1 :
名前はまだない:
淑女でも乙女ゲーつくりたいと思うときだってあるんだよ!
…淑女って乙女ゲーするのかな
淑女「葉月様は来週お暇かしら?」
完成したらロゼに開発者のツメの垢飲ませたいなw
4 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 12:14:19.64 ID:DhQ2IbZI
書き込みありがとう!!
まず、舞台となる場所とか時代を決めて行こう。
5 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 12:25:13.52 ID:DhQ2IbZI
案があったらどんどん書き込んでいってください!
淑女って具体的にどういう人を指すの?
健全の定義も気になるな
淑女ゲーと言えばパレドゥでしょ
…多少物騒ではあるけど
9 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 14:24:50.20 ID:DhQ2IbZI
>>6 そのへんは辞書とか読んでください…
>>7 えっちなしーんがないってことです!
キスくらいはありなんじゃないかな…
>>8 パレドゥレーヌ?
攻略対象とのやりとりは全て手紙
直接話すなんてはしたない
会う時は淑女の前には薄いカーテンで侍女を付けて同じ部屋にいても数メートル離れる
11 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 14:38:05.87 ID:DhQ2IbZI
>>10 すげえ…おもしろそう!
他になかったら10だね
12 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 14:44:35.94 ID:DhQ2IbZI
ちなみにあの主人公が淑女じゃなくて
私達淑女で作り上げましょうってことなので!
なんかすいません!!!
趣旨は理解したけどsageようよ
それともこのスレはage進行なの?
14 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 14:53:12.86 ID:DhQ2IbZI
貴族の純愛的なイメージが浮かんだ
結婚するまでキスは取っておくのは健全すぎるか
16 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 15:08:53.59 ID:DhQ2IbZI
>>15 いいですね!
そんなことないですよ!
健全すぎるのは悪くないですし!
淑女は草なんか生やさない
よって
>>1は淑女じゃないので終了
18 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 15:29:10.33 ID:DhQ2IbZI
リボンが曲がっていてよ
20 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 15:39:14.58 ID:DhQ2IbZI
禁断の淑女スレへようこそ…
禁断なのか健全なのか…
最近のエロ混じりの乙女ゲーには飽き飽きしてたから健全なのは良いな
ゲーム開始
→名前、生年月日、血液型入力
そして執事出現
淑女として知っていて当然の知識を試される
→「失礼ながら貴女様は当屋敷に相応しいお客人ではないようです。どうぞお引き取り下さい」
ゲームディスクが突如薔薇の花びらとなって舞い落ち再起動不可
23 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 15:43:38.29 ID:DhQ2IbZI
>>21 あまり触れないであげて…。
ありがとうございますー。
24 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 15:45:07.22 ID:DhQ2IbZI
携帯やネットなんて軟弱なものはいらない
手紙と、仲良くなったら家電。お父さんに出られるとその日はターン終了
26 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 15:53:12.05 ID:DhQ2IbZI
>>4にあるとおりまずは時代か
侍女付きカーテンとかならだいぶ昔になりそうだけど
>>22 その高度すぎる技術を乙女ゲーに使うのかよw
29 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 16:01:41.68 ID:DhQ2IbZI
>>27 時代設定は現代じゃないと私がわからないので任せます…。
それかメイドにするとか?
王道パターン?としては
ある日間違いかなんかで主人公に手紙が届く→とりあえず返信してみる
→なんとなく文通に→だんだん相手が気になりだす→
ここまで書いてGSの隠しと全く同じじゃねーかと気づいた
現代で健全かー
共学完全寮制の中高一貫名門校とか?
閉じられた世界でネットやテレビも禁止されててみんな世間のこと知らない
って感じか
33 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 16:20:41.44 ID:DhQ2IbZI
とりあえず
>>10 >>25 の手紙やりとりでいきましょうか?
まだ案があればかいてってください。
>>30 そうですね。
えっ、そうなんですか…。
34 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 16:22:37.76 ID:DhQ2IbZI
>>31 よくある設定ですよね。
>>32 インターネットのない未来…いいですね。
修道院とか考えたけど、出会いが無さ過ぎて無理ですね
36 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 16:57:40.44 ID:DhQ2IbZI
>>35 共同生活しながら…みたいなのもあるかもしれません!
淑女というが、主人公は学生で良いのか?
自分的に敬虔的な全寮制の学校で過ごしていた主人公がある日傷付いた一人の男と出会って云々というまぁありがちな物を思い浮かんだが
ただし落とせる男は一人だけで主人公の選択肢によって性格が変わって行くラブプラス方式
しかしその別性格ルートに入ったら改変不可になる
主人公が彼を匿ったら秘密の花園方式の密やかな恋ルートもしくは匿ったせいで主人公共々追われるルートになるとか
実は彼が女子になりすまし主人公と一緒に学生生活を送っていたというプライベート・アイズ的な要素もあり
とか私の妄想ですが
全く読まずに書き込んだらこれだよ
失礼仕った
40 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 18:57:31.36 ID:DhQ2IbZI
>>39 気にしないでください。
是非、また書き込みに来てくれると嬉しいです。
淑女とみて何故かお見合いが浮かんだ
箱入り娘的なやつ
42 :
名前はまだない:2012/10/29(月) 19:26:39.15 ID:DhQ2IbZI
>>41 いいですね。面白そうです!
今日はもう寝ます。
明日には舞台/時代等を決め終わればいいなと思います。
また見に来てくれると嬉しいです。
では、おやすみなさい。
44 :
名無しって呼んでいいか?:2012/10/29(月) 20:22:36.73 ID:2cr8laz3
淑女って変態淑女ではないか
へ、変態ちゃうわ!
スレタイのテンションから変態淑女かと思ったが
スレ主の態度落ち着きすぎワロタ
なんとなく手を握るだけでもはしたないように思えてきた
両思い発覚したらED、告白しようとする所でEDとか
好きな人に会う所でEDとかとにかく後は想像にお任せして過程を細やかにすれば文句ないと思う。
おげれつな要素徹底的に排除した古きよきコーエー乙女ゲー時代を彷彿とさせるな
EDで攻略対象が礼儀正しく迎えに来て礼をして差し伸べる手に
カーテンの奥からしとやかに淑女が立ち上がりそっとその手を重ねる…
でフェードアウト
言葉もなくただ静かな音楽だけが流れてfin.でいいかもしれない
・こうして貴方に触れることができる日が来るなんて…
・やっと、笑顔を見ることが出来た。想像よりずっと…いや、なんでもない。言ったことが無かったな…好きだ。
ED妄想
一度も対面してない設定w
薄い本が厚くなりそうだな
基本手紙のやりとりなのでゲーム中立ち絵不要でシルエットのみ
但し人物造形は掘り下げ教養や人柄を感じさせる(例:古典詩や物語にちなんだ贈り物等)
その意図を正確に淑女側が受け取れるかで相手の好感度上下
そしてその贈り物に対してどう思ったかで淑女の好感度上下
互いの好感度がある一定に達したところでフラグが立つ(別名:「運命の神の歯車が廻る」w)
スレ主は折角だからトリップつけたらどう?
日本の隔絶した場所(地域or学校・修道院)でいいのかな?
53 :
名無しって呼んでいいか?:2012/10/30(火) 13:26:31.19 ID:dxrqIAbj
>>50 シルエットって赤い糸思い出すなw
シルエットなら絵師の絵柄バレはなさそうだね
この板の住人で乙女ゲ作ろうってことなら応援する
とりあえず、ネットやテレビ等のない世界で、手紙やりとりのみ。
っていう設定でいきますか。
いろいろ決めていきましょうか。
攻略対象キャラは一人だけ?
複数の場合、攻略対象は 男女どちらでもいいのか?
主人公が淑女?攻略対象が淑女?
一人だと寂しいけど多すぎてもあれだし3人くらいでいいんじゃないかな
乙女ゲーだから主人公女、攻略対象男が原則かと…
>攻略対象が淑女?
えっ
>>55 了解です。
設定を考えてくれてる人によっては、
攻略対象が淑女…みたいな話にしてる人がいたので一応…。
それ乙女ゲーじゃないw
ある日3人の男性から結婚を申し込まれて手紙のやりとりで親交を深めてゆく
っていう流れかな?
あんまり多くても難しそうだし攻略対象は3人くらいでいいと思うけど
女同士の友情√はなくて今回はいいんじゃない?
次があるのかわかんないけどw
…ところで一つ聞きたいんだけど
2ch初心者なのか素なのかどっち?
>>57 そんな感じですかね。
>>58 そうですね。
機会があればいつか!
一応、初心者ではないです。
結局世界観は架空の現代日本で確定?
手紙や贈り物メインだっていうなら中世ヨーロッパ風でもいける気がするが
>>60 日本とはかけ離れた国?地域?のがいいですね。
>日本の隔絶した場所(地域or学校・修道院)でいいのかな?
って言ってる方もおりますし…。
あえて国や地域等は記述しないっていうのもアリ…?
けど世界観ある程度固定しないと形にならないと思うけど
架空中世ヨーロッパとか?
戦争とか特になくて平穏な時代とか
>>62 んー…
日本以外全くわからないんだけど
全部架空で固めるか。
縛る気はないけど一応「日本の」と書いたつもりだよ
単に書きやすいかなと思っただけなんだけど
現代でも世間から隔離された設定の方がより健全にしやすいかなって
全部架空で行けるならそれはそれで考えるの楽しそう
その分詰めてくのはちょっと大変になるかもね
淑女なら舞踏会とか出るよね
立派なお屋敷の深窓のお嬢さまでも奥ゆかしい交際ができそう。
従兄弟の美青年ぐらいしか殿方と触れ合うことはありません、時々遊びに来てはお部屋で楽器を演奏したりチェスをしたりして兄妹みたいに仲良しなの。
高い柵に囲われた立派なお庭で花を愛でていたら通りすがりの青年と知り合う、毎日来てくれて柵越しにお喋りする時間が一番幸せなの。
最近雇われた庭仕事の青年、歳が近いので友達になりました。活発な青年だけど身分を気にして主人公には気安く触れない様子。
あとは文通友達の青年…?
箱入り娘のお嬢様で、人見知りで夢見がち、物語のような恋に憧れている、とか
逆に、○歳になったら結婚と決まっているのでそれまでは清くあらねば!と頑なに男性を遮断しているとか
日本だけど森の中の洋館に住んでるとか
なんかコテコテの少女漫画の設定みたいになったw
主人公が深窓のお嬢様で攻略対象が身分が下ってシチュにはやや憧れるw
世間知らずだけど嫌味ではない、好感が持てる子がいいね
>>64 私の書き方が悪かったかな…。
そっか大変だよなぁ…・
>>65 あー、どうだろう…、
でもそしたら出会い多くなるね。
>>66 >>67 いいね!
>世間知らずだけど嫌味ではない、好感が持てる子がいいね
そうだね。変な設定があると一般受けが悪いもの…。
はっきり物を言えない子もあんまり。
だからって、自己主張が激しいと。
難しいね…。
まぁヨーロッパとかはいきなり敷居が高いだろうから
舞台は日本で、田舎というか隔離されてるような場所があるっていう設定で固めていってはどうか
71 :
名無しって呼んでいいか?:2012/10/31(水) 15:02:27.77 ID:5fcAz5U0
ど田舎か都会かのお屋敷的なのはどうでしょう
執事をぜh(ry
執事(か、それっぽい立場の人)は欲しいね
おじいちゃんもそれはそれで味があるけど攻略対象とするなら歳の近い男か
お屋敷って設定なら、庭師やらコックやら家庭教師やら色々出せるねー
執事はあくまでおじいさんで完全サポート役というか情報提供者的な役割がいいんじゃないかな
周りの男性全部が攻略対象じゃ息つくところがないというか…
というか身分が淑女より下というのは1人か多くて2人でお屋敷内に1人、外に1人みたいにダブらない方がいい気がする
そもそも淑女=深窓の令嬢とするならあまり男性と接点ってないものだろうし
何なら平穏なお屋敷の生活で突然貴公子からの求婚→文通
他の攻略対象も行動を起こし始める、みたいなのでは?
74 :
名無しって呼んでいいか?:2012/10/31(水) 15:29:56.27 ID:hUd13YWh
つばさの丘の姫王の全年齢版みたいなの?
外ってどんな立場の人だろう…郵便屋さんとか?
差出人の無い手紙を届けてくれるんだけど実は郵便屋さんが書いてたとか
深窓の令嬢・手紙を軸にするなら貴公子とかと普通に文通するルートとは別に
そういうのも有りかなぁと思った
ここなんとなく和む
スレタイとのギャップにびっくりした
年齢はどの辺りがいいのかな?
淑女ならあんまり低過ぎてもちょっと違うし
なかなか考え甲斐があるね
年齢なら10代後半から20代前半?
どのみち文通で親交を深めるならある程度の教養が求められるし知性がないと厳しいかも
屋敷の中で接点があまりないとすると庭師とか?
お約束だが季節の花がそっと窓辺に置いてあるみたいな
年齢は無難に10代半ば〜高校生くらいがいいと思うな
20越えのお嬢様は色々と描写が難しそう
まあ個人的イメージなんだけど
ごめんごめん
18歳前後ではどう?
個人的には紅茶か自家製ハーブティー愛飲だと嬉しい
あ、ハーブは庭師さんが育てたドライで
淑女も色々だろうけど
本より重い物は持たない手仕事は刺繍のみの昔の貴婦人タイプと
お料理は自分でも作れるお嬢様タイプとならどっちがいい?
学校にも通わせずばあやとかが手ずから和歌・茶道・華道やらの教養や花嫁修業的なものを教えてるとか?
設定が日本なら良妻賢母な価値観で和裁とかもマスターしてそう
何となくパラ要素システムが見えたw
今までの案からすると育成かクイズゲー要素は入りそうだけど、
実装するとしたら作るの大変そうだな
できるだけシンプルに、ということならクイズ形式で正解率が一定ラインを超えれば
フラグが立つっていう形かな?そしたらパラ依存の分岐考えなくていいし
ただプレイヤー自身の能力が試されるという…w
となると最初と途中で淑女失格EDにもなるんだな
やりがいありそうじゃないか
ただ手紙やりとりするだけだと単調だし間にクイズか育成はさむのいいね
まあ作れるのか不安がってるよりも、
理想でもなんでもいいからシステムの案をガンガン出すべきかもね
作る人がそこから選びとってくれればいいわけだし
て事でアイデア投下。
問題を作るのが大変そうだけどクイズ要素はほしいな
それもクリアできなきゃBADEND、じゃなく
散々な結果でもどこかで挽回できたり、攻略対象と一緒に勉強できたりとか
「クリアしなきゃいけない」じゃなく主人公と一緒にプレイヤーも学べる、楽しめる感じで
>>70 世間から隔離されてないと健全なお付き合いができないのかと思うと現代って怖いな…w
何故そうなるのかw
というかスレ主にもうちょっとてきぱき動いて欲しいところだな
まとめとか
>>91 それちょっときっついよ
スレ主だって都合があるでしょ
>>90 まあそれはそうなんだけどさw
自分はあれこれと考えたりここ読んだり結構楽しんでる
別にいつも居ろとかじゃなくて居る時も
>>77みたいなレスしかしないんじゃ話が膨らまないなと思っただけ
不快に感じたならスルーしてください
>>93 いやこっちこそ
そんなに強い意味でじゃないからごめん
こういうのってノリやモチベの維持もいるかなと思ったから
ベタっベタだけどお嬢様が乗馬→馬が何かに驚いて暴走→攻略対象が〜な出逢い
横乗りって日本だとないのかな…
>>100ごとに今まで出てきた案をまとめるとかしたほうがいいかもね
設定は日本、お嬢様、とかは決定か
各章始めに執事からのレッスン(手紙における時候の挨拶の基本とかw)→その章でそれに関するイベント→レッスン内容と違うことしたらアウト、とかは?
たとえば、執事にきちんと教わったにもかかわらず、春の手紙に「小春日和ですね」と書いたら、執事に怒られて手紙を出してもらえないとかw
日本のお嬢様、いいね!
手紙出してもらえないときはメインシナリオ進まないけどお屋敷の中でサブイベント起きるとか
数回なら失敗してもメイン攻略できるくらいのバランスだと助かる
期間がどれくらいかわからないけど文通だけでどれくらい持つものなんだろうね…
昔は肖像画(写真)と手紙だけのやりとりしかなくても
恋愛してたんだからそこそこ長くても短くてもいけるんじゃないか?
現代なら何ヶ月も手紙が来ないで生死不明とかはめったにないし
…設定次第ではそれでもやもや(プレイヤーが)するのもありなのか?
手紙には香が焚きしめてるのもあって書き手の意図を考えてみたり
蜜蝋で封とかは今でもやってるけどあんまり古めかし過ぎかな?
手紙は筆と万年筆で好きなのを選べるといいな
システムとは違うけど主人公が和装してるスチルも欲しいなー
手紙に何かちょっとしたものを添えるってアリ?
花とか和歌とかある程度仲が進展したらイニシャル刺繍したハンケチwとか
完成までに4年くらいかかりそうなスレ発見
イヅナかいw
…4年で出来るかな?w
むしろ4年で完成できるなら全力で支援するわ
私だって一応まとめサイトつくってるんですよ。
対応が適当だったという点は私が悪かったです。
でも私には私の都合があるんです。
皆さんより年齢が低い分、思考力も低かったみたいですが、
不快な気持ちにさせてしまったのならごめんなさい。
でも私はこれ以上皆さんを不快な気持ちにさせたくないですから、
これからはできるだけきちんとした対応をさせていただきたいと思っております。
本当にすいませんでした。
でもこのスレを続ける気はあります。
こんな私と、「一緒に乙女ゲー作成手伝ってあげるわ」
なんて言ってくれる心優しい人は、これからも宜しくお願いします。
お互い信頼しあえるよう私もそれなりに努力しますので、頑張っていきましょう。
改めて宜しくお願いします!
何か面白そう
個人的には和風洋風どっちでもいいかなぁー手紙っていうのもいい
相手が学生なら、
攻略相手が留学しちゃってその間手紙のやりとりのみ(好感度上げ)→好感度良いと帰国−結婚
好感度低いと向こうで恋人作られてBADEND or 別の婚約者?が来て主人公むりやり結婚とか
主人公の年齢は16−20、相手は16−30の間?
隠しで執事攻略したい
>>102 乙
今初めてここ見たけど面白そうなので頑張って欲しい
自分は案出しくらいしかできないけど
>>95 手紙出してもらえないに笑った
それ結構いいなと思ったんだけどよく考えたら攻略対象への手紙を
執事にチェックされる(=読まれる)って軽く死ねるw
待てよ…お嬢様なら気にしないのかも?
>>102 そこまで気にしたり畏まったりせんでいいと思うよ
義務になったら楽しめない
案だしや感想とかくらいしか出来ないけどなるべく見に来るね
>>102 お、待ってたよ!おつかれさま
上の人も言ってるけど、そこまでかしこまらなくてもいいと思う
都合があるのは皆わかってるはずだし、「できるだけきちんと〜」って言ってしまうと義務感みたいなのが生まれて
かえってやりにくくなってしまうかもしれないからさ
自分としてはあんまりいいアイデア浮かばないので
イメージを伝えてもらえば簡単な人物ラフくらいなら起こせる…かもしれない
絵が上手い人が描いてくれるなら(もしくはスレ主さんが絵描ける人だったら)そちらにお任せしたいけれど
>>102 1が頑張り続けるスレってこの板じゃあんまり見掛けないしいいなと思ってる
たまにどうでもいいような案出しつつ応援してるよー
(あまり良い案が思いつけないのでw)
漠然としたイベントアイディアとか出せないだろうけど協力するよ!
>>105 私ペンタブないし、
絵下手なので他の方にお願いしたいです…。
どうしましょうね本当に完成まで四年もかかっちゃいそう…。
やっぱり目標を決めたほうがいいですよね。
20××年までに!とか…。
>>110 ありがとうございます!!
承認しておきました。
>>108 おつです
ずっとROMってたけど面白そうなので何か手伝えることがあれば手伝いたい
趣味レベルながらも描くのは好きだから
>>105さんと同じくイラスト関係でなら力になれるかもしれん
じゃあ、イラスト関係はお二人に
お願いします!
でもその前にシナリオができないとね。
プログラミングと音楽とかも必要になってくるだろうけど、
声はあったほうがいいのかな?
声かー、あればいいけどウェブ声優さん探したりまた話が大きくなるな
まずイメージかためて、声欲しい!ってなったら検討すればいいと思う
そう、まずはシナリオだ…
>>108 乙です
自分は…デザイン勉強してるのでイラストかデザインなら少しは協力できるかもしれない
まぁ話がまとまってからだろうけど
今までの流れでいくと
世界観 和or洋
主人公 10代後半
手紙のやりとりを中心にクイズなどで好感度を上げていく
は確定?
とりあえず和洋どっちにするかは決めた方がいいかもね
そうしないと案も出しにくそうだし
私はこの流れだと洋っぽい気がするけど某ゲームと被りそうだし和かなぁ
117 :
116:2012/11/03(土) 19:42:21.78 ID:DLq2DKni
>>115 更新してなかった まとめ乙です
今まとめ見たけど和系で決定ですか?
>>116 ありがとうございます。
本当ですか!
是非お願いしますー!!
>>117 ありがとうございます。
和でいいんじゃないですかね…。
一応日本設定なので。
架空現代という話も出てたし、大正っぽい和洋折衷でもありだと思う
主人公は和装洋装好きなの選べたりしてさ
和でこの設定なら時代は現代か大正とかのあたりになるのかな?
>>118 乙です
時代は現代じゃないの?
その為の隔離設定なのだと思ってた
服装も気分に合わせて色々選べたりとか出来るし
でも袴ブーツはありだw
とはいえ、隔離設定でも現代まんまの世界観だと
設定的に無理というか不自由な部分は少なからずあると思うし、
現代舞台だとしてもある程度のフィクションを織り込むのがベストかと
現代寄りの近未来とかは?
大々的な大正時代ブーム・大和撫子の波が来てちょっと特殊な世の中に…
和ものと言ってもこれは流石に厳しいか
難しいね
どっちにしろフィクションは盛り込みになるよね
ただあんまり調べることが多くなっちゃうとと後々が厳しいのかな
時代としては現代(仮)だけど服装とか生活の文化は大正のものを引き継いでるとかどうだろうか
まとめ乙です
社会の諸々の問題を解決する為に実験的に大正風を導入されれ
X0年程度経過した情報遮断地域(現代)ではどうだろうか?
込み入り過ぎかな?
大正時代の文化を色濃く残したまま発展した現代日本とかどうだろう
文明レベルは現代そのものだけど、古風な文化や貴族社会もまだ残ってる感じで。
これなら現代ベースにしつつ、古き良き社交界の空気も混ぜ込めると思うけど
>>125-127 こういうの良さそう
戦前まであった貴族とか華族制度が現代まで残ってる、ていうのいいなぁ
携帯とかあっても主人公家は特に厳しい家で、そういったものに触れられなかったってことにしておけば良さそうだし
今でも大人になるまで携帯持ってなかったって人はいるし、おかしくはないと思う
>>127 込み入りすぎず、シンプルすぎずいいいんじゃないかな
手紙でやり取りとかあったらドキドキする
あの人は字が荒い、あの人は絵手紙をくれる、みたいな
思いこめてしたためられた文とか素敵だな
手紙の文章は打ち込みじゃなく
別々のスタッフが手書きで書いて個性を出すとかw
んなことしたら素材の数が膨大になりそうだけどな
全部が手書きだと大変そうだから一枚目とか重要な言葉が書いてあるページを手書きとか
手紙のやりとりでキャラの顔が見えない分イベントスチルとして手書き文を入れるのはありなんじゃない?
字体で相手が識別できるってなんか新しいねw
ただその分エンディングでご対面の時のハードルが上がりそうだ…
つまり絵師がんばれ
キャラで字体を買えるなら、漢字対応フォントいくつか借りてきて
性格に合わせて分けたりすれば、手書きの負担減らせるかも
字ならまかせろーと言いたいところだけど、フォント使った方が修正簡単にできるしそっちのがいいかもね
文字もだけど文通用の紙に凝ってるのもいいと思う
上の方にあった香が焚きしめてあったりとか…手紙だけじゃなく花やプレゼント系も面白そうだし
思ったんだけどこれ攻略期間はどれくらい?
文通メインだから最低でも半年?文通したことないからその辺がわからない
何年も文通続けるっていうのもいいけどゲーム的にどうなんだろう
クイズで季語とかいれるなら春夏秋冬はあった方が良さそうだけど
一年間が無難かねー
手紙出すのだって週に一回こっちから出して向こうから返ってくるぐらいがいいだろうし
週の前半までは手紙を書いて送る期間にして上で出てたようなクイズとかで手紙を出せるか出せないかってのにして
月曜日にクイズ正解すれば月曜に手紙書いて火曜に送れるけど水曜までクイズダメだったらその週は送れないから好感度が上がらないor下がる
で、週の後半は手紙を待ちつつパラ上げ?みたいなのしたりってのはどうかなってクイズの1問だとしょっぱいから3/5正解で合格とか
うーん長いのに説明下手でもうしわけない
>>135 おお、具体的だね
ゲーム自体の流れがわかりやすくていいと思うよ
流石に手紙のやり取り・パラ上げだけじゃ途中でダレるんじゃないかと思うんだけど、
何かイベント的な出来事はさむとしたらどういうのになるかな
基本的に主人公は外に出ないのかな
だとしたらイベントも屋敷の中の出来事とか、
屋敷の人との会話イベント中心だろうか
イベント内容によってはボーナスでステUPとか?
屋敷では花を育てたり刺繍したりしてアイテム作れるのはどうだろう
で、完成品は手紙に添える贈り物に利用できるとか
単にステータスアップの育成要素でもいいけどね
とりあえず通常のEDだと手の甲にキスするところまで
ベストEDだと結婚式EDで抱きしめるとかおkみたいな感じで
キスまでは、想像におまかせする感じでお願いしたいかなー
気が早いけどプロポーズだったら一人くらい掌に接吻でを見てみたい
これが無言で通じるようなら嬉しいな…描写で説明がたくさん必要になるかもしれないけどw
あ、今のクイズや教養系でいくなら用語辞典は必要になってくるよね
手紙手書きは主人公の話かな?
文字って書く人の性格と性別は出るから攻略対象はフォントを変えてある方がいいな
手紙の人柄と実際会ったときのギャップが激しくてツンデレっぽくなっちゃう攻略対象とか欲しいな
おしとやかで健全な感じ大好きだけど、手紙だけで判断となると単に立ち絵が無いのと同じってことになって流れがストレートすぎる気がする…
じゃあ最後の最後で対面のEDと対面して攻略継続に分岐するのはどうかな?
>>141 ツンデレ好きなのでそれは是非欲しい…
攻略キャラごとに通常EDとベストEDはいいね、みんな出会ってすぐ終わりじゃさみしすぎる…
攻略中相手にまったく会えないのも寂しいのでキャラによっては、
(例)主人公外出→急に目眩が→逆光で顔見えないけどキャラが助けてくれる
とかはあっても良さそうだなーと思った
こっちは相手の顔知らないけど向こうは知ってるのは不公平かな
成績or恋の数値次第では肖像画(写真)を交換してもらえるとかありかなーと
その辺りは攻略キャラでパターン変えてもいいかもね
我慢できずに会いに来ちゃうキャラもいるんだろうなと思うとにやにやしてきたわ
しかし文通で攻略ゲーとか新しいなww
文通相手とは関係なく、求婚者が訪ねて来るとかどうだろうか
やっぱイケメン紳士の立ち絵とかないと飽きないかなと…
舞踏会なんかで、ダンスに誘われたり…一緒にいる相手に「こちらのレディを紹介していただいてよろしいでしょうか」的なこと言ってきて出会うのが紳士的で好きだ
二人きりで部屋にいるのはふしだら!みたいな感覚のがやりたい
最近のエロきゃドキドキするだろみたいのはどうもね…
これ妄想ひろがるね
手紙、主人公が雑誌か新聞の投書に腹を立てるとかで反論の手紙を書いて、最初は喧嘩腰のやり取りだったけどだんだん…
ってどこのハーレクインw
作家にファンレターとかでもいいし…結構出せるな、手紙
主人公は手紙魔なのか?
>>146 いいね
いや、文通相手でもいいんだけど、返信によっては何かお誘いが来たりして
んで、執事同伴のデートみたいなものが成立するとかさ
デート場所は…そうだな何かの舞台とかコンサートとか、もしくは昼間でどこかの高原でピクニックなど
>>147 そういうの(喧嘩から始まるタイプ)好きだなー
作家の場合はファンレターだとちょっとあからさますぎるかも
うっすらと文章の雰囲気が大好きな作家さんに似てると思ってた文通相手がまさかの本人で、
知らずに○○という小説が好きで〜って話をやり取りしてたりとか
作家な文通相手との出会いを本名での投書にすると、作品と文通での印象の変化が面白そう
長々と書いちゃったけど↑の話だと淑女とはちょっと違うかもな…
>>145 主人公に会わせてくれー!って来ても執事や父親に追い返されたりするイベントあったら面白そう
帰り際上を見上げると窓辺にいる主人公をチラ見できたり
>>146 立ち絵はやっぱ欲しいね
最初は文通メインなので家族、執事orメイドしか顔がわからないけど仲良くなったら見られるようになる、でもいいかも
主人公は恥ずかしくて直視できない+会話も碌に出来ず家族の影に隠れたりしたら可愛い…
ここまでの案だと
・期間は一年くらい
・大正っぽい現代日本(架空)貴族社会残ってる
・文通やクイズで攻略(プレゼント?交換なども)字や紙で個性を出す
・仲良くなると電話or対面(写真)有り?
は細かい設定作ればそのまま使えそう
攻略相手はwikiだと3人って書いてあったけど実際何人くらいがいいかな
同年代、年上は必須だろうけどこの設定だと年下は厳しい?隠しだったらアリかもしれないけど
というかそもそも主人公の立場はどんな感じなんだろう家柄とか…貴族?割と裕福な商家のお嬢さん?先にこっち考えた方がいいかなぁ
>>150 年下、いっそ海外のどっかの国の王子様とかはどうだろう
どこかでみたような設定のような気もするが
しかしさ…平安じゃないんだから、会うくらいはいいんじゃないか?
でも絶対に二人きりにはならない感じで
だから大事なことは手紙で伝えるんだよ…
153 :
名無しって呼んでいいか?:2012/11/05(月) 20:18:42.07 ID:lWbv9+It
遠距離恋愛、ありがちだけどいいね
文通→時間経過か条件クリアでお目見え(会う)→告白まで文通再びとか
同年代は文通以外もちょこちょこ会う、年上は仕事の都合なんかで文通メインとかキャラによって会う頻度分けたりするのは…ちょっと不公平感でるか
日本でも洋館で主人公の部屋が二階とかなら
ロミジュリ的な感じで逢ったりもできそう
おお、なんかシラノ思い出したw
ゴーストライターがいるキャラで、ゴーストライター(非イケメンだが中身がいい)も攻略できるとか…
やっぱり告白?まで完全に会わないっていうのは止めたほうがいいかもね
それはそれで良い所があるけど、顔がわからないとまず攻略したいと思えない人もいるだろうし
基本は
>>153みたいに文通→会うとか文通→電話→会うが良さそう
こちらの顔は、「淑女たるもの素顔は夫だけに!」とか言って頑なに見せないってのもありかなとは思う(いつも仮面被ってるとかw)
攻略対象の顔はわかんないと結婚詐欺なのかさえわからないしね
攻略対象の顔見せだけは早めだけど、
次に正式に会って話したりするまでには
それなりの時間だったりステータスが必要、みたいな感じになるのかな?
攻略キャラ七人とかもよく見るし
増やしても大丈夫そうだね。
とりあえず、郵便屋さんと庭師、
従兄弟と通りすがりの青年は入れようか。
後はコックとか家庭教師とか…
基本その5〜6人で、隠しでちょっと変わったキャラ(上で出てる王子さまとか?)もアリかな?
淑女ゲーに抱くイメージとしては、あんまりアク強かったり変わり物キャラではなく
あくまでその世界観に合う感じの男の子がいいなーと思ってる
属性はある程度カバーしつつも常識的な範囲内でというか
ちなみに自分、ラフ絵くらい描けるかもーと言った
>>105です
今のところ絵関係で立候補してくれてるのは
>>112さんと
>>116さんとであわせて3人でしょうか
自分の場合趣味レベルで、どこかで習っていたというわけでもないので
絵柄は本気で描いても残念クオリティです…
一度立候補者の絵柄をスレ主さんやここの人に見てもらってそこからまたイメージふくらませていくのもいいかなと思う
ゲーム作成って自分は初めてなわけだけど、やっぱりシナリオ・システム・絵とか
色々平行して作っていくもんなんだろうか
ガチで作るなら時間かかってもちゃんと形にしたいなー
三人だけだね。
よかったらトリップとかコテハンとかつけてほしいな。
そうだねー。今現在のイメージ主人公を書いてもらうとか…?
私も初めてで正直どうしたらいいのかさっぱりわからないです。
シナリオは少しお手伝いできるかもしれないです。
プログラミングはわからないけど、
フリーソフトを使って、なら…
ちょくちょく王子様という単語が出てくるけど、
この場合、舞台設定的に皇族になるのかな? それとも外国の王子様とか?
身分高くて理想的な男性(いわゆる王子様キャラ)というだけなんだろうか
>>164 外国の方がいいと思う
皇族ではいろいろ難しい
CG枚数最初に決めてそれに合うようにシナリオ作った方が良いよ
絵はとりあえず必要なのはキャラデザくらいで後はシナリオ完成後
プログラムは絵もシナリオもなくてもある程度作れるからシナリオと平行作業でもいいんじゃないかな
ところで
>>157 それ何か違うw
淑女っていうより平安時代の姫君か、特定の宗教の人だろう
大正風なんだし、家に訪れる人とくらいは会うことは会うと思うよ
そういうもてなしも出来てこその淑女
だからこそ、家に来る機会自体を制限しておきたいね
条件を満たさないと会うイベントが起きないようにして
>>160 郵便屋・従兄・通りすがりの青年・庭師・コック・家庭教師どれもいいんだけど
主人公宅周辺に攻略キャラ集中しすぎてないかな?身近すぎて「文通相手」にちょっとしにくいかも
あと、まだ決定じゃないけどその面子だと、淑女に対して攻略キャラの身分?が低すぎる気がする
みんな平民ってのも有りだけど淑女ゲー(?)と銘打ってるし、貴族とか上で出た王子もいた方がいいんじゃないかな
ただ王子もいいけどちょっとそれは行き過ぎかなぁ…主人公が一般家庭の子なら尚更
攻略キャラ決めもいいけど主人公の立場を決めないと後で合わなくなったりすると思う
シンデレラストーリーなら王子×平民有りだけど
うーん、何か身内多すぎていかん気がするなあ
庭師がちょっと離れた感じでいいんじゃないか?コックと家庭教師はちょっと近しすぎるかと
あと、郵便屋さんは隠れキャラだな多分
本当は配達役なんだけど、そのうち自分も謎の人として手紙書くようになったりする
家に来たとしても
>>150イベントが発生するっていうのは面白いね。
そのうち執事を通して仲良くなっていって
EDで会えるみたいな
攻略対象によって会える会えないがあって面白いと思う。
今更スレとまとめを読んでみたんだけど大正っぽい雰囲気なんだろうか…
主人公は女子校の女学生では駄目なの?
純粋培養のお嬢様しか通ってないような
>>168 ああーなるほど、それは盲点っていうか失念してた…
主人公の家とお付き合いのある、同じく上流家庭の子息みたいな
ある程度主人公との距離がないと文通をテーマとするにはこぢんまりとしすぎてしまうね
大きい屋敷とはいえ同じ家に住んでるのに文通って、正体を最後まで隠すならともかくちょっと不自然だしw
実は正体がごく身近な人だった、っていうのは隠しキャラか、1人だけに絞るとかにしたほうがいいのかな
条件をクリアできてそうなのは、通りすがりの青年と郵便屋と従兄弟くらい?
逆に、身近なキャラ(コックや家庭教師)は文通ではなく普通に会話と選択肢だけで
攻略できるサブキャラみたいな位置づけとか…
>>163 自分なんかがトリつけていいのかな…とも思うけど
わかりやすくするために次からつけますね!wikiにものっけときます
トリつけてみた
>>112です
確かに身近すぎて文通というよりただの淑女ゲーになっちゃうね
お手紙の利点を生かした恋愛なら身分違いは必須だけど、そんなに沢山はいなくていいかも
王子とか屋敷とかで勝手に洋風なのかと思ってた
大正風だから屋敷も主人公も和風なのかな
主人公の髪型とかそれで違ってきそうだし、イメージ固めるにはそこらへんはっきりさせたほうがいいと思う
何となく鹿鳴館的なイメージで洋風だと思ってた
でも奥様やお嬢様は着物着ててもいいんじゃないかな
ドレスもありだが
更新してなかった。
>>168 確かに身内が多いね…。
ていうか攻略対象と淑女は全員文通なのかな?
一応執事もいるし一般家庭ではないんじゃない?
>>171 このままいくと
普通に現代でも通るからもっと設定を固めないとなぁ。
>>172>>173 ありがとうございます!
正直グダグダになって自然消滅していく様を見るのを楽しみにしてる
モチベーション考えるとそろそろ世界観、あらすじ、システム、攻略キャラと主人公の設定辺りをまとめて簡単な企画書作ってみては
四年かかっても頑張って作り上げるんだよ。
私一人になっても必ず。
一応作成済みです。一応ね。
トリ作ってきました
一応根幹となる部分のイメージはかたまりつつあるね
個人によって解釈がバラバラなので、そのあたりを統一する必要はあるけれど
自分としては、まとめにある
>舞台は架空の現代日本で、隔離されてるような場所のお屋敷に住んでいる設定
で、基本閉じられた世界で生活しているってのがやりやすそうだなと思うんだけど
大正時代とかリアルの時代設定を持ってくるとまずその時代を調べるところから始めないとだから
正直大変そうっていうのと、舞台を学校などにすると文通である必要性が薄れるかな、と思う
>>177 がんばりましょう!
少しでも力になれるといいのだけれど…
しかしここで内容話し合ってこうするってきめると
やる前からプレイ内容わかってるわけだから…どうなんだろう
105さんありがとうございます!
これから一緒に頑張りましょう!
こんなスレにきてくれるだけでも嬉しいです。
それが一番いいんじゃないかな。
学校は行ってなくて、
おばあさまからいろんな事をおそわったっていう設定で。
まあ私達はつくる側であって、プレイを楽しむ側ではないんじゃないかな…。
誰得かはわからないけど。
プレイヤーとして新鮮な気持ちで楽しみたいという方は、スレ見ないようにするとか…
一応このスレの目的は乙女ゲーを作るということそのものだと思ってるので、
自分としては製作者側の視点で居ます
>>180 よろしく!
作成は上で言ってたようにフリーソフトがいいかな(というかそれ以外わからない)
有名どころだと吉里吉里とかYuuki!Novelとか…
クイズゲーや育成要素を盛り込むとなるとそれができるソフトを選ばないとですよね
さっき書き忘れてましたが
>>116です。私も念のためトリつけておきます
フォトショイラレは持ってるので加工とか簡単なラフを描くくらいならできますが、スチルとかまではできないかと
あと個人的な希望でmacでもできるゲームだったら嬉しいなーと思っております、窓も持ってるんですが…
絵うp必要ならあとで上げます
>>171 大正風現代?貴族社会とか残ってる感じで
上に色々出てるけどまだ主人公の詳細が決まってないのでなんとも…女学生もいいよね
個人的には
>>174みたいな鹿鳴館の雰囲気をイメージしてる
>>175 全員と文通しなきゃいけないわけじゃないけど、それをウリにするなら最低でもメインキャラは全員文通有りにしないと統一感が無いかな
隠しやサブは文通無し、メインは文通有りとか
あと一般家庭じゃなくても大正時代風なら貴族(華族)、裕福な商人の娘、政治家?の娘、町長の娘etcじゃ雲泥の差があると思う
貴族ならパーティとか行くだろうけど
そういうの含めこんな感じ〜じゃなくある程度立場や身分は決めないとあとで不具合が…
自分もスチルは未経験だからやってみないとわからないな
ソフトはSAIとフォトショエレメンツ所持
今までにあった他の乙女ゲー企画スレもゲーム内容についてはバレ考慮してなかったみたいです
このスレも制作スレということになるから内容バレは仕方ない
>>181 この内容・システムだとスクリプト関連で自由度の高い吉里吉里が一番いいと思います
同人ゲーも大抵が吉里吉里っぽい・・・
まずスクリプト組める人を募らないといけないですね
盛り上がってるね
外国の王子様はちょっと違うんじゃないかな
隔離された一地域って設定なのに行き来が簡単に見えてしまう
主人公の身分的には中流貴族に1票
>>181 よろしくおねがいします!!
吉里吉里あたりがいいかな?
パラメータもクイズもできるみたいだし
>>182 ありがとうございます!
絵描きさんは三人そろったのかな。
吉里吉里をjavaに移植すれば対応できるかもしれないです。
自分はSAIオンリーで描いてます
スチルに関しては…
背景が描けないので人物描いてフリー背景と組み合わせて無理やりそれっぽいのを描いた記憶はあるw
でも専用のスチルとなると背景込みで描けないと厳しいよね…
>>183 吉里吉里は昔挑戦したことがあるけれど全くの初心者にはちょっと難しいよね
スクリプト組めるに越したことはないけど、せめてやってみたいって人が来てくれればいいのだけれど
>>185 と思ったらスレ主さん使えるのか!
ならあとはシナリオ…か?
中流貴族いいね
大正風にするなら華族もありだと思うけど
結局主人公の家や服装は和洋どっちなんだ
>>187 うん、主人公が中流だったら攻略対象の立場パターンも
上位・同等・下位(語弊があったらごめんね)と出来るかなと
>>188 和が基本で洋装のイベントもあるくらいならどうかな?
>>190 乙です
ものすっごく可愛いっ!
どれも好きだけど長い時は2みたいにサイドは上げてある方が
日常的な動きの邪魔になりにくくていいかなと思う
普段は1で食事や運動の時とかだけ上げるとかイベントの時変える(鬘もあり?)って手も
服装は和装だと柄が難しそうだね
もいうちょっと主人公の設定が固まってきてからでいいんじゃないかな?
性格でちょっと色柄のイメージとかも決まりそうだし
>>190 うまい!
自分は1番の子が好みです!!!
髪型だけで印象変わるもんなんだね…
そういえば
主人公の設定全然決まらないなー。
>>190 乙!
個人的には2がとても好み
和洋対応できそうで良い感じ
主人公の性格は上で感じだとしっかりとした子かおっとり系ってイメージがある
194 :
193:2012/11/06(火) 17:01:59.77 ID:GVMLL6De
?上で感じ
○上で出た感じ
>>191-193 感想ありがとうございます!
3番微妙かなと思ったけどやっぱり1・2がいいみたいだね
容姿や性格について未だ殆ど決まってないのは描いてて気になった
シナリオ次第かもしれないけど好感の持てる性格にしたいね
じゃあ主人公の性格についてだけど
・固定なのかパラ又は√で多少差をつけたりするのか?
ここは結構意見がわかれるんじゃないかと思うので聞いてみたい
>>195 3はモガっぽい恰好で見てみたい
…大正末期はぎりぎりか?
自分は√やパラに関わらず固定の性格がいいかと
パラ低くて多少バカっぽくなったり珍回答するするのはありだと思うけど
市販の乙ゲーも主人公の性格はきっちり纏めてして欲しいって意見は多い気がする
主人公の性格とかは固定の方がいいと思う
あんま細かくするとシステム組める人いるのか?という疑問が出てくる
私も固定性格のほうがいいと思います。
そっちのがプラグラムもシナリオを考える面でも楽かな。
あと主人公をヤマトナデシコにしたい!
と思っているんですがどうでしょうか。
・生まれつき体が弱く、運動するとすぐ体調が悪くなってしまう。
・学校は行ってないがおばあさまから和歌・茶道・華道等の教養や
花嫁修業を教わっているので、頭がよくとてもかしこい。
・儚くも力強く、美しく繊細で、可憐に咲き誇るナデシコのような女の子!
みたいな…。
>>199 大和撫子な主人公いいと思う
でもシナリオがうまくないと賢い()し可憐()な主人公ちゃん!ってなりそうで怖いな…
まあどの乙女ゲー作品にも言えることだが、製作者側のマンセーだけにならないようにしないと
世界観や設定からして知識や教養はあるに越したことない
プレイヤー的に好感を抱きやすいのは知識より知恵、教養より器量って気もするけどね
>>200 確かに性格は固定の方がいいね
ちょっとの運動で具合悪くなる系の病弱設定だと真の淑女は厳しい
どんな時でも涼しい顔と姿勢が出来るから淑女と尊敬される訳で
お稽古事を着物正座できっりち一定時間こなすのって普通の体力はいるよ
まあ自宅でばあやが個人授業なら待ち時間がない分は楽だろうけど
性格は固定がいいぽいね
どの程度の花嫁修業かわからないけど
それが出来るのなら体が弱くてってのはない方が良い気がする
品性とか頭の回転とかは結構重要って思うけどこれも要求しすぎ?
あんまりにも知識がありすぎても嫌だしバカすぎるのもイライラするし難しいよね
文通だからあまりないだろうけどキャラが主人公に気があるそぶりしても
「え?」や「?」でスルーするような子にはしたくないななんて
主人公を性格や口調なんか決めて何パターンか作ってみてそこから選ぶってのもありかも
>>190 乙です。かわいい…!自分は2がいいと思います!でも3も場合によっては良さそう
今後もこういう風にうpしてくならどこかアップローダー借りたほうがいいかな?
みんなバラバラでやるよりは同じとこでやった方がいい気がするんだけど
主人公の性格は固定がいいと思います。馬鹿すぎず頭よすぎずって難しそう
あと
http://uproda.2ch-library.com/597466tix/lib597466.png 一応ラフっぽいの描いてみましたー190さんみたいにちゃんと描いてなくてごめんなさい
普段は真ん中みたいなデフォルメ系メインなのであまり戦力にはなれなさそう…
ラフだけだとアレなんで、ついでにロゴっぽいの作ってみました
ペンはその辺で拾ったのを加工しただけなので問題ありそうだったら後で消します
>>201の
>どんな時でも涼しい顔と姿勢が出来る
っていうのが淑女(大和撫子)っぽい感じで格好良くて素敵だなあと思った
>>205 ありがとうございます、2好評だなあ
ラフ乙です、かわいい!じいやとぬこに和みました
ロゴってタイトル決まってたっけと思ったらスレタイでしたかw
デフォルメキャラでもミニゲームとか場面によっては使えそうでいいと思います
>>205 乙です
ほんわかしててこれはこれで好き
デフォルメは教養テストの画面とかであったらいいかなと思う
スキルないから希望出しにだけになるけどごめんね
なるべく色々上げてみるから無理な所はガンガン削って下さい
大和撫子…
控え目ながらも芯があってそう口数は少ないけど言うべきことはきちんと言うみたいな?
んーふんわり系と凜とした系とならどっちがいいんだろう
あと今気づいたけど直リンは止めた方がいいよ
>直リン ごめん、次から気をつけます
大和撫子すぎると恋愛に発展しづらいかな・・・?
個人的には凛とした系が好きだけど、芯がしっかりしてるならふんわり系でも可愛いと思う
>>206 なんかペット飼ってそうだなーって思って…ロゴはなんとなくノリでww
>>207 直リンすっかり忘れてた…気をつけます
指摘ありがとうー
【主人公性格案】
>>199 頭がよくとてもかしこい。 儚くも力強く、美しく繊細で、可憐に咲き誇るナデシコのような女の子(体力低め)
>>201 どんな時でも涼しい顔と姿勢が出来る淑女(体力高め?)
>>207 控え目ながらも芯があってそう口数は少ないけど言うべきことはきちんと言う
今出てるのはこれくらいかなー見落としてたらごめん
最初の方からも入れると
>>67 箱入り娘のお嬢様で、人見知りで夢見がち、物語のような恋に憧れている
○歳になったら結婚と決まっているのでそれまでは清くあらねば!と頑なに男性を遮断している
もかな?まだ出てきそうだったらここに追加で
自分からも案を上げるとしたら
・少し恥ずかしがりやだけど、根はしっかりしている子。小さい頃はお転婆だったが立派な淑女になるべく勉強中……かな
じいやに萌えた
あんまりがちがちの淑女設定だと話が主人公の感情面が伝わり難いし話の展開が難しそうだけど
おばあさまや執事からの淑女教育が子供の頃から継続中で
まだ淑女としては完璧ではないってことにしたら大丈夫なんじゃないかな?
上の方で成長していくってあったけどそんな感じで
おおキャラデザ出てる!乙ですよ
>>190なら2番、
>>205なら左が好きだなー
じいやの顔グラはもうそのままコマンド画面とかコンフィグ画面なんかに常時使ってほしいw
>>209まとめ乙です
遅いかもだけど性格設定案を
漫画等でよくある王道?の天然お嬢様タイプ
若干浮世離れしてて好奇心旺盛、明るくふわっとした人当たり
でも厳しくしつけられて文武両道、いざという時はキリリと凛々しく戦える的な
(まあ設定上そんないざという場面はあまりなさそうだけど)
…うむ、乙女ゲー主人公としては難しい(イラッとさせない描写が)のは承知している!
なので頭の回転が早いタイプにして軽減
一行でまとめるとこんな感じ?
・ふんわり笑顔の天然お嬢様、でも頭の回転は速い。文武両道で、戦うときは凛々しい
あと攻略対象で、上の方で出てたお見合い相手というのは結構おいしい気がする
それか親同士が友人同士で「将来は互いの子供を結婚させっかー」と
ノリで軽く口約束してるだけのプチ許嫁もどきとか
凄いな、みんな乙〜
自分も
>>190の2番
>>205の左が好き
チビキャラもあると嬉しい
主人公案見て改めて思ったんだけど手紙だけで互いに人柄が伝わって
恋に落ちるまでの描写って思ってたよりも難しそう…昔の人達って凄い
妖ノ宮ってゲームの主人公が連想された
箱入りお嬢様ってとこだけだけど
主人公案、
>>190の2、
>>205の2が好きだなあ
クイズ→手紙っていうシステムをストーリーに反映させる
主人公がクイズを頑張って手紙を出す理由ってなんだろうと思って
この世界の裕福層には、息子・娘に上流教育の一環として
親などが話をつけた相手と1年間文通(文通教育)をさせる風習がある
文通では相手からもらった返事が成果とみなされ
手紙が出せないと話にならないので、必然的にクイズを頑張る事になる
で、文通相手に程良く離れた名家をあてれば距離と身分問題解消
名家の息子の中には
>>212さんの許嫁もどきもいたりw
庭師や郵便屋さんのルートでは、彼らと文通する事で文通を好きになれば
文通教育も怠らないだろう、クイズをちゃんと正解した時は
こちらの手紙も出させてあげようとじいや達が目をつぶってくれている
と想像した所で、この案だと名家の息子のとやりとりが前提になるので
庭師や郵便屋さんがサブか隠し扱いになってしまうと至りました!
主人公のまとめからイメージする年齢をちょっと書いてみた
それ違う!という年齢があれば直して下さい
>>199 頭がよくとてもかしこい。 儚くも力強く、美しく繊細で、可憐に咲き誇るナデシコのような女の子(体力低め) 16-18歳
>>201 どんな時でも涼しい顔と姿勢が出来る淑女(体力高め?) 19-20歳
>>207 控え目ながらも芯があってそう口数は少ないけど言うべきことはきちんと言う 17歳
>>67 箱入り娘のお嬢様で、人見知りで夢見がち、物語のような恋に憧れている 15-17歳
○歳になったら結婚と決まっているのでそれまでは清くあらねば!と頑なに男性を遮断している
もかな?まだ出てきそうだったらここに追加で
>>209 少し恥ずかしがりやだけど、根はしっかりしている子。小さい頃はお転婆だったが立派な淑女になるべく勉強中…… 16-17歳
>>212 ふんわり笑顔の天然お嬢様、でも頭の回転は速い。文武両道で、戦うときは凛々しい 17-18歳
病弱設定は魅力的ではあるが、さじ加減が難しそう
人並みに健康だけど、育ちの関係で「激しいスポーツなんて淑女らしくない!」
みたいな考え方で活発な行動を自制しているくらいが無難かな
とりあえず
「最初からある程度完成された淑女」か、
「まだ未熟な部分が多い少女(物語上で成長していく)」の
どっちかの路線で主人公の性格を絞り込んだ方がいいかも
ライター的にはどっちが書きやすいのかな…
とりあえずおばあ様の「真の淑女たる者は〜」って口癖を受信した
初々しくて健全な恋愛がテーマ?なら後者じゃないのかな
隣板の作品だけど前者っぽい女の子はライバル的な立ち位置だった
前者は外的な問題が主なイベントになりそう
後者ならそれに加えて自分から起こすイベントも作りやすそう
>>216をちょっと直しましたーいらない部分入ってたので
【主人公性格案】
>>199 頭がよくとてもかしこい。 儚くも力強く、美しく繊細で、可憐に咲き誇るナデシコのような女の子(体力低め) 16-18歳
>>201 どんな時でも涼しい顔と姿勢が出来る淑女(体力高め?) 19-20歳
>>207 控え目ながらも芯があってそう口数は少ないけど言うべきことはきちんと言う 17歳
>>67 箱入り娘のお嬢様で、人見知りで夢見がち、物語のような恋に憧れている 15-17歳
○歳になったら結婚と決まっているのでそれまでは清くあらねば!と頑なに男性を遮断している
>>209 少し恥ずかしがりやだけど、根はしっかりしている子。小さい頃はお転婆だったが立派な淑女になるべく勉強中…… 16-17歳
>>212 ふんわり笑顔の天然お嬢様、でも頭の回転は速い。文武両道で、戦うときは凛々しい 17-18歳
>>217の
1「最初からある程度完成された淑女」
2「まだ未熟な部分が多い少女(物語上で成長していく)」
どちらかに絞ったほうが性格は決めやすいよね、個人的には2でその設定なら年齢は16−18くらい
これどうやって決定すればいいのかね
ごちゃごちゃした性格にならないといいが
>主人公の性格
こればっかりは最初に方向性を決めた上で肉付けしていかないと迷走しそうだし、
性格のベースをスレ主にきっちり決めてもらった方がいいと思う
幸い選択肢は十分に出てるし、最初はそこから選んでもらうだけでもいいんじゃないかな
>>221 ある程度希望が出ないと決めようがないよね
ちょっと昨日今日人が少ないみたいだから意見待ち?
>>220にあるタイプ完成型・成長型からどっちがいいかまず決めたら
もっと主人公案を詰めていけるんじゃないかな?
ということで自分は2の成長型がいいかな
1の完成型の微妙で繊細なやりとりや表に出さない内面的な揺れとか見てみたいんだが
ライターへのハードルが凄く上がりそうって所がネック
設定盛り込みすぎるとキャラが死ぬし難しいところだよね
>>220 シナリオ的にも2がいいな
大雑把に言えば天然可愛い系、クールorを装っている系、前向きがんばりや系の3つかな?
個人的には
>>209あたりがいいなと思ったけど
>>67も物語にはしやすそう
主人公は2の成長型が乙女ゲー的に動いてくれそう
1タイプは憧れのお姉様的サブキャラで…というのは難しいか
攻略対象が画面にほぼ姿出さないだろうのにサブキャラだけ増えてもあれだしw
>>225 母か祖母が主人公の目指す淑女とか…ちょっと違う?
>>226 イイネ!
亡き祖父を今でも思い続け、想い出をしとやかに語る祖母とか
良妻賢母の母親とか
>>227 いいですね!
実際には登場せずに主人公や巷での憧れの存在として名前だけ出てくるとかでも、
雲の上のような感じがしていいんじゃないでしょうか
1年前に他界した祖母が〜とか
一人を一途に想う設定がいいな
ルート入りしたらその人のgood,badにしかならないとか
複数人を同時攻略する淑女っていうと、ちょっとイメージ違うw
それか、同時攻略したい時は淑女失格→小悪魔化、とか
複数の殿方と親しくするなどはしたない→淑女として再教育が必要!→
しばらく外の殿方との接触は禁止、屋敷内で淑女としての勉強の日々に……
でバッドENDもしくは屋敷内のだれかのルートに入るとかは?
お友達としての内容→複数人にもok
恋愛的な内容を複数人に→アウト、バッドエンドへ
フラグ管理面倒そう
途中までは共通ルート→選択肢次第で1人のルートに強制的に入っちゃうほうがいいかも
ルートに関して上で出てたのまとめると
1:最初から個別ルート(ライター大変?)
2:共通ルート→個別ルート
3:最初から最後まで共通、好感度でED相手が変わる(淑女っぽくない?)
こんな感じかな、乙女ゲームって大体これのどれかに当てはまるけどこれ以外って何かある?
個人的には1か2かなぁ
主人公の性格に関しては決まりそうになかったら期間設けて投票でもいいかも(最近人少ないし…)
>>220の2が今のところ多いけど近いうちにどちらにするかだけでも決めたいね
主人公の性格が決まらないと話が動かせないだろうしねえ
ところで手紙(の書き方?)ってそもそもどんなんだろ
ざっくり「愛情」「友愛」「敬慕」「挨拶」etcみたいな感じで選択するのか
ちょっとした文まで選べる(書き出し部分・途中・〆とかを)ようにするのか
いずれにしても手紙に気持ちを込めて複数人に出すなら
1.か2.の、共通部分なしか少なくして個別部分を長くするのが
淑女的にも流れ的にもフラグ的にも自然で無難かなあと思った
>>232 最初から個別ルートだと複数ライターでも作りやすいよ
その場合は汎用性のある設定だと主人公像にブレが出ないし
ちなみに複数ライターの利点は、一人に逃げられても持ち直せる(´・ω・`)
>>232 希望をあげるなら√に関しては1か2、主人公はやっぱり
>>220の2かな
>>233 なかなか難しいね。普通なら会話でやるのを手紙で質問とかは?
あくまで例えだけど「趣味」「日常」「好き嫌い」「変わったこと」とかコマンド選ぶとそれに合わせた手紙
これだと相手からも対応した返事で出来るんじゃ?
>>234 >ちなみに複数ライターの利点は、一人に逃げられても持ち直せる(´・ω・`)
爆笑したw確かにそうだわ
>>233 手紙は今思いついたのだと、初めに長い文章を選んでその中にまた空欄がありクイズっぽい感じで埋める、とか……
難しいかな
手紙とクイズを一緒にするなら季節の挨拶とかは選べるようにしないといけないけど、
別々にするなら送りたい内容を選べる(趣味を聞いたり休日の過ごし方‥とか)、の方がいいかもね…これも早めに決めないと
好感度が上がると選べる内容が増えるとか?
>>234 ですよねーでも今のところ、絵に関しては3人いるけどライター候補者が誰もいない件……いないよね?
ライターやってくれる人が増えたら個別で作ったほうがいいと思う
>>233 手紙の内容はある程度決まってるものから選択とか
・時候の挨拶(正しいものを選ぶクイズ形式?)
・本文(趣味、好き嫌い等で返事の内容が変化)
・別れの一文(相手の好感度がおまけ程度に増減)
このくらいならある程度変化をつけられて
内容に関してのアイディアも出るんじゃないかな
複雑にすると組み合わせの数だけ面倒なことになりそう…
そういえばゲームのプログラムっていうかスクリプトって結局スレ主が担当なのかな?
はっきりと明言されてないから気になる
>>237 237さんの案良さそう
乙女ゲーじゃないけど、キャサリンのゲーム内メールがそんな感じで
結構面白かった
>>237 それくらい選択肢あれば面白いけどフリーソフトでそこまでできるのかな?
あと毎回それをやるとなると、手紙の頻度も抑えた方がいいのかもしれない(上の方であった週1のままなら)
>>238 wikiにはスレ主がやれるかも的なこと書いてあったけど、他にできる人がいれば協力してもらいたいね
フリーソフトっていっても商業で普通に使われてるものだし
スクリプタの腕次第では何でもできるよ
最近来てなくてごめんなさい。
期末試験が近いので、試験勉強に専念しているんです…。
アメーバのまとめは一旦停止させていただきます。
wikiは皆さんで編集してください。
20日以降にまた戻ってくるので、待っててくれると嬉しいです。
自分勝手でごめんなさい。
>>238 吉里吉里なら使ったことはあるので、多少は。
他にやりたいという人がいれば、お願いしたいです。
>>242 試験頑張ってね
自分も忙しくてあまり来られないんだけど、スレの動向を楽しみにしてます
>>239 気になって調べてみたら面白いシステムだった
乙女ゲーのシステムとして入れるなら、
1つのお手紙にいくつかフラグや好感度操作に関わる選択肢を盛り込む感じになるのかな
>>242 試験勉強お疲れ様です!
またスレ主が戻って来る日を待ってるよ、試験頑張って
じゃあ今のところのスクリプト担当はスレ主でいいのか
前の書き込みで書き忘れたけど、私も主人公タイプは
>>220の2が好きだな
性格については一人の意見だけで決められるものじゃないし、ちゃんと投票とかした方がいいね
>>245 乙です
wiki追加しておきますー
変な所あったら、誰か訂正お願いします
乙です
期間あるからよく考えてみる
投票所をwikiに追加しました
あと勝手な理由で申し訳ないんですが、更新履歴の一部をトップページから見られるよう変更しました
履歴ページをクリックしなくても見られる方がいいかなと思って……
前の方がよかったらもとに戻します
>>242 試験頑張れー淑女は勉強も頑張らないとだしね
上の方で出てたキャサリンのメールシステム調べたら面白そうだった
手紙にもこういう感じでできそうならいいね
主人公の性格は投票である程度絞るとして、家族構成?っぽいのもそろそろ決める?
自分が考えたのは、
『主人公・父・母・兄か弟+じいや(執事)・ばあや(教育係)・犬』…身分は貴族or華族かな(伯、子爵くらい)
兄弟を入れる理由だけど、もし貴族なら家を継ぐ人がいないと主人公嫁げないんじゃないかと思って…
攻略キャラが婿に来るってのもアリかな?
他の人の案も見たいので(できたら理由付きで)あったら投稿お願いします
婿取りだと身分低いキャラが厳しくなるから弟かな
出来た兄だと攻略キャラとつい比較してしまうという個人的理由で
>>246 wiki編集ありがとう!
更新履歴がより快適になってていいと思います
兄弟については盲点だった なるほど
兄でも弟でもいいと思うけど、
>>249の意見を汲み取るなら
兄の場合は思いっきりダメな兄にするか思いっきり憎まれ役にするかだなw
主人公を馬鹿にしてるとか
淑女=しっかりした家というイメージだから、変な人は家族にいて欲しくないな
主人公に自由に恋して欲しいと思って、自分が跡を継ぐために望まぬ結婚(高貴な女性と)をする兄とか萌えるかも?
「なかなか子供に恵まれず、やっと授かったただ一人の娘だからこそ本当に大切に大切に育てられた、愛情を一身に受けて育った純粋培養の淑女」…という一人っ子設定も捨てがたいw
淑女に育て上げるため、という理由で
家族と離れて暮らしているというのもありかな
あんまり設定付け加えても死に設定になる可能性があるし
この流れに兄萌えの自分がガタッとなりましたよ!
とはいえ兄がいたとしても留学中とかで
接点はやっぱり文通wとかの方が良い気はした
理由としては、文通という方法でしか恋愛を育めないシステムでは
リアルに異性のサブキャラを登場させるとインパクトが強くなりすぎそう理由で
>>242 もうそんな季節だっけかー
それさえ終われば冬休みはもうすぐだがんがれ
それなら兄じゃなくて姉がいいんじゃないかな?
姉が完璧な大和撫子で、実際清く正しい交際をしていて(あるいはもうすでに結婚していて)あこがれているとか(姉の結婚相手は画像無しで)
いっそもう父も削って厳格な祖母・豪傑な母・憧れの姉・主人公みたいな女系家族で男性との付き合い方がわからない、とか文通という骨組みが自然に作れるんじゃないかな
んじゃ自分も家族?案出してみる
父・母・祖母・弟・執事・ばあや(乳母)or女中頭
母・祖母は鬼籍でも可。弟はちょっと歳が離れてる
執事とばあやは両方いるかどうかちょっと迷ったんだけど
主人公の身の回り関連の取りまとめ役はやはり女性がいいかなと
弟の歳を離したのは主人公から見て男性としての比較対象を少なくしたかった
こっちはこっちで跡継ぎとして厳しく育てられてる
普通に考えたらガヴァネスという気もするけど
その辺ゆるくていいなら執事で構わないかも
女傑一家とか楽しそう
徹底的に男に免疫ゼロで文通すら破廉恥なレベルでいきたい
>>259 ごめん書き方悪かった
主人公が文通すら恥ずかしいでも書いちゃうきゃーこんなの家族に見せられないわーな奥手だと好みだっていう妄想です
261 :
116 ◆6hUnxYH0xbnD :2012/11/13(火) 23:25:16.96 ID:W9RlxnrF
>>254 乙ですー
ここまでの意見だとやっぱり兄弟or姉妹はいた方が良さそうだね
ただ私は、「とりあえず主人公が嫁に出ても問題が出ないようにするため」に必要かなと考えたけどそこまで設定はいらないと思ってた、でもあったほうがいいのかな?
兄:結婚して今は離れ(or二人の家?)に住んでいる あまり本宅には来ない
弟:寮で生活している等
(上のは例です)くらいでいいかなと…こうすれば話にそんなに絡んで来ないので楽かも
設定入れるとしても、主人公憧れの紳士淑女or(昔は可愛かった)真面目な弟とか?
あと軽く華族について調べたんだけど女系の場合爵位が引き継がれない?(叙爵されない)から女系家族だとちょっと問題が…
華族ではいられるけど爵位は無くなるみたいです、どういう身分かは謎…
大正風現代ファンタジーです!何でもありなんです!で通すならいいけどそうじゃないなら、父、兄or弟は必須っぽい
そういうの含めてまた意見・案聞きたいです
>>261 やっぱり兄・弟のほうが設定がすっきりまとまりそうだね
淑女ゲーだし近親じみたブラコン展開があるのはちょっとな、と感じるから結婚済み兄は新しいしいいなあと思えた
おお初の攻略キャラキャラデザ案が!
学生服なら個人的には詰め襟も希望したかったりw
あと結婚済み兄いいわあ
>>263 263さんが描いたんでしょうか?乙です
もしまだ見てたらwikiにあるアップローダーにうpしてくれるとありがたいです
保存し忘れてしまいまして…‥
人少なくなりましたね(´・ω・`)
自分先週からずっと規制中なので(現在もです)終わるまでこれないと思います 携帯も規制かかってて…
そういうのwikiか何かに書いておいた方がいいですか?
>>265 規制もあるとは思うけど
やっぱり大まかでも主人公の設定が決まらないと
先に進められないのが大きいのでは?
流れが遅いから
>>265のコメだけでも大丈夫だとは思うけど
wikiに一応書いておくのもいいかもしれない
理由がわかると動きがなくてもほっとするし
267 :
名無しって呼んでいいか?:2012/11/24(土) 18:45:06.81 ID:4u5hsvji
「最初からある程度完成された淑女」だと
口説かれても「お上手ですのね」とさらりとかわしてしまいそう
漫画ならぜひ読みたいが乙女ゲー主人公には不向き?
クイズは
>>237 が分かりやすいかな
期間が一年くらいとすると四月から始まって八月くらいに
文通相手が発覚、それまでに手紙で好感度が足りてないと
サブの庭師、郵便ルートに分岐とか?
268 :
スレ主 ◆/99/KAMIYU :2012/11/24(土) 18:53:45.11 ID:89wwzYk0
遅れてごめんなさい!
やっと復帰です!
過疎ってるみたいですが、今まで通り進めていくので
よろしくおねがいします!
>>268 おかえり&試験お疲れ様
主人公は投票の結果待ちでいいのかな?
ちょっと忙しくてネット断ちしてました、ごめんなさい
主人公の性格についての投票、一応期限は過ぎたけどこれで決定していいかな
投票結果
箱入り娘のお嬢様。人見知りで夢見がち。身持ちが堅い。・・・1票
ナデシコのように可憐で強かなお嬢様。頭脳明晰。文武両道?・・・1票
口数が少なく控えめ。だが言うべきことは言い、貫くべき所は譲らない。・・・3票
淑女に憧れを抱く。幼少期はお転婆。少し恥ずかしがり屋。・・・8票
THE・淑女。どんな時でも涼しい顔と姿勢が出来る。・・・2票
>>268 おかえりー!
復帰待ってたよ、試験お疲れ様です
>>268 お帰りなさい〜自分も規制解除されたので戻ってきました
>>271 集計乙です!
じゃあ基本は「淑女に憧れを抱く〜」で決定かな?
主人公情報まとめると
・年齢は16〜20歳くらい(結婚できる年齢?)
・父、母、兄弟?、執事、ばあや(教育係)がいる。華族?
・淑女に憧れを抱いている、幼少期はお転婆。少し恥ずかしがりや
かな
そろそろ攻略相手も決めたいですねー、一応案だししておきますが何人くらいがいいんだろう
3〜7人くらい?あんまり多くても大変そう
1:主人公家より位が上の華族跡取り。何かのパーティで主人公に一目惚れして手紙を送り始める。割と硬派で純情系(笑)
2:外国の人。本当は会って喋りたいが日本語が不自由なため手紙で仲良くなろうと頑張っている。
3:主人公兄の友人(or幼馴染)ロリコン。小さい頃から主人公を狙っている危ない人
4:不思議な薬を飲んだじいやが40歳若返ってry 嘘
これくらいしか思いつかなかった…他の人の案も見たいです
あとアップローダーに「プロローグ案」うpしてくれた人がいるみたいなんだけど誰ですかね?
伝書鳩がかなりおもしろかったですww普通に郵便配達しか考えてなかったけど、鳩もアリですねー
>>268 おかえりなさいー
過疎ってる間に今まで出た攻略対象まとめてみました
こちらも投票にしますか?
・従兄弟
唯一親しくしている殿方兄妹みたいに仲良し(攻略に文通の必要性・・・?)
兄or弟、又は完全な淑女である姉の夫?
・郵便屋さん
差出人の無い手紙を届けてくれるんだけど実は郵便屋さんが書いてた
・庭師
主人公と近い年齢
活発な青年だけど身分を気にして主人公には気安く触れない様子。
・作家
ファンレターor雑誌か新聞の投書に腹を立てるとかで反論の手紙を書いて、最初は喧嘩腰のやり取りだったけどだんだん…
文章の雰囲気が大好きな作家さんに似てると思ってた文通相手がまさかの本人で、
知らずに○○という小説が好きで〜って話をやり取りしてたり
・王子様
海外のどこかの国の王子様
身分高くて理想的な男性(いわゆる王子様キャラ)というだけなんだろうか?
・通りすがりの青年
毎日来てくれて柵越しにお喋りする
・学生
留学しちゃってその間手紙のやりとりのみ(好感度上げ)→好感度良いと帰国−結婚
好感度低いと向こうで恋人作られてBADEND
・手紙の人柄と実際会ったときのギャップが激しくてツンデレっぽくなっちゃう攻略対象
・年上系追加
二十代後半〜三十身分実績があるが未婚(ストイック又は女性が苦手?)
主人公が令嬢なのでちょっと政略結婚ぽい?
とりあえず主人公の語尾「〜わ」はなしでお願いしたいです
ガチガチの婚約者はなし。娘の意向もあるだろうと両親が選んだ候補者がいるのはどうかな?
文通で人柄を確かめ親交を深めるみたいな感じ
但し、娘の選んだ相手が他に出来ても頭から反対はせず人柄を見極めようとする両親希望
という訳で攻略者案を投ちょびっと投下
1.母親が婚約者にどうかと考えている華族の青年。育ち故に全体的に余裕がある雰囲気。しかしながら属する階級に甘えることはない
2.父親が(ry 財閥の令息。やり手の跡取りとして期待されている。仕事にも信義・礼節をもって望むタイプ
3.家族で観劇に行った際に知り合った劇場の支配人or看板役者
この面子だと年齢は大体20-30代かな?あと庭師か郵便屋さん希望
10代は何かこう全く思いつかない…
母方の遠縁でかつては名門だったが父の代で没落した華族
辛うじて屋敷は維持してきたが病弱な母と急な病に倒れた妹の治療に目処が付かず
困り果て血縁を頼りに主人公の家を訪れた際に出会う
主人公のことは気になっているが立場の違いから自ら踏み込んで来ようとしない
今は家の建て直しと家族のことでいっぱいで自分のことは一切考えていない
単に没落貴族を出したかっただけとも言うw
各々の理想や希望が集まってくると、方向性も微妙にずれてたりしてまとめるの難しそうだ・・・
大正時代風味だと美味しい立ち位置が沢山あるんだねー
そっちばっかり目がいって文通の必要性ドコー?ってお話にならないよう気を付けたい
せっかくなんだし文通っていうシステムがあってこその関係や展開が欲しいかも
>>276 文通の必要性は設定次第でどうにでもなるんじゃ?
屋敷を訪ねる場合もきちんとした手順を踏んでだろうし顔を合わせるとは限らないし
せいぜい通りがかった相手の姿をどちらかが見かけるくらいではないかと…
紹介してもらわないと会話とかは出来ないとかね
ところで文通と言えば郵便屋さんが運ぶのもあるけど
家から家へ直接家人が持ってくる場合もあるよね
手紙だけ本人が屋敷の者に手渡す場合もあるし…
その辺りはどうする?
あと今までの流れ的に社交界デビューはしてないってことでいいんだよね?
>>277 ごめんなさい、ちょっと勘違いしてる上に刺々しい言い方をしてしまったかもしれない・・・
皆そこらへんはちゃんとわかってるだろうに頭の弱いレスして申し訳ない
スレ的に作品テーマは「淑女」なんだと思うけど、ついつい手紙!文通!って方向に熱くなっちゃう
全体的な流れとか設定とか、いい意見だせる自信ないからシナリオ関連は首突っ込んでくのなるべく控えるようにするよ
>>278 そこまで気にしなくてもいいよ、そんな風には受け取ってないから大丈夫
出し合った中から削ったり足したりしていけばいいんだし
案出ししてても皆それがそのまま全部通ると思ってる訳ないんだから
文通はいい設定だと思ってるしどう作ってくのか結構楽しみにしてるんだ
人少ないんだし意見は出した方がいい
ただ…ライターさんがいないとどうにもならないと言う…
乙です〜
やっぱ一つ案が出ると後が続くね
ちょっと感想やら何やらを…
寝ぼけ混じってるからわかりにくかったらごめん
>>278 そうそう、あんまり気にせずどんどんやってこう
でないと案が出せなくなっちゃうw
あれこれツッコミ入れつつわいわいやるのが楽しいと思うよ〜
ロダの伝書鳩発想はなかったwあれ面白い
ベテラン庭師の孫(庭師見習い。主人公と同世代)ってどうかな?
他に没落貴族の放蕩息子が主人公を見初めて一念発起。認められる様に頑張る
ってのを考えてたんだけど段々主人公が攻略するんじゃなくて
攻略されてる印象が強まってしまって何か違うwになっちゃった
んで
>>275の真面目系没落さんの設定に萌えた
手紙は
>>237形式でいけそうかな?
主人公はアンケ中の追加はこなかったから
攻略対象はもう少し案が出る出てから人数絞り込みにする?アンケ票って一人複数ok設定に出来るのかわからないけど
ある程度知っている相手複数と文通か
全く知らない人と文通(選択肢等で分岐?)かで
話が違ってくるよね
前者だと遠方親戚系、上流貴族の年齢に比べてしっかりした年下とか
>>275の没落貴族とか
>>273の学生
後者なら主人公が突然手紙をもらってそれにお返ししたり
両親又はばあやの勧めで男性と文通することになったり?
>>279 >>280 ありがとう、そう言ってもらえると助かります
深夜は気が大きくなるうえにへこみやすくてだめだなあ
攻略対象についてはある程度まとまってきたら、
攻略人数・年齢・立場や設定についてまとめてアンケとればいいんじゃないかな
主人公の時とは別のとこからレンタルすることになるけど
立場や設定は1位・2位・3位って分けて答えてもらえればポイント制で集計とれる
ただ、この場合は結果の発表が設置者本人に任せることになるからそこだけ承知して貰わないといけない・・・
伝書鳩うpした者です
主人公設定決定する前に書いたので違っててゴメン
少し書いてみて自分に淑女成分が無いことだけ分かったw
応援しているので頑張ってください
淑女主人公といえばロザリアが脳裏に浮かぶ
>>273さんがまとめてくれたの+それ以降に出てきた案(多いので説明削ってます)
1従兄弟 2郵便屋さん 3庭師(or見習い)
4作家 5王子様(海外) 6学生(or留学生)
7年上(?) 8外国人 9兄友人(or幼馴染)
10通りすがりの青年 11華族青年 12役者
13劇場支配人 14没落貴族 15放蕩息子
16財閥息子 17教師
とりあえずある程度の立場を決めて、細かい設定(性格・見た目)は後付けでもよくないかな?
ただ前にも出たけど「従兄弟・郵便屋・庭師・幼馴染・通りすがり」とか「王子・従兄弟・華族・没落」とか主人公に対しての距離感?が近すぎるものだけが選ばれた場合は調整した方がいいかもしれない
言ってる意味わかんなかったらごめん
教師は勝手に追加させてもらいました。見逃してるか他にあったら17以降追加で〜、増えてきたら取捨選択すればいいとおも
>>277 社交界デビューはしてても大丈夫なんじゃない?
恥ずかしがりやって設定があるので、会場では家族(or柱)の影に隠れて下を向いていた(相手の顔を見れずに首元を見ていた)、とかそこで一目惚れされたりry
>>283 乙です〜文体はちょっと堅苦しい感じしたけど雰囲気は好きなんでもしよかったらまたうpしてください〜!
あとwikiを一部更新しました
色々変更点があるので問題があるようだったら戻します;
変なとこあったら直しますので言ってください
乙です!
288 :
名無しって呼んでいいか?:2012/12/10(月) 20:49:35.07 ID:5UKi/uze
あげ
みなさんいなくなっちゃいましたかね…?(´・ω・`)
>>285追加なければ、1〜17で一旦投票しますか?
一週間経ったので追加・変更無ければwikiに投票所追加します
この投票は攻略キャラ正式決定ではなく数が多いので絞込みと考えてもらえれば…
一人3票くらいにして、上位5〜10くらいまで絞るって感じでどうでしょうか?
期間は2週間またはキリがいいので年末くらいまでとか
スレ主の音沙汰ないのが原因の一つだと思う
まとめブログも止まってるよね?
>>290 それもあるかも…ブログも止まってるね
規制とかで書き込めない人はwikiの方にコメントあると安心できるけど
今日の夜までに
>>289反対・追加意見無ければ(wikiでもここでも)投票所追加しますねー
あんまり動き無さすぎるとほんとに誰も来なくなっちゃいそうで…
7の年上だけは曖昧すぎるので今回は外そうと思いますが
>>291 ROMの人が多いのかな?とは思う
アンケ締め切り自分は日付に左右されないからどちらでもおkなんだけど
年末年始は忙しくて人来なくなるのか休みで増えるのかどっちだろう…
絞り込みだから2週間でも良い様な気もするけど多くの人に見て貰うなら余裕あってもいいのかな
…あと切実な問題としてライター募集
>>285 乙です・・・!
アンケについてもそれでいいと思うよ
年末年始、自分は祖父母の家行ったりでこっち覗ける日は減るかもです
ライター欲しいね・・・
主が逃げた
年末だし色々と忙しいんじゃないかね
自分も年末年始はバタバタしそうだし落ち着いたらまたアイデア出していきたい
こんにちはーみなさん投票ありがとうございます!
以外と票数多くてびっくりしました、まだの方は31日までにお願いします
投票待ってる間何か話しあいますか?人少ないので進まないかもしれませんが、
このままだと1月まですることもなくスレも止まってしまう気がして…‥
そろそろタイトルや主人公に仮名つけたりとかしていいかなって思ったんですがどうでしょう?
自分は主人公の名前有無はどっちでも構わないんですが、嫌だって人もいいって人もいると思います
貴族なので名前はともかく名字は必要かなと私は思いましたが、名前いるいらない含めて意見・案があったら聞きたいです
書き忘れてたので↑の意見
名前有無:乙女ゲームプレイする時はデフォルトネームでやることが多いので
(名付け下手なので)あった方が嬉しい、でも無くても良い
プレイ時に名前変更可能な設定にできるなら、あって良いと思う
ただキラキラ系ネームはあんまり好きじゃないので貴族らしく落ち着いた名前がいいなと考えてます
名前案:名付け苦手すぎて思い浮かばないので、貴族名字+○○子とか2,3文字くらいの古風な感じで……
以上です
>>297 アンケート設置お疲れ様です!投票してきました
私も主人公の名前は無いとダメって程ではないけどあった方が嬉しいなー
貴族の苗字はかっこいいの多くていいよね
個人的には九条とか穂波、高辻あたりがなんとなくいいかなと思ってる
ヒロインのキャラデザとかも考え始めていいんじゃないかな
服装って和服+ブーツみたいな和洋折衷な感じでいいんだっけ
連レスごめん、ログ見直した
基本的には和服、イベントにより洋服も有りって感じかな
正直服装のセンスまるで無いから不安だけど、
全体的なデザイン案描けたらうpしてみるね
アンケ設置乙です!
その他の例にウケタw
名前考えるの大好きなのでデフォ名ありでもなしでもおkです
ありなら古風に○○子がいいかなぁ
名字案は攻略対象にも流用出来るだろうからちょっと多めに
綾小路、冷泉、三条、高階、橘、葛城、高槻…などなど
デザイン案楽しみにしてる〜
>>298 乙です!自分も投票したよ
自分もデフォ名有りで変更可能がいいな
小鳥遊、小田桐、神崎、桐生、神宮寺、東城、柊…
あんまり見かけない苗字って逆に二次元だとあふれかえってて難しいや
>>299-300 普段着和装で場合によっては洋装でいいんじゃないかな
デザイン案ありがとうございます〜自分もできそうだったらやっておきます
思ったんだけど主人公立ち絵っているかな?
設定としてあったほうがいいけど、普段は顔グラ+イベントのみ?
>>301 今のところその他あげてる人いないけど忍者ってか御庭番?護衛?はアリかなーと思ってたwww
名字と名前別々に考えるとごちゃっとした感じになりそうだから名字決めてから名前でもいいかもね
>>302 案だし&投票乙です〜!
それもそうだね…二次は「こんな名字ねーよww」みたいなの結構いるしねw
今までの名字案
○条(○=数字)、穂波、高辻、綾小路、冷泉、高階、橘、葛城、高槻
小鳥遊、小田桐、神崎、桐生、神宮寺、東城、柊
淑女な名前というとなぜか
万里小路というイメージがあるw
>>305 「笑う大天使」?
>>303 立ち絵は個人的にはあると嬉しい
苦手な人もいるだろうからon・off選べるといいかもね
うん、護衛はありかな
>>297>>307 乙です
その髪型なら三つ編みなしがいいと思う
三つ編み使うなら普通に太目で1本とか纏め髪とかのオーソドックスな感じで
三つ編み無しがいいな。髪飾りのほうに目が行っちゃうし
袴姿だと活動的な印象(目指せ職業婦人的な)になるかもしれない
手紙のやり取りで満足しなさそうな
>>307 乙です!かわいい!(`・ω・´)
欲を言えば髪型は初期ラフ2がいいなー眉毛はキリッの方で
イメージカラー欲しいね…
テッポウユリ(花言葉が淑女)いいなって思ったけど白だった
うpろだに色変えたのうpしたけど(絵勝手に使ってごめん)個人的には元の色〜ピンクあたりが好きかも
ゲーム本編の時間が1年間で決定なら季節ごとに色変えでもいいかな?
連投ごめんなさい
今更で申し訳ないんですが、投票結果は全体公開で大丈夫でしょうか?
アンケート結果のページに投票した人のIPアドレスが表示されるのと、私以外に意見等見られたくないって人もいるかな…と思ったんですが…
票数だけわかればいいのならスクリーンショット撮ってうpろだかwikiに載せます
意見については、こういう意見もありましたって感じで簡略して紹介する形にするとか…
もし投票した方の中で1人でも嫌だって人がいたらスクショ等の方法で発表することになると思います
後出しになってすみません
>>308-310 感想ありがとうございます、やっぱ三つ編みはない方がいいみたいだね
髪型なんだけど、初期案でわりと好評だったので描いては見たものの
他にも良さげな束髪があったので4種類に絞ってうpろだにうpしました、後出しごめん
どれがいいかな・・・やっぱ初期案Aが無難だろうか
>>312 うp乙です
前と一緒だけど初期案2がいいなと思います
束ねてる系は下に垂らすより、上にまとめてる方が上品かな
束髪1、2はなんとなく巫女さん系のイメージがある
髪型に関してはイベント・季節によって変えても大丈夫だと思うので、通常時のだけ決めておけば今はいいんじゃないかな
>>311 自分は全体発表でも構わないけど、スクショの方が心配少ないならスクショがいいんじゃない?
>>312 乙です
髪型案は
>>313にほぼ同意
上に纏める方が上品
色は原案かピンクが主人公の性格とあってる気がするかな
>>314 ありがとうございます
一応期限日までどうするのが一番いいか考えておきます
もし他に
>>311の意見(アンケート発表の件)があったらお願いします
あと
>>304以外で名前有無+案もお願いします
>>316 アンケ結果は自分もスクショで良いです
名前は希望としてはデフォ名ありで変更可かな
一応あった方がライターは書きやすいのか、なくても問題ないのかよくわかんないけどw
名字候補に氷高追加で。はい皇女様好大きなんです
鷹司、篠宮、久我、西園寺、山科、久世…メジャーな名前だとこの辺り?
>>309 前に書き逃した、ごめん
確かに淑女ゲーとしては袴より着物の方がいいね
>>313 >>315 ありがとう、上品さは必要だしデフォルトの髪型は初期案2でいいかな
アンケ結果はスクショでいいと思います
苗字は候補出しやすいけど、結局どうやって決定すればという話に・・・w
またアンケかな
鷹司かっこいいなあ
>>307 亀だけどデザイン乙です!どれもかわいいから迷う
やっぱり初期案1・2みたいにおろしてるのが主人公ぽい(?)かな
キリッとした感じなら元の色が一番良いかなぁと自分は思います
>>311 自分は公開してもOKだし、スクショの方が安心ならそちらでもOKです!
・主人公名字案(ミスあったら指摘+追加お願いします)
一 〜 十条(数字どれか)、穂波、高辻、綾小路、冷泉、高階
橘、葛城、高槻、小鳥遊、小田桐、神崎、桐生、氷高
神宮寺、東城、柊、鷹司、篠宮、久我、西園寺、山科、久世
結構でてきたんでこの辺で一旦締め切りますか?
使わなかった名字は攻略キャラ、じいやばあやその他用に取っとけばいいかなと
主人公氏名は否定意見が今のところないので、デフォ名有りということにしておいて良いでしょうか?
デフォ名無しにするとしてもあとで無かったことにすればいいだけなので…
名前も一緒に選ぶとごっちゃになるので名字決定後で、案出しはいつでもどうぞ〜
で、どう決めますか…?
数が多すぎるので投票するしないに関わらず一旦絞ったほうがいいですよね
某乙女ゲームキャラと被ってるので今回は見送りたい、ってのがいくつかあるんですが…
>>317-319 >>321 ありがとうございます;スクショの方向でいこうと思います
>>321 ありがとうございます!
髪型に凝ると個性が強すぎちゃうかもしれないし、初期案1・2あたりが丁度いいみたいだね
色のイメージを考えると、淑女にはピンク・白がぴったりかなーとも思う・・・
その辺はまだ憧れ段階ってことでいいのかな
>>322 まとめ乙です!
確かに一旦絞る必要がありそう
どれも品があって素敵だけど、出来れば見送りたい苗字を一応挙げてみます
乙女ゲージャンルで被る→葛城・神宮寺・柊・橘
他ジャンルの知名度高めな作品で被る→五条・小鳥遊・小田桐・東城・西園寺
あとは綾小路がき○まろさん浮かんじゃうかな・・・
名前が付けばイメージ変わるだろうし、
後者は特に個人的な理由なのでスルーしてくれて全然構いません、参考程度にお願いします
>>322 乙女ゲーでの被りを除くとかなり絞られるのかな?
自分がわかるのは穂波、橘、葛城、神宮寺、柊くらいなんだけど…
まだ先だけど攻略キャラやシステムをもっと絞った辺りでライター希望者が出ない場合は
どっかでライターの募集かけますか?
洩れがあるかもしれないけどざっくりまとめwiki見てきた
桐生、西園寺、一条、九条、神崎も主人公・攻略対象でいたよ
>>322の主人公名字案から
>>323-325を抜くと
○条(1,5,9除く)、高辻、冷泉、高階
高槻、氷高、鷹司、篠宮、久我、山科、久世
かな?
これの中から選ぶのでいいですか?
結構減ったので2、3個なら増やしても大丈夫だけどキリないかな
>>324 うーん、ほんとに打つ手がなくなったら考えないといけないけど、どうだろう…
適度にここageて周知させるとか…難しいな…
ゲーム制作におけるシナリオライターの重要性はかなり高い
たぶんグラフィッカーよりも高い
2chの企画でライター募集かける場合については
詳しくないから例外なのかもしれんが
キャラ設定を詰めてからだとライターさん入りづらくないか?
>>327 ですよねー
設定全部決まってから募集かけてそれで書いて!ってお願いしてもすぐに書けるようなものじゃないし…
期間きめてそれまでに決まらなかったら募集かける、じゃだめかな
1月いっぱいまでとか
329 :
名無しって呼んでいいか?:2012/12/19(水) 23:11:17.88 ID:mGfhh6DD
アンケだけ答えて1ヶ月ほどROMってた程度の自分でよければ、シナリオの手伝いをさせていただけないだろうか…
文章力とセンスに関しては自分では何とも言えないが、リテイクの嵐にめげないメンタルはもっているつもり。
下げるの忘れてたごめん!
>>329 立候補ありがとうございます!
ライターさんの場合ってどういう感じかサンプルとか用意してもらうのかな??
そのへんよくわからないのですが…
>>327 確かに・・・
自分が言うのもなんだけどグラフィッカーは替えが利くしね
>>329 おお!ぜひお願いします・・・!
募集かけるにしても攻略キャラ数とか決まってからの方がいいだろうし、
とりあえずアンケート結果待ちかな
ライターさんって基本的にメイン1人補助1人くらいのイメージだけどどうなんだろ
募集までに主人公の名前とか作品タイトル決められるといいな
ありがとうございます!精一杯頑張らせていただきますのでどうぞよろしくお願いします
>>331 普通のゲームでは
ライター募集に応募→サンプルを送って選考される→企画者からプロットや設定資料が渡されるのでそれに沿って書く→提出→リテイク(繰り返し)→完成
が大まかな流れですね。自分はまだヒヨコなので経験はありませんが、ある程度名前が売れて来たり、メーカーさんによってはプロットから任されることもあるみたいです。
世界観や主人公の口調などの草案も兼ねて簡単なサンプルを作りましょうか?
>>332 ライターの人数は攻略人数やシナリオの長さによりますが…メイン1人サブ1人〜3人?
主人公の家ってどんな家なんでしょうね? 貴族か豪商はお金持ちそうですけど。貴族といっても公家あがりと武士あがりで雰囲気が違いますよね…
>>333 よろしくお願いします〜できたらトリつけてってください
サンプルもよければお願いします!
サンプル作るにあたって、これだけは決めておいて欲しい設定・情報ってありますか?
今の挙がってる名字候補は公家上がりが多い様な…
両親共公家・父方公家母方武家・父方武家母方公家・両親共武家
描写自体はなくてもいいけど決めといた方が良いかもしれないね
後は家族構成は結局どうするのか(兄弟姉妹関係)?
>>334 もう全て架空で書くつもりなので大丈夫ですよ
書きあがったサンプルはどうすればいいでしょうか?
連投失礼。
>>335 主人公の家柄や経済状況によっては違和感のあるセリフやイベントがあったりするので
決めてもらったほうがありがたいですね
自分は公家華族(そこそこ裕福)な家庭で両親+年の離れた既婚兄と義姉夫妻が時々家に来る
を提案します。
>>335 じゃあ公家系華族ってことにします?
家族構成は「父・母・既婚兄(or弟)・主人公」+「じいや(執事)・ばあや(教育係)」
だったような…前にwikiに勝手に書いちゃいましたけど違ったっけ…?
兄・弟に関してはグダグダしないでもう決めた方がいいと思うけどみなさんどっちがいいですか?
自分は兄でいいと思うんですが
>>336-
>>337 了解です
サンプルはwikiにあるアップローダーにお願いしますー
家柄は伯・子爵くらいだったような気がしますが、ちゃんと決めたわけじゃないので変えることも可能です
こうやってじわじわ進めていっても、
スクリプト担当のスレ主が消失したままじゃ…
何らかの事情があって一時的にいないだけである事を祈る
>>339 期末テストか風邪か規制かな?と思ったりもしなくはないんだけど
最後のレスの時点でまとめる要素もちょっとはあったのに
「過疎ってるけど…」でwikiやブログすら更新なしなのが気になる所
システムに拘らないで有志で作ってここで上げるのでもいいんじゃない?
アンケート投票しました
名前は変える派だけどデフォネームは欲しいですね
花の名前で撫子(なでしこ)菊乃(きくの)とか
手紙になぞらえて文(あや)文月(ふづき)など
苗字はカッコいい感じで名前は古風なのがいいですね
343 :
名無しって呼んでいいか?:2012/12/22(土) 19:24:33.84 ID:rgETtmW8
アンケート投票しました
名前は変える派だけどデフォネームは欲しいです
花の名前で撫子(なでしこ)菊乃(きくの)とか
手紙になぞらえて文(あや)文月(ふづき)など
苗字はカッコいい感じで名前はお淑やかなのがいいですね
>>343 投票・名前案だし乙です
花の名前も手紙の件もいいと思います〜個人的には文ちゃんいいなーと思いました
「あや」でも「ふみ」でも良さそう
スクリプトの件はどうしますかね…このまま
>>1さんが戻って来なかったらいる人でやらないとですね
それか募集?
探したらmac用のもあったので勉強すれば私でもできるかもしれないけどまったくの初心者なので……
もしやってもいいという人いましたら立候補してくれると嬉しいです
簡単(すぎる)サンプル用意しました。ご意見よろしくお願いします。
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/ あんまり書くとイメージが固定化されて良くないかと思い、本当に無難なところしか書けませんでした。
短くて申し訳ないです。
>>338 家族構成はwiki通り+既婚兄ということでいいんじゃないでしょうか…
ざっと過去ログ見ても反対意見はなかったので。
兄の方がいろいろと使い勝手?がいいですしね
>>343-344 提案乙です!
名前変えない派なのでデフォネーム有りに賛成です。
文ちゃんかわいいな
「文」だけだと字面がちょっと寂しいから
文奈(ふみな・あやな)や文香(ふみか・あやか)みたいなのどうだろう
某ゲームと被るから撫子ちゃんはやめといた方がいいかな
苗字も変更可にする?
主さん忙しいのかな…そろそろ冬休み入った頃だろうけど
じゃ家族構成は決まりと言うことで…
名前は名字が決まってからでも良いかも
全体の字面とか響きとか合わせて考えたい
>>345乙です
じゃあ遠慮なく感想&意見です
知らない人への最初の手紙だよね
ヒロインが書いてる訳だし拝啓はないんじゃないかな?
突然のお手紙失礼致しますとか初めてお手紙差し上げますとか…?
けちのつけ所→文句の言いようのないorどこに出しても恥ずかしくない
後は「ったら」とか「全然」とか「遊びに行かれては」とか「はーい」とか
ちょっと細かい所だけど気になるかな
堅くし過ぎるとちょっと年齢高めっぽくなるからさじ加減が難しい所だけど
「淑女」目指してるとは言え令嬢の立場だから育ちの良さは前面に出ていいと思う
+武家出身ならややきびきび系(公家出身ならややおっとり系)
最初の手紙は相手から来てそれに返事ってことで始めてもいいかもしれない
スレ主さんの最後のレスは1ヶ月前か…どうなんだろうね
>>343 案出しありがとうございます
名前、文を入れるなら文子(ふみこ)が古風な感じもありつつで
いいかなーと思うけど、名字決めてからの方がいいね
>>345 サンプル乙です!
地の文、自分には読みやすくて丁度良かったよ
主人公の顔グラ無しだと必要かもしれないけど、テンポ的に
「老家令の入れたカフェオレを〜」は削ったほうがいいかもと思った
あとは
>>346さんが指摘した部分とだいたい同じ感想です
文通の切っ掛けはいっそ
「未婚の男性が結婚適齢期の女性に手紙でアピールする文化がある」とかでも…
定着した文化じゃなく廃れつつあるものでもいい
男性は自分と同程度かそれ以下の身分の相手に送るのが常識だったり
せっかく大正時代そのものじゃなく(一応)現代設定なんだし、
大正時代として現実的なものもいいけど何か特殊な成り行きも欲しい
デビュタントする代わりに
文通で交流する世界があっていいじゃない!
無理やりだけどさ
>>346 >>347 ありがとうございます!
地の文の雰囲気が合っていたようでホッとしました(´・_・`)
漢字や句読点のの配分もあれくらいでちょうど良いようですね。
改訂版を上げておきました。ぜひ確認お願いします。
口調がフランク過ぎる気がしたので「姫様」口調に近づけておきました。
いろいろともっといい言い回しがないかどうか探しておきます。
ただ「ったら」は若い女の子のあの独特のニュアンスを入れたかったので
あまり変わっていません。すみません。
それと、所謂「目下の者」に対するヒロインの態度はどんな感じが好ましいんでしょう?
それによって返事の仕方がだいぶ変わって来ると思います。
別設定のサンプルは現在作成中につきお待ちください。
この時点での「ちょっと無理やり」はのちのち自分の首を絞めるので
設定はちゃんと練りこむつもりです。
>>349 サンプル乙!すごい読みやすい!
だんだん形になってくるとイメージもふくらんでいくね
磯野にクスッときたwもう磯野で定着しそうで怖いw
>>350 ありがとうございます!
磯野で定着したら本当どうしましょうwww
後はアンケの結果待ちですかねー
おつです
遅ればせながら読んだのでいくつか
食事関係は大正風?それとも現代風?
記憶違いだったら申し訳ないんだけど
大正辺りって珈琲・カフェオレの類は子供にはあまり良くないって飲ませなかった様な…
「ったら」は自分も気になった
娘世代が使っても一気に婆臭く感じるのと何か軽い?というか品がなくなる印象
あとは「全然」が気になるかな?
>>352 ありがとうございます
貴族制度や大正っぽい風俗を残した現代の設定……
つまり、お屋敷や奉公制度、許嫁や着物みたいな今じゃそうないものも残ってるけど、
都会に出ればスーツを着たOLやコンビニ、カタカナの食べ物もある。
という前提で書いておりました。
世界観を早いうちにまとめちゃった方がいいような気がしますねー
その2セリフに関しては……言い回し云々よりセリフ自体を見直したほうがいいみたいですね
サンプルのシーンを使うか決まっていませんが、
主人公のセリフが婆臭くならないように注意します
そこまでガチガチに決めるとこれから戦争あるのかーってへこむからなんちゃって大正期がいいな
シナリオ作るにつれて粗捜しでてきそう
淑女がメインであって時代ゲーではないんだし
>>349 気になった点 (改訂前後両方読みました)
・(設定の所)武家じゃなくて公家華族では?
・会話文に句点が多い気がする…?
・磯野さん、家令ではなく執事では?
・「どんな人に届く〜」のところ、書けば、が書ばに
・「(磯野)どこかへ遊びにいらっしゃいますか?」より
「どこかへ遊びに行かれますか?(or お出かけになりますか?)」くらいでいいと思いました
いらっしゃるだと硬すぎるかな…と、あと個人的に「いらっしゃる=来る」のイメージが強すぎて…
敬語表現ではいらっしゃる>行かれるなんでしょうけど
それ以外は他の人が指摘してるところとか…全体的にはとてもいいと思いました
主人公→目下の者への態度:横柄ではないが、華族の立場などを考えある程度身分で区別はしている
とか?口調はサンプルのでいいと思います。
一応恥ずかしがり屋って設定があるので、目下の者でも初対面ならもっと丁寧な感じでもいいかも
>>352 あくまでも大正風現代なので食べ物・文明に関してはほぼ現代と考えていいと思う
>>354 現代なんで戦争は終わっていますよー(時代の流れが史実通りなら)
長いので分けました
ルートに関して
>>232に出てますが
1:最初から個別ルート
2:共通→個別ルート
3:最初から最後まで共通、好感度でED相手が変わる
どれにするかによって、手紙のこととかも変わってくると思うんだけど結局どれにします?
前に話し合ったときはシナリオやる人がいなかったのでちゃんと決めてなかったんですが…
それと攻略キャラ投票、まだの人は31日締めなので忘れずによろしくお願いします
細かい設定はシナリオの人に任せるくらいの心構えでいればいいと思う
周りが口出し過ぎて企画がつぶれるなんてあるある過ぎる
草稿上げてもらってもしうまくいかないようなら
リライトしてくれる人を募ってもいいのでは
358 :
名無しって呼んでいいか?:2013/01/02(水) 10:34:29.37 ID:yyR6qWyB
あけましておめでとう
今年はどれくらい進行できるだろうか…
そしてスレ主はやっぱ失踪か?
あけましておめでとうございます!
攻略キャラ投票結果をwikiとうpろだに上げました
見れない・見づらい・わかりづらいetcありましたら上げ直しますので意見ください
現在話し合い中まとめ
・主人公名前
>>326 ・攻略キャラ案 wiki or うpロダ見てください
・攻略方法
>>356
あけましておめでとうございます
>>355 ありがとうございます!
・武家か公家かなど不確定な点が多いためサンプルはあくまで仮設定のうえ成り立っています
・句点が多いのは私の文章の癖です……気をつけて減らしているつもりなんですが、
本番でもやらかすと思われるのでどうぞ目を光らせてください……
・磯野さん(仮)は相当ベテランという設定だったので執事から使用人頭的ポジションに
昇格していなきゃ不自然(気にしなければそれまでですが…)だと思ったので独断で昇格させました
執事のままとするとばあやの方が立場が上だからっていう設定があるといいのかな?
・誤植失礼しました
・お出かけになりますか→GOODです!さすがです、ありがとうございます
ルートに関して
自分としては2:共通→個別がいいですね
1:誰に進むか分からない初見のドキドキ感が薄くなるのが残念
3:最後の方作業ゲーになりそうで辛いと思います(スキップ連打はあんまりです)
>>358 スレ主さん見当たりませんね…… 年末年始は忙しいのはわかりますけども
>>359 まとめ乙です
質問なんですが”財閥息子”って所謂成金ですか?
華族青年との違いがピンときにくいと困りますね
身分+職業の組み合わせで考えていくといいでしょうか
攻略人数はせいぜい6人でお願いしたいです
攻略対象も主人公デフォ名もここからどうやって詰めていきましょう?
>>360 遅くなってごめんなさい
攻略キャラに関してなんですが、投票のページにも書いてあった通りあれで決定ではないんです
なんでかというと、投票で上位5を攻略キャラにする〜と最初から決めてしまうと絶対立場が被るキャラが出てくると思ったので……
磯野さんの件は最初の設定が執事だったのと、家令だと主人公より父親or兄につくべき人間じゃないかなーと
家令>執事でしたよね?違ってたらごめんなさい!(+日本人には執事の方が一般的でわかりやすそうなので
公家・武家の件は公家でよければもう公家で決定しちゃってもいいと思います
反対意見が無ければwikiも変更しておきます
投票結果についてみなさんから意見等くるかなと思って様子見してたのですが、
お正月なんで来ないですかね…?
上位○人を選ぶのでいい、とか○と△を組み合わせるのがいい、など攻略キャラ決めに関して何かあれば…
毎日スレチェックはしてるんだけど具体的に何かアイデア出そうと思うとなかなか
>>361 磯野・公家了解しました
キャラクターに関しては「これは萌える」をどんどん挙げていってもらえると嬉しいですね
妄想で結構なのでこういう設定が好きみたいなのを書きなぐっていきましょう
言いだしっぺの私は
「財閥息子:次期当主として育った。真面目で若干偉そう」
こういう人と頭を使った文通したいなーと思うのでw
【ざっくりプロット】
テーマ:淑女による淑女の恋愛ゲーム
セールスポイント:
時代:
場所:
主人公:
動機:
目的:
悪役:
冒頭:
ラスト:
タイトル:
試しに皆さん上のテンプレ埋めてみてください
こういうのがあると案が錯綜することもない(かもしれない)です
ふと思ったのだけど財閥息子とかって肩書きだよね?
財閥息子が実は学生とか没落貴族が今は郵便屋さんです、とかもありなの?
>>364 ありです! むしろないとキャラクターが薄っぺらくなると思います
おー面白いね、作成乙です
ちょいと今は時間ないんですが次の休日にテンプレ埋めてみます
考えるの楽しそう
364です
上で既に言ってたことでなんかすみません
物理的に可能なのは
財閥息子:郵・学・外・兄友・作・役・通・放・劇・従兄弟・教・その他
没落貴族:郵・学・庭・外・兄友・作・役・通・放・劇・従兄弟・教・その他
華族青年:郵・兄友・作・役・通・放・劇・従兄弟・教・その他
一般人:郵・学・庭・外・兄友・作・役・通・放・劇・従兄弟・教・その他
王子:外・兄友・従兄弟
でしょうか。いらないの削るといくらか選択肢減るかな
身分を気にするなら2人以上いてもいいのは財閥か華族あたり?
得票順ですが王子は得票数少な目なほう
自分は没落貴族(郵)で純朴でちょっと不憫な感じの青年がいいかなと
郵便屋さんに関しては上のほうの差出人不明の手紙の人ってのそのままで
やってほしいなと思う
乙です
自分は郵便屋さんは差出人不明設定と没落貴族は最初の設定を推してみる
>>360 財閥息子の家は元は大店で時流に乗って事業展開→大成功とか
ここで家が汚れた仕事したことがあるかどうかでキャラの性格形成に影響ありそうなのでちょっと意見聞いてみたい
>>367 上三人は郵便屋さん兼任は対外的(面割れ)にも時間的(仕事)にも厳しいんじゃないかなぁ
名字だけど今挙がってるのは主人公と攻略対象への流用可のやつだと思うんだけど
一般階級のキャラはもう少し普通というかありがちな名字も欲しいね
テンプレはもう少し考えてみるので時間下さい
言いだしっぺが書かないでどうするということで。
【ざっくりプロット】
テーマ:淑女による淑女の恋愛ゲーム
セールスポイント: 奥ゆかしさが歯がゆくも萌える恋愛
時代: 大正の文化が今も色濃く残る仮想現代
場所:関東
主人公:公家華族の娘。公家のお嬢様にしては活発だが、母のような淑女に憧れたりシャイだったりと女の子らしい面も
動機:将来の伴侶を決める必要になったため。細かいところは攻略対象ごとに変化
目的:自分の将来について決める(結婚などしない!エンドもあり)
悪役:家同士の柵、身分の差、年の差など本人たちではどうしようもないこと
冒頭: 両親から結婚どうする?的なことを言われてそうこうするうちに知らない人と文通を始めることに
ラスト:攻略対象と婚約する。ルートによっては思いが通じた時点で終わりとかでもいいかも
タイトル:未定
こんなかんじでいかがでしょう?
>>368 元が小さな店だと成りあがり感が強くて盛り上がるかも
汚れ仕事ももちろんしていて、貴族達金持ちの仲間入りをするも”成金”だの”七光り”だの言われて荒んでるみたいな?
差出人不明の没落貴族郵便屋さんいいねー 性格は世慣れした感じがいい
一般庶民の名字なら知り合いから拝借するとかすればいいからそんな悩まないはず
370 :
368:2013/01/14(月) 12:24:31.37 ID:uqWziqw6
ごめん紛らわしい書き方した
希望としては郵便屋さん
>>75と没落貴族
>>275は別がいいけど
郵便屋さんの正体に意外性と説得力、両方欲しがるのは無茶振りかな?やっぱり…
じゃあ財閥息子は先祖が小さな店→時流を読んで〜成り上がりで、本人は実は世間の評判を気にしてる系?
癖があった方が書きやすいかもね
ただあまり評判に問題があるような家なら最初から親が許す婚約候補者には厳しい気がする
文通からより何かアクシデントから始まる関係っぽい
他にも希望のある人はとりあえず意見だけでもどぞ
どれが採用になるのかまだまだわからないけど
忙しくてしばらくこれそうにないですすみません…
来週くらいには戻ってこれると思います
スレは見てるのでみなさんの案を見つつ自分でも考えておきます
>>370 説明ありがと 理解したよ
あらかた出揃ってからキャラの掘り下げは考えよう まず人数足りないw
アンケの結果そのまま採用するならメイン5人+サブ2人の計7人ということになる……
内訳として金持ち寄り×3+庶民寄り×3+α 今のところ
金持ち:成金系、没落貴族
庶民:郵便屋
>>371 無理はしないでね 待ってるよー
財閥の息子、郵便屋さん、没落貴族と泥臭い(と言ったら悪いか)のが続いているので
華族青年+幼馴染を提案
主人公と家ぐるみの付き合いで兄妹みたいに仲が良かった……みたいな?
>>369のプロットを叩き台にして思いを書いてみた。(いきなりで済みません)
【ざっくりプロット】
テーマ:淑女を目指す少女の恋愛ゲーム
セールスポイント:文通80%で想いの襞を解きほぐす
時代:大正の文化が今も色濃く残る仮想現代
場所:関東
主人公:公家華族の娘。16歳。公家のお嬢様にしては活発だが、最近ようやく淑女道に関心を持ち始めた
動機:将来の伴侶を決めるため。細かいところは攻略対象ごとに変化
目的:淑女たることと向き合い将来を決めていく
悪役:淑女道を踏み外すエンドに導く相手(本人が悪いとは限らない)
冒頭:半年前に嫁いで来た完璧淑女の兄嫁とお茶の時間に知らない人からの手紙が届けられる
ラスト:攻略対象と婚約する。ルートによっては思いが通じた時点で終わりとかでもいいかも
タイトル:未定
この世界の妄想をしてみる。
小学校は普通に通っていたけど、主人公の家柄だと女学校には行かずに家庭教師をつけて、20歳前に結婚が普通。
時たま(3ヶ月に一度くらい)小学校時代の友達が数人で訪ねてきてお茶したりするけど本当に深窓のお嬢様。
結婚相手と文通は主人公の家柄だとありがちな交際形態。違うケースもある。
攻略対象は他薦4人、自薦3人くらいで。自薦は少なくても(隠しでも)いい。
父・母・従兄・父の仕事相手がそれぞれ推薦する4人が他薦の縁談候補。
自薦は郵便屋、庭師、成金の息子(家名狙い)あたりか。
冒頭の手紙の主は他薦の縁談候補からの最初の手紙で、出現はランダム。
こんなんでもいいのかな
【ざっくりプロット】
テーマ:淑女による淑女の恋愛ゲーム
セールスポイント:知らない人との文通
時代:大正〜昭和初期イメージ
場所:進歩(新しい文化)と保守(古い文化)の混在する港町
主人公:好奇心はあるけどはにかみ屋の娘さん
動機:本来なら自分は選べない結婚相手(候補)との交流
目的:不自由の中にある限られた自由な選択による結婚
悪役:邸で飼っている白ヤギと黒ヤギ
冒頭:「おまえの結婚相手を探してきたよ」と父から候補たちの手紙を見せられる
ラスト:攻略対象と初お目見え(好感度が低いと逆光で顔が見えない)
タイトル:恋綴り(こひつづり)
お久しぶりです
自分もプロット書いてみました〜動機と目的がよくわからなくて…間違ってたらごめんなさい
【ざっくりプロット】
テーマ:肉食系女子が増えた(?)昨今にあえて淑女目指すゲーム
セールスポイント:憧れの淑女になって文通で落とす
時代:大正風文化の残る現代日本もどき
場所:南関東
主人公:公家華族の箱入り娘、男性慣れしていない
動機:淑女も恋も両立する
目的:将来の相手を決める
悪役:攻略キャラ毎に違う。家事情や、攻略相手の婚約候補など
冒頭:そろそろ結婚でも…と両親に仄めかされるが、主人公は「淑女になるまではまだ」と断る。しかし仲の良い兄夫婦を見ているうちに恋に憧れを抱くようになる
ラスト:婚約or結婚orお友達(バッドエンド?)
タイトル:タイトルじゃないけど「淑女」か「手紙(文通)」に関わるものがいいなーと思います
あとアンケで攻略キャラはメイン5人・サブ2人が多かったけど、このままだと多すぎないですかね?
ゲームを実現させるとして、3人(+サブ1)が適当かなーと思いました
多くてもサブ含め5人前後くらい?
テンプレ記入した人達おつ
これもうスレ主は失踪って事でいいんだよね?
受験生って可能性もあるけど流石にそれくらい知らせに来るだろうし…
スレ自体最近過疎ってるから先行き不安
完成させられるといいね
うん、さすがに失踪でしょうな…
戻ってくれるといいんだけど
スレ主がやるって言ってた部分(プログラミング)は募集しなおしかな
「〜作ろうぜwwww」系の頓挫失踪率の高さは半端ないなw
実は大してプログラミングも出来ないんじゃないんだろうか
ちょっとでも気に触る書き込みがあれば真に受けていじけていたところを見るに
2ちゃんに耐えられる様な強さは無かったようだし
久々に帰ってきたら116がやたらと仕切っていて意気消沈したとかもありえるけど
元々スレ主のスタンスが、自分はまとめるからお前らでアイデア出してくれ的なものだったし
仕切られたからどうこうではない気がするけどな
まぁ単に飽きたんだろうよw
>>375 お久しぶりです、なんか任せきりになってしまってごめん
この過疎具合だと、やっぱり人数は減らしてすっきりさせたほうがよさそうだね
3人に賛成です
>>378 >>1がいない間まとめも少しあった方が後でやりやすいかと思ってましたが
そういうの嫌いな人がいるのもわかってるので、今後そういうのは辞めておこうと思います
>>379 いえー自分特に何もしてないので…
最近ほんと人少ないんでやっぱり3人くらいの方がいいかもですね
プログラミングしてもいいって人いますかねー
プログラマ(スクリプタ)探すより
プロット決めてシナリオ始める方が先だと思います
いやもちろんやりたいって方が居ればいいし
同時に募集してたって問題ないけど
プロット→シナリオ→素材→スクリプト、なので
スクリプタとしては今の段階でできることほぼ無いし
作業量・作業時期の検討もつかないし
手を出しにくい
お久しぶりです
ごめんなさい、ここのところ忙しくてなかなか書き込むに至らず…
最近人少ないけど自分は定期的に覗いてるよ
攻略対象は3人くらいでいいんじゃないかな
なかなかトントン拍子には進まないけど着実に前進してはいるだろうし
絵で手伝える事あればやりたいけど、攻略対象の年齢とか性格が決まってないと厳しいか
もう誰もいないのかなー
シナリオとか結局どうなったの
384 :
名無しって呼んでいいか?:2013/03/10(日) 08:28:05.61 ID:A6vWSYwR
ゲームとしての方向性は固まってるし面白そうなんだけど
シナリオ書くのに教養や知識が求められるのがハードル高いよね
>>1が完全に失踪してるなら
「健全」「文通」「大正SF(雰囲気)」だけ使って練り直した方が
まだゴールが見える気がする
シナリオって◆lUtBF5zuThhYじゃなかったの?
DL数ぇ・・・ロム結構いてビビった
すっごく掻い摘んだ挙句自己流に改造しちゃてってごめん、突っこんでね
基本のルーチンあった方がシナリオ書きやすいかなって
一応補足
>>89 問題を作るのが大変そうだけどクイズ要素はほしいな〜
攻略対象と学ぶ感じで
>>95 各章始めに執事からのレッスン(手紙における時候の挨拶の基本とかw)
→その章でそれに関するイベント→レッスン内容と違うことしたらアウト、とかは?
レッスン→問題にすると引っかけ問題とか作らないと当たり前にクリアできるかなって
・・・作るのむずそう
プレイヤー自身の基本知識を問う形にして、問題だけ作って
問題の横にお助けボタンを置いて、押すと執事が答えorヒントを教えてくれる
ぐらいの方が気楽に作れそう →
>>140 の用語辞典的な
問題分は季語+敬語チェックが一番が一番作りやすそう
季語でググったら「季節のあいさつ」「手紙の季語」ってサイトが色々あるし
これ組み合わせるだけでいけそう
続き
>>267 >>四月から始まって八月くらいに 文通相手が発覚
ごめん、見逃してた
一年なら半年+半年かなーって書いちゃった
>>274 見間違え・・・「〜わ」は無しの方向で
・デートは有り無し?
キャラプロはすっごい適当にテンプレっぽいの作ったけど
>>350〜ぐらいから
没落貴族とかの性格案とかでてるから纏めれば嵌められそう
今までロムってたけど
>>387の【起】と他を少し考えてみた〜
財閥:年下 金と武士の家柄の合わせで格上
最初は結婚に相応しい相手かを測る、試すような文体(結婚はどちらでもいい)
没落:同年 元は同格くらいの家
最初は好かれるように気を配った明るい文体(結婚を利用して家を再興したい)
華族:年上 血筋のいい格下
最初は優しげな文体だけど何となく嫌な事書いてくる(自由万歳、結婚したくない)
来ない手紙を代筆で参入
郵便:素直で素朴、上記三人の文体を必死で真似る(最初から好き、結婚できるかではなくただ主人公を励ましたい)
手紙内容が草花関係に→「何を添えたらいいかしら?」で参入
そうだ、庭師に相談だ!
いろいろな植物知識をご教授されるが、日差しよけの帽子で顔が見えない
最後に英国の放蕩王子であることが発覚して海外について行くEND(日本の庭を学びに来た留学生)
>>390 文体真似るってことは人様の個人的な手紙を読んでるってことになるけど
素直で素朴な人間がそういうことするのはちょっと無理な気がする
>>392 主人公が相手を忘れようと今までの手紙を燃やしてる所に偶然通りかかり…なんて思ったんだけど
燃やすのも拾うのもやっぱり無理ありすぎだよねwゴメン忘れてくれ
>>393 手紙が来ないから励ますって事は参入条件はメイン三人のフラグを片っ端からへし折る感じかなー
毎月届けてた郵便が今月は無かったから近くに配達に行ったついでに様子を見に行ったら
凄い落ち込んでたから思わずそれっぽい手紙を書いて送ってしまった、とか可愛いかも
>>373 の世界観プロットだと
>>結婚相手と文通は主人公の家柄だとありがちな交際形態
だし、庶民も貴族の結婚文化を知ってたら、結婚の文通が上手くいかなくて落ち込んでるって気づくかも
あと私の中で庭師の見た目が色黒キンパになった
もう人いないかもしれないけど
シナリオ少しだけ思いついたって言うか、書けそうな気がしてきたから
>>1引き継いでちまちま作ってみていいかな?
いつになるか分からないけど、このままスレ落ちすると微妙に後悔しそうだったんで
保守てがら言ってみたり
>>396 私もいる!
どうかよろしくお願いします!
ありがとうー、ちょっと頑張ってみる
キャラ案とかゲームの流れとか、上のを参考にして
きっちり決めてうpしてみるから意見とかよろしくお願いします。
>>399 wktk
待ってます
できる範囲で意見だしなんかもできたらいいな
1ヶ月経過あげ
あげをきっかけに一気に読んでしまった。
私も今少し乙女ゲームの案を練っていて、このスレとても参考になりました。
スレ主さん応援してます!
403 :
396:2013/05/03(金) 01:14:17.06 ID:alGP3g52
うお・・・上がってる、失踪はしてません、すみません。
個人的な区切りまで終わってからうpろうと思ってたたら一ヶ月も……
一ヶ月たったわりにはあんまり進んでなくて申し訳ないんですが
とりあえず、オープニングから〜レッスン一ヶ月分のシナリオ
メインキャラの設定〜プロット、ラストまでのシステム設計説明を
吉里吉里で組んで基礎を作るまでを一区切りに、来週までにはうpりたいと思ってます。
>>403 作るのに携わる人はコテハンつけて欲しい
>>403 一週間経ったけど…無理そうかな?
わりと本格的に取り組んでるみたいだから
凄く楽しみにしてる
406 :
名無しって呼んでいいか?:2013/05/17(金) 10:39:11.42 ID:fKirkwCJ
イケメンと遊ぼ?
3500名のフリーなイケメンが在籍中♪
自己紹介動画は全て無料です。
MENS ガーーデン って検索してください
※本当のサイト名は英字です。
一気にレスを読んだ
関東という設定で赤レンガ倉庫やガス灯がイメージに浮かんだ
今更で遅いが、攻略キャラに軍人枠があってもいいなと思った
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/ もう何時できるかもなんて宣言しない・・・・・・すみませんでした
オープニングからひと月までの体験版です。
体験版と言うほど細かいとこまで作って無いので大幅に変更すると思いますが
こんな感じのを作ろうと思ってるよって雰囲気だけでも伝わればと
これを基礎に亀のように作っていく予定です。
日本語力には全く自信無いので、おかしな所はバシバシ直してもらえると嬉しいです。
>>405 待っててくださったのにすみませんでした、そんなにできなくてごめんなさい;;
>>408 待ってた!お疲れ様です
本格的なので吃驚した
体験版プレイ
手紙の文中だと名前が反映されずデフォ名
他(署名含む)には反映されてる
添削はちょっと今無理だけどいくつか気になった
あくまで個人的な感想
没落が若過ぎると思う
華族返上一からやり直して〜だともう少し土台になる年齢が好ましいかも
苦労人ぽさが欲しい気がする
何代にも亘る華族の家令がヒロインの世話って言うのは何か違和感がある
攻略対象の情報は執事でいいんじゃないかな?
問題解く方ばかりやっちゃって手紙忘れてたよw
>>408 乙です
ちょっと環境が合わなかったみたいで少しずつしかプレイできないけど
後で感想とか色々書きたいと思います
>>409 プレイ有難うございます。
あ・・・デバッグデフォ名でやってた、バカ過ぎる、直しておきます。
没落は、それなりの歳の男がお金目当てで16歳にアピールするのはメインキャラにはニッチ過ぎるかと思ったんですが・・・どうだろう
一応ED後の設定としては高校卒業までは主人公の父の支援を受ける→大学は奨学金を利用して自力で通い
卒業後起業、28ぐらいで正式に主人公をお嫁に迎え入れるって感じで考えてたけど無理あるかな
年取らせるなら18と22がいるから25以上30代ぐらいがいいかな
家令とかは実はよくわかってなくて、もうちょっと調べて弄ってみます。
乳母とかおばあちゃんとかだそうとすると長くなりそうだから省いてしまった。
>>410 有難うございます、一応動くなら良かった・・・ご意見お待ちしてます!
一つ重大な点について言及していいか?
主人公の着物、左右が逆だぞ
>>413 元々絵うpしてくれた人のはちゃんとなってるよ
反転しただけだからじゃない?
乙です! 体験版なのに完成度高くてびっくりした
以下細かい気になった点
主人公着物の合わせ
レッスンとお稽古などの表記揺れ
テキストボックスがあちこち移動すること
背景座敷なのにSEが靴音になってるとこ
稽古の問題数が多い気がした
家令の件は主人公父が用心深いとか家族水入らずで静かに過ごしたいから
使用人を極力減らしてる、よって家令が主人やお嬢様の世話もすることになっているとかどうだろう
乙です
両親が海外飛び回ってて息子夫婦も移住したりする家庭なら
後継ぎには早くから海外での立ち居振る舞いを習慣として身につけさせただろうから
同じ屋敷で育ったヒロインも洋館・洋装での生活もしてると考える方が自然だと思うんだけど
別棟が洋館とかだと変かな?
>>408 お疲れ様です!
トリつけてなかったけど
>>405です
思ってた以上にしっかり作ってあって面白かった!
こうやって形になってるの見ると凄くわくわくするな
ちょっと細かいけど気になった所↓
・出だしは3人称視点なのに、唐突に○○でした。と主人公視点になる
・更に途中、視点はそのままにですます調から普通の文章に変わったり戻ったりする
・お兄様呼びだと実兄と香織の区別つかないので香織お兄様で固定してほしい
・さま、様のどちらかで統一して欲しいかも
・風邪などをおひきにならない→お風邪など召されない
・どうされたんですか?→どうなさいました?
よく知らない→ご存知でない
主人公グラ、そのまま使ってもらえるとは思ってなくて
顔グラ用の向きで描いてなかったごめん…近いうち改めて描き直します
表情差分とかどれくらいいるかな?
気が早いけど攻略対象の容姿とかもイメージあったら欲しいかも
とりあえず簡単に直せるとこだけテキスト修正……たぶん直ってる
すぐにつっこめる様にメモ帳版うp、テストって書いてあるのは何故かパス認証できなくて消せなくなった
・プロローグを文矢視点に
・レッスン→お稽古
・その他細かい所
着物は反転したせいです、ごめんなさい
>>415 自分も問題数多いかなって思ったんだけどどうだろう、あんまクイズゲーやらないからな
初級5問・中級8問・上級10問にとかすれば軽減されるかな?
SEは基本的に仮なのであんま気にしないでください、すぐにそれっぽいの見つからなかった。
>>416 お稽古用の主人公の家所有洋館……それいいかも
礼儀作法で取得できるデートの話題は、適当にレストランとかでいいかなーとか思ってたんだけど
主人公所有の洋館にて洋風の会食を行いますので是非いらしてください
とかお嬢様っぽいし、話も膨らみそう。
>>417 絵師さんキター!主人公グラ勝手にいじってスミマセン!
絵柄物凄い好みだから、まだいないかなってずっと思ってました。
こんな文でよければこれからお願いします。
差分はシナリオが進まないとどうにも、喜怒哀楽焦り照れはあるだろうけど……とりあえず
華族:大きい優男風 長髪枠入れるならこの人 財閥:中くらいの背日本顔だけど洋装 基本無表情
没落:小さい、通常顔は気が強そうだけど焦ると崩れる
髪の毛は黒か茶のみで派手じゃなく、誰か眼鏡、ぐらいに想像してたけど
センスは無いので絵師さんの好みの設定とかあれば、シナリオの方はいくらでも変更可能なので。
体験版が来てるので色んな感想要望求めるべくageとくね
>>411 乙です
横だけど没落にちょっと違和感
設定見た限りだと我が侭というか子供っぽい(この場合は年相応)印象があって
そう言う相手をヒロインの両親が娘の結婚相手としてこの段階で認めるてくれるのかな?と疑問
娘の選んだ相手だからって無条件に認める程甘くはないと思うんだよね
多少歳が違っても家の為に既にあれこれと苦労を重ねているなりすれば
不運が続いているだけで人物としては見所があると思ってくれるんじゃないかな
逆を言えば両親へのアピールポイントさえあれば今の年齢でも良いのかも
なので年齢と性格変えるか、年齢は変えずに性格を変えるか
>初級5問・中級8問・上級10問にとかすれば軽減されるかな?
おkおk
一応age
近いうちとか言って2週間以上お待たせしました…ごめん
まだ途中で申し訳ないけど、最初にデザイン案として描いてから今に至るまでに
髪質とか三つ編み無しとか少し変更あったので確認がてらうp
ttp://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/ 少し大人びた感じになったかもしれん
塗りは殆ど色分け段階、髪とか目は特に配色テキトーだからスルーして
一応基本顔?のつもり 顔立ちとか髪型とか気になる点あったら突っ込んでください
>>418 こちらこそよろしくお願いします!
手紙書くシステムとか凄く好みだけどめんどくさそうだなーと思ってたので、
こうも理想通りに作れるものなのか…とちょっと感動しました
手紙の文章とか大変そうだけど体験版凄く良かったのでシナリオ楽しみにしてます
差分や攻略対象の容姿について了解しましたーありがとうございます
普段キャラデザとか滅多にしないからいろんな人の意見参考に出来たら嬉しいです
>>420 乙です
可愛い可愛い
個人的には髪にもう少しボリュームあってもいいかなと思った
【没落】
かつては大地主として栄華を誇っていきたが、時代が変わるにつれ土地の利用価値が無くなり
土地の維持費を捻出するので精一杯な日々、代々受け継いできた土地を売るわけにもいかず持て余している。
屋敷に住んではいるものの、名家とは思えぬほどの貧乏暮らしを送ってきた。
両親は結婚による費用維持を勧めてきたが、それでは根本的な解決にならないと思い
今ある土地を活用する方法を考え費用を貯めてきたが、母親が重い病に倒れ頓挫。
母親の回復に目処が立たず、さらなる資金難にお金のための結婚を決意する。
あまり変わって無いけどこんな感じだろうか・・・年は26、なら背は高い方がいいかも
あと追加なんですが、財閥をハーフにしてもいいですか?
>>420 おお、もう書いてるなら画面構成とサイズとかあった方がいいですよね。
一応仮デザイン考えてみたのでうpしておきます。
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/ 差分はのっぺらぼうと眉・目・鼻口パーツに分けてpsd保存
しておいてもらえると、こっちで色々弄れるのでありがたいです。
【現時点で、あれば確実に使う物】
・主人公表情差分(基本・ニッコリ・微笑・困り・照れ・悲しむ・驚く・焦る)
できそうなら、目は通常・ジト目・閉じの3パターンあると表情に幅が広がるかな、目パチもできるようになるし
・正面向いてる主人公顔グラ
・磯野の立ち絵(無くてもいいけど、画面が寂しいかも)
前に磯野のデフォルメ絵を描いている方がいましたが、今は消えてるので新しく考えないとですかね。
自分は見れてすらいないので、どんな感じだったのか分からないのですが
攻略対象はちょくちょくイメージが変わってるので、やっぱりもう少しシナリオが終わるまで
考えない方がいいかもしれないですね・・・いつになるのか
次は、手紙終えてお見合いのお誘いまで〜と
クイズの問題数とかシステムも弄ったのができたらうpしたいと思います。
ただちょっと6月は忙しくて・・・だいぶ遅くなるかもしれないです、すみません。
それと、もしよければ攻略対象の名前とか考えてもらえると凄くありがたいです。
名前考えるのとかホント苦手で・・・
主人公顔グラ出来たー!
psdとか透過pngとか色々詰め込んだのうpしといたのでダウンロードお願いします
他に必要そうな差分とかあったら教えてください
着物の柄は結局無難な感じに…
>>421 ありがとう!
指摘された通りちょっと髪のボリューム少なかったようなので足したよ
>>423 仮デザインありがとうございます!
サイズ合わせて保存しておいたけど、何か問題あったら調整お願いします
表情差分についてはうpしたのをチェックして貰うとして、
正面向いてる顔グラはどういう時に使うんだろう…
差分も斜めのと同じくらい作ったほうがいいのかな
次の体験版楽しみにしてます!
磯野の立ち絵、前見たデフォルメ絵の記憶を掘り起こしつつ頑張ってみる…
私と
>>423以外のコテハンさんはもういないんだろうか
攻略対象の名前はまだ考えてる途中だけど、没落さんは黒田姓とかどうかな
黒は古い、田は土地関連で…って意味とかはあんまり拘らない方がいいか
乙乙〜
目下規制中でROM専ゴメン
まとめwikiが凍結されてるので解除出来る方いらしたらお願いします
名は姓に合わせていくつか考えとくね
上の方で後で感想書くって言ってたんだけどあの後結局動かなくなってしまったので序盤しかできなかった…
ので感想書けないです、ごめんなさい
>>425 凍結ってwikiじゃなくて企画のことじゃない?普通に編集できたけど
あと今後もあのwikiは使い続ける?
>>1がいないしwikiとか使い続けるのにちょっと抵抗があるんだけど…
管理者がいないと編集とかもちょっとやりにくいような
あと磯野?じいやのデフォルメ絵ってうpろだにうpしたやつであってる?
保存してたやつが残ってたからうpしたけど違ったらあれなんで数時間したら消します
>>427 こ、これだー!ありがとう!
じいやかわいい
>>424 仕事が速い!差分が想像してたのの数倍多かったw
ラフより大人っぽくなって可愛いです。
ちょっと動かしてみたけど、表情がコロコロ変わるとテンション上がります(私の)目パチも綺麗でした。
正面顔については、真剣なイベントの時なんかは正面向いてる方が対面感が出ていいかなって思っただけなので
それより是非、気力が戻ったら腕の差分を!
磯野さんも楽しみにしてます、結局また見れなかった・・・
他のコテハンさん戻って来ないですかねー、デフォルメ絵あると可愛くていいんですけど
募集するにも、とにかくシナリオですね・・・頑張ります
>>425 規制面倒ですよね・・・いい加減パソコンでレスしたい
>>426 それは残念・・・次も試してもらえたら嬉しいです
Wiki見てなかった、編集した方がいいかな?
一応シナリオ終わったら普通のHP作ろうかと思ってましたが
あと皆さん名前有難うございます、お願いします。
華織も「か」の付く名前が、かおるしか浮かばなったって適当具合なので、できれば良い名前を・・・
意味とかあるのかっこいいと思います!
トリ間違ってたらごめんなさい
◆8EASfQr/2Qさん、◆UdslvZE52Qさん2人とも乙です
トリ無しですが時々書き込みとロムしてました
トリつけてますけど役割とか特に無いので必要じゃなければ今後もあまりつけないと思います
デフォルメ絵、キャラ案が決まってれば描けるかもです
でも◆UdslvZE52Qさんや他の人が描くようであればそちら優先で…
そういえばzipの中に書き忘れたんだけど、
psdデータ内の目レイヤーフォルダに入ってる「まぶた」レイヤーは
ジト目・閉じ目の時にだけ表示させるようにしてください
通常・驚きの場合は表示すると被って変な感じになっちゃうと思うのでご注意
顔グラ差分の中にあるジト目の画像の中にうっかり表示忘れてるのがあった…
出来れば上書き保存してから使ってもらえると嬉しいです
あと顔グラ差分フォルダ内の差分ではうっかり横ジト目ばっかり使っちゃって
横目を使うの忘れてたので、
こっちも出来れば使ってやってください
>>429 これ欲しいあれ欲しいって追加してたら私もびっくりの量になってしまったw
表情がコロコロ変わるのいいですよね!
でもプログラミングが大変そうだ…応援してます
腕差分について了解です!今週中にはうp出来ると思います
正面の使い分けいいと思うんだけど、髪飾りとかが隠れちゃうな…うーん
>>431 おお、まだ残って下さってたんですね!嬉しいです
デフォルメ絵についてはもしお任せ出来るようでしたらお任せしたいです
凄く素敵な企画なので、イラスト関連自分だけ担当だと
何だか勿体無いというか あと単純に寂しいです!w
そう言えば磯野の立ち絵はデフォルメなんでしょうか?
普通に等身高い方がいいのかな、シミュレーションパートではデフォルメとかで
名前についてはいい案浮かんでないんですが、
象徴物として欲しかったので花言葉調べてみました
財閥…フウセンカズラ あなたと飛び立ちたい・多忙・期待・魅力ある性格・自由な心
華族…ネリネ 華やか・また会う日を楽しみに・幸せな思い出・輝き・忍耐
庭師…コリウス 善良な家風・かなわぬ恋・恋の望み・健康
没落さんはなかなかいいの見つからず…
個人的にはネリネが凄くぴったりでいいなと思ってる
潰れちゃってたり似てなかったりで殆ど自己満足なんだけど、
一応主人公の髪飾りもミルトニアって花を意識して描いてました
あと、黒髪ばっかりだと見た目地味になっちゃいそうなので、財閥ハーフいいと思う
でも親が外国人で事業展開して財閥に、二代目で今更海外進出ってどうなんだろう…
そのへんは時代設定がなんちゃって大正ものってことでありかな
なんちゃって大正ものだけど、手紙で結婚相手決めるのは平安っぽいなと思ったw
連レスごめんなさい
庭師じゃなくて郵便屋さんでした
やっと七月だー、レス遅くなってすみません
>>431 デフォルメ絵、主人公と磯野書けそうなら是非お願いしますorz
できれば笑顔とガッカリ顔二種類あると!ぶっちゃけて言うと、クイズ中ときメモみたいに表示したいなーと
>>432 重要な事書いてくださってたのに遅くなってすみません;;
磯野の立ち絵は等身高いのでお願いします。
瞼の件了解しました。
一応プロローグ部分には表情つけちゃいましたけど見せた方がいいですかね?
シミュパートはお見せできるほど進んでないので・・・
花言葉いいですね!
華族がピッタリ過ぎる、彼岸花科で百合科?面白い花ですねー
財閥のハーフはお察しの通り、絵面の色味が地味過ぎるかなーと思って
ちなみにお母さんが外人さんで、想像してたのは黒髪碧眼でしたが
誰かのレスないと連レスばっかになっちゃうと思って書き込めずにいたんだけど、
主人公の顔グラzip細かいとこ加筆修正してうpろだにうpしてあります
腕の差分追加・口差分1つ追加・汗の位置や色の修正・差分画像全保存し直しなど
前にうpしたzipは編集パスの設定忘れで消せなくなってるのでスルーで…
>>436 等身高いの了解です!
そして表情つけちゃった後に修正版うpすみません…!
表情ついたのは個人的には見てみたいな
汗が位置など少し変わったのだけ留意して頂ければそのままで問題ないと思います
腕追加やまぶたミスの修正で差分は全部保存し直しましたが、
差分の名前とか細かく表情が変わってたりするかもしれません
何故か父親が外人だと思ってました…
お母さんが外人さん、黒髪碧眼なら問題ないですね!
438 :
◆8EASfQr/2Q :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SZb7Rk94
すみません顔グラ修正版に変更はしたのですがもう少しだけ!きりのいい所まで、明後日か明々後日には
アップしました、上二つのファイルです。
文章は増えるどころか減ってるんで、顔グラ確認用です。
最近ほかの人のレス少ないね…しづらい流れとかだったら申し訳ない
>>439 乙です!目パチに感動しました
ちょっと瞬き頻度高いかな?と思ったけど、それ以外は顔グラに関しては問題ないと思います
表情くるくる変わるのいいなー
攻略対象の立ち絵とか出てくると大変そうだけどまだまだ先か
画面の構成とかも最初とだいぶ変わってて凄い
一番最初の手紙が3人からなのに没落さんだけ無かったり、シミュパートで華族や没落に返信出来ない、
茶道お稽古で問題が3種類しか出ないのは仕様って事でいいのかな?
名前はフルネーム表記じゃない方がいいと思う、ちょっとくどいかも
攻略対象のキャラデザちょっとずつ考えてるんだけど、
今のところ立場設定以外のイメージがふわふわしてるから出来ればサンプル的なセリフが欲しいな
財閥さんは黒髪碧眼って事で色眼鏡(サングラス)とか掛けてたら面白いかなーと思ったけど、
現代と大正の価値観がどれくらい混ざってる世界なのかとかしっかり決めた方がいいな…
一ヶ月ずっと規制されてた…
取り敢えずage
少し前からロムっていたのだけど、グラフィックでお手伝いできそうなことありますか?
週末しかまとまった作業時間を取りづらい&繁忙期(11,3,4月)があるため、遅筆になりますが…
手紙でのやりとり、とか大正風の設定に惹かれて体験版をプレイして
主人公の可愛さやゲームの雰囲気素敵だな、続きが見たいなと思いました。
春からずっと規制されてて、読んでたけど書き込めなかった…
皆さん乙です
444 :
名無しって呼んでいいか?:2013/09/27(金) 10:59:42.72 ID:SL+3e/fR
>>439 いまさらだけどプレイしたよ!乙乙
想像以上に絵のクオリティもゲームの導入部分やシステムもクオリティ高くて驚いた
主人公くるくる表情変わってかわいい
純粋にプレイしてみたいゲームだ
とりあえずいつまた大量規制来るかわからないので、避難所的な場所があればいつでも語れていいなと思うのだけど
今主にスレ動かしてる人は見てくれてるだろうか…
割と下がってたので上げておきます
規制されてたり忙しかったりでなかなか書き込めずにいた
>>442 おおーありがとうございます!助かります!
グラフィックに関してはとにかくシナリオとかその他の進行によるので
今のところはキャラデザとか?
せっかく立候補して下さったのに反応遅くなってすみません
避難所欲しいですね
シナリオとかスクリプトやって下さってた方まだいらっしゃるだろうか…
最近、規制や鯖の不調やらで書き込みづらい感じですよね…
避難所ほしいですね。避難所候補先を書こうとしたら、エラーが出てしまい無理でした。ゴメンナサイ
>>445 キャラデザ、今の範囲だと、磯野、華族(四条 華織)、財閥、没落の4人が候補でしょうか。
1or2名ならどのキャラを担当しましょうか?すでに◆UdslvZE52Qさんが進めておられる
キャラもありますか?
シナリオやスクリプトの方、お忙しいのかな…
447 :
名無しって呼んでいいか?:2013/10/10(木) 20:38:29.10 ID:9lVuer3j
vipからき☆すた
晒しage
避難所候補先ってどこがありますか?
色々まとめとかも載せられたらいいなーと思う
>>446 あとは隠しの郵便屋さんですかね 是非よろしくお願いします!
またもや一ヶ月空いてしまって申し訳ない限りです
華族は微妙にイメージ固めようとしてたんですが、どうもしっくりこない…
そちらの希望キャラ等ありましたら優先でお願いします
8月頃に描いてたやつだったので今見ると少ししょっぱいけど、
華族のキャラデザ案(殆ど顔だけ)うpろだにうpしときました
大人しく長髪にしといた方がよかったかな…
大正チック・華族の優男というと商業乙女のキャラがどうしても浮かんでしまう
何か似てるな…と思われる可能性大で恥ずかしいけどあくまで案の1つ程度に
>>450 乙です
華族は身だしなみとしていつも髪型きっちり固めてるイメージがあるんだけどどんなもんでしょう?
ああでも没落も見栄を張らなきゃいけないからそこはきちんとしてるのか…
どちらかはオールバックでいいんじゃないかと
>>450 乙です!
年上っぽい落ち着きと親しみを感じて素敵です
右上の表情とか好きです
髪型、今のままも個人的には素敵だと思いますが
>>451さんのおっしゃるように、きちんと固めるVer.も気品がupしそうですね
(普段の髪型は今の感じ、きちんとした場でのイベントスチルは固めた髪形とかも
ギャップが魅力になるやも)
没落のキヤラデザ案をWikiうpろだに上げてみました
初期の体験版テキストで「主人公と同い年」との記述を見て未成年風にしたものの、
>>422で年齢26歳案も出ていると今気づきました。oh…
薄幸な設定なので、前髪や頬にかかる髪があるとアンニュイな表情をつけやすいか
と描いてみたのだけど、成人ならもっと短髪&大人っぽい顔立ちのが良いかな
>>450 あああ…なるほど確かに
立場的にあんまり髪が長いのはどうなんだろうとは思ってるんですが、
髪型もきっちりとなるとキャラの性格に寄せるのが難しくなっちゃいそうで うーん
個人的には没落の方がきっちりしてそうなイメージです
>>452 感想ありがとうございます!
顔立ち(というか私の絵柄)がそんなに個性的じゃないので髪質で個性を…って少しワカメっぽくなっちゃってますが
がっつり固めたほうがいいでしょうか?
没落キャラデザもありがとうございますー!
きりっとして意志の強そうな感じいいですね
年齢はどうしたらいいんだろう
他の人の意見も欲しいですが過疎ってる現状…
取り敢えずちょっと固めた感じの髪型とかの案うpしときました
454 :
名無しって呼んでいいか?:2013/11/13(水) 13:07:56.40 ID:CuLYm2HL
めっちゃ過疎ってるので意見募集の為にも上げときます
>>452 乙です
儚げで繊細そうな感じですよね
本当に幸薄そうで実にイイ!です
これはこれで好きですが26歳案もちょっと見てみたい
というか比べてみたいw
>>453 乙です
没落きっちりがいいかもしれませんね
華族は今出てるのだと
通常(動きがある)、フォーマル?(華がある)、別ver.(スッキリ)な印象です
個人的にはスッキリが一番好きです。乗馬させてみたいw
がこれは…どれも素敵なので迷いますね
没落の年齢も含めて他の人の意見やシナリオさんの意見が欲しい所です
455 :
名無しって呼んでいいか?:2013/11/13(水) 23:12:04.76 ID:QsA2hpTv
>>453 華やかで余裕のある大人感、素敵です。
個人的には通常版が好みですが、どれも魅力的…
シナリオさんのイメージで決めてもらっても良いかもですね
そして感想ありがとうございます!
年齢、16歳案が出た後の流れ>>409-や色んな経験積んでそうな設定を見ると
成人の方がしっくりきそうかな
>>454 ありがとうございます。26歳案もうpしてみました!
髪型案もいくつか載せています。固めるのもスッキリしそうですし、華族でも学者系
とか茶人とか芸術寄りの家風だと長めの髪もありなのかなとか
と、キャラデザしながらもシナリオ大事だなと思うこのごろです
シナリオの前にプロットを作った方が、分業しやすくなったり色々良い感じでしょうか
過疎も気になるところで、今月末まで待ってプロローグのシナリオと体験版を作って
くださった方や、シナリオやってみてもいいよ!という方が現れなければ、
>>387でも
出ていた藻前スレ↓に相談してみるのはどうでしょう?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1361358493/
応援してます!
同じく応援してる
絵も文もプログラミングも駄目なんで力になれないのが辛いけど…
459 :
名無しって呼んでいいか?:2013/12/06(金) 13:47:39.67 ID:3+9bi7Lj
12月になったね
取り敢えずage
スレ主失踪からほぼ1年か…
冬休みの頃はまた人が増えてくれれば良いなぁ
>>456 とても遅くなったけど没落大人ver.乙です
いつも感想が個人的な好みで申し訳ないけれど髪耳くらいか長め推しです
>華族でも学者系とか茶人とか芸術寄りの家風だと長めの髪もありなのかなとか
父上がそっち方面一辺倒で経済観念が一切なくあれこれ没頭して身を持ち崩したりとか…
ふと思ったのはロダにうpしたものがある時はまとめwikiの更新履歴にも載せた方が良いのかも?
…まあこのスレの人たち以外で見てる人がいるかどうかは不明だけれど
外部で見てる人や何かの間違いで辿り着いた人もいるかも…かもしれないので
あと藻前スレに相談に関しては制作コテハンの皆さんがそれで良ければ
と感想応援側は思います
応援やご感想とてもはげみになります
案や体験版がこのまま埋もれてしまうのは勿体無いので、
>>439体験版を参考に制作してみました(まだほんの序盤だけ、立ち絵一部のみ&音無しです)
ティラノスクリプトというブラウザで動く吉里吉里ほぼ互換スクリプトを使っているので、ブラウザ上の動作チェックを兼ねてサイトも作成してみました
ttp://koitsuduri.webcrow.jp/index.html 正直言うと、スクリプトは初めて&ゲーム制作に関わるのも(部分的なグラフィック以外)初めてというレベルの為、できる範囲は少ないです。でも、こんな感じで良ければスクリプト担当を引き継いでも良いでしょうか?
他にやりたい方がおられたり、◆8EASfQr/2Qさんが戻ってこられたら心強いので、スクリプトは再引継ぎ的にお渡しできる状態にしておきたいと思います
>>460 没落大人ver.に感想ありがとうございます
>父上がそっち方面一辺倒で経済観念が一切なくあれこれ没頭して身を持ち崩したりとか…
その設定、個人的に好みです!
まとめwikiの更新履歴について、ご意見ありがとうございます。さっそく書いてみました
藻前スレに相談するにも、ここや他?で人集めするにも、今出ている設定や案をまとめたほうが良さそうですね。自分も途中参加で全容を把握してなかったりですが、この週末にでも分かる範囲でwikiに書いてみようと思います
以前からおられる方に、チェックいただけると嬉しいです
藻前スレに相談については、制作コテハンさんのご意見をお聞きしたいです。112 ◆UdslvZE52Qさんは見ておられますか?
他にもどなたかおられますか?ほんと冬休みの頃にでも、人が戻るor増えるといいなぁ
>>453>>462 乙です
久しぶりに来たらまだ動いてて嬉しい
確か攻略キャラ案のまとめはロダにあったはず
といっても3月のだから色々追加が出てくるか
一端全部まとめたのを取捨選択していく方向でいいのだろうか?
で以下感想
自分的には四条は華があってどれも捨てがたいw
没落は少年版の薄幸ぶりも凄く良いので迷うけど26歳長めに一票
恋綴りサイト関連
・華族、人物とゲーム中で下の名前が違ってる
ゲームちょっと校正(ざっくりやったのでちょっと気になった部分だけ)
・ら抜き言葉はNG 「帰って来れる」→「帰って来られる」
・「興奮さねやらぬ」→「興奮さめやらぬ」
・「手に握っていた」→「手にしていた」がいいかも
・「親である」→「両親である」
・「この家の主人とその妻」→「この館の主人夫妻」
もしくは軽く両親の名前くらいは入ってもいい気がするけどシナリオ担当さん次第で
・「もてなしてきてくれるかい?」→「もてなしておいてくれるかい?」
・「雑誌」→「冊子」?
>>462 色々と乙です
もう忘れてることも多いのだけど気づいたことあれば書き込みますね
年末年始で人増えるといいですよね〜
あ、プレイしてみて個人的に少し違和感があったのが「婚約者を探す」でした
「未来の伴侶を探す」とかもっと直接的に「結婚相手を探す」でもいいかなと思いました
あとは確かに香織と華織で名前違っちゃってますね
反応ありがとうございます
サイトからブラウザ動作情報を下さった方もありがとうございます!
細かく動作を見ていただいて、とても助かります
wikiの企画ページにざっくりとした現状まとめ、攻略キャラページにupされていたキャラ案詳細を追記して書いてみました
キャラ案は3月以降他にも色々出ていたと思うので、時間をみつけて追記したいと思います
>>463 校正ありがとうございます!
自分ではスクリプト作業で何度も見ているはずなのに、まるで気付かなかったのでとても助かります
Webでの名前の表記ミスはお恥ずかしいです。ゲーム、Webともに修正しました
>>464 ありがとうございます!
「結婚相手を探す」の方がしっくりきますね。修正しました
複数の方の目で見ていただくのはありがたいです
今後も気付くことがありましたら、よろしくお願いします
466 :
名無しって呼んでいいか?:2014/03/27(木) 11:49:15.69 ID:7wxdmCv6
プレイできる日を楽しみに待ちながらage
467 :
名無しって呼んでいいか?:2014/04/08(火) 20:04:09.33 ID:d/T1Jdxw
期待あげ
468 :
名無しって呼んでいいか?:2014/04/09(水) 03:10:13.52 ID:Msf5FPbs
なにやってもまったくはまらなかった
ルンファクとかやってるほうがおもしろかった 合わないみたいだな・・
469 :
名無しって呼んでいいか?:2014/04/13(日) 02:11:57.88 ID:axM0z1O4
これすごいね、面白そう
期待age
470 :
◆jsYiJcqRkk :2014/04/13(日) 22:20:15.16 ID:I4RKgAP5
鯖移転してたのですね。今も見てくださってる方がおられるとは、嬉しいです
ブラウザ動作情報や感想を下さった方、ありがとうございました。制作のモチベがぐーんと上がりました!
スクリプトを引き継ぎ担当すると申し出た者ですが、年末から忙しくなり、正直この状況で作り続けて
良いのだろうか…と迷ったり不安になりつつ作業が止まった時期がありました
でも、
>>408〜の◆8EASfQr/2Q さんの作られた体験版の雰囲気は大好きですし、112 ◆UdslvZE52Q さんの
描かれたキャラたちも素敵で、活かしたい。この先をプレイしたり完成を見たいなと思うのです
作業時間が少しずつ取れるようになってきたので、私のできる範囲で作り続けてみようかなと考えています
ひとまず◆8EASfQr/2Q さんの体験版をブラウザゲーム版として移植する作業を続けてみようかと
その先を作るとなると、問題はシナリオですね。私は文章がとてもとても苦手なのです…
シナリオ募集も考えたのですが、私自身がゲーム作成初めてでまとめ切れるかどうか、この状態から完成
させられるかどうか、正直客観的にはかなり厳しい状態ではないかと思います。そんな状態に、新たに
スタッフさんを募集して巻き込むのは申し訳ない。ので、まずは自分でやれるところまで作ってみようと
思います。シナリオなりで詰まったり、キャラデザ等で相談したくなったら、またここでお聞きできると
嬉しいなぁ
こんな感じで進めて大丈夫か、制作コテハンの方どなたか見ておられたら、ご意見いただけると嬉しいです
老婆心ながらちょっと失礼します
一応ゲームの共同製作経験のある者ですが、◆jsYiJcqRkkさんは制作コテハンの方と掲示板以外で
継続的なやり取りを行っていたり連絡先をご存知ないのでしょうか?
スレの書き込みを見ますと◆jsYiJcqRkkさん以外すでに3ヶ月も音信不通状態、◆jsYiJcqRkkさんが
お一人ででも製作を続けるご意志をお持ちのようですが、根幹であるシナリオが苦手という事、
ゲーム製作初心者でスタッフのまとめを行うのに不安があるという事ですので、現実的にこれは本当
厳しい状態だと思います
>こんな感じで進めて大丈夫か、制作コテハンの方どなたか見ておられたら、ご意見いただけると嬉しいです
3ヶ月も経てば生活環境も変わりますしやる気もダレてきます。本当にゲームを完成させたい、完成まで
頑張ろうとやる気のある方ならば3ヶ月も音信不通にはならないはずで、また音信不通等により製作に支障が
出ないよう、またスタッフ同士が互いの作業の連携・モチベ維持のためにも(例えば週1とか決まった日時で)
定期的な作業報告を行おう、といった話が出て来そうなものかと思いますよ
数ヶ月経過してもほとんど動きのない匿名でのゲーム製作…こんな事を言うのも何ですが、この企画は
応援者はいても肝心のスタッフがまとまっておらず、客観的に見てすでに空中分解しているのではと…
ゲーム制作で最も必要不可欠なのは『攻略人数分のシナリオを作成出来る・話を最後まで完成させられる』
シナリオライターです(途中の欠員や補助、引き継ぎのため出来れば複数人)
そして、ライターが頑張っても「数ヶ月かけても少ししか進められない」場合、これは分かりやすくて致命的な
未完成フラグです
他にもゲーム製作あるあるというか、ズルズルと貴重な時間を浪費し、結局完成せずにお蔵入りとなった話は
非常に多いものなんです。完成するのが稀くらいです。とても残念なことですが…
連投失礼します
このスレを初期の頃から現在まで、時々ですが見ていましたが、
>作業時間が少しずつ取れるようになってきたので、私のできる範囲で作り続けてみようかなと考えています
◆jsYiJcqRkkさんがスクリプトや他の様々な作業をこなしながら、苦手だと言われるシナリオ作成にも取り組み
一人で新たにラストまで全て書き終える事になってでも本当にゲームを完成させようという熱意がおありならともかく、
スケジュールや作業量的にそこまではちょっと…と思われるならば、無理せずこのゲーム企画から撤退された方が
よろしいかと思われます。むしろ英断かと思います
ここまでやって来て心苦しいでしょうが、むしろ失踪せずに続けて来られた◆jsYiJcqRkkさんだからこそ、現状を
見定め、見切りをつけるという、勇気ある冷静な決断もありなのではないでしょうか…
この企画を◆jsYiJcqRkkさんがどうしても活かしたいのでしたら、現在出来上がっているシナリオを引き継いで
設定通りに最後まで書けるライターさんを募集しても実際かなり難しい、手を出しにくい状態かと思いますので、
攻略人数を減らしたり、設定をライターさんがこれなら書けそうというものや簡易なものに変更、
プレイ時間を短く(シナリオ量を少なく)するなど、ゲームを今よりも完成させやすいもっと小規模へと率先して仕切り
直す必要があると思います
その方が新規スタッフを募集した場合も、手伝ってくれる方や未経験でもやる気のある方が参加しやすくなるでしょうし
企画が続くにしろ、なくなるにしろ上手くいくと良いですね
長文失礼しました
今朝、制作コテハンの112 ◆UdslvZE52Q さんからサイト経由で連絡をいただきました
規制で書き込みができないことが多く、年末から今にかけて生活環境が変わられたそうですが
今もスレは見ておられて、完成させたい気持ちは強くお持ちであること、グラフィック等で
制作に関わりたいとのことです
今も見ておられること、今後も制作に関わりたいとおっしゃっていただき強く勇気づけられました
>>471-472 ありがとうございます。共同制作経験者のお言葉、とても重みを感じます。
経験者から見て、致命的なまでに未完成フラグが立っているということ、その制作に関わり続ける
ことで、私の時間を無駄にしないようにとのお気持で、真剣に考えてくださりとてもありがたいです
悩んでいた間にゲーム制作についてぐぐり、九割がた未完成に終わる、共同制作者も九割は音信不通
になるという話を見ました。実際にゲーム制作板の過去スレも見て、その言葉が真実に近いことや
まとめの大変さを知りました。設定を先に作り込みすぎるとシナリオがやり難い、規模を広げすぎる
と未完成率が高まるという傾向も感じました
助言いただいたように、撤退が賢いのだろうなと私も正直に思います。でも、色々見聞きしても、頑
張り続ければ、完成できるのでは…という希望をまだ持っていたい気持ちが強いです。初めての制作
で、まだ制作の大変さがよく分かっていないのだろうと自分でも思いますが…
規模を見直す必要は強く感じますので、見直し案を考えて書いてみたいと思います。見直しの具体案
もありがとうございます。そして、せっかくご助言いただいたのですが、もう少し頑張ってみます
この先もう本当に無理!と感じたり負担になるようなら、その時は撤退しようと思います
112 ◆UdslvZE52Qです
久しぶりの書き込みになってしまい本当に申し訳ありません
規制や自身の忙しさ、情けなさから書き込めずにいましたが、
スレ自体は常にチェックしていました
◆jsYiJcqRkkさんの呼びかけにも今になって応える始末で…
どの口が言うのかと思われても仕方ないのですが、淑女ゲー制作へのモチベーションは変わっていません
もし◆jsYiJcqRkkさんがこの先も制作を続けられるようでしたら(そして私にも関わらせて貰えるようでしたら)、
>>471さんの仰る通り定期的な報告等を交えていけたらと思っています
>>470 今朝、テストプレイ用サイトのメッセージボックスよりご連絡したのですが、無事に届いていますでしょうか?
ぐだぐだと未練たらしい文面になってしまい申し訳ありません
私自身も生活環境の変化等でなかなか時間を作れず今に至る部分もあるため、
今後もご心配やご迷惑をお掛けしてしまう事があると思います
現状として◆jsYiJcqRkkさんの負担が大変大きくなってしまっていますし、制作を断念するという選択もありだと思っています
今後の見通しをつけるための参考にして頂けたらと思います
すれ違ってしまった…すみません
>>473 無事届いていたようでほっとしました ありがとうございます
もう少し頑張ってみるとのご決断、私が言えたことではないかもしれませんが、とても嬉しいです
私も出来る限りお力になれるよう頑張ります、今後ともよろしくお願いします
先ほどサイトの方で連絡先について送らせて頂きましたので、お手数ですがご確認いただけると幸いです
>>474-475 ずっとスレを見てくださっていたとのこと、ご連絡と書き込みをいただいて本当に嬉しいです!
基本的にはこのスレで進行やグラフィック素材についてのお話もさせていただこうと思いますが、
連絡先をお聞きできて、心強いです。ありがとうございます
今後もよろしくお願いいたします
【ゲームの規模見直し案】
・攻略対象:1人(のルートをまず書き上げ、EDまで組み終わって余裕があれば増やす)
設定はこれまでスレに上がった設定を参考に「大正時代風、淑女の親が選んだ文通相手」の
範囲内であればシナリオライターの自由に変更して良い
・攻略期間:1年(春夏秋冬→春にED。最初は文通のみ。実際に会う期間は短く、秋の終わり〜冬くらい?)
・「文通で仲を深める」部分の描写が、シナリオを書く際に難しいと感じる為、手紙の文章は体験版の
ように全文ではなく、部分的でokとする
・キャラグラフィック作業量は、今のところ攻略対象1人分の立ち絵(表情差分あり)+スチル(ED)1枚
でまず組みこみ、一旦完成を見てから余裕があればスチルを増やせたらいいな、と考えています
【ゲーム制作の流れ案】
1.シナリオの構成案作成
2.ゲームのフローチャート作成
3.プロット作成
4.シナリオ作成
5.必要素材詳細書き出し(112 ◆UdslvZE52Qさんに可能な範囲で作業いただけると嬉しいです)
6.まずはテキストと音源のみでスクリプト作成、少しずつupしてブラウザゲームに反映(皆様にプレイ&デバッグご協力いただけると嬉しいです)
7.素材ができる毎、スクリプトに組み込み&ブラウザゲーム上に反映
8.EDまで素材組みこみが終わった時点で、一旦完成とする
9.余裕があれば、他キャラルートについて同様の流れで作業。その際にシナリオ募集をする可能性あり
「まず完成をめざす」を目的に、作業量を減らしてみたつもりです
一人分なら文章が苦手な私も書いてみよう、という感じです。将来募集するかもとして他の
ライターさんも参加しやすくなったでしょうか?ご意見をいただけると嬉しいです
攻略対象は、没落ルートなら思い浮かびそうなので、スレの設定とは異なってしまいそうですが
シナリオ構成案など考えてみたいと思います
見直し案、以前より確実性が増していいと思います!
>>477 立ち絵などグラフィック関連はある程度シナリオが固まってきてからの方がいいでしょうか?
それまで、文章の推敲などでしたら少しはお手伝い出来るかと…
没落さんのキャラデザはそちらで挙げられたものがありますが、
それをそのまま描き起こす感じでいいようであれば
一度ラフ的に描いてみますので、チェックして頂ければと思います
479 :
◆jsYiJcqRkk :2014/04/20(日) 00:05:49.63 ID:s84Faagx
>>478 見直し案を見ていただき、ありがとうございます
【グラフィック作業について】
没落について、個人的なシナリオの書きやすさから、設定は当初スレで言われてたものから部分的に変更になります
没落の年齢:(訂正前)若いor26歳案→(訂正後)20歳前後。卒業1年前の学生
没落の文通へのモチベ:(訂正前)お金の為に結婚を決意→(訂正後)主人公父を尊敬しており、その主人公家から頼まれた
印象や雰囲気などは今後大きく変える予定は無いので、お手すきでしたらキャラデザのラフ作成に入っていただけると嬉しいです!
以前こちらでupした案を使っていただいても別のデザインでも、112 ◆UdslvZE52Qさんの描きやすさを優先して
いただければと思います
◆ ゲームの流れ(案)
◇ 起
1、 【オープニング・イメージ】ラブコメ・大正風(作品全体のスタイル・雰囲気)
【テーマの提示】薄幸・努力・逆境でも頑張る(脚本家の論点や主張)
【セットアップ】春:結婚相手候補探し(作品の導入部。メインキャラの紹介)
---(共通ルート、ここまで体験版で作成済)---
◇ 承
2、 【きっかけ】手紙が届く・没落の紹介(磯野:没落父(故人)は主人公父の恩人である
没落は自然を愛する優秀な努力家学生で、植物の研究をしている)、お稽古をしながら文通
3、 【悩みの時】夏:没落家財政難、没落母の病気を知る
---(ここから個別ルート)---
4、 【第一ターニング・ポイント】晩夏:実際に会う事を決める(磯野が段取り)
5、 【上昇】秋:初めて実際に会う。紅葉散策、浮き立つ主人公描写
6、 デートを重ねる。植物エピソード(息抜き的な小話)
◇ 転
7、 【陰り】冬のはじめ:没落家、財政難により土地の一部を手放すことに→没落母ショックで病状悪化
8、 【逆境】真冬:没落母の病状悪化により、没落が落ち込み
没落、学業成績悪化、研究実験失敗。実を結びつつあった研究成果も台無しに
9、 【第二ターニング・ポイント】何度失敗したとしても、貴方には植物の知識とこれまで積み重ねた
研究データがある、と気付かせる主人公。それを活かすことに
◇ 結
10、 【フィナーレ】没落、植物研究所に就職決定
11、 【ファイナル・イメージ】就職後(安定してから)没落からの求婚、受け入れる主人公。お幸せに……
↓構成テンプレは、こちらを参考にしました
ttp://script.novelgakuen.com/kousei.html ◆ フローチャート案をuploaderに上げてみました
http://dl1.getuploader.com/g/hentaisyukuzyo/32/%E6%81%8B%E7%B6%B4%E3%82%8A%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88140420.jpg ご意見をいただけると嬉しいです。構成やフローチャートはシナリオの書きやすさを優先して今後変更する可能性があります
次にプロット案を作り始めてみます。全てのプロット案作成には時間がかかると思いますが
来週末ごろに、それまでにできた分を中間報告的にup予定です
スレが上がってたので
乙です
ライターさんが書きやすいやり方でいいと思います
ところで学校の設定はどうするんですか?
何年制にするかで攻略対象の年齢違ってくる気がしますが
大正風ですかそれともその部分は馴染みやすい6・3・3〜?
オリジナル設定でもいいと思いますが…
>>481 学校の設定は、今のところ学年や制度には触れずぼかそうと考えています。せっかく大正風のゲームなので旧制で行き
たい…と思うところですが、旧制には詳しくなく資料もググって見る程度しか無いので、ぼかしても現代風になって
しまうかもです
将来的にライターさんを募集する場合には統一した設定が必要そうですね。設定が必要になってからライターさんの
書きやすさ優先で決めても良いかなと考えています
攻略対象の年齢について、現状では
>>479での20歳前後という以上には絞ってないのですが、個人的には若めでイメージ
しています。飛び級で進学した19歳くらいもアリかなぁ、とか
今後攻略対象を増やす場合、スレに挙がっている他の攻略対象案が20代半ばの印象だったので、没落を学生の設定にする
なら若めで行くと、攻略対象選択の幅が出て良いだろうか?と思ったりです
うpろだの方に没落のキャラデザ案上げました
元のキャラデザを参考にしつつ…これだと薄幸というより根暗っぽいような気がしなくもないですが
長めのものがいいという意見もあったので一応長めにしてます
表情などの幅も含めもう少し固めてみますね
>>480 構成・フローチャートお疲れ様です!綺麗にまとめてあって見やすかったです
没落はその流れでいいと思います
出来上がったシナリオを見る前から助言のような形で失礼しますが、
没落の人となりの良いところ・悪いところ(出来れば良いところに起因するもの)
などはっきり決められていると、プレイするときに萌えどころがわかりやすいかと思います
攻略対象は今のところ1人で進めていますが、今後増えることになった場合は
金太郎飴避けに少し変わった構成の攻略対象を入れてみてもいいかもしれませんね
という捕らぬ狸の皮算用みたいな事を考えつつ、プロット案楽しみにしています!
いつまでも「没落」と呼ぶのは気の毒なので、そろそろ攻略対象の名前を決めようと思います
姓は以前スレに案が挙がっていた「黒田」にしようと思うのですが、下の名前を募集したいです
こういったネーミングはなかなか苦手で……どなたか、案がありましたらよろしくお願いします
【キャラデザについて】
>>483 没落のキャラデザ案、とてもイメージ通りです!112 ◆UdslvZE52Qさんの絵柄はしっくり来るなぁと再認識しました
個人的には右上が好きです。ちょっとハネてるとことか髪に動きがあって、スチルにも映えそうです
右下は、たしかに被りが怖いですね……
以前こちらでupしたデザインは、まだ学生と決まっていなかったので和服にしたのですが、服装はどうしましょうね?
大正風の設定を強調するために、レトロな学生さん風も良いのかもと思ったり、実際に立ち絵を使う休日の外出に
学生風の格好をするのはアリなんだろうか…とも感じたり悩ましいです
【シナリオについて】
助言をありがとうございます!まずキャラを立てるというか、性格の主な部分を決めるのは大切ですね
・没落の良いところ:真面目、努力家、繊細で感動屋
・没落の悪いところ:冗談が通じにくい、努力は報われない事が多い、繊細すぎる、視野が狭め
・他の特徴:女性に不慣れ、照れ屋、研究ひとすじ
と考えてみました。これを元に、プロット作っていきたいと思います
今後、攻略対象を増やせそうなら変わった構成も面白そうですね。プロットを作りながらスレを改めてザッと見た
のですが、最後まで文通のみで進めてEDで初めて会う、とかも浪漫だなぁなんて思いました。それこそ構成が難し
そうですが……
フローチャートの他の攻略対象の流れに「初顔合わせ」という文字が残っていますが、これはコピペのせいなので
もし将来他のライターさんが参加してくださるなら、個別ルート分岐後は構成をガラッと変えてもらってもスクリ
プト的には問題ないです(できる範囲はある程度限られますが)
語感で適当に黒田将貴(まさたか)
>>485 早速の名前案を、ありがとうございます
黒田将貴(まさたか)、品があって芯の強そうな感じでキャラクターに合っていると思います!
字の雰囲気から、ご先祖は武家だったのかなぁなんて想像しました
いやぁ、名前が思いつかなくて困っていたので、ほんと嬉しいです!
112 ◆UdslvZE52Qさんが良ければ、没落の名前は「黒田将貴」に決定しようと思いますが、いかがでしょうか?
下の名前、将貴でいいと思います!
服装は…少し手間がかかりますが、
学生服と私服(?)で2種類くらいあってもいいかもしれませんね
普段は私服で、何かちょっとしたイベントで学生服を着ている黒田に会う…とか
現時点での個人的な時代イメージは
>>127なんですが、
◆jsYiJcqRkkさんはどのようなイメージで進めていますか?
髪型については取り敢えず右上の案で表情つけてみますね
>>487 では、黒田将貴に決定します。
>>485さん、ありがとうございました
【服装・髪型】
普段は私服のほうが、幅広く使えそうですね。イベントで学生服は素敵な案です
学生服を着たシーンが少ないなら、ひとまず私服のみで作り終わった後、余裕があればイベントスチルを入れて
みるとかはどうでしょう?
髪型は右上で表情ラフ、よろしくお願いします!
【時代イメージ】
時代イメージの共有も大切ですね。こちらは「大正時代風の仮想日本(大正時代寄りだが現代文明も混ざる)」
的なイメージでいました。なるほど
>>127のようにハッキリ「文明レベルは現代そのもの」としたほうが、判断
しやすくて良いかもですね。個人的にはなるべく大正風の描写を試みつつ、文明のあたりはぼかして書こうかな
なんて思っています
一旦まとめてみます
***************************************************
ゲーム制作関連リンク
***************************************************
【制作ツール】ティラノスクリプト
http://tyrano.jp/ 【公開方法】Webサイト(ブラウザ上で動作可能)
http://koitsuduri.webcrow.jp/ 【wiki】
http://www49.atwiki.jp/henntaisyukuzyo/ 【uploader】
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/ ***************************************************
ゲーム概要
***************************************************
【タイトル】恋綴り
【ジャンル】乙女ノベルゲーム
【攻略期間】1年
【舞台】大正時代風の仮想日本。結婚相手は文通で決める、という文化がある
【あらすじ】
華族の娘にしてはお転婆気味の幼少期を過ごした主人公だが、淑女を夢見る16歳となった
父の見立てた男性と、文通を交わすことになるが・・・
【登場人物】
◆ 主人公…淑女に憧れを抱く。幼少期はお転婆。少し恥ずかしがり屋
イメージ花:ミルトニア(花言葉:淑女の物思い・家庭的な愛・愛の訪れ)
◆ 黒田 将貴(まさたか):
かつては名門だったが父の代で没落した華族
黒田は自然を愛する優秀な努力家学生で、黒田父(故人)は主人公父の恩人であった関係から文通相手として見込まれた
イメージ花:ミヤコワスレ(花言葉:また会う日まで・しばしの憩い・別離の悲愴・強い意思)
【ゲームの規模・制作の流れ案】
>>477 【ゲームの構成・流れ案】
>>480
プロット作成お疲れ様です!
時代イメージについて、特に認識が大きくずれているというわけでもないようで安心しました
アップされていたプロット読みました、凄く微笑ましい様子が目に浮かぶようで
現時点でもう胸が暖かくなりました
外出での情報収集などもいい場面転換になっていると思います
続きも楽しみにしています!
プロットの時点でまたしても…という感じで申し訳ないですが、ひとつだけ欲を言うとしたら、
2人の恋愛における文通という設定の必然性が薄い(旨みが少ない)かな、という所が少し気になりました
今後攻略対象が増えた場合もなのですが、折角なのでキャラクターのギャップや印象の変化・再確認なども
文通時と実際に会う時とを比較した描写があると更にいいかも?と思います
(例1:手紙では饒舌で感情表現も豊かだが会うと寡黙な様子に困惑
→好きなものの話になると途端に表情が生き生きとして、ホッとする主人公
例2:手紙での筆跡や主人公への気遣いなどが非常に繊細だが、実際に会うと荒っぽい態度に幻滅する主人公
→その後の手紙で気恥ずかしさからくる生来の癖だと振る舞いを謝られ、
会う度に少しずつ距離を縮める・よく見ると繊細な様子が窺える事に気づく主人公
例3(華族):手紙では時間を掛けたとわかる文面で親密に振舞い、女性として扱われていると思い改めて一人の男性として惹かれる
→久しぶりに会うが少し様子がおかしく、文通時とは違い自分と距離を置こうとしていると感じる主人公
次第に手紙と会う時の態度の差が大きくなり、噂や友人のツテで次第に彼の本来の意思が見えてくる)
というような…恥ずかしながら完全に個人の妄想の域なのであくまで参考程度ですが、
手紙という媒体だから知り得る情報(伏線?)があるとドラマチックな感じが増す気がします
黒田の表情ラフについてはGW中には上げるつもりです…遅くなって申し訳ないです
>>492 ありがとうございます
【プロットについて】
プロットの段階で言っていただけるのは、とても助かります
文通という設定の旨みは、全く思いついていませんでした。なるほど!
せっかく文通がテーマのゲームですし、文通ならではの感覚を活かしたいですね
>(例1:手紙では饒舌で感情表現も豊かだが会うと寡黙な様子に困惑
> →好きなものの話になると途端に表情が生き生きとして、ホッとする主人公
この設定、素敵ですね。いただきます!
【黒田 表情ラフについて】
今のところ表情差分は「微笑、口開け笑顔、怒、哀、困、驚、照れ」
+「(他の表情に被せるレイヤーとして)赤面、青ざめ」あたりを予定しています
(若干変わる可能性がありますので、ラフ案出しの参考程度に見てください)
ゆっくりしていただいて、大丈夫ですよ〜
笑顔だけ、とか部分的にでも見れると嬉しかったりします
私も今週は作業時間があまり取れず、ゆっくり気味です
初めまして、財閥のプロットを上げたのでご確認お願いします。
考え中が沢山あって申し訳ないです、ご意見いただけたら嬉しいです。
とりあえず、まずは見合い編をシナリオ化してしまうつもりです、なるべく今月中にアップできるように頑張ります。
>>絵師さん
黒田さん製作中にいきなりすみません;;
あまり気にせず元の製作を進めていただいて、もう一キャラ余裕があったらうちのシナリオも使ってもらえればと思います。
横だけど美鶴って女性っぽいイメージだ
乙女ゲーで同名のキャラがいるせいかもだけど
>>497 ご意見ありがとうございます。ほんとだ、有名乙女ゲームの女性キャラで美鶴さんていらっしゃるのですね
このゲームを思い浮かべてしまう方も出てきそうなので、なるべく他の乙女ゲームとかぶらない名前が良さそうかも
財閥ルート担当者さん、112 ◆UdslvZE52Qさん、いかがでしょう?
反応遅くなってすみません…!
>>493 シナリオ希望者さんについてご連絡ありがとうございました!
プロット案拾って頂けて嬉しいです
途中段階で口を出しすぎるのもあんまりよくないかなと(今更ながら)思ったので、
今後は暫く修正点のみでプラス要素は控えるようにしますね
表情に関しても、差分書き出しありがとうございます!助かります
途中になりそうですが明日ギリギリに上げる予定です
>>495 ご参加ありがとうございます!是非よろしくお願いします
プロット拝見しました、予想以上にしっかりと固めてあって惹き込まれます
父親の繋がりで候補に上がる点は黒田と似ているので、そこがちょっとだけ気になりましたが
他は全く違うので問題ない…と言うかそれ以外の接点だと難しいですね
こちらの筆の進みが遅くて申し訳ないです
シナリオも楽しみにしています!
財閥の名前についてですが、
確かに美鶴は女性的なので変えたほうがいいかなと思います
華族→華織
財閥→財前
とそれぞれ立場に被る名前なの面白いですね
没落に黒田案出してしまったのを若干後悔しました…が
(没落)貴族→将貴
で辛うじて…!
>>499 プロットお疲れ様です、早速読ませて頂きました
前回のプロットもでしたが本当に微笑ましい様子で…!
麦の穂のくだり、手紙に忍ばせる主人公のデキる淑女ぶりが凄まじかったです
薄幸描写も抜かりなく、流れとしては個人的には全く問題ないと思います
スチル構図やEDでの追加要素(主人公パラ分岐)を読んで思ったのですが、
主人公自体の扱い?に関しては特に制作側でも人によって分かれる部分だと思いますので
はっきり決めたほうがいいかもしれませんね
私の場合は普段からカプ萌的な楽しみ方で乙女ゲーをプレイしているため、
主人公の性格設定は1キャラとしてちゃんと欲しい(お話に活かしてほしい)・関係性に萌えたい・スチルも出来れば2人…
というような感じでした
パラ上げ要素がありますしその辺も踏まえて、丁度いい落としどころがあると
プレイする側としても嬉しいなーと思います
プロット確認有難うございます。
トリップつけました、これからよろしくお願いします。
>>496 そういえば名前候補あったんですね、忘れてました・・・
私もあまり名前決めるのは得意ではないので意見をいただきたいところです
ハーフなので横文字か当て字とかもありですかね?
黒田プロットも読ませていただきました。
凄く知的な感じのするヒロインがとても素敵です。
細かいところまで書いてあってとても参考になります。
黒田視点のパートがあるのがいいですね。
>>500 【父親の繋がりで候補に上がる点】とのことで、少し考えてみたのですが。
父親が華族になった際に、一度だけヒロインの家に息子を連れてきたことがあった。
周りから好奇の目で見られて落ち込んでいたのを元気づけたのがヒロイン。
紹介したのは父親だけど、見合いをすることを決めたのはその事を覚えていたから。
って感じにプロットを変更しようかと思います。
華織さんが結婚に消極的な顔見知りなので、財前は結婚に積極的な顔見知りといったイメージで。
黒田表情、笑顔だけですがうpろだに上げました
本当に部分的ですみません、後日修正&種類増やして上げなおします
>>503 新しいプロット案、被りを解消しつつ血筋のエピソードも加えられていて
とても良いと思います!
幼い頃のヒロインの性格なんかもさり気なく描写出来そうですね
>>504 笑顔いいですね!真面目で恥ずかしがりな感じがよく出ていると思います
他の表情も楽しみです
ちなみに、ゲーム画面サイズは◆8EASfQr/2Qさん体験版の800x600からWeb版は960×640(スマホ対応)に
変更していますので、本番の際は縦640に収まる感じで太ももくらいまで描いていただけると助かります
(身長の表現で、トリミングする可能性はあります)
【主人公について】
>>501 主人公をどのように表現するか、シナリオが進む前に、ある程度方針を決めておいた方が良いですね
◇ 性格
性格はスレで肯定意見の多かった
>>220の2「まだ未熟な部分が多い少女(物語上で成長していく)」をベースに
スレでの投票結果(
http://vote1.fc2.com/browse/7257026/3/)の「淑女に憧れを抱く。幼少期はお転婆。少し恥ずかしがり屋」
程度にゆるく決めておいて、個別ルートで(複数ライターにより)性格がある程度変化するのは、攻略対象の影響で成長の一種
と思ってもらえればいいかな、と考えていますが、112 ◆UdslvZE52Qさん、◆ftAc29dlL.さん、いかがでしょう?
◇ スチル
スチルは2人ともガッツリ描いていただいても大丈夫です。このゲームは主人公顔グラありですし、2人とも画面に
出る方が自然かもですね。私のイメージ案でほぼ黒田のみの案にしたのは、描く負担を下げられるかな?という
理由でした。なるべくスタッフさんの負担を少なく、まず完成させたいなという感じです
112 ◆UdslvZE52Qさん、スチル構図のイメージ案有無は、どちらのほうがやりやすいでしょう?
◇ パラ上げや育成要素
現段階では、パラメータも体験版の「淑女度」と「好感度」のみ表示して、それで可能な範囲のみでまず作ろうと思います
完成後に、クイズでのパラ上げ要素があることや自分が育成ゲー好きなことから、もう少し細かいパラメータ
(礼儀・気品・美・知識など?)も入れて、主人公の最終パラメータをEDに反映できると面白いかな、なんて思っています
しかし現段階で複雑なシステムにしてしまうと、完成が遠のきそうなので…これはあくまで完成後の可能性、という扱いで
お願いしたいです。完成後に余力があれば、またこの件について相談させてください
【財閥の名前について】
姓は「財前」で良さそうですね。では、下の名前を募集したいと思います
どなたか、案を思いつかれたらよろしくお願いします!
>>502 横文字とか当て字もありだと思います
【財閥プロットについて】
>>503 新プロット案、キャラクター像が掘り下げられて素敵ですね!
攻略対象のバリエーション的にも良いですね
ハーフとのことなので 日本でも外国でも通じる名前はいかがでしょう?
母親の出身地によってイメージ変わっちゃうとは思いますが…
ユーリ(ドイツあたり) イリヤ(ロシア系) ルイやアンリだとフランスっぽい
漢字にも直せそうなあたりで選んでみました
ハーフなら二つ名前持っててもいいじゃないってことで
財前・アルベルト・美彬と書いて「よしあきら」とか
>>508 >>509 早速の名前案を、ありがとうございます!
どの名前も響きが良くて素敵です。二つ名前持っているのもそれっぽいですね
ユーリ、ルイ、アルベルトは携帯アプリの乙女ゲーム攻略キャラと名前が被っているようですが
携帯アプリは数が多いので、響きの良い名前は被るのを避ける方が難しいのかも…
いわゆる有名乙女ゲームとの被りを避ければいいかな、と個人的には思いますが、いかがでしょう?
もう少し募集を続けつつ、◆ftAc29dlL.さんのイメージに近い名前を選んでいただけたらと思います
横からで悪いけど二つ名前にするなら先に母親の出身国決めた方がいいんじゃないの?
同じ名前でも国が違うと発音違ったりするし 英:ピーター=露:ピョートルみたく
完全に和の名前にするのでなければ 先にお国を決めてもらった方が案も出しやすくていいかも
流石にキラキラネームは作品イメージに合わないだろうし
>>511 >>512 ご意見をありがとうございます!
◆ftAc29dlL.さん、今まで挙げていただいた名前案の中でこれに決めよう、といったものはありますか?
さらに募集を続ける際は、財前母の出身国を決めておられたら教えていただけると、名前案を出しやすくなりそうです
財前家が扱う商品や、財前がめざすのは何の職人なのかもイメージはありますか?
そのあたりからも名前案が浮かびそうかな?と思ったりです
和飾りや工房のエピソードから、服職系なのかな?と想像したりですが、どんな感じでしょう
フランスやイギリス、イタリアの服職系、ロシアは何となく宝石職人とか、ドイツは色々とありそう……など想像してしまいました
横だけどロシア→宝石→アレキサンドライトって連想なら
アレクサンドル、略称でサーシャなんてのもありかなと思った
>>515 名前案をありがとうございます!
本名&略称で呼び分けも、距離感を表現できたりしそうで素敵ですね
>>516 表情ラフ&立ち絵ポーズをありがとうございます
着物で大丈夫です。模様はおまかせして良いでしょうか?
イメージに合ってます!ポーズも内気な感じで雰囲気バッチリです
この幼な目な感じも、他のキャラが大人系なので、差別化が図れて良いかも〜と思ったりです
世間慣れしてないので年齢より少々幼く見える…的な感じで、アリかと
スチルはかえってお気遣いをいただいてしまったような…描く楽しさ&描きやすさを
優先していただければと思います
構図イメージは書く方向で、了解しました
返信遅くなってすみません、スマホだと規制で書き込めなくて。
名前案有り難うございました、2つ名があるのいいですね!
普段は日本名だけ名乗っていて、個別ルートに入ると実は洋名があるって教えて貰えるとかだと
手紙のネタになっていいなと思ったのですが、そう使ってもいいですかね?
日本名は他に案が無いようでしたら
>>509さんの財前 美彬をお借りしたいと思います。
財閥家の設定は家具職人のつもりでした(家具を作ると父にバレるので小物を作ってた)
なのでプレゼントが装飾品だとおかしいですね、すみません。
和風の小物入れかな、財閥家では和風の物は売ってないからもしかして・・・で話が展開するかんじで。
ただ宝石商も良いですね、思い付かなかったです。
もし最終的に余力があって、頂いた宝石に合わせて洋服を着てみました
なんてデートイベントを入れられたら変更も良いかもしれません。
財閥のお母さんは、階級社会の残る世界観とのことでイギリスをイメージしてました。
お母さんもいいところのお嬢様で親と色々あったとか勝手に想像してました……
そういえば体験版だと財母は亡くなっていますが、これは弄るかもしれません。
前半に出てくると容姿上キャラに触れなくてはいけなくて少し面倒なのですが
【6章】でヒロインと話すのが財母の方が盛り上がりそうなので。
イギリスだと所属階級で使う言葉も全然違うけど
母親が良いところのお嬢さんってどの程度の階級のつもりでいるの?
母親のレベルでつける名前(名前の由来とか込める意味とか)もちょっと違ってくるんじゃない
家具職人だとむしろ スウェーデンやフィンランドとかの北欧をイメージするな
もちろんイギリスがダメってことはないけど
それより気になるのは宝飾系に変更するかも の方か
幼少期にヒロインと面識がある 外国人の血が入っている(ハーフ)のみならず
宝飾品作りが趣味 金髪まで重なるとGS1の王子と被りまくってしまう
>>519-521 シナリオ拝見しました。共通シナリオ部分も考えてくださってありがとうございます。黒田の流れとも
合うと思います。ちょこっと付けたしたりするかもですが、ぜひ使わせて下さい!
財前ルートの続きも楽しみで、ドキドキします
【財前設定について】
普段は日本名で、親しくなると洋名を教えて貰えるのは素敵ですね!良いと思います
家具職人のイメージなのですね。小物入れから話を展開させるのも、自然な流れになりそうですね
お母様はイギリス生まれのイメージだったのですね。財母の生死など、設定変更していただいて大丈夫です
財親が訪ねてくる場面は、確かに盛り上がりそうですし、出身国以外で暮らしているお母様と話す方が
「不安ではないか」という話題に真実味が出そうですね
>>522 イギリスでは、階級で名前や込める意味も変わってきたりするのですね
私は詳しくないのですが、そこから名前案を考えるのもそれっぽい名前にできそうで素敵です
このゲームは仮想日本が舞台なので、上流な雰囲気が伝われば現実の階級制度等と異なっていても良いかな
とも思いますが、そのあたりはライターさんの書きやすさ優先で考えていただけたらと思います
>>523 宝飾系だと、そこまで被るキャラがいましたか!あまりに設定が被ると、話の流れが全く違っていても
気になる人はなるかもですね……情報ありがとうございます
>>524 名前付けで込める意味・由来についてだけど
名付け親がどの程度の教養の持ち主かで違うんじゃないかってことね
言葉は本当に違うので英国人同士で話せば階級の違いはすぐわかるよ
だから例えば貴人が微行する場合、違う階級層に変装するとしたら
そこの階級の言葉使えなきゃすぐにバレる
思い切り脱線してごめん
>>522 すみません、両親の話は詳しく本編に出るわけではないのであまり深く考えず設定してました。
言語の方は結局日本語なのでともかく、名付けも階級で変わるんですね・・・名前考えるのって難しい。
今のところユーリ・イリヤ・ルイ・アンリ・アルベルトと案を出していただいていますが、もう少し自分でも調べてみたいと思います。
いっそのこと名前に応じて、母親の出身を決めてしまっても問題はないので他に案がありましたら書き込みお願いします。
>>523 言われてみれば確かに……性格はだいぶ変わると思いますが、やめておいた方がいいですね。
家具に関しては工房と母親の出身は違うのですが、しっかり設定してシナリオ上に記述できるようにした方がいいかもしれませんね。
商品イラストが出るわけではないですが、北欧系の物はシンプルなイメージで海外感が薄いかなって気がします。
今軽くググった感じだとイタリア製の家具が有名みたいなので、まだ適当ですが家具の方向性はイタリアかなって感じです。
529 :
名無しって呼んでいいか?:2014/05/19(月) 07:44:27.29 ID:tQXsmknj
流れぶったぎって失礼します。先日このスレを発見した新参です
まず全レス読ませて頂いて、続いて体験版とWeb版をプレイしました
ゲーム全体の雰囲気がとても素敵で、完成が楽しみでなりません
ただ現状のままでは◆jsYiJcqRkkさんの負担がとても大きいように感じました
未経験でも何かお役に立てないかと思いカキコです
結論から言えばスクリプトをお手伝いさせて頂けないかな、と思っております
実際はレスを読み進めるうちに四条のライターをやりたくなったのですが、
今ライターさんは比較的手があるようですし、シナリオも固まっていらっしゃるようなので
(勝手にDLして色々読んでしまいました、すみません!)
スクリプトに関しては今のところド素人なのですが、それでも◆jsYiJcqRkkさんの負担を少しでも減らし、
完成への足掛かりになれたらと思います
素人がおこがましく申し訳ありません
Webメッセージでご連絡すべきかとも思いましたが、動きのあったこちらに書き込ませて頂きました
もちろん切り捨てて頂いても構いません!
制作に関われなかったとしても、今後も恋綴りを応援していくつもりです
ご検討どうぞよろしくお願いします
ごめんなさいあげちゃいました……ほんとすみません!
1ROMが横からですが
イリヤは聖書に出てくるエリヤ(英語綴りはElijah)のロシア読みですね
ただ、私もそんなに詳しいわけではなく、あくまで印象ですが
ロシア以外ではその国の音に直してもそれほどポピュラーな名ではないように思います
>>528の人名対照表URLに上がっていないのもその辺が絡んでいるのではないかと
>>529 お手伝いいただけるのですか!とてもありがたいです
・四条ルートプロット→シナリオ
・お稽古パート用のクイズ問題&回答を増やす(体験版をベースに)
このあたりで、やってみたいと思われるものをお手伝いいただけると助かります
スクリプトはなかなかお手伝いの分担が難しいところがありまして。upした記述方法に沿ってシナリオを
書いていただいたら、個別ルートはもうお手伝い済の状態になったりします。共通ルートは将来拡張しや
すい形にスクリプトを組みたいなと思ったりで、一人で作った方が整合性が取れそうな感じなのです
とはいえ、私もスクリプト初心者なので、どこかで詰まったら「助けてくださいー」と言いますので、そ
の時に手を貸していただけると心強いです
個人的には、四条ルートをご担当いただけるならとっても嬉しいですよ!ご遠慮なさらずに……なんて
言いたいところですが、112 ◆UdslvZE52Qさん、◆ftAc29dlL. さんはいかがでしょうか?
もし四条ルートのライターをご希望される場合は、プロットを私(koitsuduri2013☆gmail.com:☆→@)
までお送りいただくかupをお願いできればと思います。
(スレを全部読んで体験版をされた方のプロットなら大丈夫かと思いますが、あまりに世界観が違う
場合は、シナリオでの参加を考えさせていただくこともあるかもです)
つい色々書きましたが、なんというか、応援だけでも、お気持だけでもとっても嬉しいです!
>>531 イリヤの英名と由来をありがとうございます!
たしかにエリヤさん、てあまり聞かない気がしますね。ググってもあまり出てこない…
名前候補として参考にさせていただきます
>>532 お返事ありがとうございます!
上でお手伝い希望した者です
自レス読み返してみて、
我ながらそこはかとない上から感におののきました…
にも関わらずの丁寧なお返事感謝です
もしご不快に思われていたら本当に申し訳なかったです(つД`)すみませんでした
なるほど、そういうことでしたらスクリプト分担は難しそうですね
将来拡張とか聞いてわくわくしました
いつかお役に立てるように個人的にちみちみ勉強しておきます
では、
・四条プロット→シナリオ
・クイズ
中心にお手伝いさせて頂ければと思います
近日中には大まかなプロットをupし、
制作陣の皆さんやスレの方々に了承頂けたらシナリオへ、
という形で行きたいです
色々なんてとんでもないです!
むしろシナリオ担当させて頂けたら、
皆さんにはぜひ鬼のように突っ込んで頂きたいです
プロットup前に、今までの流れなどから得た
自分なりの四条イメージを書き込みたいと思うのですが
そういう使い方はしてもよろしいですか?
聞くことじゃないかもですが…
ことごとく役に立たなくても応援だけはさせて頂きます!
完成の日が待ち遠しい一心です!
>>533 シナリオとクイズ両方ですか!心強いですが、ご負担にならないと良いのですが…
クイズは実装がわりと先(私の黒田シナリオ作業が終わってから)になりますので、その時に手の空いてる
方にお願いできそうなら、そうしても良いかなとも思います
まずはプロット→シナリオ方面をお願いできると助かります
先に四条イメージをお聞きできると嬉しいです。トリップをつけていただいても良いですか?
書きやすさ優先で、主人公の父が認める文通相手の範囲内(&四条の場合は幼馴染み)でしたら、スレでの設定と
変えていただいても大丈夫ですよ
535 :
♯福岡:2014/05/21(水) 20:39:37.11 ID:+AWvFHeH
トリップテスト
トリップテスト再び
連投すみません
トリップテスト三度
トリップつけました。四条ライター希望の者です
今日はちょっと忙しいので簡単になりますが、現時点でのイメージは自由というか
少し奔放な感じで考えています(結婚を望んでいない設定があったので)
黒田さんや財前さんとキャラ被りしない方向でイメージ固めていきます
>>538 自由で少し奔放な感じというのも魅力的ですね
淑女のお相手として、奔放ぶりのさじ加減に少しドキドキしつつ、楽しみにしています!
>>539 放蕩息子でも困るのでそこは気を配るつもりですが、もしやりすぎたらストップかけて頂ければ!
とりあえず黒田さんの書き方に準じて四条華織のイメージ並べてみました
・華織の長所:優しい、おおらか、考え方が柔軟、公私の切り替えが巧み、根は真面目
・華織の短所:刹那的な面がある、しきたりに縛られるのが嫌い、公私の差が大きい、不真面目を装っている
・他の特徴:主人公の兄的立場を中々崩そうとしない、女性慣れはしているが直球に弱い
(今までの案から)全体的に余裕がある雰囲気、主人公の母親が結婚相手に推している、
優しい印象、自由万歳、結婚したくない、家ぐるみの付き合いで兄妹のように仲が良かった
>>192 >例3(華族):手紙では時間を掛けたとわかる文面で親密に振舞い、女性として扱われていると思い改めて一人の男性として惹かれる
→久しぶりに会うが少し様子がおかしく、文通時とは違い自分と距離を置こうとしていると感じる主人公
次第に手紙と会う時の態度の差が大きくなり、噂や友人のツテで次第に彼の本来の意思が見えてくる)
こちらの案が素敵でした。112 ◆UdslvZE52Qさん、もしよければ使わせてください!
すみません、6月上旬まで忙しくなってしまいまして
立ち絵作業やスレの書き込みが難しい状況です
>>540 四条のシナリオ、ぜひお願い致します!
キャラクターイメージなど、こちらの印象とも殆ど変わらず問題ないと思います
公私の切り替えや根は真面目な点など、シナリオでどう描かれていくのか楽しみです!
案について、素敵と言って頂きありがとうございます
ざっくりとしたものですが使えそうであればぜひ…!
>>540 華織イメージ案、魅力的です!スレを見て浮かんでいたこちらのイメージとも合っています
「主人公の兄的立場を中々崩そうとしない、女性慣れはしているが直球に弱い」とか、攻略をそそられたり
反応を見たくなりますね
華織の価値観というか何を大切に生きているイメージでしょう?例えば黒田は自然や研究、財前は仕事や物作りかな
という部分ですが、自由万歳、は具体的にどんな生き方なのだろうかと
例えば旅がお好き?社交?趣味人?とかで、ストーリーの色が出てきそうだなと気になりました
では、プロットを楽しみにしています!
>>541 分かりました!
お忙しいなか、書き込みをありがとうございます
ちょうどスケジュールについてお聞きしようかな?と思っていたところで助かりました
>>541 お忙しい中、快いお返事ありがとうございます!物語の大筋として使わせて頂きたいと思っています
シナリオぜひ、とのお言葉光栄です
キャラクターの印象も問題ないとのことで安心しました
楽しみと言って頂けて嬉しいです。良いシナリオができるよう頑張ります!
>>542 イメージ案、魅力的と言って頂けてとても嬉しいです!
自分のキャラ認識に大きなズレがなかったようでほっとしました
好意的なお言葉に舞い上がってしまいそうです、ご期待に添えるよう頑張ります!
華織の価値観ですが、プロットを練る過程でちょうどそこに迷っていました。言及頂けて助かります
体験版では生物の研究をしている設定だったと思いますが、思い切り黒田さんと被ってしまうので変えたいなと
自由万歳…旅好きなのも良さそうです
趣味人というのもいいですね!
迷います、ロムってる方も、もし何かありましたらぜひ教えてください
本当はこの週末にプロットを上げたかったのですが…少し立て込みまして申し訳ないです
今週中には必ず…!
華織が自由万歳なのは何かの反動ではないかと考えて、十代の頃は士官学校にでも行かせようかと思ったのですが、微妙…でしょうか
ほんの思いつきなので切り捨てて頂いても大丈夫です、ちょっとご意見をお伺いしたくて
>>543 華織は体験版では生物の研究をしている設定でしたか…!すみません、見落として黒田の設定にしてしまいました……
十代の頃に士官学校で反動案、ギャップが良いですね!個人的に士官学校はかなり魅力です
プロット作成はじっくりしていただいて大丈夫ですよ。楽しみにしています
黒田シナリオ4章案をupしてみました
・
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/50/kuroda_04.txt 前半の共通部分は、◆ftAc29dlL.さんの財前シナリオ共通部分案でいこうと思います。その後の見合いまでの流れも
かなり参考にさせていただきました。ありがとうございます!
ご意見、ご助言をいただけると嬉しいです
(SEの存在を忘れていました。後日、SE部分を追加してupし直します)
そういえば9章badEDも見直し&修正した案をupしています
(修正部分:ファイル名修正。地の文の表現をプロローグ寄りに修正([名前]→私)、改行を部分的に修正)
修正箇所がほんの僅かなので、再DLしていただく程ではないかもです
黒田のイメージ花ですが、ミヤコワスレ→スミレ(花言葉:小さな幸せ・誠実・無邪気な恋・謙虚)に変更しました
次に、黒田との見合い(5章前半)をシナリオ化予定です。できたところまで来週末ごろup予定です
【Wikiの攻略対象ページについて】
軽くまとめて、進捗状況表を兼ねたシナリオリストを作ってみました
財前の部分はこんな感じで大丈夫ですかね?訂正などあればお知らせください >◆ftAc29dlL.さん
http://www49.atwiki.jp/henntaisyukuzyo/pages/19.html
制作スタッフの皆さまは、以下、2点についてご確認お願いします
【制作スケジュールについて】
制作スタッフも増え、そろそろ制作スケジュールについて考えた方がよいかなと思うこのごろです
長期に渡り制作を続けることになりますので"制作続行できるモチベを保ちつつ完成"するには、どういった
進行がやりやすいですかね?
ひとまずの完成の目標時期や見通しを立て、今後の進捗状況に合わせて目標時期を都度修正という方針にしようと
考えていますが、いかがでしょう?
まず来週末あたりに、私個人の作業見通しや作業終了の目標時期を書いてみようと思いますので
各自の作業見通しを、ふんわりとしたもので構いませんので教えていただけたらと思います
(多忙な方もおられますので、お時間のできた時に回答いただけたら大丈夫です。また、見通しを立てづらい場合は
その旨教えていただけたらと思います)
【素材やファイル等について】
"本ゲーム制作に提供するファイルは、万一作成者と連絡不能になった際も本ゲームの制作に使用し続けて問題無い"
ことを前提にupをお願いします
皆様モチベの高いかたばかりなので、大丈夫とは思いますが……共同制作での万が一のお約束的な感じで
ご確認いただけると嬉しいです。(↑の際、素材等の使用続行に問題のある場合はご相談ください)
>>543 士官学校イイですね 過去スチルの一枚でも軍服萌え出来るかも?
以下 1romの勝手な意見ですが…
家が武家系華族という前提として
長子として学校に入る前から厳しく育てられたが 一直線な生き方に疑問を感じるようになる
結婚したがらないのは 結婚=跡を継ぐ=自由の終わりと思っているため
もしくは
上に姉達のいる末っ子長男 家の期待を抑圧に感じドロップアウト
花柳界に出入りしてみたり 遊び人のような振る舞いをするように…
とか
勝手な妄想でスレ汚しすみません<(_ _)>
時間が取れず遅くなってすみません、シナリオはまだ作成中です。
今週末か4・5日にアップ予定です。
>>c7CIQQ6Shc
はじめまして、これからよろしくお願いします。
私も華織さんのイメージに相違ありません、士官学校いいと思います。
キャラバランス的に、華織さん入るなら動的な感じがいいなと思っていたので、おお!ってなりました。
なんとなくですが、お家も剣術等の流派本家でお堅くて逃げ回ってる(趣味は思いつかないので旅好き?)とかイメージが湧きました。
>>546 進捗まとめ有り難うございます、問題ありません。
目標は7・8月中にはシナリオ終わったらいいな、ぐらいのことしか考えてなかったです。
時間かけすぎですかね・・・できるだけjsYiJcqRkk さんの目標合わせてに頑張りたいと思います。
>>名前について
結論からいいますと「アルベルト」を使わせていただきたいと思いました。
色々案を出していただいたのに本当に申し訳ないです……
彬=内容と外観が調和しているさま という意味で
別称として「財前 美彬」「財前○○○」と使うなら
「アラン」という名前が英仏に多く、調和を意味するそうなので良いかとも思ったのですが。
三つ並びで使うなら「アルベルト・美彬」=輝ける・高貴で美しく調和する人
と日本的な意味も綺麗で
>>509さんは本当によく考えて名付けてくれたのだと身に染みました。
フルで使わせていただいて英風(アルバート)に変換するのもあれなので、このまま使いたいと思います。
なので母親の出身はドイツイメージでいきたいと思います。
重ね重ね、色々案を出してくださった方々、長時間悩ませてしまってすみませんでした。
>>仕事や両親について
色々突っ込みをいただいたので、箇条書きにしてまとめてみました、まだまだ突っ込みどころ満載かもしれませんが。
長くてすみません……本編にはあまり関係ないので読み飛ばしてください。
・財前父誕生(後々華族の称号を得ても違和感ない程度の家?)
・海外が好きでよく旅行に出かけていた(ここでヒロイン父と財前母と交流を持つ→本編に合わせて文通遠恋とか)
・イタリアに行った際に家具(ロココ調?)に一目惚れし、日本に良さを伝えたいと考える。
・製作を学ぶために留学、しかし才能が無いことが分かり、輸入販売に力を入れることに。
・留学中のツテとヒロイン父の力を借りて、日本で起業する(財前母と結婚→日本へ移住)
・美彬誕生
・成功をおさめ事業を拡大、沢山の職人を抱える(美彬を連れて見回り→職人になる夢を持つ)
・日本企業への投資なども始め、実績を認められて華族の称号を得る。
・報告のためヒロイン宅へ(美彬とヒロインが出会う→一度きり、財前父とは合わない、美彬は英名を名乗るで見合い時気づかず)
・華族としての生活が始まり、多忙な日々に夢を忘れかける。
・ヒロインとの結婚の話が持ち上がり本編へ
>>547 軍服もイイですね。士官学校出身設定は大正時代風と聞いてプレイする方の需要はあるのかも?と思ったりです
ED以外のスチル枠については完成後に余裕があれば……の予定ですが、魅力的です
案をありがとうございます。反映可能かどうかは、各ルート担当者におまかせしたいと思いますが、ご意見を
いただけるのは、とても励みになります!
>>548 お忙しいなか、ありがとうございます!
【スケジュールについて】
目標についても考えていただきありがとうございます。私も7〜9月ぐらいにシナリオ終わってスクリプトに
移れたらいいなぁという感じですが、◆ftAc29dlL.さんと◆c7CIQQ6Shcさんには、本来は黒田ルートを組み
終わってから募集しようと思っていた部分を、早めに着手いただいてとてもありがたい!という状態ですので
私のシナリオ完成目標時期はあまり気にされなくても大丈夫ですよ
無理なく書けるペースでの見通しを立てていただければと思います
また改めて(この週末中に)スケジュールについては書きますね
【財前名前について】
財前・アルベルト・美彬(母はドイツ出身)に決定ですね。皆様、案をありがとうございました
なるほど「彬=内容と外観が調和しているさま」「アルベルト・美彬=輝ける・高貴で美しく調和する」という
状態は、物作りにも通じそうですね。財前の名前にぴったりだと思います!
【財前仕事や両親について】
まとめをありがとうございます。イメージしやすくて助かります
お疲れ様です
財閥の名前や設定についてもだいぶ固まってきましたね
華織の過去に関して、士官学校などいい具合にギャップがあって素敵です
とりあえず黒田の方の作業を優先しつつ2人のキャラデザも固めていければと思います
華織は以前髪型案を出すところまでいきましたが、どの程度改めたほうがいいですかね?
黒田立ち絵は今のところ7月上旬での完成を目処に、
スチルに関してはひとまず1枚とのことですのでそちらも8月までには…といったところです
>>551 作業見通しをありがとうございます。黒田シナリオの目標も定めやすくなって、助かります
ご無理のない範囲で、よろしくお願いします
【攻略キャラデザインについて】
各攻略キャラのデザインは、そのキャラのシナリオ担当さんと112 ◆UdslvZE52Qさんとで相談いただく
感じでおまかせしたいと思います
華織デザインについて、◆c7CIQQ6Shcさんよろしくお願いします
ちなみに攻略キャラのテーマカラー的なものがあれば良いな(将来、スクリプトの手紙背景紙素材
デザインやキャラ関係の素材などに反映予定。例)黒田は紫)と思っているので、財前と華織について
キャラ像が固まってからで大丈夫ですので、テーマカラーのイメージを教えていただけると嬉しいです
>◆ftAc29dlL.さん、◆c7CIQQ6Shcさん
黒田シナリオ5章(途中まで)案をupしてみました
・
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/51/kuroda_05.txt ご意見、ご助言をいただけると嬉しいです
次に、黒田との見合いシーン続き(5章前半)をシナリオ化予定です。できたところまで来週末ごろup予定です
【スケジュールについて】
・方針:各自作業見通しをざっくり立て、各作業にとりかかる際に提出目標時期を○〜△週後など幅を持たせて
宣言していただく感じで進行しようと思いますが、いかがでしょうか?
・全体の進行見通し:
7〜9月頃:黒田シナリオ完了、スクリプト作業に移行(クイズ案を募集予定)
+2〜3ヶ月:スクリプトと素材調達・作成(共通ルート4月分作業※、Webに反映。バグ取りにご協力お願いします)
※ この時点で他にシナリオ完了している攻略対象があれば、対応予定
+2ヶ月前後:スクリプト等(共通ルート9月の個別ルート分岐直前まで作業、同上)
+1ヶ月前後:スクリプト等(個別ルート※1章分作業、同上)
※ 他にシナリオ完了している攻略対象があれば、先に作業予定。各キャラ順繰りに章ごとに作業予定
+1〜2週 x 残り章分:スクリプト等(以降、個別ルート1章ずつ作業、同上)
+3週前後:スクリプト等(ED章作業、同上)
全キャラEDまで作業できたら完了!Web版が完成してからDL版も作成し、サーチなどに登録予定
こんな感じで考えてみました。見通し通りにはなかなか行かないと思いますが、目標があるとモチベが上がりますので!
大きくズレた時は、見通しを修正していきたいと思います。(特にスクリプトの作業時間などは誤差が大きいと思います)
個人的な現作業(黒田シナリオ5章)の完了目標は、2〜3週間後とします
【バックアップ環境について】
構築済!な方もおられると思いますが、念のため。各自作業ファイルのバックアップ環境構築をよろしくお願いします
夏場はPCの熱暴走など色々あり得ますので……過去に何度も泣いたことがあります
色々な方法がありますが、個人的には↓dropboxで作業フォルダごとバックアップ+テキスト自動保存機能のあるエディタを使っています
ttps://www.dropbox.com/ 使い方例1…
ttp://nanapi.jp/2516/ 使い方例2…
ttp://nanapi.jp/27973/
>>553 読んでみた
このままでもいいと思うけど個人的にちょっと気になったとこ挙げてみるね
秋:初めて実際に会う。
「初めて会う。」か「初めての○○」がいいかな
代替案なくて申し訳ないけど、「初めて」と「実際に」がセットだと「実際に」の説明っぽさが何となく気になる
何かもう少しスッキリした感じがいい
「ねぇ磯野、……」
「お気持を、楽になさってください」
読点なくていいと思う
「あっ、お父様……。[r]
いま、参ります」[p]
段変わるなら句点なくていいと思うけど、全部に入れるなら入れて揃えてほしい
他の台詞やト書き的なとこにもあったりなかったりしてるのが気にかかるよ
(いよいよ黒田様に、初めてお目にかかるのだわ。
「いよいよ黒田様に、お目にかかるのだわ」でよくないかな
私の胸は、ドキドキと高鳴った――
「私の胸は高鳴った――」「胸がドキドキと高鳴った――」とか何かちょっとスッキリさせてもいい気がする
そう名乗るので精いっぱいの様子である
誰?ってなった
主人公視点でここだけ「である」なら他と口調揃えた方がいいと思う
「そう名乗るので精いっぱいの様子だ」とか「そう名乗るので精いっぱいの様子」ではどうだろう
もし別の誰かの視点だったら視点は揃えた方がいい
ちびまる子のナレーションみたいな感じとか何か意図があったらごめん
「いやだわ、私ったら……」
もし他の言い方にできるなら
個人的には「ったら」がない方が好みだけど、性格付けで意図があったらこのままで
雰囲気いいし好印象で読ませると思う
スッキリさせることも考えればすごくいいものができそう
楽しみにしてるよー
>>553 雰囲気素敵で楽しみ
少し気になったところあるんだけど
「黒田君、元気にしていたかね?[r] 忙しいと聞くが、[名前]とは手紙でお世話になっているなぁ」[p]
ここの「とは手紙で〜なっているなぁ」の、 とは が気になった
ちょっと不自然な気がする
連投ごめん
忙しいと聞くが、と手紙でお世話に〜の繋がりがよく分からないかも
>>554 丁寧に見ていただき、ありがとうございます!
客観的な、全体に通じるご助言をいただきとても嬉しいです。修正します
「スッキリさせる」など意識していきたいと思います
どうも書いていて客観的に見れないところがあるので、今後も気付いた点などあれば教えていただけると嬉しいです
>>555-556 ご意見をありがとうございます!その部分は表現に悩んだところでした
いわゆる「いつも娘がお世話になっております」的な挨拶に「忙しいと聞くが(伏線)、娘への手紙の為に時間を割いてもらってありがたい」
という意味をにじませたかったのですが、不自然になっちゃってますね。考えて修正したいと思います
558 :
財前:2014/06/03(火) 11:25:26.45 ID:Oq/Kh5/f
>>557 横だけど、繋がりはわかるから多分ちょっと変えるだけでも違和感なくなるんじゃないかな
[名前]でも「娘」でもいいけど、例えばてにをは変えるとか
「娘は手紙でお世話になっているなぁ」「娘が手紙でお世話になっているなぁ」「(お)世話になってしまっているなぁ」でもいいかな
思い切って「なんだか悪いようだなあ」とか「申し訳ないなあ」とか謝辞を入れてしまえばわかりやすいだろうけど
多少関係性が出るところだろうから、なくてもいいんじゃないかな
細かいこと言ってるけど、変えなくていいと思うところは直さなくていいと思うよ
意見全部取り入れてたら◆jsYiJcqRkkの良さがなくなるだろうから、こだわりあるとことか変えない方がいい
性格付けとか裏設定とか意図を見せびらかさずに入れてるなら、知らずに読んでアレ?って思うとこあって当然だし
これ伏線だなって思わせるより、あれが伏線だったか!って思わせる方が上手いと思うから
「忙しい」の入れ方はさらっとしてていいと思ったよ
>>558 場面としてはどちらもいいけど、当人同士だけ会わせるかなあ?とは思うかも
他ルートとの違いを出すにしても、そうなったなりの理由と説明が必要になってどのみちなかなか話せなくならないかな
その辺すり合わせした方がいいかもしれないよ
真っ直ぐ、俯きがち、彷徨わせる、殆ど、窘める、有難う、段々と
この辺りの一般的に平仮名表記されることが多いものを漢字表記にするかどうかは合わせてほしい
昨日読んだものは平仮名でうつむいてなかったっけ?と思ったよ
モノローグに知性含め性格出るし、手紙が媒介になるなら漢字表記のすり合わせはした方がいいんじゃないかな
このルートでは相手に合わせて背伸びしてるとか自然とそうなってしまうとか何らかの意図があるならこのままで
ただ、ルート毎に性格にバラつきがある印象を持たせやすくなると思う
句読点もルール決めて統一感持たせないと、せっかく内容よくても何となく雑な印象も残るんじゃないかな
「まず目に入ってきたのは青、美しい海のような色をした瞳が私を見つめている。」とか
「ああ、すまない、まずは自己紹介をしなくてはだね」とか
読点でなく句点で区切ってほしいと思うところも多かったかな
冒頭の手紙に挨拶文が欲しい気もしたけど、自分関係性と性格付け把握してないから無視していいよ
「先に財前様がお待ちです、こちらへどうぞ」
高級なとこ行かないからわからないけど何となく気になる
「緊張と夏の名残を感じる陽気に額の汗をぬぐう。」
「緊張と夏」が「名残」にかかってる気がして一瞬考えてしまった
きれいだから変えなくていいけど「緊張と、夏の名残」で区切るか「緊張と夏の名残を感じる陽気に、額の汗をぬぐう。」か
「夏の名残を感じる空気と緊張に、額の汗を拭う。」でもいいかも
「ゆっくりと襖が開いていく、私はお父様の陰からそっと中を覗き込んだ。」
「開いていく。」か「開いていき、」「開いて、」「開き、」のいずれかでどうだろう
「文奈君、私は美彬の父の財前彬道だ、こっちは妻の○○○」
何が気になるかはわからないけど気になる
「財前彬道だ。」で区切った方がいいね 「私は」がなくてもいいのかも
「財前…美彬です」→「財前……美彬です」か「財前、美彬です」だとダメかな
初めて言葉を発する場面でなければいいんだけど個人的に二つセットで使ってない三点リーダー気になるんで
「真っ直ぐと、反らされることのない瞳に、段々と頬が暑くなっていくのが分かった。」→熱く
視線なら「逸らす」のかな どっちだっけ?ってなって気にかかるから平仮名の方がいいのかも
漢字でいくなら「真っ直ぐと」と「反らされる」の間の読点ない方が好み
「ふふ、なんだか、今更名乗り合うのもおかしな気がしますね」→「ふふ、」がない方が好み、緊張感も出る
獅子脅しの音←テキストで使われるわけじゃないと思うけど鹿威しじゃないかな
漢字表記の種類多いみたいだから、どれにしても誰かしらに違和感持たせるかも
雰囲気いいし落ち着いた主人公でいいと思う
昨日読んだ主人公はわくわくしてる感じ、今日の主人公は静かで楚々とした感じがするね
2ちゃんでここまでの長文初めてみてびっくりしたw
「黒田君、元気にしていたかね? 忙しいんだろう?
[名前]が手紙で世話になっているが申し訳ない」
とかだとどうかな?変だったらすまん
男女がお互いに手紙でやり取りして相手を決めるって習慣って設定なら
父親が「手紙で世話に〜」は(形式的な言い方だとしても)なんか違和感あるわ
すまん
なるほど
「手紙で」が説明っぽいのか
「手紙で」抜きで「娘が世話に〜」の方がいいかも
>>562 いやそれ以前の問題っていうか「世話になる」って言い回し自体に違和感かな…
ごめん
>>561はシナリオに対してであって
>>562へじゃないよ
違和感あるのが自分だけならスルーで
>>558 拝見しました
どちらの案も魅力的です。これは悩みますね!
個人的には、違和感の無さを見ると両親登場版が魅力、財前と主人公本人のイメージ(そして手紙文化)が強調されて魅力
なのは省略版です
しかし両親登場版でも印象的で素敵な表現で登場しているため、財前のイメージは省略版と比べても遜色無いとも思えます
逆に両親の会話が入ってなかなか話せないのが若干もどかしくて、財前との会話に入った時に気分が上がる気も?
なかなか話せないとはいっても、個人的にはこの量はストレスなく読める範囲です
ということで、若干ですが両親登場版を推します。しかしこの後を書き進めるなかで、どちらかの方がしっくり来るなど
ありましたら、どうぞ書きやすさを優先していただけたらと思います
財前お父様のお名前に「彬」を使われていて、おお!と思いました
そして財前の登場のさせ方、本当に素敵ですね!読んでいてドキドキしました
【表記ルールや主人公の性格について】
>>559 丁寧に見ていただきありがとうございます!
平仮名表記と漢字表記について、なるほど言われてみると違うものですね。統一した方がプレイヤー視点では良いという
こともわかりました。ルール化については、ちょっとお時間をいただいても良いでしょうか
というのは、私の文章を書く経験が薄すぎて句読点、平仮名/漢字表記を意識したことが無かったため、平仮名/漢字って
どうやって使い分けるものなんだろう?とルールの作り方が分からない段階なのです。(「平仮名 漢字」とかでググッて
みましたが、スパッと解説されているサイトがすぐには見つけられず。勉強します)
ルールが増えるとライターさん的には筆が進みづらくなったりしないかな、とも気になったりです
書きやすさを優先に考えたいと思いますので「最後まで書いてから可能な範囲で統一する」とかも手かな?と思いますが
いかがでしょうか
複数ライター制でルート毎に性格が違ってくるのは、ある程度はアリの予定です
そのあたりは「手紙のやり取りの中で相手から影響を受けた」という理由を考えています
正直言うと、可能な範囲で他の方のシナリオに近づけて書こう!と当初思っていましたが、書いてみて「可能な範囲が
狭い自分の文章」に気付いた次第です。もう少し余裕ができれば意識してみたいと思います
【主人公父の黒田への声かけ部分について】
>>559-563 色々とご意見をありがとうございました!
一人で考えるよりも、色々な角度で見ていただき助かります
「黒田君、元気にしていたかね? 忙しいんだろう?
君からの手紙を[名前]が楽しみにしていてね」
で、この後主人公が照れて……という流れにしようかと考え中です(踏み込みすぎかな。ある程度黒田と主人公父とは
既知の仲という設定です)
踏み込みすぎ、とういのは父が文奈の気持ちを
「楽しみにしている」と勝手に代弁してしまう点かな?
「忙しい時期に娘の事で煩わせてすまないね」くらいにすれば和らぐだろうか
>>559の言う
>真っ直ぐ、俯きがち、彷徨わせる、殆ど、窘める、有難う、段々と
この辺りの一般的に平仮名表記されることが多いものを漢字表記にするかどうかは合わせてほしい
昨日読んだものは平仮名でうつむいてなかったっけ?と思ったよ
この辺は私もそう思うかも。
あまり平仮名多すぎてもあれだから、漢字にできるものは
漢字にして統一感だしたほうが雰囲気的に良いんじゃないかな
シナリオ書く方バラバラでも、とりあえず漢字変換できるものは漢字にする
とか簡単にでもある程度は決まりみたいのがあったほうが良いかも?
>>565 黒田というのが貴族の家系で、しかもその家令が同伴する席で、
君づけはあり得ないと思います。「将貴君」が無難でしょう。
また、そもそもこのような慶事に一方の当主が欠席するのは
違和感があると思いますが、やむを得ない場合だったとしても、
主人公の父の発言は、黒田家当主への気配りの言葉に止め、
将貴氏本人についての一方的な言及は控えるものです。
>>563 いや、馬鹿長文に対してのすまんだった
「世話になる」は、「うちの子と仲良くしてくれてありがとう」な意味合いだろうから自分はそんなには
「手紙で」もそれほどは
ある程度の説明台詞はないとわかりにくいだろうから、あっていいんじゃないかと思う範囲
>>565 >書きやすさを優先に考えたいと思いますので「最後まで書いてから可能な範囲で統一する」
いいと思う
漢字と平仮名の使い分けは多分プロでも悩むとこだと思うよ
学習関連なら決まったルールあるだろうけど、これという正解はないんじゃないか
「後ほど」か「後程」か、「有難う」「宜しく」「有る/無い」「その為」「筈」あたりもメールで普通に使う人いるよね
こういうとこが一番難しいと思う
教養や時代設定を出すには漢字にするのもいいけど、やわらかさを出すなら平仮名にするとこ
自分、教養ないから小説や漫画でふりがな振られるようなものはふりがななしでパッと読めないこと多いよ
読めなくはないけど絶対合ってる自信はない範囲というか
だからあまり使われると鼻につく 自分に落胆もするし
おいおい大雑把にでも句読点のルールは決めた方がいいかもしれない
558は多分気にしながら書いてて、この点で時々悩んでるんじゃないかな
句点にしたいものを読点にしたり、不本意ながらこうした感がある気がしたよ
ゲームの場合
台詞であまり句読点入れてない、いくつか句読点使っても最後には句点ないことが多い(まだ台詞が続く可能性)
改行あるなら読点省略、モノローグはよく喋るタイプなら句読点入れてる
こういう傾向にはあると思うけど、別に決まりはないね
漢字ひらがな使い分けについて
手紙以外の部分は最後の段階にまとめて修正で構わないので共通にした方が良いと思う
ただ手紙に関しては教養で違ってくると思うので√(返事を各攻略キャラが書いてる感じを出したい)毎の共通とか
主人公の場合はゲーム部分での成果による(こっちは差分が難しいと思うので1案として)とか
571 :
570:2014/06/04(水) 13:35:44.78 ID:HlNdFoEj
×ただ手紙に関しては教養で違ってくると思うので
○ただ手紙に関しては性格と教養で違ってくると思うので
「ゲーム シナリオ 書き方」等でぐぐると色々分かると思うけど三点リーダーは2つで1セット、感嘆符の後は1文字
あける(スペースを入れる)、台詞で閉じカッコの直前は句点は入れないといった基本的な事は統一した方がいいと思う
逆にこれが出来てないというだけで、いかにも初心者っぽい雰囲気が出ちゃうしテキストが読みにくいからね
漢字も「分かる」「判る」「解る」「わかる」、「出来る」「できる」みたいにごちゃまぜだと散漫な印象を受けるし、
複数ライターなら特によく使う言葉は統一した方がゲーム全体的にまとまりが出るよ
それと最後にまとめ修正(エディタで一括置換?)だと、改行などでテキストウインドゥ内の文章のバランスが崩れたり
思わぬところで妙な置換になったりするので、全シナリオでのチェック・修正の面倒さを考えると早めに決めた方がいい
ただでさえデバッグは神経削られるから
あと古風なイメージ作りのためや、1行1ページ内にテキストを収めたい理由で漢字多めにするという製作側の
意図・都合もあると思うけど、ゲームのプレイヤーは年齢、性別、生活環境も様々なんだという事を意識して万人向けに
読みやすさを第一に考えた方がいいと思う
短編ゲームであっても、漢字でつまづいて内容がなかなか頭に入ってこなかったり、そのせいで最後までプレイするのが
苦痛なんて結果になってしまったら、プレイヤーと製作側共にとても残念だから
それで、その読みやすさというのは@読点の量、A漢字とひら仮名のバランスで、たとえば
@の場合
「私でも入れる保険があったなんて……、しかも、このプランなら、保険料は一生上がらないんですって」
↓
「私でも入れる保険があったなんて……。しかも、このプランなら保険料は一生上がらないんですって」
Aの場合
「嘘、私の年収低過ぎ!? 漢字ばっかりでも平仮名ばっかりでも読み難いですね」
「うそ、わたしの年収ひくすぎ!? 漢字ばっかりでもひらがなばっかりでも読みにくいですね」
↓
「うそ、私の年収低すぎ!? 漢字ばっかりでもひら仮名ばっかりでも読みにくいですね」
というような感じに、単純な見た目の文章の読みやすさに気をつけるのと、実際に声に出して読点を切りながら
読んでみると読点の多いところに気づきやすいかも
>>572 なるほど
ルールあるようでないものだと思ってたよありがとう
おっしゃる通りだと思ったよ
「わかる」の漢字で確かによく引っかかるし「出来る」も「気付く」「付き合う」も気になる
プロがきちんと気遣って書いてくれてることもわかって嬉しかった
好印象持たせるもの書けるから絶対いいものできると思う
大変だろうけど頑張ってほしい
楽しみにしてるよー
574 :
財前:2014/06/04(水) 20:52:25.96 ID:1YHkDF+V
>>559 分かりやすい校正有難うございます! 凄く参考になります。
句点読点はあまり使わないようにって意識しすぎたかもしれません、もう少し読みやすさを意識したいと思います。
【導入】
ご意見有難うございます、両親登場ルートで書きたいと思います!
両親ちょっとウザくないかなぁ、と心配していたので、問題ないと言ってもらえて安心しました。
【シナリオ書き方】
まだまだ文章量が少なくて書き癖も分からないですし
とりあえず見合い編終わったら見比べてみるのがいいかもしれないですね。
実際ゲームになったら個別ルートが長いですし、そんなに完璧に合わせなくても大丈夫じゃないかな
とは、思いますが。ただ手紙の統一感は必要そうですね。
またトリップミスしたままにしてしまいました、すみません;;
【主人公父の黒田への声かけ部分について】
>>566 踏み込みすぎ、というのはおっしゃる点でした
和らげる案をありがとうございました。もう少し考えてみたいと思います
>>568 貴族の公式な慶事という視点が書いているうちに薄れていた、と気付いて反省です。マナーからあまり外れると
冷めてしまうプレイヤーさんも出そうなので、挨拶はきちんとしたセリフにして、ほがらかさは後の会話で出せ
ば良いのかなと考え直しました
黒田家当主(病床の将貴母)への気配りの言葉がある方が自然ですね。将貴父(故人)と主人公父が知り合い
という設定からも「黒田君」はたしかにおかしいですね。他のシナリオ部分も含めて将貴君にしたいと思います
客観的かつ設定を大切に考えてくださったご意見を、ありがとうございました
【表記ルールについて】
>>567、
>>569-573 ご意見をありがとうございます!
特に
>>572さんには例文も書いていただき、わかりやすかったです。たしかに修正の煩雑さなどを考えると、早い
段階である程度ルール化した方が、全体の労力を抑えて効果を出せそうです
万人向けに読みやすさを第一に、という考え方もおっしゃる通りですね
ただ、ルール化によりライターさんが書きづらくなってはゲームの完成に支障が出るので、それは避けたいです
まずどの範囲のルールなら問題無く書けそうか、案を出しつつ他のライターさん方に相談してみたいと思います
案は
>>574で◆ftAc29dlL.さんが触れてくださった、見合い編終了あたりで見比べて作成してみようと思います
句読点や記号について、基本的な部分は統一したいなと現状では考えています
平仮名/漢字表記については、読みやすさの具体的な基準を探して調べてみたところ
1.常用漢字以外はなるべく平仮名にする(常用漢字チェッカー↓が便利そうです)
ttp://elearn.jp/joyo/ 2.代名詞,連体詞,副詞,接続詞,助詞はなるべく平仮名表記にする
ttps://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/yougo/pdf/002.pdf という資料がありました。個人的には2.は表現で迷った際の目安には良いのかなと思いましたが、ルールとして
全文で守ろうとすると、私の日本語能力では「副詞とかググらないとわからない」と悩んで検索してばかりになり
シナリオの速度に支障が出そうです。良いものを作りたい気持ちはあるものの、完成をめざすことや各自の作業
のしやすさなど無理のない落としどころを見つけたいです
初顔合わせの席にいきなりボス(家長)を出すことは無いと思う。
「嫁候補の一人を品定めに来ました」というつもりの相手に対し、
「こっちは本気だから他の今後女と文通するな」という圧力をかけるようなもので、
両家ともギクシャクしてしまう。
無難な対応としては、主人公側は母親か跡継ぎ(兄)を出してきて、
仲人を立てるのがベターかも。
>>578 見合いの席に「嫁候補の一人を品定めに来ました」というつもりで来るような世界観とも思えないけど…
財前ルートの方でも両親揃っている方がしっくりきたけどな
【初顔合わせの世界観について】
>>578 ご意見をありがとうございます!
物語の世界観として「手紙で結婚相手を決める」文化があるため、初顔合わせの段階はかなり結婚を意識した
お互いに本気の家同士の付き合いの場面として、家長を登場させています
初顔合わせに進んだ段階で他の異性と文通を続けることは、相手の家にも失礼にあたるため、お互いに他の異性
との文通は断っているという設定のつもりでした(◆ftAc29dlL.さんの考え方とズレは無いでしょうか)
しかし、おっしゃる通り、仲人を介さずに家長を登場させての家同士でやりとりするとギクシャクしそう、など
リアルに考えると心配になるのはわかります。特に黒田家の家長が病気で出席できないので、正直プロットの
段階では主人公側の家長を出すかどうかで悩みました。そのあたりは、初顔合わせまでの段階で水面下に色々と
細やかな調整をしているのだろう、と考えていただけると幸いです
>>579 フォローをありがとうございます!
つーか華族なら黒田家家長が母ってなくね?
若年だろうと息子が当主だろ
>>581 華族の女性戸主が認められたのは、本来は明治40年までだそうですね(あまり詳しくはないのですが)
「大正時代風の仮想日本」を舞台としているので、そのあたりは史実通りにしなくてもよいかなと考えています
ただ、おっしゃる通り女性の家長だと違和感を持つプレイヤーさんもおられるかもなので、シナリオ中では
黒田家当主が誰なのかはぼかそうと思います
ぼかすなら息子が当主の方が分かりやすいかもしれませんよ?
手紙で「母は体調不良のため欠席となりますが、私が黒田家当主として礼を尽くさせていただきますのでご容赦ください」とか送るとか。
若いけど立場は主人公父と同等とかそれはそれで萌要素かもしれない。
なんて、適当言ってしまいましたが、後々の展開もあると思うので本人が納得してる設定でやった方がいいですね。
それと、もの凄くいまさらですが、11章 goodED分岐
>こないだは、海外の雑誌に ←手紙なので「この間は」の方がいいと思います。
黒田家令の将貴への接し方や、彼が未成年で挨拶も満足にできない人物像から察するに、
仮に家督と継いでいるとしたとしても、婚姻に関する決定権を持った人物は他にいる
というのが自然な解釈ではないかと思います(おそらく、それは黒田母でしょう)。
彼に当主的な役割を与えると、学者という設定に少なからず影響が出るんじゃないでしょうか。
この日の面子で、黒田母が当主に成り得ず、黒田父は他界しているのであれば、
例えば黒田祖父というのが存命かつ現当主であるものの、体力もしくは精神面の都合で
公の席に出られない人なので、挨拶の口上を述べるために家令が代理で出席した、
という設定なら有り得ないでしょうか?
それにしても、フィクションながら黒田家のお家事情だけで1本話ができそうなぐらい
興味深いと思います。
【黒田家のお家事情について】
>>583-584 ご意見をありがとうございます!
将貴本人を当主にすると、萌え要素かもと惹かれる点もあるのですが……しかし
>>584さんも触れておられる
ように、将貴の頼りない面や後の展開では研究室に籠もりっきりのような当主にふさわしくない生活の描写が
出てきます。もし将貴が当主という設定にすると、それらの場面でプレイヤーさんはがっかりしたりかえって
違和感を持ちそうで、それは避けたいなと思うところです
祖父案について、後の展開(母の病状悪化)では、唯一の肉親である母の危機とすることで将貴の不憫な印象が
高まると考えていまして、祖父が存在すると印象が薄まってしまわないかとも気になるところです
祖父にも何らかの業を負わせてさらに悲劇的にするなら、と思わなくもないですが、シナリオの期間(会うとこ
ろからEDまで約半年)で物語を展開させきるには、詰め込み過ぎて不自然か中途半端になりそうです
そういったわけで、なるべく自然に展開させるには、登場人物を抑えて当主は将貴以外でぼかすという扱いが
無難かなと現状では考えています。しかし、祖父が居るかどうかもぼかすことで、プレイヤーさんに自由に想
像を広げてもらうのも良いな!とも思いました(個人的に空想も色々と広がりました)。ありがとうございました
【シナリオのご指摘について】
>>583 11章 goodED分岐の表現にご指摘をありがとうございました。訂正します。むしろ遡って読んで
くださって嬉しいです
あんまり大正の観念に縛られ過ぎてストーリーが展開できなくなるのは良くないね
ふとしたところ(生活面や言葉遣い、慣習や登場人物の関係等)で大正っぽさを感じられるようにして、
「これを決めてしまうとキャラが動かせなくなる」ような設定はうまく補完・説明できる方向でぼかすので大丈夫だと思うよ
蒸し返すようで悪いが 黒田家当主について
>>585と黒田プロットも考えても当主はやはり将貴 但し若年であるため遠縁の某氏が
後見人になっていて普段はその人が当主代行をしている というのはどうだろう?
遠縁ではあるものの落ちぶれた黒田家をよく思っておらず 初顔合わせの時にも出てこない
スミレのある土地を売りとばすのもこいつ 結婚すればお前が名実ともに当主だからと
プレッシャーかけにくるのもこいつ ということにすれば違和感も少ないかと ベタ過ぎかな…
シナリオを書いている人たち、ゲームのシナリオってことをもっと意識したほうがいい。
見合い中だろうが見舞い中だろうが、隙あらばプレイヤーを試す(淑女度クイズとか)
流れを作っていかないと、全く使い物にならないと思うよ。
【設定の方針について】
>>586 ありがとうございます。まさにそこで悩んでいました!時代観やマナーなどを気にしすぎると、ストーリー
展開やセリフ回しが窮屈に、面白味が削がれた感じになってしまいそうだなと……
設定をぼかすかどうかなどは、展開のしやすさやキャラの動かしやすさを重視して選ぼうと思います
ちょうど悩んでいた部分なので、書き込みを見てホッとしました。ご配慮をありがとうございます
【黒田家当主について】
>>587 案をありがとうございます。悪役登場、というのも話の展開に幅が出て面白そうですね
しかし後見人が付くとはいえ将貴本人が当主と物語中で明白にし、悪役を登場させるとなると、今考えている
シナリオの展開やセリフ回しでは、無理が出てきそうです。プロットの練り直しからとなると、ゲーム制作進行
に支障が出てしまうので、せっかく案をいただいたのに申し訳ないですが、ゲームに反映させる形で設定に入れ
るのは難しいです
しかし個人的には、ストーリーには出てこない部分で、スミレのある土地を売ることになったのは裏に悪い人
が居るのかも……と空想したりしていました。誰が当主かは物語中では触れないつもりなので設定を自由に思
い浮かべてもらえたらと思います
【ゲームの流れについて】
>>588 ゲーム後半(個別パート入ってから)の基本的な流れは、お稽古パート(クイズ)の合間に、イベントとして
シナリオの各章が入ってくるというイメージです
こういった流れも早いうちにもう少し明確にして、シナリオ各章のお稽古パートとのつなぎ言葉なども
意識する方が良いですね。ご意見をありがとうございました
>>590 地の文ていうのか、状況説明の視点が主人公なのか◆jsYiJcqRkkなのか定まってない感じがする
主人公が黒田と呼び捨てる感じはちょっと気にかかるよ
「私はひたすら父の背中を〜」があるから一人称なんだろうけど
「黒田はハッとしたように[名前]へと向き直った」「黒田はそう名乗るので精いっぱいの様子だ」
この辺りは三人称じゃないか?
例えば「黒田が頭を下げた拍子に、ふと私と目があった」
ここは「私と」がなければ気にならない
このまま「私」をぼかす感じでもいいかもしれないけど、量あると無理が出てくると思う
モノローグとナレーションで別人物にする意図なら文字色を変えるとかテキストウィンドウの色を変えるとか
何らかのわかりやすい法則性がないと混乱する
法則性あっても把握するまでイライラするかもしれないね
書きやすいように書いてから調整で
あとはいいと思う
句読点、自分は気にならなかったけど
>>572の基本ルールからすると少し違うところもあるかな
この辺は後で揃えるのでもいいかも
個人的にちょっと気になったとこ
変えなくていいよ
「いやだわ……」[p]
いやだわ私……とかの方が何がいやかわかりやすいかも
顔グラで伝わるならこのままで
胸がドキドキと高鳴った――[p]
少し唐突な感じ
案内されて部屋に通されるまでの光景を挟むなりして、いよいよという感じがもう少し出るとよくなるんじゃないかな
例えば「襖を目にし」とか「廊下を踏みしめながら」とか、その程度のちょっとしたものでもいい
「ここにあの人がいるんだ」という感じがもう少しほしい
(思わず恥ずかしくて、目を逸らしてしまったわ[r]
「恥ずかしくて、」がなくてもいいかな
または(恥ずかしくて思わず目を〜)
(緊張でのどが詰まってしまったみたい。声を出すのも一苦労だわ)
わかるんだけど「詰まる」でいいのかなとちょっと思ってた
地の文の黒田呼び捨ては自分も気になったな
あと「私ったら」はあってもいいと思ってたけど もしなくすならWebで見られる
冒頭部分でも使っている箇所があるから そっちも直した方がいいかもしれない
【地の文の表現などについて】
>>591-592 ご意見をありがとうございます!
これまた悩んでいるポイントに触れていただいて、助かります。地の文の表現については、EDを書いている時から
悩んでいまして……当初は主人公=[名前]、黒田という三人称視点で書いていたのです
しかし、ゲームシナリオの書き方解説サイト複数で「地の文は主人公視点」が一般的と読んだり、体験版の地の文
も主人公成長後は主人公視点の一人称で書かれていることから、主人公=私、黒田→黒田様と試しに変更してみた
のですが……地の文に黒田様、とすると「〜した」系の文体と合わなかったり、主人公が語っている感が強調され
て(今、主人公はこんな解説的なことを語れる心理ではないはず)など違和感が出てしまうのです
それで地の文の黒田様は止めたのですが、視点が定まらない又は呼び捨てに見えて、これはこれで違和感あるなと
悩んでいました
>モノローグとナレーションで別人物にする意図なら文字色を変えるとかテキストウィンドウの色を変えるとか
なるほど、そういう方法もあるのですね!基本は一人称視点でいこうと思いますが、今回のように違和感の出る
シーンは三人称視点のナレーションに切り替えることも含めて考えてみたいと思います
他の部分についてもご意見をありがとうございました。どう書けば分かりやすく自然に見えるのか勉強になり
とても助かります。「私ったら」は復活させるかもです。そういえば体験版にありましたね!体験版シナリオは
登場人物の性格や表現のベースと考えているので、なるべく変えずに尊重したいのです
同じような時代設定の乙女ゲの体験版とかやってみて
どういう感じで文章うまくまとめてるのか確認してみるとかは?
>>593 「地の文は主人公視点」が一般的
それ以外はあまり見ないね
主人公に感情移入させやすいし色々ぼかしやすいし便利だと思うよ
他者にどう見えてるかじゃなくて主人公にどう見えてるかだから
黒田様、だと「〜した」系の文体と合わない
(今、主人公はこんな解説的なことを語れる心理ではないはず)
これは気にしすぎのような気がする
口調のまんまやですます体の地の文の方が少ない
「黒田はそう名乗るので精いっぱいの様子だ」を「そう名乗るので精いっぱいの様子」とか
堅すぎる「〜だ」をなくすようにすれば主人公の語りとして気にならなくなるんじゃないかな
今回は他の書き手と合わせるってのが落とし所かもしれない
自分は回想しながら伝えてる(例えば日記のような)感じだと捉えるから、実況中継してるものという意識はそれほどない
動揺・緊張してた時のことでも、後で考えてみれば案外細かいとこ見てるものだったりするし
ある程度なら過去形・現在形など混在してても、語りってそういうもんだよなと思う
あんまり考えすぎなくてもいい気がするよ
地の文でモノローグにすると違和感が出てしまうシーンであれば あえて表現しなくてもよいのでは?
目の合うシーンなら「………」のみ 精いっぱいの様子だ の代わりに
黒田:(表情変化)だけ もしくは「……? 黒田様、どうなされたのかしら……」に言い換えてみるなど
小説ではないので 全部を文字で表現しなくてもいいと思います
【地の文の表現などについて】
>>594-596 ご助言をありがとうございます!
色々なるほど、と参考になります。地の文は主人公が回想しながら伝えてる感じ、という捉え方は今までゲームの
地の文を読んで疑問に思っていた部分の落とし所をつけてもらえたようで、スッキリしました
(個人的には実況に近い捉え方をしていて、ゲームプレイしていても時々疑問に思っていました)
具体的な違和感を減らす書き方もありがとうございます
あえて表現しない、という方法も含めて(考えすぎないように)考えてみます。いったん揃えた書き方にしてみれ
ば、シナリオ全体を通して読んだときには違和感が減ったりするかもですね
近い時代設定の乙女ゲーム体験版をやってみるのは、文章や演出の参考になりそうですね。時間に余裕ができたら
やってみたいです
【黒田シナリオについて】
黒田シナリオ5章(見合い途中まで)案をupしてみました。あまり時間が取れず、まだ見合いシーン途中です
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/55/kuroda_05_20140615.txt 少し修正も入れています。ご意見、ご助言をありがとうございました!
引き続き、黒田との見合いシーン続き(5章前半)をシナリオ化予定です。できたところまで来週末ごろup予定です
来週末ごろまで忙しい為、作業ペースは少しずつとなります
目標見直し:5章完成は7/5頃までを目指します
【作業進行状況確認について】
112 ◆UdslvZE52Qさん、◆ftAc29dlL.さん、◆c7CIQQ6Shcさんは今どんな感じでしょうか?
長丁場の制作になりますので、各自忙しい時期は無理のないペースで進められたら良いなと思います
詰まっている部分などあれば、ご相談ください
報告が遅くなってすみません、3章もうすぐ書き終わりそうです。
今週中にはアップします。
>>598 この感じでいいと思う
個人的に気になったところ
細かいこと言うけど特に変える必要はないと思うよ
書きにくそうにしてる感じが見えて申し訳ないんだけど、あまり考えすぎず楽に書いてほしい
黒田に対しては「おられた」「された」のような敬語でいくのかな
書いててしんどくならないか?と思うけど、心の中で自然に出てるものだから気にしすぎなくていいし
打ち解けるにつれて変化していくのかなと楽しみにも感じる
いよいよという場面と実際対面した場面のテンション低い気がする
「浮き立つ主人公」の割に反応が渋いというか
主人公の目から見た実物黒田に関する感想がほとんどないからだと思う
恥ずかしくてじっくり観察できないにしても、チラ見や盗み見ての感想はあってもいいんじゃないか?
どういうビジュアルかでもいいけど姿勢・仕草・態度・声などの印象とか
例えば、ふとした仕草で手が目に入って、この手であの手紙書いてくれてたんだなとか
手紙の一節が思い浮かんで、それがしっくりくるものを黒田の何かしらに感じるとか
あまり異性に免疫なければ身近な異性(家族)と比べたりとか、些細なことで色々感想あると思うんだよ
それらを全部語るのもどうかとは思うけど、「緊張してる」だけでなくて初々しいドキドキ感とか期待感がもう少しほしい
「そう呼ぶ声を聞くことができるなんて〜」はいいと思うんだけど、いきなりな感じでもったいない気がした
敢えて考えないようにしてるとか、見合い終了後に一気に思い出しドキドキさせる意図であれば、
ここで多弁でない方がいいのでこのままで
「[名前]でございます……」[p]
(緊張で詰まってしまったみたい。声を出すのも一苦労だわ)
何が詰まったのかわかりにくくなったと思うので戻した方がいい
このままいくなら台詞に読点か言い直してる感じか咳払いのどれかを入れてみるのもアリかも
「先ほどは、お恥ずかしい姿をお見せしました
「お恥ずかしい姿」に違和感
そんな言うほどの失態あったっけ?ってなったので、ちと大袈裟かなと思う
互いに緊張していると分かり、二人の空気が少し和らいだものの
「二人の」を省いて「空気は少し〜」か「少し和らいだ空気になったものの」とかはどうだろう
「わかる」の漢字表記は個人差出ると思うので揃える時に気をつけて
(黒田様……文通では言葉豊かに語っておられたのに、どうされたのだろう)
「文通では」はちょっと違和感
「どうされたのだろう」はないほうがいいかも
実際会ってみてどう思われてるのか、落胆されてるのではないか的な不安を抱きそうなところかなと思うので
「〜のに」で終わらせた方がそういう含みも出るし、わざとらしさみたいなものが減る気がする
>>599 ご報告をありがとうございます。3章を楽しみにしています!
>>600 ご助言をありがとうございます!
書きにくそうというのは図星でお恥ずかしい限りです。でも、ご指摘やご助言をいただけるのはとても有難いのです
客観的な視点を意識できないまま書き続けた方が最終的な修正量が多くなりそうなので、早めにおっしゃっていただけ
るのは勉強になりますし、助かります
黒田に対しては、敬語でいこうかなと思っています。打ち解けるにつれて変化も素敵ですね。でも、まだちょっとわか
らないです(個人的にいつまでも敬語の距離感を保つ関係が好きだったりしまして……でも、それでは物足りないかも
ですね。考えてみます)
対面した場面のテンションの低さは書きながら私も感じつつ、どう表現すれば良いか分からなかったのでした
具体的な解決法をありがとうございます! 他の部分についても丁寧に見ていただき、ありがとうございます
【黒田シナリオについて】
黒田シナリオ5章(見合い編・その後の手紙編)案をupしてみました
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/56/kuroda_05_20140622.txt ご意見、ご助言をいただけると嬉しいです。(
>>600は未反映です)
引き続き、紅葉散策編(5章後半)をシナリオ化予定です。できたところまで来週末ごろup予定です
>>601 打ち解けるにつれて変化に関しては、変化するのかしないのかも楽しみに読めるという意味
わざわざ変えようとする必要はないよ
わざとらしさやあざとさになることもあるし、何でも一長一短あるから基本的には書きたいように書くのが一番いい
書いてる時のテンションも結構反映されるものだと思うし
追加部分で気になったところ
(お好きな植物を見ると、活き活きとされたわ)
好きとは言ってなくないか?
「ほほえみ」が見られて嬉しいとか安堵とかの方が自然かも
「文通を交わして人となりを知っていたためか、その後は話がはずむ二人であった」
誰視点だ?ってのも気になるけど端折りすぎ
この後も話がはずみそうと思わせるやりとりがないとシナリオというよりあらすじって感じになるのでは?
その植物が好きなのか訊くなり、動植物よく知ってるなと褒めるなりして会話膨らませてからフェードアウトの方がいいと思う
「今後はいつでも[名前]と会ってもらって構わないよ」「よろしく頼む」
形式的にそうだとしても違和感ある
「よろしく頼む」に対して「ありがとうございます」?ってなったから、ここのやり取りは見直した方がいいと思う
プロットに沿って動かしていこうとしてるのはわかるんだけど、肉付けが物足りない
書き手の立ち位置が遠すぎて、二人に対して大して興味ない他人の視点で見てる印象
もっと主人公に近いところに入り込んで書いてみるとよくなると思うよ
普段の会話でも、大した話じゃないのに話し手のテンションや話し方のせいで盛り上がることってあるよね
消極的になりすぎて「こんな感じでどうでしょう?」という感じになってしまってる
もう少し「これでどうだ!」って感じになるといいんだけど
好印象で読ませるものを書けるのって才能だと思うから、もっと自信持ってのびのび書いていいと思う
気になったところ指摘するだけでよければ手伝うよ
書き込みが遅くなってすみません…!
現在立ち絵の下書きを進めています
線画がある程度終わり次第、一度うpろだに上げる予定です
>>598 お疲れ様です
言い回しや描写など、いろいろと考えるところが多くて大変かと思いますが、
新しいものが上げられる度にわくわくしながら拝見してます
2点だけ、個人的な指摘など…参考程度に見て頂けると幸いです
・磯野「では、参りましょうか」からの主人公「はい……」
→「……はい」「――はい」の方が間に含むものがあっていいかなと思います
・主人公(お好きな植物を見ると、活き活きとされたわ)
→
>>602さんが疑問に思われたように
「お好き」なのが植物自体なのかその吉祥草なのか分かりづらいかも…
植物自体の事かなと思ったけど、それなら
「(黒田様、先程よりも表情が柔らかい…本当に植物がお好きなのね)
(お手紙で話されていた時も、
今のように活き活きとした様子で筆をとっていらっしゃったのかしら)
(こうして顔を合わせてお話を聞いて、ほっとした…お会い出来て嬉しいわ)」
少し冗長ですが、こんな感じでもいいかもしれません
>>599 3章、楽しみにしてます!
>>601 見合い後の手紙に対する主人公の反応
少ない文章の中に「紅葉散策」が多く、オウム返しっぽいのが気になった
特に返信が事務的に感じるかな
>>603 ご報告をありがとうございます。線画を楽しみにしています!
【黒田シナリオ 見合い編について】
>>602-604 客観的なご意見、ご助言をありがとうございます
自分では気づかない点ばかりで、とても助かります
現状は、皆様から教えていただいた書き方や注意点を反映して書こうとしつつも、なかなか難しくて半端な状態になっている
と自分でも思います
そういえば「わかりやすいだろうか、時代的に、マナー的に大丈夫かな」など気にしながら書いていて、主人公の気持ちから
書き手の立ち位置が離れてしまっていたと気付いてハッとしました。もっとおおらかに書いた方が良さそうですね
一旦、色々と気にし始めた状態から主人公寄りの文章にするのはちょっと時間がかかるかもですが、意識したいと思います
肉付けについては、正直に言うと文章がなかなか思いつかず、今ぐらいの肉付けで作業時間枠が埋まってしまう現状と
ブラウザで読んでもらうことを主に想定しているので、一つのイベントをなるべくサクサク読めるように短めが良いかなと
考えていたのと両方が思い当たります
肉付けの具体案をありがとうございます。会話文はそうやって膨らませるのか!と勉強になりました
>>602
予定ではどのくらいのボリュームになる感じですか?
>>607 【シナリオボリュームについて】
黒田ルートについては1イベント平均5KB(表情など指定コメント込み)、個別ルート1周9イベント+手紙と町の噂合計で約50KB
くらいを目安に書こうと今のところ考えています。書き終わる頃には変化しているかもですが……
50KB(コメントなし)は一般的にはプレイ(読む)時間約30分と言われる分量のようです。↑のコメント込み50KBだともっと
サクッと読める感じかなと思います
(共通ルートやお稽古パートなどを足すともっとかかると思います)
他の攻略対象ルートについては、ライターさんの書きやすい分量でおまかせしたいと思います
>>606 物凄くよくなってる!特に見合いの会話がよかった
この先が凄く楽しみになったよ
いいものできそう
少し気になったところ
毎度の小姑意見だからあまり気にしなくていいよ
「襖を目にして、胸がドキドキと高鳴った――」
少し物足りないので、ここの前後に一文ほしい
例えば
「襖を目にし(て)、〜(黒田のことを考えるものを入れて一度区切る)。
(廊下を踏む音についての一文など)
胸がドキドキと高鳴った――」とか、単純に通される描写を前に一文入れるとか
「私は恥ずかしさに父の背中へ隠れながら、チラリと黒田様を見た――」
「父の背中へ」→「父の背(中)に」
もう少しスッキリさせたり言い方変えるともっとよくなると思う
(あら、黒田様のご様子が……)←なくてもいい
「杯を持つ手が震えていらっしゃるのを、見てしまった……」←読点なくてもいい
「黒田様も、こんなに緊張されているのね」がちょっと引っかかる
なくてもわかるけど、入れるなら多少変更したほうがいいかも
「お気になさらず……では、二人の前途を祝って、乾杯!」→「お気になさらず」で区切って改行するのはどうだろう
[名前]さんにお会いする嬉しさで、あがってしまいまして」→「お会いする」を過去形にしたほうが自然かも
[名前]さんにお会いして、あがってしまいまして」でもいいのかな
このままいくなら「あがってしまっていて」「あがってしまってまして」?とかだと
今日はもうずっと朝から的なニュアンスが出るかも
「そう呼ぶ声を、聞くことができるなんて」→読点なくていい
(考えごとをしている場合じゃないわ)→ないほうがいい
「小さな声で、私は告げた」→「、私は」はなくていい
(コサギを見てからは、活き活きとされたわ。本当に生き物がお好きなのね……)
会話で充分活き活きしてるから「コサギを見てからは、活き活きとされたわ。」はなくていい
または同じ意味合いの別の表現に
「素敵! あやかりたいですね」→ちょっといきなり積極的になった感がある
手紙の時の感覚でリラックスできてる描写だと思うから別に照れさせなくてもいいと思うけど
これに対する黒田の反応が気になるから入れてほしい
話がはずみながら、時が過ぎてゆく――[p]←これの代わりに暗転・フェードアウトと背景変更で演出し
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまった的な一文を入れる手もあるかな
「今後はいつでも[名前]と会ってもらって構わないよ」
これ気になるんだけど、このままいくならもう一文
どんどん連れ出してやってくれ、娘も喜ぶだろう的なニュアンスを入れるのはどうだろう
(……ふぅ[r]
いけないわ、しっかりしなくちゃ)
顔グラなどの演出で浮き沈みがわかるなら要らないかも
「しっかりしなくちゃ」が引っかかるので、気を取り直す別の表現がいいかな
「人力車に乗って、ふと見上げると[r]
見事な秋晴れであった」←できれば語尾を変更
場面転換前の締めとしてはいいと思うけど、誰?ってなるかな
「である」「なのだ」系は違和感持たせると思うよ
個人的にはコサギをみて活き活きのくだりはあったほうがいい
会話でわかっても主人公のモノローグ欲しいし
でも コサギを見てからは、
よりは コサギが現れてからは
とか (コサギのお話をされる時は活き活きとしているわ。本当に生き物がお好きなのね……)
とかの方が良いかな
ごめん、モノローグって()の中のやつのこと?
この場合、コサギをみて活き活きのくだりを地の文で語るのはモノローグ?
(きゃっ!)みたいなのは何て言うんだろう
活き活きはちょっと違和感あるけど
他になければせめてひらがなにしてみるとかは?
>>611 独白だから( )内でも地の文でも、登場人物の心の呟きならモノローグなんじゃないかな?
多分
そっか
感じたことは同じでも()内だと口調が限定されるから
言い方で引っかかるんだと思う 自分の場合
>>612 よかったよー特に二人になってからの場面がよかった
個人的に気になったところ
どこがおかしいとか言えないんだけど仲居関連がどうも気にかかる
「ご案内します」→ご案内致します 「失礼します」→失礼致します
「失礼しました、後ほど料理をお持ちします」→「後ほど〜」が引っかかる
「失礼しました、」は省いて「(これから)お料理をお持ち致します(またはご用意致します)ので今しばらくお待ちくださいませ」とかかなー
「おくつろぎくださいませ」でもいいかなと思ったけど、旅館っぽい気もする
あと、「ブロンド」「テーブル」などの外来語と漢字
テーブルはまあいいとしても他の言い方できればその方がいいと思う 「卓」とかだっけ?
ブロンドは日本語に置き換えるともっと雰囲気出ると思うよ
「亜麻色の髪」みたいな感じで和の色名にするか、「蜂蜜のような色の」みたいな比喩的な言い方にするとか
「マナー」は今回の場合「儀礼的なもの」にするとか
文体に合ってるし悪い訳ではないけど、
漢字は対象年齢の中で低い年齢に合わせて使うようにすれば印象が柔らかくなってバランスよくなると思うよ
でも「ドイツ」は「独逸」にした方がいいような気もする
冒頭の手紙もやっぱりちょっと気になるかな
(この先に財前様がいらっしゃるのね……)
この主人公なら(この先に財前様がいらっしゃる……)(この先に財前様が……)のほうが似合うかも
「ゆっくりと襖が開いていく、私はお父様の陰からそっと中を覗き込んだ。」
「テーブルの上に彩り豊かな料理が並べられる、財前様の視線が外れてホッと息を吐いた。」
句点で区切るほうがいい
「お茶を配り終え、役目を終えた仲居が部屋を出ていく。
とたんに、お父様と財前様のお父様が話し始めた。」
→「仲居が下がり[または、出ていくと・襖が閉まると]、お父様と財前様のお父様が話し始めた。」とか
もう少しスッキリさせてはどうだろう
仲居が嫌われてるような印象で引っかかった
「せっかく料亭に集まったのだから」が引っかかる
削るか「せっかくですから」などスッキリさせるか、ニュアンスを変更してはどうかな
せっかくの料理が冷めてしまう・もったいない的な意味合いなら「ここの料理も酒も美味しい」に繋がると思う
「お父様達が楽しそうに話しているのを聴きながら、私は食事を終える。」
「私は食事を終える」→箸を置く、箸を置いたにするのはどうだろう
「話をやめると、すぐに私達の微妙な空気に気が付いたようだ。
お父様は慌てて財前様に声をかけた。」→なくてもいいかな
入れるならもう少しあっさりした感じがいいと思う
「……ぁ」「それに……」→不必要な小文字が苦手なのでできれば変更してほしい
「先に特徴をお伝えすべきかと〜」→「特徴を」はなくていい
「ああ、いえ、少し話しすぎましたね、そろそろ戻らないと」→「ああ、いえ。」で区切って改行してはどうだろう
「はい……そういえば財前様、最後に一つお尋ねしてもいいですか?」
「そういえば」にちょっと違和感
いきいきは活き活きの方がいいかな個人的には
ひらがなだとちょっと変(子供向け番組みたい)だし漢字の方が時代感が出てる
箸を置く、だとただ箸を休めた・食が進まないようにも読めるから
「食事を終えて箸を置く」くらい丁寧に書いてもいいと思う
「いえ、そう言って頂けて嬉しかったです」は「仰って頂けて」の方がいいかな?
>>612 3章、素敵でした!!
主人公のときめきが伝わってきて、展開ごとにこちらもドキドキしました。もっと読みたいです!
財前のキャラについて、3章からはミステリアスな印象を受けて、もっとこの人を知りたい!と感じました
クールなキャラ作りって難しいですね。キャラをつかむ方法は、私も自分の担当で苦労している最中なのであまり言えない
のですが……知り合い複数をモデルに色々な場面(プロットの先の場面とか)での主人公や他キャラとの絡みなど想像を
広げていると、だんだん(こんなこと言いそう!)とか思いつくことが増えてきたような……
シナリオはこの先を書いた後でも、いつでも変更していただいて大丈夫ですよ!
【名付けについて】
・主人公父
・財前母
の名前はどうしましょう?
個人的に主人公父は、兄=文矢、主人公デフォ名=文奈なので「文○」という名前が合いそう……そして、心が広くて
包容力のある大人をイメージしているため個人的には「文浩(ふみひろ)」なんてどうかなと思ったりしますが、いかが
でしょう?(とくにこだわりはありません)◆ftAc29dlL.さんの案はありますでしょうか?
浩:水が豊かで広々しているさまをあらわし、広大なイメージ
【文の整合性について】
以前お話した文の整合性について、読み比べてみてここは合わせた方が良いのかなという案をこの週末にでもざっくり
とまとめてみます
【黒田シナリオについて】
>>609 丁寧に見ていただき、ありがとうございます!
見合いの会話などはアドバイスをいただいたおかげです。正直、まだどう書けば良いのか芯の部分がよく分かっていない
ので、それがつかめるまでは不安定かと思います
「楽しい時間はあっという間に〜」とか良いですね!他の部分も含めて勉強になります
【(コサギを見てからは、活き活きとされたわ。〜)の表現について】
>>609-611,
>>615 ご意見をありがとうございます!
地の文で表現すると同じ主人公の語りでもすこし引いた感じになってしまうので、()内で表現するその場面での独り言的に
表現したほうが良いのかなと思ったりします
「活き活き」は漢字でもひらがなでも読む方によっては違和感があるのですね。別の表現で
(コサギのお話をされるときは瞳が輝いて見えるわ。本当に生き物がお好きなのね……)[r]
に変更でどうかな、と思いました
>>615 活き活きが引っかかるのは自分だけかもね
いきいき イキイキ 生き生き 活き活き
表記は好みもあって人によるからひらがなには無難な面もある
やわらかさが女性らしさにも繋がるし自分は変とは思わない
この時代の作家も意外なところでひらがなだったりするし
漢字知らないから・読めないだろうからという意味ばかりで使われるものではないんじゃないかな
箸を休めた・食が進まないようにも読めるのはその通り、そのほうがいいかもなと思ったんだ
「終える」でも勿論いいんだけど緊張してる割にしっかり食べてるんだなと思ったから
描写しきる必要もないんじゃないかなと
意見してくれてありがとう
それよりもっとクールにする必要があるかどうかの意見欲しいとこだと思うけどごめん
>>612 そういう方向での違和感はわからないけど自分は好きだったから
せっかくだからこれ使って、舞い上がっていていつもの彼らしさがなかったことにしてしまうとか
戸惑わせるとか他のところでクールさを出すとか、没にしなくても手はあるんじゃないかなと思った
ここで詰まってるよりは進めてみて違うものが思いついたら差し替えるとかでもいいのでは?
全員が緊張→打ち解けばかりも単調かもしれないけど、
敢えて違いを出さなくても自然と個性は出てくるだろうからそれでいい気もするし
>>616-617 名前いいんじゃないかな
彦、之、行、雄あたりをつける無難そうなのもあるけど他のキャラ名とかぶったりで紛らわしかったらマズイね
イキイキの代案もアリだとは思うんだけど、ちょっと方向変えてみるとかどうだろう
代替案出せなくて申し訳ないけど、例えば
最近の手紙から抱いてた印象そのままだと感じて、コサギのおかげだと思うとか
少し遠回しにはなるし実体化して目の前にいるんだ的な感じが薄くなるけど
>>616 男親の名前の一文字って娘にもつけるかな?
つける
結構いるよ
【名前や世界観について】
>>618-621 ご意見をありがとうございます!
私は華族の名付けには詳しくないのですが、このゲームの舞台は仮想日本ですので、実際の華族における名付け方法通りではなくても
良いと考えています
主人公デフォ名とその兄の「文奈」「文矢」という名前は、体験版のころからスレで受け入れられてきた名前ですし、私は体験版を見
て「文通を大切にする世界観での主人公一家らしくて良いなぁ」と思いましたので、今後もこの名前で行こうと思います
父の名前については
>>618さんありがとうございます。他の制作スタッフさん方の意見を待って決めたいと思います
【いきいき〜について】
>>618 ご意見をありがとうございます。手紙からの印象そのまま、と感じるのも良いですね! もうすこし考えてみます
【予定と目標見直しについて】
8/10頃まで少し忙しくなり、作業速度が落ちます
5章完成を7/13(日)頃目標、黒田ルートシナリオの完成を9〜11月頃目標に変更します
>>621 そこまでは知らんし実例は出せないけど絶対ないとは言い切れないんじゃないの
そこ拘るとこかなあ
別に不自然とは思わないし、逆に兄妹の名前の両方に同じ字が入る意味がわからなくなるよ
母親も文が入る裏設定つければいいんじゃない?
偶然そうだったから両親が是非使おうとしてこうなったとかなら違和感減るかもよ
すみません…7月上旬に黒田の立ち絵完成予定でしたが、
もう少しかかってしまいそうです
>>622 新しくなった5章、素晴らしかったです!
ヒロイン父の名前に「文」を入れるという案はいいと思うのですが
家族揃って文○という名前にしてしまうと、せっかく意味まで考えての命名なのに
少し安直な感じが出てしまうような気がしました
お手紙一家すぎるというか、三つ子のような感じで…
個人的には文と浩を入れ替えて浩文にしたほうがいいかなあと思います
>>612 3章待ってました!お疲れ様です!
とても奥ゆかしく、雰囲気のいい空間を思い浮かべ味わいながら読ませて頂きました
読んでいて気になった所としては、個人の読解力や記憶力の問題かもしれませんが
終盤に出てくる財前の「触れ合えるのは会えばこそ」のくだり
途中で主人公が思った事と全く同じ事を彼も考えていた…という嬉しい場面で、
主人公の反応が「……!!」のみ・或いは前フリの主人公モノローグをあっさり読み流したのもあってか
初見で理解しきれず既視感にもやっとしたのが少し惜しかったです
間に入る容姿の話や手繋ぎシーンが印象的なので、より印象的なフリにするか直近にした方がいいかもしれません
同じことを思ってたくだりはわざとらしさがなくていいと思ったよ
好みと読み方で受け取り方に個人差出るところなんだろうね
直近だと確かにわかりやすくはなるけど、打ち解けるまで時間かかって章のラストの山場になってるとこがよかっただけに
ちょっと勿体ないかな
少ない言葉から感情・心理を匂わせるもののほうが好きだから財前ライターさんはそういうところがいいと思う
主人公の奥ゆかしさ・おしとやかな感じに繋がってると思うよ
いじるとしたら最後にモノローグ入れるか次の章で振り返るところを入れるとかで伝わりやすくなるんじゃないかな
バックログで読み返せる訳じゃないなら()で説明台詞か最後にモノローグで説明しとくのが無難かも
>>612 読み返して気になったところ
「思ったよりか細い声になってしまったけれど、」
「思ったより・か細い声」「思ったよりか・細い声」どっちだろう?と思った
「「なってしまった」にニュアンスが含まれてるから「思ったより(か)」はなくてもいいと思う
または「思いの外」「思わず」などの他の言葉に変更するのはどうだろう
>>624 予定変更のお知らせをありがとうございます!
線画完成はいつごろ目標でしょうか?
ゆっくりで大丈夫ですよ〜、無理のないようにお願いします
【主人公父の名前について】
>>623-624 ありがとうございます
「浩文」良いですね!名前を並べたときに自然になりそうです
黒田立ち絵、下書き状態のものをひとまずうpろだに上げておきました
表情差分のラフでは少し幼くなっていましたが、
こちらは最初に出した髪型案の印象に近づけたつもりです
色や着物などは完全に仮置き状態なので、あくまで顔やポーズ等の確認用に…
立ち絵が完成しましたらこちらは削除する予定です
>>626 お気遣いありがとうございます…!
線画は来週の土日までに完成予定です
うpろだに上げたものは実際の画面サイズに合わせて縮小しましたが、
画面に入る部分(体)はこれくらいでいいでしょうか?
元はだいぶ大きめに描いているので、少し寄ったものが必要な際は対応出来ると思います
「つき合う」もあるよ
自分はこれだな
すみません、今自分で序盤のキャプ画と合わせてみたんですが、
上げた立ち絵のままだと脚を下まで入れすぎて全体的に小さくなっちゃいますね…
帯の下は今の半分の長さで切ろうと思います
>>627で触れられている表記の統一について
現在組み込まれているものを改めてプレイしてみて、「無い」の使い分けも少し気になりました
(「私らしく無かったかもしれない……」の部分)
文章によっては判断が難しいところですが、物理的に「無い」時のみなどにした方が違和感が少なくなるかもしれません
【黒田立ち絵下書きについて】
>>628、
>>630 ますますイメージに合っています!
ただ、肩とそでの切り替えラインは和服の場合は肩より少し下くらいに線が入る印象なので、今より下寄りの方が自然かもと感じました
大きめに作業いただいているとのことで、ご配慮をありがとうございます!近寄った演出ができるのは嬉しいです
画面2倍(1920x1280)サイズのpsdでお渡しいただくことは可能ですか?(差分書き出しはこちらでやります)
大き目にお渡しいただけるなら、帯の下は今のままでも大丈夫ですよ!逆に(見合いの最初やデート待ち合わせの最初など)少し引いた
距離の演出もできていいかも……とも思いました
こちらでも画面と合わせてみて、メッセージウィンドウの透過度をもっと上げられないか、フォント周りの表現とあわせて工夫してみよ
うと思いました。せっかくの立ち絵が隠れちゃうのはもったいないですね……
【シナリオの表記方法統一について】
>>629 ご意見をありがとうございます。「つき合う」は思い付いていませんでした!
そういや「付きあう」もあり得る……と考えて再調査したところ、以下のとおりでした。表記の普及率は自分の感覚と違う場合が
あるのだなぁと勉強になります。ここでは分かりやすさを優先に、最も普及していると思われる表記を選びたいと思います
「付きあう」約 753,000,000 件
「付き合う」約 6,380,000 件
「つきあう」約 4,110,000 件
「つき合う」約 649,000 件
>>630 「無い」もたしかに頻出しそうですね。改めてのプレイと確認をありがとうございます!
同様に抽象的な意味を持ち、かつ頻出しそうな語句をざっとまとめて「シナリオ記述方法について」を更新してみました
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/65/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E8%A8%98%E8%BF%B0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6_20140707.txt ***********************
◆ シナリオの表記方法統一について
・三点リーダー「……」、ダッシュ「――」は2つで1セットとして使う
・感嘆符や疑問符の後はスペース1つ分あける
・台詞で閉じカッコの直前は句点は入れない
・文末で改行する際、句点は省略しない
・漢字ひらがな使いわけは文の読みやすさを優先に選ぶ。常用漢字以外はなるべくひらがなかルビをふる(常用漢字チェッカー↓)
ttp://elearn.jp/joyo/ ・なるべく以下に表記統一する語句:
「わかる」「ありがとう」「できる」「気づく」「付きあう」
※ 同じ読みの語句をgoogle検索し、結果が多い表記を選びました(例:「ありがとう」約 216,000,000 件、「有難うor有り難う」約 21,100,000 件:2014.7.7調査)
・「無い」「物」「時」「事」「通り」「言う」「行く」「来る」…物理的又は具体的に特定できる場合は漢字、抽象的な場合はひらがな
※ 表記統一の対象は、手紙(攻略対象やそれに影響を受けた段階の主人公)以外の文章です。手紙については個性と判断するため表記統一しません
※ 表記統一する語句について「この表記に統一したい」などご希望があればご相談ください
※ シナリオ作成時には執筆速度に影響しない範囲で統一していただければ大丈夫です。スクリプト時に、こちらで可能な範囲で表記を統一します
Google検索のヒット数で決めるのはどうかなあ
「最も普及していると思われる表記」だとは限らないよ
関係ないものもよく引っかかるし誤字・誤用なんかも多いわけだし
本のタイトルだと全く違う結果になる
(※国会図書館サーチ「本」で検索・括弧内は「すべて」で検索した結果)
つきあう―3659件 (6440件)
つき合う―1057件 (1868件)
付き合う―1023件 (2447件)
付きあう―10件 (26件)
「付きあう」が実際にタイトルに使われていたのは4件
「つきあう・付き合う」は対象が個人でないことも多い
「つきあう」の中にその読みのものすべて含まれている可能性もあり、そう仮定すれば、「付き合う・つき合う」と大差ない
やわらかさから敢えてひらがなにする場合もあるので「付きあう」以外はどれも一般的と言えるのでは?
検索結果トップ15件に男女交際の意味で使われているものが出てきたのは「つき合う」
自分は「付く」には付着する意味合いの印象が強く、人と交際する意味にしっくりくるとはどうも感じないから
「つき合う」「つきあう」を推す
手書きで「付き合う」と書く人は自分の周りにはいなかったけど、変換候補の問題で増えてるんだと思う
あと「たとえ」はひらがなを推す
一例を挙げる場合は「例えば〜」だけど、比喩的に使う場合は「喩える(他にもまず見かけない漢字がある)」
例えば、「彼を動物・花に喩えるなら〜」とか
使い分けで悩むし間違えるし読みにくいかもだし、間違えてても自分は見落とす自信がある
>>633 いいと思う
個人的にちょっと気になったところ 変えなくてもいいよ
「歩むうちに襖が目に映った。」何かちょっと惜しい感じ
ここで詰まるのも何だし、他になければ過去形でなく「映る」にするのもいいかもしれない
「黒田様が頭を下げられた拍子に、ふと目があった。」→「合った」でもいいんじゃないかな
「杯を持つ手が震えて〜」
〜見てしまった。で区切って、同じ?的な心の声を入れて
私の手も(ずっと)震えていた(から)。などにすると少しスッキリすると思う
「ええ、
本当に……」←読点でなく句点で区切っては?
一旦考えて実感として言い添えた感じが出るかも
(〜早速お返事を書きましょう)←!を入れるのもアリかな
気持ち切り替えた感じがより出るかも
性格的に合ってるかはわからないけど心の中だから記号一つ分ぐらい元気に取りかかってもいいかもなと思った
>>631 ご指摘ありがとうございます!切り替えラインうっかり忘れていました…
立ち絵サイズについて、そのサイズでお渡し出来ると思います
今更なのですが、黒田立ち絵の着物は初の対面ということで
やはり礼装寄りの袴・羽織を身につけたものの方が良いでしょうか?
後の紅葉散策では堅苦しすぎるでしょうし、学生服の差分も一応予定しているので
正装(色紋付?)・普段着(着物・羽織)・学生服の3種類を作れたら丁度いいかなと思いました
今のところは普段着で進めております
…と書いてから思いましたが、
まず主人公の服の差分が無いのでどこまですべきか…バランスを考えると微妙な所ですね
表記に関しては、とりあえず執筆者単位で既に書いた分に合わせる形で良いと思うよ
やろうと思えば後から置換できるわけだから
その時に一発で変換できた方がいいでしょ
【シナリオの表記方法統一について】
>>634、
>>636 ご意見をありがとうございます!
国会図書館サーチは初めて知りました。Google検索ヒット数よりも、分かりやすい表記を選ぶのに良さそうですね
調査していただき、ありがとうございます!男女交際の意味では「つき合う」がよく用いられるのですね。勉強に
なりました
そしてつい先回りしてよく使いそうな表記についても入れてしまいましたが、シナリオの書きやすさ的には多くなって
しまったかもですね……
「執筆者単位で既に書いた分に合わせる」だけの場合、慣れた執筆者さんなら大丈夫かもしれないのですが、例えば
私の場合だと他の方の文章を読んでも、漢字ひらがな使い分けや句読点など見落としがちになり、合わせるのが難しい
のです。ので、ある程度具体的な指標がある方がやりやすい面もあるのでは……と思うのですが、表記ルールが多いと
意識しきれなかったり合わせることが負担になりそうとも感じます
内容をもっとシンプルに絞って、それ以外は「先に書かれた文章に合わせる、スクリプト時に統一表記へ置換する可能
性もある」的にまとめようかなと思いますが、◆ftAc29dlL.さんはどのくらいの内容や量が書きやすいでしょうか?
この週末にでもまとめ直した案をupしようと思いますので、ご意見をいただけると助かります
【黒田立ち絵について】
>>635 3種類の服装差分を考えてくださっているのですね!ありがとうございます
立ち絵がシーンに合わない服装をしているゲームはそこそこ見かけますので、プレイヤーさんも「お約束」的に慣れて
おられるのではと思ったりはします。ひとまずは、黒田も服装1種類で作っていただいて、余裕があれば立ち絵の線画
をほぼ流用で、正装姿などを増やすのもありかとは思いますが……正装や学生服は登場イベントが少ないので、手間
をかけていただくのは勿体ないとも思います(主人公のお出かけ着的な差分の方が、出番は多いかもです)
もし余裕があれば、スチルを増やすほうがプレイヤーさんの満足度は上がるのかもしれない、とも思います。服装差分
よりスチルの方が数倍手間だと思うので、本当に余裕があればで大丈夫ですが……
【黒田シナリオについて】
>>634 丁寧に見ていただき、ありがとうございます!
自分でも書きながら過去形、現在系はどちらにしようか悩んだり「もっといい表現がないものか(でも思いつかないので
ひとまずこの表現で……)」と思った部分だったりしまして、やはりそういった部分は違和感が出るのだなぁと感じました
もっと考えてみます
男性キャラのイベント用立ち絵も大事だと思いますが、
ゲーム中、長時間お目にかかることになると思われる家令(磯野さん?)も見てみたいです。
出来れば主人公グラと同じフォーマットで、表情が色々試せるといいと思うのですが。
【家令(磯野)立ち絵について】
>>639 ご意見をありがとうございます!
攻略対象立ち絵(表情差分あり)とイベントスチル各1の作業が終わってから余裕があればの話になりますが
・イベントスチルを増やす
・攻略対象の服装差分を増やす
・よく登場する人物(家令の磯野)の立ち絵(表情差分あり)を作成する
このなかで、どの項目を優先すればプレイヤーさんは楽しいだろうか、作る側の負担や楽しさはいかがだろうかと
そういった面を考えたりグラフィック担当112 ◆UdslvZE52Qさんと相談していきたいと思います
(個人的にはおじいさんキャラを描くのは好きなので、こちらに余裕ができればお手伝いできたら楽しいかも……と
思ったりはしています)
>>641 案見たけど文章と表現がめちゃくちゃ丁寧でいいですね!
このスレ楽しみにしてたけど完成しないと思ってたから徐々に形になってるの見て嬉しい
応援するしかできないけど頑張ってください
>>642 ありがとうございます。すごく励まされました!
予定が延び延びになってしまって本当に申し訳ないです
線画は8月の上旬に完成予定ということでお願いします…
8月中は確実に製作の時間が取れるので、順調に進めていけると思います
>>638 ありがとうございます、確かに優先順位を考えるとスチルや他の部分に時間を割いた方がいいですね
自分の妄想ばかり先走っている現状でお恥ずかしい限りです
磯野の立ち絵など、個人的にはあるといいなあと思います
紅葉散策編 すごく微笑ましくて素敵ですね!
ただ折角の顔を合わせてのシーンなので(ゲームとしては)もう少し何か欲しいところです
例えばヒロインからなんらかのアクションを起こして それに対して好感度の上下とか
デート後に手紙で「やはり貴女は素敵な方ですねor想像していたのと少し違ったけどそれも貴女の魅力」
とかでもいいかも
後は黒田氏は温和系学者肌のタイプだと思ってますが こういうタイプなら
「きちんと淑女のエスコートが出来ているだろうか…」のくだりがあると王道の萌えパターンかも
とも思いましたが この流れだと蛇足になりますね… これはただの感想としてスルーして下さい
>>647 ご意見、ご感想や案をありがとうございます!
イベント内での選択肢やそれによる好感度の上下があると、よりゲームらしくなりそうですね
選択肢や反応の案を思いつくことができれば入れたいところですが……プロットに沿ったものを書くだけでも時間がかかってしまう
現状なので、まずはプロットに乗せている範囲の選択肢以外は基本的には増やさずに最後まで書きあげることを優先し、余裕があれば
複雑な部分を追加できればとも思います
後日の手紙で選択肢という案も魅力的ですね。反映には時間がかかってしまうかもですが、選択肢など増やせたら素敵だなと意欲が
湧きました!ありがとうございます
【黒田シナリオについて】
黒田シナリオ6章(手紙編 序盤、黒田からの手紙部分のみ少しだけ)案です
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/71/kuroda_06_20140727.txt 今週はあまり作業時間が取れず数行しか書けていないのですが、進捗状況報告的にupしてみます。もう少しまとまってから読んでいただく方が良いかもです
次も5章の見直し&修正をしつつ、6章続きを作成予定です。できたところまで来週末ごろup予定です
6章はプロットでは軽めのデートイベント+町でのイベントとしていましたが、
>>647さんの「後日に感想の手紙」案に惹かれたり、紅葉散策の感想やお誘いの
手紙があったほうが自然かなと思い、手紙編を入れることにしました。
>>647さん、案をありがとうございました!
(文面については、黒田の性格設定に合わせたりでまだちょっと距離のある感じにしています。選択肢は今後思いついたら入れたいですが、まずは無しで作って
しまうかもです)
>>652 線画拝見しました。和服らしいスッキリしたライン取り、素敵です!
個人的には半襟のラインをもう少し内側に取る方が、よりキチンとした感じになるのではと思ったりしますが
このままでもキャラのイメージに合ってます。絵を拝見してモチベが上がりました
(黒田のイメージは、本人は研究一筋で本来は身なりも気にしないタイプですが、育った環境のために着付けや所作は
キチンとするよう教育されている感じをイメージしています。でも良い着物で山に入っては怒られる的な面もある感じです)
>>658 乙です!読んでるよー
雰囲気好きです
言葉遣いが瀟洒でいいなあ
>>659 読んでくださって、ありがとうございます!励みになります
言葉遣いは書く際によく悩むので、そうおっしゃっていただいて嬉しいです
何を手紙に添えたのかな〜 気になる
normalとgoodで違うものだったりするのかな 来週楽しみにしてますノシ
シナリオもだけどト書きにある画面指定文をみてると 早く動いているところを見たくなって困るw
テストプレイする気満々なので 頑張ってくださいね!
>>663 演出の部分まで読んでくださって、ありがとうございます!モチベがあがります
動かしてみたいなぁと書きながらワクワクしたりです。テストプレイまでおっしゃっていただき、ありがたいです
まだ時間がかかると思いますので、ゆっくりお待ちいただけると嬉しいです
666 :
名無しって呼んでいいか?:2014/10/09(木) 18:30:22.95 ID:mRyQh/w9
乙です
頑張って下さい!
669 :
名無しって呼んでいいか?:2014/10/15(水) 01:14:38.92 ID:moO1Kk5M
作るの早いww
あまり無理しないでね
>>669 ありがとうございます。マイペースで書きたいと思います
軽くだけど、スレ全体を通して読んだ
最近は刺激が強いエロ入れておけば良いみたいなシナリオにうんざりしてたのと、
淑女で健全な雰囲気の設定が好きだったので、かなり惹かれました
途中、頓挫してしまいそうだったところからここまで続けて来たのは凄いです
攻略対象が1人になってしまったのは残念だけど、完成させるためには賢明だと思いました
それにコンスタントに案をアップしていける根気と力量が凄いです
履歴と制作メモをザッと見たんだけど、無かった?ので一応(気づいてたらごめん
GoogleChrome(38.0.2125.104 m最新、win7)からゲームを始めると、
BGMが切り替わるんじゃなくて、同時再生みたいになって、どんどん曲が増えていってしまう…
んまあ、とりあえずは無音にすれば良いかな?
>>671 ご感想とバグ報告をありがとうございます
コンスタントな案upは他の完成企画を参考にさせていただいたのですが、こうして反応してくださる方のおかげもあってモチベが続いているといいますか…ありがたいです
履歴や制作メモも見ていただきありがとうございます
どんどん曲が同時再生のように増えてしまうのは問題ですね。数箇所(タイトル→各メニューなど)は気づいて直したのですが、バグを取りきれていなかったようです
今はシナリオでちょっと手一杯ですが、手が空いたら確認してできる範囲で直したいです。こういった動作のご報告は(こちらでは確認が行き届かないため)とてもありがたいです
674 :
名無しって呼んでいいか?:2014/10/23(木) 14:03:27.51 ID:YrvwDxOG
乙です
進んでるんだね
応援してます
まとめてざっと読んだ
楽しんで書けてる感じで凄くいいね
読んでるほうも楽しくなるし楽しみになる
このまま自信持って書いていって大丈夫だと思うよ
いいものできそう
ですます混じりの馴れ馴れしい口調が個人的に好みなので、田中が面白い
攻略対象に欲しい感じw
ですますの入れ具合調整してみるともっと面白くなりそうな脇キャラだなと思った
書きやすいように全部書いてから試してみるといいかも
以下は個人的に気になった点
問題点じゃなくて勿体ない点、書き終わって推敲する時の参考までに
モチベーション下がるなら完成まで見ないでね
「でも、私一人のときに渡してもらってありがとう」
「渡してもらってよかった(わ。ありがとう)」とかのほうが引っ掛かりにくいかも
『この非礼は後日にお詫びいたします』
「に」がなければそこまででもないけど、それでも何となく違和感ある
おいおい考えてみるし、考えすぎて詰まっても勿体ないからスルーしていいよ
「しかし一番上に乗せられた年賀状〜」は「しかし」の後に読点あったほうが読みやすい
地の文にある「しかし」「だが」はいいけど
主人公の心の声っぽいところに「しかし」があるとちょっと気になるかも
他は気にならないし性格付けだからここも変えなくてもいいと思う
「見覚えのある文字を目にして、白い封筒が〜」は
「見覚えのある文字。白い〜」にすると、白い封筒〜がより盛り上がるかも
>>677 いつも乙です
>>678 >『この非礼は後日にお詫びいたします』
この非礼は後日改めてお詫びいたします
くらいでどう?
ごめん
>>679は
× 後日改めて
○ 日を改めて
>>678-680 ご意見、ご感想をありがとうございます
書いていて不安な点や違和感があっても表現の引き出しが少なくてそのままにしている部分も多いため、こうして客観的なご意見
をいただけると、とても助かります!
【7章『この非礼は後日にお詫びいたします』の表現について】
ご指摘をありがとうございます
>>680さんの『この非礼は日を改めてお詫びいたします』が個人的にしっくり来る表現と感じましたので、そちらに訂正します
お二人ともありがとうございました
【その他について】
各表現について、文の配置など参考になります。ありがとうございます
楽しみと言っていただけたり田中が面白いというご感想は嬉しいです。ですますの入れ具合について、見直し時にチェックしてみたいと思います
(個人的にはこういうくだけた喋りの攻略対象が居てもいいかもなぁと感じます。でも、まずは黒田ルートを書くことに集中します)
>>679-678 随分違和感なくなるね
伝聞として伝えるものだから『』でくくらずに
「この非礼のお詫びは後日改めまして、とのことです」で濁してもいいのかな
「この非礼は後日改めてお詫びしたい、とのことです」
もっとしっくりくるものがある気もするんだけど
あーごめん
ぼやぼやしてたw
>>682-683 ありがとうございます。たしかに『』を除いても意味は通じますしスッキリしますね!
「この非礼は日を改めてお詫びしたい、とも仰せでした」
と訂正してみました。分かりやすさの点で「〜とのことです」としていただいたのだと思うのですが、「〜とも仰せでした」には
黒田に対する敬意が表れて家令の言葉遣いの雰囲気が出るかと考えまして「〜仰せでした」の部分は残しています
(スクリプト実装時にルビをふるかもしれません)
【黒田シナリオについて】
黒田シナリオ10章(お正月&年賀状編、手紙編。小料理屋編はまだです)案をupしました
いただいたご意見をもとにいくつか修正を入れていますが、今後も作業をしながら見直したいと思いますので、まだ案の段階です
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/93/kuroda_10_20141104.txt 次も10章、小料理屋編を作成予定です。できたところまで来週末ごろup予定です
11月特に後半は忙しくなる予定で、進行がゆっくりになります
685 :
名無しって呼んでいいか?:2014/11/05(水) 20:46:47.06 ID:pjcnmJOg
お疲れ様です
>>685 ありがとうございます
【ご報告】
112 ◆UdslvZE52Qさんと連絡が取れました。今はご多忙とのことですが、落ち着いたら作業を再開してくださるそうです
【黒田シナリオについて】
黒田シナリオ10章(お正月&年賀状編、手紙編、小料理屋編)案をupしました
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/94/kuroda_10_20141110.txt これで立ち絵が登場する部分のシナリオは、ザッと案が出し終わった形となります。ご意見をいただけると嬉しいです
共通ルートにおける手紙編、町の噂を書く前に、一旦立ち絵の表情差分について必要分をまとめ、シナリオ中の立ち絵指定部分の見直しをしたいと思います
また、だいぶ前に書いた11章や9章badED分を今見返すと、色々と気になるところが出てきましたので……そちらの見直しと修正も軽くする予定です
できたところまで、来週末ごろup予定です
いつもお疲れさまです
商業のゲームより気になってます
無理せず、程よくのんびり頑張って下さい
既出意見で対応済みでしたらすみません
改めてプロローグをプレイしてみて
-------------------
[主人公の名前]
「主人公の台詞」
兄視点的なの地の文
-------------------
というように、まとめて出てくるのが気になりました
主人公や磯野の台詞の次の画面で名前表示が変わらないまま
兄視点的な地の文になってしまったりするので少し混乱します
台詞とモノローグは分けて、台詞以外の時は名前欄を空欄にする
といったルールにしたほうがいいのではないでしょうか?
ブラウザゲームということでクリック数を減らす意図もあるかとは思いますが
ケータイ小説的な印象になってしまうのではないか?と感じました
「でも」に変更した「しかし」の文は文ごと
;【立ち絵】主人公:驚 の後に位置を移動と改頁で「しかし」が気にならなくなります
(心の声)とくっついていたため主人公の台詞的なものとして捉えてしまい、違和感となっていたようです
不適切な意見で修正させてしまってすみません
Aは「台詞」と言って笑う。
のように「台詞」や(心の声)と繋がっている小説的な地の文は避け、
「台詞」(改頁)Aは笑顔を見せている。
というようなゲームシナリオ的な見せ方にすると読みやすくなると思います
「」()ごとに改頁、同頁に表示される()「」は同一人物のものなので一文ずつ括らずに
「台詞1。[r]
台詞2」[p]
というようにひとまとめにしたほうがいいです
見直しの際にでもご一考ください
>>686 「日頃は海外で暮らす」はカットして濁したほうがいいかもしれません
やっと娘と暮らせるようになったのに見合いの話ばかりと主人公父が嘆いていた
とプロローグにあったので、アレ?と思いました
父事情が変わったのを見逃していたらすみません
章だけでなく全体を通して頻出する語句や文末、違和感のある言い回しは変更
または少し表現の方向を変えてみたりすると更によくなると思います
例えば「年賀状」
適切かどうかはひとまず置きますが、磯野には「書簡」「(年始・新年の)ご挨拶」のように
別の言葉で言わせるなど、この語句から離れるようにしてみてはどうでしょうか
黒田葉書に関しては「年賀状」という語句を避けておくのが無難かなと思います
繰り返しが多いところなどは少しまとめてスッキリさせて、別の描写を増やすのもよさそうです
黒田の手紙は「あれ」で端折らずに何に対して感謝しているか出すと
丁寧な文面という印象になると思います
「近場」は俗っぽいのでないほうがいいです
主人公の手紙のくだりは既視感と違和感があって勿体ない感じがします
そろそろ淑女的にも恋愛的にも落ち着いた感じがあってもいいかもしれません
すぐ返事書く気満々なのは同じでも、梅の便箋持ってるからそれに書こうと気が逸るとか
香を持ってるから焚き染めようと思うとか、合ってそうなもので変化球を出してみるのはどうでしょう
クイズとの兼ね合いでかぶりそうなら普通の感じのほうがいいかも
無理なく楽しんで頑張れる範囲で頑張ってください
>>687 ありがとうございます。のんびり頑張りたいと思います
>>688-689 丁寧に読んでくださって、また改善のご助言もいただきありがとうございます
見直しの参考になり、助かります
じっくり考えたい部分もありますので、週末ごろに改めてレスします
>>688 【プロローグの改頁位置について】
改めてプレイしていただき、丁寧に見て下さってありがとうございます
こちらでも改めて◆8EASfQr/2Qさん作の吉里吉里版とこちらでスクリプトを担当したWeb版をプレイしてみて、Web版では改頁位置を
ラグ(クリックで読み込む際に待たされる)対策として、少なめにアレンジしたことを思い出しました
吉里吉里版では地の文と「台詞」(心の声)の間に改頁が入っています
ラグ対策も考えたいところですが、自分でシナリオ作業を担当するなかで改頁位置も演出の一つとして重要だと感じましたので
こちらでアレンジしたのは出すぎたことだったと反省しました
プロローグ部分の改頁位置は、後ほどスクリプト作業の際に吉里吉里版に合わせて訂正したいと思います
【地の文のみが表示されている際の名前表示について】
地の文のみが表示されている際に、名前欄に名前が残っていると違和感がありますね。スクリプトミスですので、見直しの際に
気づける範囲で訂正したいと思います。ただ、現状の私の技術では地の文のみの表示時に自動的に名前欄を空欄にすることや、スクリ
プトの一括訂正は無理そうでして、一文ずつシナリオのスクリプトを追っての訂正になります
取りきれずに残る部分もあると思いますが、ご容赦ください
【シナリオ全体の改頁位置について】
ご助言をありがとうございます。多くのゲームでは地の文と「台詞」(心の声)の間に改頁がありますね。おっしゃる通り、それに
準じた方が分かりやすいかとは思います
しかしお察しのように、プレイ時のクリック数はできるだけ減らしたいと考えていまして、私の担当するシナリオでは
あえて「台詞」と地の文など同時に表示させる場合が多いです
・なるべく必要クリック(プレイヤーに手間をかけさせる)数を減らしたい
・ブラウザプレイ時では読込にラグが生じる場合があり、ますますクリック数を減らしたい
・演出として一画面に表示したい場合がある
理由はこんなところです。ラグの確認のために色々な通信環境でプレイしてみたのですが、無視できない頻度でラグに遭遇したので
対応策の一つとしてシナリオ中のクリック数を減らしています。違和感は出るかもしれませんが、クリックで何度も待たされると
プレイ自体を止めてしまうプレイヤーさんも少なくないと考えておりまして、違和感の解消よりはクリック数を減らすことを優先
したいと考えます
ただ、おっしゃるように「台詞」と他人視点の地の文が続くと違和感が大きく出てしまいますね。他にも分かり辛くなっている部分も
あるかと思いますので、見直しの中で参考にさせていただき違和感の減少についても努力したいと思います。ありがとうございました
【黒田シナリオについて】
黒田シナリオ10章(お正月&年賀状編、手紙編まで)修正案をupしました
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/95/kuroda_10_20141117.txt >>689及びWeb経由でいただいたご助言をもとに修正しています。丁寧に見てくださってのご助言をありがとうございました
特に
>>689さんの主人公の手紙に香を焚き染める案をありがとうございます。とても素敵ですね
ざっと調べて書いてみましたが、香の知識が浅くて描写がこんな感じで大丈夫か不安でもあります。ご指摘いただけると嬉しいです
※ 香を焚き染める描写抜粋
(こうしてお手紙を交わす日が戻るのは、本当に嬉しい。[r]
[sp]その気持ちを伝えるためにも、もうひと手間かけたいわ。[r]
[sp]手紙に梅の香を焚き染めてみましょう)[p]
#
炭をおこし香炉の灰にうずめ、お香をふわりと置く。[r]
その上に竹籠をかぶせ、手紙をそっと乗せてしばらく待つ。[r]
――部屋が梅の上品な香りに包まれた。[p]
;【立ち絵】主人公:ほほえみ
「……できたわ。よい香り」[r]
※ ここまで
次は表情差分の整理とシナリオ修正を進め、来週末にできたところまでup予定です
【黒田シナリオについて】
黒田シナリオ10章(お正月&年賀状編、手紙編まで)見直し案をupしました
http://ux.getuploader.com/hentaisyukuzyo/download/96/kuroda_10_20141125.txt Web経由でいただいたご助言をもとに見直しています。ご助言をありがとうございました
なるべくスレ内でオープンに制作進行したいと考えていますが、Webフォームやメールの方が意見を送りやすい場合もあるかと思います
その際は、私のメールアドレス(koitsuduri2013☆gmail.com:☆→@)までお送りください
ただ、現在繁忙期中でお返事などの反応ができない場合やとても遅くなる場合があります
それでもよろしければ全て大切に読ませていただき、できる範囲で参考にさせていただきます
次も表情差分の整理とシナリオ修正を進め、来週末にできたところまでup予定です
シナリオの黒田立ち絵表情指定の表記ゆれ部分のみ修正しました(修正箇所は4, 5, 6章)また、必要な表情差分を確定しました
【黒田表情差分】
>>112 ◆UdslvZE52Q さん
下記の表情について、眉、目、口それぞれ別レイヤーに分けてpsdで作成&ご提出をお願いします
・通常目パチ用3種(目を開いた状態、伏目、目閉じ)
・横目2種(目を開いて逸らした状態、横ジト目)※
※ 横目は登場場面が少ない為、目パチアニメーションにはしない予定です。ので、画像はアニメーション的に連続しなくて大丈夫です
・ほほえみ
・笑顔(口開け)
・真剣
・困
・驚(驚き、あわてる、ハッとした顔などに使用予定)
・別レイヤーで頬染め、青ざめ
備考:表情は全体的に、生き物好きそうな暖か味のある感じに描いていただけると嬉しいです
正面での伏目の表情は、繊細で憂いのある感じだと嬉しいです(黒田が落ち込んだ場面などでよく使用します)
表情組み合わせや個別のファイル書き出しはこちらで担当しますので、psdファイルのみお送りください
2015年3月ごろまでにいただけると助かります。それ以上かかりそうでしたらご相談ください
また、分かりにくい部分や必要な資料、変更したい部分などあればご相談ください
次もシナリオ修正を進め、来週末にできたところまでup予定です
気になってた麦のイベント来た!
結構 発生時期がタイトだと思うけど この時までに必要好感度がない(イベントを逃す)と
麦が入手出来ない→goodED分岐出来ない になってしまうのでしょうか?
あと いくつかの話題で好感度に応じて返事がもどる時期が違う っていうのが
個人的にすごく気に入ってますw 最大でどの位遅くなるのか試してみたくなりますねww
いつもロムばかりですが応援しています 頑張って下さいね!
>>705 ご意見、ご感想をありがとうございます。励みになります
攻略上重要なアイテムの入手経路にしては、条件がちょっとタイトすぎたと気付きました
もっとプレイヤーに優しい感じに見直そうと思います。ありがとうございます
返事がもどる時期が違うという機能?について、手紙っぽい感じを出せたらいいなと
思ったりします。差が大きい方が攻略しがいがあって個人的には楽しそうなのですが
あまり極端にすると違和感が出たり話の進行が難しいかもとも思ったりです
スクリプト的に実装できるだろうか…という悩みもありつつ頑張ってみます。ありがとうございます!
【友人の名前について】
シナリオ中に登場している主人公友人の名前をフルネームで募集したいと思います
ネーミングは苦手でして、どなたか案をいただけると助かります
[設定など]
・華族で女性、主人公と同じくらいの年頃
・主人公一家がほぼ「文」の字が付く名前なので「文」の字は避けたい
・有名どころの乙女ゲーム登場人物とは被らない名前が良い
・性格:好奇心旺盛で耳に痛いことも必要とあらば言うタイプ。落ち込む主人公をそっと励ます優しい面も
・セリフ例:「ごきげんよう」「怒られない理由があれば良いのよ」「言わずにいられなかったの」
次週末(2/22)まで募集して、無いようでしたら自分でなんとか考えてみます
三宮時子(さんのみや・ときこ)
名前の後にさんとか様とかつける場合
〜〜子のほうがそれっぽいかなと思って
>>708 端垣宏奈(みづがき ひろな)
名字は玉垣の別名、ぐぐっても名字として出て来ない
名前は主人公が「文奈」なので(だよね)
○奈がその世界その家格その世代で一般的と仮定して
読み間違いのなさそうな字を選択
>>710 横からだけどそれ瑞垣(みずがき)じゃないの?
親月 菊乃(しんげつ きくの)……とか
作品イメージから古風な名前がいいなぁ というのと
文→文月(七月)→親月(七月の異称のひとつ)の連想/ヒロインの親友とかけて
ヒロインの話を「聞くの」→菊乃
ほとんど駄洒落だけど 財閥氏が財前だったりするし まあいいかな とw
斎城 聡子(読み:さいき・さいじょう さとこ・あきこ・としこ)
よく話を聞き的確な助言をくれる親友のイメージで
714 :
710:2015/02/17(火) 22:23:43.99 ID:ptLuzj4L
>>711 おおう、指摘ありがとう
大正のイメージで古くさくなってしまった
ゲーム内で違和感のない仮名遣いで
お願いします
>>709-714 名前案をありがとうございます!
自分では思いつけない素敵な案を複数いただいて、とてもありがたいです
予定通り2/22まで待って、イメージに一番近い案を選ばせていただきたいと思います
世界観についても掘り下げていただきありがとうございます
名付けの世界観については、今後を考えて……もし新キャラを出したくなった際に名づけの範囲に
ある程度自由度を持たせられるよう、古風寄りでゆるやかに考えたいと思っています
(もしかして他の攻略対象ルートを書きたいという方が現れた場合に、ライターさんがやりやすい
世界観にしておきたい的な感じです)
どの案も良いね
【主人公友人の名前について】
素敵な案をありがとうございました。どの案も品があって由来なども魅力的で本当に悩んだのですが
>>709さん「三宮時子(さんのみや・ときこ) 」案に決めます
個人的な感覚ですが、読みやすく親しみが持てて主人公友人のイメージに合っています
>>709さん、ありがとうございました。他に名前を考えて下さった方々もありがとうございました
【制作進捗状況 経過報告】
プロローグの修正作業中です
ローカル環境のティラノスクリプトを最新版にupdateして動作確認し、テキスト部分の修正は
終わったのですが、頻繁にフリーズしてしまう現象が出てしまいその対策中です
スクリプトの動作を勉強しつつ見つけたバグを取ったり試行錯誤していますが、時間がかかるかもしれません
また来週末に、経過報告をします。それまでに対策できていれば、Webに反映する予定です