a*aを繰り返せばすぐだよ。
>EEの除算機は逆数7クロック平方根の逆数14クロック、

乗算は4clock。16倍、4乗でも16clock。コレだけでも平方根の逆数より
全然クロック食うでしょ?
もっとも4乗程度ではのっぺりしたスペキュラしか入らないけどね。
金属の鋭いスペキュラは大体50乗位が必要とされるので。

PS2はそういうマイクロコード命令の取捨選択に明らかな失敗がある。
755 :01/10/16 00:37 ID:HPh8T9De
>>753
>>>752
>少数意見をありがとうございます。
>しかし統計は、飛びぬけた評価は排除しております。
対した事ないねっていうのは一般的な意見で合ってると思うよ。
テレ東のニュースでアナウンサーが発していた感想が信頼できる標準的な感想。
756 :01/10/16 00:46 ID:VYz9Donr
おーいおいおい。
べき乗の繰り返しなんか普通テーブルで一発だろ。
757 :01/10/16 00:55 ID:jWBz0TUN
>>756
VUの小さいメモリにテーブル作りますか?(w
それだったら(L・H)の結果をテクスチャ化して
スフェリカルマップした方がマシでしょう。
(これもある種のテーブル化だけど)
758 :01/10/16 01:04 ID:h2nRho51
>>754
>乗算は4clock。16倍、4乗でも16clock

16倍?4乗?
小学校からやり直せよ……
759 :01/10/16 01:06 ID:jWBz0TUN
>>758
2の4乗は16倍。
そうだな…、君は中学生くらいからのやり直しでいいよ。(w
760 :01/10/16 01:13 ID:h2nRho51
>>759
恥ずかしい奴だな、お前。
761 :01/10/16 01:18 ID:jWBz0TUN
>>760
あぁ、気づきました。16倍は間違いね、ごめん。
でも、4乗でも4x4clockで16クロックかかるのは違いないでしょ?
762 :01/10/16 01:21 ID:gXW8EsOP
>>761 おいおい
a=a*a
a=a*a
これはaの何乗だよ(w
763 :01/10/16 01:25 ID:jWBz0TUN
ああ…、小学生からやり直します。
764 :01/10/16 02:42 ID:gzK4yxSi
>>755
アナウンサーの意見=一般の意見ってのがそもそもの間違い。
もうちょっと社会勉強しようね。
765 :01/10/16 02:44 ID:rAW1lOu/
>>764
どう見てもそんなことは言ってないと思うけど
766 :01/10/16 02:44 ID:UfHMr5wH
DOA3とBRを比べたら
GC>Xという事がハキーリ分かる
767 :01/10/16 02:47 ID:dDgLcPwE
>>764
いや、なんちゅーかあれを見て、多分詳しくない人はあんな意見なんだろねとおもったんよ。
FPSとかエフェクトとかテクスチャとか余計な知識抜きの生の声なんだなぁと。
768 :01/10/16 02:59 ID:u7tF076w
なんていったの?
769 :01/10/16 03:23 ID:x7ckzDsI
このスレ見てるのはゲームを楽しむよりゲームとハードの技術見抜いて楽しむヲタ。
正直、ゲームより、コマ落ち、チラツキ、ジャギー探しの方が楽しいよ。
770 :01/10/16 03:34 ID:gNA6LBlO
754-763
頭が・・・。
771-------------------:01/10/16 03:38 ID:YUCgeTPT
大は小を兼ねる、とかは限らない。
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2001/10/15/imageview/images665313.jpg.html
厚みが凄そうだな。外人の手でも掴むの大変そうだ。
772-------------------:01/10/16 03:41 ID:YUCgeTPT
>>769
そんなの君だけ。
773:01/10/16 03:46 ID:S1BX9DqI
今更の質問だけどXってグラフィックどうだったの?GC並?PS2並?それとも
それ以上?
774 :01/10/16 04:00 ID:9LJp159F
>>773
現状、最強。
Xbox>その他。

まだソフトの作りこみが甘い部分もあるけど、ハード自体の描画力は最強だった。
775にゃは:01/10/16 04:05 ID:i0KBCyJ7
BRってぶらっでぃロア?
そんなに良かったのか・・・?
776:01/10/16 04:07 ID:S1BX9DqI
>>774
レス、サンクス。楽しみ。
777 :01/10/16 05:07 ID:Ves41roV
>>773
http://stream.vwalker.com/tgs2001fall/kx.mpg
http://stream.vwalker.com/tgs2001fall/jsr.mpg
http://stream.vwalker.com/tgs2001fall/gv.mpg
この動画を見ればわかるよ。
XのグラフィックはGC、PS2以上で最強。
見て違いがわかる。
わからないゲームもあるがそれは無視。
778 :01/10/16 08:10 ID:7LlJp4L9
>>777
確かに凄く美麗なグラフィックだけど、
X>GCであるという性能上の根拠は何処になる?
このグラフィックは本当にGCでは再現不可のレベル?
779 :01/10/16 10:13 ID:5f1Bwbms
結局どんぐりの背比べだよね
一般層にアピールするには違いが少なすぎる

XBOXにはもっと凄い映像を期待してたんだけどなぁ
こんなもんなのか
780 :01/10/16 11:33 ID:GJ3Nt1QL
>>767
事前に用意した脚本どおりに喋ってるアナウンサーの言う事真に受けるなよ。

>>778
実際にGCで再現したゲームないじゃん。
GCの方が発売半年近くも早いのに。
781 :01/10/16 11:42 ID:f4Pf+CS3
>>777
(1個目)うわー、またモーションキャプチャデータの垂れ流しだよ。
そんなもの見せられても萌えないなー。
操作時のモーションの自由度とか、そういう部分で次世代らしさを
アピールしてくれたら、萌えるんだけどなー。
782781:01/10/16 11:54 ID:f4Pf+CS3
(続き)
うあ、2体の相互作用時のモーション、恐ろしく不自然だよ。
別に非現実的な物理運動でも構わないから、
気持ちの良い、説得力のある動き、法則を生み出して欲しいよ。
(特に不自然なのは、飛ばされたときに当たる見えない壁?かもしれない。
このへんは製品版では解決されているのだろうけど。)
783 :01/10/16 12:33 ID:mbM7xv1i
PS2だけボトルネックの多い、汚いアーキテクチャであることは間違いないがな。
784 :01/10/16 12:44 ID:f4Pf+CS3
>>783
その表現は、ちょっと違うんじゃないのかな?
色々な所がボトルネックになりえる、
自由度の高いアーキテクチャである、と言いたいのかな?
785ゴリポン ◆1SBiAXTk :01/10/16 14:01 ID:1f1UUiKl
>>777
JSR街が広くていいかんじだな。( ´∀` )
786???:01/10/16 14:06 ID:odnNotlQ
ゲイツ箱
787  :01/10/16 14:13 ID:yyCH+j9I
>>780
>>>767
>事前に用意した脚本どおりに喋ってるアナウンサーの言う事真に受けるなよ。

真に受けるとかいうよりも、>>767 はあれが素人の素直な感想なんだと思ったって事でしょ。
そもそも事前に打ち合わせしてこき下ろすようなコメントつけるわけないし。
あれがゲーム番組なんかの取材だと普通褒めちぎるところ。

俺も含めてここにいるような人には判らん間隔なんでしょ。
788 :01/10/16 14:20 ID:aDPrKwP/
>>781
操作時のモーションの自由度って次世代とかの問題じゃなくて
ゲームの作り込みの問題だろ。(w
789 :01/10/16 14:33 ID:EbIklMDm
マキシマムチェイスだっけ?超やりたいっス。
790 :01/10/16 14:35 ID:S5Yh6fKV
格闘超人、、、あんなに美しい画面なのにな、、、
ドリームファクトリーめ、、、殺してやる
791 :01/10/16 14:56 ID:f4Pf+CS3
>>788
ん?どういう自由度を想像しているんだろうか。
予め記録された何パターンかのモーションから選んで再生するのではなく、
その時その時の姿勢や相手との間合いなどによって変化する
モーションをそれっぽく見せるには、
それなりの演算能力を要するだろうと思うよ。
プロセサの能力が高いだけでは実現できないんだけど。
792 :01/10/16 15:07 ID:aDPrKwP/
>>791
何が高いと実現できると思ってるのよ。(w
793791:01/10/16 15:09 ID:f4Pf+CS3
例えばあるモーションの途中から別のモーションに滑らかに移行できるようになる、
なんてのも自由度の一種だと思う。
もちろんどんな動きでも自由に出来るのでは無く、重力や筋力などの制約の範囲で、
プレイヤーが意図した行為を最も相応しいと思われるモーションで実行する。
例えば、右パンチすると見せかけて左パンチするとか、
相手の攻撃をかわしつつ足ばらいして倒れたところを押さえ込みに行くとか。
格闘関係の知識が無くてよく解らないのだけど、とにかくそういう連続動作を
自然にカッコ良く行わせるの。
クソ真面目に物理演算したら新世代機でも辛いと思うけど、
上手くごまかす手段を見つけ出す。誰かが。
794 :01/10/16 15:11 ID:f4Pf+CS3
>>792
演算能力、って書いてるじゃん。
なにが(w だよ、全く....
795 :01/10/16 15:14 ID:AhKjHz5G
>>794
演算能力ってプロセサの能力と違うの?
796 :01/10/16 15:17 ID:f4Pf+CS3
>>795
そのつもりだけど?あ、
「プロセサの能力が高いだけでは実現できないんだけど。」
のところ?
演算能力を活かすプログラムが無くちゃ駄目、
っていう当たり前の話のつもりなんだけど。
797 :01/10/16 15:21 ID:AhKjHz5G
いや、792の質問には演算能力って答えてたんでさ。
別にどうでもいいんだか。
798 :01/10/16 15:23 ID:aDPrKwP/
>>794
あのさ〜。その辺のは結局作り込まなのよ。
次世代ハードがでましたはいできますって世界じゃないの。
799 :01/10/16 15:28 ID:f4Pf+CS3
>>798
だからさー、初めからそう言ってるつもりなんですけど。
逆にね、
次世代ハードがでましたはいできます、なものばっかり見せられても
中身が旧世代と変わってないじゃん、って言いたいの。
わかる?
800ヽ(´x`)ノ :01/10/16 16:05 ID:C9DfVI1q
格闘超人は歩くときのモーションが変だよぉ。
801 :01/10/16 16:09 ID:HPh8T9De
>>798-799 でループするという事で
802 :01/10/16 16:14 ID:YpS+HLIz
>>799
俺も同意だよ。
従来と同じ遊びはもう満足できない。
決められたモーション、ただコマンドを入力するだけの格闘ゲーム、
ただ走るだけのレースゲームはいくら画面が綺麗でももういいよ。
803 :01/10/16 16:18 ID:yBYv04j1
人間の動き(挙動)をシミュレイトするのって
もうやってんじゃん。スノボゲーとかで。
格ゲーになると何倍も難しくなるの?
804 :01/10/16 16:21 ID:S5Yh6fKV
うえーん、格闘超人はやられモーションを
シミュレートする予定なんだよー。でも、いまいち
どころか全然信用できないよーー
805 :01/10/16 17:16 ID:3JewAPgR
>>790
何か問題あったの?
806毛無しさん:01/10/16 17:34 ID:4EV45wQ3
    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ
             `し.      \ \
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
       もうみんなわかってるんだろ・・・。XBOXが一番だってのは。
807 :01/10/16 17:39 ID:S5Yh6fKV
>>805
ゲームショウで公開された映像を見ればわかります(;´Д`)ひどいよ
808 :01/10/16 17:58 ID:/Af31Ty6
やられモーションの自動生成って、バウンサーもやってたよな。
進歩してないのか・・・
809 :01/10/16 18:04 ID:de9I/ZQb
XBOX確かに画面がキレイではあったけど
絶対欲しいっていう気持ちは湧いてこなかった
AC4みてああキレイだなって思うのと同じレベルの
インプレッションしかなかったな
正直あまり売れないなーと感じました
GCはゲーム会社がつくりやすくなったということで
バイオとか期待してるんですが
その成果として
1人の消費者としてはゲームの値段を下げてくれないと(4000円くらいに)
買わないね その程度の期待です
810 :01/10/16 18:08 ID:DJnZRS9D
カプコンがそんな安い値段で出す確率は0と断言できる。
811 :01/10/16 18:52 ID:HSPSJqlb
つーか格闘超人の対戦時のモーションなんて
まだ全然未完成だろ。

>>787
>そもそも事前に打ち合わせしてこき下ろすようなコメントつけるわけないし。
それがあるんだよ。スポンサー様の意向でな。
812 :01/10/16 18:55 ID:de9I/ZQb
>それがあるんだよ。スポンサー様の意向でな。

なにムキニなってるの?
それいったらMSだって相当テレビにはスポンサーフィー出してるジャン
813 :01/10/16 19:10 ID:E3eyuGIs
格闘超人は綺麗だね。
バウンサー効果は期待できる。
814納豆斉:01/10/16 19:43 ID:Gg+fQ7U/
あははは・・・・GC>ハターリボックス
815 :01/10/16 21:54 ID:i7Xyl53Y
良いグラボ積んだPCとXBOXがどう違うのか教えてください
816 :01/10/16 21:55 ID:0qV+EcSM
>>811
まだ未完成だと信じたい

しょぼーん
817 :01/10/16 21:56 ID:0qV+EcSM
X-box>ゲロ

はもう確定
818 :01/10/16 22:39 ID:xyUB2qA5
>>612
PS2はクソゲーしか無いという現実だね。
ちゃんと分かってるって。
819 :01/10/16 22:41 ID:4Ngcnzgy
>>818
毛呂碁漠してる
820 :01/10/16 22:42 ID:7vcse9xM
>>818
プ
821 :01/10/17 00:09 ID:qXRIlirb

    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ
             `し.      \ \
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
       もうみんなわかってるんだろ・・・。GCが大したこと無いってのは。
822 :01/10/17 01:09 ID:ghEfFNz3
>>816
むしろ、未完成なまま製品化される事を心配した方が。
製品発売=完成、じゃないって事で。
発売された時点で、完成させるのを放棄した事になる.....
いや、一切の妥協を許さないとかいう事では無くて、
どー考えても未完成じゃん、って思えるゲーム、あるよね。
823まっとう斎:01/10/17 03:02 ID:2kJscbAf
ソニーがコンシューマー機用に1T-SRAMのライセンスを取得したようです。
誰ですか?1T-SRAMがはったりだなんて言っていたのは。
824_:01/10/17 03:10 ID:VItsFt2o
ラムバスに続きソニーは任天堂の金魚の糞だな
任天堂は常にソニーの先を行く
次のハードでも1T-SRAMより優れた技術を探してくるだろう
825 :01/10/17 03:13 ID:qhVeJWB2
>>824
ラムバスはPCの後追いのつもりだろう。
826 :01/10/17 04:23 ID:M2Adbei3
GCが予想より性能が出ていないのは1TSRAMがハッタリだったと考えるのが自然。
827 :01/10/17 04:24 ID:M2Adbei3
1TSRAMって名前は最大のハッタリだし。
828 :01/10/17 04:25 ID:M2Adbei3
SRAM並みの性能なんて出てません。
829納豆斉:01/10/17 04:54 ID:4BMZXntY
おはよー
830 :01/10/17 04:57 ID:PtWwpYml
http://members.aol.com/ara40k/images/links.gif
右側 (・∀・)イイ
831 :01/10/17 08:52 ID:GLC7+j/M
832 :01/10/17 11:51 ID:wlnAYrAJ
>>831
3体ほどいるけど処理落ちも無いし割と普通に出来てるな。
833 :01/10/17 12:07 ID:xp1Pobrv
1T-SRAM摘んでるからGCは今の性能出せてるんだが・・・。
834 :01/10/17 13:45 ID:ghEfFNz3
>>827
ハッタリでは無いでしょう。
実際に約1個のトランジスタで1ビット記憶しているし、
SRAMと同じ仕組みでメモリーアクセス可能。
速度については...同クロックのSRAMと同じなのでは。
レイテンシ的に、最速のSRAMには劣るのでしょうけど。

>>826
その予想とは。実際の性能とは。

とか言っても、もし、もしもフリッパーの2割減速の原因が1T-SRAM回路
に関する事であるなら、結果として1T-SRAMがGCの「描画性能」を当初予定
よりも低下させた、という事になるのでしょう。
(本当の(2割減の)原因がどこにあるのかは不明。)
835 :01/10/17 14:57 ID:f5wjah4k
光学迷彩なんてMGS2でも使われてる。
GCのmario128デモでも使われてる(透明マリオ)。
Xのは「より綺麗にできる」ってだけ。
836 :01/10/17 16:32 ID:XhdPHOFg
1TSRAM=少し速いDRAM
837 :01/10/17 17:31 ID:sClPI44k
Xbox=少し遅いPC
838_:01/10/17 19:23 ID:ChWe0Ger
レイテンシ10nsの200MHzのSRAMチップ
8Mbitだと今でも1万円はするよ。
それなのに
GCの3次キャッシュはレイテンシ10nsで324MHz,96*2=192Mbit
あ、1TSRAMは性能面でSRAMに何一つ劣っていませんよ
839 :01/10/17 19:54 ID:eplenSg3
>>837
基準がハイエンドPCの場合な。
840 :01/10/17 19:57 ID:mU/xRhnB
MGS2ってもうリアルタイムで実現してるんすか。
841 :01/10/17 20:26 ID:ZkZdsOVo
>>838
それはメーカーが言ってるスペックを信じた時の話でしょ。
スペックがハッタリに終わるのは世の常。
ラムバスの時もそうだった。
842__:01/10/17 20:28 ID:p4oupb4s
1T-SRAMは、1トランジスタ。
 SRAMは6トランジスタ。
 面積あたり多くのメモリを搭載でき、コストも安い。
 CPUに積むのであれば、ダイサイズには限界があるので
 1T−SRAMの方が良いと思うけど。
 ゲッコウはcpuのトランジスタ数の半分はキャッシュ
 メモリが占めてるね。
843_:01/10/17 20:32 ID:lze3eInD
>>841
おいおい、ラムバスが嘘を言っている訳じゃないぞ。
ただレイテンシが重要になる局面では、その利点を生かせないという
だけの話で。

総じてスペックというのは、そういうもん。
844  :01/10/17 20:33 ID:tB51Zjrl
1TSRAMがSRAM並みかどうかあやしいぞ疑惑。
1TSRAMを実際にテストしたエンジニアはいないのか?
GCがオールSRAM並みの性能は出ているとは思えない。
845 :01/10/17 20:52 ID:CSTlLmNG
>>844
SRAM並みの性能出ていると思えないなら
その思えない根拠を言ったほうがいいんじゃないか?
846 :01/10/17 20:56 ID:zUixD9QE
>>844
高速なトランジスタをDRAMプロセスの中に
混在させるプロセス技術があれば、SRAM並み
のものも作れる。
それをNECにやらせるために、任天堂は
莫大な投資をしたんじゃ?
もしくは、DRAM自体をロジックプロセスで
作るって手もあるが。。
847_:01/10/17 20:58 ID:lze3eInD
>>844
メモリが足かせにならないってだけで、クロック数はPS2よりちょい上
(CPUとGPUの総合で)、XBOXの1/2くらいってな感じなんだから、
そりゃ圧倒的な能力差にはならないと思うが。
848 :01/10/17 21:02 ID:CSTlLmNG
つうか1TSRAMが単なるはったりだったら任天堂自信がわざわざ
高額な1TSRAM使わないと思うが。
当然いろんなメモリ試して最終的に選んだんだろうし。
849 :01/10/17 21:06 ID:f5wjah4k
ランダムアクセスレイテンシ一覧表

PC100 2-2-2 SDRAM
同一バンク同一ロウ別カラム 20ns
別バンク 40ns
同一バンク別ロウ 60ns

splash(外付け1T-SRAM。400MHz動作時)
全てのアドレス 10ns
850 :01/10/17 21:08 ID:GPdE9S2V
>>848
そういうのは根拠にならない
851 :01/10/17 21:10 ID:CSTlLmNG
別に最初から根拠というつもりもない。
852 :01/10/17 21:27 ID:UkAGTsCc
1TSRAMが高性能だったらなぜ任天堂しか使ってないの?
ラムバスの時みたいにだまされたのでは?
853 :01/10/17 21:31 ID:zUixD9QE
1T-SRAMは最近出てきたばかりだぞ。
ちなみにSonyは今後使うらしいぞ。
854_:01/10/17 21:33 ID:lze3eInD
>>852
ラムバスも最初は任天堂が初めてマスプロダクトで採用したんだよ。
その後、随分経ってからやっと世間一般でも普通に使われるように
なった。

1T-SRAMが同じ道を歩むかどうかは別として、少なくともメモリに
ついては先進的な物を採用した実績はある訳だ。
855 :01/10/17 21:33 ID:PMkM8oou
1T-SRAMみたいなあやしいメモリを使って失敗するのが
いつもの任天堂らしくてよい。
856 :01/10/17 21:36 ID:Kscq1Pv5
>>855
あやしいって、あのなぁ。1T-SRAMのような先進的なものは全てあやしく見えるのかい?
その線でいくとEEやGSも十分あやしいぞ。
857  :01/10/17 21:38 ID:pXSe9fEy
ディスクシステムにシャープのQD使った大失敗が思い出される。
部品メーカーの言いなりになってしまうのか。
実績のあるものを素直に使えばいいのに。
858 :01/10/17 21:39 ID:zUixD9QE
ランバスは、バースト転送の速度が速いというメリットだけで
あとはデメリットだらけだが、1T−SRAMにはデメリット
が見当たらない。ランバスとは全然違うと思う。
859_:01/10/17 21:42 ID:lze3eInD
今回GCが採用したことで実績も積んだし、今後1TSRAMに対する注目度は
高まってくると思うね。
860 :01/10/17 21:43 ID:CSTlLmNG
>>857
当時QD使ったのは大失敗だったとすると何が良かったの?
861 :01/10/17 21:45 ID:lsTi8LUU
MoSysと任天の主張だけ聞いてればデメリットは見当たらない。
だが現実のGCは驚く性能ではなかった。
1T−SRAMのレイテンシが常に10nsだったら
もっと性能がいいはずだ。
10nsは内部のキャッシュにヒットした時の理論値か?
862 :01/10/17 21:45 ID:f5wjah4k
昔のMosysのホームページには任天堂のロゴがデカデカと張り付けてあった。
あの任天堂が採用というのはかなり大きなPRになったに違いない。
ちなみにそれ以前は主に消費電力にシビアな機器(携帯系端末)のチップに
混載されるSRAMの代替として使われてたらしい(真SRAMは電気を食う)。
外付けの巨大1T-SRAMを作ったのはGCが初めてだから
わしら末端消費者が1T-SRAMのことを知らなくても無理はない。
863 :01/10/17 21:47 ID:CSTlLmNG
>>861
そのもっと性能がいいはずだっていうのは具体的になんかあんの?
864 :01/10/17 21:50 ID:f5wjah4k
一応デメリットとして、どうもバースト長が短いようだ。
Gekkoに搭載された書き込みFIFOの容量を見るにバースト長は4臭い。

>10nsは内部のキャッシュにヒットした時の理論値か?

内部のキャッシュはデータアクセスが同一バンクに行った場合の対処用。
865  :01/10/17 21:50 ID:kxg3Kafk
1T-SRAMがSRAMの代わりになるなら
Gekkoに256Kもキャッシュ載せなくても済むのでは?
866_:01/10/17 21:50 ID:eBuSmvb0
つーかハードウェアプリフェチを持ってる時点で、
メモリアクセス性能は、かなり改善されるそうだよ。

キャッシュにデータが収まっている場合→キャッシュ内データを使用→メモリ性能関係なし
キャッシュにデータが収まっていない場合→事前に該当データを読み込む→それ以降はまたキャッシュヒット
し続けるので、メモリ性能あんまり意味無し。

とりあえず、XboxのPenIIIにはその機能は無いが、XChipがやってくれる模様。
XChipが必要とする頂点やテクスチャデータも、読み込むデータの流れはハッキリしている訳で
CPUほどとはいかないかもしれないが、それなりに効果あると思う。
867_:01/10/17 21:51 ID:lze3eInD
>>861
っていうかお前、現実のGCの性能知ってるのかよ(藁
別にレイテンシが常に10nsだからって、クロック数が上がるわけじゃ
ねーし。
アホか。
868 :01/10/17 21:53 ID:f5wjah4k
>>866
読み込みだけ考えてりゃいいのは混載機。
XBOXはフレームバッファアクセスという大物が控えてる。
869 :01/10/17 21:55 ID:f5wjah4k
>>865
キャッシュと外付けメモリじゃスピードもレイテンシも全然違う。
なによりメインメモリはCPU専用ではない。
逆に、メインメモリに1T-SRAMが必要だったのかどうかの方が疑問だ。
870  :01/10/17 21:56 ID:PKOGEIJn
XもGCもPS2もメモリでつまづいた。
メモリでブレークスルーがない限り
ゲーム機が急に性能向上することはないだろうな。
871 :01/10/17 21:57 ID:zUixD9QE
>>865
SRAMのランダムアクセスが、
Gekkoの周波数÷2より速ければね。
872_:01/10/17 21:57 ID:lze3eInD
>>869
GCはメインメモリにテクスチャを格納しておくのが普通らしいから、
必要あったんだろ。
873  :01/10/17 22:01 ID:skpbmsU2
フレームバッファへの書き込みはいつでもいいから楽。
874 :01/10/17 22:01 ID:ghEfFNz3
もし仮に1T-SRAMを全て「本物のSRAM」と置き換えたら、
GCの性能が向上する、って思ってるのか?
1T-SRAMを「怪しい」とか言って攻撃している人々は。
875 :01/10/17 22:03 ID:f5wjah4k
>>872
GCは2KB単位でテクスチャを読み込むから
読むだけではランダムアクセス性能は大して重要じゃない。
CPUなんかと細かくアクセスがかち合った場合は効果的だろうが、
CPUには馬鹿でかいキャッシュがある。
なによりGCにはテクスチャキャッシュが1MBもある。
これだけ有れば1フレームに使われるテクセル矩形を
全てキャッシュに乗せることが可能になる。
隣り合ったフレームは使うテクセルもほぼ同じはずだから
実質GCにメインメモリ->テクスチャキャッシュという転送は
殆ど起こらないはずだ。
876_:01/10/17 22:04 ID:lze3eInD
>>874
たぶん、ほとんど変わらない。
877874:01/10/17 22:05 ID:ghEfFNz3
ちょっと大雑把過ぎた。
「怪しい」と言っている人々の言い分は
「1T-SRAMはスペック通りの性能を実現していない」
って事だから、
任天堂が公表している1T-SRAMのスペックと同一
のスペックで動作する「本物のSRAM」と置き換えたら、
という事で。
878_:01/10/17 22:05 ID:eBuSmvb0
>>874
ゲロコウやフリップアがへこいので
性能向上なんかしないよ。
1TSRAMはクソだけどね。
879 :01/10/17 22:05 ID:x0hgnwGP
>>874
1T-SRAM = 偽物のSRAM
880_:01/10/17 22:05 ID:lze3eInD
>>875
> これだけ有れば1フレームに使われるテクセル矩形を
> 全てキャッシュに乗せることが可能になる。

ノラネーヨ。
嘘だと思うならピクミンを見てみ。
881_:01/10/17 22:07 ID:lze3eInD
>>878
SRAMと同等の性能を発揮する1TSRAMのどこがクソなんだよ(藁
てめーの言ってるのはそういうことなんだな。
あー腹いてえ。
882 :01/10/17 22:07 ID:ghEfFNz3
>>879
ニセモノというか、インターフェイスレベルでSRAM互換のメモリー、でしょう。
互換=ニセモノ、と言うなら、まあ。
883 :01/10/17 22:10 ID:06c1f2K9
1TSRAMをSDRAMに置き換えてもGCの性能は変わらないと思う。
24Mしかメモリ載せられなかったデメリットも痛い。
混載した1TSRAMはバス幅がPS2よりずっと狭い。
884 :01/10/17 22:12 ID:CSTlLmNG
>>883
それで高額な1TSRAMをのせてメモリ搭載量を削った任天堂
にはなんのメリットがあるの?
885_:01/10/17 22:12 ID:lze3eInD
>>883
おーい、GCはSDRAMを16MBも載せてるぞ。
886 :01/10/17 22:14 ID:+j1Pgzss
現状において画像がGC>PS2なんだから、バス幅がどうこういっても意味がないと思う
887 :01/10/17 22:14 ID:RnWzrGjp
PS2のGSの帯域も内部のSRAMバッファにヒットしたときのみの値だけどね。
混載DRAMのレイテンシは10クロックもありランダムアクセス時の帯域は
1/10。Flipperより狭い。
888 :01/10/17 22:15 ID:f5wjah4k
>>880
異方性で生じるロスのことを言ってるのか?
しかしそれはまあ工夫次第だろ。
折角1MBも乗せてるんだから毎回中身を総入れ替えしてては勿体ない。

>>883
>混載した1TSRAMはバス幅がPS2よりずっと狭い

必要充分。これ以上増やしたらPS2並のバカ高チップになる。
889_:01/10/17 22:15 ID:eBuSmvb0
>>985
あれは、フリップア単接続なメモリなんで
まともな使い方は期待出来ないよ。激遅だしね。
言われているように、オーディオ&テディスクキャッシュ用でしょ。
890 :01/10/17 22:16 ID:4iHhylcu
1T-SRAMだと、ゲームの最適化が簡単になるのは本当?
891 :01/10/17 22:18 ID:6r7DYcnU
真のSRAMに変えても性能が変わらないのなら
なぜそこまで1T-SRAMを嫌う?
892_:01/10/17 22:18 ID:lze3eInD
>>889
いや、だからSDRAMなんて激遅メモリをメインメモリに使うなんて、
狂気の沙汰もいいとこ、ってことで。
使用法は仰るとおり。
893 :01/10/17 22:21 ID:+j1Pgzss
>>891
SRAMとDRAMの違いを知らないから
894 :01/10/17 22:21 ID:zUixD9QE
>>889
うちのパソコン、その劇遅メモリを使って動いてるんですけど。。
100MHzだけど。
895 :01/10/17 22:24 ID:6B6w3gtL
誰か1T-SRAMが常にレイテンシ低くなる仕組み説明して。
中身はDRAMセルなのだから高速に読み出すのは物理的に無理だと思うのだけど。
896 :01/10/17 22:27 ID:+j1Pgzss
>>865
自分でMOSYS社の資料読みナよ
897 :01/10/17 22:28 ID:RnWzrGjp
不思議ですよね、1T-SRAMって。
正体はDRAMなんですけど、複数のメモリバンクに分割して配線の静電容量を減らして高速化するだけでこんなに速くなるとは・・・
通常のDRAMですと、数十nsecのレイテンシが必要ですが、1T-SRAMだと外付けで5nsec以下、内蔵で10nsec以下というのは驚異的です。
疑似SRAMとはいえ、ここまで速いと確かに1T-SRAMという名前の方がいいのかもしれませんね。
任天堂はテクスチャキャッシュの容量が少ないため、メインメモリに小さい単位で高速にアクセスするにはどうすればいいのかと考えた結果なのでしょうね。
898 :01/10/17 22:29 ID:Rw2o50rp
1トランジスタなんで容量はそこそこいける
SRAMだからアクセス速い
夢のようなメモリですね
899_:01/10/17 22:31 ID:eBuSmvb0
900___:01/10/17 22:32 ID:cD31jKGQ
>>895
 1T−SRAMの仕組みについては、公開されてません。
スペックしか参考にできない。
901 :01/10/17 22:33 ID:H6MCO3dH
http://www.mosys.com/licensees.html
このソニーのロゴって1年ぐらい前から貼ってあったけどね・・・
902 :01/10/17 22:36 ID:zUixD9QE
MoSys の株って買いかなぁ?
903 :01/10/17 22:36 ID:+EQptuRf
そこまで凄いのならインテルが採用するはずだが。
インテルが動かないのは何か劣ってるところがあるのだろう。
904 :01/10/17 22:38 ID:Kscq1Pv5
>>903
インテルってラムバスを推薦してたような。
営業的判断かと。
905 :01/10/17 22:39 ID:CSTlLmNG
たしかMoSysの株すでに相当上がったらしいけど。
906 :01/10/17 22:40 ID:KioSYr7q
1T-SRAMの仕組みは誰も知らない。
メーカーの言い分を信じるか、信じないか。
宗教論争だ。
907_:01/10/17 22:40 ID:eBuSmvb0
>>903
任天堂と独占契約を結んでいるから。
908 :01/10/17 22:43 ID:zUixD9QE
>>906
仕組みなんかどーでもいいじゃん。
895のホームページに載ってるように、IPコアとして
販売されてるってことは、MoSysの言ってるとおりの
スピードで実物が動いてるってことじゃん。
たいしたものだよ。
909 :01/10/17 22:47 ID:RnWzrGjp
概略は知られてるけど、複数バンクの制御などの特許部分は
秘密にされてるというだけのこと。
910_:01/10/17 22:47 ID:F2ULU0oC
>>903
別にパソコンはランダムアクセスの性能は重要じゃない。
容量のほうがはるかに重要。

インテルはラムバスとRDRAM以外採用するとペナルティがある
契約を結んでる様だ(契約の詳細を明らかにしないので不明)。
SDRAMと混同してるみたい。
911 :01/10/17 22:49 ID:zUixD9QE
パソコンはどーでもいいけど、ワークステーションには
1T−SRAMを使って欲しいな。。
912 :01/10/17 22:50 ID:zUixD9QE
>>909
特許になってるんだったら、公開されてるだろ?
913 :01/10/17 22:54 ID:f5wjah4k
>>903
これまでのDRAMとアクセス方法が違うからチップセットを
それ用に作り直さないといけない。
というかその前にパソコン用1T-SRAMメモリモジュールの仕様を
作らないといけない。
さらにその前に各社大手メモリメーカーの協力を取り付けないといけない。
おっと、それより前に1T-SRAM外付けメモリの性能と
パソコン環境でのパフォーマンス差とコスト差を検証しないといけない。
前途多難にもほどがある。
914 :01/10/17 22:54 ID:niF0xeUU
開発者にとってはGCのメインメモリが24Mしかないのは厳しい。
開発しやすいマシンを作るなら
メインメモリは1TSRAMにして欲しくなかった。
容量を重視して欲しかった。
915 :01/10/17 22:55 ID:f5wjah4k
>>912
出願中
916 :01/10/17 22:57 ID:jVkOrSdG
本当に1T-SRAMの性能が良ければ
RAMBUSの時みたいにintelはハイエンドから無理にでも
投入してくるだろう。
917 :01/10/17 22:59 ID:CSTlLmNG
>>914
あなた開発者?
918 :01/10/17 22:59 ID:Rw2o50rp
PS2はRDRAMが32M
GCは1TSRMA24MとDRMAが16M
びみょうなかんじですね
919_:01/10/17 23:02 ID:F2ULU0oC
>>914
それは任天堂も言ってた。もう少し増やしたかったと。

>>916
現在のPCに高性能なメモリは不必要(ニーズが無い)と
インテルも判断した。DDR SDRAMに移行したよ。
規格を変更する時にものすごく膨大なコストが掛かるのを
知ってるのか?特にマザーボードの新規製造。
DDR SDRAMは今の所コストが低。
920918:01/10/17 23:03 ID:Rw2o50rp
RMAだってはずかち
921_:01/10/17 23:05 ID:F2ULU0oC
N64もRDRAMだった・・・ボソッ。
922 :01/10/17 23:06 ID:TvlXpIHs
1T-SRAMは容量を増やすとレイテンシー増加する
という話が無かったっけ?

だとするとPC用は難しそうだ
923 :01/10/17 23:07 ID:KA/GUhK8
>>918
GCの16MBのDRAM(Aメモリ)は
背面端子の高速パラレルポートと同じバスに
ぶらさがってる81MB/秒の激遅メモリ。
924_:01/10/17 23:09 ID:F2ULU0oC
>>914
して欲しくなかったってそんなネガティブキャンペーン
するなよ。待ち時間が性能に致命的だって話は?
925 :01/10/17 23:09 ID:lZOLuxY4
>>922
それ、どっかで見たことある。なんか大容量化
出来ないのが欠点とか・・・
926 :01/10/17 23:09 ID:Rw2o50rp
>>923あらら。そうなんだ
927 :01/10/17 23:12 ID:f5wjah4k
>高速パラレルポートと同じバスにぶらさがってる

そいつは初耳。
ケチくさいにもほどがあるな。
928 :01/10/17 23:15 ID:f5wjah4k
>>925
大容量化はどんどん進んでるよ。
大きい方が遅いってのは相対的な話。
929  :01/10/17 23:16 ID:F2ULU0oC
>高速パラレルポート
あれ100Mbpsらしいけど何に使うんだろ?
930 :01/10/17 23:17 ID:lZOLuxY4
>>928
なるほど、メモリの性能そのものが上がって
相殺されてるのかな?
931 :01/10/17 23:18 ID:f5wjah4k
>>929
ハードディスクでも繋げるんじゃないの?
932 :01/10/17 23:19 ID:+TKiJj0q
ま、メインメモリの帯域を、ディスクアクセスやサウンドなどで
消費させないところに意義があるんでしょ?>Aメモリ
933 :01/10/17 23:20 ID:DmUSMm/F
934 :01/10/17 23:29 ID:ghEfFNz3
1T-SRAMの仕組みは、ある程度は公表されてるよ。
色々と探せば、見つかるはず。
基本的にはマルチバンク化による高速化。
常に一定のランダムアクセスレイテンシを保証するために、
DRAMセルのリフレッシュ動作に関する工夫があるらしい。

ちなみに、CPUの2ndキャッシュが外付けだった頃に、
MoSysは外付けキャッシュ用SRAMと互換の製品を売っていた。
というか、今も売っているみたい。(http://www.mosys.com/discrete.html
935 :01/10/18 00:23 ID:h7O5fQdA
1TSRAMだから性能が上がることはないの?
936___:01/10/18 00:23 ID:M5d+d5TL
64に採用されてるのは、RD−RAM(ラムバス D−RAM)
 ペン4、PS2には、DRD−RAM(ダイレクト ラムバス D−RAM)
ランダムアクセスに対して、早くなっている。
 1つづきの大量データとやり取りするには1TよりもDRDの方が優れている。
パソコンでは、DRDの方がニーズに合ってるだけじゃないの?
 でもゲームではねー。1T勝利。
937 :01/10/18 00:29 ID:5dZT19sN
GC メインメモリ帯域 2.6GB/s
PS2 メインメモリ帯域 3.2GB/s
Xbox メインメモリ帯域 6.4GB/s

帯域ではGCは最下位になる。
XはGCの2.5倍帯域がある。
938 :01/10/18 00:33 ID:KvxXUT/O
>>937
理論値はね。この辺の話は過去スレ参照。(part10〜20あたりかな?)
939 :01/10/18 00:33 ID:dFj8fB25
>>937大きなデータ転送が得意ってこと?
940_:01/10/18 00:33 ID:/J0QTW24
すごいぞ1T-SRAMは。
まず内部を数百個のバンクに分ける。
すると次の利点が生じる
1.ワード線が短くなってアクセスが早くなる。
(ゲート容量が小さくワード線の電圧を立ち上げるためのチャージアップ時間が短縮できるためと思われる)
2.バンク一つの容量が小さくなるので,バンク一つ分のキャッシュ(シャドウバンク)を積める。
リフレッシュ動作中のバンクの内容はシャドウバンクへ予めコピーされるため,リフレッシュ動作中のアドレスへの
アクセス時も一定レイテンシを保証できる。
3.セルの製造不良が生じた場合でも、レペア用のバンク(通常2%)を用意しているため
イールドが高くコストが低い。DRAMの様にセル単位でリペアするよりも、バンク単位でリペアする方が
デコーダ回路を単純化できる。

ただ、これまではバンクを多くすると回路規模が膨大になるので、
実現しなかった。この一点をブレークスルーしたとき,
このようなバラ色の世界があったわけだ。
SONYの岡本はさぞや悔しがったと思う。
941  :01/10/18 00:34 ID:VJ5LyL3L
>>937
出た〜!!!ランダムアクセスに分が悪いと見るや
遂に切り札メモリ帯域を出した!
942 :01/10/18 00:35 ID:/Kuw0cQn
Xもハードウェアプリフェッチ等メモリの工夫があるのね。
GCは1T一本勝負。
943_:01/10/18 00:39 ID:/J0QTW24
>>937
無限大のバースト長の場合はその通り。
テクスチャのランダムアクセス時に最も多くなるバースト長1〜8ぐらいで
ざっと計算してごらん。
1T-SRAMがDDRの何倍の実効帯域を持つかが分かる。
944  :01/10/18 00:39 ID:ddx1sXYZ
1T-SRAMのせいでフリッパのクロックが下がった説は本当?
945 :01/10/18 00:45 ID:t+JC9e0W
>>944
それについてはCPUとGPUのバランスのせい
CPU速度がGPU速度の2倍では計算が間に合わなかった
946 :01/10/18 00:47 ID:ZcC/v5xc
GCはZバッファとバックバッファを完全に混載している。
この部分は10GB/sぐらいあると思うから

GC 2.6GB/s+10GB/s
Xbox 6.4GB/s

さらにGCはテクスチャキャッシュの量も多いので
メインメモリへのテクスチャアクセスもXboxよりかなり少ないと思われる。
947 :01/10/18 00:50 ID:+zl6xq+m
話だけならGCの方が性能良さそうに見える。
948_:01/10/18 00:52 ID:/J0QTW24
>>942
キャッシュ、プリフェッチ、分岐予測....
結局これらCPU高速化技術は、いかに遅いDRAMにアクセスせずに済ますか
という点に知恵を絞っている。
メインメモリがレイテンシ、スループットいずれも高速であればそもそも存在意義は少ない。
あ、でもGekkoにはL2が載ってますが、これはダメ押しですね。
949_:01/10/18 00:54 ID:b+Srb6iq
>>945
おいおい本気で言ってんのか?
いくら教団の大本営発表だからって、簡単に信じるなよ。

>>944
細かいツッコミだけど、フリッパーじゃなくてフリップア。プアを強調してね☆
950 :01/10/18 00:54 ID:uQNKlfVR
1T-SRAMってレイテンシ少ないとは言っても回路規模大きくすると
それなりのレイテンシが発生するんじゃなかったっけ?
951_:01/10/18 00:56 ID:/J0QTW24
「ハッタリ」と「レイテンシ」は、
ゲーム機の性能を議論する上で
ほぼ同義語と言い切って良い。
952_:01/10/18 00:58 ID:b+Srb6iq
>>947
なかなか核心を突いた発言だね。
GCが叩かれるのは、性能が良さそうだと散々言われておきながら
実際のゲームでそれを実証出来ていないことも、理由として
多少は含まれるのではないだろうか?
953 :01/10/18 01:01 ID:ICX+Oskg
GCの方が性能が良いのにGCのゲームの画面はあまり良くない。
1Tのメリットをどこで台無しにしてるのだ?
954 :01/10/18 01:01 ID:UqTda3uT
なかなか良いよ
955_:01/10/18 01:02 ID:/J0QTW24
>>950
理屈から言えばそうかもしれない。
だから大容量が必要なPC、サーバには積まれないのかな?

情報ソース誰か知らない?
956 :01/10/18 01:04 ID:AeoSMEks
3本しか出てないんで言い切るのもなんだが
PS2よりはちょっとマシなんでは?
あとモンキーボールやったあとソニック2見たら
お、あんまり変わらねえと思ったが
動かすとソニックは光源処理が弱いなあと思ったよ。
957 :01/10/18 01:05 ID:YMk5BTlJ
格闘超人みたいな次世代を感じさせるゲームがGCでは全くない。
作りづらいからでは?
958 :01/10/18 01:08 ID:ayKSgYWZ
格闘超人のどこが次世代なんだw
959 :01/10/18 01:09 ID:IaVyTSl+
GCのゲームは手堅い感じだな。
まさに絵がキレイになった64だ
960 :01/10/18 01:10 ID:jwGLzrVT
次世代というより1.2〜1.5世代じゃないの?
時期的にみても。
961 :01/10/18 01:10 ID:z9bHcguo
起動が遅くなった64
962 :01/10/18 01:12 ID:IaVyTSl+
格闘超人には次世代を感じるけどな
グラフイックといい、やられ動作生成といい。
出来はともかく・・・
963 :01/10/18 01:16 ID:nnJwmHsH
格闘超人って名前が二世代くらい遅れてるような気がするが・・
964 :01/10/18 01:16 ID:nURHcMPO
GC厳しいな
965 :01/10/18 01:16 ID:IaVyTSl+
ネーミングセンスはともかく・・・
966 :01/10/18 01:22 ID:acLOSwoK
結局、1TSRAMはハッタリなのか本物なのか
967 :01/10/18 01:27 ID:ayKSgYWZ
動作生成っつったってべつに人体の動きをシムしてるわけじゃ
ないんだから別に目新しくもないだろ。
グラフィックだって他の機種と違うのはバンプくらいで
あとは量的な変化が広く浅く分布してるだけ。
とても「次世代」と呼べるシロモノではないよ。
968 :01/10/18 01:29 ID:T+lO46o/
バンプだけで十分目新しい。
969  :01/10/18 01:30 ID:/y8dFVqs
別に任天堂も目新しさを売りにしてるわけじゃない。
あえて枯れた技術を採用してるんだよ。
これだからテクノロジー中毒患者は困る。
970 :01/10/18 01:32 ID:IaVyTSl+
>>967
試みとしては十分新しいよ。
次世代の基準が人によって違ってうざいから、
「新しい」にしとく
971 :01/10/18 01:35 ID:g7FsyPoS
格闘超人のムービー落として見たけど
一人の時のデモと対戦中は処理が違うのかな?
ゲーム中の時の映像は自分の影とか柵の影がキャラに写ってないみたい
972 :01/10/18 01:35 ID:u7SoX96N
GC派の意見を読むとGCの潜在能力はXを圧倒しているように見える。
今はあえて潜在能力を隠しているのか。
973 :01/10/18 01:36 ID:IaVyTSl+
格闘超人、対戦画面しょぼいよな
作りかけである事を祈ろう。ちなみに対戦中のモーションは
トバルの流用だってさ
974 :01/10/18 01:38 ID:kOCX9nE1
>>973
TGSで見た限りではトバルそのものだった。
975 :01/10/18 01:38 ID:WoFKWNvx
ゲッコーは速いの??
976__:01/10/18 01:39 ID:mwM+LZOa
GCは何といっても、設計がIBMだもんねー。
チェスゲームでも世界一だけど。
そのあたりの雑魚グラフィック会社とはわけが違う。
977_:01/10/18 01:40 ID:b+Srb6iq
>>971
おいおい、高望みもいい加減にしろよ。
Xboxと■の冷蔵庫をゴッチャにしてんじゃねえのか?
978_:01/10/18 01:40 ID:zoz2diVC
>>975
けっこー



すまん。
979  :01/10/18 01:40 ID:G/0Akufy
PS3は何といっても、設計がIBMだもんねー。
チェスゲームでも世界一だけど。
980 :01/10/18 01:40 ID:IaVyTSl+
GCはXに近づく事は出来るけど、Xは超えられない
981 :01/10/18 01:42 ID:ayKSgYWZ
>>980
半透明……
982 :01/10/18 01:43 ID:IaVyTSl+
と、前に誰かが言っていた。
固有機能の話をするなら、HDDとLANを出すぞ
983 :01/10/18 01:46 ID:CdVLce7b
1T-SRAMは半透明の高速化のために搭載されたのか
984 :01/10/18 01:46 ID:ayKSgYWZ
「越えることが出来ない」というからには全ての面で越えてないとおかしい。
「一長一短だけど総合で見てXBOXは越えられない」などという表現はありえない。
985 :01/10/18 01:48 ID:IaVyTSl+
>>984
理屈っぽいのね。これだから妊娠は嫌いよ
986 :01/10/18 01:48 ID:H13vLpNA
Q XboxとGameCubeはどっちが性能いい?

A 半透明以外ではXboxの方が性能がいい
987 :01/10/18 01:48 ID:R7D84rvG
言葉遊びでは性能は上がらないのです。。。
988 :01/10/18 01:48 ID:ayKSgYWZ
>>983
基板を安く上げるため
989 :01/10/18 01:48 ID:x/kwDvFa
PS2でも半透明できるぜ!!と言っていたので聞いたらレース等の
ゴーストだった、、、、、、出川ってばか
990 :01/10/18 01:49 ID:uQNKlfVR
>>955
ソースは無いです(w
ただGCのメモリのレイテンシが10nsで普通の1T-SRAMよりも倍以上大きいのと
バンクを多数持ってるらしいんでアドレス指定の方式が
RDRAMに近い感じかな〜なんて思ったのが理由です・・・
その辺詳しい資料無いかと思って検索かけて調べたんですけど見つからなかったです。
いい加減な情報でスマソ
991 :01/10/18 01:52 ID:F45476Mu
XでもSW並のは発表されてるんでしょうか?
Xが性能は一番上だと思ってたけど、どうもね・・・・。
GCが凄いというより、Xが大した事なかったのかな。
992 :01/10/18 01:53 ID:OYpr5PuW
セ皮
993 :01/10/18 01:53 ID:YApVN0ru
半透明信者=GC擁護
シェーダー信者=X擁護
994 :01/10/18 01:54 ID:ayKSgYWZ
>>989
PS2は半透明超得意。GCより得意。
995  :01/10/18 01:54 ID:OYpr5PuW
セ皮  
996 :01/10/18 01:54 ID:IaVyTSl+
性能は
X>GC>>PS2だね

付加価値を含めると
X>>>GC>PS2だけど
997     :01/10/18 01:54 ID:OYpr5PuW
セ皮     
998  :01/10/18 01:54 ID:v02ZyOul
てゆーか、SWってどこがすごいの?
999       :01/10/18 01:54 ID:OYpr5PuW
セ皮      
1000 :01/10/18 01:55 ID:C0YKfsMN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。