乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しって呼んでいいか?
なかなか発展しない乙女ゲー市場に必要なものとは?問題点とは?
それらについて議論してみましょう ネタレスもオケー

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1285001253/
2名無しって呼んでいいか?:2010/09/30(木) 08:44:15 ID:???
>>1
乙女
3名無しって呼んでいいか?:2010/09/30(木) 09:33:22 ID:???
>>1
こ、これはry
4名無しって呼んでいいか?:2010/09/30(木) 15:59:09 ID:???
>>1

作品は好きだったけど、特典の展開の仕方についていけなくなった
売り方ががめつい
5名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 02:44:01 ID:???
遙か5はポリゴン廃止の可能性が高くてポリゴン推奨派の自分は夢破れたぜ
動きのバリエーションも殆どない2頭身の2Dチビキャラには文句言わない癖に
何故でかいポリゴン3Dになった途端文句言うんだろう
別に2D全てとっぱらって3Dにしろなんて言ってないのに

立ち絵があり、スチルがあり、3Dキャラがあり、個別エンドまであるゲームなんて
一般ゲーでもあまりない、オタゲーならでは仕様なのに
アンジェのトロワなんてその上アニメまであったのに
何故どんどん安上がりな仕様になって行くのだ

これからの乙女ゲーは携帯アプリの方向に進んでしまうのか?
6名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 08:47:23 ID:???
遙か5のポリゴン廃止は肥の単なる手抜き、ナメてるんだよ

2011年に出るゲームが2004年に出たゲームと同じ形式とか
こんな退化が喜ばれるなんて乙女ゲーマーだけだよ
遙か4のポリゴンはぎこちなかったけど、遙か5では見やすくて随分格好よく動く様になったよね
って言うのが本来の進化

カニメと囃してアニメパートを無くし、もっさりとけなして3Dを無くし
今に戦闘めんどいと騒いで、本当にただの紙芝居にしちまうんだろうな
同じ紙芝居なら他社のがフルボイスだしそっちに行くね
肥には心底失望したよ
7名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 09:02:07 ID:???
ユーザーがポリゴン嫌戦闘嫌っていうから止にするなら手抜きとは違うんじゃ?
8名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 09:07:54 ID:???
そもそもポリゴンは求めてないって人も多そうな感じだったからなぁ
それを退化と呼ぶならそうかもしれないが
ニーズでもあるんじゃないかな
9名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 09:15:13 ID:???
ポリゴンがいらないというより下手なポリゴン入れるくらいなら
他の部分に予算を使えと思うことはあるな
10名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 09:25:07 ID:???
まぁうん、リアルロデみたいなのならイラネって思う気持ちも分かるw
ユーザーが求めるのはそういう進化じゃない、ってのはあるかもしれないね
11名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 10:07:45 ID:???
一瞬遙かスレでポリゴン好きが一席ぶったのかと思った
なぜ乙女ゲーにポリゴン推奨なのかを語ってみたらどう?
他のジャンルで主流だから、なんて理由で無しにね
12名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 10:20:58 ID:???
ここで遙か5の話はもう止めない?
ちょっと批判意見書いただけで
すぐこうやってマンセー信者に潰される…
真面目に話す価値ないよ
13名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 10:35:45 ID:???
この流れをそう思うなら
そもそも議論にならないだろうって事は良く分かるな
14名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 10:37:23 ID:???
GSの時も>>12みたいな人が来てたな
15名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 10:39:55 ID:???
ここに書き込んだって事は遙5の話をしようとしたんじゃなくて
ポリゴンの話がしたいんじゃないの?
個人的にはポリゴン使った服飾系のシミュレーション出ないかなーとか思ってる
つくった服をイベントで攻略対象にきせたり
お店に並べて売っていたら町中の人がそれを着てたり とか
そういうポリゴンじゃなきゃ出来ない事をやってみたい
コルダも好きだし、乙女ゲ版SRPGとかもやってみたいし、ポリゴンに夢は溢れてるだろ
だた、ADV要素に+a がないと生きないんだよね・・・ポリゴン
16名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 10:51:06 ID:???
同感だわ
作品名はあくまで話の枕でしょ
本題は乙女ゲーにポリゴンは似合うかどうかってあたりか

個人的にはポリゴン表現を選択に入れるのはありだと思ってる
3D空間リアルタイムレンダリングで移動するの好きなんだよね
で、例えばクラキミみたいな探索要素あるゲームはポリゴン表現向くと思うんだ
実際に夜の廃校舎歩き回りながらだと、一枚絵の切り替えより怖さ倍増するんじゃない?
17名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 11:24:55 ID:???
乙女ゲーにおけるゲーム性の発展のことを考えるならポリゴンは重要な要素だよね
ただ乙女ゲー特有の恋愛シーンがポリゴンになるのは好き嫌いが分かれそうなので、立ち絵+スチル+3Dの組み合わせが今のところは妥当かも
そんな人件費のかかりそうなことはどこもやらなさそうだけどね
18名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 11:34:24 ID:???
乙女ゲーにポリゴンの発展を求めてるユーザーなんて一部しかいないよ
いつものように
一部の声がでかいだけ
19名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 11:34:55 ID:???
乙女ゲーユーザーは始めから100天満点を望みすぎるっていうのもあると思う
まあ一般より遅れてるから、例えばFF7発売当時の反応を求めるのも難しい
でもシステムの模索段階に対して、やっつけ手抜きシナリオあたりと同じ反応してたら
メーカーも怖がって安定性の紙芝居に落ち着いちゃうと思うんだよね
なんでも受け入れろっていうことじゃなくて、新しいものにはある程度寛容でありたいというか
20名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 11:47:43 ID:???
ポリゴンが嫌だという人も一部だと思う
大多数の人は、それなりのレベルなら
あってもなくても構わないと思ってるんじゃないかな
21名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 11:48:19 ID:???
マップ移動があるゲームではポリゴンミニキャラの
人形劇は必須だよね
そういうのまで拒否されるもの?
台詞に顔グラがついてて顔は補完されるし
画面一杯にキャラがいつも写っているだけの表現方法には
限界があるとおもうけどね、自分は
22名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 11:53:12 ID:???
コルダ3と薄桜記が初動似たようなもんだったからな・・・
ポリゴンというかゲームシステム関係にお金をかけられない風潮になったら心底困る
元々はもうちょっと売り上げ出るタイトルなんだからしっかり作れとも思うけど
このままゲーム性が廃れていくことがあるなら
ユーザー責任の部分もあるんだろうとは思ってしまうな
23名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 11:59:31 ID:???
マップ移動はむしろOKだけど
恋愛部分までポリゴンになるのはちょっと・・・
それにポリゴンにお金掛けることで他がスカスカになるのはヤだなー
24名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:05:04 ID:???
正直コナミ肥にはもっと冒険して欲しい
中小メーカーにそれを強いるのは酷だ
25名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:05:35 ID:???
まさしくあっても無くてもどっちでもいいわポリゴン
でもポリゴン(マップ移動とか)を入れると、
そんな所に力を入れるなら絵、シナリオ、システム、ボリュームなんとかしろ!
っていう文句はここで100パーでるな
26名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:07:19 ID:???
住み分け、差別化できないほど狭い業界なのか…
27名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:12:13 ID:???
>>26
狭い業界だし、不況という経済的理由もあるし
積極的に儲けより作りたいもの優先するほど熱意のある作り手がいないというのもある
28名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:26:14 ID:???
ゲーム性を上げれば上げれほどアニメ化がしにくいコンテンツになる
ストーリー性が薄くなったり、ゲームとストーリーが密接に絡んでいると再現が難しい
29名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:26:57 ID:???
>>19
常にここで「ユーザーのレベルが低い」と言われるのって
要は、そういうユーザーにとっての100点満点は他ジャンルなら60点程度
みたいなことなのかと思ってた
んで逆に、一般ゲもバリバリやって乙女はレベルが低いと怒る人にとっての
100点満点は、一般でも高評価受けるレベルのものになってるのかと
30名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:51:57 ID:???
ポリゴンねぇ…
今大問題引き起こしてるアイマスの男キャラなんかは
乙女ゲユーザーの目にはどう映るんだろう
キャラの造形がダサイとかではなく、単なる動く男キャラとしては
31名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:53:13 ID:???
>>30
動く男キャラとしては面白かったけど
やっぱり造形がネックだったな
でもバク転?バク宙?とかああいうのはいいね
32名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:53:57 ID:???
ぶっちゃけ動く意味はあんまりないと思う
それなら綺麗な絵師による綺麗なスチルが欲しいな
33名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 12:59:44 ID:???
>>30
「ダサいキャラが動いてる」以外の何を聞かれてるのかよくわからない
34名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:00:46 ID:???
ってかキャラ造形がダメならそれで終わりじゃないの?
35名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:02:36 ID:???
ああいう動きをするポリゴンキャラとの恋愛どうよ、ということならアリかな
36名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:06:05 ID:???
>>32
だね
こここういう動作してたんだ、こういうタイミングで動いたんだ
みたいなセリフとの連動萌えはあるけど、
絵のほうが確実に綺麗だし色々と脳内でどうにかできるし
細かい動きや表情変化は最近出たVitaminX PSPなふうにすればいいんじゃないかと
立ち絵なんだけど表情・ポーズが結構かわるから面白かった
お前誰?立ち絵多かったけど
37名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:08:33 ID:???
3D技術(最新技術)を欲しがらない乙女ユーザー、にイラついてる人がいそうだな
38名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:10:09 ID:???
>>37
同意
39名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:11:46 ID:???
アイマス見たけど、試みとしては面白いかな
3D乙女ゲー、あってもいいかもしれないけど
男性向けみたいに売れるかどうかは分からないな
40名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:15:58 ID:???
面白いだろうけど必要かどうかって言われるとなんだか違和感がある>3D
41名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:17:03 ID:???
ユーザーが必要としてるかしてないかって言えばしてないだろうね
だから売れないとは思うな
ギャルゲーでは今3D流行だけどさ
42名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:17:45 ID:???
内容が充実した乙女ゲばかりなら
もっともっとって感じで最新技術も求めたくなるかもしれないけど
全然そんな感じじゃないから
43名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:19:26 ID:???
男キャラに動きがついても、なぜか女キャラほどそそられない
というのが一番の問題というかハードルじゃないかな
44名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:22:34 ID:???
>>41
アイマスとドリクラとラブプラスしか知らないや
アイマスとドリクラはダンスや歌がメインだから3Dは映えるけど
読むメインの乙女ゲーが多い今はまだ早いかもね
ラブプラスはなんで3Dで受けたんだろう?
2.5次元概念?
45名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:26:06 ID:???
>>44
発売前は散々、ほんとに散々こきおろされてたよ
誰得誰得コナミしねって

要はいいものを作れば認められるってことなんだろうけど
乙女3Dは少なくともラブプラスと同等以上のものが
出てくると思ってない人が多いから、イラネ方向に傾きがちなんだろう
変な3Dより美麗な平面がいいに決まってるからね
46名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:27:35 ID:???
まあ、なんだかんだ言ってアイマスの木星レベルの乙女ゲが出てきたら話題にはなるんじゃないか
腐っても技術力はあるからな
47名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 13:32:21 ID:???
>>45
そうなんだ
すごいなー
48名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 14:01:01 ID:???
ラブプラスは、動き着替え表情変化があるからな

3Dってとにかく静止画にするとキモくなる
雑誌でみると誰得>ゲームプレイでなかなかアリかも

ADVに3Dとか意味が分からないから不要派が多いのでは
ゲーム性求める派からしたら3Dも選択肢の1つだと思うんだけど
49名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 14:13:18 ID:???
>>43
そうなんだよなー
買う気なくてもドリクラの歌って踊ってるシーンは可愛いなって思った
うたプリ好きだけどオーディションのところで
歌って踊ってるのは見たいかって聞かれたら見たくない
50名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 14:17:20 ID:???
どんどん話がずれて行くな
51名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 14:18:31 ID:???
元からだよ
52名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 15:04:37 ID:???
一般で3D見慣れてる人ならそう気にならないと思うんだけどなぁ
ガンパレなんてPS2どころかPSの時代のポリゴンゲームだけど
校庭でただ黙々と走っている来栖の姿を眺めているだけで幸せだった
思わず目からビーム飛ばしちゃうよ
53名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 15:19:01 ID:???
絢爛はダメですか
54名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 15:28:22 ID:???
>>52
3Dがだめというより、現状のスチルなどが3Dに「とってかわられる、消える」
のが嫌なんだろうから、うまく併用してくれればいいんだろうけどな
55名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 16:41:11 ID:???
容量どのくらい食うのかな
56名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 17:54:42 ID:???
このスレのどこが議論スレなんだ
ただの雑談以下じゃん
57名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 17:55:10 ID:???
そういうお前が一番雑談以下だよ
58名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 17:56:58 ID:???
>>56は何を議論したいの?
それとも話の流れが気にいらないだけ?
59名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 17:57:24 ID:???
そう<話の流れが気に入らない
60名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 18:04:17 ID:???
呆れた・・・そんなにポリゴンに力入れて欲しいの?
61名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 18:05:32 ID:???
またお前かw
62名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 18:08:24 ID:???
>>61
何処宛て?
63名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 18:18:50 ID:???
ポリゴンと言っても大手以外は無理でしょ
と思ったけどIFとD3は出来ないこともないんだよなあ
ただやっぱり売上とコストのバランスが難しいな
64名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 18:19:06 ID:???
採算合えばどっか作ってくれるよ
それが難しいんだろうけど
65名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 21:51:06 ID:???
どこか奇特な所が乙女ゲRPGを出してくれたら大いに可能性はあるな
ポリゴンとは話が変わるけど個人的には落ちもの系パズルなんかも出してくれたら嬉しいんだが
66名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 21:57:35 ID:???
個人的にはマリオ系2Dアクションとか嬉しいが一生ないんだろうな
67名無しって呼んでいいか?:2010/10/01(金) 23:59:57 ID:???
乙女に2Dアクションとかw
なんでも乙女要素付ければいいってもんでもないだろ
一般に沢山良ゲーあるんだからそれやればいいじゃん
68名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 00:10:39 ID:???
今は売れないってわかってるような酔狂ができるほど余裕なメーカーもないしな
69名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 00:16:23 ID:???
やっぱキャラを自分で動かせるのは嬉しいと思うんだがこれは少数派になるのだろうか?
コルダは1しかやってないけど移動が自分で操作できるのがよかった
一人を狙って攻略するのに、選択肢だけじゃなくて通い詰める操作があった方が、
より臨場感溢れて「落としてる」って気持ちになれる
70名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 00:19:55 ID:???
>>69
そうなんだけど、華ヤカやって非常に残念な気分になったので
希望はするが期待はしていないよ
71名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 00:37:00 ID:???
乙女ゲもデフレスパイラルか
じゃあやっぱり太い客に金を落としてもらうべく頑張る方向になるのもしかたないな
新しい挑戦といっても無理だよね実際
72名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 00:40:36 ID:???
挑戦しても成功、もしくは失敗だけど善処したんだろうなって思える結果になれば良いんだけどねえ
故意なのかそうせざるをえないのか結局手を抜いたんだなって思う場合が乙女ゲではほとんどだ
73名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 01:10:05 ID:???
善処しますってセリフは断りの言葉だと思ってた
74名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 01:35:59 ID:???
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3255.html
「ゲームプランナーだけど質問ある?」のまとめ

スレチだったらすまないが、やや参考になるかも
関係なかったら全力でスルーしてくれ
75名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 01:49:42 ID:???
>>74
なかなか面白かった
76名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 02:18:06 ID:???
2ちゃんは偉い人以外だいたい読んでるってな
意見はがっつり書いたほうがいいって
77名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 02:23:03 ID:???
>>74
面白かった

やっぱ建設的じゃない悪口ばっか書いてたら駄目だな
ちゃんと好きな所は好き、頑張ってるな、挑戦してるなと思う所は褒めなくちゃ
作ってる人の心の糧にならない
78名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 02:41:17 ID:???
>>74
>アマゾンのレビューより2ちゃんの方がよっぽどチェックされてるよ
続編希望とかぜひ書いてください

安心した
79名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 03:40:53 ID:???
とりあえずCS業界ではシナリオが軽視されているというのはわかった
これじゃあCSメーカーがたくさん来てもまともなシナリオは期待薄だな
エロゲ会社の転進のほうがまだ期待できる
80名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 04:06:32 ID:???
ないないw>>78
大手ほどないな
81名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 04:18:19 ID:???
ゲームのシナリオってどう作るの?誰でも書けるわけ?
82名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 05:06:41 ID:???
>>80
>>80はメーカーの人?
そうでなければ>>74の方が信憑性あるな
83名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 07:52:33 ID:???
まあ2chの書き込みだから>>74もネタ半分マジ半分くらいに思っていた方がいいぞ
84名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 08:48:59 ID:???
>81
質問わずだったら誰でも書けるw
基本の順序は
キャラ・世界観含めた設定作り

プロット
↓↑
シナリオ  だな
たまに「こういうストーリー書きたい!」のために、世界設定を考える逆パターンもあり
プロット→シナリオの時点で、細かな矛盾とか不自然さがどうしても出てくるので
プロットを変更してシナリオにフィードバックできればいいけれど
商業だと分担作業でそこが出来ないからマズーになるんだと思われ
85名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 10:03:39 ID:???
プロットとシナリオとテキストの違いについては誰も言及しないのか
86名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 10:19:03 ID:???
>85
プロットとシナリオとテキストがどう違うかを定義づけてから
議論してくれっていう意味で言ってるの?
87名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 10:30:40 ID:???
ゲーム業界ではないが製品を作る会社にいるけど、2ちゃんはチェックするよ
大手ほどナイなんて事は絶対ないよ
もちろん全部を鵜のみにする訳じゃないけど参考になる意見も結構あるからね
88名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 10:45:38 ID:???
>でも立場が上になるほど見たがらない、メディアに
顔や名前が出て叩かれるようになるからです

やっぱね
89名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 16:46:44 ID:???
あのスレ読んでシナリオがーっていったって
乙女のシナリオとは比重が違う様な
あの人が作ってるのってDSのライトファンタジーっぽいの?
じゃないの?
こっちは一応ADVで絵の次に位は重視してると思うけど
90名無しって呼んでいいか?:2010/10/02(土) 16:54:38 ID:???
そりゃ上の人はな
実際名指しで出るぐらい有名なら見ない方が良い気もするし
でも下の人は見やすいだろうから見てるんだな
91名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 00:49:32 ID:???
2が嫌いな人と抵抗ない人がいるよ
地位に関係なく、チェックする人は多いらしい
身内に大手の中の人がいるんだが、話をきくとそんな感じ
でも会社によるかもね?
92名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 00:53:45 ID:???
外部サイトの閲覧を制限してる会社もあるしね
93名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 01:31:48 ID:???
メーカーに送るメールとなると
当たり前だがどうしてもオブラートに包まざるをえないからな
2の偏ってはいるが率直な意見も見て欲しいとは思わなくもない
94名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 20:11:37 ID:???
しかし2ちゃん見て良くなるとも思えないと言うのが正直な所
95名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 20:41:38 ID:???
2ちゃんは正直そのゲームやってなくてもやったかのように装うことが出来るし
「実際のユーザーの声」としてどの程度参考にできるのかなぁ、と思う
アンケートハガキなんかはゲーム買ってないと手に入らないから
実際にプレイした人の意見なんだなって思えると思うけど…
96名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 21:45:47 ID:???
まあその辺りは使ってる人と同じような感じで見たりするんじゃないか
自分も何か商品買うのにいろんなスレ見るけど、いろんな人や立場がある事
前提で参考にしたりするし
97名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 21:48:40 ID:???
その辺考慮して見ることくらいできないとまずいだろう
なんでも鵜呑みにするようなバカ者がいるとは思いたくないところ
98名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 21:53:37 ID:???
まあメーカーもそうだろ
なんでも鵜呑みにするユーザーは一部いるような気はしないでもないけど
99名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 23:16:42 ID:???
>>94
下〜中間はユーザーの意見要望を気にして作りたいと思っても
肝心の決定を下す上の人間が、頭が固い・考えが古い・求められているものを理解しない
だと改善、向上は難しい
100名無しって呼んでいいか?:2010/10/03(日) 23:36:49 ID:???
プレゼン力も必要だよね
スティーブ・ジョブズのプレゼンの動画を全部見てからハガキ書くことにするわ
101名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 01:16:10 ID:???
アンケートはがきなんて出す人そんなにいると思えないし
自分も物凄くハマったゲームに要望があった時ぐらいしか出したことない
amazonのレビューと大して変わらないと思う
102名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 17:21:45 ID:???
乙女ゲー関連ではないけど、どっかのゲーム会社の人間が
否定的な意見だけのものはただのアンチと思われるからダメ
逆に肯定的な意見だけのも嬉しい事は確かだけど、実が無いのでダメ
否定も肯定も両方バランス良く入っている意見は上の人間に見せやすいし受けも良い、って言ってたな
だからメーカーに要望を送る人はそう言うバランスを考えた方がより良いらしい
という事を考えると、2chの意見は使えないな
103名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 17:34:44 ID:???
ああ、それは納得だな
良い点と悪い点と両方並べると、その人にとっての
何が良くてどうしてダメって考えるかがわかる
人によって判断基準相当割れてるから折衷するにしても限度有るし
全方位八方美人が一番ダメだよ

ここだと、人それぞれっていうの自体が封殺されるからね
ID出ないし
104名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 18:42:10 ID:???
まあ議論で人それぞれって言ったらそこで終わっちゃうからなw
他の場面ではむしろ大いに活躍して欲しいけど
105名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 20:38:44 ID:???
使えるか使えないかは別として
実際2ch見てるからねぇ・・・
106名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 21:16:52 ID:???
まず「作品を買った人以外の意見はゴミ」という考えがどの企業にもある(と思う)から
不特定多数が好きに投稿できるウェブアンケートの類は意味がないと考えたほうがいい
スタッフが2chとかネットの評判を気にかけるのとはまた別でね
107名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 21:17:30 ID:???
便所の落書きではあるけれどストレートな感想を見るのは良いと思う
ただ全てを鵜呑みにすんなよ、とは声を大にして言いたい
108名無しって呼んでいいか?:2010/10/04(月) 23:44:04 ID:???
便所の落書きだからこそ言える正直な意見
きっちり受け取ってくれ
109名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 12:10:39 ID:???
企業だったら買ってくれる可能性が高い人の意見を聞くべきだろうから
2ちゃんじゃ所詮購買に結びつかない層って判断するんじゃね?
110名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 12:35:23 ID:???
だが、なんだかんだいって2で見て買ってる>自分
発売日とか内容のレポとかオススメとか滅茶苦茶参考にしてるわ
だって他に同じような人が集まる所ってないじゃん
111名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 12:43:42 ID:???
2ちゃんは毎回買うとき参考にしてる
でも全っ然あてにならねぇwって思ったのは一度や二度じゃないな
112名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 12:59:44 ID:???
当てにならない時は、続編や寡作なメーカーで振れ幅大きいときかな
そのゲームだけじゃなくて両方合わせての評価になってたりする
それだけやったばあい、全然違うじゃんて時がある
あとは思いで補正
113名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 13:06:54 ID:???
売り上げの低い作品、マイナーなメーカーの作品って肯定的な意見が多くなりがちだし
逆に名の知れてる作品はアンチも多いし、参考になる時はなるけどならない時は全くならないよな
尼のレビューとかもそうだけど

メーカーもユーザーもどの情報を信じるかちゃんと決められないと大変な事になる
114名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 13:42:03 ID:???
まあ、ユーザーは買っても売ればいいからな
メーカーはそうはいかないだろうからまあ気をつけてとしかw
何処で見たか忘れたんだけど
DSはカートリッジだから一度の注文数が多くて
ニッチ向けには出しにくいよねっていうのが出てた
乙女も出しにくそうだね
115名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 14:17:19 ID:???
有名な作品はアンチ多いけど支持も多いよね
だから両方見て買ってる
アンチも信者もそれぞれ好き嫌いを書いてくれてて便利
2がなかったら私は乙女ゲームやってなかった
116名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 14:40:35 ID:???
最近メーカーの出す情報も信用できないっつか
メーカーの言ってることとゲームの仕様が微妙にズレてることあるからなあ
117名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 14:47:19 ID:???
おまえらの2chに対する感想なんてどうでもいいよ
議論しろよ
118名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 14:52:20 ID:???
>>117
議題くれ
119名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 14:52:36 ID:???
じゃ、議題は
乙女ゲームにおける2chの影響力について
120名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 15:05:50 ID:???
ない

以上
121名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 15:19:28 ID:???
時々本当に弱小メーカーの社員がここで工作活動してるんじゃないかと思う様な時がある
122名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 15:28:21 ID:???
>>121
例えば?
123名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 15:29:23 ID:???
弱小だけじゃないかもね
ちょっとはあるんじゃね?
どこにでも
124名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 15:34:27 ID:???
>>122
ブログの日本語間違いを指摘したら直ってたとかあったよ
125名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 15:41:32 ID:???
制作者が2ネタをいれてくるのはあるな
126名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:09:45 ID:???
どうでもいいよもう
127名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:14:03 ID:???
そりゃ覗いてて当然じゃねえか
学校裏サイトじゃあるまいし
128名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:17:07 ID:???
議論をどうぞ
129名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:32:24 ID:???
>>128
議題を…
130名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:38:57 ID:???
無いなら雑談で伸ばす必要ないから
131名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:43:02 ID:???
雑談と議論の違いについて議論しようぜ
132名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:46:51 ID:???
雑談 お互いに意見をいうだけ
議論 お互いの意見につっこみあう
133名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:48:59 ID:???
>>132
嫌味にマジレス=雑談
134名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:50:03 ID:???
このスレもお互いに意見を言うだけじゃないか
135名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:54:03 ID:???
雑談 お互いに意見を言うだけ、井戸端会議
議論 雑談の長文Ver.
136名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 16:54:45 ID:???
どーでもいい
137名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:32:45 ID:???
よし、議題出すよ
「乙女ゲームメーカーにユーザーの意見を正しく届けるためにできること」

メーカー側が実現できるような、現実的な話でお願いします
138名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:34:47 ID:???
>>137
商品買って長所と短所どちらも書いたアンケを送る
以外特に無いような
139名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:41:25 ID:???
>>137
その話題は自称業界人が出てきて語るだけになりそう
140名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:42:15 ID:???
あとは自分が中の人になる、中の人と直接繋がりを持つ
くらいしかないよなあ
141名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:46:04 ID:???
なんにせよ積極的に意見を送るのは良いかもね
あれが嫌、これが嫌ってよりこうしたらこうなるからこうして欲しかったみたいな言い方だと
向こうも汲み取りやすそう
142名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:51:13 ID:???
実際みんなは意見を送ってるの?
143名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:55:17 ID:???
>>142
一度だけ良い意味で猛って送った事がある
でもそれも人気投票のついでの感想欄にだったな
一般ゲみたいにオンラインでアンケやってないとどうしても送らないなあ
144名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:57:38 ID:???
とりあえずプレイしてそれなりに楽しめた作品には送ってる

このルートが好きです、この展開が好きです
自分はこういう展開はちょっと苦手でした
ここがちょっと気になったのでこうしてくれたら嬉しいです
こういうのが欲しいです
みたいな感じだからあんま参考にならんとは思うけど
145名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 20:58:12 ID:???
アンケ葉書は切手なしで出せる奴にして欲しい
自分でわざわざ切手使うのはよっぽどの事がない限り出さない
あとマークシートだけはやめるとか
自由に書ける欄をそれなりに取って欲しい
146名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:00:37 ID:???
>>145
自称似た業界の人で悪いけど、切手貼ってまで出そうという
気概のある人が本当のファンだってさ
147名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:04:57 ID:???
確かに振り落としとしては有効だけど
入口狭くして意見少なくするってのももったいない話だなあとも思う
減らしても十分参考に出来る数が来る所なら良いんだろうけどね
乙女ゲなんてちょぼちょぼだろうに
148名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:06:22 ID:???
>>146
うーんw
それとこれはちょっと違うような気もするけどなぁ
149名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:08:21 ID:???
どうでもいいアンチ意見が来る事もあるのに
そういうやつらにまで切手代出せるかよってのもあるだろうな
まあそれはわかる気もする
150名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:25:10 ID:???
名前欄とかないアンケートの方が書きやすい
チキンなので…
151名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:33:36 ID:???
恐らく単純に金銭面の問題もあるんだろうね

オトメイトはとりあえずメールフォームあるんでそこから送ったりする
ハガキはほとんど出さないなぁ…
152名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:35:38 ID:???
書く側的には、ニンテンドーのポイントのアンケがやりやすいなあ
最初ポイント登録の時書いて、暫くしてから後から感想の奴書いてって
結構書いてるね
ポイント稼いでも自分的にはあまりメリット無いけど
システム的にやりやすいからついつい気合い入れて書く
153名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 21:39:11 ID:???
どんなに萌えてもハガキだと面倒くさくて出さないや
字が汚かったり誤字脱字が気になったりするし
ハガキよりもサイトのアンケの方が気軽に出せる
154名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 22:29:38 ID:???
>>142
ファンブックに挟まってるハガキは必ず出すかな
切手代はたいしたことないしね
155名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 22:36:53 ID:???
普通はいちいち感想書いて出さないって
このスレは真面目に議論するスレだから
割合稀な人が集まってるかもしれないけど
156名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 22:38:56 ID:???
自分の勝手な思い込みを普通と言われてもな
そうじゃないなら
普通は出さないってソースをだしてくれ
ここは議論スレだから
157名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 22:47:00 ID:???
そんなのソース求めることじゃないって
158名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 22:50:02 ID:???
嫌味だろ
159名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 22:53:45 ID:???
嫌味になってない
160名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 22:55:47 ID:???
…寝れば?
161名無しって呼んでいいか?:2010/10/05(火) 23:22:22 ID:???
この流れわろた
もう全員寝ようぜ
162名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 00:16:17 ID:???
この板もID表示されるようになれば参考の足しぐらいにはなるんだろうけど
163名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 00:23:46 ID:???
ああなるほど
じゃ、議論や評決はID強制の板のほうがいいわな
シベリアにでも別館つくる?
164名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 00:25:47 ID:???
はい?
165名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 00:26:20 ID:???
いいえ?
166名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 00:28:36 ID:???
この板全体の話をしてるのになんで議論や評決に限った話に持ってくの?
167名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 02:12:23 ID:???
華麗にスルー
168名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 02:57:46 ID:???
じゃもう強制板だけに棲んでたらいいじゃん……
自分から禁煙席に来といてタバコ吸うような真似すんなよ
169名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 07:14:10 ID:???
カレーにスルー
170名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 13:12:40 ID:???
前は全板規制の範囲内だったからあれだが
今は大丈夫だからシベリアじゃなくてもいいぞ
171名無しって呼んでいいか?:2010/10/06(水) 21:03:54 ID:???
雑誌だと読者プレゼントあるから葉書出す率増えそうだけど
アンケートハガキ出してなんか当たるなり
メーカーから描き下ろしイラストで年賀状来るなら
出す人増えたりするんかね
172名無しって呼んでいいか?:2010/10/07(木) 08:24:25 ID:???
ファンブックもプレゼントあることが多い
173名無しって呼んでいいか?:2010/10/08(金) 14:40:41 ID:???
売れるゲームの要因ってなんだろう

独断的な意見だけど
1.キャラデザ(+塗り) 2.独自性のあるゲームシステム(UIのシステムデザイン等も) 3.ボイス
4.宣伝 5.シナリオ(有名ライターならもう少し上かも) 6.予約・限定版特典 7.BGM 8.OPムービー

こんな順かなと思う
で、特に1〜4までが標準から上だと売れるってイメージ
シナリオは買ってプレイするまで未知数だから後回しで、
プロローグやキャラ設定でいかに惹きつけられるかだけど、良作なら発売後のじわ売れは見込める
出来のいいOPムービーは元から購入を悩んでる層の最後の一押し程度にしかならないだろうな
174名無しって呼んでいいか?:2010/10/08(金) 15:33:59 ID:???
シチュエーションは入らないのかね?
幕末もの、学園物、吸血鬼エトセトラ
それともこれはキャラにいれたのかな
175名無しって呼んでいいか?:2010/10/08(金) 15:51:55 ID:???
流行りも大きいよね、時代劇ブームに乗ったりさ

モバゲーとグリーのギャルゲがけいおんとラブプラスそっくりだったの思い出したw
便乗できる流行りは大きいよな
176名無しって呼んでいいか?:2010/10/08(金) 17:27:43 ID:???
メーカー、制作会社は入らないのかな
メーカーアンチはいるけど逆にこのメーカーだからで買う人もいそう
177名無しって呼んでいいか?:2010/10/08(金) 17:36:44 ID:???
メーカーってヴァンテとかサンクチュアリとかのくくり?
178名無しって呼んでいいか?:2010/10/08(金) 19:12:59 ID:???
女性ってブランド志向が強いからそこを突くのもいいよね
安っぽく見せないデザインセンスも大事だと思う
サイトだったり、ゲームそのものの雰囲気だったり
179名無しって呼んでいいか?:2010/10/08(金) 20:40:45 ID:???
OPのかっこ悪さに思わず買い控えしたことあるわw
180名無しって呼んでいいか?:2010/10/09(土) 10:47:30 ID:???
あるあるw
おっ て思わせる雰囲気作りは大事だよね
181名無しって呼んでいいか?:2010/10/09(土) 11:54:36 ID:???
キャライラストにもオープニングの汚さにもめげない自分も
メーカーは気になるな
良くも悪くも制作会社の色がある
182名無しって呼んでいいか?:2010/10/09(土) 13:42:10 ID:???
メーカーの良し悪しって言うか自分に合う合わないがあるからな
どんなに世間で人気でも自分には合わない事を分かってれば買わないし

OPとPVの出来は結構大きいよな
特に買うかどうか考えてみようかな、って言うレベルの作品の場合
既に購入決定してる作品はそうでもないけど
183名無しって呼んでいいか?:2010/10/10(日) 20:04:41 ID:???
>おっ て思わせる雰囲気作りは大事だよね

OPに限らず、こう思うのは購買欲促進になるね
このゲームは他のゲームとココが違う、っていう特筆した売りみたいなものがないと
このジャンルもだいぶ数が増えてきたし埋もれてしまう

ADV主体の乙女ゲでも、画面のレイアウトだったり、話の構成だったりで
読むだけゲーでも目新しくすることできると思うし、まだまだ伸びしろあると思うんだけどなー…
184名無しって呼んでいいか?:2010/10/14(木) 13:55:06 ID:???
システム周りはサイトや雑誌でもわからないのがつらい
厳密に言うとセーブスロット数は
どんなゲームでも表記しておいて欲しい
一般ゲーでも特にないけどさ
185名無しって呼んでいいか?:2010/10/14(木) 16:32:32 ID:???
ノベルゲームなら最低限クイックセーブとロード、
バックログ機能が欲しい
バックログにセリフ再生も
186名無しって呼んでいいか?:2010/10/14(木) 17:46:14 ID:???
クイックじゃなくてもいいが、
どこでもセーブは欲しいな
バックログは言わずもがな
187名無しって呼んでいいか?:2010/10/15(金) 12:25:07 ID:???
ttp://jin115.com/archives/51719482.html
これ面白かった
恋愛シミュレーション市場は拡大してるらしい
ラブプラスと携帯乙女アプリの話がでてる

元はここから見れる
ttp://www.yano.co.jp/press/press.php/000692
188名無しって呼んでいいか?:2010/10/15(金) 13:18:33 ID:???
宣伝とか
NO THANK YOU AA(ry
189名無しって呼んでいいか?:2010/10/15(金) 13:20:17 ID:???
アフィブログのっけるのはどうかと思うけど内容は面白かったよ
アプリそんなに売れてるのか
190名無しって呼んでいいか?:2010/10/15(金) 13:31:15 ID:???
CS乙女はどうなの?
191名無しって呼んでいいか?:2010/10/15(金) 18:01:08 ID:???
どちらかというと恋愛ゲーム市場がドール市場より低いことに驚いたが
集計範囲どこまでなんだ?
192名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 20:01:59 ID:4U5+yC59
恋するキャバ嬢が500万ユーザー突破だって…
プレイしたことないけどあれも乙女ゲー?
193名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 20:37:59 ID:???
どっちかって言うとアバターゲー
194名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 21:35:39 ID:???
アバターゲーってことは課金がつきものだから課金収益すごそうだね。
195名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 22:47:08 ID:???
無料アプリは恋愛ゲに限らず、普段ゲームはやらない人でも興味本位でやってみたってのが多いと思うし
あんまアテにできないと思うなぁ
そういう人達は金出してまでやんないだろうし
ゲーム機を、DSですら持っているかも怪しい
だからあんまアプリには行って欲しくないな
196名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 22:50:21 ID:???
恋愛ゲに出すお金はないので恋愛ゲは無料アプリでしかやらないという知り合いがいるな
一般ゲにはいくらでもお金出す奴なんだけどw
197名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:06:11 ID:???
どんなもんかとグリーのアプリやってみたけど面白くなかったな
1日で出来る事が制限されてて一気に進められないし、快適にプレイしたいならこれ買ってね!
と言わんばかりの課金アイテムの宣伝にイライラした
198名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:14:15 ID:???
>>196
その友達の気持ちは判るよw
乙女ゲはコスパ悪すぎるもの
作るほうもそうかもしれないけど買う方だって好きじゃなきゃ買ってられないよw
199名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:42:34 ID:???
ゲーム性で遊ぶモノじゃないからな
乙女は話のノリについていけない時点で駄目だけど
一般ならゲーム面白ければ話無視でもいけるから
其の分間口は狭いといえるかも
200名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:45:48 ID:???
>>198
でも携帯ゲームはもっとコスパ悪いんじゃないか
通信費用やら月々の課金やら
201名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:47:22 ID:???
>>200
だから無料の範囲内でGREEやモバゲーで遊ぶんだろ
202名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:49:30 ID:???
定額入ってないのに携帯アプリやる人いないよw
203名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:54:46 ID:???
>>202
いや、定額っていっても幅あるでしょ?
最低何円から最高何円まで
204名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:57:21 ID:???
なにこれ
205名無しって呼んでいいか?:2010/10/20(水) 23:58:26 ID:???
よくわからない
206名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:01:17 ID:???
定額ってパケホのこと言ってるんだよな?
207名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:02:48 ID:???
>>203
定額ならいくら使おうとそれ以上に金とられることはないから
208名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:02:59 ID:???
どうでもいいよもう
スレタイ嫁
209名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:32:39 ID:???
>>207
完全な定額じゃないよ、今は上限固定
使ってないとその分安い
210名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:38:51 ID:???
だからスレチ
211名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:40:30 ID:???
>>209
「それ以上にお金とられない」と同じことだろ?

それに上限固定だろうが完全定額だろうが、一定額以上請求されないってことで
ここでの議題には充分な回答になってるから拘る意味はあまりないだろう
212名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:57:58 ID:???
この流れどうでもよくて笑えるw
213名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 00:59:51 ID:???
あー、なんとなくわかった
何処までをゲームの代金として含めるかという考え方の違い?
従量制の部分が少しでもあるなら
それもゲーム代金に含むと思うんだよね、自分は
電気代はさすがに入れないけど
214名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 01:07:54 ID:???
意味わかんねw
いやわかるけど、ゲームにしかパケ代使わないからゲームやらなきゃパケ代0円なのにとか
そういうタイプじゃないとそこまで考えないんじゃないかな
それに携帯の契約は個人によって違うから、議論の場では含まない方が無難だと思うな
215名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 01:49:14 ID:???
携帯を充電するときの電気代もパケホの料金も関係ないよね
そのためだけに携帯持ってますとかパケホしてますとかのほうがはるかにレアだし
216名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 02:09:31 ID:???
>>197
一話読むためにアイテムを一つ消費すんのに一話読んでさらに1日経たないとまたそのアイテムを貰えないって言うのはちょっとな……と思った
あとキャラABCD攻略しないと落とせないキャラを500円払ったら落とせますって言うのに噴いた
217名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 03:18:48 ID:???
携帯の少ない容量内で恋愛するより
大きめの容量内で恋愛したいね

男は目で惚れ、女は耳で惚れと偉い人が昔言ってたが
やはり台詞回しやシナリオが良ければ
携帯ゲーで満足できる層は増えるかもしれない
そこで、これからの乙女ゲーとしては携帯では出来ない
音の臨場感を追求する事が不可欠だろう
キャラの距離感、息使い、環境音などは勿論
また、あれ何か右耳で囁かれてる耳が痒い
といったような技術があっても良いと思うんだ
218名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 10:39:17 ID:???
>>217
例えば同じ額で音(BGMやボイス)に特化したゲームを作るとする
そちらに予算を割くとすれば絵、文章、システム等の分を削減するしかないだろう
しかし今の乙女ゲーの平均的完成度は削減しても耐え得るほど高くないわけで
それならいっそドラマCDか何かで出す(台本と音に予算の殆どをつぎ込める)方が
良いものができるんじゃないか?
ろくに分岐もしないノベルゲーを作るくらいなら
キャラ毎にCD作る方が楽だし叩かれる可能性も少ないはずだ


声萌え層は金払いが良いと見てそこを狙って金を稼ごうとする企業が多く
結果(乙女)ゲーム業界を引っ掻き回しているんじゃないかと思うことがたまにある
219名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 10:43:19 ID:???
コスパ関係なしに携帯アプリは質の悪いゲームが多すぎなんだよ
CS乙女ゲーが高尚なものとは言わんが物には限度ってものがある
220名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 10:49:43 ID:???
根本にあるのが「ゲームを作ろう」じゃなくて「ゲームで稼ごう」なんだろ
もちろん商売でやるんだから採算を度外視なんてできるわけがないし
しろとも思わないけどこの辺にも限度があるよな
221名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 20:23:26 ID:???
ゲームで稼ごうって感じ、分かる
携帯は特にそうだね
奇抜な設定とテンプレキャラとテンプレ台詞で、あと適当に人気声優付けとけばいいだろって感じ
使い捨てっぽい、ものを作ろうって感じの情熱がないのが多い
CS作品の方がそういう意識はちゃんとあると思う
かけてる金も違うけど
222名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 20:31:59 ID:???
携帯ゲーは乙女ゲーに限らずほとんどそんな感じ
223名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 22:20:46 ID:???
そもそも携帯ゲーにゲーム性もとめてる層なんていないだろうと思う
長い通学通勤のお供に って以外の利用時間なんてあるのか?
携帯ゲームである程度の知名度があるやつなんて
歪みの国のアリスくらいしか知らないや
224名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 22:59:33 ID:???
最近携帯からの移植増えてるから、乙女ゲー界の立ち位置が変わってきた気がする
乱発乱造して、ちょっと受けたから移植ってのは定着して欲しくないな
今のところ携帯から移植作はクソゲって評価多くてほっとする
225名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:06:10 ID:???
>>218
だが現在の乙女ゲーの音は全体的に悪いと思う
というより無関心な人が多いのか…
BGMも数年前のような音色だし
そういうの乙女ユーザーは気にならないのか?
まあ乙女ゲーって数年前の技術を使い回して
作ってるようなもんだし
市場も一般と違って狭いから妥協しないと
ダメな部分もあるか
226名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:09:23 ID:???
ぶっちゃけ音楽が良かった所でゲームの評価に影響しないと思うから
良くしようって企業側も思わないんじゃない?

外注もちょっとずつ出てきてはいるみたいだけどね
正直優先順位の低さはあると思う
ユーザー側も重視してる人少ないだろうし
227名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:32:16 ID:???
主題歌はともかく、BGMが良ければ相乗効果で感動は倍率ドンになることがあるけど
それはそもそもシナリオが良いという前提があるわけだしな
BGMはかなり重視するけど、それでもその前にやることあるだろと思うよ
228名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:34:34 ID:???
「シナリオが良い」の定義がすごく難しいジャンルだから、そういう所に力を入れるのはありだと思う
でもそこを評価してくれるユーザーがいなければ結局意味がないんだよね
229名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:38:06 ID:???
>>227
ゲームってシナリオが多少微妙でも
音楽や演出である程度カバー出来るんじゃないかなって思う
でも音楽以前にやら無いといけないことがるには大いに同意する
230名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:38:14 ID:???
んー、たぶん評価に加わってるけど
シナリオとかゲーム全体に対して加わってるんじゃないかな
無意識に作用する感じ>音楽が良い
231名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:42:36 ID:???
音楽を気にしてプレイする人は比較的少なそうなジャンルだな
232名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:50:38 ID:???
音楽を気にしてる人は少ないけどいいものほど売れてる印象はある
乙女に限らずBLでも一般でも
だから無意識に作用する感じなんだろうな
233名無しって呼んでいいか?:2010/10/21(木) 23:58:52 ID:???
音や演出に凝ったゲームが作れるのは
そういう開発環境が整っているメーカーだけだよ
新規参入や弱小企業にはちょっと難しい
234名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 00:19:08 ID:???
クラシックのアレンジとかは安くすんで
尚かつクオリティ上がるよね
作る人のセンス次第で工夫できそうだけどなあ
235名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 00:24:04 ID:???
ビタミンのBGMはよかったな
コルダの例もあるし、クラシックは安定するね
236名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 00:57:21 ID:???
一般ゲでもサントラ買いたくなる程に音楽にこだわった作品って少ない気がする
237名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 01:30:58 ID:???
だから乙女ゲに音楽に拘ったものがなくても当たり前って話?
238名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 01:33:29 ID:???
制作が拘ってるかどうかは知らないけど
サントラは時々買うけどな
ただ一曲一曲がみじかいのはしょうがない
239名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 01:40:49 ID:???
乙女ゲではキャラデザ、シナリオみたいに音楽担当が気にされることは殆どないねぇ
240名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 01:46:16 ID:???
乙女ゲなら音楽に注力する予算は無いだろうなあって印象から
最初からあんまり気にしてない人が多いのかもね
音楽に力入れるならシナリオか絵頑張ってくれって人もいそうだし
個人的には音楽に力入ってるとおおーと思うけど
241名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 01:57:37 ID:???
女性向け商品の基本はパッケージデザインって、昔どっかの広告会社のえらい人が言ってたぞ。ま、一瞬で好き嫌いがわかる時点で、色々測りやすいよね。商品概要でもシナリオと原画は名前付きでも、音楽担当ってのはエンドロールでしか確認できない…そんなポジション
242名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 02:19:57 ID:???
>>240
気にしてない人は多いだろうけど、その理由は予算云々がわかってるからではないと思う
なんというか、乙女ゲユーザーには業界の裏側的なことを気にする人は多くなさそう
243名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 03:33:11 ID:???
よっぽど酷いかすごいかじゃないと曲は印象に残らないな
244名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 12:21:11 ID:???
曲がいい乙女ゲーあるけどなぁ・・・
でもサントラはゲームやれば聞けるから買うまではいかない
245名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 13:02:37 ID:???
>>235
でもコルダってショボイショボイ言われてない?
自分は馬鹿耳(DSイヤホン無しプレイでおkなくらい)
だからキニシナイけど何が駄目なんだろ?
白銀はなんか音が少ないな・・・・・・と思ったけど
246名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 13:08:36 ID:???
結局、曲は舞台背景なわけだし
いいBGMというのは必ずしも印象に残る程
目立っているはないのでは
残って悪い訳ではないけどね

コルダはよくわからん
247名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 13:09:23 ID:???
>>246
目立っている必要はない、です
248名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 13:12:19 ID:???
>>245
コルダでショボいと言われてるのは
クラシックアレンジ(オリジナルもあるけど)のBGMではなく
コンクールやコンサートでキャラが弾く演奏の腕前だな
音大生や高校のオケ部の演奏使ったりしてるとか
シリーズの展開の中ではアニメが一番演奏者にはお金かけてると思う
249名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 13:13:06 ID:???
特定タイトル上げ下げのレスには反応しなくていいよ
250名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 13:44:48 ID:???
花帰葬とかは曲がいいって聞いたけど、乙女ゲではBGMがいいと噂になるくらいのゲームはないよなぁ
作品に合ってればいいやくらいの認識
251名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 13:52:41 ID:???
音楽に金をかけてもそれをアピール出来るPVとかサイトとかを作れないと売上にはなんの変化もないだろうし
雑誌の宣伝ではかなりの有名人を起用でもしない限りアピールポイントにできないのもつらい
252名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 14:39:23 ID:???
>>248
詳しい解説d
BGMではなく奏者の腕前のことだったのか、なるほど

>>249
age・sageの意図とてなかったが気に障ったようですまんね

253名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 14:41:31 ID:???
意図とてなかったが気に障ったようですまんね(キリッ
254名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 15:22:27 ID:???
>>250
花帰葬はゲームよりBGMの人が有名だったくらいだしさ
発売のだいぶ前から音楽担当の個人サイトで「同人ゲー音楽やることになりました」
と告知されてて、その流れで音楽のファンがそれなりにゲーム買ったりもしてた

でも評判の良いBGMはゲームオリジナルじゃないやつ
(もともとmidiとして無料配布されてた)やつが多いんだよな
255名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 23:18:26 ID:???
>>248
学生の音源使ったのはそれこそ「高校生のレベル」に合わせるためのいわば演出だと思ってたな
だって全員が天才ってな設定じゃなかったじゃん
256名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 23:52:37 ID:???
乙女ゲーは演出で音楽上手く使う手法あんまり使わないよね。
ゲーム性(ストーリー性)よりキャラクター性と声優の甘いセリフが重要視されてるのと、金儲けの手段でしかないからかね。
花帰葬は、山場でOPのアレンジ曲を使ってたりとか、歌詞の意味がED見て改めてはまってたりとか、こだわりを感じた。同人だから参加者全員愛情もって作ってるだろうし。
もう店舗別特典とかつけて適当に初回で売って、そこそこ売れたら追加FDだして…なんか舐められてる感がする
257名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 23:55:37 ID:???
うたプリはキャラソン商法乙かもしれないけど
アイドルがテーマだからシングル出すのはおかしくないし
歌詞もゲームやった後だとリンクする部分が多くてちょっと感心したよ
やっぱりエレガが関わってるだけあって曲自体も出来良いしね
258名無しって呼んでいいか?:2010/10/22(金) 23:59:15 ID:???
アイドルがテーマのゲームだからってCD出すのがおかしくない、当たり前ってことはなかろw
259名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 00:01:54 ID:???
>>257
ごめん、言葉が悪かった当たり前とは思ってないよ
ただ明らかに歌わなさそうなキャラがキャラソン出すよりは
違和感が無いよねってくらいの気持ち
260名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 00:17:27 ID:???
まあうたプリは商法ありきでゲームの内容決めたんだろうしね
261名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 00:21:17 ID:???
キャラソンだってプレイして欲しいと思う人がいるなら
舐めてるとは言えないのでは

高尚低レベルとかで出して良い悪いが決まるのは
人の趣味にいちゃもんつけてると思う
262名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 00:25:19 ID:???
ユーザーが欲しいと思うかどうかではなく
そういう気持ちに浸けこんで商売する気満々とか
そういう部分ばっかり力入れて肝心のゲームの出来がよろしくないとか
そういうメーカーの姿勢の話でしょう
263名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 01:02:34 ID:???
それは、買った人が満足してないでしょう
買った人がいいと思って買ってるなら
それでいいじゃないという話

具体的にはキャラソンだす前提でゲーム出しただけで
非難されることなの?
264名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 01:05:45 ID:???
少なくとも議論スレでは、買った人が満足してるならいいで終了したら意味がないだろう
ここでなら、キャラソンだす前提でゲーム出すことは非難するに値するか、とか
265名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 01:15:32 ID:???
>>263
個人的にはゲームとそういう展開は切り離して考えるタイプなんで
キャラソンの為の設定、というとそちらの方に割合持ってかれるから
ちょっと気後れするのはあるな
ただまあ逆にそういうのが良いって人もいるだろうし、趣味の問題かなとも思う
266名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 01:41:14 ID:???
ちょっとずつ発売日ずらしてキャラクター別に出したりしてるの見るとアルバムにまとめて出せよ。と思うんだ。
あきらかにゲームやってない人間も、ゲームにそんなにハマれなかった人間も声優餌に釣ろうとしてる商法だろ。
凝ろうと思えば、ゲーム中のBGMに歌詞のせて歌にしたりゲームやった人がにやりとする演出も出来ると思う。中の人のカラーが出すぎてキャラ崩壊したCD聞いて何かゲーム自体が中の人の宣伝材料に感じて嫌な気分になった。
267名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 01:44:18 ID:???
キャラソンを出す前提でもゲームをしっかり作ってくれるなら非難するものではないと思う
そういう作品はゲーム内容が薄いことが多いからどうしても印象が悪いんじゃないかな
キャラソン同時発売だろうがなんだろうが
ゲーム自体の出来が良かったらそこまで叩かれない気がする
268名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 01:46:41 ID:???
キャラソンに限らずFDとかもそうだよね
ゲームで伏線やらなにやら放置してスレで「FD希望!FD希望!」って散々言われて
実際FD製作発表されたら複雑な気持ちになる
というのも今日経験したw
269名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 01:55:31 ID:???
>>267
1キャラだけに異常に萌えた時や嫌いなキャラがいる時なんかは
一括売りよりもバラ売りの方がありがたいということもある

ただし中の人のカラーが出すぎはどう考えてもNGだな
270名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 02:25:18 ID:???
キャラソン、メディア展開とかどうやって売るかばかりに頭使ってゲーム本編に新しい取り組みをしてみよう!やった人を驚かせる話の展開にしよう!みたいなのが少なくなってかなしい。
PSでもキャラソンをEDに入れた卒業Mとか、感情システムとりいれて主人公複数にED複数入れたエランとかファンタとか、原作者に作画チェックさせまくったり、ミニゲームたくさん入れたりしたハーレムビートとか。
内容とかシステムはモッサリだったけど、少ない容量やりくりして、今やれることやりきった!!みたいな。
声優釣りしながら、未だにフルボイスにしない某ゲームメーカーは見習ったらいいよ。フルボイスじゃなくてもちゃんと演出として使ってるなら許すけど。
271名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 02:38:58 ID:???
細かい差分が増えたりする場合や
ゲームのテンポを損なう場合なんかなら
フルボイスじゃない事も許容範囲なんだけどね

代わりに入ってるモノがないのに値段が他と同じだから
駄目なんだと思うわ
272名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 10:42:09 ID:???
パートボイスのゲームやった事ないからわからんが
パートボイスだとテンポ良くてフルボイスだとテンポ悪いとかあるの?
それ単にシステムが悪いだけじゃ…
273名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 10:50:40 ID:???
>>268
同じゲームだと思うんだけど、ゲーム自体を作りなおして移植しろとも言われてた
乙女ゲーに限らんが、設定にこりすぎて肝心の内容がないものが最近多すぎだ
274名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 10:52:07 ID:???
遙か5はインタブ読むと、今の時点でもうドラマCDやイベント展開やる気満々だもんね
キャラソンも出しまくるんだろう
それを待ってる人たちも多いんだろうから、それはそれでいいんだけど
肝心のゲームが最近は手抜き感バリバリというか…
275名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 11:55:19 ID:???
手抜きって言うか、プレイヤーの事考えてないね
遙か3までは割とみんな大差なかったのに
遙か4になってから個別EDが死亡だけとか真EDとかどうでもいいサブキャラEDとか
殆どのプレイヤーはそんなの望んでないのに
276名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:06:19 ID:???
一般ゲーのADVの中には今でも結構声無しがあるし
その分内容が充実していればいいと思うんだけど
乙女ではやっぱりボイスがないと見向きもされないのかな
277名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:10:30 ID:???
肥に関しては肝心のゲームをその一つできちんと完結するように作れば
いいものを作れると思うから勿体無い
変に商売っ気を見せなければと思うんだけどもう仕方ないのかな
278名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:11:35 ID:???
>>276
乙女だけじゃなくて恋愛ゲームってそういうものじゃないの?
じゃあ男性向けのギャルゲで声なしでも売れるの?
ゲーム性のある一般ゲーのADVと一緒にしちゃいかんよ
279名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:14:29 ID:???
乙女ゲーってなんだかんだで声と絵、って感じはするんだよね
肥の場合は乙女ゲーでは大手分類だから余計に色々思う所があるのかね

遙かスレを見てると
ユーザーの多くが求めてるのはゲーム性から来るボリュームではないのかなって気がする
280名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:16:17 ID:???
声オタ商法がどうこうと言いながら
声がないと駄目って人は案外多い気がする
281名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:16:51 ID:???
声ヲタ商法と声のアリナシ自体はまったく違うものだから
282名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:21:30 ID:???
恋愛過程と恋愛描写って違うものなんだな、とガーネットをプレイして思ったが
どっちが丁寧な方がいいんだろうな
基本的には過程が丁寧な方がいいんだろうか
283名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:22:59 ID:???
フルボイスが当たり前の時代になってるから
それをしないことが単なる予算削減のように見える人もいるかもね

あと何気ない一言でも声の力で印象深い台詞になったりするから無いとあるではあったほうがいいかもな
上で出てたBGMみたいに耳から来るゲーム全体への評価に繋がるんじゃないか
284名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:24:18 ID:???
女向けゲー一般スレもそれなりに繁盛している所を見るに
乙女と一般の間の様なゲーム自体には需要があるみたいだけど
タダのどっちつかずになる事の方が多い気がする
285名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:24:43 ID:???
遙かは3の時一部の声の大きな人が運命上書きで命助けるのに文句言ってたから
助けられないキャラと助けられるキャラ作って反応みたんじゃないの?
5でも死亡フラグ立ってるキャラ多いから助けられるキャラと助けられないキャラの
2種類で行くかもね
286名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:28:45 ID:???
>>284
2chで需要とか図れないだろ
マイナー好きが一挙に集まるのが2chだぞ
287名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:29:12 ID:???
悲恋も物語としてはありだと思うけど
乙女ゲーでは絶対受けないだろうから避けた方が無難

女性が絡むのも駄目って人多いし恋愛のバリエーションの難しさはあるよな
288名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:29:21 ID:???
>>278
いやそれはわかってるんだけどさ
内容やゲーム性について言及されることもあるわけだから
逆に内容(及びゲーム性)さえ良ければ例え恋愛ゲーであっても
ボイス無しは可能なんじゃないかと思ったんだ

極端な仮定をするなら一般ゲーでボイス無しだけど評価が高いゲームを
そのまま乙女ゲー化した場合本当に受けないのかどうかって感じかな

ボイスが無くてもキャラ萌えカプ萌えする人たちはいるし
乙女ゲーにこういう作品があったらという希望も見かけるくらいだから
可能性はゼロじゃないのかもと思ったんだけどやっぱり声は必須なんだろうか
289名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:30:32 ID:???
遙か3は相手が死んでも好きな時にやり直しのきく世界観に不満が出たのであって
死んだままでいてくれと願ってるわけじゃなかっただろうにな
死亡EDは他のゲームでも見たけど納得のいくと言われているものもあったから
そこまでの展開の描き方で受け止め方も変わると思う
結局はライター次第だなあ
290名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:30:59 ID:???
フルボイスじゃないってだけで手抜き扱いされるのがオチ
「元が同人ゲーだった」とか「価格が安い」あたりのエクスキューズがあれば
話は別かもしれないけどな
291名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:32:44 ID:???
>>288
その一般的な要素がよほど面白くない限り空気ゲーになっておしまいじゃないか?
しかも女性に受けそうな一般要素となるとかなり限られる
292名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:53:45 ID:???
>>288
恋愛系イベと一般イベがきっちり別れてるとか
メリハリがあれば有りかも知れないけどな
地の文まで読めとは思わないけど
一般で売った方がいんじゃないのとは思うな
293名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 12:59:40 ID:???
ここでこういうの欲しい、みたいに言われるようなゲームって
「一般ゲーでやるから面白い」と言うの面もあると思うんだよね

サブキャラ攻略したいと思ってて実際攻略すると微妙に感じる
みたいなのと似た感覚なんだと思うけど
294名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 13:04:55 ID:???
一般ゲーだと客観的に見られるからカプ萌えもするけど
乙女ゲーだと主観的に見る人間が多いからそこでズレが生じるんじゃないか
それに乙女ゲーだと恋愛面がメインと考えるだろうから
そこが薄かったり描写が甘いと一般の時には許せたのが不満に変わる
295名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 13:09:30 ID:???
個人的に一般ゲーでフルじゃないけど、うまく使ってたのはペルソナと今井ゲー。
濃いキャラと内容、世界観があれば最初は食いつかないだろうけど口コミで売れてくと思う。会社の末路をみたら商売としては失敗だろうけど
いっそ、かまいたちの夜みたいな乙女ゲーがヒットしたら参入してくるのかもしれないけど…
296名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 13:19:46 ID:???
ボイスがなくてむしろおkなのが
かまいたち系や銃とダイヤモンドなんか
ああいうのはむしろない方がいい
あったら逆に想像の余地がなくなるというか
297名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 13:29:19 ID:???
絵と声を最大の売りにしてる今の乙女ゲーで
姿はシルエット声は無しでも売れたら画期的だけどな
298名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 13:59:37 ID:???
>>273
有料デバッガーってのも最近は実感するようになったな
FDと合わせてやっと一人前というか
ストラバとかひどかったよ
299名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 14:41:05 ID:???
ストラバはフラグがおかしくて萌えようとしてもすぐ萎えが差し込まれる
近年稀に見る酷さ
シナリオが破綻していてついていけない
遅れてもいいからデバックちゃんとしてから出荷しろと
主人公の酷さは個性と思って我慢するから
300名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 14:49:01 ID:???
GSはフラグ管理が「おかしい」んではなくて「しない」のが正しい
ストラバは真似しようとして、ちっとも考えていなかったのが
失敗の元
301名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 14:53:57 ID:???
ストラバはフラグ管理は酷すぎだけど(主人公に関してはそれぞれの好みもあるから除く)
作りこみはしてあるように見えたよ
でも内容を詰めこんでもフラグ管理や隠しキャラ追加の余裕もなくなって
クソゲと思われるんならどれかを削るべきだったな
302名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 14:58:41 ID:???
ストラバは詰め込みすぎて失敗した悪い例だな
できないんならやるなとしか言いようがないわ
でもその後の評判は微妙でも売り逃げしたという印象が強い
303名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 15:45:05 ID:???
>>300
>GSはフラグ管理が「おかしい」んではなくて「しない」のが正しい

どういう意味?
304名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 16:29:17 ID:???
>>301
個人的には作り込んだ、内容詰め込んだというより
作り込もうと内容詰め込もうとして失敗したって印象
バカップルか倦怠期のどっちか削るとか乗り換え不可だけど
きちんと付き合ってる感はあるみたいに
何かしら削って濃くした方がよかったんじゃないかと思う
305名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 16:47:42 ID:???
ストラバは付き合ってからが本番!という宣伝に発売前はwktkしたもんだ・・・

あそこまで酷いのは初めてだったな
何回か顔を会わせてるのにどちら様?とか聞かれたり
シリアスもぶち壊しだよ
306名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 16:53:01 ID:???
ストラバはやろうとしたことは良かったと思う
喜怒哀楽とか
ただ技術がそれに追いついてないと言うか
各メーカーそれぞれの技術力に合った事をしてほしい
307名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 16:56:03 ID:???
ストラバみたいな付き合うのも別れるのもいつでもお好きなように、ってすると
どの段階で誰と付き合って、前には誰と付き合ってて、今どのぐらい仲良くて、
という状況がプレイごとに全部変わってしまうから、
整合性取るのは大変なんだろうな、と思った

ボイスとテキストの量は相当多いし
あまり他の乙女ゲーにはないようなキャラ造形だし
何よりシステムが面白かったので
詰め込みすぎず捨てるところを選べばよかったのにと思ってしまう
308名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 17:01:20 ID:???
ストラバ検証スレかよここは
該当スレでやれよ
309名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 17:03:16 ID:???
>>303
「Aというイベントが起きたこと」がフラグの中に含まれてない

イベントの内容の整合性をイベント同士のフラグの管理じゃなくて
イベントの内容自体で取ってるって事
310名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 17:06:41 ID:???
>>308
ストラバだけに限った話じゃないだろ
これから先も似た系統のゲームが出ても同じ理由で酷い結果になるかもしれない
ただユーザーとしてみると製作側の力量や技術力なんてどうでもいいことだから
興味が持てない気持ちもわからないでもない
311名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 17:46:36 ID:???
ストラバはシナリオのどこを男が書いたか判りやすいのも新しいというかなんというかw
それが悪いって意味じゃないんだけどね
やっぱり毛色が違うんだなと
312名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 21:07:48 ID:???
ストラバは色々実験的で面白そうなんだよな
技術力や経験の不足からいろいろ惜しい問題を引き起こしてるぽいけど

ところでソーシャルゲームについて面白い記事があった
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20101021061/
313名無しって呼んでいいか?:2010/10/23(土) 22:57:54 ID:???
チャレンジャーなことして凄いと思ったのはカプコンだなwww
乙女ゲー参入
感情選択も、乗り換えも恋人後なんとなくまとめてたし、バカゲーぽさも取り入れたり。
FDじゃなく続編作ったり、DLシナリオやってみたり。マルチエンディングCDだしたり。
あの力の入れ具合なんだったんだろう。
314名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 15:04:43 ID:???
議題というか話題出してもいいかな
携帯アプリのCS参入についてどう思う?
戦国は何だかんだで1万くらい売り上げたらしいから、それに追随するメーカーも出てくるんじゃないかと思うんだけど
CS参入するにあたってクオリティとか売り方を向上してくれれば、ゲーム数が増えること自体は歓迎なんだが
315名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 15:41:45 ID:???
中身がしょうもないのばかりだから全く期待できない
ゲームで儲けることが主眼の会社ばっかだからクオリティアップなんて頭にないだろうし
むしろ既存CSメーカーがこれでもいいのかと勘違いしないかという懸念がある
316名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 16:14:58 ID:???
アプリゲーは内容も推して知るべしってイメージ
エロと、どっかで見たようなハンコキャラ
中にはまともなのもあるのかもしれないけど、
CSに参入できるほどのボリュームはあるのかという疑問(これは後から付ければいいのかもしれないけど)
317名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 16:27:06 ID:???
>314
有料体験版のようなふざけた仕様はやらないなら、一ユーザーとしては歓迎する
追従するメーカーが出るかどうかは戦国の評価によるんじゃないかと思う
尼レビューのひどさをうけて、それでも同程度のものしかつくらないか、
それとも二番手以降はそれなりのものを出してくるかで評価が確定するだろうね
一時期のギャルゲからの進出のような結果にならないことを祈るよ
318名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 17:28:31 ID:???
なかこう、どんどんどんどん赤×ヒロインネタばかりまいてて
青の婚約者設定いらねーだろな気分になってきた
どっちつかずで振り回すつもりがないなら三角関係なんて設定するなw
319名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 17:28:59 ID:???
申し訳ない超誤爆した
320名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 18:59:07 ID:???
>>314
携帯ゲーならそれなりの売り方があるんだなと思ったのは
DSiWareで売ってきたやつ このくらいならおk大丈夫って感じのクオリティだった
ようするに自社のゲーム内容と価値を正確に把握してくれれば有難いよなってこと
初期参入組のひどさを見て後発がいろいろ学んでくれればいいんだけどね
321名無しって呼んでいいか?:2010/10/24(日) 21:37:04 ID:???
結局値段と内容(出来もあるけど一番大事なのはボリューム)によるよね
ちゃんとCS並の基準にしてくれるなら携帯アプリ進出むしろ来い来いだ
322名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 00:35:27 ID:???
CSとアプリじゃ作品のレベルが違い過ぎる
求められてるものも違う
住み分けてて欲しい
323名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 01:19:40 ID:???
乙女でゲーム性欲しいって話題に時々なるけど
乙女でもゲーム性のあるゲームって幾つかあるよね
だけど誰でも出来るように簡単にしすぎて
ただのノルマになってるゲームもある
そこの境界線て何だろう
個人的にはワンドなんかだとただの作業レベルで
コルダの1なんかはゲームに入ると思うんだ

もちろんシナリオとかトータルの評価は別の話、でね
324名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 01:26:35 ID:???
自分が介入出来るかどうか(工夫次第で成果が上がるシステムかどうか)とか
325名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 01:34:57 ID:???
ある程度自由であること
ゲーム性がシナリオと密接に絡んでいること
操作感が快適であること

あと、自分で頭使うようなゲームだと作業には感じにくい
326名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 01:35:17 ID:???
うたプリは音ゲーのおまけで恋愛がついてきた感じだったなw
というのは半分冗談にしても、わりとやりごたえがある方だったと思う
327名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 02:53:20 ID:???
クリア出来ない場合と出来ない場合がないと面白くないなら
無限に簡単には出来ないって事かな…
328名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 02:56:21 ID:???
そりゃ、何の障壁にもならないミニゲームなんてあっても意味ないしさ
ミニゲーム自体のレベルを上げられないなら
せめて物語内での存在価値をきちんと出してくれないと
329名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 04:00:59 ID:???
でもさ、障壁になったらなったで
能力に差が大分あるというかゲーム自体になれてなくて
ゲームクリア出来ないってのが許容できないユーザーが
大分沢山居るようなんだけど…
330名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 04:08:54 ID:???
例えばミニゲームのパズルなんかでも
単純でわかりやすいけどやってて面白いってものがある
そういう障壁もあるんじゃないかな
システム凝ってる=難しい、ではないかなと
331名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 04:10:23 ID:???
遙か2久々にやったんだが、あの戦闘とミニゲームを作業と感じるかどうかも個人差かなと思った
周回プレイが普通の乙女ゲーだと、初回楽しめても2周目以降が作業扱いしがちだよね
332名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 08:47:02 ID:???
ちょっと古いけどアプリコットのミニゲームが
怪盗度を上昇させるのに使えて便利だったと個人的には思ってる
怪盗度は選択肢でも変動させられるから面倒ならスルーできるのも良かった

この場合「障壁になったか否か」じゃなくて「何かの用途として利用できたか否か」だよね
やらなくてもいいけどやると少し有利くらいの扱いだと
ミニゲームがあまり好きじゃないという人にも敬遠されないんじゃないかと思う
333名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 10:13:15 ID:???
遙か2のミニゲームはアイテムゲットの為と、その土地の力を上げる為の2つの利点があったから
個人的には面倒とか作業とか思わなかったかな
上手く出来ない種類のゲームも有ったけど、上手くいった時の特典があるから頑張ろうと思える

ストーリーに上手く組み込まれてる上、>>332の言うように利用価値のあるゲームなら良いんだと思う
334名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 10:41:43 ID:???
攻略キャラが対戦相手とかのミニゲームだったら周回しても相手変わるから楽しそうかな?
悔しがったり、喜んだりするパターン見たりしたい。
こいこい、とかドンジャラとか。
335名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 11:17:07 ID:???
ワンドに話に関係なく対戦するカードゲーム(一定数勝利でご褒美あり)あったけど、
本スレでも終わったあとも勝たせて喜ばせてた人はいたようだ
嘘つきカードっていう○○が絶対言わない音声のみセリフ
…でも3回勝利ごとで1人5枚まであるから1人15回×6人は辛かったぜ…
他にやることない作業ゲーだしミニゲーム自体は早く終わるけどね
336名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 11:26:33 ID:???
あれは完全なおまけ要素だからな。やってもやらなくても攻略には支障がない
ただコンプしたかったりボイスを聞きたいけどミニゲーム自体はめんどくせ、って人はいただろうな
337名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 11:28:16 ID:???
さくら大戦みたいなミニゲームだけでもかなり楽しいの欲しい
花札とか大富豪とかあれで覚えたわー
338名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 11:59:13 ID:???
ビタミンYみたいなミニゲー集がいいな
ルールは簡単で難しく種類が26種類と豊富だった
ミニゲーの中に笑える要素沢山あったし
339名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 12:37:16 ID:???
ミニゲームと聞くとマイネUの鉄橋爆破を思い出す
シナリオとミニゲームを混ぜてあって個人的には面白かった
340名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 15:09:36 ID:???
ミニゲームを入れるなら、「ミニゲームやった場合と同じ成果を得られる何か」を
ミニゲーム敬遠する人の為に用意しといた方がいいのかもね
でもミニゲームをやるとより迅速に同じ成果が得られるとか
ミニゲームクリアでヴォイスが余計に聞けるとか、
優遇があっても少しだけだと、ミニゲーム嫌派のやる気を削がず
ミニゲームやる人への配慮にもなってバランスとれるかな
341名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 15:39:13 ID:???
やっぱお礼スチルかボイスかな
やらなくても下手でもストーリーには支障なく
342名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 15:54:48 ID:???
難易度を変に下げて駄目にするよりも
潔い難易度にしておいて回避する方法がある方が
良さそうな感じ
難易度下げるとミニゲーム自体がつまらなくなって
いらない子になる
343名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 15:55:05 ID:???
ストーリーに支障がなくてもCG収集などに支障があるものは微妙かもしれないので
スチルよりも「よくできたね」系のクリアボイスがいいかなと思ったり
344名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:02:30 ID:???
ビタミンのテストの例もあるし、難しいな
乙女ゲユーザーって何というか平等主義?みたいな感覚の人多そう
345名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:38:44 ID:???
平等というか、ゲームなんてどうでもいい人が多い様な
ゲーム自体がどうでもいいからゲーム内で解決する事に拘らない
故にゲーム版自体をひっくり返すw
346名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:41:40 ID:???
ゲーム慣れてないから難しい
それなのにシナリオが見れないなんてなんて酷いって言い出しそうな感じか
難易度選べるようにしてくれればいいと思うんだけど
そうすると今度は難しいプレイしてた人から頑張ったのに簡単と同じなんてやる気無くすと
不満が出そうな気もする
347名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:42:15 ID:???
クリアに直接関係なくても「面倒なミニゲームしないとおまけボイス聞けないなんてクソ!」って人はいそうだね
とくに声目当てでゲーム買う層とか
348名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:48:01 ID:???
おまけボイス目当ての人は、ゲーム目当てじゃないからな
結局そういう人はどんなに難易度調整してあげたって
いらないっていうと思うけど
349名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:49:47 ID:???
難易度を求めない人が多いのが一番なんじゃないかなぁ
なんだろ、ハッピーエンドで幸せに終わるってのが大前提で
息抜きみたいな感じにプレイすると言うか

やり込み要素も難易度もあんまり求めない感じ
350名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:52:01 ID:???
FFのカードゲームみたいに、やる人は極限までプレイできるようなゲームがあるといいな
FF9の星座のコインとかも
本筋のストーリー以外でやり込み要素があるみたいな
351名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 16:52:15 ID:???
例えば一般ゲの場合スキル習得要素があったとして
コンプのご褒美がスキル関係だったりして
これだとキャラやシナリオしか興味のない人はスルー出来るし、スキルに興味ある人は
ご褒美が欲しいが為にコンプする
乙女ゲだとご褒美が全員興味あるものになりがちだからいけないのかなぁとふと思った
やるなら称号とかの自己満足だけど達成感がある系が良いのかも
352名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 17:25:03 ID:???
問題は称号収集等に自己満足して達成感覚える層が乙女ゲには少ないってことだろうな
興味ねーよな声のほうが大きくて、段々と色んな要素を省いていくメーカーも多いように思う

ふとアンジェの定期試験が2種類用意されてたのは親切だったんだなと思い出したw
353名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 17:34:32 ID:???
それで結局読むだけゲームになるんだよな…

でもそれってどの程度支持されてるのかね
ストラバさんが前評判だけであれだけ売れたってことは
もっと変わったことやりたいという欲求はありそうだけど
354名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 17:34:59 ID:???
という事はシステム派もどちらかというとボイスとかの方が良いのかね
自分は称号でもやる気出る方だけど少数派という気はする
それともシステム派が元々いないからって意味かな
355名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 18:01:32 ID:???
>>353
ストラバは変わったことと言うか…
「付き合った後も話が続く」辺りに惹かれた人が結構多いんじゃないかと思うんだよね
「変わったこと」と言うか「告白でED」じゃないのを求めてる人は多そうな気がするけど
356名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 18:04:08 ID:???
ボイス・スチル系だと、ゲーム性に興味ない層からクレーム出るぞ
357名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 18:09:12 ID:???
でも対価もなしにご褒美だけくれってなんかおかしくないか
そういうユーザーはほっといてもいい気がするけど
358名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 18:33:07 ID:???
おかしいかおかしくないかは、買った方が決めるからなあ
できるだけ沢山の人に買って貰おうと思ったら
みんなが満足するようにしないと
359名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 18:36:42 ID:???
万人にそこそこ好かれるものと少ないけどコアなファンがつきそうなものなら
前者の方が無難ではあるからな
360名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 18:41:47 ID:???
一般RPGなら隠しダンジョンとか隠しボスでも仕込んどけば御の字なんだけどね
ADVでしかも乙女ジャンルだとどういう形がベストになるんだろう

個人的にはだけど、パズルゲームをクリアするとスチルが見れるみたいなやつでもOK
EASY〜HARD・EXTRAと難易度の差があって、各ステージで見れるスチルも違う
昔フリーでそういうのゲームがあって、単純にパズルやるだけなんだけどBGMと絵が良くてすごくはまった
361名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 19:14:21 ID:???
エサがとれなくて発狂する人が出るな…それ

ゲーマーな乙女ユーザーはエサが無くてもゲームを欲しいのかな
それともエサがないならそんなものイラネwなのかな
362名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 19:20:03 ID:???
クリアご褒美ってなるとやっぱスチル、ボイスくらいしかないからな
ユーザーはそれ目当てでゲーム買ってるようなものだし、それが全員に与えられないとなると不満に思うのかも
そもそもスチルコンプ→ご褒美でボイスの流れが乙女ゲーでは一般的だしな
本来の目的とは別の部分でオマケ要素を出すといいのかな
363名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 20:16:14 ID:???
別にゲームクリアのための餌なんて用意しなくてもいいでしょ
ゲームモードに簡単なキャラの掛け合いなんかを入れとけばそういうのが好きな層はやるだろう
ゲーム苦手な層もゲームに密接に絡んだ掛け合いなら文句はいいにくいだろうし
もちろんゲームモード自体をはキップ可能な仕様で
364363:2010/10/25(月) 20:18:32 ID:???
×ゲームモード自体をはキップ可能な仕様で
○ゲームモード自体はスキップ可能な仕様で
365名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 20:25:14 ID:???
ゲーム中に強制的に挿入されるんじゃなくていつでもプレイ可能なミニゲーが有難いな
上にもFFのカードが出てたけど、自分のタイミングでやれるのがいい
もちろんやらなくてもストーリーには支障がない
やると達成感が得られるってだけのものでw
366名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 21:33:54 ID:???
高難易度でも低難易度でも得られるものを同じにすればいいと思う
前者はすぐ手に入るが、後者でも地道にコツコツやれば手に入るみたいな感じで
難易度なんて自己満足みたいなものだし、
できない人を振り落とすような仕様にすることはないんじゃないか
367名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 21:41:00 ID:???
力量に対してちょっと難しいくらいが面白いっていうからな
人によって面白い難易度は違うのに
面白くない事を無理強いしてもついてこないよね
368名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:05:37 ID:???
ボイスといっても、ミニゲームクリアで「おめでとう!」と言われる程度なら
やらない層からも文句でないんじゃないかなーと思うがどうだろう
そんなちょっとでも声オタからしたら許せないんだろうか
369名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:13:45 ID:???
>>361
個人的には餌は欲しいけどボイスはそんなにいらないかな
ボイスよりシステムとしてのご褒美が欲しい
一般ゲでよくあるちょっと珍しいアイテムとかそういう
何となくだけどシステム複雑で難しい!って投げがちな人ほどキャラ、シナリオ方向
システムにこだわる人ほどシステム方向ってイメージだから
それぞれが好きそうなものを考えた上でシステムクリアの餌を選べば良いんじゃないかな
もちろんシステム方向だけどボイス重視って人もいるとは思うんだけど
370名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:18:56 ID:???
>>365
ゲーム中に強制的に経験させられるものでもないのに
ミニゲームを別に用意する意味なんてないだろう

せめてゲーム内で1度はやらされて、クリア後はフリーくらいでないと
371名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:25:30 ID:???
ボイス以外で餌を考えるならFF7にあったスノボみたいに
クリア後に評価されて成績が残るもの、とかどうだろ
あれは自己満足で何度もチャレンジしてベストタイム出したり
最高の評価もらうのに頑張ったりしてる人結構見たな
372名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:29:57 ID:???
スノボはもうゲーム自体が面白かったから……当時熱中したな。
373名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:31:08 ID:???
本編の出来が良かったり短すぎたりしなければいいと思うけど
そうでなければそこに力を入れるなら本編を充実させろと言われそう
374名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:32:17 ID:???
FFのスノボほど面白いものを乙女ゲに搭載できるのか
そしてどれだけの乙女ユーザーがそれを面白いと思い、食いつくのか
正直むずかしいと思うんだけどね…めげずに増えるといいけどさ
375名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:35:05 ID:???
まぁ恐らくそこを評価するユーザーは少ないだろうと思うな
ユーザーの意識がどうこうってのよりは単純にニーズな気がするなぁ

オマケとしてつくなら
やり込み要素より後日談とかキャラ視点とかそういうのの方が喜ばれそう
376名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:38:37 ID:???
結局読み物だもんねぇ
よほど恋愛とリンクさせてうまく作ってるものならともかく
多数が後日談なんかの新エピの方に飛びつくのは当たり前といえる
377名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 22:42:09 ID:???
一般と乙女じゃ当然求められるおまけ要素も違ってくるからな
378名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:03:39 ID:???
でも、完全に読み物オンリーだと感動も薄いんだよな
ゲームが入るとそのあたりでエキサイトするんで
読んだときの感動が足される感じ
刺激は必要だと思う
379名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:10:28 ID:???
ゲーム性多めの一般に近い乙女ゲーと
ノベルのような従来の乙女ゲー
両方が均等に出ててくれれば一番いいんだけどね
ユーザーが住み分けするには数が少なすぎる
380名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:12:11 ID:???
>>378
同意です
ノベルゲーもいいんだけど、物足りなくなるんだよな
RPGなんかだと自分で操作できる部分があるからいいんだけどね
ADVだと頭使う要素があんまりないからボーっと文章追うだけになってしまう
たまにエッセンスで入れてくれるといいね
381名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:16:29 ID:???
ノベルゲーがだれる、物足りないって人多いね
自分はそんなことないからいまいちわからないんだけど
ミニゲームとかでアクセントがつくとやっぱり変わってくるものなのか
382名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:19:15 ID:???
ノベルゲーにミニゲームがつくだけならそんなに変わるとは思えないな
そこまで面白いミニゲームを作れる所なんて無いだろ
383名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:28:20 ID:???
ミニゲーム、オリジナルの凝ったものじゃなくてトランプでもいいんだけどなー
大富豪、ブラック・ジャック、神経衰弱とか
花札とかUNOとかでもいい
384名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:30:38 ID:???
そういうのはオリジナルにアレンジしないといけないからなあ
面倒なんだろうと思われる
385名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:32:11 ID:???
テキストゲーなら面白いシナリオ書け
ミニゲームやシミュ要素あるなら面白いものにしろってだけだよな
歴史が浅いからかまだまだだよなー乙女ゲ
386名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:34:46 ID:???
テキストって万能じゃないと思うんだよな
戦闘シーンを文字に起こすと助長になるけど
ちょっとした戦闘入れればいちいち説明する必要無いし
成長したっていうのを文章にするより
育成部分作った方が説得力が出る
387名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:35:46 ID:???
>>385
それだけだよな
テキストゲーでも面白ければ途中で投げない、飽きない可能性が高いわけだし
ミニゲームやSLGも面白ければユーザーが食いつくし

でもジャンルが成熟するより先に衰退しそうなのが問題
388名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:36:17 ID:???
育成部分もモッサリしてないものを作るには技術が必要で
今あるメーカーには期待できないのが痛い所だ
389名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:40:48 ID:???
>>388
なんでもっさりでしかゲーム作れないのに
何が何でもシミュ要素入れたがるのか理解に苦しむメーカーがある
テストプレイして本気で快適だったのか、楽しかったのか聞きたかったよ
ノベルゲームは別に罪悪でも何でもないのにさ
390名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:44:29 ID:???
作りたいものを作る能力の見極めができずに失敗することと
どういうゲームが面白いか
とは別の問題だと思う

なんでも上手く作ればいいで終わっていたら
議論終わっちゃうって
391名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:45:21 ID:???
>>387
そうそう
コンプまで40時間読むだけのゲームやったけど楽しかったよ
全く中弛みしなかったって言うのはさすがに嘘だけど
シナリオさえ面白ければ読むだけゲーも苦じゃないと思うよ
392名無しって呼んでいいか?:2010/10/25(月) 23:49:28 ID:???
>>389
まるでノベルゲー=つまらない=悪い、低品質、みたいに言われることがあるのは
やっぱり乙女では面白いシナリオのノベルゲーが少ないからなんだろうね
393名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 00:13:00 ID:???
>>389
ボリューム薄いと金返せって言われるからとか
394名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 13:13:39 ID:???
乙女ゲは糞シナリオばっかりなんて言う気はさらさらないし
萌えたり楽しんだりしてる部分はたくさんあるけど
他ジャンルのノベルゲやるとやっぱりレベル低いとは思う
なんか安っぽさを感じる
395名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:06:26 ID:???
先日シュタインズゲートクリアしたけど非常に面白かった
基本はADVだけどシステムとか色々工夫してたな
3Dとか最新技術いらないから、こういうゲームが乙女ゲにも増えて欲しい
396名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:29:34 ID:???
どういうシステム?
397名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:34:13 ID:???
板チスレチ
398名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:42:47 ID:???
男性向け嫌いな人か
399名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:43:32 ID:???
シュタゲはあのジャンルでも非常に高い評価を得てるほうなので
それ持ち出されても困る
400名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:51:58 ID:???
>>399
このスレは一般ゲやギャルゲのトップクラスを求めて何がいけないの?
と言う人もいるからその理屈が通らないんだよ…
401名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:55:35 ID:???
あんまり難しく考えるなよ
新しいシステム来た>よしパクれ

これでいいだろ
402名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:59:07 ID:???
軽いなw
403名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 16:59:57 ID:???
昔の話ですがアトリエのシステムをパクったかのような乙女ゲーが出ましたが
結果技術が追いついてなくてモッサリとしていました
404名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:01:03 ID:???
同じゲームだしね
乙女は他ジャンルに比べて作り手が未熟だから
出来上がるゲームが有名大作並じゃなくて当然という理屈を
理解して受け入れなきゃいけない義務があるわけでもない
405名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:03:27 ID:???
作り手が未熟なのも理由の一つだろうけど
売れないからが一番だと思うよ
ぶっちゃけお金かけて報われる市場じゃない
406名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:07:15 ID:???
ここで出てるのはニッチな意見が中心だしね
仮にお金をかけても絶対ヒットするとは言い切れないのが乙女ゲーの怖さ
407名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:12:00 ID:???
GSみたいに会社が同じならいいだろうけどね
同じシステムで二度おいしいみたいな
アトリエ、GS作ってくれないかな

…って既に女が主人公なんだけどさー
408名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:13:52 ID:???
アトリエはもうキモヲタ向けになっちゃったんで
409名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:15:06 ID:???
いいえ元からキモオタ向けです
特化しちゃっただけです
410名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:17:23 ID:???
初代の第一報を見たとき、露骨なオタ向けキャラゲーだなと感じたことを思い出したw
今ならあの程度じゃ萌えゲーにはならないんだろうけどね
411名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:18:49 ID:???
女性向けの面もあったけどそんなんしても売れなかったから特化しただけでしょ
当たり前の話だ
412名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:20:16 ID:???
そうだなー
今の基準からいったら個性派主人公の乙女ゲーレベル
男女比男の方が多いし
413名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:25:33 ID:???
リリーは乙女向けぽかったけど過激な女ファンと
主人公は俺の嫁男ファンが怒りくるって公式がカオスになったから懲りたんだろうな
元がそんなに大きな会社じゃない所も冒険はできないね
414名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:31:02 ID:???
どうだろうね
あの頃はキャラデザでもごたごたしてて
色々あったし
415名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:38:44 ID:???
>>403
あそこはいつになったらモッサリじゃないシミュを作るか
シミュ自体を諦めるかするんだろうなあ
416名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 17:39:56 ID:???
>>399
目標にすることは悪いことじゃないと思うんだけど
417名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 18:11:35 ID:???
>>414
あの絵師好きだったけどそれとも揉めたらしいしね
色々迷走してたな

>>416
目標にするのはいいと思うよ
でもそこか、近い所まで到達出来るかどうか自社の力を知ってからじゃないと
売上もユーザーもがっかりな結果で終わると思う
418名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:10:33 ID:???
>>401
それ思うよ
一般ゲーとかばんばんシステムとかパクってるし(主にモンハン系や知育系)
乙女ゲーもそうすればいいと思うんだよね
絵や内容パクじゃなく、出来がいいシステムはどんどん吸収すべき
419名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:16:22 ID:???
一般よりも乙女の方がパクった時の反応が派手だから無理だと思う
420名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:19:08 ID:???
仮に売れても劣化○○(パク先)と呼ばれ
アンチスレが立ってそこで大騒ぎするのまで想像できる
421名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:20:52 ID:???
パクっても面白いゲームが出来たらパクったことは結局どうでもよくなるけど
元より劣化したら悲惨な事になるので諸刃の剣だねぇ
422名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:22:07 ID:???
無双とバサラ、モンハンとGE、みたいな関係性を
どっかの乙女ゲーが出来ないものか
個人的には親友システムとか全部のゲームで欲しいんだが
あれはSLG向けのシステムでADVだと難しいか
423名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:28:04 ID:???
ストラバがうまく作れてればなぁ
424名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:39:32 ID:???
開発は特別快適な所じゃないしなぁ
しょっぱいスクショから買い控えてたら案の定
425名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:39:56 ID:???
ビタミンのツッコミの発展系で
選択肢なくても随時会話に干渉して、それで展開が変わったりするシステムが欲しいものだ
確かどっかの一般かギャルゲーにも似たようなシステムあった記憶があるけど
426名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:50:51 ID:???
>>423
同意

途中まで良かったんだが、盛り込みすぎて半端な出来になったな
なんとか改善して次出して欲しい
427名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:51:40 ID:???
>>425
逆転裁判か御神楽探偵団みたいな感じ?
428名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:53:22 ID:???
>>427
そうだ、名前思い出せなかったが
少し前にアーカイブスで遊んだ御神楽探偵団だったw

あれ恋愛系でも応用利くと思うんだけどなぁ
429名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:54:42 ID:???
>>426
どんなゲーム作りたいかは判ったけど
技術やら時間やらが追いつかなくて結局クソゲと言えなくも無い結果になってしまったな
絵師が雑誌や公式サイトで書き下ろしたくさん描いてた割には
ゲーム内で立ち絵使い回しのスチルがあったのが気になった
本末転倒じゃないか?
430名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:55:56 ID:???
>>428
マイナーだからあまり話題にならなかったけど逆転裁判は
御神楽のパクリと言われていた時期もあったな
ミステリー系の乙女ゲーでそんなのが出たらいいね
431名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:56:06 ID:???
ストラバは技術力以前に金と時間が足りてなかった
まずはこの二つがないと話にならない
432名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 19:58:59 ID:???
リトアンの時もそうじゃなかった?
Pが悪いのかDが悪いのかわからんが学習しろよ
433名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 20:04:01 ID:???
金と時間はD3次第じゃね
ブリッジは所詮下請けだからね
434名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 20:04:41 ID:???
ライターも10人ぐらいいたけど多すぎるせいか主人公の口調がぶれてたな
偉そうな事を言うけど売りものならきちんと言動や性格がぶれないように統括しないと駄目だと思うんだ
435名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 20:14:04 ID:???
リトアンの時も11人だったな
何でこんなに多いんだろう、人海戦術?
リトアンの時もブレてたみたいだしな
436名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 20:18:10 ID:???
リトアンの時は(あくまであのゲーム内では)突出して良いシナリオがあったな
ストラバは…
437名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:08:48 ID:???
ストラバはシステムさえ良ければ問題無かったんだがな…
思うにもっとテンプレ的わかりやすいキャラだったら
良かったのでは
何処で萌えたらいいか迷うというかなんというか…
438名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:09:50 ID:???
ストラバは立夏のやつはシナリオとして人気あるんじゃないだろうか
あと辰原の留学するほうはメインストーリーは
尺足りないのが丸分りでお粗末だけど
恋愛描写は上手いと思ったな

ストラバのシナリオでいいなと思ったのは
全員が全員重たい話じゃなかったことだ
439名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:17:13 ID:???
シナリオは全部は全部駄目とは思わなかったな
好みもあるだろうけど酷すぎるとまでは思わない
フラグ管理さえできてれば人によっては良ゲーになったんじゃないかな
440名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:25:36 ID:???
あれで悪くないレベルなら今の乙女ゲーは何の問題もないような
いや個人的にはそこまで悪いとは思っていないけどさ
441名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:31:48 ID:???
主人公がry
442名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:32:59 ID:???
>>440
ストラバはシナリオだけのノベルゲーじゃないから少し見る目が甘くなってるかも
付き合ったり乗り換えや他要素があるから
キャラに愛着がわいてあのシナリオでもそんなに悪く見えない
並べるのもおこがましいと思われるかもしれないけど
GSもシナリオは普通だけどシステムで面白く感じるのと似た理由
443名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:34:49 ID:???
確かにストラバのシナリオでおkなら乙女ゲー大体問題ない気がする
結構唐突恋愛だった気がするけど
パラ上げで惚れたって感じなのかな
444名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:40:32 ID:???
なんか基準が良く分からない
読むだけゲーだと駄目だけど
ちょっとでも別の要素が入ってれば、その要素が上手く機能していなくても
評価は甘くなるって事かな?
チャレンジ精神を評価すると言うことか
445名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:40:53 ID:???
ストラバ遊んだことないけど、ときメモと同じパラ萌えゲーじゃないの?
もしそうならシナリオにつっこむ事自体あれだし
446名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:42:39 ID:???
>>444
もちろん他要素が面白い、上手く機能してること前提でいってるんじゃないのか皆は
どこどどう読めば3行目4行目の解釈になるの
447名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:42:59 ID:???
他も結構超展開でシナリオがいいものが少ないせいもあるだろうね
丁寧かと思ったら金太郎飴だったり全体的に時間が足りて無さそうなものが多い
448名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:45:00 ID:???
>>445
パラ萌えというか好感度上げてりゃどうにかなるゲームだな
449名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:45:35 ID:???
ストラバのあれは果たして他要素面白いに入るのかね
450名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:45:40 ID:???
読むだけゲー→シナリオダメ→死亡

他要素あるゲー→シナリオダメ→他要素は楽しめる→セーフ
他要素あるゲー→シナリオダメ→他要素つまんね→死亡
451名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:46:30 ID:???
ストラバは何回か会う内に好感度が上がってデートしたり
その延長で付き合ったりする
パラ上げは試験にしか関係ないからパラ萌えはしない
452名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:46:41 ID:???
ストラバは他要素が面白ければまだ評価したが
肝心の他要素・・・そこそこ斬新なシステムのキモであるフラグぼろぼろなのでダメだ
453名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:46:45 ID:???
>>445
いや、好感度上げゲーだったと思うな
パラ上げはテスト合格するかしないかに影響してたけど…
好感度上がってたのかなぁ、あれ
454名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:48:37 ID:???
テストもなあ…学校行事に参加できなくなるってデメリットのはずなんだけど
学校行事で彼氏特有のイベントがあるわけじゃないから
そんなにデメリットにも感じないっていうwww
455名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:49:01 ID:???
ストラバは他要素があるからシナリオ評価が甘めになるってのは釈然としない
あれでいいならシステム入れたもん勝ちじゃん
456名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:50:08 ID:???
>>455
システムが面白いのが前提だよ
1行目みたいなこと言ってるの442しかないだろ
457名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:50:29 ID:???
>>445
そこで他がパクればいいんだよw
あの程度ならうちがもっと上手くやれると思われたら
ユーザー得
458名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:50:58 ID:???
うたプリは音ゲー部分が面白かったから、乙女ゲー箇所しょぼくても楽しめたので許せる、FDもお布施するって気持ちになる
459名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:51:11 ID:???
>>443
でもストラバのパラあげは何の意味もないからなあ
460名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:51:16 ID:???
というかストラバは糞ゲーだろ
ここの住人は言葉を濁しているけど
461名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:52:08 ID:???
>>455
ストラバと同レベルのシナリオで
システムだめだめなとこがあるからそう言われてるんじゃないの?

でもまぁゲームだし確かに面白いゲームシステムある場合はそこで点数稼げるかもね
一般ゲーもシナリオ糞だが戦闘面白い!って評価されてるゲームみたいに
462名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:52:12 ID:???
フラグ管理だけは擁護できないけどシステム嫌いじゃないし楽しんだよ
付き合って終了のゲームの中では新鮮でよかった
463名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:52:41 ID:???
ストラバは彼氏と一緒にいるところに他の男が割り込みとか
ランダムで起こるミニイベントとかメールとか
そういうちまちましたところが楽しかったな

シナリオは一部キャラ以外ではあくまでおまけみたいなものだったし
雑ではあるけれどそのキャラに見合ったストーリーだったと思う
464名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:52:48 ID:???
>>460
皆はっきり書かなかったのにずばっと言うなよ
465名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:53:12 ID:???
>>460
システム云々抜いてもお世辞にも良いシナリオとは言えないような気がするんだけどなあ
もっと丁寧に過程を描いていれば別かもしれないけど
466名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:54:04 ID:???
好きな人と嫌いな人で荒れそうな雰囲気だ
クソゲーってKOTYにノミネートできそうなほど酷くて金返せってレベル?
467名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:55:49 ID:???
ストラバってそんなに付き合ってる感じなかったんだよなあ
バカップルモードはただのネタ会話だし
それこそ共通イベントで彼氏彼女らしい会話でも入れて欲しかった
468名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:56:13 ID:???
>>458
FDにもお布施はともかく、うたプリの音ゲーはよかったな
昨今のぬるい乙女ゲーの中ではかなり難しい部類に入ると思う

話自体は短いし唐突感も否めないけど、最初から相手を一人に絞っているのと
音ゲーで充分に誤魔化されるので不満は出にくいかもしれない
469名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:56:30 ID:???
>>465
丁寧な過程って
知り合いイベント→友達限定のイベント→好意を抱くイベント→恋人になる
こんな感じで描写して欲しかったってことか?
470名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:56:52 ID:???
まぁ正直ストラバは過程があったとは思えないし
シナリオ自体がすごく悪かったとは言わないけど良かった訳でもないって感じ

総合するとむしろがっかりレベルになってしまうかも
471名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:57:26 ID:???
>>466
話の整合性が全然取れてないので人によってはそうだけど
変なところ凝ってるので楽しめる人は楽しめるという
歪なゲームだと思っている

ただ動作環境は快適だったと思う
472名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:58:37 ID:???
>>467
最初から最後までデート会話の内容も同じだしね
デート先が選べるわけでもないし、キャラの組み合わせで変化もない
そういうのはシナリオとは別の部分に相当するのかもしれないけど
シリアスな展開の真っ最中にバカップルデートとかお粗末すぎた
473名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:58:46 ID:???
どうしようもない糞ゲーって乙女ゲーには少ない気がする
逆に文句なしの良作も少ないと思うけど
474名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 21:59:47 ID:???
>>469
それなら良かったんじゃない?
せめて知り合い会話が恋人状態で出なくなる、位は出来てればな

乙女ゲーでは色々無理なんだなと思い知って終わったなーって思い出す
コンセプトは面白かっただけにな…
475名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:00:33 ID:???
>>469
そこじゃなくて個別ルートでの話
制作者が「付き合う前は普通突っ込んだ話はしない、付き合った後こそ問題解決に相応しいんじゃないか(要約」
って言ってたのがその通りだなあって思ったから
整合性取るのが大変な乗り換えとか排除して
問題発生から解決まできっちりやったら良かったんじゃないかって思って
476名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:01:44 ID:???
>>457
同意
俺ならもっといけるってところをガンガン見せて欲しい
477名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:02:19 ID:???
ストラバの乗り変えや割り込みなんかのシステムは
とりあえず入れてみましたってレベルで、まったく練られてなかったね
やろうとしたことが思いのほか難しいと気付いて途中で妥協した感じだ

とりあえずあんなに宣伝しまくってなかったらよかったのに
478名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:02:20 ID:???
バカップルが合わなければ全部駄目になりそうなゲーム
他の乙女ゲーのようにいちゃつきたい人には勧められないし
それ目的で買ったら痛い目を見る
479名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:04:24 ID:???
全部の乙女ゲーに言えるけどキャラ萌えしなければ糞ゲー
キャラ萌え出来たら頼むからもっと頑張ってくれゲーってイメージ>ストラバ
480名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:05:11 ID:???
>>478
自分とメーカーのバカップルの認識が違ったと悟ったよw
481名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:05:34 ID:???
一般ゲームは糞ゲーなら遠慮なく金返せ!と扱き下ろせるが
乙女ゲーだと、キャラ萌えが絡むから
客観的にどんな糞ゲーでも、萌えキャラいたら少しは擁護したくなってしまう
482名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:05:45 ID:???
ストラバはゲームとして完成していない
商売なのはわかるけど、よくあれで世間にさらす気になったな
483名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:06:34 ID:???
>>481
たとえどんなに自分がキャラ萌えしても、糞ゲの擁護をする気にはならないな
それとこれとは話がまったく違う
484名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:06:36 ID:???
>>482
糞ゲーというか未完成のほうがしっくりくるかもね
本スレで完全版要望レスみたし
485名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:07:33 ID:???
ストラバ、人を選ぶゲームだとは思ったけど、あれはあれで出て良かったと思う
ノベルゲー1本増えるよりストラバ1本出た方が視野が広がる
それで内容を肯定してくれっていうんじゃなくて、批判はたくさんしていいとも思う
486名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:07:49 ID:???
>>483
自分483と同じだけど(このスレはこういう人が多いかもね)
481みたいなユーザーも少なくはないから
このゲームはダメだあれだって話題のときに意見が別れるのだと思う
487名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:08:23 ID:???
ストラバでわかったのは乙女ゲーは夢世界
いちゃつく時は真剣に甘い言葉を紡がねばいけない
主人公も=自分なら嫌な部分を見せない理想的な女の子にしなければいけない
488名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:08:32 ID:???
>>484
そうだね
あれをきちんと作りこんで仕上げたら良いものになると思うよ
489名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:08:38 ID:???
あたいストラバそこそこ好きで楽しんでたけど
これを踏み台にしてメーカーは次の作品をがんばってほしいと思う
次に繋がる程度には売れてるっぽいし
490名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:08:46 ID:???
ストラバはとりあえず出来ないなら絞ればよかったと思うんだよな…
リトアンの時のライター総数といい制作期間短いの?と思ってしまう

コンセプトは良かったんだけど、未完成のまま出される位なら
それならまずは出来る範囲の細かいところから改善していく方が
最終的には良いものが出来るんじゃないかと感じた
491名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:10:09 ID:???
ブリッジが迷走してんのかなぁ…
一番最初の幕末恋華からどんどんクオリティが下がってる気がするんだが
492名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:10:21 ID:???
>>486
キャラ萌えはぶっちゃけ感情の部分だから
議論の場ではおさえた方が無難だと思うんだよな
493名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:11:31 ID:???
>>489
ストラバに関してはちょっと売れすぎちゃったのが問題だな
あのレベルでこの売り上げ乙女ボロイwwwって思われたら困る
494名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:11:44 ID:???
売上は確かに出てるけど乗換えだの何だのある次回作出せるんかなあ
相当組むの面倒臭いぞあのシステム
495名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:11:44 ID:???
>>492
議論スレと名がついてるのに、感情的なレスが多いこのスレ見たら到底無理
496名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:12:47 ID:???
>>492
それってアンチ感情にも言えると思うんだが…
良い所と悪い所両方見て意見を出すのと
ただ糞ゲーと言うのではまた違う
497名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:12:58 ID:???
>>494
ストラバの感じを見るに、よっぽど時間かけないと無理そう…
採算取れないだろうしないんじゃないかな
498名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:13:29 ID:???
>>494
既にストラバで元のシステムはあるから
それを取捨選択で余分な部分を切り取って必要なとこを肉付けして改善+フラグ関係どうにかすれば・・・
アトリエシステムみたいにさ
499名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:13:53 ID:???
あんなクソゲーなら出さなくていいよ
乙女ゲーの質がどんどん下がっていく
500名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:14:09 ID:???
>>496
議論したいなら両方不要、個人の好き嫌い等は極力抑えて客観的に物事を述べる
そんなのは当たり前のこと
501名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:14:44 ID:???
このスレ議論じゃないしな
少し真面目に長文で雑談するだけのスレ
502名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:15:12 ID:???
>>500
しかしそれを実現するのは難しいんだなと今の流れを見てるとよくわかる
ストラバ買って鬱憤溜まってた人間が相当数いたんだな
503名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:16:25 ID:???
議論スレというより願望スレになってるからな
504名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:16:43 ID:???
>>492
正直なところストラバに関しては
キャラやシナリオみたいな個人の好み以外の部分は悪い所しかないと思う
システムはさくさくで快適だったくらいか
505名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:17:10 ID:???
ストラバの鬱憤はここに持ち込むなよw
クソゲなりどっかに投下してくれ
506名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:17:34 ID:???
>>493
それが一番嫌だな
メーカーもだけど、ユーザーも変に寛大になるのはダメだろう
507名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:21:21 ID:???
>>506
買わないと縮小していくだけだからそれはそれで問題
508名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:21:53 ID:???
だけど、1作目2作目と追っていく間にシステムこなれて
3で完成形
みたいなシリーズもあるからな
いいところはいい悪いところは悪いだが
だからってゴミカスみたいにののしって続きでないくらい
たたきのめすのはどうなのっていう
509名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:22:12 ID:???
>>506
だってゲームの出来なんて買わないと分からないだろう
初動が出てユーザー責めるのはおかしいかと
510名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:22:54 ID:???
でも(上からになるが)甘やかしてお布施しても
システムが一向に成長してくれなければ意味ないからね
難しいね
511名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:23:16 ID:???
女性って好きと嫌いだけで普通がない上に
緋色の文章みたいに過去の失敗をいつまでも覚えてるから
一度問題があったものからのし上がるのは相当な苦労が必要だと思う
512名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:23:22 ID:???
キャラ萌えっていう部分を排除して乙女ゲーを語ること自体が無理じゃないか?

プレイした大多数の人の感想が「萌えないけれど楽しい」というゲームが出たとして
それは「いいゲーム」かもしれないけれど
「いい乙女ゲー」ではないような気がするんだけれど。
513名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:24:21 ID:???
>>509
初動と評価は別でしょ
買った人が、どんなにアレでもキャラ萌えしたから全擁護になったりとか
そういうのが「変に寛大でだめ」なんだと思う
そしてメーカーはそういう擁護の声と数字に満足して劣化していく可能性が
514名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:24:49 ID:???
いまだに「オトメイト=日本語崩壊」と思ってる人がいる位だからなぁ
もうどうにもならないと思う

ストラバに限らず駄目だったらとにかく否定がこの板の特徴と言うか…
このスレも別に例外じゃないよね
515名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:25:56 ID:???
>>512
乙女であることを優先するか、ゲームであることを優先するかかな
個人的にはいいゲームであることが大前提で、乙女ゲーとしてどうかはその上に乗っかる
516名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:26:02 ID:???
この板でも尼レビューでもストラバ叩きは素晴らしいものがあるしな
517名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:26:28 ID:???
>>512
同意
どんなにシナリオがよくてシステムが面白くても
キャラクターに萌えがなければ乙女ゲーとしては言えないんだよね
逆にシナリオとシステムに多少穴があってもキャラ萌えできれば良ゲーと思える
あくまで多少、だけど
518名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:27:32 ID:???
萌えを必要としないならそれこそ乙女ゲーじゃなくて
一般ゲーを買った方が楽しめるしね
擁護は萌え重視で全肯定してる人といった前提にして話す場合も多いし極端だ
519517:2010/10/26(火) 22:27:41 ID:???
×乙女ゲーとしては言えない
○乙女ゲーとしていいとは言えない
520名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:27:59 ID:???
>>510
実際何年ゲーム作り続けてるんだよ(システム的な意味で)って思うメーカーあるしなあ
次こそは次こそはって甘やかすのもなんだかね
521名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:28:22 ID:???
ストラバは自由を売りにしていたにしては自由がなかったかな
MAP移動時のキャラ配置も完全固定だし、自由に見せかけておいてryだった
攻略する楽しみはともかく、プレイする楽しみを得るには色々足りない感じだ
522名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:29:13 ID:???
ストラバは売れた割には盛り上がりに欠けている印象
甘やかしてメーカーが駄目になるという心配もわかるがユーザーの目はなんだかんで正直だと思うけどな
523名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:29:47 ID:???
>>512
「萌え」なんて十人十色の趣向のものになにを言っているんだ
ゲーム性が楽しいと感じられるならその方がいいでしょ
萌えなくて面白くないものなら目も当てられないよw
524名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:30:11 ID:???
>>517
恋愛描写が秀逸でもキャラがイマイチなら乙女ゲーとしてはだめってこと?
そういうことなら個人的には異を唱えたいところだ
525名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:31:29 ID:???
>>516
公式サイトとか見て、変にシステムに夢膨らませた人たちの期待の裏返しだと思うw
526名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:31:34 ID:???
誰もストラバを甘やかしてなんていないと思うわ
良いところは認めてやれよって思うくらい
結局初動出たのが今の真逆評価に繋がってるな
527名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:31:41 ID:???
今回は1作目だしストラバはスレ住人も
萌えても不満はぎっしり書き込んで送ってる人もいるみたいだから
ユーザーの声を取り入れて頑張ってもらうしかないんだよな
528名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:32:24 ID:???
>>517
シナリオが良くてシステムが面白ければ
それはそれでありだと思うけどなあ
あるものなら是非お目にかかってみたい
529名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:33:02 ID:???
>>526
このスレでは厳しい意見多いのに
逆に甘やかしちゃダメだダメだって言ってる人のほうが気になった
530名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:34:34 ID:???
>>526
他のメーカーがそうだからと言って買う事が甘やかす事だとは思わないけどな
買わないときちんと自分で確かめられないしアンチになるにしても自分の目で確かめたい
531名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:35:02 ID:???
>>529
厳しい意見より甘い意見が目立ってると感じてたけどな
532名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:36:03 ID:???
シナリオはよく出来てると思ったけどそんなに萌えなかったゲームならあるな
萌えというより映画を見終わった気持ちになった
533名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:36:04 ID:???
>>526
下手に数字出ちゃったのを懸念してるんじゃないかね
どんだけ不満メール行こうがメーカーとしては売れればそれで良いんだしね
534名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:36:59 ID:???
>>531
とりあえずクソゲ扱いも目立ってたけどなw
クソゲはクソゲでいいけど、ただクソゲってだけじゃなくクソゲと評価するに至ったあれこれを文字にしてほしいわけだ
クソゲっていっぱい言ってごめん
535名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:37:26 ID:???
>>533
そう諦めるなよw
まだ売り逃げすると決まったわけじゃない
536名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:39:37 ID:???
逆に考えればストラバレベルでも事前の宣伝次第であんだけ数字が出ると証明されたってのも思える
537名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:41:21 ID:???
>>533
派生商品で儲けるのが美味しいこの業界だから初動が良ければ全て良しではないと思うぞ
そもそも2万程度の売上だけではたいした利益にならんでしょ
乙女ゲー内では売れたほうに入るけど所詮は2万だ
538名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:41:38 ID:???
>>536
だから他メーカーなんかがそういうとこだけ学びとったら嫌だなと
539名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:41:53 ID:???
ストラバは公式サイトでも宣伝頑張ってたしな
売り方は上手かったと思う
540名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:43:37 ID:???
ストラバの部分をオトメイトに変えた文章をこのスレで何度も見た記憶があるw
結果他メーカーは学びとるどころか新規らしい新規はない状態のままだけど
541名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:44:09 ID:???
>>538
でも尼であれだけボコボコにされてるのを見習いたいと思うか?w
ストラバは今後の展開も楽しみではあるな(ヲチ的な意味で)
派生にファンが全然ついてこなかったら他メーカーも何かを感じてくれるんで内科と
542名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:44:48 ID:???
ストラバは売り逃げの印象が強くて
手抜きゲーだと思われているような気がするけれど
実際やって結構楽しんだ人間の意見としては
手抜きしたというよりは力及ばずの自爆という感じのだめさだと思った
543名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:45:12 ID:???
オトメイトはネタ選びと宣伝はマジで上手いと思う
ストラバもそうだった
結局乙女ゲのレベルってそんなもんなのかねえ
544名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:45:33 ID:???
「ストラバ」レベルっていうけど
エスパーじゃないのに出来なんてわからんから
そこら辺は企業の信用力だぞ
信用力下がると大変だ
545名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:45:44 ID:???
>>541
ヲチ的な意味とかここで書くなよ…
546名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:46:05 ID:???
>>541
尼でぼこぼこにされてるのなんか極一部の意見と切り捨てるでしょ、メーカーは
何せ数字が出てるんだから、大半はあれで満足or売り逃げは可能と
判断する可能性が高そうだなと思う
まあネガティブにばかりなっても仕方ないけどさ
547名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:46:49 ID:???
>>597
でもネオロマ、コナミでもなく、シリーズ物でもない完全新規
それが2万って考えると凄くないかね
548名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:47:53 ID:???
>>544
だからどんな出来か分からないのに初動で2万売った例としてストラバをあげたんじゃないの?
549名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:48:04 ID:???
>>542
同意見だ
力不足が悪い形で爆発して駄目なゲームになった
糞ゲーというより駄目ゲーと言いたくなる
売り物なんだからそんなの理由にならない
糞ゲーと認めなさいと言われそうだけどねw
550名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:48:19 ID:???
このスレだとオトメイトは駄目なメーカーの見本でアレだけど
自爆してるのもあるかわりに普通に萌えるのもあるし
結局全部やってる人が居ないから目立つ部分で判断されてるような
気がするんだがね
551名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:48:56 ID:???
>>547
二週目もランキングに残ってたらすごいと思うけど
初週で消えるのは売り逃げというイメージが強い
552名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:49:47 ID:???
>>548
だからそこはメーカーの信用力で売ったって意味
奴の言ってることは正しそうだって思わせられない
他の駄目メーカーとかぽっと出の会社じゃ真似できないって
いいたいの
553名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:50:03 ID:???
>>547
そこだよね
乙女ゲユーザーは少ない少ないって言われてるけど、
実績無いタイトルが2万(初週?累計?)売れる市場にはなってるってことだ
ギャルゲでも最近は完全新規でここまでいかないこと多いし
554名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:50:04 ID:???
>>551
スタスカは2週目も残ってたのにね
555名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:50:26 ID:???
>>552
あの会社そんなに信用あるの?
556名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:51:10 ID:???
スタスカはパク騒ぎでもうダメだろ
もったいない
557名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:51:57 ID:???
>>552
今はメーカーの信用力は関係ないと思うよ
面白そうだと思ったら買う層が以前より増えてるだけじゃないか?
558名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:52:15 ID:???
>>550
オトメイトはブランドとしては成功してるよね
コンスタンスに新作出してくるし、安定感はある
話題性的な意味で「おおっ」っていうような大作はないけどな…
559名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:52:46 ID:???
>>555
ないよ
だから552のレスが不思議でならない
560名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:54:28 ID:???
オトメイトはこのスレじゃ嫌われがちだけど
気軽にゲームをプレイしたい人には好かれやすいイメージがある
飽きられても新しい新作を出して別の層を新しく開拓していってるから
あの方向性で固まってるんだろうな
561名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:55:45 ID:???
>>560
ごめん
新しい新作って初期緋色より酷い日本語だ
562名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:57:50 ID:???
>>560
出すゲームすべてがすべてGSレベルならいいけど、あんだけの作るには年数かかるし
参入メーカーが沢山いるエロゲや一般ゲーなら、開発に2〜3年かかっても
ユーザーから見れば絶え間なくいろいろ新作でてるイメージがあるけど
参入メーカーが数えるくらいしかいない乙女ゲーだと、一本に数年かけちゃ殆どゲームがでない感じになるかとw
だからフットワークの軽いメーカーがいても悪いことではないね
563名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:57:51 ID:???
尼やこの板でフルボッコにされた時受け止める可能性があるのは開発(ストラバならブリッジ)
数字さえ出ればあとはどうでもいいと思う可能性が高いのは販売(ストラバならD3)

この辺をはき違えたままメールを送ってもあまり効果は出ないと思う
564名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:58:23 ID:???
さすがにオトメイトのゲームを全て糞ゲー扱いする人はいないとだろ
というか凡作以上という基準ならクリアしているゲームが多いくらいだと思う
そこから更に上を目指すというわけではなのが玉に瑕だが
565名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:58:55 ID:???
オトメイトは実際メーカーとしてそれなりに成功してるんじゃないか
2ちゃんでは嫌われがちだけど良くも悪くも安定しているし
あれはあれで一つの選択肢だと思う

ぶっちゃけあれだけ沢山出してるメーカーと他メーカーの出来
ここに大差がないのは悲しむべきなのかなぁ…
566名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 22:59:26 ID:???
一般ゲとか見ても今はメーカー事態生き延びるのに大変だし
よほどの大手じゃないと上を目指すより安定して稼げるものを優先しそう
567名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:01:02 ID:???
>>559
乙女ゲー市場の中では「ビタミンと同じとこ」とか言われたら
それなりに求心力あるんじゃないかねぇ
568名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:02:48 ID:???
>>567
ビタミンのイメージは
前田絵+岩崎のほうが強く、メーカーはあまり印象に・・・って人は多いかと
このコンビは次はオトメイトで出しちゃうし
569名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:02:49 ID:???
ブリッジ前作のリトアンが初動5000(累計10000弱)であの評判で
ストラバのあの数字だから基本的にメーカーやライターは気にしてない人が多いと思う
570名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:03:36 ID:???
>>563
このスレでも混同してる人がいるから手遅れかもしれない
571名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:03:37 ID:???
>>564
自分の基準ではオトメイトゲーはほぼ凡作以下か凡作だけどなあ
あのレベルが平均、普通に満足できるってことはないない
572名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:04:01 ID:???
>>568
友人でそのスタッフのファンが、まさかオトメイトゲー買う日が来るとはって言ってたな
やっぱ会社より見た目かねぇ
573名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:05:07 ID:???
>>567
開発違うし、それで釣るのは詐欺だw

パブリッシャーでくくるなら、サイキンやクラキミと同じとことも言えるし
574名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:05:42 ID:???
薄桜鬼レベルでも大成功を収められるんだから上を目指す必要性なんて感じないだろう
いや薄桜鬼をそこらへんの乙女ゲーと同じとは言わんけどさ
出来がいい=売れるとは限らないから単純に時間を掛けて質を上げる方向に持っていけばいいと言えないんだよね
575名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:06:13 ID:???
>>568
ビタミンに関して印象に残るのは、前田絵+岩崎+D3って感じかも
実際作ってるとこは知らない、気にしない人が多そうだし
576名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:06:22 ID:???
>>573
議論だから一応好き嫌いはさておいて見ような
577名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:07:41 ID:???
>>574
加えて出来が悪くてもそれなりに売れる土壌があるからね
頑張ったところでやっぱりそれなりなんじゃ、頑張る意味がないからな
578名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:08:16 ID:???
オトメイトゲーが「平均」な気はちょっとする
色んな意味で「平均」

一般的に見れば絵とか声で見て、販売元や開発は気にしない人多いと思うけどね
579名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:08:31 ID:???
>>576
どこが議論なの?
580名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:08:46 ID:???
>>573
開発が違うとか気にしない乙女が多いんだろうね
それこそ「ビタミンを出したD3が送る次なる新作!」と言われたら興味持つ的な
581名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:09:37 ID:???
>「ビタミンを出したD3が送る次なる新作!」

嘘ではない、嘘ではないんだが何だこの複雑な心境はw
582名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:09:53 ID:???
正直誰が絵を描いてるとかならともかく、開発とかシラネしチェックしたこともない
ここの人たちはマメだねぇ
583名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:10:24 ID:???
>>582
それで当たり前と思ってる人が多そうなスレだねw
584名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:10:38 ID:???
オトメイトの名前が出ると絶対来ると思ったよ
「私は」オトメイトの紙芝居ゲーじゃ楽しめない
585名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:10:41 ID:???
>>580
ビタミンファンはあの絵と雰囲気のファンが多いだろうからあんま数釣れなさそう
586名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:11:27 ID:???
売上の限界が2〜3万ならそこまで頑張る価値はあんまりないよね
GSやネオロマ、テニプリは特殊だから例外として
587名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:12:50 ID:???
>>582
そりゃあ出来るだけ地雷は踏みたくないからな
それでも被爆するんだからもう意味ないような気もしてるがw
588名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:13:53 ID:???
>>585
単なる例え話も通用しないのか?
589名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:14:28 ID:???
>>582
意外と開発で判断できるって部分もあるからね
よくも悪くもカラーが出てきてる

普通ならあまりチェックしないだろうけど、2ちゃんだとそこを見てる人結構多そうだな
590名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:15:05 ID:???
>>588
それもいつもの事だ
591名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:15:46 ID:???
開発じゃなくて版元でいいならD3は
システムでは、とりあえずマトモな方だからなあ
つか、開発って雑誌にほとんど載ってないじゃん
知らなくてもしょうがないっしょ
592名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:16:54 ID:???
>>587
なんかもう1周回って地雷でもいいからとりあえず買ってみる感じになってきた・・・
593名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:23:25 ID:???
>>591
雑誌読まずに店頭買いする人もいるだろうし、ネット頼みも多いだろうからね
開発気にして当たり前、気にしないのはryみたいな流れは疑問だ
594名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:29:18 ID:???
みんなが知っている前提で書き込みするなって言いたいのかな?
このスレに来るような人は必然的に情報を多く持っている人が多い気がするんだけど
595名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:32:11 ID:???
知ってる前提じゃなくて、気にしてる前提で話さない方がいいってことじゃないかな?
そういうの気にしてチェックするようなタイプだけが乙女ゲーマーじゃないしさ
596名無しって呼んでいいか?:2010/10/26(火) 23:35:58 ID:???
チェックしない人、気にかけていない人を情弱、自己責任と
切り捨てたりするのはちょっと違うと思うかなあ
そりゃしないよりする方がいいんだろうけどね
597名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 00:26:45 ID:???
蒸し返して悪いが、クソと残念ゲーは違うと思うな
残念はやりたい事はあってるけど
クソだとそもそもからおかしい感じ

まあ、最近なんでもクソって言ってればいいみたいな
便利語になってる気もするけど
598名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 01:09:24 ID:???
元クソゲハンターとしては最近の安易なクソゲ呼ばわりに対して憂いを感じる
クソゲの称号には客観的な視点が必要不可欠なんだよ
クソゲと言った同じ口で途中で投げたなんて認められん
最後まで極限まで堪能しつくした上で、お前はクソゲだと切り捨てる
そんなクソゲがなかなかいない
599名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 01:12:08 ID:???
>>598
全文同意だがw
600名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 01:16:51 ID:???
>>598
今は引退してるのかw
601名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 01:32:01 ID:???
>>598
漢だなw
602名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 01:33:47 ID:???
>最後まで極限まで堪能しつくした上で、お前はクソゲだと切り捨てる

そろそろこんな攻略対象だ出てきてもいい頃
603名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 08:11:04 ID:???
ぜひ現役復帰して0√さんを攻略してみて欲しいと思ってしまったが
ここはKOTYではなかった
604名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 10:27:11 ID:???
>>598
本スレの「絶望がたりないよ」に通じるものがあるな…
605名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 10:37:23 ID:???
最近では嫌いなゲームを糞ゲーと呼ぶ人が増えてるからな
こりゃひでぇwって万人が認めるようなものじゃなくて
これって酷くない?萌えないし大っ嫌い!がクソゲー
606名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 13:31:23 ID:???
ただの好き嫌い発言なのか
クソゲーって言ったらなんか全体的な了解あるみたいなのに
紛らわしいなあ
このスレ的には要らない要素だし
607名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 13:43:26 ID:???
ログのストラバはクソゲ発言を見てると
自分の中の理想とずれたら攻撃対象になる人が多めというのがよくわかった
乙女ゲーってこうあってほしいって形が固まってるから
似たようなものばかりが増えていくんだろうな
608名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 21:23:44 ID:???
クソゲってより未完成ゲー、残念ゲーって感じ
クソゲはまだ物によって愛せるが、未完成は怒りしか沸かない
609名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 21:44:10 ID:???
もういいよ
スレチ
610名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 21:58:48 ID:???
アンチしつけー
611名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:01:37 ID:???
というかストラバよりオトメイトを叩いたほうが建設的だろ
ストラバは挑戦して失敗したがオトメイトは挑戦すらしない
ストラバより薄桜鬼のほうがよほどメーカーに甘えさせる動機を与えていると思う
612名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:02:16 ID:???
私(の期待)を裏切った男(ゲーム)は許さないって感じだ
残念や未完成で怒ってるなら次は買わなければいいだけだと思うけど
まだ未練があるのか
613名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:03:31 ID:???
>>611
いやここアンチスレじゃないから
オトメイト批判についてもお腹いっぱいだわ
614名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:05:07 ID:???
ストラバ発売日買いしてうわーこれはryと思ったクチだけど
個人的にはここで話題にでなけりゃ思い出しもしなかったな
怒る=まだ未練があるってのは信憑性が高そうだw
615名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:06:45 ID:???
ストラバは買ってないが
期待しすぎて残念だったゲームをしばらく引き摺るのは分かるw
616名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:08:13 ID:???
自分はあまりに残念すぎたら忘れる
ここさえどうにかしてくれてればと思ったゲームだけ覚えてる
617名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:09:16 ID:???
キャラ萌えしたからそれだけで充分と言ってるファンに出会うと
正直微妙な気分に陥ることは否定できない
618名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:10:05 ID:???
>>611
どこからでも沸いてくる薄桜鬼儲に餌を与えないでください
619名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:14:04 ID:???
ここには限らないけどクソゲーの信者を装ってキャラ萌えしたら十分wと書き込めば
>>617心理なのか、ムキになる人が沢山沸いてきて
カオス状態になるのが楽しいので止められない
620名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:14:13 ID:???
>>617
そういったユーザーが乙女ゲーを堕落させていくんだ!

こんな風に熱く語る人間の方に落ち着けといいたくなる
いつかは住み分けできたらいいね
621名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:19:30 ID:???
質が悪いユーザーが増えると業界が堕落するという意見は否定しきれないでしょ
男向けだがアニメとかラノベとかひどいもんだ
622名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:19:49 ID:???
んー、じゃあキャラ萌えできればそれで充分なのか?
という疑問が沸いてくるわけだが
623名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:23:08 ID:???
>>622
それこそ人それぞれになるw
自分はゲームとして楽しむものと萌えは別腹だから
キャラ萌えを求めるものはそれだけ求めて
面白さは別に求める、たまに両方満たされるものが出るとラッキーみたいな
624名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:25:39 ID:???
キャラ萌えできればそれでいいのかってのは確かに個人的感覚だよね
でもそれで良作認定されるか、していいのかってのはまた別じゃないかと思う
625名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:27:50 ID:???
自分もキャラ萌えできればよしとは思えないし
今の乙女ゲーに不満があるからここに居るんだけど質が悪いユーザーとかの言い方するのはどうかと思うよ
乙女ゲーである以上キャラ萌えは最優先事項だしね
それに加えてゲームとして面白いものを作るには現状の縛りの中でどうしたらいいのか
それを考えた方がよくないか?
626名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:28:50 ID:???
ゲームの出来が微妙でも、キャラ萌えしたって人は大抵
これ客観的に見ると微妙だけど、自分はキャラ萌えたから私的神ゲーw
っていう反応人がほとんどだと思うけど
「私的」って部分をスルーして、それで良作扱いするユーザーはレベルが低い!と過剰に起こる人は偶に見る
627名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:29:40 ID:???
>>625
乙女ゲーだからキャラ萌えが最優先事項ってのは誰が決めたんだ?
そんなの決定事項でもなんでもないだろ
628名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:32:26 ID:???
>>626
それは「私的」って部分をスルーしてるというよりも
「私的」にすら良作扱いするのはやめてほしい
総スカン食らわせてメーカーに思い知らせてほしいと思ってる気がするね
629名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:32:44 ID:???
>>626
それって萌えたこと自体その過剰に反応する人にとっては罪になってるんだと思うよ

出来が微妙なのに萌えるってどういうこと?
私はきちんとしたゲームじゃないと萌えないんだけど
この程度のゲームで簡単に萌えるから質が悪いゲームが増えるんだよ

こんな感じのものも定期的に見かける
630名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:33:00 ID:???
別に誰も決めちゃいないけど
キャラ萌えだったりカップリング萌えだったりが一番重要って人は多そうな気がするけどな
631名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:34:33 ID:???
>>627
あ、そうだねすまない
キャラだけに限らず恋愛の状態やシナリオを見る人もいるよね
632名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:34:47 ID:???
628も629も当たってる気がする
633名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:35:41 ID:???
>>629
あれも微妙これも微妙
私が満足できるゲームを作りなさいよ!
とわめいた所でジャンルが発展するとも思えないからねぇ…

良い所は良い、悪い所は悪いで評価出来ればいいけどそれも難しいしね
634名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:35:45 ID:???
萌えがいらないなら一般をやれって話になるしなぁ
萌えより燃えが欲しいって人もいるけど一般に期待したほうが早くないか
635名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:38:07 ID:???
>>634
それだと「乙女ゲーで」やりたいんだよ、ってなるみたいよ

そういう人はアトリエとか牧場物語とかあの辺りのゲームに
恋愛要素をもうちょっと濃く、位が理想なんじゃないかなーって思う
そしてそれは一般ゲーとして売れる要素にならないから増えないし
乙女ゲーに求めるにはハードルが高いって感じ
636名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:38:10 ID:???
>>631
そんなキャラだけ見る人が大多数のような言い方はどうなのよw
637名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:39:09 ID:???
>>636
逆に聞きたいが大多数は何を見るんだ?
638名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:39:42 ID:???
いつも不思議に思うんだけど
ノベルゲーに関して言えば
シナリオ微妙なのにキャラ萌え出来るってのはどういう状態なのかよく分からない……
シナリオにはキャラの性格とか行動の描写も当然含むから
それが良くないのに萌えられるってことは
外見だけでも萌えられるってこと?
639名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:40:56 ID:???
>>635
どっちかというとシステム悪かったらキャラ萌えできてもryと思ってるけど
個人的には「乙女ゲーで」やりたいとかよりも、乙女ゲーというジャンルに発展してほしいから
敢えてここに留まってるという部分があるよ
640名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:41:53 ID:???
>>637
キャラだけ見てる人が大多数、じゃなくて
キャラに加えてシナリオや音楽やシステムも見てる人だって大勢いるだろ
641名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:42:30 ID:???
>>638
全体的なシナリオは微妙でも
このワンシーンでこのキャラいいな、この台詞いいな、キャラの性格or外見いいな
って思うことはあるんじゃないの
シナリオ=そのキャラの全てって訳ではないし

ときメモとかそんな感じがする
キャラの全体的なシナリオは空気だったり微妙でも
デートの台詞や、個々のイベントでは魅力的なキャラとか
642名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:43:36 ID:???
「キャラだけ」と言うよりは
キャラ(絵・声優含む)>シナリオ(世界観含む)>>システム>>>その他
こんな感じで見てる人が多い気はする
優先順位としては萌えが高いけどシナリオが良ければもっと良いみたいな
643名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:43:43 ID:???
>>638
途中まで萌えてたけど一部の展開に萎えた
それでもそのキャラの性格自体は今でも好きって感じなんじゃない
自分も萌えキャラを何で好きなのかって聞かれたら
上手く答えられる自信はないから曖昧だけどね
644名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:43:58 ID:???
>>638
ところどころキャラ同士のやりとりに萌えるとかもあるかな?
外見萌えもだし、あとはぶっちゃけ声萌えとかも
645名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:45:55 ID:???
例えばこのアニメや漫画面白くねぇ・・・でもこのキャラはやっぱ好きだな・・・でもやっぱ全体的に面白くねぇ・・・
みたいな気分に似てると思う
646名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:47:06 ID:???
>>640
シナリオとシステムはともかく音楽は今の乙女ではあまり重視されてないような気がする
647名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:48:33 ID:???
>>646
重視されていないというよりも、重視できるレベルに達していないというイメージだな
648名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:48:47 ID:???
主題歌やED曲は結構個人的に重要視するが
通常BGMは空気なくらいが丁度いいな
RPGみたいに盛り上がるシーンがあるときにかかる曲ならともかく(ゼノブレイドのとか)
649名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:49:10 ID:???
>>642
そんな感じのことが言いたかったんだ
下手な日本語ですまんかった
650名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:50:46 ID:???
>>647
一般や音楽で売ってるメーカーと比べるとそうだがそこまで酷くもないだろ
ごく普通
651名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:55:37 ID:???
>>650
いや音楽そのもののレベルではなくて、ここでもよく言われてることだけど
音楽に拘るよりも先にやることあるだろ的な意味でね
652名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:57:09 ID:???
>>648
RPGと比べるのは違うだろw
ノベルゲーADVとかは鳥の詩とか
653名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 22:58:42 ID:???
萌え重視の乙女ゲーを増やすメーカーとそれを買うユーザーは
乙女ゲーの発展のためには害悪だと思う?
素直な意見を聞いてみたい
654名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:01:05 ID:???
>>653
こんなスレにいてなんだが
乙女ゲーの発展とかあんま興味ない、自分が楽しめるゲームが出ればいい
なのでメーカーには私が萌える、楽しめるゲームを作って頂きたい
これが本音
655名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:03:02 ID:???
>>653
本当に正直なことを言えば、極個人的にはyesだな
恋愛ゲ市場で何言ってんだと言われるのは承知でだけど
安易な萌えはジャンルを衰退させる、と思っているので

勿論大まかにであって、細かい部分ではその限りではないとも思ってるけどね
656名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:03:19 ID:???
>>653
別に思わない
それが大多数のニーズならそれが発展の方向性なんじゃないかと思うし

改善は望むんだけど、今のゲームもそれなりに楽しんでいるから
ここをもうちょっとこうして欲しいとかって言う小さな要求が主で
一般ゲーのクオリティに近く!とまで考えてないんだよね、ぶっちゃけ
657名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:03:24 ID:???
>>653
メーカーも買う人も害悪だとは思わない
むしろそれに釣られて他メーカーがのこのこ来たら嬉しいし
あの程度なら俺のほうがもっと上手くできるぜタイプならさらに嬉しいw
658名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:08:17 ID:???
コナミとかが2〜3年位に気合い入れたの1本出してくれて、他のメーカーが普通レベルなのをちまちま1年スパンで出してくれたら、個人的には満足だよ
659名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:11:11 ID:???
偏見かもしれないがこのスレから見たら普通レベルはほぼ無いんじゃないか?
GSだってパラあげ好きじゃなければ評価も高くないだろ
660名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:12:57 ID:???
>>653
思わない
多種多様なニーズに答えられるようになってくれるのが一番

萌え重視の人と話重視の人とって分類しがちだけど
そんな単純に分けられるものじゃないと思うんだ
萌え重視の人だって興味が沸けばストーリーやゲーム性を重視した作品を手に取る可能性はゼロじゃないし
ストーリーやゲーム性を重視するひとも手軽に萌えたいことだってあるんじゃないかな
661名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:13:27 ID:???
>>653
個人的にそういうメーカーは好きではないけれど
害悪だとは思わない
そもそも商業的に儲けられなければ
ジャンル自体が成り立たなくなってしまうし
粗悪なものでも数が出ないことには発展のしようがないと思う

安易なものが氾濫するよりも
先鋭化してどんどんマニアックになってしまうほうが
ジャンルは衰退しがちだと思う
662名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:26:06 ID:???
>>653
特になんとも思わない
ぶっちゃけ数打ちゃ当たる、は娯楽媒体の基本だと思ってるので
ユーザーの増加でソフト本数が増えると思えば全然構わない
そのうちいいものが出てこないとは限らないし
663名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:27:54 ID:???
乙女ゲーの場合萌特化ゲーのほうが新規を呼び込めそうだけどな
良くも悪くもオタとして浅い人(予備軍も含め)がかなりいるジャンルだと思う
664名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:32:21 ID:???
軽いテンプレ萌えが主で回転のいい市場として発展するならそれもありだろうね
ただそうなると、当たり前だが重厚なシナリオ云々というタイプの人はさようならだな
665名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:37:41 ID:???
>>664
市場が大きくなると差別化するために変り種が出てくるのが相場だけどね
萌え主流だからといってキャラ萌ゲーしか出ないという状況はありえない
シナリオを求める層は情強が多そうだし埋もれて見つけられないという心配もいらないだろう
666名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:42:35 ID:???
市場が大きくならずにお手軽萌えゲー一色にということもあり得るとは思う
もちろん主流という意味で、変わり種がなくなるという意味ではないけども

というか、萌えゲが主流=市場が閉鎖的で大きくなりきれない=
回転率や利益優先でテンプレ萌えゲ増量、てのはあんまり良い循環ではないな
667名無しって呼んでいいか?:2010/10/27(水) 23:59:37 ID:???
→そのうちお手軽ユーザーにも飽きられて市場縮小
となりそうだよね

しかしお手軽萌えゲーをコンスタントにつくる一方で凝ったヤツを腰据えてじっくり作る、
なんてことできるメーカーも少ないだろうしなあ
668名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:02:41 ID:???
お手軽すなわちテンプレ萌えキャラ増産中ってのは
幾つかプレイしたら確実に飽きがくるだろうからなあ
同じお手軽なら携帯の方が楽だしアプリでいーやって知人が何人かいるよ
669名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:15:55 ID:???
いや萌ゲは強いよ
男向け女向けに限らず他のジャンルを見れば一目瞭然だと思うけどな
萌ゲですら売れない市場はそもそもストイックなゲームも売れないよ
670名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:17:34 ID:???
>>660
>萌え重視の人と話重視の人とって分類しがちだけど
そんな単純に分けられるものじゃないと思うんだ

同意
自分は恋愛の部分のストーリーがよくないと萌えられない。
でも何のために乙女ゲー買うかって言ったら萌えのためだし。
671名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:19:37 ID:???
良くできた萌えゲは強いけど、適当な萌えゲは飽きられるのも早い
だから回転率を上げて似たような定番キャラの新作を供給し続けて誤魔化す
ただ出る本数が増えればユーザーの財布はピンチに陥るから結果は言わずもがな
672名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:40:56 ID:???
よくできた萌えゲなら結構コンスタントに出ていると思うけどな
このスレの住人のお眼鏡にかなうものは出ていないかもしれなけどw
673名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:45:05 ID:???
例えばどれがよくできた萌えゲになるかな?
674名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:46:29 ID:???
具体例を出すと荒れるからやめようよ
675名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:49:11 ID:???
まぁ個人的に乙女ゲーは1年に1本買うかどうかのレベルなので今の市場でも特に不満はない
676名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 00:49:25 ID:???
でもまったく指標がないのも荒れる元になると思うんだよね
良い悪い言ってても、基準が設定されていなければ所詮「自分にとっての」でしかなくなるし
677名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 08:54:15 ID:???
>>667
何も同じメーカーが担う必要は無いじゃない
色々な作品を作る会社があってその中からユーザーが
萌えならA社 ストーリーならB社 ゲームとしてはC社
と名前を挙げられるようになれればいいと思う


且つそういうのはあくまでもユーザーから見た印象であって
メーカーにはそういう評判にとらわれず自由に作品を作って欲しいとも思う
売り上げだけ見て作るようだと同タイプの作品しか出てこないだろうけどな…
678名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 13:00:33 ID:???
結局一番の問題は
メーカーが少ないって事なんだよなぁ
679名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 13:59:11 ID:???
だからって、男ヲタみたく一人十本とか買う気ないからな
680名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 14:08:23 ID:???
もっと小さいところが増えてくれればいいんだけどな
小回りのきくメーカーが少ないんだよね
681名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 14:08:33 ID:???
別に男オタになれと言われてるわけじゃないだろw
ここってラノベやギャルゲの萌え産業酷い
キモオタになりたくないとかやけに気にする人がいるな
682名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 14:33:04 ID:???
一人10本とか、男オタの中でも異質な方だろう
だからネットで画像が回ったり話題になったりする
683名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 14:35:10 ID:???
女オタも複数買いがたまにいるけど全員やってるわけじゃないしねw
珍しい事やってるからニュースにもなるし一部で馬鹿と紙一重の神のように扱われる
684名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 14:43:16 ID:???
メーカー数に関しては来年次第だと思うけどな
大手ではなくて中堅以下でヒット作を出せるという例が出てきて
それに便乗するなら来年あたりにゲームを出すところが結構あると思う
逆に来年以降もイマイチなら厳しいが
685名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 14:51:07 ID:???
昔に比べれば牛歩だけどシステムやジャンル数は進化してると思う
大して変わってないと思ってたけど実際に昔のゲームをやると
あの頃は満足してたものも不自由に感じるしね
あとは似たり寄ったりの中から遊び心や冒険心を出す所が来るかどうかかな
686名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 15:04:35 ID:???
遊び心や冒険心を出してるのがD3じゃない?
687名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 15:05:26 ID:???
最近のD3はブリッジくらいしか動いてないのが悲しい
昔みたいにトムキャットとかから出すべき
688名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 15:11:47 ID:???
>>686
ストラバは目の付け所は良かったと思うしクラキミは新鮮だったな
でも売上はストラバ1週目抜かして地味だし悪い評判って広がるのが早いから
いつかはブリッジごと撤退しちゃうかもね
689名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 16:40:14 ID:???
>>688
リトアンもストラバもちょっとアレだったし
恋華新作も絵のせいで前評判イマイチだし大丈夫かと
690名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 16:53:26 ID:???
>>688
大丈夫どころかそれってブリッジがいつ撤退しても
おかしくない状況になってるじゃねーかw
691名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 16:55:44 ID:???
恋華は艶っぽいの期待してたらおっぱい星人みたいなギャグ寄りだったでござる
692名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 17:04:29 ID:???
それでも攻略キャラが減った分内容が濃くなってるといいと期待してる
最初の恋華も硬派と言われてたけどギャグも多かったり
夜這いや一晩一緒に過ごした描写もあったしね
693名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 18:21:00 ID:???
DSのビタミンとサイキンとクラキミしか遊んだこと無いのでD3に対する印象は個人的にとても素晴らしい
694名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 21:32:40 ID:???
美味しい所どりする事も大事ですよね
695名無しって呼んでいいか?:2010/10/28(木) 21:37:19 ID:???
ここは駄目だと言うのも大切だけど
ここは良かったと思った所を言うのも大事と個人的には考えてる
696名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 18:32:27 ID:???
遅レスですまん、音楽ネタに便乗させてくれ
BGMでいいなと思ったことあるのが、クラキミ・カヌチ・デスコネらへん
VitaminXはアレンジ上手いと思った、特にハバネラのあたり
ストーリー邪魔しない程度に雰囲気上手に出せてると思う
SRXも未プレイだけど、サントラ欲しいと思わせるくらいにはよく作ってある(個人差あるだろうが)
それとは逆に、乙女ゲー全般で見ると当たり障りのない楽曲が多いなとも感じる
音フェチな自分としてはゲームの作風に合わせたBGM作りをもっとがんばって欲しい
697名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:21:22 ID:???
ヴァンテ作品のBGMはすごくいいね。ゲームの雰囲気に合ってるし質もいい
クラキミも感じ良かったな
リジェットはビタミンで面白かった突っ込みを削ってシステム流用してる点で質が落ちているように
思うけどBGM関係は関わった作品いいの多いね
698名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:22:14 ID:???
クラキミ、もうすぐサントラ出るらしいね
どうしてもっと早く出さなかったのはなぜなんだぜ?
699名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:28:22 ID:???
曲の数がぶっちゃけ少なすぎるんじゃね
じわ売れゲーだったからD3も企画したところで本数読めなかったと見えた

ヴァンテはカヌチとか華ヤカとかやってないけど試し聴き?みたいなのでBGM聴いたら凄く良いと思った
700名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:34:06 ID:???
ヴァンテ作品というか華ヤカとカヌチは
音楽作ったTriodesignてとこが良かったんじゃないかな
カヌチって全部で158曲もあるそうだ
701名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:39:39 ID:???
カヌチは曲数多かった
BGMだけは手放しで絶賛できる
702名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:46:25 ID:???
ユアオフは曲好きだった
限定版にサントラついてたから聞いてたってのもあるけど
そういやサントラ付いてた乙女ゲって知らないな
703名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:51:26 ID:???
隣だとFDについてるのとかあったような
704名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:54:03 ID:???
カヌチも予約特典か何かにサントラ付くとか付かないとか
チャックしてないからわからんけど
705名無しって呼んでいいか?:2010/10/29(金) 23:58:58 ID:???
公式特典とかでなら澪もサントラつけてた

>>696
SRXも音での盛り上げ上手かった
カヌチもだけど、その世界観に合わせた音作りしてあるなと思うと印象に残る
706名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 00:06:17 ID:???
グリムは選曲良かったな
カエルもゲーム内の曲は普通に良かった
OPはぶっ飛んでるけどw
707名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 00:12:35 ID:???
グリムは確かに音楽良かった
不評みたいだけどカットインとかスチル差分使ったあの戦闘も結構好きなんだよね
708名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 00:13:36 ID:???
こう並べてみると、音楽が良くても売り上げに繋がるわけではないという悲しい現実が見えるな…
709名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 01:13:25 ID:???
ビジュアル(絵と設定)が特に大事だしね
ゲームの内容とか音楽とか背景とか評価されにくい部分を含めた総合的な力は買わんと判断できない
710名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 01:15:10 ID:???
ビジュアルが大事なのはしょうがない
これはオタジャンルの宿命
711名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 02:12:10 ID:???
絵だって買う前に見える部分だけでいいんだけどね
スチル全部見せる訳じゃないし
そこら辺器用にやったところが勝つ
712名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 07:50:18 ID:???
>>707
グリムはシステムがつらいからな…
自分も立ち絵のみの戦闘シーンより好きだったよ
713名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 13:36:12 ID:???
グリムはシステムが意味が分からなすぎなんだよな
選択肢がすっごい狭き門でノーヒント
正直難しい以前だったので自力は諦めた
システム派の人ってああいうのがいいのかね?
714名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 18:39:42 ID:???
選択肢選ぶタイプのゲームで高難易度(理不尽)って意味がわからないよなw

ゲームシステムの難易度求める人はシミュ系だと思うんだけど違うのかな
715名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 19:23:15 ID:???
>>714
フラグ設定が細かく難しく
攻略みないとなかなかいきたいルートにいけないとかそんな感じじゃないのか?
716名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 19:34:35 ID:???
はかれなはーとで攻略見ないと無理ゲーなキャラがいたらしいけどそういう感じかね
717名無しって呼んでいいか?:2010/10/30(土) 21:49:08 ID:???
>>716
スレでも阿鼻叫喚で公式に全選択肢載ったんだよなw
まあはかれなは意味があるのかないのかわからん選択肢も多かったが
718名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 01:03:53 ID:???
選択肢が多かったりフラグが困難なゲームは一回目は新鮮でも
同じようなものを何回もやっているとうんざりしてくるんだよね
719名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 10:59:56 ID:???
既読なら次の選択肢までポンポン飛ぶタイプならまだやろうって気にもなるかな
スキップ中も立ち絵がきっちり切り替わるからあんまり快適じゃないの多いけど
スキップ快適なゲームってあんまり記憶にない
720名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 11:28:52 ID:???
スキップの快適さってどういうのを求めてる?

1)いきなり次の選択肢に飛ぶ(間の立ち絵や背景変化、スチル、ムービーなど一切表示せず)
2)高速ではあるが立ち絵の変化などもぎりぎり視認できる(現在主流のタイプ)
721名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 11:35:03 ID:???
>>720
自分は1番だなあ
手持ちのゲームは設定値によって1にも2にもなるので便利
2だけはつらい
722名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 12:00:30 ID:???
スキップ便利だけど多用しすぎると話をなんとなく冷めた目でみちゃうというか面白くなくなる
周回しても既読箇所が少な目で個別シナリオが充実してるのが理想だなー
723名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 14:46:01 ID:???
>>720
1は主にPCソフトにある奴だよね
1の方が便利なんだけど、確かに>722の通り面白みなくなるんだよな
選択肢の時だけ表示されるから事務的な作業になる
724名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 14:52:38 ID:???
同じところ繰り返すのも飽きるけど飛ばしすぎも感動が薄れるね
725名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 14:54:14 ID:???
両方実装してくれたら問題ない>高速スキップ(既読か未読選択可)に次の選択肢までスキップと
726名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 15:02:26 ID:???
そして充実のシナリオな
727名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 15:07:01 ID:???
場所によるな
共通ルートでバッドとグッドの分岐探すくらいの試行錯誤は
2の方が便利だし
共通ルートなんかで長い部分は1の方がいい
花梨なんか選択肢に時間制限までつけてるけど
意味が分からない
728名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 15:09:44 ID:???
選択肢に飛ばすは便利だけど未読判定必須だよね
ないとざっくり飛ばされてちょっとした変化もスルーされる
729名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 15:38:17 ID:???
ずっとスキップしてると話の流れを忘れるから
立ち絵表示で「今ここなのね」と確認しながらやりたくもある
730名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:16:41 ID:???
花梨の他のは知らないけどグリムは既読スキップにすると
一枚絵表示でテキスト流れて読み込みなくて快適だった
水の旋律もKID製だからかシステム周りは充実してたな
731名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:30:47 ID:???
緋色やったときはスキップしててもエフェクト全部高速再生するからモッサリ最高潮だったな
テキストだけ流すのが理想的だと思った
732名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:37:33 ID:???
KIDのは早かったな
随分前に出たのに、システムは未だKID越える乙女ゲーないわ
733名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:39:01 ID:???
たしかに、ノベルゲーでKIDを超えるものは乙女ゲにはないな
設定の仕方のコツさえ覚えればあれは最強だった
734名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:44:42 ID:???
SFC版以外のかまいたちみたいにフローチャートあるのは・・・
735名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:46:55 ID:???
フローチャートは便利だけど複雑な気持ちになるな
736名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:55:50 ID:???
フローチャートって流行り神の2以降で出てきたのと似たような感じかな
ダブルキャストでどうしても辿りつけないルートあって苦労したから個人的には助かる
737名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:57:21 ID:???
フローも面白くしようとおもえばいろいろできそうだけどね
最初は直線だったのに、フラグ立つと分岐の仕方が変わるとか
738名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 16:58:47 ID:???
フローチャートあると難易度が下がるから、その分分岐が複雑になればいいかな
739名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 17:03:25 ID:???
蒼天の彼方のフローチャートはもうちょっと工夫してくれたら良かったんだけど……
740名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 17:44:44 ID:???
>>736
流行り神系はフローチャートないと100%難しいしねw
でも乙女ゲーだとフローチャート必要なほど複雑なのなかなかないけどねぇ
741名無しって呼んでいいか?:2010/10/31(日) 17:49:10 ID:???
遙か3でフローチャートめいたものがあったけど全然存在意義なかったしなあ
見てないルートの確認にすら使えなかったというか、複雑じゃないから必要なかった
742名無しって呼んでいいか?:2010/11/01(月) 14:56:34 ID:???
演出的な意味でフローチャートを使った奴がでてくれるといいな
ループ物とか
メタ的な視点が入るとよりわかりやすくなる
743名無しって呼んでいいか?:2010/11/01(月) 14:57:17 ID:???
>>742
YUNOであったような感じか
744名無しって呼んでいいか?:2010/11/01(月) 15:00:56 ID:???
>>743
セーブするアイテムがあるんだっけ
すごく難しそう
745名無しって呼んでいいか?:2010/11/01(月) 21:27:14 ID:???
操作回数制限はあんまりいい難易度調節じゃない気がする
試行錯誤して、ぱっと察知できればいいだけど
そうじゃないと急に厳しくなっちゃう
746名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 16:06:31 ID:???
>>742
ガーネット
747名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 21:28:01 ID:???
アイディアファクトリー利益最高潮か…乙女とギャルゲでうまくやったな
これを機にもっと力入れてくれるメーカー出てくれたら良いのに。
当たれば関連グッズやらで稼げるジャンルだよね
748名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 22:15:32 ID:???
最初はボロクソ言われて今でもボロクソ言われるときもあるのに
よくめげずに続けて位置を確立できたもんだ
ゲーム自体には言いたい事は今でも山ほどあるけどそこだけは素直にすごいと思う
749名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 22:33:35 ID:???
同感
悪評だらけでどうして乙女ゲー作り続けられるのかと思ってたけど
よくここまで育てたよね
750名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 22:37:01 ID:???
隙こそ物の上手なれとはよく言ったものだな
ちょっと意味違うが
751名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 22:38:36 ID:???
継続は力なりだな
乙女ゲーユーザーは保守的だからどんどんゲーム作らないと駄目だね
スタスカのように特殊な売り方でいきなり成功した例もあるけど
男向けのように新規メーカーがたとえ質のいいゲームを作っても既存メーカーを押しのけて躍進するのは難しそう
752名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 22:41:36 ID:???
>>751
>乙女ゲーユーザーは保守的だからどんどんゲーム作らないと駄目だね

同意
そのうち一つが当たれば、過去作まとめて買ってくれる人もいるしね
オトメイトの製品情報見てきたけどいつのまにあれだけ出してたんだなw
753名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 22:45:32 ID:???
オトメイトは割と安定するようになってきたからなぁ
飛びぬけて良いって事はないけどものすごい外れも少ない(全部当てはまる訳ではないけど)
一つの需要だろうし、進歩してない訳ではないようなので頑張って欲しい所だ
754名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 22:55:59 ID:???
保守的というか良くも悪くもオトメイトD3が短いスパンで新作を出していくというスタイルを確立したから
そこにぽっと出の新規メーカーが入るには並大抵のことではうまくいかないのではないかね
さらにコナミ肥という二大巨頭もいるから中小メーカーにとっては付け入る隙がなさそう
755名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:12:55 ID:???
肥はいつまで殿様商売続けるつもりなんだろ
756名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:23:47 ID:???
ゲームでは通用しなくなってきてるのはさすがに実感できてるだろうけど
声優イベントやら関連グッズやらは何だかんだで売り上げ堅いだろうしなあ
まあコルダ遥かレベルのシステムをオトメイトスパンで出せって言うのも無理だろうけど
757名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:26:04 ID:???
でもコルダも2システムをずっと流用だしな
オトメイトレベルで出せとは思わないけど、長期間出さないならそれなりのものは期待したくなる
758名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:35:12 ID:???
>>756
声優イベントも空席が目立ってきてるからな
だからオトメイトとかと合同で開催するに至ってるんだろうけど
いい加減ちゃんとしたもの作れよと言いたくなる
オトメイトのサービス精神を見習ってほしいよ
759名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:43:33 ID:???
オトメイトも誉められたものではないと感じてるから、比較対象にするのはどうかと思うが
とりあえず派生展開するにしても、ゲーム本体をしっかり作ってくれと言いたい
760名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:44:59 ID:???
>>758
>オトメイトのサービス精神を見習ってほしい

何を指しているかによって意味合いが大きく変わってくる
761名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:50:19 ID:DXzcp7K9
個人的にはシステムは肥が一番なんだけどな
KIDみたいにいろいろと細かくコンフィグできるわけじゃないけど、
セーブロードスキップは早いし「最低限のモノを高水準で」というイメージがある
ゲーム自体は知らんけど

>>760
移植やFD発売の頻度とか?
762名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:52:30 ID:???
ageてしまった
ごめん
763名無しって呼んでいいか?:2010/11/02(火) 23:54:37 ID:???
肥システムも超快適ってわけではないけど、乙女市場で高水準であることは確かだろうね
764名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:03:09 ID:???
>>761
個人的にSLGで快適にプレイ出来る乙女ゲって肥コナミしかないんだよねえ
ADVで快適なら割とあるんだけど
もっさりシミュやバグゲー作るくらいならADVに絞れよと思う
765名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:03:36 ID:???
システムの快適さを追究せず即出のものを使い回し、しかも前作の良いところも悪いところも改善しないで逆に悪化させる
シリーズのキャラを使い回し、前作人気なキャラを全面的に押し出しての続編
使う声優が有名な人ばかりで、即出のテンプレキャラに似たり寄ったりな演技しかしない・させない
よくわからない内に攻略キャラが主人公にべたぼれ
こんなんばっかり
やんちゃとDQNの区別もつかないシナリオや台詞が多くて萎える
766名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:05:26 ID:???
いやシステムがいいのはわかったからさ
中身を充実させてくれよ
767名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:17:43 ID:???
>>765
肥にも小波にも当て嵌まってワラタ
システムも大事だけど、キャラは大切だよね
いい加減にテンプレと声優に頼らないキャラを作って欲しい
768名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:21:27 ID:???
肥コナミ以外にも当てはまるような
769名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:22:50 ID:???
全ての乙女ゲーに当てはまるんだろ
770名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:23:44 ID:???
ここはちょっと、と思った部分を何故か次回作で一層強調して来ると
自分の感性が間違っているのかと悩むことがある
771名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 00:30:03 ID:???
>>770
システム関係じゃなく主人公とか攻略キャラが無難になってると
よほどクレーム行ったんだなと笑ってしまうw
772名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 01:29:43 ID:???
システムもそうだけど乙女ゲは文章のレベルが低い

シナリオ駄目でも声優目当てで買う人多くて
そこそこ売れちゃうから
いつまでたっても向上しないんだろうけど
結構乙女ゲやってるけどシナリオに感心させられたゲームってないな
773名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 01:34:51 ID:???
伏線とか矛盾とか以前に基本的な日本語がなってないんだよな
人間の作るものだから変換ミスとか多少の誤字脱字は気にしないけど
明らかにおかしい誤用してると頼むから辞書ひいてくれって思う

まあそんな事気にしない、気付かないって人が多いからこの現状で問題ないんだろうな
業界的に問題ないならそれでいい、のかなあ?
774名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 01:37:48 ID:???
日本語として明らかに間違ってる、とは言い切れないんだけど
でもびみょ〜な言いまわしとか、全体的に「レベルが低いなあ」としか
言いようがない文章は多いと感じる
個人の感覚、高尚乙と言い切られてしまえばそれまでだけどね
775名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 01:47:34 ID:???
わかるわかる
複数の人間がテキストに目を通せば気づくだろ?というレベルのミスや違和感が大量にあるんだよね
目を通す人がアホなのか?
776名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 01:59:12 ID:???
>>765
客観的にみると、今出てる乙女ゲーほぼすべてに当てはまるな
んでその中から自分が好き・楽しんだのを差し引いていくわけだw
777名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 02:08:58 ID:???
ゲームシナリオの基本が出来てないライター多い気がする
画面見てプレイしてるってことすら分かってない実況文とか
プレイヤーが主人公目線になれる文体をギャルゲーから学ぶと良いと思うよ
778名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 02:12:42 ID:???
>>776
これは(個人的に)良作、と判断するのはマイナス部分がより少なかったものか
ツボに合った部分が大きかったものってわけねw
好き嫌いなんかの私情を交えずに判断すれば、ゲームとして金額相応の出来と
思えるものはここ数年1本もないしなあ
779名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 02:13:13 ID:???
>>777
同意
ギャルゲを性別逆転すりゃあいいって訳じゃないのは百も承知してるけど
恋愛ゲームのシナリオとして学べる部分はたくさんあると思う
780名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 02:16:19 ID:???
主人公の個性にあれこれと文句が出たり、無個性がいいだのなんだのと言われるのは
女ユーザーが主人公の造形にうるさい性質だからってだけではなくて
「主人公目線になれるシナリオ」ってのが出来てないからだと思うんだよね
781名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 02:54:57 ID:???
主人公がどうのってのは、結局シナリオの問題だよね
主人公目線じゃなく、お話としてしか見えないシナリオだと
攻略キャラにはまったら主人公ごとカプ萌えするしかなくなる
そうすると主人公にも萌えなきゃ成立しないから
それこそ攻略キャラくらい主人公にバリエーション必要になる
でもそれって既に恋愛じゃなく仲人だよね
恋愛ゲームでカプ萌えはメインじゃないと思う

ギャルゲーは先駆者だけあって流石だと思うよ
782名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 08:43:55 ID:???
>>777
>画面見てプレイしてるってことすら分かってない実況文とか
あるあるある
783名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 08:49:00 ID:???
例えばどんなの?
784名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 10:23:23 ID:???
>>783
自分が見たのは目の前にいるキャラの行動を主人公一人称視点で延々語ってたヤツだな
立ち絵で攻略キャラが目を伏せた演技してるところへ「〇〇は目を伏せた。」って主人公の独白が入る
あと効果音が入ったところへ「〇〇のような音がした。」とか
そういうテキストが多くて無駄にシナリオ量増やしてた
785名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 10:53:03 ID:???
>>784
ありがとう
小説とあまり代わり映えのない表現ということなのかな
786名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 12:58:14 ID:???
>>784
先に小説形式で書いてそのままテキストぶちこんだ感じだな
もしそうだとしたら最後にいらん描写は削ればいいのに
しかし媒体に合った表現をきちんと選択するって大事だよな…
787名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 15:11:42 ID:???
表現が重複してても強調させたい場合ってのもあるからなぁ…
逐一地の文にあるなら別だけど
788名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 15:13:57 ID:???
どうせシリアス(笑)戦闘(笑)になるんだから
無難にまったり日常かイチャラブ書いてりゃいいのに
789名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 15:20:52 ID:???
夏色だか夏空だかオトメイトの地味ゲーあるじゃん
体験版やったけどカットインとか入るADVで
逐一状況説明させてるのは作ってる人馬鹿だなって思った
790名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 16:16:06 ID:???
戦闘シーンのズガァァァンとかも効果音とかでよくね?と思った事がある
画面効果に攻撃食らったセリフくらいでやられた事わかるのになと

戦闘に限らず日常描写もいやに細かい実況中継は疲れる
CG多くしろとは言わないけどせっかくゲームなんだから
立ち絵を遠く表示するとか音とかそういうのでうまくいかないのかな
791名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 16:25:58 ID:???
>>789
あれ体験版からして言い回し酷かったよな
ライター文章書くの向いてないんじゃないのレベルで語彙が少なく似たような表現遣いまくり
792名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 16:27:57 ID:???
細かい実況の乙女ゲーってそんなにある?
戦闘シーン含んでる乙女ゲー何作かやってるけど
当たった事ないわ
793名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 17:04:11 ID:???
>>791
緋色ライターはほんと酷い
中学生か高校生の部活動じゃないんだからって言いたくなる
794名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 18:09:53 ID:???
>>787
ライターが強調させたいと思ってても、ユーザーの多数がくどいうざいと
感じるようならそれはミスと言えるだろうな
795名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 18:30:46 ID:???
>>792
自分が見たくどい表現のは緋色とブラコー
どちらも小説をそのままテキストにぶち込んだ感があった

シナリオライターも一度自分でスクリプト書いてみればいいんだよ
簡単なツールならhtml程度の学習で書けるんだから
796名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 18:50:53 ID:???
>>792
主にオトメイトにある
797名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 18:54:32 ID:???
>>791
戦闘ない分目立たないんだろうけどやっぱり上手くはなかったな
あと文章メインの作りな割に誤字多い

せっかくゲーム媒体で出すんだし映像・音・文を上手く活かして欲しい
SEとかも細かく作ってあるとそれだけで雰囲気良くなるし
798名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 19:33:16 ID:???
正直文章で表現する戦闘に関しては乙女ゲーに限らずまともなもののほうが少数だ
なんか状況がわかりにくかったり逆にくどかったり匙加減が難しいんだろうな
799名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 19:38:02 ID:???
白銀は戦闘描写はなかなかよかったけど
全体的に死語ってか昭和な感じの古いのりがきつかったな
800名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 20:09:44 ID:???
戦闘シーンはノベルゲーで上手いと思ったゲームは無いな
簡単でもいいからそこをゲームにしてくれればまだ脳内保管できるかもしれない
801名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 20:48:32 ID:???
声は増やすと金かかるけど
文章はそんなにかからないらしいから
それで水増ししたいってDがいるのかも
802名無しって呼んでいいか?:2010/11/03(水) 21:22:31 ID:???
だからって2行で済む所を20行に水増ししてボリューム満点!とか言われてもなぁ
803名無しって呼んでいいか?:2010/11/04(木) 21:05:50 ID:???
今時パートボイスじゃ文句言われる、かといって1周の時間が短すぎると文句が出る、
仕方ないから時間稼ぎのために地の文を増やす、ってことか
でもノベルゲーって実は長文読むの向かないよね
昔の画面いっぱいに文字が出るのでも微妙だったけど、
2〜3行ずつだともっとストレスが貯まるわ
804名無しって呼んでいいか?:2010/11/04(木) 21:44:49 ID:???
>>803
別に長文がノベルゲーに向いてないとは思わない
つーか「読ませない」ならノベルゲーじゃなくなると思うんだが
805名無しって呼んでいいか?:2010/11/04(木) 22:59:37 ID:???
>>803
遥かの縦読みは読みやすく感じた
まあノベルゲーではないけどな
時代物のノベルゲーなら縦読みでもいいんじゃないかとは思う
携帯機だったら立ち絵も見やすくなるだろうし
光栄以外で縦読みってないかな?
806名無しって呼んでいいか?:2010/11/04(木) 23:00:17 ID:???
ナチュラルに書いてしまったが縦読みっておかしいなw
縦書きです、2ちゃんこわい
807名無しって呼んでいいか?:2010/11/04(木) 23:31:23 ID:???
>>805
乙女ではないけど、九龍は縦書きだった
ついでにもっと昔のノベルゲーには縦書きのものもそれなりにあった

読みにくい、ということはないと思う
808名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 00:39:57 ID:???
一般的なAVGのセリフウインドウ表示だと、読んでる間は画面下に目が行く
読む必要が多いほど、立ち絵の方や背景が見れないんだよね
だから長文のノベルゲーはあえてサウンドノベル表示にしてたりする
縦書きも同じ理屈で絵に目が行けて良かったんじゃないかな
乙女ゲーはテキスト増えても表記の方法に工夫ないから
プレイヤーがストレス感じやすい気がする
809名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 01:08:19 ID:???
長い文章が駄目なわけじゃないが
音声と絵と効果音と文章があるのに
長く文章だけ続く、印象、を与える必要が
あるとは思えないな
810名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 01:15:13 ID:???
読むだけゲーのADVでもカットイン入れたり
立ち絵動かしたりで色々出来ることはあるのにそれをしないよな
だからってテキスト自体のレベルが高いのかって聞かれたらそうでもないし
「困惑げに」って何だよと思ったよw
日本語能力低いくせに難しい言い回ししようとして失敗するなよ恥ずかしいw
811名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 08:49:11 ID:???
いかにも一般的な話をしているようで特定の作品についてだけ話してるみたいな
812名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 08:54:00 ID:???
国語力が低くても面白いと言われるものもいくつもあるから
乙女ゲーもそこを誤魔化せるぐらいの力を磨いてくれ
813名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 13:06:12 ID:???
小説的な長い文章だが、やっぱり適切でないかもしれないな

文庫本だと一行40ぐらいだけどゲームだと20字ぐらい
ウィンドウ式だと3行くらいだから文庫の一行半が1ページ
文庫の1ページは15行くらいだから文庫の1ページが22ページ
小説だと1つのシーンに5から10ページかかるから
1シーン100ウィンドウから200ウィンドウもかかる

100回から200回も○ボタン押すのはさすがに苦行だよね
814名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 13:20:50 ID:???
だから文章は「ゲームである」ことを踏まえて工夫するべきなんだよね
100回200回クリックすること自体は、個人的にノベルゲー好きとして苦痛ではないけど
独白含めた地の文が延々と100クリック分も続いたら流石に辟易する
815名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 16:25:06 ID:???
某ゲームをオートプレイモードにして文は一切読まず
音声だけ聞きながらEDまで行った事あるけど

意外と支障なかったw
816名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 16:40:01 ID:???
ADVのシナリオライターは小説よりも、映画・ドラマ・舞台を参考にした方がいいと思う。
聴覚、視覚で感じられる媒体なのに、いちいち文にする意味がわからない
擬音とかSEで良いのにと思うし、悲しそうな声とか表情ならボイスと絵と演出で見せれば良い。
更に地の文入るとくどい気がする。
817名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 17:40:17 ID:???
ラノベの文章と似たようなもんだな
お腹がすいているを無駄に長くしたコピペのような、遠まわしな
言い回しカコイイ
みたいな雰囲気がある
818名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 21:33:27 ID:???
感情表現の言い回しが長いのは良いけど
状況説明が長いと削れ、って思っちゃうな
819名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 21:34:23 ID:???
んで大抵冗長な文章書く奴ほど語彙が貧困でへたくそなんだよな
820名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 21:55:35 ID:???
>>816
漫画なんかも参考になるんじゃないかな
絵で説明しつつ台詞で話が進んでく感じ
字で説明は最小限
821名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 22:29:02 ID:???
>>816
「え・・・何も言わずにいっちゃうの?」という台詞の脇に
悲しそうな表情が映っていたらそれで充分だよな
822名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 22:31:14 ID:???
>>817
ずっと前の議論スレで言われてたの思いだした
珈琲を飲んだ、と書かずに、私は白いカップをそっと人差し指と親指で持ち上げ
口元まで運ぶと、おもむろに唇を触れさせ、それからわずかな珈琲で喉を湿らせた
みたいに装飾過多な書き方する人いるよねって
823名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 22:35:32 ID:???
映画を見てるのと同時に原作の小説を強制的に読ませてる感じがするわ
どっちかでいいんだよ
映画見てるときは集中させてくれよと
824名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 22:38:08 ID:???
これなんの議論なの?
825名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 22:43:09 ID:???
議題:ノベルゲーで読み易いテキストとは
826名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 22:59:50 ID:???
>>816
それはシナリオライターというより脚本家の仕事になるのでは?
自分はゲームという媒体には脚本家的手法の方が合うと思うけどね
かまいたちみたいなゲームなら話は別だけど
827名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 23:11:32 ID:???
個人的には比率の問題よりも質の問題だと思う
引き込まれる内容なら状況描写と台詞の比率は気にならない
こういう話題を見た時にどちらが多かったか思い返して判断する程度だ
828名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 23:22:41 ID:???
つまり地の文が多いと引きこまれない、という人が多いんじゃないのかな
そこをバランスよく、ゲーム向きに仕上げるのも質のうちだと思う
829名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 23:27:30 ID:???
地の文があると引き込まれないとかいうより
ゲーム機でプレイしてる利点>絵、音、声を損なって
ゲーム機の欠点>一度に沢山文字だせないを加えてるから
駄目なんだと思う

一部のイレギュラー的な傑作を除いて
830名無しって呼んでいいか?:2010/11/05(金) 23:35:29 ID:???
地の文が続くと萎える、みたいのはそういうことが理由なんだろうね
831名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 00:16:33 ID:???
地の文が上手ければ効果音、BGMとの相乗効果でよりいっそう物語に引き込まれる
下手だと萎えるわ苛々するわ良いこと無しって感じだなぁ
後、実況中継はイヤン
832名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 00:31:36 ID:???
例を挙げると荒れるかな?

幕末恋華の歴史部分は、萎えはしなかったが大河のナレーション風に声をつけて欲しかったな
(雰囲気的にって理由だけだが)
まあ、声付いてならそれはそれで○ボタン連打で飛ばす事確実なんだけどね
乙女ゲによくある主人公視点に声付いたらやっぱうざいかな?
オートプレイの時はTVみたいによそ事しながら出来そうだけど……
833名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 00:33:31 ID:???
地の文みっしりなノベルゲームでめちゃくちゃ萌えさせられたことあった
やっぱあれは文章がうまいせいなのかなあ
834名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 00:34:17 ID:???
余所見しながら出来るようなものってゲームと呼べるのかいな
835名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 00:34:38 ID:???
オートプレイとか、シナリオが良かった場合に限るけど
延々ドラマCD代わりにに流したい場合には重宝するね
そういう意味で、ニトロですまんがファントムの読み上げは便利だった
836名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 00:35:33 ID:???
>>834
ノベルゲーについての話だから別に問題ない
それに、画面をガン見するであろう初見以外のケースも想定すれば
837名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 01:38:20 ID:???
地の文でも、感情の表現なら感情移入出来るけど
状況の説明だと、ゲームの中の事がすごく遠く感じる
珈琲のたとえに乗っかると
美味しそうだな、良い臭いだな、よし飲もう、とかは読んでて入り込めるけど
美味しくて良い臭いの珈琲を私は飲んだ、とかだと主人公が遠くに感じる
838名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 02:26:57 ID:???
良いにおい
の時はその漢字は使わない
839名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 09:49:28 ID:???
主人公が走っているシーンを

A.効果音+台詞
B.心理描写+台詞
C.効果音+心理描写+台詞
D.心理描写+状況描写+台詞
E.心理描写+状況描写+効果音+台詞
※効果音=走っている足音や心臓の鼓動等

こう仮定してみる
平和な学園物で「遅刻寸前だから走っている」ならAでも可かもしれないけど
バトル物で「敵から逃走している」ならAよりEの方が向いていると思う

効果音で表現するにしても、走っているシーンの間ずっと足音が鳴っていると
単調になったり耳障りに感じたりすることもあるし
「追ってくる……!」とか言い続けられたら、それはそれで萎え要素になりかねない
この辺のバランスは作る側の力量次第であって手法の優劣じゃないんじゃないかな

まぁ、嫌われてるのは「くどい心理描写+細か過ぎる状況描写」なんだろうけどね
擬音を文字で表記するのは論外な
840名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 10:07:37 ID:???
戦闘シーンでEパターンの手法を用いても
「くどい心理描写+細か過ぎる状況描写」ばかり書くおかげで
プレイヤーとしてはちっとも逃げていると感じられないんじゃよー
ようはテンポが大事って事かな?

まあ、こういうとこで苛々させられるのは
大概決まったメーカーだけだけどね
841名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 10:37:18 ID:???
逃げてるシーンだったらAの一択だな自分だったら
むしろ台詞も一言だけ
心音と足音(もしくは追ってくる音)の効果音とかのみで、+カットインで表現できたらいい

分業で作業しているのが制作現場の欠点なんじゃないか?
外部ライターを使って書かせて
あとは適当に音と絵を乗っけて、となると
よほど大きなシーンでないと演出もなおざりになるだろうからな
842名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 13:08:40 ID:???
描写が長くなれば成る程、プレイ経過時間は長くなるよ
あんまり長いと一瞬が1分になっちゃう

で、この場合かかる時間と明確に比例するのが文字数だから
文字数=テンポ

テンポを大事にするとすれば、読んでリズムに乗れる
文字数での描写がいいのでは

ラノベなんかでは重視されてる要素だよね
843名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 14:30:19 ID:???
じゃ結局ダラダラ長いのは内容うっすいのをごまかしてるだけなんかなぁ
テンポ良く行ったら2・3時間で終わっちゃう
844名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 14:52:56 ID:???
無闇にダラダラ長いのと内容が濃くて長いのは別だよ
悲しいのは後者があまりにも少ないところ
845名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 15:37:24 ID:???
しかし、現状主流のPSPでフルボイスだと
ディスクボリュームみっちり使ってるよ
1.2〜1.6Gくらい
ディスク2枚とか大作系が年に1個くらいでてもいいかなあとは
思うけど売れ筋の絞り込みが出来てないと大博打だよね
846名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 15:38:06 ID:???
文字数とテンポって必ずしも一致するもんでもないと思うよ
長くても息継ぎを入れるところがうまければ
するすると抵抗無く読めるから
読点句読点の使い方、それとどれを漢字にしてどれをひらがなに開くかは
実はものすごく重要

このあたりは、結局は文章を書く力の問題になるだろうな
847名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 15:59:35 ID:???
文字数の多少じゃなくて、
一文の長さの方がテンポを作るには欠かせないとおも
ラノベもその辺りは同じだよね
一文の長さが短いから、下半分がスカスカな紙面になるw
でも読みやすい

良い悪いは別にして、向いてる文体ってのはあるよな
848名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 16:16:58 ID:???
>>845
ボリュームを数字で比較する前にちょっと考えてみて欲しい
乙女ではないけど、解析してみたら本編の容量はスカスカで、ダミーデータが大量に投入されていたなんて話がある

そこまで酷くなくても、表示されない文字列(プログラム上のコメント部分とか)が大量に存在する作品と
そうじゃない作品とを比較して、前者の方がボリュームがあるなんて話になってたら笑うに笑えないぞ
849名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 16:41:58 ID:???
>>848
UMDの容量が1.8Gが最高で
複数のメーカー、作品にわたっての容量がそんな感じでも?
ダミーデータがあるやつも一部あるかもしれないけど
全部のメーカーで揃って入れるというのは無いんじゃないかなあ
解析はしてないから確実ではないけどさ
ちなみにPS2だと1.6から2Gくらい
850名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 16:48:33 ID:???
エロゲなんて1.8Gだと容量小さいとか言われるからなあ
乙女ゲーはストーリーが短いとよく言われるけど
客層や資金だけでなくメディア容量の限界も影響しているのかな
851名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 16:52:48 ID:???
乙女は圧縮技術も低そうだしな
だが一般のテキストノベルなんかを見てると、乙女はやっぱり短いと思うよ
フルボイス美麗絵による容量限界の影響とは言えない
852名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 17:01:30 ID:???
>>849
もちろん必ずしもダミーを入れている企業があるというわけじゃないよ
あくまでも可能性の話
ただし

>複数のメーカー、作品にわたっての容量がそんな感じでも?

この点に関しては悪い見方をすれば「揃えてるんじゃないか」という疑問が生まれるんだ
本来ならば動画量(時間差)やBGM数、ボイス数、ゲームシステムの違いなんかで
もっと差が出てもいいはずなのに、どのゲームも概ね1.8Gってのは妙じゃないか?ってね

論じるべきは容量の数字ではなく、ゲーム内容(及びその質)についてじゃないかな
容量が嵩むコンテンツを入れることが濃いゲームの条件ってわけじゃないでしょ
853名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 17:07:22 ID:???
>>852
そこは誤解だよ
1.2から1.8で600MBも違うから揃ってはいない

容量の話だしたのは、
質はそうなんだけど長さの話が出たからだよ
フルボイスをそのまま他もそのままでシナリオを単純に長くすると
最大容量の制約で一枚に入らないんじゃないかなあという
それだけの話
空の軌跡SCは2枚組だよ
854名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 17:21:56 ID:???
容量でゲームの面白さが決まるわけがない
初代スーパーマリオなんて40KBだしw
まぁマリオと乙女ゲー比べるのもあれだが

乙女ゲーで一番容量に影響しそうなボイス量で見ても
膨大な量のフルボイスを4Gbロム(512MB)につめこんだときメモの例もあるしなぁ
855名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 17:42:30 ID:???
スレ違いだが何時も40KBの話を聞くとゲームの進歩ってすげーと思った
856名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 19:48:41 ID:???
SFCの弟切草が8Mbitだったみたいなんだけど
メガバイト換算すると1MBで合ってるのかな

ボイスがない時代のノベルゲーだから文章量の目安になるかと思ったけど
先の方で出ていたみたいにやたらと冗長なテキストで嵩増しされても意味が無いしなぁ
857名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 20:24:25 ID:???
>>853
誤解したのはすまなかった
まぁ、数字を出すだけだと自分みたいな粗忽者が
誤解(もしくは短絡、曲解)する可能性もあるわけだ
「1200と1800だと600違う」と「1.2と1.8で0.6違う」だと見た目から受ける印象も違ってくるしね

空の軌跡SCについてはプレイしたことがないけど
比較するのに違うジャンルのタイトルを出してもあまり参考にならないと思うよ
RPGだとワールドマップやアイテムデータ、モンスターデータ、NPCデータ等があるわけだし
画像だけに絞っても2Dだけで構成されている画面と3Dも使用している画面ではデータ量が違ってくる
858名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 22:29:51 ID:???
>>856
8bitが1byteだからいいんじゃない?
しかしフロッピーディスクにすら入るなw

だけど、上を見るとPCゲーなんてDVDに圧縮して収納
インストールして容量6Gとかあったりするんだよなー
859名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 22:39:45 ID:???
>>858
6GってDVD1枚で収まらない容量でしょ
どんだけ容量使うPCゲーだ
860名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:00:00 ID:???
>>859
だから圧縮してあるんだろ?
861名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:06:55 ID:???
インストールが6Gってどんだけー
862名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:18:13 ID:???
オンラインで洋ゲー買ったときは軽く行くけど
キャラ落とす系のADVで6Gはないよなw
863名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:19:40 ID:???
美麗フルポリゴンでFPSとかだとそりゃ大きくもなるさ
絵は軽いけど彫刻って重いよねって言ってるようなもんだ
864名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:25:14 ID:???
>>858のさしてるゲームがちゃんとしたPCゲーなのか、乙女ゲーかによる
865名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:28:07 ID:???
クインロゼのアリスも4.5Gいくよな
何にそんな容量使ってるのっていう
美麗フルポリゴン・フルボイス・物理演算・FPSなら許す
866名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:40:09 ID:???
>>864
乙女ゲーの三国恋戦記でしょ
インストール6GでDVD2枚組
867名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:57:06 ID:???
>>866
画像音声圧縮してそのサイズなの?
一体何が入ってるんだ……
868名無しって呼んでいいか?:2010/11/06(土) 23:59:40 ID:???
無圧縮のムービーとか入ってたりして
869名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 00:02:11 ID:???
三国は立ち絵差分で表情や小物一つ違うだけなのに
一体分のデータとして丸々入れてる的なレスを見た気がする
グラで3Gぐらいあるんじゃなかった?
870名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 00:04:46 ID:???
それはそれは…>差分
それで2枚組で普通より値が高かったら切れるな、同じなら別にかまわないが面倒だと思う
871名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 00:16:12 ID:???
確か初回が9500円くらいで通常が8500円
872名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 00:38:48 ID:???
小物や表情が違うだけで一体分のデータというのは別に珍しい話じゃないよ
ただしそれで3Gいくというのはかなり珍しい
画像ならぱっと見じゃわからないような差分まで大量に作ってあるのか圧縮していないのか
それとも音関係を全く圧縮していないのか
二枚組にする利点なんてほとんどないのにどうしてそんな行動に出たんだろう?
873名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 00:59:30 ID:???
2枚組ってディスク交換とか面倒なだけだよね
あまりにもボリュームがありすぎて1枚じゃ入りきらなかったならしかたないけどさ
乙女くらいなら1枚に全部入れてほしい
874名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:00:42 ID:???
立ち絵パターンがかなり細かくて多いゲームだったよ
攻略人数とか登場キャラ多いのも影響してるかと
875名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:01:44 ID:???
面倒なの初めのインストールくらいであとは片方のディスクだけでプレイできるし別にいいんじゃね
内容の割に容量多くて?なゲームだったが
876名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:03:42 ID:???
三国は立ち絵差分とEDムービー×攻略キャラ数
で3分の2の容量とか公式が言ってたような
877名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:05:53 ID:???
だがディスクが増えると価格に跳ね返ってくるだろ
878名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:06:14 ID:???
>>875
PSPにも2枚組の乙女一応あるよ
こっちはインストールとかないからPCより面倒
879名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:09:13 ID:???
880名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:09:25 ID:???
値段安くしてディスク枚数、ボリュームも抑えるかその反対がいいかは個人の好みだな
色々あっていいんでない
グラフィックの種類多い方がうれしい人もいるだろうし

でもPCは入れ替えの不便ないけど確かにPSPだと大変かもね
881名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:22:20 ID:???
>>880
圧縮する技術ありゃ
グラフィック種類多くてディスク1枚にボリューム抑えられるんだけどな
ノウハウない乙女ゲー企業が2枚組とかやってる
882名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 01:49:56 ID:???
>>880
この話のポイントはそこじゃないよw
中身のボリュームもそのままで
うまく圧縮すれば1枚に抑えられるのを、どういう圧縮してるのかわからないが2枚になったってのがつっこまれてるところだろ
883名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:06:41 ID:???
三国は立ち絵だけじゃなくてスチルの差分もやたらとたくさんあったからなあ
スチルが立ち絵並みに動くんだよ
面白い試みだったんでメーカーにはぜひ極めて欲しいが、PSP移植には向かなそう
884名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:16:22 ID:???
GSみたいにスチルの中でも目パチ口パチするタイプなら大歓迎だけど
差分はそこまでいらないかも
PCゲーは差分多いよね、DCGSも多かった
差分よりも別のスチルを多くしてくれ
885名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:20:45 ID:???
差分というか新規に近いスチルが大半だったからなぁ。線画、構図から全然違うのとか
総数300〜400枚くらいだっけ?
実際あの立ち絵とスチルと動画数って結構圧縮すんの大変じゃないか?
886名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:24:01 ID:???
あれはもう差分というかスチルシーンに集中して何枚も用意してる感じ
兄姉ブラあるなら圧縮の技術なかったってこともなさそうなんだけどどうなんだろう?
887名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:25:24 ID:???
ロゼみたいにちょっとしか変化の内容な差分だけで枚数稼がれるのは嫌
でもそうじゃなけりゃ枚数多いのは別に無問題
眼パチ口パクもどっちも好き
888名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:27:11 ID:???
ロゼはもうスチル差分を誇るのはどうでもいいからシナリオとユーザー対応を(ry
889名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:28:06 ID:???
三国はスチルの演出がよかった
しかも余計な文字描写もなしで差分の表情変化でキャラの心情描けてたから
あれでけっこう萌えてしまった部分は大きいw
890名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 02:47:47 ID:???
三国は遊んでないんだけど
6G使っても仕方ないよ、分かる〜って位グラフィック関係豊富なの?
それなら興味あるかも
891名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 03:10:46 ID:???
今は何について議論してるんだw
892名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 03:24:19 ID:???
>>889
そうそう
スチル差分のみで語る(あえて文字で描写しない)とか、面白い演出が多かった
ああいう冒険ができたのって、シナリオライターがスクリプター兼ねてたことも大きいと思う
893名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 09:06:49 ID:???
>890
6Gって数字に則って判断するとどうなるのかは知らん
ただ、立ち絵も種類が多くてよく動くし
差分扱いのCGに全く新規のものが含まれてたり
ちょっとした視線とか表情の変化でうまく演出できてることがあったのも確か
894名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 09:14:39 ID:???
三国は圧縮が他のゲームに比べると微妙なのは確かだけどな
特にグラフィック関係はほとんど圧縮されてなかったし
ムービーで1G以上あったのは微妙だし、11人分の個別ムービーも自分はその必要性を感じなかった
895名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 09:25:44 ID:???
いらない人には不要な要素だけどそれをみて楽しむ人もいたんじゃないか
圧縮はがんばれと思うけどスチルの差分や個別ムービーみたいな作り手のこだわりは
悪くないと思う
896名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 09:42:41 ID:???
個別ムービーは不評だったろ
ムービー中の主人公の名前が強制的にデフォルト名に戻ったから
三国に関わらず名前変更可能なのに、名前がデフォに戻るとか
乙女ではやってはいけないな
897名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 09:49:59 ID:???
個別ムービーは差分のくせに重く、OPムービーは配布してるやつより更に圧縮されてるのにはハァ?ってなった
配布してるやつのが綺麗だし意味がわからなかった
898名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 09:52:07 ID:???
名前変換で嫌がってる人が目立ってたけど
裏事情が見られたりする内容や曲のアレンジ自体は好評だったよ
けどムービー部分の名前を変える技術が無いなら
名前固定にして売り出せばよかったのかもね
名前変更できないことより後でこういったことが判明する方が反発が大きい
899名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:05:09 ID:???
ムービーってそもそも名前の部分だけ変えるとかって技術的に出来るの?
詳しくないからよく分からないけど

デフォ名じゃなくて「お前」とか「君」とか
そういう言葉に入れ替えておけば良かったのにってのは思うな
900名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:22:21 ID:???
圧縮技術ってそんなにメーカーによって変わるもん?
小波はやたら驚異の技術とかって言われてるのを聞くけど
PCゲは今話題に上がってる三国含め3本しかやったことないんで正直差がわからん
901名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:31:37 ID:???
三国は圧縮も関係あるけど、
スチル以外の1枚絵(背景黒の白文字のみ、地図とか)にもbtm使ってるから
それが容量に拍車かけてる

兄姉ブランドある所は独自の圧縮技術進化してるから
メーカーによってだいぶ違う
902名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:32:26 ID:???
小波はずば抜けてる
PCなら大手〜中手男性向けメーカーが優れてるだけで
後はそんなに差があるとは思えない
女性ユーザーは大手や目立つものをプレイしてるだろうから技術力の基準が高いのもあると思うよ
903名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:36:57 ID:???
btmとやらはそんな容量使う形式なのか
904名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:39:11 ID:???
別にその辺の技術はさほど気にならない
PCゲに関してはスペックで悩んだことないしディスク二枚も不便に感じたことないな
もっとスペック要求されるPCゲーやってるからだけど
容量がかなり限られる携帯機で鬼圧縮してるコナミはすげーと思うが
905名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:41:06 ID:???
三国は体験版しかやってないんだけど背景をやたら動かしてたりしてたけど
ああいう演出も容量に影響したりするの?
906名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:46:49 ID:???
PCならスペックや容量は公式に書いてあるしそれで悩んだことないから
圧縮技術の問題が出てることにピンとこない
ムービーの名前は名前を変えてプレイして感情移入してた人には地雷だと理解できるんだけどね
907名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:51:45 ID:???
今さら白黒2本一緒にして出すカヌチに関しては
PS2もFD要望云々言わずに最初から1本で出してくださいと思った
ルシアンFDも圧縮技術大してなくても1本にまとめられただろうに
908名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 10:57:18 ID:???
>>905
背景をやたら動かしたりしてると言われるとアニメみたいに聞こえるが
その背景も1枚絵でbtmで入れてるなら相当影響してる
実写でもない限り背景なんてjpgかそれと同等でいいと思うけどね
909名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 11:02:29 ID:???
しかしPCはフルスクでやる人もいるから元の画質があんまり悪いと困るんじゃないか
実際三国で体験版の背景ズームされるようなシーンは画質荒いって文句言ったみたいだし
だからbtmにしたのかもしれんが
910名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 11:03:48 ID:???
三国はなあ…あの強制デフォ名戻しが本当に意味不明だった
色々気を遣えそうなメーカーに感じたんだが
あの演出自体は確かに良いと感じたから余計に名前戻されるの残念だった
ムービー使おう!って決めた時点で名前変更不可にしようと思わなかったのかね
911名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 11:07:57 ID:???
ガーネットとかニトロで一番容量あった猫なんかも大量に画像あったけど圧縮後と前じゃかなり容量違う
bmpで前後が1.5倍くらい違ってたガーネットと解像度違うもの3つくらいいれてた猫もかなり差があったし
単純に三国が圧縮技術なかったでFAだと思うんだが
912名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 11:09:21 ID:???
猫?
913名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 11:17:43 ID:???
>>912
キラルのラメントのことだろ
914名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:05:20 ID:???
自分は6GBだろうが10GBだろうが気にしたことないな……
PCゲマと言えど、乙女しかしない人は
低スペックのPC使ってる人がそれなりにいるってことか
915名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:07:41 ID:???
DirectXを最新のにしてくれという意味すら分からず
プレイできないと大騒ぎする人が少なからず存在するからな……
仕方ないんじゃね、その辺りは
916名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:11:12 ID:???
その割にデータを見て保存画像の種類にはこだわってるし
詳しくない人と詳しい人がタッグを組んでるような状態なのか
917名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:12:27 ID:???
乙女ゲーしかしない、PCに詳しくないからこそ不安って人もいる気がする
ロゼの事もあるしね
乙女ゲーって2〜3GBくらいなの多いから6GBってでかいけど何入ってんの?みたいな感じ
918名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:16:11 ID:???
>>914
もしくは親や兄弟と共用のPCだから容量がないとかな
919名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:17:58 ID:???
よく容量の話になると低スペックPC云々って言い出す人いるけど
6GBもあるけどなにが入ってるのって話なんじゃないの
スペック関係ないような気もするんだが
920名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:34:50 ID:???
ここをこうすればもう少し容量が小さく出来るのにともどかしく思ってる人もいるんだろうね
延期もしたし容量も多すぎるし三国は公式が自分でハードルあげてるwと言われてた割には
そこまで酷く言われてないという印象がある
921名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:39:43 ID:???
>>918
自PCに容量の余裕があろうがなかろうが
共用だろうがそうでなかろうが
容量大きい=精度低いみたいな判断をする奴が居るんだよ
だから拡張子とか調べてはここがどうたらこうたらブツブツ言ってるだろ
922名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:49:50 ID:???
>>920
別に普通の乙女ゲーだったからじゃない?
ものすごく突出していい!とまではいかないけど悪い点もない感じ
100点満点で言えば60〜70点以上、みたいな評価を出してる人が多いのではないかと

もっと酷けりゃ言われてたと思う
923名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:51:01 ID:???
>>922
何とか及第点って事はオトメイトぐらいのゲームか
924名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:54:52 ID:???
>>923
オトメイトくらいって言うとなんか反発来そうだなw

まぁとりあえずキャラごとの差がかなり激しくて
「ボリュームあり」ってのはちょっと違うなーって思った
でもこのスレの人たちは気に入る方のゲームのような気はする
925名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:56:14 ID:???
>>922
普通の乙女げーの割に容量が普通じゃなかったから、文句言われてたんじゃ?
そんだけ容量が多いとボリュームが多いと勘違いする人もいそう
実際のボリュームは並のPC乙女ゲーと同じくらいだけど
926名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 12:59:44 ID:???
>>924
すまない
悪い意味で言ったんじゃないけど感じが悪いね
オトメイトは100点をつけられないけど悪くないゲームが多い印象だから
つい「くらい」とつけてしまった
他にない題材といい好きな人ははまる所もなんだか似てるなと思った
927名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 13:07:38 ID:???
>>926
いや「三国をオトメイトと一緒にすんな」って反発されそうだなと言う意味だった
こっちこそごめん

ゲーム性があってそれが楽しめる前提で
システム面の快適さと考えれば小波肥が当然飛びぬけてるけど
他メーカーごとの差ってあんまりないよなぁやっぱり
開発会社を見ても同じく一長一短な感じ
928名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 13:13:41 ID:???
数は数段多くなってるけどシステムは大手二つがずば抜けてるままなんだよね
ほとんどオトメイト製だけどそれ以外でも快適なものやゲーム性があるものは少ない
かと言って昔は大手以外のものはシステムもっさりでシナリオもすごくいいって物も無いから
数が増えてユーザーの目が肥えてきた分だけいいほうなのかな
929名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 13:26:01 ID:???
システム
SLG:肥・小波
ADV:ヒュネ・KID
て感じ
930名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 13:30:10 ID:???
>>921
その受け取り方にはちょっと悪意を感じるなぁ
世の中HDD容量に余裕がある人間ばかりじゃないし
ボリュームが多い=「何が入っていて」多いの?という疑問は
このスレでは持ってもおかしくない部類だと思うけど
931名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 13:41:36 ID:???
>>930
そうだよね
それで、結局三国はJPGとかの圧縮された画像じゃなくて
ビットマップで入ってるって事が分かったわけだし
意味有るんじゃないの?
932名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 14:40:43 ID:???
まあとりあえず
PCゲ買う時はHDD容量と動くかどうかだけは調べようね!ってことだよね
凄いマシンスペック要求されるオンゲとかする人ならともかく
乙女ゲだしノベル系だから平気だよね!と軽く見てて容量でかくて
しょぼいPCだから慌てて中身綺麗にした自分のような人間がここに

しかしコンスマと違ってたまにふっとんだのが出るのでいいよね
移植されて追加要素でうなだれるのが難点だが
933名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 15:25:28 ID:???
商業で、劣化圧縮のjpgを使用するのはちょっと考えられないし、bmpで
絵が入ってるのは普通だと思うな。
あと、容量を大きくするのは割れ対策もあるよ。
やっぱり大きいと流しにくいから、わざとダミーデータ詰め込むこともある。
934名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 15:29:32 ID:???
jpgにしたらしたで商業で使うなんてと言い出す人もいそうだしね
メーカーはどこかしら問題を言われるのを覚悟して出すしかない
935名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 15:30:26 ID:???
10Gのゲームでさえ割れ流れてるけどな
まぁ乙女関係はゲームの割れ被害はそんなにないが
936名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 15:51:06 ID:???
流す奴は何しても流すけど、流しにくくするってだけ。
トラフィック食うの嫌がる人もいるし。
実効性としては、おまじないみたいなもんだね。
937名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 15:53:23 ID:???
JPGはさすがに無いかな
目で見てぎざぎざが見えるレベル
最近のHDはサイズ大きいから問題あんまりなさそうに思うんだけど
ネットブックとかだったりするとはいらないのかね?
938名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 16:31:52 ID:???
>>926
オトメイトは音周りが酷くてプレイに集中できないから自分はいいとは思えないな
シナリオや設定は好みもあるけど、音のバラつきやバグなど「ゲーム」として
最低限の体裁は整えてほしいところ
939名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 16:39:35 ID:???
>>923
このスレの住人だとオトメイトも及第点は取れないって人が多いかもだけどね
100点満点中40〜50点のゲームが多いという印象
940名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 16:48:51 ID:???
ここのスレ住人は色んな意味でニッチだからな
中には一般でも中々無いレベルを求める人もいる
現状のファンや状態にあまり攻撃的にならなければ悪くない事なんだけどね
941名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 17:05:38 ID:???
薄桜鬼のBGMが放っておくとぶった切れるんだがあれはマジ勘弁
942名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 17:08:10 ID:???
いやそれはオトメイトのユーザーサポートに書けよw
943名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 17:23:19 ID:???
ぶった切れる=BGMがループになってないってことかな

ループでない曲を使っているとして
ゆっくりプレイしても再生中の曲が終わる前に次の曲が流れるのなら
絶対駄目というレベルではないけど
のんびりしてたら切れちゃうって長さだとちょっと切ないかもね
944名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 18:59:47 ID:???
オトメイトはキャラボイスの大きさが統一されてなかったり
音関係の技術が足りないのか?
大した技術必要じゃなさそうな気もするが
945名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 19:43:12 ID:???
BGMに関しては単純にプログラマがへぼ。で、もっと悪いのは途中でブチ切れても指摘しないDやPが普通にアホ。フェードの曲でも曲中にループポイントが設定出来るハズだし。音声に関しては間違いなく手抜きか作業時間がたりてないかどっちか。
946名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 19:46:19 ID:???
普通はゲーム使用曲としてループ版を作るもんだからな
しないでもいいと判断されてる乙女ゲーってry
947名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 19:49:59 ID:???
コンシューマーこそ圧縮やシステム頑張ってほしい
948名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:07:58 ID:???
>>944
それ単に調整するスタッフが手を抜いたのか、そういう調整するスタッフがいないってだけの手抜きだろ
949名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:19:12 ID:???
オトメイトは制作期間的にまともにデバッグしてなさそう
950名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:31:30 ID:???
リテイクの声まで入っちゃってたり
一部音声が反響しちゃってたり
そういうの何度も見ると明らかにデバッグ手抜いてるなと思う
951名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:31:58 ID:???
>>945
曲中にループポイントが設定できるかどうかは
プログラム(又は制作ツール)によるだろうから一概には言えない

何よりゲーム音楽なのにループ仕様で作られていないのがおかしいな
指摘しないDやPも頭が悪いがゲームの曲の仕事を請けておいて
ループにしない音楽屋も相当だ
952名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:38:34 ID:???
オトメイトのそんな手抜きさに嫌気がさして見切りつけた
さっさと潰れればいいのにな
あそこが無くなれば他メーカーも乙女ゲーを見る目が変わってくるよ
953名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:47:23 ID:???
別にオトメイともそれなりに乙女業界では頑張ってると思うぞ
ただシステムの細かい精査<グラフィックや設定重視の短納期ってだけで
それが良いユーザーもいるから一概にはない方がいいとも言えない
オトメイトに限らず甘い部分は頑張ってほしいってのはあるけどね
954名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:47:38 ID:???
>>948
ボイス関係は改善されたと思ったが、よりによって最新作の薄桜鬼で問題再発しちゃったしなぁ
955名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:50:17 ID:???
まぁ、制作が手を抜いてるのは間違いないけど、そんな程度のモノが普通に1万越えて売れている市場にも大いに問題有りな気がするけどね
956名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:50:24 ID:???
>>953
頑張ったとしても結果がでなければ意味はないけどね
2行目はとくに、そういう社風だからと言われても言い訳にもならんだろ
957名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:51:00 ID:???
>>955
そう思うけど、それを言いだすとpgrしにくる奴が多いぞ
958名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:52:18 ID:???
>>955
音声とかバグは実際遊ばないとわかんないだろうから
最初に買った人達を責めるのはおかしい

あと乙女ゲー平均で見ると1万超えはすごいように見えて
薄桜鬼ブランド的にはそこまで高くもない状態だろ
959名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:52:28 ID:???
ここは本当にオトメイト嫌いな人多いなw
全体の出来を見ると他のメーカーとそう変わらんと思うんだけどねー
960名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:53:21 ID:???
そんなゲームを買って喜ぶユーザーがいるから乙女ゲー業界が〜とかは
さすがにねーよwと言いたくなる
オトメイト無い時からこんなもんだったよ
961名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:53:28 ID:???
初動で5万ならともかく、1万位で市場に面倒あるとかまではいかないだろ
962名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:53:40 ID:???
というか1万で売れたって言える市場って狭いだろ
963名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:54:18 ID:???
>>959
オトメイトの勢いが気に入らないんだろうねえ
964名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:54:31 ID:???
>>960
昔はもっと色々酷かったもんなぁ
それでも数少なくて売上もそれなりだった気がする
965名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:54:32 ID:???
>>959
正直コナミがずば抜けてて
他は皆どこかしらどんぐりの背比べって感じ
966名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:55:05 ID:???
正直ユーザーの目が肥えてないからゲームの質が向上しない
という側面はあると思ってるけどね
ただ今の時代じゃ総スカン食らわせたところで質が向上する前に撤退終了だろうが
967名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:55:18 ID:???
コナミ、コーエー、オトメイト、D3
乙女ゲー出してるメーカーといえばこれくらいしか知らんw
968名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:56:50 ID:???
>>965
コナミは普段は別フィールドで活躍してる人が
気が向いて偶にまざってくる感じだから、仲間に入れたくはない
969名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:57:27 ID:???
その小波も、なんだかんだで乙女ではそれなりに手を抜いてるように見えるけどね
970名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:57:43 ID:???
>>968
最初は男向けだけど
恋愛ゲーム元祖のとこに別フィールドってのはないだろうw
971名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:58:56 ID:???
>>969
何と比べるかじゃないの
ときメモで比べると、本家のより何倍も手を入れてるけど(本家GS全部のシリーズ遊んだ感想)
一般ゲームと比べるとどうか分からん
972名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 20:59:51 ID:???
乙女ゲーの平均市場の話をしてるときに
小波出すと荒れるから止めておいたほうが
973名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:00:25 ID:???
>>969
ゲームの質が良いからそこはあまり問題ないと思われる
974名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:01:16 ID:???
1年に1作以上出してるって考えると
肥・オトメイト・D3くらいしかないか?
マジで狭い市場だよな

開発会社もそう多くはないし
975名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:01:41 ID:???
コーエーは落ち目だから他中堅と一緒に語っても違和感ないけど
まだコナミはちょっと違う感じなんだよな
開発費削減しまくりで体制変わってるコーエーよりは自由にやらせてもらってる方だし
976名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:01:49 ID:???
一番手を抜いているのは肥
977名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:03:08 ID:???
2作以上出してるような会社の中でも新規の開発引っ張ってきてくれるのは正直D3くらいだしな
オトメイトはだいたい他社が使った乙女制作実績ある会社ばっかり使うし
978名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:03:16 ID:???
>>973
つまりGSも質の良いゲームに見えてない人がいるんじゃないの?
979名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:04:30 ID:???
GSも手抜きと言えば手抜きしてると思うけど
でもまだ頭一つとびぬけてる感じ

手抜きに加えてズレた選択してる肥の衰退が目立つ
980名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:05:22 ID:???
>>975
今の肥は他中堅よりも下だと思うわ
981名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:05:55 ID:???
>>977
キャラデザの選別以外はライターといい開発といいどこかの真似が多いな
そういやヒュネが開発だけじゃなくて販売もやるというのは面白い動向だな
982名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:06:13 ID:???
>>972
でも正直そうやって
あっちは大手だから〜でスルーしてるところが、向上心ないって気もする

コンマイ自体も、PS2版→DS123〜と順番で見ると
前作の駄目な事は改善し新システム研究など、意外に地道に一歩一歩進めてるし
(その結果が賛否両論なのはこの場合置いといて)

大手だから開発費多いから技術力違うからとすぐに切り捨てるよりは
ここは参考になるなとか取り入れてみようとかの心構えのほうがいいかも
悪いとこは反面教師にも出来るし
983名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:06:37 ID:???
>>980
次スレおねがい
984名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:06:58 ID:???
>>979
肥は今でも大手ぶって勘違いしまくりだし
このままどこまで落ちていくのか楽しみにしてるw
985名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:08:12 ID:???
コナミはユーザーの意見まったく無視することもないし
ある程度ゲームごとに狙いがうまい新要素いれたり進歩してるし売り上げ的にも優等生
ただしやっぱりコナミという会社が持ってる元々の資金や技術力が違いすぎる
986名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:08:58 ID:???
>>978
単に合わないだけのものを何かとケチ付けて糞ゲ扱いする奴らも居るからなあ
987名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:10:09 ID:???
>>980
次スレ頼む
雑談自重
988名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:10:54 ID:???
肥はユーザーの意見を聞いてるかのように振舞いながら
自分の好きなものを押し付けてくるのが嫌
989名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:11:26 ID:???
小波ときメモマンセーうざいなぁ
990名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:12:40 ID:???
>>989
あれが売れてるのは事実だろ
お前の個人的好みなんかどうでもいいよ
991名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:12:53 ID:???
>>989
雑談自重だが、何が何でも良ゲ扱いさせたいって感じは伝わってくるな
992名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:13:29 ID:???
次スレは?>>980は?
993名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:14:03 ID:???
>>980いなそうなので次スレ挑戦してくる
994名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:14:17 ID:???
GS3って3年以上開発してるんだろ?
そんなとことと1年スパンで製作する中堅比べること自体がおかしい

コナミマンセー厨はそこんとこ理解せずに
小学生の野球試合に乱入した高校生すげーすげーって言ってるようなもん
本当うざい
995名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:14:39 ID:???
要するに手抜きは売れる売れないに関係ないということか
996名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:14:57 ID:???
結局このスレってGS信者ばっか
997名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:15:32 ID:???
どこの信者がコナミ叩きしているか分かりやすい流れ
998名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:15:37 ID:???
オトメイト叩いてネオロマ叩いてGSだけマンセーとか
分かりやすぎるんだよねwww
999名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:15:45 ID:???
次スレです

乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1289132106/
1000名無しって呼んでいいか?:2010/11/07(日) 21:16:18 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。