乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しって呼んでいいか?
なかなか発展しない乙女ゲー市場に必要なものとは?
問題点とは?乙女ゲーって名称ぶっちゃけどーよ?
それらについて議論してみましょう
ネタレスもオケー

関連スレ
ギャルゲーメーカーの参入について語れ 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1224471547/

前スレ
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1224079235/

過去スレ
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1222600093/
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1214392935/
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その4
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1193552854/
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1190367561/
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その2
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1182509589/
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1071912150/

2名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 23:22:11 ID:???
まんこ
3名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 09:59:28 ID:???
>>1



前スレの流れだけど、そもそもカヌチのDがプレイヤーの要望に答えて
後編のテキストを書き直し、それはこの板的に良い事と捉えられているけれど
あまりプレイヤーの意見に左右されるのはどうよ?って話だったよね。
例として白銀の名前変更しろや凸メールについて挙げられただけで。

カヌチの場合後編の売れ行きにも関わるだろから、少しでも売れ行きを伸ばす為の
全編書き直しな選択だろうけど、白銀の場合名前変更機能をつける事での
売れ行き増加の見込みはあったのかね?
個人的にはさして変わらないと思うけど。
つかあのステキシステムを見るにつけ、そんなとこにまわす予算なんかなかっただろと思う。
4名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 10:40:56 ID:???
>>1


>>3
うーん、白銀に関して言えば自分もさして変わらなかったと思う
カヌチの場合はやっぱりすごく特殊で「完全続編」であるが故の変更なんだろうし…
逆に言えばそのままではまずいと判断するくらい次回作が同じような展開だったと言う可能性もある訳だし
変更される(と思われる)点がすごく大きいから不安視もされるのかも
変更して出来がどうなるかにもよるとは思うが

個人的な考えではあるんだけど
ユーザーの意見って次の作品に反映してくれればいいと思うんだよな…
名前変更不可で不評だったから次回作は変更可能にする、って風にさ
5名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 11:09:45 ID:???
カヌチの場合はプレイした人の意見で変更になったから
購入前に問題になりがちな
主人公の名前変更、固定の話とはちょっと状況が違うよなぁ
6名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 17:49:58 ID:???
もう名前変更or固定の話はいくら話しても平行線で意味ないな。
お互い趣味が違うんだし、よそはよそうちはうちと思っとくしかない
これから名前固定の乙女ゲーが出て、固定とかユーザーなめんな変更させろってふじこる人がいても
黙って白い目で見とけばいいわけだし。
それでメーカーが変更可にするんならそれはそれでも構わないし。
7名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 21:18:16 ID:???
>>6
別に黙って見てる必要はないんじゃね?
厨行為やめれと言うのも良し、ネガキャンやめれと言うのも良し。
変な決め付けがあればそれをその都度指摘すればいい。

つか、何度も言われているがただ単に「あってもいいよね」程度のことで
お互いの趣味を否定してるわけじゃなし、最初から平行線も糞もないんだが。
ただ、前スレ見てると名前変更くらいしたらいいのに派の勘違いとして
デフォ名変更可でデフォ名使用派のニーズが満たせるから
名前固定のゲームはいらないのではと考えているところじゃないかな。
あってもいいよね、というのは、ニーズを満たしてほしいということより、
「自分にとって嫌な要素があるからって叩いたりするのおかしくね?」
といった、名前固定批判そのものに対する疑問であったり
「名前に何かあるゲームなら」といった、名前固定そのものの楽しさを追求するものであったり
「名前に声がついていることが確実だから」といった、安全を買うものであったり
「つか別に名前が固定のゲームだってあっていいんじゃね?」というスタンスであったりするので
デフォ名変更可のゲームであれば良いってことにあまり意味はないんだよな。
8名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 21:39:35 ID:???
ようするに他に話すネタがないんだな
9名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:30:32 ID:???
>>8
そういうレスするくらいならまず自分で話を振れってばっちゃが言ってた

前スレ854
>自分は名前よりも、ヒロイン=顔設定ありの当たり前になってる方が気になるけどな。
初乙女ゲーのアンジェが顔ありだったことから、顔ありに違和感がないこともあるだろうけど
乙女ゲーマーは、完全な自己投影派よりなりきり派が多いとメーカーに思われてる感じがするな
男性ゲーマーと違い、主人公萌えをする人も多いので読みは間違っちゃいないと思うが
完全に個性を消したものもそれはそれで売れると思う

と、いうか、名前変更には拘りを見せる人(暴れる人という意味でなく)が多い中、
顔なしは普通に許容する辺り、やっぱり乙女ゲーマーにとって慣習というものは大きいのだろうか
10名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:31:59 ID:???
間違えた…スマソ
最後の行
顔なしは普通に許容する辺り → 顔ありは普通に許容する辺り
11名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:46:33 ID:???
乙女ゲの一部は少女マンガの延長戦のように受け入れられている部分があるから、
そう考えれば顔ありがさほど否定されないのはあるかもね
あと女は関係性を重視するから自然とCGも二人を客観的に見る視点になって、
そうすると主人公の顔は多少決められていた方がいいんじゃない?って事になって
顔ありおkに繋がりそう
12名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:48:54 ID:???
顔ありで萎えって意見は見るよ

ただ自分は文章見てたら横の顔グラは
よほど大きくなければ気にならない
というか、時々立ち絵すら見てない
13名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:49:57 ID:???
>>7
つか、既に「変更なし」ってでてるゲームに「あってもいいよね!」
とかの主張がウザイって話じゃないのかな。その辺って

もう決まってるのに○○だったらよかったのに!
って物凄く無駄だと思うんだよね
14名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:51:46 ID:???
ちょっと不思議ではあるよね
顔ありが嫌って声よりも名前変更なしが嫌って声の方が大きいのは
まぁ暴れてる人が後者の方が多いのかもしれないけど…
15名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:52:58 ID:???
>>13
ビックリマークの使い方が嫌らしいなw
16名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 22:54:33 ID:???
>>13
まあそこら辺は、不満に思う人が各自
ゲームのサイトなりに要望を出して
それで変わるなら変わるで良いし、って感じだよね
人それぞれどうしても譲れないものはあるだろうから
不満に思うのは別に良いとは思う
単純にスレとかで延々と愚痴られるとちょっと困るってだけで
17名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 23:47:06 ID:???
>>16
つか、繰り返しになるんだけど
自分に合わないものをスルーするっていう選択肢はないのかなってことだと思うんだよね
それには同意だ
何故ならいろんな乙女ゲーが出てほしいから

例えば、個性が強くてあんまり性格の良くない主人公がいたとする
でも乙女ゲーの主人公で好まれやすいのは、性格が良くて自己主張が激しくないタイプだと思う
だからと言ってそのゲームが駄目か、そうでもない
不満があるというのは、結局「その人が不満がある」のであって、=悪いということにはならない
だから不満があると言えども、ほいほい意見を送ることに(個人的に)素直に良しと思えない
しかもそれが乙女ゲーマーの総意、または圧倒的多数の意見のように言われるともっと困るw
いや、実際どんなメールを送ってるのかはわからないんだが

でもそこは、ユーザーにではなくむしろメーカーにお願いしたいところでもある
目先の要望だけに囚われるのではなく、全体を見越して見せ所を発掘してほしい
でも流通の関係で、メーカーは各要望にあわせたゲーム作りをしないといけないとかあって
実は言ったもん勝ちだったりもするのかなー
そこらへんはわからんが
18名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 00:02:48 ID:???
読み返してみて思ったんだけど、
>>13は単に不満の声に意味がないということを言いたかっただけのようだね、ごめん
>>17>>16に対する自分の意見ってことで
19名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 00:14:29 ID:???
>>9
男性向けでは名前変更不可で顔グラ無しが多い
女性向けでは名前変更可能で顔グラ有りが多い

こういう男女の差って改めて見ると面白いなあって思う
ただ最近男性向けも主人公の顔グラ有り増えてるような気はする
そういうの考えると男性は自己投影の中でもなりきり派が多いのかなと
20名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 00:20:11 ID:???
男性が顔グラ無しが多いのは、単体萌えが基本だからかな?
主人公とはいえ絵的に他の男が入ると邪魔=顔グラ無しで徹底的に
存在感を薄く、みたいな
名前固定でもあまり文句が出ないのは面白いな
結構どうでも良いんだろうか
21名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 00:29:38 ID:???
>>19
>ただ最近男性向けも主人公の顔グラ有り増えてるような気はする
男性向けはむしろ、何を売ろうとしてるかでそれなりにわかれてきてる気がするな
抜きゲーや、萌え系+ちょっとの泣き要素くらいなら顔なし主人公
雰囲気やストーリーで売ろうとするなら主人公個性あり顔あり主人公、というような感じで
もちろん、抜きゲーや萌え系にも主人公顔ありがあり、雰囲気ストーリー重視でも顔なしはあるけど
なんせ出てる数が多いもんだから、それぞれの層がメーカーの売りにいちいち苦言を呈することなく
気になる作品を勝手に買って、その上でいろいろ言ってるという感じ

乙女ゲーは数が少ないのがネックなのかな
でも今年はかなりの数が出てたのに、発表内容に批判が相次いだなー
22名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 00:40:03 ID:???
>抜きゲーや、萌え系+ちょっとの泣き要素くらいなら顔なし主人公
>雰囲気やストーリーで売ろうとするなら主人公個性あり顔あり主人公

全部が全部じゃないとは思うけどこれ判る気がする
あと男性向けでは顔無くても個性があるのも多いよね
23名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 00:50:47 ID:???
小粒揃いだったってことかな。
24名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 00:59:11 ID:???
なぜ近代ギャルゲーは主人公の名前固定か
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gal/1218719043/
25名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 01:09:14 ID:???
>気になる作品を勝手に買って、その上でいろいろ言ってるという感じ
これがないんだよな
アタクシ好みの乙女ゲー作りなさいよふじこって感じの苦情目立つ
未プレイではなっから買う気が無くてもこじつけレベルで叩く人も多い
好きなゲームだけ買ってやってりゃいいと思うけど、まだそこまで選べる余地がないのかね
26名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 03:12:29 ID:???
前に比べれば増えたとは思うがやっぱりまだまだだよなあ
男性向だと学園ものひとつ取っても泣き系、萌え系、ファンタジー入り、AVG、ノベル等など
ファンタジーでも洋風、和風、中華風、ADV、SLG等など
ってたくさんあるから文句言う暇無いというか情報集めきれないというか
27名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 08:19:46 ID:???
乙女ゲーってときメモやネオロマからはまった人が多いだろうから
名前固定に違和感もつ人が多いのでは?
ヒット作がでれば固定派も増えると思う
28名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 08:40:47 ID:???
まぁ、人間がエロにかける情熱てすごいから
そんでバリエーションも多いんだろう。

あとはエロゲは内容はともかく立ち位置的に乙女ゲよりも
どっちかつとボーイズラブ系漫画や小説に近い気がする。

求められてるもの(エロ、BL)さえ入ってれば限りなくフリーダムなとこといい、
玉石混淆とこといい。
29名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 09:59:30 ID:???
>アタクシ好みの乙女ゲー作りなさいよふじこ
>はなっから買う気が無くてもこじつけレベルで叩く

全てがそうとは言わないけど、この辺って
自分の神ゲをageる為の工作なんじゃね?って思う時がある。
って2ちゃんに毒され過ぎかw
このところ新作情報が来る度粗探しして騒ぐパターンが常だけど
普通なら自分に合わなさそうならスルーすると思うんだよね。
そうならないのはどうにかして足を引っ張りたいようにしか思えない。
後はネガ情報を肴に盛り上がりたいだけとか。

結局そんなレベルでの論議じゃ業界の発展には繋がらんよね。
30名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 10:57:40 ID:???
>>28
まあエロゲもボブゲも18禁だしPCゲだしね
乙女ゲでもPCゲの供給(需要も)が増えればバリエーションも多くなりそうだけどな
31名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:29:11 ID:???
別にBLはかならず18禁ってわけじゃないぞ
32名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:31:38 ID:???
殆ど18禁じゃん
33名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:39:41 ID:???
いや、根本的に考え方が間違ってる

BLかどうかと18禁かどうかは全く因果関係がない
って話

土壌としてBLは18禁が多いけど、
BLだから18禁というのは成り立たない
34名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:41:13 ID:???
別に>>30はそう深い意味でいったわけじゃなくて
18禁だからバリエーションがあるって言ってるだけじゃないの?
なんでそんなに必死なんだ
35名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:41:36 ID:???
つーかBLは18禁でだけ発売すれば良いよ
小学生でも入手出来るコンシューマで発売されてると微妙な気持ちになるw
36名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:42:31 ID:???
>>33
お前の考え方がよくわからん
37名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:43:06 ID:???
ここはいちいち人の言葉尻をぐちぐち叩く人のスレだから
38名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:43:55 ID:???
というか移植じゃなくて18禁じゃないBLゲって数えるほどしかなくね?
どうでもいいんだけどさ
39名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:46:29 ID:???
>>38
コンスマでも原作有りが殆どだよね
40名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:47:28 ID:???
BLゲも求められてるのって18禁じゃないの?
確かに18禁=BLゲじゃないかもしれないけど
BLゲにとって18禁要素って大事なものじゃないの?
41名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:51:05 ID:???
乙女ゲでも隣板だったら多分ここよりは受け入れられるもの広そうだけどな
42名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:54:01 ID:???
>>40
BLゲが18禁デフォなのは
元々PCのエロゲメーカーが女性向けに参入な感じが多かったからだと思う

乙女ゲは家庭用のアンジェからの流れだから
育った土壌が違う感じ

エロはBL・NLどっちでも需要自体はあるでしょ
今も乙女ゲは微エロとかに食いつく層が結構居るし
手っ取り早く釣る餌でしかないよ
43名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:55:12 ID:???
そればかりはBLユーザーにしか分からないだろうし
このスレ的にはどうでも良くね?
>>30のBLゲーについてを 18禁だし→18禁中心だし に変換して
>>28の18禁すなわちエロへの求道性部分に繋いで読めばいいだけで。
>>28の本来言いたいこととはちょっと違ってるだろうけどまあ。
44名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:55:41 ID:???
というかボブゲヲタってこえーな
45名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:56:02 ID:???
>>43>>40あてで。
46名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:57:33 ID:???
この話自体ここではどうでもいい。
ボブゲとエロゲが近いとかそんなことは本当どうでもいい。
47名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:58:59 ID:???
どうでもいいなら黙ってりゃいいのにw
無理に参加する必要ないじゃん
自分の気に入らない話題はだめ!って
48名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 11:59:29 ID:???
>>43
何勝手に気取ってまとめてんの?バカじゃねーのwwwwwwwww
49名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:00:27 ID:???
>>47
そもそもここでボブゲやエロゲの話するのはスレチじゃないの?
軽い話でもしはじめたら延々と続きそうだし
50名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:02:52 ID:???
まあ乙女ゲにあんまり関係ないことならここで言う必要ないしなあ
しかし相変わらず議論スレは血の気が多いやつらばっかだな
51名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:04:18 ID:???
エロとかBLとかは別としても
土壌がPCか家庭用機かってのは結構違いが出ると思うよ

ただ18禁→家庭用移植は移植前・移植後で同じにはなりえないけど、
全年齢だと「PC版はβかよ!!」みたいな反感買いやすいんで難しいかもね
52名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:07:00 ID:???
かといって追加要素をつけても色々言われるしね
PCゲ好きだからPCゲ買うけど、コンスマになってキャラ一人増やしたとか言われてもポカーンだ
53名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:10:00 ID:???
やりたいPCゲがあってもそのうち移植しそうで怖い
54名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:10:11 ID:???
つかエロは釣り餌としてはお手軽簡単なものなんだと思う
PCではそれが許されるからバンバン使うし、
ユーザーもそこらへん了解してドンドン消費していくけど、

家庭用ではエロは難しいし、必然的に健全に寄るしかないんじゃないかな
んで最近微エロや暗転を憶えてPCのようにガンガンお手軽簡単に
消費していくようになるのかもしれない

微エロ苦手な私としては微エロがあんまはやると困るなぁ
55名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:20:50 ID:???
というか、ベタ移植と追加要素あり移植、
現在より望まれてるのはどっちなんだろう。
とりあえず移植時期は1年後以降と過程して。
56名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:44:18 ID:???
私はベタ移植がいいなぁ
追加要素で釣ってるようでなんか印象悪い

追加なんぞやるくらいならいっそリメイクすりゃいいの荷って思っちゃう
57名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 12:52:48 ID:???
移植より新作を出して欲しい→(新作が遠のくのが嫌だから)ベタ移植してよ
本編に不満がある・逆にメーカーにとことん貢ぎたい→追加要素歓迎

自分はこんな感じだな
58名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 14:23:46 ID:???
どんな好きなゲームでもベタ移植は買わないな、基本
もう持ってるからいいやって気分になる
GSくらい追加要素が色々増えてると嬉しいな

ただどちらかといえばボリュームあるファンディスクかリメイクがいい
けどファンディスクだすメーカー少ないんだよな
59名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 14:37:42 ID:???
つかそもそも元のを持ってるのに移植先も買うのは
フツーないだろ
追加要素あっても
60名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 14:41:59 ID:???
>>59
追加要素によっては買う人いるだろう
だから○○商法なんて言葉が出てくるわけで
61名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 15:01:46 ID:???
移植作る暇あるなら新作欲しいな
ただ乙女ゲじゃあまり無いけど生産終了したやつとかは移植しても良いとは思う
62名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 15:44:16 ID:???
>>58
自分もファンディスク出してほしいが
コンシューマは、PCゲーに比べ開発費用が高くてロイヤリティも発生するから
価格を抑えるのがデフォなファンディスクはうまみが少ないのかなーと想像したりする
自分はフルプライスでも好きな作品なら買うが
63名無しって呼んでいいか?:2008/11/27(木) 23:57:32 ID:???
追加要素で新キャラ入ると、旧キャラが色褪せて見える
同じキャラで続編続編て、どんどん熱が冷めてくる
いつもキャラ一新で新作が欲しいんだが、浮気性なのかな
64名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 00:25:20 ID:???
下手したらPC→PS2→PSPorDSの三段落ちだもんね
PC(エロ)→CS(エロの穴埋めに追加要素)ならまだ追加に意味あるけど
全部全年齢だからシナリオに変化ないし

あと、PCの利点と言えるレスポンスの速さとセーブデータ数の多さ
この快適さは実際やってみるまでは気付かない
65名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 01:37:27 ID:???
でも据え置きから携帯機の移植には追加の意味あると思う
お手軽感があって隠してプレイしやすいから元やってても携帯でやりたいって人もいるし、
そうなると追加なしはサービス悪いってイメージがある
乙女ゲームって移植しても同じユーザーが買うこと前提にしてるよね、結構
66名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 02:14:25 ID:???
>>65
乙女ゲーユーザーは要求が多いからじゃないか?
サブキャラ落としたいとか、甘さが足りないとか、CG増やして欲しいとか
だから移植の際は何かつけたさなきゃ、売れないとか
67名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 02:45:32 ID:???
要求が多い(というかストライクが狭いがゆえに文句が多い)のは元からあると思うけど、
どっちかというと女は保守的なので
ただの移植やちょっと要素を増やしたぐらいじゃ買わないから
メーカーもある程度のファンなら見逃すことが出来ないような
付け足しをしている気がする
単純に要求っていうなら、移植でつけたすぐらいなら
ファンディスクにしろって意見がほとんどな気がするし
68名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 09:34:07 ID:???
本来移植って同じユーザーに買わせるんじゃなく
別のハード持ってる層に買わせるためにやるものなんだけどね…
69名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 12:04:33 ID:???
時々思うんだけど、普段あまりゲームをやらない層だと
PCとコンシューマーの違いってあまりわからないものなのかな

PCからコンシューマーの移植時にファンディスクの方が良かった、という意見は理解できる
でも、コンシューマー(据え置き機、携帯機)間の移植の場合、同じ理屈は通らないよね?
一部の大手がアペンドを作ったりしてたから
コンシューマーでも簡単に作れるって誤解されてるのかな
70名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 12:11:08 ID:???
追加要素有りの移植やフルボイス版とか出されると、その会社のゲームをすぐ買う気にはならなくなるなあ
次回作から買い控えされたりしないんだろうか
71名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 12:15:33 ID:???
初めて肥の作品買った直後にフルボイス版の発売が発表されてショックだったので、
新作は廉価版やフルボイス版が発売するまで待つことに決めた
72名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 12:16:07 ID:???
なんだかんだで摂取される人もいるんじゃね
73名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 13:20:17 ID:???
発売直後に買って、お祭り気分を味わいたい人も居るんじゃないか?
2chだと過去作の話題も出たりするけど
ファンサイトや二次サイトだったら旬が終われば語る人も少なくなるし
74名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 14:16:54 ID:???
>>69
他の人がどうなのかはわからないけど自分の場合を言えば、
PC→コンシューマーだったら移植してくれるのは嬉しいけど
コンシューマー間でだったら、特に興味無いって感じだな
一番最初に発売されたプラットホームのハードを持っていなくて買えなくて、
移植によってようやく自分の持っているハードにきた!とかなら嬉しくは思うけど

結局追加がどうのって、既に買ったファンと新規ファンがいて
すでに買ったファンの方の怒りが圧倒的に大きいからやめろって声がほとんどなんじゃ
75名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 16:09:47 ID:???
>>74
追加で怒りが圧倒的に多いってことも無いんじゃないか?
GSやビタミンなんかは、追加ウゼェと思ってる人も居るだろうけど
大半は喜んでる印象があるけど
作り方次第なんじゃないかな
追加が、既に買った人ホイホイに見えると悪印象
追加が、ファンの要望に応えましたに見えると好印象
76名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 17:18:16 ID:???
やっぱり後発が明らかな完全版
つまり最初に出たものが不完全版のように見えるときが叩かれる
据え置き→携帯だと音声が減るとかデメリットもあるから
そこまで言われないけど。
77名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 17:28:33 ID:???
GSのDS移植みたいなのだったら大歓迎だ
それぞれにハードの特徴を生かした良さがあるし
追加要素満載で、違うゲームみたいになって、まさにリニューアル

GS無印の方の移植は、正直ちょっと物足りなかったけど、
それに答えて、無印よりシステム面での評価が低かったGS2の
弱点を補って、PS2版より面白いと思える作品になってた
声も限界ギリギリまで搭載して、本気で作ってるなーと思った

移植で腹立つのは、ちょろい追加要素で、人の足元みた
金儲けっていう感じがするときではないかと思う
78名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 17:56:18 ID:???
長く楽しんでもらおうという意識があまりないんじゃないか?
不景気だし、そんな余裕もないのかな
79名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 18:42:17 ID:???
金払わせることより良いものつくることを考えて欲しいよ
それでも稼げないと商売にならないからドラマCDだのイベントだので儲けるのはまあいいよ
でもゲーム本編を手抜きすんな

あまりにも釣り針がまる見えだとゲームの出来関わらず買う気が失せるんだよ…
80名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 20:04:54 ID:???
PC→PS2ってのがあんまり議論されてないね
正直これは自分みたいな学生層にはありがたい
自分用のPC持ってないけど家族共有のPCに乙女ゲー入れる度胸はないから
PS2→DS、PSPも持ち運びできて手軽さがあるのが良い
ボイスカットやら音質問題やらがあるけど…
移植は結構叩かれるけど、用途に応じては必要だと思う
追加要素があればついつい手が伸びるし
ただし、DS→PSPは本当にいらない。用途が被っているから無意味
どちらでだすか決めとけよってなる
81名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 20:09:09 ID:???
>>80
議論じゃないがPC→PS2は一番多いから
散々話題にされてきたよ。
PS2の追加要素をDL出来るようになれば批判も減るんだろうけど
そうもいかんのだろうな。

DS→PSPは今のところ緋色だけじゃない?
82名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 20:13:28 ID:???
現実問題、PC→PS2は2010年ぐらいが限界だと思うから
そこからどうなるんだろうって気になる。
83名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 21:19:20 ID:???
本来移植の意味って>>68の言う意味でされるものだと思うんだ
なのに追加要素とかつけるから既存ユーザーも買う方向に向けてるのってのが根本的な問題なんじゃないかなぁ

勿論追加が何もないならないで文句が出るのは分かってるんだけど…
これもループだとは思うけど一番最初に買った人が損するってのは微妙だよな、やっぱり
84名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 21:38:04 ID:???
話変わってすまん
クレプシドラ頼んだのが届いたんだが、ソフ倫の一般向け審査済みシールが付いていた
一般でもレーティング頼めるんだーと思ったんだけど
花梨とか他の会社のPC乙女ゲーはどうなんだろう
85名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 21:43:13 ID:???
18禁の兄姉ブラ持ってる
=すでにソフ倫と契約済みて事だから普通に通すと思うよ。
以前どっかのスレにも書いたけど
ロゼ、花梨、工画堂、ラッセル・ピュアなんかは
単独ブラか兄ブラあっても全年齢オンリーだからおそらくソフ倫無契約で無審査、
AMEDEO、TEA-CLOWN、リボンマジック、澪とかは審査済み。
86名無しって呼んでいいか?:2008/11/28(金) 23:46:06 ID:???
>>83
>本来移植の意味って>>68の言う意味でされるものだと思うんだ
>なのに追加要素とかつけるから既存ユーザーも買う方向に向けてるのってのが根本的な問題なんじゃないかなぁ
今は一般ゲーもふつーに追加要素つけて移植する時代だから、
ユーザーにとっても>>68のような意味は薄れてきてるんじゃないかなと思う
他のプラットフォームでプレイする理由があるにしても、
追加要素を購入動機のひとつとして買う人が多いんじゃないかと
逆に、PCゲに多いけど追加要素を期待して(損をすることを考えて、とも言うが)
購入を見送るといったことが普通にある

ラブレボは、シナリオスチル追加なし&ボイスカットを行ったけど
その移植形態自体がものすごく叩かれていたよね
もし、ユーザーに>>68の意識が強いのであれば、シナリオスチル追加なしも
(一部ついてる作品が多いとはいえプラットフォームの影響が強い)ボイスカットも
今ほどには叩かれてなかったのではないかと思う

ユーザーの意識がメーカーの商法に対応したというか、
メーカーが行った商法によりユーザーの意識が逆転したというか、
それが当たり前になってしまい、今ストイックに移植のみのゲームを作ったら
逆に「なんで追加要素ないの?」と言われてしまう、つまりそういう意識がすでに根付いている
追加要素はすでにファンサービスの域になってる感じがするな
87名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 00:23:52 ID:???
>>85
参考になった。wikiもざっと見てみた。
そうか、ソフ倫には加入するものであり脱退も一応自由なんだな。
R指定は18禁指定と違い、
性的表現よりむしろ(未成年の飲酒等含む)犯罪行為から来てることにも驚きだ。
CEROで言うとちょうどCで、ロゼがCになったのもなんか納得。
88名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 08:15:13 ID:???
最近はPS2→DS移植も増えてきたな
89名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 09:26:58 ID:???
ラブレボの追加無し移植が叩かれたのは
特典にドラマCD(新規取り下ろし)→結局声釣りかよ
移植作が売れたら続編もあるかもね
って匂わせてたからじゃないかな?

システム的にも手抜き感が漂ってたし
やれば出来ることをやらなかったって認識になってたんだと思う
その後PC移植もあったから余計に微妙な感じだったんじゃないかな

>本来移植の意味って>>68の言う意味でされるものだと思うんだ

乙女ゲーユーザーでPS2の所持率が高く
DSのみってプレイヤーがまだ少ない今だと
これは当てはまらない気がする
寧ろPC→PS2だった場合、PC持ってないユーザーに提供って意味を持たせて欲しいよね
どうせ移植するんだろと思ってPCゲーは手出さない人が多いんだし
90名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 09:35:34 ID:???
>>89
PS2だとテレビないからとか共有だから
DSだと自分一人で出来て嬉しいって意見は良く見る気がする
だからこんなに移植がたくさん出てるのかなって思うよ
個人的にはちょっとの追加要素の為にほとんど同じ内容のゲームをもう1回プレイし直すとか
5000円近く出すのとか馬鹿馬鹿しいと思ってしまうので
よっぽど気に行ってるのじゃない限りは基本的に移植前のを持ってると移植作は買わないけどね…

前も話が出たと思ったけど、この移植商法続くと初動売上がだんだん減って行ったりはしないのかな
91名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 09:49:22 ID:???
>>90
>移植商法続くと初動売上がだんだん減って行ったりはしないのかな

そこで特典商法に走るんですね。わかります。
92名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 10:41:10 ID:???
>>86
追加があるからって既存ユーザーがメインターゲットな一般ゲームって
そんなないと思うけど

やっぱ基本は「別のハードを持ってる層に買わせる」だと思うよ
移植する「ついで」に折角だからなんか追加しようって話なんだと思う

既存ユーザーもターゲットにしてるのは移植じゃなくてリメイクじゃないの?
移植とリメイクは全く違うよ

ラブレボは音声ナシの完全劣化移植だからだよ
移植っつーのは本来のクオリティが求められるから落としたらそら怒られる
ハード間の性能の問題で落とさざるをえないならまだしも、
フルボイスのゲームが同日だかに出ちゃったんじゃないっけ?
93名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:20:12 ID:???
乙女と比べて一般はこんなすぐ移植しないんだよ
だから他ハード所持者をターゲットにしてるというか
昔を懐かしむプレイヤーと若い新規のプレイヤーを狙ってる感じ
追加要素はあった方がいいけど結局何もない方が旧ユーザーに叩かれない風潮だから
結局同じユーザーが買ってる傾向は一般にもある
94名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:23:39 ID:???
一般ゲーは開発期間が長いからね
乙女ゲーみたいに1年に一本〜数本作る会社とはちょっと事情が違うかも

それと丁度今はDS作品を作るのが流行みたいになってるから
余計に移植が早い気がする
95名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:29:34 ID:???
でも冷静に考えると、
新規ユーザーはベタ移植だと損得無くて、追加があるとラッキーって感じで
既存ユーザーは逆に追加があると大抵が損に感じて(買う買わない関わらず)
こういう事なら追加しない方がどちらも幸せになれる気がするんだけどそうでもないのかね
GS2DSぐらい別ゲームにしてくれるんなら、そんなに不満意見も
出ないとは思うんだけどね
どっちがメインかという問題より、最初に買った人が馬鹿を見るような移植は
結局後の販売に響きそうだなあと
96名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:30:50 ID:???
ごめん、>>95>>92あてです
97名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:34:17 ID:???
>>93
懐古と若年層を狙ってるのは、話題になったビッグタイトルじゃないか?
小さなメーカーやマイナーなタイトルなら、一般ゲーでも期間開かずに移植したりするよ
98名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:38:37 ID:???
でも一般ゲーの移植ってあまり見ないような
SFC時代の作品をDSに、ぐらいの時間差以外のもので
何かあったっけ?
短期間と言うと1年ぐらいか
99名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:45:02 ID:???
>>86
ラブレボが劣化したことで叩かれるのは、移植という観点でみるからそうなんだろうが
もともとハードを持ってない人から見れば新しいゲームなわけで
その観点で叩かれるとしたら、劣化移植であることではなく
今時声なしのゲームであるという意味で叩かれるはずだと思うんだよな
100名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:46:57 ID:???
この板でもスレある
サモナイ、魔人、ジルオールなんかは
元より年数経ってるタイトルだしね
101名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:56:16 ID:???
>>98
さすがに一年程度で…というのはマナケミアくらいしか思いつかないが
ディスガイアとかオタ向けのところは一般ゲーに移植ブームが来たら乗っかってるよ
102名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 11:58:31 ID:???
>>99>>92宛の間違いだった
103名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:03:43 ID:???
DSとPSPが結構普及して移植ブームがきてるから
一概に乙女の移植が早すぎるとばかりも言えないんだけどね
早いのは事実だが。
特に乙女ゲーの携帯機移植は今年がブームで9本かな…?移植されてるよね、今年
据え置き同士ならそんなすぐに移植しなかったと思うな
104名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:03:49 ID:???
>>98
SFCのをPS時代に移植して携帯機にさらに移植とかあるよ

あと、据え置きから携帯機ってのは携帯機の気軽さが基本売りなんで
これもまたちょいと目的が違うかもね
据え置き面倒で携帯機だと気楽だからで既存ユーザーも買ったりするし
105名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:05:05 ID:???
>>99
とっくの昔に出てるゲームを「新しいゲーム」と認識する人はいないよ
元と比較するよ

少なくとも、あったものがなくなった、ら普通非難される
その上、本当にできないんじゃなく、単にやらないだけなら尚更
106名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:08:42 ID:???
>>105
ラブレボはDS新規にはそんなに評判悪くないよ
比較してるのはやっぱりPS2ユーザーで、ってことは両方買った人だろ
劣化移植に腹が立つのも基本両ゲーム所持者だし…

ラブレボは同時期に出た異色作がみんなそれなりに工夫して容量もでかいの使ってるのに
同じ値段で手抜きもいいとこな移植をしたことだと思うが
107名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:09:14 ID:???
異色→移植
orz
108名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:10:55 ID:???
>>105
いやそうでもないんじゃない?
少なくとも元がエロゲーって場合は、18禁というだけにすでに出てるという感覚が低いと思う
そもそもベタ移植って言葉はエロゲーの移植から来ているが、この言葉自体が否定的な意味合いを持つよね
このスレでは普通に使う人多いが
109名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:14:38 ID:???
ベタ移植って言葉自体に否定的な意味はないだろ
ベタも移植も否定的な言葉じゃないんだから
110名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:31:29 ID:???
>>109
いや、ぐぐればわかるがベタ移植は否定的なニュアンスが強い言葉だよ。
というかベタという言葉が、月並みなとかひねりのないというマイナスの要素を持つ。
ベタが好きという人もいて、肯定的に使う人も中にはいるってだけで、基本的には否定的な言葉。
なので企業はベタ移植などと言わず、完全移植と名乗ったりする。
ただ言葉だけが全体に普及して、あまり否定的には使われなくなった感じがするな。
111名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 12:33:06 ID:???
あくまで個人の感覚だね

ハードを代えて移植するなら
せめてそのハードに適した操作性をお願いしたい
112名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 13:07:14 ID:???
>>110
使ってる人間が否定的に使ってるかどうかと
言葉自体が否定的な意味を持ってるかどうかは別だよ

私は言葉自体に否定的な意味はないんじゃない?
って言ってるだけ

たとえば腐女子なんかは腐というマイナスの言葉がついてるけど、
ベタ移植ってそういうわけじゃないでしょ
つかベタの語源ってなんだろ。ベタで調べたけどとりあえず出てこなかったな
113名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 13:18:47 ID:???
>>112
だから>>110は言葉自体に否定的な意味があるっつってるじゃん
ちゃんと嫁

語源は検索したら左官用語のベタ塗りから来てるらしいね
まんべんなく均等に塗るのが他の技法に比べて容易なさまから来ているとある
114名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 13:21:50 ID:???
ほー。
そういえば、ベタだな〜という表現をする場合も
ありがちとか安易とかそういう意味で使うしね。
115名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 13:21:51 ID:???
>>112
これかな?

べた(総) 〔形動〕一面にひろがっているさま、全体にわたるさま
       〔接頭〕名詞などに付いて、「一面にそのようである」「すっかりそうである」
            の意をあらわす べたぼれ べた金など
出典は新潮国語辞典。これが色々に使われていくうち、月並みというニュアンスでひろがった
のだと思われ
116名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 13:34:32 ID:???
また論点がずれてるんじゃね

まぁ追加云々はおいておいても、移植をこのペースでどんどんやられるとやっぱ微妙な気はする
早いのは1年経たずに移植されるしね
3年5年とか経って移植されてうけるかどうかって言われるとまた微妙だけど…
117名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 13:38:45 ID:???
セガファンタジー思い出した


「過去の遺産を流用すればいい。
リメイクと続編こそ皆待っている」

「そんなことは無い。
新しい遊び。新しいゲームを皆待っている」

「そんなものはもう売れない。
この保守的な世界を見ただろう」
118名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 13:51:36 ID:???
漫画のベタ塗りから来ている説もあるらしいな
元は>>115の意味だったのが、言葉自体が派生していくうちに
同じ言葉でも用法により意味が違うようになったって感じかねえ
考えれば、べた惚れのべたは本来の意味から来ているんだろうけど
ベタなネタのベタは本来の意味より派生した用語から来た言葉のように思える
話は戻って、ベタ移植はどうなのかと考えると
>>115の意味で発祥したわけじゃなく、>>113の意味で発祥した感じだな

>>116
時間が経っても受けるかどうかわからないというところが早期移植に走る要因なのかもね
システムなら、懐かしいと感じたり繰り返すことに楽しさを見いだしやすいのかも
萌えのブームは時期ごとに変化していくし、かと言って定番萌えは飽きられやすいから
同じく繰り返すにしてもあまり興味がそそられない感じがするな
119名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 14:13:00 ID:???
>>104
うーん、PSやSFC時代の作品の移植ならそれこそ
懐古狙いだと思うんだよね
乙女ゲーの移植とはちょっと違う感じ
マナケミアみたいな短期間での移植なら、似てると思うんだけど

でも携帯機で手軽に出来るのは普通に移植の売りになるね
追加要素があれば買う既存ユーザーだっているだろうし
120名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 14:20:40 ID:???
乙女ゲーでもPS時代で今やってみたいゲームとかあるからな
多少システムがアレでも、DSで安めの値段で出るとかなら
ベタ移植でもいいかなと思えなくも無い
121名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 14:26:47 ID:???
アルバレアの乙女とか?
DSやPSPでならベタでも何でもちょっとやってみたいかな
そういう意味では本当に昔のゲームなら移植の需要はそれなりにありそう
122名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 14:33:19 ID:???
PSゲーだったら、アーカイブズで配信した方がいいような気もする
123名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 15:20:29 ID:???
まあ、続編もゲーム媒体での派生も
2年以上展開無かったラブレボがベタ移植を残念がられるのも
半年も経たない間に追加要素バリバリで
(スペック的に)上位のハードに移植発売される遙か夢浮橋が怒りを買うのも
気持ちは両方よく分かるんだよな。
ちょっと話逸れるけど個人的感覚では、ベタ移植が許されるのは1年くらいまで
追加要素バリバリ移植が許されるのは1年以上後という感じだ。
124名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 15:26:29 ID:???
ラブレボPC移植は叩かれてないよな?
っていうか空気過ぎてるのか?

ベタ移植が許されるのは価格が安い場合
追加移植が許されるのは>>123と同じかな
125名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 15:45:06 ID:???
需要とかユーザー目線じゃなくて、低予算で作れるから移植してる気がする
同じ素材でもうひと稼ぎしようという感じ
新作も出してくれれば印象も変わると思うけど
126名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:04:40 ID:???
今速報でふし遊の2作セットのDS移植が出てたけど
これや緋色のFDセット移植とかってどうなの?
自分はどちらもプレイしていないし購入していないから解らないけど
ファンの人には結構つらく感じるんじゃない?

127名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:08:14 ID:???
>>126
バラで移植されるなら、セットの方が嬉しい気がする

コルダ2もPSPに移植決定したけど
追加無くてもよかったからアンコとセットだったら良かったなって思うよ
128名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:17:52 ID:???
>>126
緋色はDSのセット売りより
DS版発売後にPSP版を出すことを発表したことがフルボッコだった。

ふしぎ遊戯は、今年の5月に出したばかりだから
短期移植でしかも関連作品といっても
それぞれ別のゲームをセット販売することの方が微妙に感じる人が多そうな気もする。
ボリューム薄いって自ら認めてるようなもんだし…。

しかし白銀、夢浮橋といい、最近ちょっと早すぎだね。
発売日が分からないから来年の5月発売だったりすれば
一応1年経過してることにはなるけど。
129名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:24:08 ID:???
白銀はシステムで泣かされて積んでたから
システム大幅改善の移植って事でむしろ喜んだ。
(まぁ以来特攻は控えるように肝に命じたが。)
移植には追加シナリオや追加キャラよりは
ハードならではのシステム的な部分での変化を期待したい。
130名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:26:50 ID:???
緋色が一年以内にDS→PSPで出したのが目立って叩かれなかったのは
同時期夢浮橋がさらにドカンとやってくれたからってだけだしなぁ
年内の移植もひどいけど同年なのにDSよりPSPの方が追加要素多いってのがひどいと思う
悪い追加移植の例じゃないかな
131名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:45:40 ID:???
ちょっと今年と来年の分だけまとめてみた
こうやってみると、大抵のものは1年は開いてるね

GS2(PS2→DS) 1年6ヶ月
ラブレボ(PS2→DS) 2年1ヶ月
ラブレボ(PS2→PC) 2年2ヶ月 ※DSからだと1ヶ月
ビタミン(PS2→DS) 1年
エンプーサ(PC→PS2) 3年9ヶ月
緋色(PS2→DS) 1年10ヶ月 FDからだと1年3ヶ月
プリナイ(PC→PS2) 1年1ヶ月
ひめひび(PS2→PSP) 1年7ヶ月
パニパレ(PS2→PSP) 1年2ヶ月
ハトアリ(PC→PS2) 1年7ヶ月
ネオアン(PS2→PSP) 2年6ヶ月 ※フルボイス版からだと6ヶ月
新選組(PS2→DS) 3年11ヶ月
星色(PS2→PSP) 1年
白銀(PS2→PC) 9ヶ月
緋色(PS2→PSP) 2年5ヶ月 FDからだと1年8ヶ月 ※DSからだと7ヶ月

夢浮橋(DS→PS2) 5ヶ月
ユアオフ(PS2→PSP) 1年1ヶ月
エンプーサ(PC→PSP) 4年6ヶ月 ※PS2からだと9ヶ月
コルダ2(PS2→PSP)  1年11ヶ月
132名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:51:21 ID:???
1年で14本って多いね

TAKUYOは特典CDを追加要素にするっていう変わったことしてるよね
ベタじゃ叩かれるし上手いやり方なのか…?
133名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:52:34 ID:???
自分は追加なしなら別に損した気分にならないから全然気にしないんだけど、
追加なしだと「メーカーやる気ないのかよ」って思う人もいるんだよね
結局どっちが平和的なの?人によると言われたらそれまでだけどさ
それとも期間の問題か。発売から一年以上期間あいてたら妥当な感じ?
134名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 16:57:36 ID:???
>>132
わざわざ元の特典付きを買った人から見ればけして面白くはないだろうが
特典CDやDVDってなんだかんだで動画サイトにアップされたり
買った人以外も楽しめるようになってしまってることが多いから
今更移植の追加要素になったところでそれほどショックはないってのはあるかも。

でもそれは追加要素としての旨味もないってことだよな…
135名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 17:19:36 ID:???
特典目当てで買う事が無いのと
タクヨゲーはPSP移植待ちだったから嬉しい
他ゲーでもやって欲しいとは思ったけどな

>>131
ネオアンは
PS2ベスト→PS2フルボイス→PSP
じゃなかったっけ?
ベスト版が今年だったか忘れたけど
136名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 19:03:23 ID:???
>>133
追加ナシだと「純粋に別ハードのユーザーに売りたいのね」とは思わないんだろか
特典とかついてるのが出てるとそれ欲しさに買おうかって思うから追加も欲しいと思うんだろか?
よーわからんなぁ
137名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 19:34:54 ID:???
>>136
他メーカーで追加が当たり前になっちゃってるからなぁ
どうしてアテクシの最萌ゲーだけ!ってファビョる人が居るっぽい

でも追加があっても、無くても叩く人は居るんだと思うよ
138名無しって呼んでいいか?:2008/11/29(土) 20:24:41 ID:???
昔遙か2が5ヶ月でPC→PS2だったときはほぼベタ移植だったが
最初からPS2で出しとけよ!って言われたな
まああの時はPCのほうが過渡期だったんだが
XPの直前でMe迄対応でパッチ出さなかったりしたなあ
139名無しって呼んでいいか?:2008/11/30(日) 11:38:15 ID:???
ファビョったり何でも叩くような極端な人はともかく
追加も特典(特に声関係)も一切無ければ
廉価版と同じでスルーの人がほとんどで平和だと思うけどなぁ…

>>138
ネオロマユーザー内では
PS2で出るのは想定内ってふいんきじゃなかった…?
140名無しって呼んでいいか?:2008/11/30(日) 11:49:25 ID:???
ユーザーの意識やなんでも叩きたいって人はとりあえず別として
追加も特典も、削られた要素も一切ないそのまま移植が一番平和だろうとは思うんだけどねぇ
>>139の言うように廉価版と扱いとしては同じだろうし

まぁ既に追加も特典もないと叩かれる風潮が出来上がってしまってる感もあるけどな…
141名無しって呼んでいいか?:2008/11/30(日) 14:02:34 ID:???
もともと移植を流行らせたのが男性向けだからってのもあると思う
18禁→コンシューマは移植するだけなら事実上劣化せざるをえないし
アリスは怪しいが、用心棒みたいに削られるイベントがあるPCゲーがあるからな
男性向けもベタ移植か追加ありかで意見がわかれないことはないみたいなんだが、
昔から全体がアコギな業界なのと曲芸商法みたいにひどいのがあるから
コンシューマの移植時に追加要素くらいなら普通に容認、むしろ歓迎されてるみたいだ
一般ゲーは古いゲームを移植することから始まったから、追加要素は当たり前な雰囲気
乙女ゲーは両者と置かれた状況が違うんだけど、両者の流れで追加要素は普通のことと捉えられてるような気が
実際私もベタ移植したからってメーカーが良心的だとは感じないな
ベタ移植する作品って、大抵メーカーの体力なかったりベタ移植でも売れる見込みがある名作だったりだし
142名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 02:16:05 ID:???
好きなゲームなら移植版も買いたい方なんで
追加があればうれしいね
そこまで好きじゃないゲームならただ「買わない」だけ

この板でよく見る「早く買った人が損」とかいう感覚が謎なんだが…
「早く遊べた」っていう利点があるじゃないか
移植発売で文句言うなら最初から1年くらい様子見すればいいのにと思う
143名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 02:21:19 ID:???
まー大抵予約・初回版特典釣りとかがセットになってるしねえw
でもまあ、夢浮橋みたいなケースはともかく
1年前後の移植で文句言う気にはならないな。
144名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 02:22:16 ID:???
早く遊べたというのはベタ移植なら誰でも思えるんじゃない?
追加があるから思えないだけで
145名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 04:28:41 ID:???
>>144
だから
いずれにせよ「そのタイトルを早く遊べてる」でしょ
追加要素はその時点では存在してないんだし

その点にメリットを感じない・後から追加ずるいと感じるなら
どんなゲームでも(発売未定な)「追加要素ありの移植版」が出るまで
待つしかないんじゃないの?
146名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 05:07:21 ID:???
私は買って良かったと満足したソフトの移植に追加があると凄く嬉しいな
移植で追加されると損した気になる人が多いのは元のソフトに満足して無い人が
多いんじゃ無いかと思う乙女ゲーは移植とか関係無く完成度が低い物が多いから
147名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 08:51:50 ID:???
>>146
乙女ゲーの完成度が高いか低いかは別として、
元の作品に残念なところがあるから移植版を買うという人はあまり見たことないな
そもそもシステムはともかく、元のシナリオの評判悪いところが修正されたり削除されたりということがほとんどない
むしろ、好きキャラのイベントは全部見たいとか好き声優が出てるものは全部集めたいといった
コレクター魂から買う人が多いような印象を受ける

それに、据え置きから携帯機に移植する場合、声や画像の大きさはどうしても据え置き機にかなわないから
ベタ移植って劣化もいいとこだと思う
乙女ゲーユーザーで携帯機はあっても据え置き機がないという人なんてほとんどいないだろうし
(だから遙かのDS→PS2の早期移植が儲けのためだと疑われた)
PCゲーからPS2への移植も、快適なセーブロードやスキップ機能、たくさんのセーブ数が失われるわけで
自分が追加要素ありで移植されてもほとんど買わないからかもしれないが
それぞれハードの良さが違うから、まるっきり損をしたと言いきれないのでは?と思う
それぞれの重要視する点が違うだろうが…
148名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 11:00:48 ID:???
まあ据え置き→携帯機ってのは
携帯機プレイを望む人々にはそれだけでアドバンテージがあるからね。
PC→PS2も同じくで。特に大抵後者の方が安価だし。
そういう人にはベタ移植でも嬉しいんじゃなかろうか。
もしもベタ移植の変わりに少しお手頃価格で、とかなってたりするとさらに。

あーそういえば、値段の事もあるかも>損
似たような、もしくはもっと安価で追加要素満載だと損した気分も大きいとか。
女性がそういった細々した部分に気が行くのは傾向としてまあ分かる。

PCなら追加部分をDLで別売りできそうだけど、メーカー側にはサポートが、
ユーザー側には支払い手段が限られてるのが現状一番のネックだろか。
149名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 13:51:09 ID:???
そのちょっとの追加の為に5000円、って考えるから損した気持ちになるんじゃないかなぁと思う
例えば>>148の言うように、その要素だけをDLで別売りしてくれるなら移植品自体は買わなくていいから
そう言う意味合いの文句は出ないだろうと思うけどね

追加要素を作るのは構わないんだけど、設定の後付けはやめてもらいたいと個人的に思う
150名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 14:08:01 ID:???
>>145
そもそもそのタイトルを早く遊びたいから買ってるわけじゃないでしょ

つか「後から出るかもしれないものを待ってから買えばいいじゃない」
っていくらなんでも社員乙すぎだと思うんだけど

でるかどうかも分からないものをいつまでも待つとかありえなくない?
151名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 14:12:12 ID:???
そのメーカーの一作目が全然売れなかったら移植も出ないだろうしな
既にどれかを1度移植したメーカーなら警戒するには十分だと思うけど
152名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 15:02:06 ID:???
>>150
>>148じゃないが、自分にとってゲームは高価だから発売日に特攻なんてよっぽどじゃないとできないし
以前特攻したゲームはネタ含めお祭り参加料と割り切って買ったな。
発売日や定価で買う人はそれなりの出来でも納得できるだけの価値があって買っているのだから
後から廉価版や移植版が出ても損だという文句はおかしいと思わなくも無いよ。
153152:2008/12/01(月) 15:51:16 ID:???
あ、>>148>>145の間違いでした。
154名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 16:07:40 ID:???
絶対そんな事にはならないだろうけど
皆が>>145の言うようにするとしたら最初に出る乙女ゲー買う人なんていなくなるよね
そうなったら移植とか廉価版とか以前の問題になる
まぁそうなったらメーカーが撤退して乙女ゲーってジャンルがなくなって終わりだろうけどさ
155名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 16:39:50 ID:???
ならないだろうけどって、PS2の一般ゲーがそういう状況に近いでしょ
発売日特攻するだけの魅力がなければ中古待ち
中古が嫌でも、ほとんどのソフトは廉価版が出るから、すぐにプレイしたいんじゃなければ待ち

移植と特典も同様に見えるけど、一般の方は店舗特典ではなく
オフィシャル予約特典だったりハードとのセット(+アクセサリー)だったりするところは
ちょっと事情が違っていそうだけど、それでも購買層から見たらやってることは一緒だ

更に男性向けの比較的エロが薄いストーリー重視の作品についても状況は同じであって
中古待ち、エロ要素抜きでの移植待ちというのは増えていると思う

それでも一般や男性向けはメーカー買い、シリーズ買い、情報買い等々で販売数を伸ばすことがある

その点も踏まえて乙女ゲーで語るなら、発売日に欲しいと思える作品が少ないことこそを嘆くべきだ
悲しいかな、発売後に口コミで広がる作品というのにもなかなかお目にかかれないし
乙女ゲーが衰退するとしたら、移植や特典商法よりも作品のクオリティーの低さが原因になるんじゃないか?
156名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 18:24:01 ID:???
>>155
ほとんどのソフトが廉価になる、は無いぞ
よっぽどシリーズが人気(FFとかテイルズとかバイオとか)じゃなきゃならない
中古待ちと移植待ちも、中古ならほぼ間違いなく市場に出るから
それも話が違ってきそうな気がする

待てば必ず出るなら、いくらでも待つけど
そうじゃないから、移植追加を微妙に思ってる人が多いんじゃないかなと思う
157名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 18:26:39 ID:???
夢浮橋も、先にPS2版が出るのを告知してあれば
たとえそれが半年以上後の発売だったとしても
買わなかったという人は相当いそうとは思う。
158名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 19:08:30 ID:???
>>149
値段と釣り合ってないと感じるなら買わなきゃいいじゃないか
実際私もよっぽど気になる作品でなきゃ多少追加要素あっても買ったことがない
159名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 19:19:54 ID:???
それも結局は、上で出てる「こんな追加満載移植が出るんなら
最初からこっちを買いたかったのに!」という不満に根ざすものなんだろうね。
160名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 19:33:05 ID:???
>>159
その代わり、元のハードの良い点は失われるんじゃないの?
私はPS2でやりたいから先に携帯機やPCで出ても移植されるまで大抵は待つなあ
損だと言いたい気持ちはわからないでもないんだけど、結局は状況を見て判断するしかないんじゃ?と思う
私は少ないくせに注文だらけなユーザーなのに、メーカーもあまりアコギなことせずよくやるよと感じてるから
メーカーが儲ける方法としちゃ可愛いもんだよなと甘い評価をしているのもあるけどさ
161名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 19:39:53 ID:???
一般向けに慣れてる身としては
乙女ゲ・エロゲ界の方がアコギ商売が多い気がするけどな
一番老舗のコーエーが、会社からしてそんな感じだから
全体的にそう見えてしまうってのはあるかもしれない
162名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 19:48:41 ID:???
>>161
恋愛ゲーと一般ゲーを比べたことはないな
企業の体力も違うし、技術力も違う。大手でも予算の取りやすさが全く違う
一般ゲーと比べて劣っていることで叩かれることなんかほとんどないしな
コーエーはコーエー内で比べるかな、あそこは特殊だから
163名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 19:56:45 ID:???
比べるというか、一般ゲーでマイナーな所なら、企業の体力も
たいして違いはなさそうな気がするけどな
それでも一般ゲーの方がアコギな商売をあまり見かけない辺り
エロゲ乙女ゲ市場のアコギ商売は、
萌えに特化した市場の専売特許みたいなものかな?
164名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 20:21:46 ID:???
一般ゲーは母数も違うしなあ。
有名どころは別に特典商法に頼る必要もなかったりとか。
まあ肥の追加商法は一般方面でも中々恐ろしいが…

>>160
本当は元ハードよりも移植先ハードが良かったけど
移植されるか分からないから仕方なく買った、という人なんかは
やっぱ不満なんでない?
移植の可能性が未知数な以上、そういう人たちに
「じゃあ待てばいいいのに」というのも何か違う気がするし。
165名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 20:31:14 ID:???
廉価版と追加アリの移植は全然違うよ
散々言われてるじゃん

ベタ移植ならそういう反発はないって
廉価版は大抵そのまま、精々バグとっただけのもの
ってのだからそれこそ「早くプレイしたいかまつか」だけど、
追加があるとやっぱ「早く買った人は高い金の上に遊べる要素が少ない」といやがられるでしょ
166名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 20:33:35 ID:???
>>164
マイナーな一般ゲーの企業の体力は販売会社の有無で大きく違う
単独で頑張ってるところほど移植、グッズで儲けようとしてるし廉価版になるのも早い
萌えがアコギな商売になりやすいのはパイもそんなにいないからだろうし
一般ゲーしかしない、ていうか恋愛ゲー(笑)って層はそもそも追加要素あっても食いつかないだろうから
もともと商売にならないってのもあるんだろうな
167名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 20:46:10 ID:???
>>164-165
不満はないだろとは言わない
いつ出るかわからない以上見極めが必要だから、それが外れれば損に思うよな、自分もそうだ
が、個人的な意見を言わせてもらえば、これだけ移植の商法が定着してきてるんだから
ユーザーもそれにあわせて対策を考えるべきだと思うんだよな
廉価版が普及しはじめた時だって、最初は先に買った人は損だとえらい騒がれていたんだよ
今では中古対策という名目で落ち着いているが
168名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 21:07:18 ID:???
すでに買ってこれから買う気のない人→追加要素がないから損した気持ちに
新規→あまり意識しない、または追加要素あってラッキー程度
ベタ移植だろうがなんだろうが欲しければ買う人→追加要素があると嬉しい

こんな感じ?
169名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 21:09:06 ID:???
>>167
対策はもう皆普通にしてるんじゃないだろうか
ちょっと気になるな、興味あるな程度のゲームはとりあえずちょっと待ってみる
メーカーを見て少し様子見してみる
ユーザーに出来る事ってそれ位だろうし…

それをやめて欲しい改善して欲しいというよりは、不満・愚痴に近いんじゃないかなぁ
170名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 21:13:04 ID:???
追加って一度完成したものを出して、そのうえで追加するんだから
最初から入れてくれればって要求は無茶だと思うんだよな

明らかに攻略出来そうだけどできない、続編向けキャラとかは萎えるけど
171名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 21:54:26 ID:???
そういえば、実際に某PCゲーではPS2移植前提の攻略キャラがいたよ。
PC版のソースの中にPS2用とか書いてあって。
172名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 22:32:50 ID:???
明らかに移植前提であるのなら
一言告知しておけばいいのにとは思う
173名無しって呼んでいいか?:2008/12/01(月) 23:14:14 ID:???
そんなことしたら売り上げ下がるからしません><

…て理屈なのはわかるけど、せめてバレないようにしろと
174名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 00:00:40 ID:???
夢浮橋なんてDS版発売からPS2版発表まで2ヶ月だからね
肥は客からどう思われてるかなんて、もはや気にしてないんだろうな
肥の作るゲーム自体は好きだからなんか悲しい
そしてその商法を真似てる会社があるのもまた…むしろ反面教師にして欲しいのに
175名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 08:41:28 ID:???
ヲタ産業だから肥があろうとなかろうとヲタ向け商法は発達しただろうな
男性向けにいくらでも例があるし、一般ゲーにもあくどいところがいくつかある
私はそれなりに稼げる業界としてメーカーに認識されはじめたのはある意味いいことだと思ってる
あとはゲーム本編をどれだけちゃんとやってくれるかってところだな
完璧でなくていいし、ちょっとくらいズレたっていいので制作者の熱意が感じられるものがほしい
新規に入ってきたメーカーの作品にそれらしいものが見受けられるので
個人的には今後を楽しみにしてる

肥と言えば、紅玉は別会社のシステムエンジンを回してもらったりできないんだろうか
紙芝居式SRPGなら乙女ゲーと相性いいと思うんだけど
176名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 08:42:59 ID:???
他会社が肥を反面教師になんてするわけないじゃないかwww

商売なんて売れてナンボの世界なんだから
ああすりゃうちも儲かると思えばそりゃ真似するだろ。

素朴な疑問なんだけどやり口が分かってるのになんで
でてすぐ買って後から追加要素有りのが出たって騒ぐ人がいるんだろう
そんなん今に始まったことじゃないだろと言いたい。

発売してすぐ買わなきゃいいじゃん。
どうせ後からすぐ完全版とか少し安くなったのとかがでるんだし。

儲が盲目についてくから肥がつけあがるんだよ。
177名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 10:11:32 ID:???
肥に関しては様子見の人は多いんじゃない?
昔からアコギ商法だったし、あくどさはそれなりに知れ渡ってる気がする
ただ夢浮橋は初めてのDS→PS2で、
プラットホームが良い方になっての移植だから騒がれてるのかなと
PSP→PS2ならわからないでもないけど
DS→PS2はなあ
178名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 10:25:22 ID:???
まあネオアンの例もあるしさすがにもう発売日には買わないって人増えたんじゃね
コルダ2とか普通にPS2版出そうだし
179名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 10:27:22 ID:???
あと原画家描き下ろしCG付き新規ED追加の上
イベント、ボイスも大幅追加らしいから…>夢浮橋
そして何と言っても発表が2ヶ月後、発売までの期間も5ヶ月だし
どう見ても明らかに移植前提だっただろの状態だしなあw
なので不満内容自体は共通項があるかもだけど、
ちょっと特殊と考えるべきケースだと思う。
買ってないから他人事ではあるんだけど、調べてみたら↑な感じで
流石に気の毒な話とは思ってるわ。
まあメーカー的にはもうちょっと待つつもりが
売り上げピンチで決算対策なんて苦しい状態なのかなーとも思うけど。
180名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 12:23:27 ID:???
>>179
後半年待ってもさして売上的には変わりないだろうしな。
いつものアコギ商法なのか、今回が特別なのか、
4の売上が肥的に芳しくなく乙女ゲー部門がヤバいのか、肥全体がヤバいのか知らないが。

肥はいちいち舞台もシステム変えすぎなんだよな。
舞台がそんなに変わらなければ前作の背景だってある程度使い回してしのげるし
もっと前作やコルダ・アンジェ、肥の別作品の仕様をうまく組み合わせるとかできるんじゃないかな。
コナミなんかはその点うまいよね。既存のものに+αすることで新しいゲームと感じられるものを作り上げてる。
コナミだけじゃなく、男性向けを持ってるところはシステムエンジンを使い回してるし。
肥ももっと泥臭く行ってもいいんじゃないかなーと思うけども、何故か仕様が安定しない。
181名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 13:54:05 ID:???
>>175
采配システム使いまわしはあるかも
一般でもネオロマでも
182名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 13:56:36 ID:???
>>176
買った人は分かってなかったんでしょ

騙された人に「騙される方が悪い」って言うようなモンで
そりゃ反発される

そもそも今までやっつけファンディスク系は移植されてないと思うんだけどどうだろ
スイートアンジェとか移植されてないし、
不思議の〜もそんな短期間で移植されてない気がするけど
183名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 16:34:50 ID:???
今回の展開はさすがにファンからしたって、読みづらいでしょう。
>>131見ても、夢浮橋の移植期間だけ浮いてるし
DS→PS2って例も初めてだよね。

こういうのって他が真似して影響が出るのが嫌だなぁ…
ミックスジョイだっけ、ああいうのみたいに終わればいいんだが
ネオロマがやりはじめた商法、他メーカーも真似していくし
184名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 17:24:00 ID:???
>>183
マネしていってるかなぁ
グッズ、イベント、舞台化ぐらいじゃない?

ゲームの販売方法やシステムとしての牽引力は無さそうというか
妙なことするから、反面教師にしてるって感じするけど
185名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 17:30:44 ID:???
>グッズ、イベント、舞台化ぐらい

ぐらいってレベルじゃないと思うんだがw

例えばカヌチの特別限定版は
ネオロマでまでトレジャーやらなかったら出さなかったと思う。
真似というか、大手がやってるしうちもやっても大丈夫みたいな
物差しにしてる印象を受ける。
186名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 17:46:06 ID:???
D3がミックスホイもやってなかったっけ?
アレはホント無くなって良かったわ。

まあ、商法については手堅く稼げるって事であり
メーカーにとっては必要な事なのかもしれんけど、
ミックスホイみたいなユーザーに優しくない手法は止めて欲しいもんだ。
187名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 17:55:37 ID:???
ラスエス1だね
ミックスホイは面倒だしPS2に負担かかるから本当やめて欲しい
ペルソナ3やひぐらしみたいに最初の1回だけ、ならまだ良いけど
188名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 17:58:03 ID:???
>>176
同意。何か悪口で盛り上がりたい(=祭りに参加)から買ってる
人とかいるんじゃ?って感じ。
189名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 19:00:44 ID:???
>>188
そういう人は目的達成できてるんだから文句言わないだろ
190名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 19:16:53 ID:???
>>189
その祭りは今もこの板で行われています
191名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 19:27:38 ID:???
>>191
なんで「だからその考えは間違ってる」って思えないの?
そもそも祭りに参加する目的でゲーム買う人が
全体のドレくらいの割合だと思ってんのよ

私も祭り目的でゲーム買うことあるけど
(文句言うためとかじゃなく、発売前後の盛り上がりを楽しみたいって意味でね)
別に糞げだろうと直後に移植されようと怒んないよ。そういう時は
192名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 19:42:40 ID:???
叩くために買う人なんてそうそういないよな…
買わなくたって叩けるんだし
むしろそっちが多いだろ、ネオロマの場合。
193名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 19:47:11 ID:???
>>191
自己レス乙・・・というのは嘘で、そういう人もいるんじゃ?って
レスなんだからそこまで怒る必要もないでしょ。乙女ゲー板だって
色んな人がいるんだから。
194名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 19:52:45 ID:???
叩きとはちょっと違うけど
なんだかんだ言いながらも
自分の懐痛めてまで買う人は実際には全然いないんだと思った大奥記で実感した
野次馬的な人は動画サイトですませちゃうし、そんなものだろうけど
195名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 19:53:00 ID:???
>>192
それにしてはしつこくない?自分は肥作品ってコルダと無双しか
やった事ないけど、ほーこれが肥商法かと思うくらいだ。
まぁ通常版とCDくらいしか買った事ないからだけど
196名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:02:37 ID:???
>>193
全体的な話してるときにそんないるかどうかもわからないし
居ても極々一部な人の話されても…w
197名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:08:42 ID:???
ネオロマは新規シリーズ立ち上げても
そっちは最初からやらねって人もわりといると思う
ネオアンがそんな感じ。
TAKUYOだって、結局はやめたし
最終的には自分で自分の首絞める結果になるだけじゃないかな
198名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:14:04 ID:???
>>196
じゃー買ってもいないのに動画だけ見てグチグチ言ってる人達の
方が質が悪いって話にでもする?
199名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:17:47 ID:???
実際のところ動画サイトの出現は乙女ゲに何か影響与えたのかね。
一般ゲみたいに動画サイトが火をつけたって話も聞かないし
かといって、動画サイト見て済ます人は最初から買わない気もする。
200名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:26:45 ID:???
乙女ゲは動画で見てもいまいちのめり込みにくい気がするから
さほど影響はないんじゃない?
誰もいない部屋でニヤニヤしながら没頭するから萌える訳で
201名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:27:13 ID:???
結局誰かのレスに便乗して叩いてる人が殆どって事?
202名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:29:25 ID:???
ニコニコ見て買うのを決めたゲームはいくつかあるな
プレイ動画じゃなくてOPやPVだが、ただ淡々と見るよりも
コメントが流れてると、いつの間にか買う気分になったりしてる
203名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 20:29:29 ID:???
>>199
うーん、キャラソンとかそういう関連商品の売上の方は多少影響あるんじゃないかと思うが
ゲーム自体にはそれほど大きな影響ないんじゃないかなぁ…
動画サイト参考にしてまで選ぶようなものでもないと思うしね
204名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 21:11:32 ID:???
あんまおおぴらには言いたくないが動画サイトのPV類+コメと
EDageスレなんかをみると非常に興味を引くし買いたくなる。
正直叩き目当てでプレイ動画を見たこともあるが、
自分のペースでのプレイじゃないから
見ててもつまらなくなってどうでも良くなった…。
205名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 21:22:25 ID:???
たまに動画サイトの乙女ゲー関連で本気でキャラ叩きしているコメントを
見ると、怖くなる
206名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 21:23:47 ID:???
詳しくは知らんが2chとかのノリじゃないの?
そのキャラがあんたに何をしたんだってぐらい
この板でも恐ろしい勢いで叩いてる人見るしな
207名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 22:05:27 ID:???
>>187
逆に言えば他社が追随したのはその一件ってことだよね。
私も他の企業が肥から商法を真似るとは思わない。
ああいうのは一社に牽引されるものではなく、様々なジャンルを参考にするものだと思う。
よそからいろんな商法を持ち込む肥がたまたまいいモルモットってだけで。
わけわからんグッズやイベントもしてるから、反面教師にしているところも多いんじゃないかな。
ユーザーのためにではなく、下手な商法の見本として。
もし肥がいろんな商法をやらなくても、他の会社が少しずつ試すだけだと思う。
舞台化はよくわからんけど、グッズ、ドラマCD化、書籍化は古くから一般ゲーでもあることだし
イベントは男性向けでもある商法なんで、取り立てて肥だけをどうこう言うのは
企業を甘く見てるというか、目先の釣られやすいものに目をひかれているだけというか。
208名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 22:40:42 ID:???
D3は他にも携帯電話との連動やら謎の高額グッズやら
イベントやらキャラソン切り売りとか肥路線を色々追随してなかったっけ。
そして切り売りやイベントはD3に限らずお手本になってるような。
209名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:15:19 ID:???
携帯電話との連動、ぼったくり商法、キャラソン切り売りは男性向けですでにやってる。
男性向けは特別限定版もやってるな。
ちなみに携帯電話連動、ぼったくりグッズ売り一般ゲーでもやってたりする。
ラグナロクオンラインも特別限定版出してなかったっけ。
まったくゲーム業界はカオスだねー。
210名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:25:29 ID:???
>>743
私見だけど、それは漫画やゲームで含まれてるやおい要素が叩かれ追いやられてる2chならではの意見で
それが全体の意見だとは思わないな。
同人誌の種類を見てると、あからさまなやおい要素に引っかかる人も多い。
211名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:26:50 ID:???
誤爆した\(^o^)/ごめん
212名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:27:34 ID:???
やおいとはまた懐かしい言い方だな
213名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:27:34 ID:???
まあ、それらが女性ユーザーにも有効だというのを
元祖乙女ゲーメーカーとしてバーンと示し続けてみせたのは肥って事でw

自分は派生に関しては手出さないし
同じ考えの人もそこそこ居るとは思うから
キャラソンやらグッズやらイベントやらはどうでもいいんだけど
D3方式の携帯電話との連動はちょっとどうかなーと思った。
214名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:31:24 ID:???
>>213
同意
携帯連動は本当にいらない。
ゲーム中でもらえるパスワードで、
携帯コンテンツサービスが追加になるとかならわかるんだけど
携帯サイトに加入しないと見れないイベントがゲーム中に入ってるとか困る
こっちはソフトの値段分は払ってるんだから、中に入ってるものは全部遊ばせろと言いたい
215名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:37:50 ID:???
携帯連動って相変わらずなの?

令嬢探偵がピークで
ゲーム→携帯はともかく
携帯→ゲームのはなくなったと思ってた。

こういうのも過去レスから言えば、文句いいつつもやる
ユーザーが悪いってことになるのかね。
216名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:51:15 ID:???
>>215
>>176はあくまで追加要素ある移植の話じゃないかな。
感情的になって内容を混同するのは良くないよ。

まあ、最後の2行には同意しないこともないが。
メーカーは正義なんです悪いのはユーザーなんですってことじゃなく、
いろんな商法が出るだろうけど、メーカーも非難がゲーム本編の売上に影響したり
あまり効果がないなら肥のようなところ以外やめるんじゃないかなって意味で。
217名無しって呼んでいいか?:2008/12/02(火) 23:55:37 ID:???
>>214
ソフトの中にもう入ってるイベントを見るためには
携帯サイトで契約して金払え、て方式だよね。
しかも対応キャリアじゃない人は見たくても見られないという
218名無しって呼んでいいか?:2008/12/03(水) 00:22:14 ID:???
>>214
全文まるっと同意

ゲーム→携帯の連動ならプラスαだからまだマシだけど
携帯→ゲームの場合は、ゲームを100%プレイできる人とそうじゃない人がいることになるし

同様に対価を支払ったユーザーが平等じゃないって…とモニヨる
219名無しって呼んでいいか?:2008/12/03(水) 08:23:30 ID:???
>>213前半
でも、声優絡みの特典を店舗別やランダム封入でってのはネオロマはやってなくね?
何でもかんでも肥が見本になってるわけでもないんじゃ…て話なんでは。
細かい話だけど。
220名無しって呼んでいいか?:2008/12/03(水) 09:51:12 ID:???
え、何でもかんでも肥が見本て流れだったっけ?
肥のやり方を追随するメーカーも現れて云々の話じゃなくて?
221名無しって呼んでいいか?:2008/12/03(水) 20:12:54 ID:???
>>183,185のように、大手がやってるからウチも…と影響が出るって話だったんだよね。
でも、大手がやってるやってないってあまり関係ないと思う。
一般ゲーは大手がやってなくても、小さいメーカーはアコギ商法に走りやすいし。

切羽つまったらやる。
資金がなければせせこましく売る。
技術力で回収できなければ他の物を売る。
他社を参考にする時もあれば自分で考え出す時もある。
それだけだと思う。
222名無しって呼んでいいか?:2008/12/04(木) 07:29:00 ID:???
222
223名無しって呼んでいいか?:2008/12/30(火) 08:01:00 ID:???
来年の春は移植を含めて本数がすごい出るけど
こういう場合って売上に影響出るのかね
一番気になるってのだけ買って残りは評判待ち(様子見)って傾向が強くなるのかな

内容に関しては色々バラけてて面白そうかもと思えるものは割と多いんだよな…
勿論個人的な意見だけど
224名無しって呼んでいいか?:2008/12/30(火) 23:17:05 ID:???
多いというのは今まで乙女全体のタイトル数が少なかったからで
発売が春(1〜3月)に集中するのはゲーム業界全体を見れば例年通りだよ
決算の都合上どうしても3月が締めになるからね

で、3月が締めだからこそ次のラッシュは概ね秋になるんだよ
年1本の開発で悠々経営できる会社は少ないからね
225名無しって呼んでいいか?:2009/01/09(金) 08:55:19 ID:9cqrMgIz
そうなんだ
226名無しって呼んでいいか?:2009/01/26(月) 23:59:20 ID:???
発売日かぶるのはやっぱ売上に影響するんじゃない?
大手以外・シリーズじゃないやつは空気になってる気がする
227名無しって呼んでいいか?:2009/02/26(木) 14:23:25 ID:???
某タイトルで名前変更できるけど呼ばれ方はデフォというのが出たみたいだね
以前変更の可否についての議論中に、デフォ呼びでもいいから変更させて欲しい
って意見を見た気がするんだけど、思った以上にマイナス要素として挙げられてて驚いた
そういう人はやっていないのか、それとも情報が先に出てなかったからなのかな

作品の出来があまり良くないみたいだから、どんな要素も叩かれるだけという可能性もあるけど
それでも受け入れられる要素であれば「ここは良かった」的な意見が出そうなものだけどなぁ
内容が悪い=どんな要素もクソ扱い という流れになってしまうんだろうか
228名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 02:25:12 ID:???
それってどんな名前を付けてもキャラが喋るのはデフォ名ってこと?
そりゃ萎えるわ
229名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 08:30:18 ID:???
>>228
断マリの洗礼名呼びのことじゃない?
230名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 13:48:42 ID:???
それって本名は自由につけられるけど
作中に出て来る(音声もテキストも)のは洗礼名ってこと?
それは名前変更できる内に入るの?

せめてテキストは変更した名前にならないと
名前変更可の内には入らない気がする
231名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 19:01:48 ID:???
「マリア」が洗礼名で普段はずっとそれで呼ばれる
本名(名前変換する所)は別って事かな

もしそういうことならむしろ名前変更不可と言う方に近いんじゃないかなぁ
名前変換可と言ってるだけに不満点として挙げられて当然だろうと思う
232名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 19:11:00 ID:???
>>227
その意見の人たちが望んだものとは微妙に違ったのかもしれないし
そもそもその意見の人たちが何人いたのかにもよると思うし?
233名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 19:11:35 ID:???
誤解を与える描写だし、その点に関しては批判されても仕方ないと思う

自分は名前に関しては気にしないけど
もしこれが違う部分だったら、ちょっと騙された感味わうな。
例えばいつでもセーブ可能ですって書かれいて、実際にセーブ自体はいつでも可能なんだけど
ロードしてみるとポイントごとにしかされなかった…とか。
これは一般ゲームで実際にあったことなんだけど、
これなら最初からセーブ自体の制限もありでいいだろと思った。
234名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 19:46:41 ID:???
>>227の言う一行目をそのまま取ると批判されて当然なんじゃない?
名前変換できますって言ったけど実際は出来てないのと同じだし

プレイしてないけど自分は「マリア」って名前を変換できるものだと思ってたよ
それが出来ないんじゃ名前変更可ってのはちょっと違う気が…
少なくとも事前情報でも声優インタビューでも主人公の名前は「マリア」だったしねぇ
235名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 19:59:56 ID:???
乙女ゲーは名前変更がデフォってくらい発達してるからなあ…
なんつーか、こういうところで手を抜くと一気に叩かれるね
236名無しって呼んでいいか?:2009/02/28(土) 20:43:13 ID:???
確かサイトとかでは名前変更可能とかの事前情報は無かったんだよね。
雑誌とかでは載ってたのかもだけど少なくとも自分は知らなくて、
だからむしろ最初に名前変更画面が出てきた事にハァ?て感じで驚いた。
ホント、ものすごい無意味だなーと思った。
237名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 01:06:44 ID:???
「神子殿」みたいなもん?
238名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 08:27:06 ID:???
名前変更一つでここまで騒ぐのは乙女くらいだろ
男性向でも荒れることはあるが、スルーも多いし
ストーリー重視のタイトルなら名前変更なんて言及されない
一般ゲーなんかボイスやらムービーやらが当たり前になってきたせいで
名前変更不可の方が増えているくらいだ


そういや、先日ちょっと思い立ってこの板でよく見かける意見を元に
叩き要素の少ないゲームについて考えてみたら
行き着いたのがどうみても叩かれるゲームで笑ったw
239名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:05:20 ID:???
>>238
2chレスは実はマイノリティな意見だった、ってことはよくある
なんだかんだ言ってその場の雰囲気に流されるし
ただ、2ch以外のネットの批判意見とこの板はそんなに乖離してないと思う
遙かシリーズとか、ロゼとかの叩きはこことそんなに変わらない
肯定意見は黙殺されがちなんで、イコールというわけではないけど

ここで叩かれる要素を抜いたゲームを作っても
よほどうまくやらないと売れない空気ゲーになるだけだとは思う
GSやネオロマは王道だけど、なんだかんだ言っても
システムとシナリオのバランスがよく、加えてネームバリューがあるから
ちゃんと売れるんじゃないかと
けど名前変更不可が定着するのは、ストーリー重視の乙女ゲーが定着してからで今はちょっと無理そう
240名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:18:48 ID:???
毎回不思議に思うんだけど…
名前変換の話題になるとなんで無理とかそういう話になっちゃうんだろう
前議論があった時も、名前固定が定着するとかそう言うのを望んでる人んじゃなくて
そう言うゲームがあってもいいって意見の方が多かったように記憶してるんだけどな

数はすごく少ないし駄目ならスルーすればいいってだけだと思うんだけど
「名前変換できない=乙女ゲーじゃない(乙女ゲーを分かってない)」って叩かれるのが不思議
241名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:26:07 ID:???
個人的には、声優に頼らないってことに近い印象>名前変更
問題点は、ハンデ覚悟でやるメーカーがどれだけいるんだろうって部分じゃないか?

242名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:30:56 ID:???
> 「名前変換できない=乙女ゲーじゃない(乙女ゲーを分かってない)」って叩かれるのが不思議

これを言うのはドリームとかいうジャンルが好きな人だろう

「乙女」ってのにそういう夢見がちなイメージを持ってるなら
夢見させろよ!ってなる人がいるのはおかしくないと思う
243名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:32:06 ID:???
発表時は名前固定だったのが続報では変更可になってたり
前作では固定だったのが続編では変更可になってたり
なんてのがあるからなー
最近だとD.Cとかが名前固定だけど、次回作はどうなることやら
244名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:33:13 ID:???
そもそも次回作出るの?
245名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:37:27 ID:???
ディンプルも5pb.も変更可能になってたね
あと古いけどKIDとかも。

今の流れの元となったマリアだって
一応は固定→変更可ってことにはなるし
連続で固定のところって工画堂のみだっけ?
ただ敬称ばかりで呼ばれるって話から、参考例にはなりにくいか。
246名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:40:05 ID:???
>>239
逆に言えば、ネオロマやGSシリーズの新作が固定になったら
どうなるんだろうね
それの結果を見てみたい気がするが…無理そうだな。
247名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:42:13 ID:???
GSが固定になったら大ブーイングだろそれは
名前呼んでくれるのがひとつの大きなウリなんだから
248名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 21:44:27 ID:???
それもそうだったw
忘れてたけど、他メーカーにはない売りを捨てるはずないわな。

249名無しって呼んでいいか?:2009/03/02(月) 22:35:48 ID:???
ネオロマは最近デフォ名だとボイス付きで呼んでくれるようになったからなぁ
変換アリでデフォ名だと声付きが一番ベストな形だと思うし、そういうメーカーが増えるといいなと思う
250名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 21:55:04 ID:???
大は小を兼ねる的な意味で、どちらにも対応できる形にするのが一番強いんだろうけど
かかる手間のわりに効果が薄い、ということはあると思う
主人公の個性が強く心情描写が濃いものだと、自己投影願望が強い人はそもそも手を出さないだろうし
個性ありでも平気で自己投影しちゃうよって人はどちらかと言うとなりきり色が強いから
デフォ名しかないならそれで構わないって人は多そうだ
あとはネタで変な名前つけてプレイする人くらいかな
購入をやめる動機にはなりえても、購入を決める動機にはなりにくいのが名前変更で
人を選びそうなシナリオ、主人公等なら実装する価値はかなり低くなると思うけどな

マイナーメーカーの提供してくる萌えの方がよりハマったりする自分としては
メーカーの負担が増えることがジャンルのデフォにならないでほしいというのもあるんだけど
251名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:06:45 ID:???
結局のところ名前固定とかデフォ名声付きとかいらないって層が多いって事なのかなぁ
個人的にはデフォ名声付き嬉しいからそういう風に発展してくれたら嬉しい派だけど…
メーカーの負担って言われちゃうのか
252名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:10:05 ID:???
>>251
過剰反応イクナイ
みんなそこまで言ってないよ
メーカーの負担になるから望むなということでもない
253名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:17:49 ID:???
前に名前変換の議論が出た時も思ったんだけど
この話題って何故か微妙に話が噛み合わずに進んでいくよね
254名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:29:29 ID:???
名前の部分をまるきり空白にとかしない限りはボイス量が増えるからなぁ
大変だろうって意見も分かる

個人的には名前固定ゲームがもうちょっと増えてもいいなぁ
少しくらい増えた所で名前変換ありのゲームが主流な流れは変わらないだろう
名前固定を明記してあれば嫌な人はスルーすればいいだけだしね
…まぁ、すごく叩かれたり変えさせろみたいな事になっちゃう現状じゃ無理なのかもしれないけど
255名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:32:39 ID:???
変更可派は>>250じゃないけど大は小を兼ねるで、
デフォ名ならボイスで名前呼びが有り変更名では
ボイス無しでも別に構わんから導入して欲しいと
思ってるのに対し、固定派は変更できることそのものを
嫌がってる印象がある。
そりゃ噛み合うはずないわな。
256名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:34:30 ID:???
>>251
「名前固定で名前呼び」と「デフォ名有りで名前呼び」だとだいぶ違うよ
前者なら作る側も手間というほどじゃないし、負担とも言われないけど
後者はボイスの中に名前が出てくる分だけ差し替えやらの手間がかかる

デフォ名有りと名前変更不可がごっちゃになりがちなのも
話が噛合わなくなる原因の一つかもしれないな
257名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:36:24 ID:???
名前固定は表現したいものに関わってくるなら良いと思う
特に名前関係無いならデフォあり変更可が良いし名前変更可で
デフォ呼びありって予算どれくらい変わってくるんだろう?
ワード数は増えるだろうけど別に全部の台詞で名前呼んでる訳じゃないし
やってくれても良いのにとは思ってしまうけど乙女ゲーって
デフォ呼びだけじゃなく絵師や塗りもケチるし無理なんだろうな…
258名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:41:28 ID:???
>>255
固定派の中には、固定名にすることでストーリーや演出(ボイス含む)に
深みを持たせて欲しいという意見が多いからね
もちろん、名前変更可で、変更した時はボイス無しの形で作るのであれば
それでも構わないだろうけど、つきつめてみると結局は >>250 ってことじゃないかな
259名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:47:48 ID:???
>>257
名前部分消去の場合 → 名前が入っているボイス全てに消去等の処理を行う
名前部分差し替えの場合 → 二種類のボイスを収録する

確かに全てのボイスに必要な処理ではないけど、それでもワード数はかなりの数になる
ただでさえ容量が嵩みがちな音声を全容量内に収めなくてはいけない点や
変更の有無によって再生するべき音声の指定を加えなければならない点も踏まえると
正直費用対効果が低すぎる
260名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:48:53 ID:???
笑えるくらい前と同じ流れだなw
確かに「名前固定」と「名前変換ありでデフォ名だと声付き」をごっちゃにして嫌がってるんだなぁ
261名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:50:32 ID:???
>>257
ちょっと待て、認識がおかしくないか
名前変更できない乙女ゲーは少数である以上、絵や塗りより捨てられにくい要素だと思うんだが
なんでそんなに悲観的なんだ?
262名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:52:50 ID:???
>>260
ごっちゃにしてる人は今はいないと思うけどな
263名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:56:01 ID:???
>>258
その

> 固定名にすることでストーリーや演出(ボイス含む)に
> 深みを持たせて欲しい

というのがよく分からん。
変更有りでも別にそれは可能なのでは?
そもそもデフォ名でプレイすれば何ら問題は無い気がするけど。
やっぱり変更できることそのものに拒否感を持っている気がしてならない。
多分、名前を変更できると主人公の存在感が薄まるように思ってしまうのかな。
264名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 22:57:53 ID:???
>>261
ケチるから無理はデフォ呼びの事だけなんだわかりにくい書き方だったスマン
265名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 23:09:26 ID:???
>>263
個人的には、名前固定によりストーリーに深みを持たせてほしいというのは
「名前にすら細やかに気を配り世界観を構築させてほしい」とか
「名前に含みを持たせて気づいた時驚かせてほしい」というのがまずあって
そのためには名前変更可にすることで制作側の意識を作品へのこだわりよりユーザーへの対応にシフトされることを嫌い、
細部までこだわりのある世界構築の可能性をせばめてほしくない、ということだと思うよ
興味ない人は名前部分以外に力入れりゃいーじゃん、で糸冬なわけだけど
世界観にひたることを楽しみとする人にはそう思えないってとこじゃないかな
266名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 23:20:13 ID:???
自分はデフォ名声付きだと嬉しいと思うタイプだけど
>>265みたいな深い理由じゃなくて単純に「主人公もキャラとして見てるから」ってのが一番かな…
だから名前で呼んでもらえるとその感覚が強くなって嬉しいって感じ
深い意味とかこだわりとかがなくて申し訳ないけど
現状でも十分楽しんでるし、デフォ名だと呼んでくれるってゲームが増えたら嬉しい程度なんだけどね
267名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 23:26:12 ID:???
>>266
ちょっとズレてるぞ
>>258>>263>>265はデフォ名声つき派ではなく名前固定派のことについてだから
名前変更可でもいいんならあまり関係ないのでは?
266は名前固定にしてストーリーや演出に深みを持たせてほしいわけではないんでしょ?
268名無しって呼んでいいか?:2009/03/03(火) 23:40:29 ID:???
自分も主人公の名前を呼んでくれると嬉しいってタイプだから
デフォ名声付きでも名前固定でもどっちでも嬉しいかなぁ…

と言うかデフォ名声付きは嫌、名前固定がいいって人っているのかな?
名前を呼んでくれるって所が一番で変換可能か固定かって所にこだわってる人はいない気もする
269名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 00:30:32 ID:???
>>268
個人的には、たとえば>>250のような状況だと名前変更できてもあまり意味ないと思うので
固定じゃないと嫌、とは思わないけど、変更可である必要がないと思う
変更可でもいいじゃんという人は、自己投影できない、第三者目線になってしまう主人公でも
名前変更ができればそこに意義があると感じるんだろうかとむしろ聞きたい
それとも手抜き感とか、制作者の自己満みたいなのが感じられて嫌とかそういうの?
単純に名前部分をボイスカットするだけの場合でも、委託ならプログラム費用がかさむと思うんだが
社内の人間にサビ残させてできるケースばかりとは限らないし、単純に手間なわけで
270名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 01:38:03 ID:???
自己投影できない第三者目線キャラでも、
名前変更は普通に意味あるんじゃない?
個性キャラでも自分で名前を付けると愛着がわくものだし、
現に一般ゲーのRPGなんかはほとんどそんな感じ
271名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 08:29:52 ID:???
もし仮に、企画書の段階で "デフォ名有り・名前呼び有り" のタイトルがあったとしよう
これに対して "名前変更を付けよう" という意見が出て企画を練り直したとする
予算や制作期間、諸々の都合でそれがかなりの負担だと判明した

こういった状況で ”名前変更有り・デフォ名無し・名前呼び無し” という結論が出たり
企画がぽしゃったりするくらいなら、無理につける必要はないから
元のまま”デフォ名有り・名前呼び有り”で作って欲しい

という事なんだと思う
まぁ、あくまでも想像上の一例だけど、あながち外れてもいないんじゃないかな?
272名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 08:41:13 ID:???
>>270
一般ゲーRPGでも名前変更の必要を感じない作品はあるし
名前変更可だったせいで演出(主に呼び声)が物足りなくて
どうせなら名前固定で名前を呼んでもらえた方が良かったと思う作品もある
その辺りを補うためか、リメイクで名前変更不可になった作品だってあるくらいだ

だからと言って、必ずしも”変更はいらない”と思っているわけではないし
上手く扱えるならどのパターンも有りだと思う
結局のところ、好みは人それぞれだし、最後に行き着くのは
『(もっと幅が広がって)どのパターンも出てくれればみんな幸せ』
273名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 08:47:43 ID:???
名前変換ありの方がいい人→自己投影がしやすいから
名前変換なしでもいい人 →物語としてより楽しめるから
と言うような感じなのかなぁと思ってる

だから名前変換なしって方に意味を求めるのがよくわからない
名前変換あった方がって人と同じでそっちの方が感情移入出来るからって事じゃないかと思うんだけどなぁ
274名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 11:01:18 ID:???
>>270
名前をつけるだけでキャラに愛着がわく人ってどれくらいいるの?
無個性だったりキャラメイクができたりとか、自分の好みを反映できると愛着がわきやすいと思うけど…

まあ実際、名前固定派というのはほとんどいなくて、
実際はストーリー重視派とか、名前変更派のメーカーへの横やりが正直うるさいよ派とか
名前変更に興味ないから名前変更がないと乙女ゲーじゃないと言われると腹が立つよ派とかそういうのになるんだろうな
275名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 11:16:55 ID:???
>名前変換なしって方に意味を求めるのがよくわからない

『名前変更可・デフォ名有り・デフォ名時は名前呼び有り』自体を嫌がっている人はいないんじゃない?
それにも関わらず「変更の必要は感じない」という意見が繰り返し出ているのは
手間が掛かる = 作り手側に敬遠される = それが手間なら変換無しでいいから出して欲しい
という要望であって、「変換できるのは嫌だ」という意味合いではないと思うよ
276名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 11:24:09 ID:???
フルボイスのゲームが出るようになって久しいのに
その程度の手間さえ惜しむようなメーカーのゲームに
どれだけのクオリティが望めるんだろうと思ってしまう自分。
277名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 11:51:10 ID:???
>>276
個人的に思う、ってだけだけど
大手タイトルに対してなら、名前変更含む萌え的に全方位完備な期待をしてもさしてなんとも思わないけど
弱小メーカーならシステム良好であれば、作品ごとの特色を出してほしいと思うので
名前変更できなくても他の特色が良ければ手抜きだとは思わないな
名前固定で発表し、ユーザーから名前変更の要望が出た時、
大手じゃあるまいしそこに余計な手間をかけてる暇はないだろと逆に感じる
278名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 12:31:59 ID:???
>>275
うーん、そういうことじゃなくて…
>>257でそういう意見があったからさ
名前変換なしにするなら名前自体に意味を持たせるとかそういうのがないと、みたいになるのが不思議だなと
どっちも理由としては「感情移入しやすいから」って事なんじゃないかなと思ったので

まぁ他にスチル、システム、シナリオ…あとデバックか
もっとしっかりやって欲しいってメーカーの方が多い現状だからなぁ…
そういった細かい部分より全体のクオリティ上げて欲しいってのはあると思うけどね
279名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 13:44:12 ID:???
名前変更が不要に思えるほど主人公が1キャラとして確立してる作品はほとんどない気がする。
(個人的に、そう思うためには最低でも立ち絵と声は必須)
そういう作品もっと出て欲しいけどね。

固定名のキャラが他作品の変更可能なキャラとあまり本質が変わらなく見える場合
「何故固定に?」と思ってしまうな。
280名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 14:12:25 ID:???
>>279
逆に何故名前変換が必要なのかって聞いてみたいな

でも本当に容姿があるとか顔がスチルに出るとか、性格付けがある程度されてる事より
名前変換出来ないが嫌ってのが面白いよね
281名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 16:24:43 ID:???
名前固定に意味があるものなんて一般ゲーでも数個しか見たことないな
付けてある名前に由来があったとかで
固定しなくちゃ嫌な理由がやっぱりわからない
手間の問題なら、単純に手間を省くより
変更可の要望を叶える方が商売になるから
ほとんどのメーカーはそうしてるんだろうし
自分はどっちかと言うとデフォ名個性ありが好きな方だけど、
固定にこだわるのは名前がシナリオに深く関係しているクラスのものを求めてるのかな?
ただ単に個性があるだけたら変更可だとしても同じだし
282名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 16:52:16 ID:???
一般ゲーで名前変更可なのって、ドラクエ、テイルズシリーズとかの大手タイトルくらいのもので
マイナーメーカーのタイトルは未対応のものが多いと思うんだけどな
顔ありスチル登場が普通なのに、何故変更可の需要が高いのかというのは確かに不思議だ
たいがいのゲームについてるから需要があるみたいな結果論じゃなくて、
いったいどういう嗜好から来る需要があるのかって意味で

けど慣れの問題もあるのかな、と思う
別にいらないし、実際は名前変更しないんだけど、
他のゲームじゃ普通にあるものなのにこのゲームについてないのは違和感がある、みたいな
どんな主人公でも名前変更がないとダメ、と思ってる人は実は少数なのかもしれん
283名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 17:12:55 ID:???
>>282
慣れもあると思うけど、ただ普通に
個性派と自己投影派どちらも幸せになれるならそれに越した事は
ないって事で、デフォあり変更可が良いと言っている人が多いのが
本当の所じゃないかなと思う
自分はデフォがあるなら名前は変えないけど、
変えたい人が居るなら別に変更可でも良いんじゃないかなと
別にそれで個性が削がれる訳でもないしな
(名前に意味があるなら、固定の方がいいけど)
284名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 17:13:04 ID:???
>>281
>ただ単に個性があるだけなら変更可だとしても同じだし
変更可ならそれはそれでいいんじゃない?
でもメーカーが変更可にする利益が薄いと判断して、固定にしたとしても
あまり問題を感じない ということなんだけどな
285名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 17:18:11 ID:???
>>284
ああなるほど、そういう意味ね
でも現状固定が少ないって事は
固定にする方が利益が薄いからって事じゃない?
もし利益が望めてユーザー的にも差しさわりないなら
メーカーだって固定にすると思うよ、商売だから
286名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 17:27:55 ID:???
だからデフォ名だと声付きで名前変換ありって方向に行くと嬉しいって話なんだと思うなぁ
それならどっち派の人でも納得出来るし
ユーザーの希望としてはどっちも需要はあると思う
片方を望む人の方が多いとかそういうことじゃなくてね
287名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 17:35:16 ID:???
>>285
名前変更の需要を否定するわけではないけど、ジャンル傾向にもよるんじゃないかな
男性向けは、昔は名前変更可のものがそれなりにあったけど、一時期ほとんどなくなってしまった
名前変更不可のものが話題を呼ぶようになれば、状況も変わるかと

個人的には、ジャンル全体の傾向として
いかに門扉が開かれているかよりもいかに売りを生み出すかを考える市場になってほしい
全体に満遍なく受けるゲーム、逆に偏ってるけどその部分が魅力的なゲーム、その中間といろんなのが出てほしい
名前変更もそのひとつで、いらないと感じれば容赦なく切り捨てて、他に力を入れるような制作態度がいい
288名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 17:39:17 ID:???
>>286
そりゃあそれが理想だけど、余裕があんまりないジャンルだしで
それがかなわなければって話をしてるんじゃないの?
289名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 17:58:19 ID:???
>>288
そうなるとやっぱ現状維持しかないのかなーって感じがする
今は結構数が増えたから、ユーザーが選べばいいはずなんだけどね
名前固定になってるのとか本当に数少ないし避ければいいだけだと思うんだけど…それを叩くしな

名前変換とか主人公の顔出しなんかはメーカーによって色々あっていいと思うな
カヌチとか主人公とは思えない主人公ではあるけど、立ち絵もあるし
因みにカヌチはデフォ名だと声付き、デフォ名じゃないとそこだけ無音になる
290名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 18:08:56 ID:???
デフォ声ありが制作を圧迫するほど大変な作業で、小さい会社なら不可能に近い
(そりゃあ固定やデフォ声なしよりは負担だろうけど)
という前提は果たして正しいのかどうか疑問だ
291名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 18:15:32 ID:???
いやまあそこまで極端に考えなくても単純にデフォ声なしより金がかかる上に
そこまで(名前変更よりかは)需要はないって思ってるんじゃないの
292名無しって呼んでいいか?:2009/03/04(水) 18:35:54 ID:???
名前変換ありじゃないと嫌だって意見の方が声が大きいのは確かなんだろうな
ユーザーからの凸で名前変換できるようにしたみたいな話も聞いた事ある気がするし

とりあえずゲームプレイしてアンケートとか出す時は
デフォ名声付きだと嬉しいって一応意見として書くようにしている
やらないよりマシかなーという程度だけど
293名無しって呼んでいいか?:2009/03/07(土) 16:22:15 ID:???
あげ
294名無しって呼んでいいか?:2009/03/20(金) 20:35:25 ID:XjXqeOO5
本編中で名前変更出来てもイベント回想やおまけで名前固定になったら
変更可能にした意味あるんかなって思う
295名無しって呼んでいいか?:2009/03/20(金) 20:58:14 ID:???
名前変換くらい最初から普通につけておけばいいのにね


自分はデフォ名でいく派だけど、それくらい企業もがんばれば
いいのにってくらいには思う。
296名無しって呼んでいいか?:2009/03/21(土) 19:14:48 ID:???
自分もデフォ名固定で名前呼んで欲しい派なんだけど
>>292が言うように、デフォ名固定じゃなきゃ嫌だって声よりも
変換出来なきゃ嫌だってクレームの方が大きいんだろうな。出来なきゃ買わないみたいな。
逆に名前変換できるなら買わないって人はほとんどいないだろうしね
で、制作者もめんどくさいから最初から変換ありにしようぜって流れになるんだと思う。

でも固定派のこだわりを熱く語らせて貰うと、全然違うんだよ、デフォ名固定と変換有りじゃ。
まずキャラの台詞構成が違ってくる。
例えばデフォ名固定だと、ちょっとした呼び掛けでも攻略キャラが主人公の名前を感情を込めて
頻繁に呼んでくれる。それに対して変換ありだと名前部分が無音になるもしくは「君」「あなた」等
不自然な台詞回しになるから制作側もそれを避ける為か、主人公が名前を呼ばれるシーンが
デフォ名固定ゲームに比べて明らかに少ないんだよね。
その傾向は「変換有り・デフォ名声呼び」仕様のゲームでも同様。名前呼ばれる頻度が極端に少ない。
つまり主人公が名前を呼んでもらえてない=親しみを感じてもらえてない印象を受ける。

攻略キャラが告白台詞吐く時に主人公の名前を想いを込めて呼んでくれるか
そうじゃないかで萌え度は全然違ってくるんですよ!
と、名変換出来て当たり前だろ派の皆様に主張したい。
297名無しって呼んでいいか?:2009/03/21(土) 20:27:48 ID:???
まぁ、どちらの趣向にしろ、相手側を叩く必要はないというのが結論だと思うけどね
そのソフトが名前変更ありにしろなしにしろ、そういうものだと受け入れた上で
回避するなり喜ぶなりすればいいだけの話なんだよ
どの話題でも言えることだけど、好みじゃなければスルーすればいいのに
わざわざ声高に叩く人間がこの板には多すぎる
298名無しって呼んでいいか?:2009/03/21(土) 20:46:08 ID:???
名前を呼んでくれたら嬉しいって思う人は>>296みたいな意見多いんじゃないかな
例えばだけど、主人公がピンチの時とかに攻略対象が主人公の名前を叫ぶシーンがあったとする
名前を呼んでもらえるのとテキストだけとじゃやっぱり印象が違うと思うんだよね
そういう意味で「感情移入出来るから呼んでもらいたい」って感じ
名前変換したいって人と感情移入の仕方が違う感じなのかな

でも、名前変換ありかつデフォ名呼びありだと音声面やら何やらで面倒なのも分かってる
だから選択肢の一つとして名前固定のゲームも選べたらいいなって話なのかなと
名前変換ありの方が主流なのは変わらないだろうから、あくまでもう少し増えたら嬉しいって感じでさ
299名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 02:01:31 ID:???
名前変換不可の乙女ゲーって実際どれくらい出てるんだろう?
自分は白銀くらいしかパッと思いつかない

白銀は一応、物語中に主人公の名前の意味に関する話が入るので
変換しないようにしたのかな(技術や手間の問題もあるかもしれないけど)
>主人公がピンチの時とかに攻略対象が主人公の名前を叫ぶ
ってシチュも確かあった

名前を呼ぶ頻度に関しては、自分はあんまり他と差を感じなかった
別に数えたり割合求めたりしてないから、わからないけど
300名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 02:57:30 ID:???
変更不可でパッと思い付くのは
白銀、DCGS、水の旋律(1のみ)、ユアオフ
くらいしか私も思い付かないや
4つの内3つがギャルゲメーカーってのが女性向と男性向の違いを表してる気がす
301名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 07:20:51 ID:???
パレドゥレーヌ名前変更不可もだよ
1人以外は殿下呼びだからあんまり名前呼ばれないけど
薄桜鬼は名字だけ固定
302名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 10:22:08 ID:???
苗字固定はいくつかあるな
303名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 11:18:44 ID:???
>>299
Yo-Jin-Bo、プリンセスナイトメアもデフォ名固定
どっちもストーリー重視というかノベルゲっぽいって共通点があるな
だからプレイヤーとしてはアニメを見るような感覚だからデフォ名呼びあっても、
むしろあってくれた方が自然でうれしいと思える気がする

名前変換に関しては古いけどアプリコットの仕様が一番親切だしニーズに応えてたと思った
デフォ名にすれば名前呼んでくれて変えれば文字上はその名前、音声は「おまえ」とかに置き換わる
あの時代にできてたんだから今できないわけないと思うんだがなあ
ついメーカーの怠慢じゃね?と思ってしまう
304名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 11:26:17 ID:???
アプリコットでやってその後のゲームでやらないってことは
手間と費用の割りに効果が薄いと判断されたってことでは…
怠慢ではあるけど、責められるものではないと思う
305名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 13:17:07 ID:???
>>301
工画堂作品や遙かみたいに役職で呼ぶのは良いなって思った
306名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 15:19:20 ID:???
>>304
名前変換つければいいのにってのと同じじゃない?
誰も損しないんだからつけとけばいいのに、って話かと

変更出来てデフォ名だと呼んでくれるってのはどっち派にしても理想だろうからね
そうなるといいなと思う
307名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 15:29:41 ID:???
>>306
303ではないが、そんな話じゃないだろ
昔できてて今できないわけがない、メーカーの怠慢じゃね?ってことと
誰も損しないんだからつけとけばいいのに、ってことはかなり違うだろ
前者はメーカーの態度について言ってるが、後者は単にユーザーとしての要望だけだ
308名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 16:39:22 ID:???
メーカーの怠慢という言い方ができるのはもっと大きい市場じゃない?
声まわりのあれこれっていうのはお金と時間があればつけられる余裕分のシステムってイメージだ
>>304も言ってるけど、普及するには費用対効果が低すぎると思う

両方に対応してくれれば嬉しいけど、両方に対応している”から”買うって人は
そんなにいないんじゃないかなぁ
309名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 16:57:23 ID:???
デフォ名ボイス付きが欲しい人の意見見てると「あったら嬉しい」って言う感じなんだよね
名前変換なきゃ嫌!ってのとは違って、それが絶対ではない
「両方に対応している事」に魅力を感じるとかじゃなくてゲーム(或いはメーカー)の評価自体が上がるみたいな感じ

そういう意味で名前呼んでくれるってのが効果として薄いってのはあるんだろうなぁ
310名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 17:02:26 ID:???
>>309
結果、デフォ名にボイス確実につけてもらうには
デフォ固定って方が安心するってことにつながるんだろうね。
311名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 17:47:06 ID:???
両方に対応していれば嬉しい人は多いだろうけど
それでも無個性に近い主人公か、完全にキャラが立っている個性派主人公かで
また違ってくるんじゃないかなぁ

極端な話、映画や小説の様に主人公も1キャラという楽しみ方をする人が
名前変更可にしてある(呼び方を置き換えられるようにしてある)話で満足できるかどうか
逆に、自己投影して楽しみたい人が
デフォ名前提の(多少なりと個性がついている)主人公を受け入れられるかどうか

両方対応したせいで中途半端な作品になるくらいなら
別々に出てくれた方が嬉しいって思うのは少数派?
312名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 19:07:14 ID:???
>>311
デフォ固定派の自分だけど、確かに無個性だったりキャラメイクできるような主人公が
デフォ名固定だったら違和感感じるかも。そういう主人公は自分で名前付けたい。

逆に、育った環境や性格の設定が細かくされてる、顔グラもあってスチルにもしっかり登場する
主人公が名前変換出来ることにはそれはそれで釈然としないものを感じてしまう。

漫画や小説、ドラマの主人公の名前を、読者・視聴者が自由に変更できたらおかしいと思うのと同じ感覚。
趣味趣向ははそれぞれで自由だと思うけど、やっぱりその辺に矛盾を感じるのは事実なんだよね。
313名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 22:16:06 ID:???
流れ切ってスマンけど、携帯電話の乙女ゲーってどんなもんだろう
本編の後日談がアプリで遊べますよ、みたいなんじゃない完全新作で
なんて言うか、未来がありそうな感じする?
314名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 22:17:08 ID:???
攻略キャラよりも先に公開される勢いで育った環境や性格の設定なんかも細かくされてたり
顔グラはもちろんスチルにもしっかり登場してるどころかメディアミックスは当然のことで(ry
…な主人公でも名前変換出来るネオロマで育った自分はむしろ
個性強くても変換出来ないのには違和感を覚える…慣れなのかな。
ほとんどデフォ名プレイなんだけどね。
315名無しって呼んでいいか?:2009/03/22(日) 23:33:48 ID:???
>>313
未来があるかどうかはともかく、アプリ系は良くも悪くも短編主流だから
その点を活かしていけば、それなりの市場は拓けると思う
ただし、解消しがたい難点(画面が小さい、操作性が専用機に比べると落ちる等)も抱えているから
PCやゲーム専用機と勝負できるかと言われると正直微妙

まぁ、PHSユーザーから見た印象だけどなw
316名無しって呼んでいいか?:2009/03/23(月) 01:18:59 ID:???
>>313
そんなに数やったことないけどアプリはアプリの魅力あると思う
とりあえず一周が短い分クリアが難しい印象あるかな
グッドEDはすぐ見られるけどベストEDに続く選択肢がシビア
周回楽だし早いからつい何周もしてしまう
スチルを画像データとして携帯に保存できたり、購入後もパッチとか宛てなくても
攻略可能キャラやシナリオ追加が自動でされるのはウェブ連動の強みだな
あと思い付くメリットは周囲にばれにくい、購入・決済楽ちん
場所をとらないディスクどっか行ったりしない
ただロードが面倒。これは苦痛
電波悪いと遊べないから地下鉄でできないのも個人的に難点
機種変すると対応してなかったりするし
317名無しって呼んでいいか?:2009/03/23(月) 03:39:09 ID:???
携帯乙女ゲは、ゲーム機よりも気軽に出来るところがいいな
最近は携帯サイトのバナー広告なんかでもよく見かけるし、
乙女ゲやったこと無いユーザーを取り込むきっかけにもなると思う
自分も乙女ゲを知ったきっかけは携帯版オレハニだったなー
318名無しって呼んでいいか?:2009/03/25(水) 01:13:46 ID:???
ケータイ乙女ゲがファッション誌とかに広告打ってるのもよく見るし
>乙女ゲやったこと無いユーザーを取り込む
ってのは作り手側も相当意識してるんだろうね

そういうユーザーに受け入れられやすいようにってことなのか
ファンタジー系の話が少ないイメージがある
319名無しって呼んでいいか?:2009/03/27(金) 11:14:28 ID:???
しかし携帯アプリもいっぱい作品でてるようにみえて
実は一社二社がばんばんタイトルだしてるだけだしなー
320名無しって呼んでいいか?:2009/04/12(日) 01:24:45 ID:???
全ての攻略キャラでされたら嫌だけど、
別離こそグッドエンドという大人の恋愛ゲーがやりたいな。
もしくは他の女に心のある攻略キャラを一途に想い続けて
振り向かせられたらグッドエンドとか。
321名無しって呼んでいいか?:2009/04/18(土) 21:56:53 ID:???
あげてみる
322名無しって呼んでいいか?:2009/04/18(土) 22:23:06 ID:???
携帯の乙女ゲってマジプリがピークだったような気がする
323名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 20:28:21 ID:???
無料だけど花宵じゃない?
これは熱狂的な信者も出たりして、携帯アプリまるでやらない自分でも評判は耳に入ってた。

ただコンシューマ移植はまるでパッとしなかったし
やっぱり無料(低価格)あってこそって前提なのかなと思ったな。
324名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 21:26:55 ID:???
ひたすら同じこと繰り返す連載漫画みたいなもんだったしな<花宵
連載開始後しばらくは小出しにされる設定に先が気になって読んでたけど
毎回同じ展開だから飽きてきて、コミックス出たけど買わなかったって感じ
325名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 21:40:29 ID:???
花宵は前半ってか3ぶんの1くらいまでは良い暇潰しになったな終盤に向けて
つまらなくなるし話のオチも恋愛的な進展もたいしたことなかったし
そもそも分岐がほぼ無いのはキャラ攻略ゲーとしてダメだろ。

携帯アプリはイッキにやるなら絵が綺麗じゃ無くてもBGMがダサくても
許容できるけど月額ポイント制や長々更新するが多くて途中で
冷めちゃうな…売り切り増えてほしい
326名無しって呼んでいいか?:2009/04/19(日) 22:10:44 ID:???
PS2花宵はオレンジハニーの出来見て様子見してた
コンシューマになるなら二倍くらいシナリオ増やしてキャラクター分岐つけなきゃ見合わないなーって思ったから
んで案の定なので買わなかった
327名無しって呼んでいいか?:2009/04/29(水) 23:29:22 ID:???
自分の好きなキャラが悲恋だったりアボンするのは嫌なのはわかる
悲恋萌えの人でない限り萌えないだろうし、
他キャラは幸せEDなのに萌えキャラだけ死ぬのは嫌だよね。
だからこそいつまでたっても乙女ゲーは発展しない。
結局プレイヤーの恋愛感が理想が基本ハッピーエンドだから
変わったEDができない。無難なつくりになっちゃう。
乙女ゲーなんだから○○するなという考えが多すぎる
328名無しって呼んでいいか?:2009/04/29(水) 23:40:52 ID:???
まあ悲恋については、
最初に悲恋もありそうな雰囲気を醸し出した作品にすれば
受け入れられそうな気もするな
例えば戦争モノとか歴史モノとか
ある程度シビアな内容にすれば、死の結末も
仕方ないと思える気がする
329名無しって呼んでいいか?:2009/04/29(水) 23:50:44 ID:???
それなりのシナリオでのきちんとした悲恋ならもう割と受け入れられてると思う
風呂敷を上手く畳めないから取り敢えず殺しとけとか
取り敢えず殺しておけば感動するだろ的なのは
乙女ゲに限らず非難されるだろうし
330名無しって呼んでいいか?:2009/04/30(木) 00:06:05 ID:???
変わった結末なら斬新、発展した!なんてことにはならんしな
どんなに他と違うことしてもそれがただのいい加減な思いつきで
うまく料理されてないならただの製作側の自己満足
331名無しって呼んでいいか?:2009/05/01(金) 10:12:24 ID:???
死んでほしくない最萌→とりあえず殺しとけって感じでやっただろ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!

最萌でない場合→おおお切ないなあ…
332名無しって呼んでいいか?:2009/05/01(金) 10:42:12 ID:???
最近「悪い例の悲恋」ばかり見てる気がするぞw

人の死が悲しいのは当然だと思うんだよね
でも、シナリオの流れの中で納得出来ればある程度は受け入れられるんじゃないかな
嫌いな人は当然いるだろうけど、それは悲恋に限ったことじゃないし
333名無しって呼んでいいか?:2009/05/01(金) 13:37:01 ID:???
>>328
戦争ものだったけど、リトアンは駄目だった…
あれほど戦争って設定に無意味なシナリオはないな
334名無しって呼んでいいか?:2009/05/01(金) 13:57:20 ID:???
戦争ものか…主人公男女選択式の一般ゲーだけど、
いつかさは人が死んでも納得できた。死んだの最萌キャラだったけどさ。
戦時中の軍事学校が舞台だし、死んでも仕方ない雰囲気があった。伏線もあったし。
まあ、バグだらけという点で酷いゲームなんだけどw
335名無しって呼んでいいか?:2009/05/01(金) 17:40:52 ID:???
>>331
あるあるwwww
336名無しって呼んでいいか?:2009/05/04(月) 19:52:19 ID:???
>>334
プロデューサーのインタビューで
キャラ殺した理由がガンダムの真似したかったのが真相だったのは脱力したけど
それでもゲーム中は結構きたなぁ
どういう動機付けでも、結果描写次第だよなぁとも思ったが。
337名無しって呼んでいいか?:2009/05/04(月) 20:21:52 ID:???
乙女ゲー製作側のターゲットがゆとり・中二病患者・スイーツ(笑)
なんだよ。
ちょっとした事を大袈裟にとらえて夢見る人間にはそういう展開が
受けるんだろうと作ってるんだよ。制作費がないのもあるだろうけど
高尚な乙女ゲーwなんて無理なんだろうな
338名無しって呼んでいいか?:2009/05/04(月) 20:33:47 ID:???
というか、そういうの描きたかったら
まだ普通の一般ゲーとして出すんじゃないかな
イケメン多数甘い台詞で…とか制限のある乙女ゲで出す方が手間かかるだろうし
339名無しって呼んでいいか?:2009/05/04(月) 21:04:12 ID:???
そうなんだよね。乙女ゲーって主人公が攻略対象全員に好かれる
為のゲームだから話の内容に無理がある事が多々あるんだよね。

一般ゲーは大きな困難に打ち勝つ>恋愛だけど、乙女ゲーだと大きな
困難<恋愛だからアレって時があるんだよね
340名無しって呼んでいいか?:2009/05/06(水) 17:25:34 ID:???
大きな困難<恋愛でも、恋愛ゲーだからまあそれは良いとしても
もうちょっとキャラクターの信念とか、人生観とかが
垣間見えるような話の持っていき方は出来ないんだろうかといつも思う
あまりに恋愛脳過ぎるとキャラが薄っぺらく見えるんだよね
341名無しって呼んでいいか?:2009/05/06(水) 17:55:01 ID:???
大きな困難に打ち勝つ → お前には参ったよ。俺…お前のこと…。
で十分萌えられるんだけどなあ。
でもそういうのは一般に溢れてるからもっと恋愛描写に特化したのが
乙女ゲーなんだろうけど、そしたら今度はキャラの生き様や
物事に対する考え方が伝わってこずひたすら恋愛脳のペラペラの
薄い人物になってしまう矛盾。
342名無しって呼んでいいか?:2009/05/06(水) 20:06:48 ID:???
コルダ無印みたく「主人公と攻略対象が対等の立場で何かを目指す」っていうゲーム
が最近なくなってきたような気がする。いわゆるカウンセリング恋愛が増えた感じ。
343名無しって呼んでいいか?:2009/05/07(木) 12:56:44 ID:???
カウンセリングが多いのは昔からじゃね
ラクに惚れさせることができるし話も盛り上がりやすい
344名無しって呼んでいいか?:2009/05/08(金) 09:18:10 ID:???
ゲームだけじゃなくて漫画も小説も映画もカウンセリング展開の割合は多いでしょ
限られた時間の中で恋愛描写しなきゃならない以上
カウンセリング無しだと難しいんじゃない?

>>342がコルダ無印を挙げてるけど
あれも目立たないだけでトラウマ解消的な流れはあったし
人によってはカウンセリングだと感じる可能性はある

カウンセリングを使うなら、いかにそれを感じさせないかが
評価に関わってくるんじゃないかな
345名無しって呼んでいいか?:2009/05/10(日) 00:34:23 ID:???
主人公に色つけなきゃならないから難しいんじゃないの
主人公の個性を極力排すれば、そりゃ攻略対象側の設定を一方的に出すことになるから
外から見れば相手の事情に合わせてる(カウンセリング)ように見える

協力して大きな目的を果たすって場合でも、キャラが多くて全部それだと
ストーリーが金太郎飴化するから、個別の話と展開を作らなきゃいけない
で主人公に問題が設定されてなければ、相手側の問題を一緒に解決しよう、という展開になるわな

まあ健全で爽やかな男もいいけどトラウマ持ちや病んだのも好みだ!というのもあるのではw
346名無しって呼んでいいか?:2009/05/10(日) 00:51:25 ID:???
確かに時々トラウマだので弱った男にキュンキュンすることがある…
まあだからってずっとうじうじされるのは嫌だけど
347名無しって呼んでいいか?:2009/05/10(日) 01:09:38 ID:???
トラウマトラウマでしめっぽいのは苦手なんだが、明らかに不幸な奴を
幸せにしてあげたい!助けてあげたい!っていう気持ちになることは多いな
一緒に歩んでいきたいというか。
あんまりこっちが引っ張り上げる役に徹するのは好きじゃないかもしれない
348名無しって呼んでいいか?:2009/05/10(日) 03:53:37 ID:???
普段は隠している弱い部分を特定の相手にだけ見せるって展開が
普遍的な萌えシチュだから使いやすいってのもあるだろうなー

その弱点を軸にしたストーリーを考えた時に
主人公が協力してその弱点を克服する流れになりがちなのはわかる気がする。

だからって1つのゲームで何人もそんな感じだとプレイヤー的には飽きるけど。
349名無しって呼んでいいか?:2009/05/12(火) 20:55:59 ID:???
乙女ゲーってギャルゲーより受け入れる幅が狭いのかねえ?
歴史の違いだけでなく、定義が違いすぎる印象
350名無しって呼んでいいか?:2009/05/13(水) 00:40:51 ID:???
今の男性向けと比べるならね
でも黎明期は同じようなもんだった気がするなぁ
351名無しって呼んでいいか?:2009/05/13(水) 00:44:56 ID:???
やっぱりユーザーが増えないのが何とも…
ネオロマのアニメ化や、有名な原作(ホスト部やスキビ)がある作品から入ってきて
はまる人も多少はいそうだけど、男性向けよりも市場が広がりにくい印象はある
352名無しって呼んでいいか?:2009/05/13(水) 02:28:12 ID:???
気軽に手を出せるような景気の時に発展しなかったってのも痛い
今からってちょっと無理があるような…
353名無しって呼んでいいか?:2009/05/13(水) 23:27:49 ID:???
乙女の歴史モノって全部史実通りに進むの?
ギャルゲとかでは対象が死ぬとかはよくあるんだけどな
354名無しって呼んでいいか?:2009/05/14(木) 02:03:58 ID:???
幕末恋華は、時間が経過するにつれてキャラがボロボロ欠けていくな
個別ルートはまたちょっと違うけど
355名無しって呼んでいいか?:2009/05/14(木) 13:43:46 ID:???
>>352
ユーザー側には景気あまり関係ないんじゃない?
メーカー側がそうも冒険できない時期にようやく広がり始めたのは
発展しない原因のひとつだと思うけど。
95〜98年ごろのギャルゲバブルは
丁度PS市場全盛期とぶつかったのも大きいし
356名無しって呼んでいいか?:2009/05/14(木) 19:39:01 ID:???
雑談スレが人多すぎカオスで居心地悪くなってきたので避難
ここは無意味にギスギスしてなくていいね

>>349
自分の好みじゃない=クソゲー みたいに言う人が多いからねぇ
乙女ゲーはこうじゃないと乙女ゲーじゃないみたいに言いながら
もっといろんな乙女ゲー出て欲しいって…
357名無しって呼んでいいか?:2009/05/14(木) 20:10:18 ID:???
そういう余計な一言いらんから。
358名無しって呼んでいいか?:2009/05/14(木) 20:16:26 ID:???
釣られてやるとは優しい奴よのう
359名無しって呼んでいいか?:2009/05/14(木) 21:50:52 ID:???
>>351
男性向けだとシナリオは良いけど一本道とか、ヒロイン三人程度とかでも受け入れられるもんね

現状乙女ゲーでこれやったらいくらシナリオ良くても非難轟轟だろうね
下地からして違いすぎると思う
360名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 12:34:12 ID:???
男性向けだと出てる本数が多いから、多少微妙だったりしてもそこまで非難されなさそう。
女性向けは出てる本数が少ないから、みんな過剰な期待を寄せてくるから、
期待外れな時に来る非難が男性向けよりも強いような気がする。
361名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 14:18:59 ID:???
男性向けは一握りのライター除いて基本絵やフェチ買いで
一人満足できればおkみたいなところがあるよな
年齢とか金があるとかそもそも払ってな(ryとかあるから
同一にはいえないよ
362名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 16:35:35 ID:???
最近、雑談でスタスカの話題が結構挙がって思ったけど
攻略対象少ないなら少ないで値段も抑えるとか
あるいはひとりひとりが濃いとか
そのへんで反応も変わってくるんじゃない?
さすがに>>359の一行目に当てはまるってだけで非難轟々ってことはない

まあ、冒険しづらい1作目で終わっちゃうから
なかなか変わったことができない市場ではあるのは事実だけど。
363名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 17:01:36 ID:???
男性が女性よりも寛容というよりも
美少女とのエロっていう前提さえあれば
それ以外の要素には寛容っていうエロゲ市場が確立してるからこその多様性じゃない?>男性向け
現に全年齢や全年齢に近い内容の純愛系エロゲだと
のユーザーの反応は乙女ゲユーザーとそこまで変わらない。

縛りも規制も少ないから表現しやすい分
エロを隠れ蓑に、好きなことしてるクリエイターもいるんじゃないかな
そういう意味じゃ乙女ゲって、作り手側としては面倒くさいジャンルなんだと思う
364名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 18:21:28 ID:???
乙女ゲーって制約多すぎるんだよなあ
エロゲーなんて種類によっちゃ「エロ要らねー」なんて言われるのまであるっつーに
おなごそっちのけでヤロー同士が熱いバトルしてるのまであるしさ
こっちは冒険しやすいんだろうな
365名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 18:31:41 ID:???
ギャルゲのギャルゲらしくないって褒め言葉の意味でも使われるけど
乙女ゲだと否定的な意味合いが強いよね

乙女ゲらしくないってどういうときに使われるものかな
366名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 19:24:44 ID:???
>>365
例えば甘さが足りないとか?
キスシーンがほとんどないだけで「乙女ゲーじゃない 」と言われた作品もあったな
あと主人公以外の女の子が目立つとかで非難されたのもある
主人公より可愛いなんて認めないとかヲイヲイと思うけど
酷いのになると主人公しか女はいらん、妹や姉出すなとなり、幼女キャラすらうざい邪魔ってあった
怖いのは主人公以外ちやほやするなって意見の賛同は少なからずいて、声がでかい為目立つ事実
そら、乙女ゲー発展せんわ
367名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 19:44:35 ID:???
反発意見は主張が激しいからね
はっきり言って儲レスよりアンチレスのが目立つしうざい
儲が鬱陶しいからアンチが出るっていうけど結果アンチのが
なにかと出張って因縁つけて絡んでくるような気がする
368名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 20:13:34 ID:???
男でも、主人公以外の男はイラネとかイケメンや能力高い奴イラネとか
そういう極端な否定意見はちゃんとあるよ
種類が豊富で各種住み分けできてるから衝突しないってだけだと思う
369名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 20:26:36 ID:???
>>368
ここは住み分けできてないからうざいんだよね
ってか普通のスレ(雑談とかでも)ちょっとタイトル出して褒めれば
社員乙、宣伝乙、信者乙されるのが困る
アンチ意見に対してそれちょっと違うんじゃないって言うだけで
(前出)乙されてもなぁ
ほんとここじゃ地味ゲー空気ゲーファンが勝者だよ
370名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 20:33:44 ID:???
褒めるレスや擁護レスがちょっと続くと社員乙、儲乙がウザイのは同意だ
何のための匿名掲示板なんだと思う
ブログとかだと過剰に褒められてる作品もあるけど、
2chと同じような否定意見もちゃんと見るから、
別にサイトだと言いたいことが言えないわけではないだろうに

けど、それは基本的に2chの問題であって
乙女ゲーの問題というわけじゃないので自重な
371名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 20:37:10 ID:???
甘さって絶対的なものなのかな

自分がそれほど拘らないせいか
他の要素との兼ね合い、ゲーム性を高くしてとかシナリオを濃くとかよりも
分かりやすくて反映されやすいし、より現実的だから
一番に挙げられやすいってだけにも思えたんだけど。
取捨選択の結果であって絶対的なものじゃないというか。
考えすぎ?
372名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 20:38:52 ID:???
>>366
シナリオで感情移入させられないことも問題だと思う

男性向けの同姓キャラだって主人公と同等、いやそれ以上に
感情移入できるようなシナリオだからこそ応援したくなる、だから人気が出るわけで
373名無しって呼んでいいか?:2009/05/15(金) 20:43:24 ID:???
女キャラは主人公の味方であれば大体人気出ないかな
それでもうるさく言ってるのは少数だと思う
味方でない場合、シナリオでの見せ方が重要になってくるけど
374名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 00:11:01 ID:???
味方でも主人公居なくても良いんじゃね?って思うくらい出張っちゃいかんかなと思う
とあるゲームじゃ主人公より目立っててなんだかなと思ったし
375名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 05:56:43 ID:???
味方でもうじうじ悩んでる主人公にキツイこと言ったキャラがいたら叩かれてたな
あくまでも主人公を持ち上げないといけないらしい
376名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 11:28:07 ID:???
「勝手に主人公がうじうじしてるのにどうして怒られなきゃならないんだ」ってキレるプレイヤーはいるね
過去の本名スレとか自己投影スレの極論みると興味深いよ
377名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 15:07:40 ID:???
うじうじしてると、なんでゲームでもうじうじキャラ操作しなきゃなんねーんだ
ってなるから、それを指摘して励ましたりするキャラは好きなんだが
それを叩いたりして自分(プレイヤーキャラ)を正当化する
そんな儲(プレイヤー)が大嫌いです
まー考え方が違うからしゃーない、と言えばそれまでなんだろうけど
378名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 17:04:17 ID:???
悩み抱えてて、主人公が心配したら「私の問題だから関係ないわ」と返した友人キャラがいた
で「心配してやってるのに生意気だ」と一部が騒ぎぼこぼこに言われまくった、なんてのもある
悩み事なんて簡単に相談出来るとは限らんだろう
主人公至上主義は困る
379名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 18:25:58 ID:???
・主人公の出番を取らない
・攻略キャラとの仲を邪魔しない
女サブキャラはこれさえ守ってればそんなに嫌われないと思われ

女友達と三角関係になるキャラルートがあると
「ドロドロ三角関係のせいで攻略キャラへの萌えに集中できなかった」って感想もよくきくし
女友達との友情とかを描きたいのならそれ用に別ルート用意して欲しい
380名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 19:10:46 ID:???
>>378
言い回しがアレだったんじゃね?
関係ないで切られると、大なり小なり心証はよくないな
自分で何とかするから心配してくれてありがとう、だったら良かったかもしれん
381名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 20:13:25 ID:???
378のゲームは多分あのゲームだと思うのだが、あの時は
普段落ち着いてて大人びたあの子があんなに取り乱して失言までしてしまうほどの
事態なんだなあと思ってビックリしただけで特に腹立たなかったよ
カッとなって言いすぎてしまうなんてよくあることだし
382名無しって呼んでいいか?:2009/05/16(土) 20:20:30 ID:???
あの作品だとすると、友情ルートのイベントだよね?
その位良いじゃないのねえ…
普通にあり得ることだよね、本当
383名無しって呼んでいいか?:2009/05/18(月) 12:15:04 ID:???
住み分けできていないという意見が上にあるが
雑談がギスギスしているからと言って
議論スレで雑談を始めるのはいいのか…?
384名無しって呼んでいいか?:2009/05/18(月) 17:26:02 ID:???
雑談になってるか?
385名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:00:01 ID:???
あのゲームあのゲーム言われてもサッパリなんで
タイトル書いて欲しいんだが何故に伏せるの
386名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:06:08 ID:???
内容知らないならタイトル言われても意味無くね?
387名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:07:00 ID:???
はっきりと言っちゃうと信者が煩いんじゃないの
わかんなきゃスルーしとけ
388名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:10:36 ID:???
これで全員想定してるゲームが違うものだったら面白いなw
389名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:17:58 ID:???
>>386
そういう知ってる人だけ分かればいいというのは自分のサイトでやってください
390名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:21:39 ID:???
>>389
同意
内輪受けで盛り上がられてるようで雑談にしか見えない
391名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:45:48 ID:???
儲がウザいからか何か知らないけど、
タイトル出す気がないならこんなところで
話題に出す方が間違ってる。
392名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:49:33 ID:???
まあタイトル出した所で他作品の名前出すなよ不快
みたいなレスが付きそうなのも容易に想像できるけどな
どっちに行ってもアレだなw
393名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:51:14 ID:???
もっと落ち着いたスレだったと思うんだが、なんでこんな荒れてるんだよw
394名無しって呼んでいいか?:2009/05/19(火) 23:59:02 ID:???
メ欄にでも入れて素直に出しときゃこんなに後を引かなかったのに
雑談スレだと色々あるけど、このスレでは元々聞かれたら
答えるくらい何とも無かったはず
それを変に隠すから突っ込まれるし、雑談スレのノリをそのまま
持って来られたようで引っかかったんじゃないの?
395名無しって呼んでいいか?:2009/05/20(水) 01:37:03 ID:???
こういう話の流れではこう感じた、という意見に対してタイトル出せってのは何でだよwって思うが
396名無しって呼んでいいか?:2009/05/20(水) 06:34:26 ID:???
一時期雑談スレ、このスレが住人かぶってたのか
このスレが伸びれば雑談スレが止まり、雑談スレが伸びればこのスレが止まり…
みたいに連動してた時期があったから、雑談スレと完璧にわけろってのは
ちょっと難しいと思うんだけど、だからと言って話題になってる作品のタイトル出してほしいくらいで
間違ってるだとか雑談スレのノリだとか怒らないでいいと思うよ。
議論スレなんだから感情的になる前に提案しようぜ
397名無しって呼んでいいか?:2009/05/21(木) 17:12:58 ID:???
主人公含む女キャラについての話に戻すけど

前提としてユーザーが良いシナリオ、濃いシナリオを
求めていなければお姫様とマンセー役というポジションは揺るがないし
それを変える必要性も出てこないのでは?

主人公に都合の悪い展開や
攻略キャラが同性キャラと絡むのも一部でタブー視されるくらいだから
シナリオは当たり障りのないレベルで十分、
極力余計なことしないで萌えイベントだけ散らしとけ、ってのが本音でしょ。
398名無しって呼んでいいか?:2009/05/21(木) 23:41:00 ID:???
その「当たり障りのない」レベルがお世辞にも高くないわけですよ
萌えよりも良いシナリオ優先の作品やりたい気持ちはあるけど、そういう人がどのくらいいるかは分からない
結局良いシナリオやりたかったらギャルゲー行っちゃうのが現状
リモコン持てなくなるほど泣ける作品でもでてこないと今のままかねぇ?
399名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 02:24:10 ID:???
自分そっちは疎いんだが、いわゆる泣けるギャルゲーって鍵とかその辺でいいのかな
あの辺りは使い古された死にネタを、ものすごい文章力で号泣シナリオに昇華させている
イメージがあるんだが、乙女ゲーに足りないのはやっぱ良いライターってことなのかな?

でも、自分もそうなんだけど、緋色やVitaminで感動して泣けるようなユーザーが
多い今じゃやっぱ難しいのかなぁ…。
400名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 06:53:44 ID:???
あー、確かに乙女ゲーは文章力低い気がする
泣けるのはそれだけ感情移入しているわけで、それは素敵なことだと思う
ただ作り手がこの程度でいいやって感じに見えるのがな…
401名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 09:25:37 ID:???
葉鍵系のストーリーをそのまま男女逆転させれば
良質な泣きゲーが出来るってわけでもない気がするけどなぁ

例えば”トラウマを抱えながらも気丈に振舞う”攻略対象は
女の子だと健気に見える可能性が高いけど
男だと“気丈”の部分が伝わりにくい気がするし
主人公が同じ様に手を差し伸べた時
乙女の方がよりカウンセリングっぽく見えると思うんだ
もちろん感じ方には個人差があるし、一概には言えないけどね

あと、ちょっと疑問なんだけど
乙女にはいいライターがいないって意見をみかけるけど
乙女ゲー専門のライターってそんなに多いの?
402名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 09:51:33 ID:???
>>400
ライターもだけどプレイヤー側も国語力が低いという問題があるのかも。
ケイタイ小説はなんだかんだで女性向けのものが受けてるし、
ちゃんと読むのに時間がかかる小説などの本ではなく
ああいうお手軽に読めてお手軽な感動で済ませられる世代が
プレイヤー側に多いのでは?
萌えられればそれでいい(ストーリー重視ではない)という意見を
よく見るのはそのためかと。
無論、美しい表現や丁寧な心理描写のあるストーリー重視の乙女ゲーを
期待しているプレイヤーも少なくないんだろうけど、先ず萌えありきの
プレイヤーに押し出されてる気がするんだよね。

それと、萌えって話さえしっかり描けてれば自然とついてくるものだと思ってたけどなあ。
403名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 10:25:48 ID:???
萌えなんて話、世界観、設定、キャラが好みに合ってれば後から付いてくるもんだよ
ただ、今の乙女ゲーは「ほら、萌えるだろ」、「こうしとけば萌えるだろ」って製作者の押し付けが透けて見える
厨二病だってオタなら好きな人多いし上手く昇華できれば萌えに変わるのに
萌えないのは話が設定負けしちゃって消化しきれてない部分があるからなんだと思う
良くも悪くもストーリー、シナリオが薄い
声優に甘い言葉言わせて、エロで誤魔化そうとしてるメーカーが多いからな
その姿勢を変えないと乙女は何時までたっても進化しない
404名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 16:17:49 ID:???
たまに>>403みたいな意見を見るけど
乙女ゲーとかって基本的に「そういう作り方」をしてるものなんじゃないのかなぁ
今までユーザーが求めてたものもそれだったって言うか…
実際にシナリオ重視のものが出てきてプレイしてみない事には分からないけど…
萌えが薄くなる方が嫌だって人の方が乙女ゲープレイしてる中には多いんだろうな
だから「現状維持」でいいって思う人もいるのかなぁと思った
「シナリオが良くなる」=「乙女ゲーが良くなる」って風に繋がってないっていうか

あと、ユーザー数が増えないのも一つありそうな気がする
405名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 16:39:04 ID:???
>萌えが薄くなる方が嫌だって人の方が乙女ゲープレイしてる中には多いんだろうな

そうなのかなぁ…だとしたら残念なことこの上ない
個人的に重視してるのがシナリオ>その他 だからか
いくら萌えがあったって最低でも話の整合性くらいはちゃんとして欲しいと思うし
とあるゲームで、矛盾や不可解なところはあるけど萌えたからいいってレスがあって驚いた
自分もそのゲーム嫌いではないけど、本筋がお粗末だと今度は逆にキャラ萌えしてても醒めたりしないものかな
406名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 16:48:47 ID:???
乙女ゲーが使い捨てのコンビニ感覚だからでしょ。
消費したら次、積みゲーが終わったら次。
新作が次から次へと出るようになった現状がそれを許してる。
作品に対する愛着が希薄というか飽きるのが早いというか。
407名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 16:53:16 ID:???
>>405
ん?
話の整合性がとれてるとかそのレベルは大前提、出来ていて当然
そのレベルではなく、もっとしっかりしたシナリオをって話をしてるのかと思った
だから>>404のように書いたんだけど…
408名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 16:58:28 ID:???
>>407
ごめん、途中送信orz

その辺りはさすがにしっかりして欲しい
最近だとカヌチとかどうしようかと思ったw
そういうのを作りこめないって事なのかなーと思う
時間の問題なのか、開発の腕の問題なのかはなんとも言えないけど
409名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 17:03:21 ID:???
>>407
ごめん。それとはまた別のこととして書いてたw

「乙女ゲーが良くなる」って具体的には何なんだろうね
シナリオが良くても萌えがなければ「乙女ゲー」としては評価されないなら
やっぱり>>403のように甘い台詞、エロいシチュエーションに流れてしまう
なら一体どうすればいいんだろうか。新規参入に頼るしかない…?
410名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 17:39:35 ID:???
>>409
いやいや、こっちこそ何かスマンw

シナリオをもっと重視して、って言うのは簡単だけど…じゃあ具体的にどう言うのがって言うのは難しい気がする
何をどうすれば良くなるのかも人によって違いそうだし
その辺でズレがあって堂々巡りなんだろうなぁ
411名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 18:57:27 ID:???
あくまでも私個人としては恋愛過程をちゃんと描いて欲しい
前ふりなしにいきなり好きになってるのと、気が付いたら好きになってるのでは違う
昔から好きだったらきっかけや自分の気持ちに気付く様子を描いて欲しい
昔から好きでした、じゃあその理由は?ってなった時「可愛いから」だけだったりするとをぃぃ!になる
どこがどう可愛いのか言え、全部なら全部でも良いから説明しろと
キャラが片端から一目惚れなんてのも萎える
412名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 21:02:42 ID:???
もう一般的な物語の筋道どころか
肝である恋愛部分の描写すら邪魔だと考えるユーザーも最近多そうだしな…
女版初音ミクとか東方みたいな、素材投げっぱなしで自分たちの妄想を
自由自在に振り回せる媒体を求めてるとしか思えないよ
萌え絵と声優と設定と世界観だけよこせ、主人公(私)とキャラの恋愛はこっちの脳内で全部作らせろ、
みたいな雰囲気がひしひし伝わってくる
413名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 21:14:59 ID:???
>>404
シナリオが良いわけでも萌え軽視でもないけど、
どっちかってーと恋愛描写うすめの遙か3はバカ売れしてたよ
よく言われてる、「乙女ゲーマーはシナリオを求めてない」というのは正しくないと思う
シナリオが良くて、萌えがそこそこハマればちゃんと反応があるんじゃないかな

男性向けでも、萌えや男性が好む傾向を外していれば
いくらエロゲ界で高名なライター作品かつ出来が良くても売れてない
萌えを外せば売れないのは男性向けでも女性向けでも一緒で
それは「シナリオを求めてない」ことにはつながらないはず
414名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 21:29:41 ID:???
>>413
いや、シナリオを求めてないと言いたいわけではなくて
どっちか取れと言われたら萌えを優先する人の方が多いんじゃないかなって事だったんだけど…

そもそも乙女ゲーで「良いシナリオ」ってのはどういうのを指すんだろうか
いまいち分からないんだよね…
415名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 21:51:33 ID:???
よく言われるのは恋愛過程がしっかりしていることじゃない?
その派生で主人公とキャラがいつ好き同士になったかわかることかな

世界観や細部設定はともかく、キャラ同士がいつ異性として意識し合う
恋愛関係になったのかがしっかり描かれているのが一番大事なんだと思う
416名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:03:38 ID:???
シナリオの評価って総合的なものだから
いくら心情描写が上手くても矛盾がまったくなくても
雰囲気がチグハグだったり山場がなければつまらないものになってしまいそうだ
それより雰囲気が良かったり勢いがあったり、物語に自然に入れる作品の方が
シナリオとしての評価は高いと思う

泣きゲーとか、鬱ゲーとかは、シナリオができた後に分類されるものであって
乙女ゲーのツボをついてるかどうかとはまた別じゃないの?
例えば、ツンデレなんて定番の萌え属性だけど
それが泣きゲーや鬱ゲーになったとたん存在しなくなるわけじゃない
417名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:08:57 ID:???
別にシナリオがいい=鬱や泣きが必要ってわけじゃないからな
同一視してる人たまにいるけど
418名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:18:05 ID:???
泣きや鬱がある=いいシナリオ では決してないと思うが
いいと言われるシナリオには泣きや鬱がある確率が高い のは確かかも
まぁ、だから何って話だけど
419名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:23:21 ID:???
>>412
それは昔からあった傾向じゃないか?
詳細な物語が語られるより、カスタマイズして自分の萌えを目指す
主人公が見えない、台詞がない、決まったキャラを引き連れる物語じゃないとか
RPGでさえ、昔のRPGやドラクエようにキャラクターの台詞が少ない方が
いろいろ想像して楽しめたという人も結構いるわけで
420名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:25:22 ID:???
>>417-418
なんというか、乙女ゲーのシナリオが良くなることにさほど肯定的でない人が
思い浮かべる方程式じゃないかと感じる
シナリオが良いゲーム=泣きゲー、鬱ゲー
421名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:29:53 ID:???
良いシナリオ=泣きや鬱があるではないと思うが
個人的にゲームの世界観にあったシナリオ展開をしてほしい
あさきとか和風伝奇を期待してたのに蓋を開けてみれば2ch用語満載の笑えないシナリオ
そういうのが一番嫌だな
422名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:30:03 ID:???
泣きとか鬱とかの基準でくくっちゃうと、
フランダースの犬だって泣きで鬱じゃね?
423名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:32:59 ID:???
そりゃ重い話はツボつきやすいからね
でも鬱要素なしに泣きにもっていくことも出来る
ついでに泣き要素がなくても感動させることも出来る
実際にそういう作品は少なからずある
424名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:35:58 ID:???
>>422
フランダースの犬だって鬱や泣きで評価されてるようなもんだろw
425名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:38:19 ID:???
>>418
まあエロゲとかは殆どそうだよねw
426名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:42:02 ID:???
つーか、シナリオ良くなるのを嫌がる人の中には少なからず
シナリオが良くなる=泣きゲー、鬱ゲーになる=エロゲによくあるパターンになる
という方程式が組み込まれてる気がする
427名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:45:35 ID:???
鬱の基準って人によって違うし、
泣きゲーであることよりも物語の方向性に好き嫌いが出るから
正直あまり気にしすぎるのもどうかと思うんだよな
ぶっちゃけ、エロゲっていう言葉に拒否反応示してるだけなんじゃ?と思うこともよくある
428名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:49:21 ID:???
ロゲはやったことないkらどんなのか分からないけど、
イケメンお悩み相談所よりはそっちの方がマシな気がする。
429名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:50:47 ID:???
でも乙女ゲーマーってある意味エロゲよりも都合よくて
露骨なくらいのエロゲ設定を求めてるんだよな訳がわからんw
430名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:52:32 ID:???
乙女ゲーマーは濃いからな
431名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:55:23 ID:???
つーかわがままなんじゃね
432名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 22:57:18 ID:???
日本語崩壊だけど流し読みしたから平気だった
流し読みだけど泣けたし萌えたからいいや
伏線未回収だけど萌えたからいいや

こんなんが普通にまかり通ってる内は良いシナリオなんて無理ぽ
流し読みでおkって事は結局声優の甘い台詞だけ聞ければ満足って意味なんだろうし
433名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 23:04:04 ID:???
>>429
なんだかんだでエロゲ設定は女ウケもいいと思うよ
都合のいい鬱や死にネタなんて女向けの漫画やドラマにはあふれ返ってる
434名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 23:34:42 ID:???
>>432
それはそれでアリだと思うんだ
システム、シナリオ、絵、音楽、いちいち批判してたら
制作費用が割高になってしまい、乙女ゲー業界自体が大手以外つぶれてしまう
けど、シナリオ良いのはシナリオ良いのでちゃんと採算が取れるよう
評価できる姿勢と売れる土壌があるかどうかが問題なんだと思う
435名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 23:37:03 ID:???
>>433
大昔の少女漫画はエロゲやケータイ小説のある意味
ルーツと言えるような難病や死や悲恋や事故の溢れる
世界だったそうだし、そういうのが好きな人間は少なくないんだろうなあ
436名無しって呼んでいいか?:2009/05/22(金) 23:52:23 ID:???
少女漫画の頂点とささやかれているポーの一族でさえ
悲恋や死や事故の溢れる世界だ、そういうのにロマンを抱く人も多いんだろう
でも、エロゲでも少女漫画でもそうだけど
難病、死、悲恋、事故が入ってればなんでも売れるというわけではなく
文章力や構成、キャラクターはもちろん出す時期にも左右されるから
やっぱり全体的な完成度が一番求められてるんだろう

同時にエロゲでも少女漫画でも、そういうのが入ってなくても
感動させる良い作品もけっして少なくないわけで、
変にエロゲだから・昔の少女漫画だから難病やら死やら悲恋やらあふれる
世界だと決めるけるべきではないんだろうな
邪道があってこその王道なんだから
437名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 00:04:31 ID:???
>>426
そういうのもあるかもしれないけど、
普通で地味な物語を望む人って、派手なものを
何故か馬鹿にする傾向がある気がする
で、人気が出やすい泣きとか鬱とかにとりわけ疑問を持ってる感じ
あくまでそういう気がするってだけなんだけど
438名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 07:02:49 ID:???
>>432
流し読みするってことは声も聞いてないと思うよ>ソースは自分w
自分が細かい事気にしないタイプ
文章やセリフを読み込むっていうよりプロットの流れを読むっていうかな
細かいセリフに萌えるっていうよりキャラ、筋、構成で萌える感じ?
甘いセリフ聞いてもこっ恥ずかしいから飛ばすし、文章も読み込まず
状況が分かればすっ飛ばしてく
小説でもそんなだから読むのが早いと言われる
でも流し読みだからいい加減にプレイしてる訳じゃない
439名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 08:10:52 ID:???
>>437
なんつーかどっちもどっちな気がする
別に今のままでもいい、凝ったシナリオなんていらないって人もいる
現状で満足してる人をこういう人ばかりだから乙女ゲーは発展しないっていう人もいる
要は>>434なんじゃないかなーと思う

自分が嫌いなもの、面白くなかったものは駄作的な感じ
440名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 08:29:36 ID:???
しかしユーザーの許容範囲が狭くて
普遍的な面白さを求めてる人もそう多くない
ということで話が収束すると
もう乙女ゲーのストーリーなんて発展しようがないな
AVのジャンル別程度の扱いになっちゃうぞ
441名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 10:26:06 ID:???
シナリオもそうだけど…絵が何とかならなあかなあ
全部ってわけじゃないし上手く言えないけど、乙女ゲーって絵が下手というか薄いって言うか…
442名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 10:42:42 ID:???
乙女ゲー、もうちょっと可愛いめの絵で出てくれないかな。
出来れば京兄みたいな絵柄で。
443名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 10:43:33 ID:???
京アニの誰だよw
444名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 10:48:29 ID:???
>>440
>しかしユーザーの許容範囲が狭くて
>普遍的な面白さを求めてる人もそう多くない
遙か3の売れ行きを見るに、そんなことないと思うよ

男性向けだって、いくらストーリー重視のものだと言えども
最初は萌えを充足してることが条件だった
鍵だって最初は萌えにいい話をくっつけたものから
徐々に悲恋シナリオを増やしていった
そうやって良い作品と呼ばれるものが増えていくことにより
良いストーリーを楽しみたいという土壌ができあがっていった
最盛期には、ユーザー批判的なシナリオ、主人公が童貞のままのエロゲのような
破天荒なものも受けるようになっていった
今の時点で、許容範囲が狭い、
普遍的な面白さを求めてる人が多くないと決めるのは早計かと
445名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 11:28:10 ID:???
甘いセリフよりもストーリー、友情重視の作品が出ても
糖度が足りないと叩かれてるの見るとね
今のとこ乙女ゲに求められてるのは、性欲解消だけな気がする
446名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 11:42:43 ID:???
乙女ゲーを消費してる人数が少ないから、そんなものじゃないの。
正直なところ、話を楽しみたいなら乙女と付かないゲームをやればいいんだし。
447名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 11:44:20 ID:???
>>445
それって今現在の乙女ゲーのツボを外してしまったってだけで、
ストーリーが重視されていないというわけではないのでは?
その一例を挙げて、>乙女ゲに求められているのは、性欲解消だけ
につなげるのはあまりにも飛躍しすぎかと

いつも思うんだけど、微エロは確かにお手軽な売れ線だけど
それがあったら必ず悪いストーリーになるわけじゃない
要素とストーリーは切り離して考えるべきじゃないか?
448名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 12:15:14 ID:???
糖度とエロ度は関係ないよ
でも甘さ=萌えな人はいると思う
どうせ乙女ゲーってジャンルのゲームやるなら
萌え(甘さ)を追求したいって人はいるだろうね
449名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 12:21:21 ID:???
>>448
糖度や萌えというのは要素の一部だから、微エロと同じく
ストーリーにそういう場面を入れるか入れないかというだけで
ストーリーが凝っていれば絶対入れれない、という類ものではないはず
それは男性向けだって一緒で、感動ストーリーだからと言って萌えがないわけではなく、
むしろ萌え要素を打ち出しつつ感動ストーリーに仕立てているものも多い
両立しないという考えがそもそも間違っているんじゃないか?
450名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 14:33:25 ID:???
つーか糖度とか萌えってエロとどう違うの?
甘さの先にエロがあると思ってるんだけど

同姓とか動物に対する萌え以外の
異性に対する萌えの話限定で
451名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:13:29 ID:???
エロは身体的な絡み
糖度は心理的なつながり
萌えはキャラクターの一面とか仕草にぐっとくる度合い

キャラ単体萌えやカップリングを見て楽しめる層にとっては
他ジャンルの方がよっぽど魅力的に映るだろうから
結局乙女ゲームにまで流れてくるのは
完全自己投影型向けのエロ展開希望者が大半になるのは当然のことなんだよな
452名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:15:11 ID:???
萌えに関しては人によって違うからなんとも…
糖度は「主人公と相手がいちゃいちゃしてる」みたいなのを指してる気はするな

最近はそんなに言うほど微エロ多くもない気がするんだけどなぁ
これも自分の許容範囲が広いだけかもしれないけどね
453名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:20:31 ID:???
微エロってのはシチュのひとつであって
萌え要素のひとつであることは間違いないんじゃないの?
眼鏡キャラが眼鏡を外すシチュみたいな

糖度=イチャイチャの度合いまたは甘い台詞、シチュの総称 じゃないかね
この定義が正しいとすると、糖度が高い微エロシチュ、というのもは成り立つだろうから
糖度は要素の総称であり、微エロは要素、すべて萌えという大分類の一部 って感じじゃないか
454名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:26:44 ID:???
DUELとかドラキラのミニゲームは男の半裸+喘ぎでエロ描写だが
それで萌えるかどうかはまた別なんだよな
甘い言葉を言われてイチャイチャできれば糖度は高いとは言えるだろうけど
ただベタベタして過程すっ飛ばしぎみだと萌えられなかったりするし
甘さ・エロ・萌えは必ずしも直結しない物なんだと思う
455名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:29:29 ID:???
エロや糖度は説明できるものだけど
萌えってのは理屈じゃなく感じるものだから
(微)エロまんま性的な何かを連想させるものと見てる
でもなぁGS2で初めてときメモシリーズでキスが出てきたとき
ときメモにエロはいらねぇって意見ちょこちょこ出てたんだよね
何がエロかは人それぞれだなぁと感じたよ
>>453
自分もこれ投稿する前に萌え要素で眼鏡を外すって書いたw
被ったから消したけどw
456名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:30:59 ID:???
萌え=性的な趣味

でおk?
457名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:31:10 ID:???
>>454
それは、実際に萌えるかどうかが別なのであって、
萌え要素に分類されるかどうかとは話が違うんじゃないの?
458名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 15:35:00 ID:???
>>456
おk
459名無しって呼んでいいか?:2009/05/23(土) 19:44:41 ID:???
萌えの定義自体が曖昧だからね
それこそ女性がギャルゲーやって、美少女キャラに萌えを感じることもあるわけです
460名無しって呼んでいいか?:2009/05/24(日) 14:09:37 ID:???
同人だけど、時函のシナリオはすごかったよ
メインの話が大仕掛けで面白いしエロも萌えもある
EDではボロ泣きした
シナリオ4Mで作るのに5年かかったとか

商業じゃそこまでこだわるのは無理なのかもしれないけど
もっとソウルを感じられる面白くてエロいシナリオを読んでみたい
シナリオって同人トップのがレベル高かったりするからな
461名無しって呼んでいいか?:2009/05/24(日) 14:23:53 ID:???
また板違いのエロ厨か
いつもの人ですか?
462名無しって呼んでいいか?:2009/05/24(日) 17:06:22 ID:???
そう言うエロは受け付けない人は多いだろうな
だから全年齢対象やると
463名無しって呼んでいいか?:2009/05/24(日) 19:09:41 ID:???
>>460
そのゲームのエロって微エロじゃなくてモロエロ?

自分がそうなんだが、モロエロ来られるとなんか引くんだよね…
微エロや朝チュンなら気にならないんだが
てか同人にそれだけシナリオすげー人いるならスカウトとかないんだろうか
464名無しって呼んでいいか?:2009/05/24(日) 19:15:26 ID:???
18禁ゲームだよ
微エロも糞もないのであまりほじくり返さないように
465名無しって呼んでいいか?:2009/05/24(日) 19:18:16 ID:???
>>464
ごめん、もう触らない
466名無しって呼んでいいか?:2009/05/24(日) 19:34:56 ID:???
同人でやる方が、時間の制限がなくて自由にやれるから
その人のレベル次第ではクオリティ高いものができてしまうんだよな
せっかくいいライターがいても、DやPが駄目駄目だったり、自分と好み違ったり
期限があんまりなかったり、だとどうしても良質なものが失われやすい

解決する方法は、企画とライター兼任するって手だけど
商業でDとライター兼任してるのって、高木Dと断マリの人だけだっけ?
お世辞にもどっちもあんまり良くないよなあ
ライター主導でディレクターが影に控える形にして
なんとかライターの持ち味を100%生かすよう上手くできないかな
467名無しって呼んでいいか?:2009/05/25(月) 01:44:33 ID:???
そう言えばギャルゲーや一般ゲームでも同人のがクオリティ高い作品あるな
商業規制がないから自分の作りたいものが自由に作れる、結果斬新な発想の作品が出来る
あくまでも一部ではあるけど
468名無しって呼んでいいか?:2009/05/25(月) 09:01:59 ID:???
パッとひぐらし思い浮かべたけど
あれも同人だから出せた感あるな〜
469名無しって呼んでいいか?:2009/05/25(月) 09:33:50 ID:???
選択肢の存在しないノベルゲームなんて、まず商業じゃ無理だもんね
キラークイーンもシステムとしてそうだな
470名無しって呼んでいいか?:2009/05/25(月) 09:39:29 ID:???
ヴィジュアルノベルってのもあるけどね
ビジュアルアーツ系列が一番有名なのかな
AMEDEOもカレ彼の最後に出してたような
471名無しって呼んでいいか?:2009/05/25(月) 13:36:09 ID:???
まあ、ひぐらしやシークレットゲームあたりはプレイヤーに推理させる目的だしね
あと有名所では月姫あたりかな
あの場合は設定やなんかが悲惨すぎたりして商業じゃ出せなかったタイプ
ソフトにしてリメイクするみたいだけど
そのうち乙女ゲーでもそんなの出てくるかもね
472名無しって呼んでいいか?:2009/06/09(火) 16:35:44 ID:???
商業より質が高いかはともかく、同人ゲのが幅広いんだよね……
乙女ゲってなんかこう、閉鎖的なかんじがする
473名無しって呼んでいいか?:2009/06/09(火) 19:50:14 ID:???
>同人ゲのが幅広い
その話よく雑談とかでも出るけど、あれこれ言ってもニッチな業界だし
全て自費で製作してたとえコケても自分が責任とればいいだけの
同人と比べるのはちょっとどうかと思うんだよね。
商業はまず採算が取れるかどうかありきだと思うし
474名無しって呼んでいいか?:2009/06/09(火) 22:45:27 ID:???
>>473
それは月姫が出た当初の男性向けでもよく言われてたことだな
月姫も、当時はセンセーショナルだったけど、
今じゃ月姫のようなやシナリオだからと言ってさして珍しいわけでもない
でも、男性向けで一時期かなり流行って、今でも通用する燃えゲーは
月姫の誕生でそういった物が受ける土台が出来たためじゃないかと思う
泣きゲーにおける、ONEやKANONのような存在

同人が出て、それが受けることによって商業が活発化するというのはあると思うけど
乙女ゲーは同人までは数が出ないから、あまり影響は受けないような気がするんだよな
商業もかなり幅は広がってきたけれど、それはD3でヒットした
「目新しいことをやればまあまあ食いついてくる」という部分だけのような気がする
D3はテーマだけじゃなくて、システムも工夫してたけどね
475名無しって呼んでいいか?:2009/06/09(火) 22:47:43 ID:???
同人どうこう以前に乙女ゲーはPCゲーあまり売れないから影響薄いと思うよ
476名無しって呼んでいいか?:2009/06/09(火) 22:50:13 ID:???
BLでも同人ゲが流行った例があるけど
乙女ゲはそもそも同人ゲ自体少ないという
477名無しって呼んでいいか?:2009/06/10(水) 15:01:21 ID:???
同人ゲ、シェアなら乙女とBLはそんな数に差はないよ。多分フリーなら乙女の方が多いんじゃないか
ただ乙女ゲが増えだしたのってコンシューマと同じく知名度あがったここ四・五年なんだよね。
それまでは同人ゲカテゴリーの中でひっそりやってたくらい
同人ゲで何かヒットがでるにしても、作り手・受け手が熟成してくこれからじゃないかなー
478名無しって呼んでいいか?:2009/06/10(水) 23:03:10 ID:???
乙女でも燃えバトルがあればいいと思う。強いヒロイン。
主人公に個性があるの嫌って人多いけど、しっかりしたストーリーには無個性ってあんまりないし。
RPGやシミュレーションはわかんないけど。
甘いだけのゲームってイメージが変わるときがそろそろ来てもいいんじゃないかな。
なんていうか萌えと燃えのさじ加減が絶妙なやつ。
…しかしそうなるともはや一般ゲームだね。
479名無しって呼んでいいか?:2009/06/10(水) 23:07:58 ID:???
よくそれなら一般ゲー、っていう意見見るけど
例えば乙女ゲが10、一般ゲが0の位置にあるとして
それぞれ半分ずつ取った5っていう位置の乙女ゲがあっても
良いと思うんだよね
サクラ大戦みたいな感じかな?
一般ゲーというには恋愛要素が多めで男を落とせる
でも乙女ゲというには全部が恋愛じゃない、みたいな
個人的に>>478みたいな乙女ゲがやりたいから、
一般ゲーやれって言われても0じゃ意味ないんだよと言いたい
480名無しって呼んでいいか?:2009/06/10(水) 23:15:34 ID:???
少し前に雑談スレの方で話が出ていたけど
乙女ゲーに求めるものが手軽な萌えって人も結構いそうだなと思った
そうすると現状で十分だって意見も分かる
勿論システム周りとかが今より良くなる事を嫌だと思う人はいないだろうけど
481名無しって呼んでいいか?:2009/06/10(水) 23:49:18 ID:???
> 手軽な萌え

そういう作品もあっていいと思うんだけど、やる気のあるメーカーから
がっつり作り込んだ作品が出てもいいと思うんだよね。
多様性を認めて欲しい。
なんか一部の”現状で十分”派の人は下手にストーリー・システムともに
作り込まれたゲームが出ると手を出しにくくて面倒とでも思っているのか、
やたら”こういう作品が出て欲しい”派の意見に絡む印象がある。

まあそういう優れた作品が出てヒットしたら、紙のようにペラペラな内容で
絵と甘い台詞のみしかないような一部メーカーの作品が駄作だというのが
浮き彫りになるしな。
482名無しって呼んでいいか?:2009/06/10(水) 23:54:27 ID:???
>>481
駄作は言いすぎじゃない?
例えばエロゲだって泣きゲとか抜きゲとかそれぞれのニーズに応じて
多様化しているんだし、ガッツリ作りこんだ名作、手軽に楽しめる作品と
色々ある方がいいと思う。まぁまずは作りこんでくれって話だが

tk決して>>481個人に対して言うわけじゃないが、総合雑談とかで
ストーリーが重厚なものをとか作りこめとか言う人って、現時点で
出てる作品を見下しているような書き方をすることがあると思うんだが
そういうのもちょっとどうかと思うよ
483名無しって呼んでいいか?:2009/06/10(水) 23:59:56 ID:???
総合雑談ちらちら見たりするけど
特に見下してるようには見えなかったけどなあ
シナリオ重視のが欲しいとかそれぐらいで
で、こういう書き込みがあるとすかさず
乙女ゲは手軽に萌えれるようなのが良い、システムが
凝ってるのは面倒ってレスが入る
別にそういうのを否定している訳じゃなくて
どっちも需要があるからどっちもあれば良いなって話なのにな
484名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 01:16:17 ID:???
>478
一般ゲいけって意見見るたび
萌えを犠牲にして燃えがあるゲームがほしいんじゃなくて両立されてるゲームが欲しいんだ
って思う

大体、萌えと燃えは互いを損なうもんじゃなくね?
燃えはキャラクターを魅力的に見せるしそれが更に萌え増幅させるじゃないか
甘い=萌えではないんだから
485名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 01:27:10 ID:???
一般ゲだと、男視点ばっかりだから何か違うんだよな。
自分の求めてる萌えは一般ゲレベルなんだが、
それで女主人公って数えるほどしかないから、
女主人公がやりたい場合、どうしても乙女ゲになる。
ドラクエかテイルズで女主人公来い来い。
486名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 07:34:24 ID:???
>>484
現状物語性や戦闘要素は恋愛を損なうケースばっかだからな
そういうのばっか当たると、イラネって思っても仕方ないわ
487名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 07:40:14 ID:???
というかどっちもどっちに見える
>>481みたいな意見に絡む人がいるのは確かだけど
現状の乙女ゲーに満足してる人を馬鹿にしてる風な人もいるよね

というか>>480は単純に今乙女ゲーに求められてるものが「手軽な萌え」って人が多いなら
一応今の乙女ゲー業界はニーズに答えてはいるのかなーって意味であって
別にやりこみ要素のあるのとか一般ゲーみたいな大作はイラネって言ってるわけじゃないと思うんだけど
488名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 07:47:57 ID:???
>>484
どっちかと言うと乙女ゲープレイしてる人自身が
「そういうのプレイしたかったら一般ゲーやる」って言ってる部分もあるよなw

萌えと燃えを両立出来て、システムもそれなりに良くてってのを作れるメーカーがないと諦めちゃってるのかもしれないけど
489名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 12:26:40 ID:???
>>486
システム部分は金かかるからそういう言い分もわかるけど、それは戦闘に限ったことではないし
物語性については、遙か以外でそういうのあんまり聞いたことないけどな
遙かも、3は旧作に比べたらそうだってだけで、萌えが薄い作りというわけではないし
遙か4はキャラが多く、かつあらゆるところに金かけまくってたから
萌えイベントの少なさは単に予算切れのような気がするけど
490名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 18:35:44 ID:???
何というか、現状で十分だっていうのは
わざわざそんな萌えと燃えのゲームなんて出さなくていいよ今のままで十分って意味なのか
(私は)現状で十分だけど、まあ出す分には良いんじゃない?なのかで
随分違ってくるな
前者で言われるとそりゃお前はそうだろうよと突っ込みたくはなる
491名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 18:41:31 ID:???
自分がいらないからそんなんイラネっていう発言かます奴が平気でいるからなー
現状で満足するにはまだ早いジャンルだと思うし
色んなのがあっていいと思うんだけど
492名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 22:23:30 ID:???
自分ももっと幅広がってもいいと思うよ
今のままがいい人は「じゃあ今のお気に入りのゲームしてれば良くね?」って思う
493名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 22:36:05 ID:???
でも、なんでお互い突っかかって行くんだろうね
イラネってのも意見が違うからでほっとけばいいし
こういうのが欲しいってのも考え方が違うんだなーでスルーすりゃいいのにと思うんだが

自分が気に入らないのがあっちゃ嫌だみたいな心理なのかな?
どういう意見にもほぼ必ず否定する人いるし
それ位人によって違うって事なのかもしれないけど
494名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 22:37:37 ID:???
自分の好きじゃない方向性のゲームが出て
まかり間違って人気になったりしたら嫌なんだろう
KEYが注目され始めたころにクラシックなギャルゲーマーが
猛反発したようなもんだ
乙女の場合危険視するようなタイトルもないのに
見えない敵との戦いを始めてる人間がやたら多いけど
495名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 23:00:08 ID:???
女は妙なところで保守的だからなー
自分が心地いいと思ってるテリトリーを
切り崩されるのが我慢ならないんだろう
496名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 23:06:53 ID:???
>>495
乙女ゲー市場=自分の庭ですね、わかります

自分のテリトリー範囲がやたらとデカイんだよね
掲示板も自分のものにしたがる人もいるし、ぶつかって当然の状態
497名無しって呼んでいいか?:2009/06/11(木) 23:17:57 ID:???
バイキングみたいな物だと考えればいいんだよな
好きなものだけおいてあるところなんてそうそうないし
それなら定番のものから変り種まで
色々な種類が揃っていた方があれこれ選べて楽しい
498名無しって呼んでいいか?:2009/06/12(金) 10:03:34 ID:???
それをすごく感じるのは微エロ問題
別に自分が嫌いなら手を出さなきゃいいだけのような
エロがあるゲームが発売されることで乙女ゲージャンル全体が汚される!!!
ってな勢いで全否定したりしてるけど住み分ければいいだけじゃないのかね
499名無しって呼んでいいか?:2009/06/12(金) 14:41:50 ID:???
神経質になるほど嫌エロ派ではないんだが
最近どのゲームでも多少は含まれてる気がする>微エロ
最近プレイした中でも押し倒し、朝チュン、舐める、一緒に寝ることを匂わせるetc.
一つくらいは入ってた

個人の基準の線引きにもよるけど、
微エロ滅ぶべしと敵愾心を燃やしてる人はともかく
全くないピュアものを希望する人がいるのは理解できる
500名無しって呼んでいいか?:2009/06/12(金) 14:46:38 ID:???
>>498
同感
正直個人的に微エロ苦手なんだけど、こういうのって
需要があるから供給されてる訳で
楽しんでる人がいるのは確かなんだから、
そこをやたら攻撃してもプレイヤーの幅が狭くなるだけだと思う
市場の作品が8割型微エロばっかりでまたかよ!っていう
不満とかならわかるんだけどね
今のところ、そこまで微エロが多いとも思わないしな
501名無しって呼んでいいか?:2009/06/12(金) 14:55:11 ID:???
コンシューマに関しては特になんとも思わないな >微エロ
きちんと審査受けて警告もされてるわけで、それこそ嫌なら買わなきゃいいだけだし
あとはホント個人の好みによると思うし
でもPCゲーの無法ぶりはちょっとなーとは思う
もうさんざん言われてることではあるが
502名無しって呼んでいいか?:2009/06/12(金) 18:03:08 ID:???
>>499
ピュアを求める気持ちはわかるけど
だからといってエロを含むジャンルを真っ向から否定することもないよね?
自分がやらなきゃいいだけで
それこそ495の乙女ゲー=自分の庭じゃないんだし
>>501
PCゲーの一部ね
PCゲーと括られるとちょっと
503478:2009/06/13(土) 01:06:43 ID:???
近い考えの人がいるようで嬉しいな
上に月姫やらひぐらしやらが上がってたから、なんとなくそこから連想したって
いうのもあるんだけど…やっぱり萌えと燃えが合わさったの見てみたい

…けども実際に市場に出回っているもの(私も数は知らないんだけど)で
ヒット作を見ると、まだ遠いよねえ…
男性向け市場のように、革命作を待つしかないんだろうね
そして最初は「こんなの乙女じゃない」と激しく叩かれる、と
一番手は厳しいのは当たり前
だけども誰かが先陣を切らないと、そして市場の裾野がもっと広がらないと…

って何を熱くなってるんだろう自分w
…はぁ、なんだかあんまり楽観できないなー

504名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 01:15:31 ID:???
欲しがる人ばかりで自分で何とかしようって人が少ないからな
505名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 01:17:26 ID:???
何とかしようとした人=デュエルのP
506名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 01:41:36 ID:???
まだまだ模索しているジャンルってことなんかね
自分の好きな作品で、最後離ればなれになるけどずっと相手を想っているEDがあってさ
切ないけど余韻があって気に入っている
が、スレに限らずサイト感想とか読むと「一緒にいられないなんて有り得ねー」みたいな感想ばっかりだった
数年前だから変わってきてるかもしれないけど、閉鎖的だなと思ったよ
507名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 02:00:40 ID:???
いろんな土地はあるけど
まだ雑草の生えた荒地状態なんじゃないかなあ>乙女ゲー
慣れた道筋を辿るばっかりで劇的な変化がないというか

開拓を繰り返していけばその内陣取りみたいに
争って設定練ったり、ストーリーを凝ったりしてくれるようにならないかなあと思うんだけど
いかんせん開発どころが少ない
ここ数年で徐々にゲーマーは増えてきてるみたいだから
着火剤になる作品が生まれると一番いいんだけど

いろんな方向性があってもいいと思うんだよな
出ても無い芽を摘みにいこうとする人がたまにいるけど
なにか嫌な要素があるのだろうか
508名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 02:01:45 ID:???
他の人間が閉鎖的だろうとなんだろうと、自分が好きならそれでいいじゃない
萌えを語れる同志がいると嬉しいけど、それを押し出しすぎれば
今度は自分が閉鎖的な方向へ一歩踏み出してしまうと思うよ

趣向が違う他人の萌えには感知せず、意気投合できる相手とは熱く語り合い
ピンと来たタイトルは即買いし、痛いと感じたタイトルには見向きもしない
って感じが一番楽しめるんじゃないだろうか
509名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 02:07:37 ID:???
乙女ゲーについて、
「乙女ゲーはこういう物」って固定観念が出来てる人が多いんじゃないかな。
小さな市場の中の数えるほどのソフトを思い浮かべて
「乙女ゲーでありえない」「乙女ゲーはこれが必須」
って言ってる気がする。

510名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 03:34:46 ID:???
キスがないのがおかしいって意見は結構聞く
時代背景考えろやって作品でもそういう意見あるし
ちょっと女友達褒めるセリフがあるだけで「乙女ゲーでそういうこと言うなんて」って意見もあるし
もちろんそんな人ばっかりじゃない
そんな人ばっかりじゃないけど、目立ってるのが実状
511名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 03:41:09 ID:???
>>510
ユーザーが自分を癒してくれ!という感じで受け身だから
希望がかなわなかった時の苦情の声も大きい感じ
好みに合わないのを自分から避けようという気がないみたいな

口あけて餌待ってるひよこちゃん状態
512名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 04:26:55 ID:???
1ユーザーでも最低限できる事あるだろうにね
アンケートハガキなんてその最もだ
自分の意見を伝える簡単な方法の一つなのに、出しもしないで文句ばっかり言う人いるんだよな〜
かといってヒステリックな意見をアンケートだけでなくメールで会社に何通も送る様な人もいる
513名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 05:17:48 ID:???
メーカー側に立ったつもりで考えてみたけど
新規参入をする気にはなれないし
作るとしても真面目に取り組もうとは思えなかった
他のジャンルに比べて、明らかに狭量だ
514名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 05:32:52 ID:???
どーんと構えてくれるユーザーがいれば
冒険も出来るんだろうけどな
「あれヤダこれヤダ好きなものじゃないと要らない気に入らない」
嫌なら避けろよ脳働いてんだろうがと言いたくなるだろう
で、人気が出てきたらケロっと買うんだよ
ネガティブキャンペーンって言うのかな
とにかく足引っ張る力が強すぎるんだよね
515名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 06:28:27 ID:???
いつだったか雑談スレで「アンケート出す?」って話になった時なんか顕著だったな
最初から望むゲーム出るわけないって諦めてるんじゃ発展も何も…とは思った

普通に意見とか批判とかは大事だと思うんだけどなぁ
よく男ギャルゲと比べる人いるけど、あっちも最初から今みたいな形だったわけじゃなくて
色々経て発展して行ったジャンルじゃないんだろうか
516名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 07:20:58 ID:???
現状肯定派はわざわざ声に出さないからね
どうしても否定派の文句の方が目立ってしまうんだよな@2ch
これは乙女ゲーの進化を止めてる人たちへの意見じゃなくて
ネガキャン張ってる人たちのことね
517名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 09:26:31 ID:???
現状肯定派≒否定派じゃないの?
518名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 16:32:05 ID:???
冷静な批判なら役立つだろうけど、2で見かけるのは
参考にならないような脊髄反射の叩きばかりだからな…
否定肯定どちらにしても、冷静さを欠いた意見ってのは
どんな業界でも参考にならないものだ
519516:2009/06/13(土) 17:06:52 ID:???
今さら訂正
×乙女ゲーの進化を止めてる
○乙女ゲーの進化を求めてる
うっかりw
520名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 17:12:54 ID:???
>>518
>脊髄反射の叩きばかりだからな…

何でこういう叩きばっかりになっちゃってるんだろう
脊髄反射な人が集まってきてるのかな、乙女ゲームに
521名無しって呼んでいいか?:2009/06/13(土) 23:47:58 ID:???
乙女ゲームに限らないんじゃないかな
どの層にもヒステリックな人はいる
ただ、乙女ゲームは年代やなんかもあってその傾向が強いのかもね
522名無しって呼んでいいか?:2009/06/14(日) 01:19:32 ID:???
結局、絶対数の少なさが物をいうんだと思う
ギャルゲーほど品数があって、純愛、鬼畜、悲恋、陵辱などと選べる余裕があれば
ネガキャンや粘着も今よりは減るように思えるんだよねえ
「今度こそ」みたいな期待が少ない新作にかかればかかるほど叩きもひどくなるのは
仕方がないんじゃないかな
こればっかりは時間かけて市場の成熟を待つほかない?
プレイヤーとしてできることって、メーカーにアンケート出す事くらい?
専スレとかでいろんなソフトが時々叩かれてるのとか見るとなんだかつらくなる
乙女好きならば「嫌」だけじゃなくて、「こういうのが好き」とか前向きな意見聞きたいなー
(他人の萎えは自分の萌え っていうのも確かにあるけど、
これだって市場調査の足がかりくらいにはなるんじゃない?)

要はポジティブに好きな業界発展させてこうぜ、なんかいい方法ないかい?ってことです
長文ごめん ROMに戻るわ
523名無しって呼んでいいか?:2009/06/14(日) 12:12:26 ID:???
レベルが高い低いは置いておくとして
男性向ジャンルの豊富さは羨ましいと思う
私は戦いとかないまったりした学園もの好きなんだけど
そう言うとたいてい男性向やればいいって返される
乙女ゲの学園ものがやりたいんだけどね
524名無しって呼んでいいか?:2009/06/14(日) 13:10:01 ID:???
まったりした学園モノがどんなのか分からないけど
ファンタジーや戦い要素のない学園モノって乙女ゲじゃまだ恵まれてるほうじゃね?
525名無しって呼んでいいか?:2009/06/14(日) 13:14:27 ID:???
こういうのやりたい!って言うと返される、じゃあ○○やれよはもう聞き飽きたな
乙女ゲーであることが前提のいろんなゲームがやりたいんだよ

そういう意味では今年は悪くないよな
属性縛り、SF、ホラーとあまりなかった題材が出始めてるし
526名無しって呼んでいいか?:2009/06/14(日) 22:21:00 ID:???
遅レスだけど>>499
もちろん微エロが中心となってるゲームがないわけじゃないんだけど、
萌えが微エロメインのシナリオという路線はすぐに廃れてしまい
代わりに微エロ担当なるキャラで需要を満たそうとする傾向が出てきたと思う
これは微エロ嫌いには良い傾向のはずで、
悲恋のようにレビューで避けて自分の好きなものだけ楽しむやり方ができる
今の路線だと、そう不満は出てこないはずだと思うよ
たまには微エロがないものを、とは言うが、そんなこと言ってたらツンデレ嫌いなんか
ほとんど希望を満たすソフトがないことになってしまう
527名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 00:54:45 ID:???
ツンデレキャラはツンデレだと事前紹介でわかるから避けられるが
微エロあるゲームはやるまで区別付かないんじゃなかろうか
528名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 05:05:38 ID:???
それ考えると批判されがちな○○属性、の表記とかも
地雷多い人には便利なのか
529名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 07:36:11 ID:???
>>527
それは嫌いなシチュを持つ人すべてに言えることじゃね?
微エロ展開がひとりのキャラだけでもあれば、ジンマシンが出るほど嫌というなら
レビューかなんかを見て先に避けるとかしたらいいと思うんだけども。
悲恋、死にネタ、攻略キャラの取り合いとかはそうしてる人もちらほら見えるし。
微エロって、世間的な風潮の逆を行くせいか>>511の言うような人が目立つんだよなあ。
530名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 18:23:07 ID:???
でも実際アンケートハガキ出したりせずに文句だけ言う人いるからね
雑誌は買って貰う為にいいとこ取りで書くから、自分で見極めなきゃいけないし
531名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 18:44:53 ID:???
アンケートに書きたいことがたくさんあったのに、
感想欄が高さ7ミリぐらいしかなくて何も書けなかった
な、何を言っているか(ry

webでアンケとってくれたらいいのになぁ。切手もいらないし手軽に書ける
webアンケやってるとこはあまりないのかな
自分がやった中ではフルキスぐらいしか覚えがない
532名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 19:22:04 ID:???
むしろ最近はWebアンケートがメインだと思うけど
ハガキ同梱されてた方が珍しくて驚く
533名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 19:28:07 ID:???
乙女ゲってほとんどハガキ同梱じゃない?
自分が数を見てないだけかな
一般ゲーだとほぼwebアンケだけど
534名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 19:34:04 ID:???
アンケートの方式はジャンルで分けるわけじゃないんだし
一般ゲでWebに移行してるところは乙女ゲでもそうだと思うが
535名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 19:41:18 ID:???
じゃあ肥とコナミぐらい?
乙女ゲでwebアンケってあんまり見た事ないんだよな
536名無しって呼んでいいか?:2009/06/15(月) 19:50:43 ID:???
小波はGS2でハガキとWebどちらもやってた記憶がある
537名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 14:18:57 ID:???
微エロ問題の話題ってよく出るけど
好き嫌い云々じゃなくて(それを主張する人もいるけど)
一番の問題は年齢区分のことなんじゃ?
18歳以上推奨ならそれなりの表現があるのも理解できるけど
全年齢でセクロスを匂わす表現があるのはどうなの?という問題だとばかり思ってた
538名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 14:40:14 ID:???
少女漫画でも少コミレベルまでいかない朝チュン描写とか普通に昔からあるじゃん
539名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 14:42:40 ID:???
りぼんでもあるよね
540名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 18:25:27 ID:???
あるからいいってのは短絡だろ
大麻OKの国もあるから大麻はOK、と同じだぞ
541名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 20:12:57 ID:???
確かにあんまりエロで露骨なのはどうかと思うけど
それ言ったら、ある程度の微エロならじゃあどうして漫画雑誌の方は今まで放置してたの?
もっと対象者は多くてもっと影響力があるのに…と疑問に思う所はある
コンシューマーであれば一応規定に則って審査してる訳だから
そこは良いんじゃないかな
542名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 20:53:09 ID:???
「微エロ」の基準が人によって違うから難しいよね

でも、審査の基準がいまいち分からないのも確かかもね
微エロ系より流血とかそっちの方がCERO高くなる傾向なのかなぁとは思うんだけど
何処のメーカーから出てるのかで判断つく場合もあるけど
543名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 22:00:41 ID:???
漫画雑誌が規制されないのは漫画の量が膨大すぎるからじゃない
たまーに有害図書指定だのなんだの話になるから、問題視してないわけじゃないと思う
今更どうしようもないってだけで

tk漫画とゲーム比べてもしょうがなくね?
544名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 22:21:41 ID:???
比べるというか、普通に同じエロが入ってるからって事なんじゃない?
規制とかは別にして

ゲームも昔は自由だったけど審査が入るようになったから
ある意味規制はしてると思うんだよね
酷いエロは今の所ないし、コンシューマーにおいては
あとは個人の感覚の差で文句が出てしまっているんじゃないかなと思わないでもない
545名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 22:37:01 ID:???
>>542
>審査の基準がいまいち分からない
朝チュンやら匂わすところまで規制していたら、いくら文字だけと言えども
図書館に置いてある普通の小説もヤバくなってくると思うんだが
まあまあ妥当じゃないかな
スレ違いだけど
546名無しって呼んでいいか?:2009/06/16(火) 22:56:07 ID:???
朝チュンどころかガチ強姦やってても文学だったら許されるんですよ
って昔適当に学校図書館の本読み漁ったとき思った
547名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 07:30:54 ID:???
苦手な人がいるのは分かるんだよね、微エロとかは
あとそう言う狙いすぎな描写が氾濫してて食傷気味なのも
一度そのシチュエーションが受けるとそんなのばっかりになりやすい
乙女ゲーに限った事じゃないけど、選択肢が少ないジャンルでやられるとキツイわな
548名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 08:41:11 ID:???
好き嫌いはなんとも思わないし、誰にでも何かしら嫌いなものがあるだろうと思うが
一部の作品をのぞき、ひとつの作品に微エロ担当キャラがひとりいるかいないかくらいの頻度で
あたかもエロが氾濫してるようなことを言うってどうなのよと
嫌いなシチュなんか誰しもあるもんだから、過剰反応じゃないかと感じるんだよなあ
例えば、腹黒とかも一時期流行ってて、腹黒ばかりってゲームも出て、それを嫌がる人もいたけど
腹黒ばかり氾濫してるなんてことにはならなかったのに
549名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 09:20:29 ID:???
>>548
実際そういうゲームの方が多いもんなぁ
エロ担当みたいなのが一人って感じの
勿論中には違うのもあるけど…
そういう風に言い始めれば、腹黒とかツンデレだって食傷気味と言える位には出てる
需要があるから、と言えばそれは微エロだって同じ事なわけで

それだけを声高に言うのも何か違うかなぁと思う
良い悪いというのとは別としてね
550名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 11:01:27 ID:???
論点がずれてきてない?
微エロ嫌いなんだからいれるな!って話じゃなくて
年齢区分があるんだからそこはきちっとしてほしいって話でしょ
551名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 11:34:37 ID:???
コンシュマは審査通してるから
年齢区分は一応きちんとしてるんじゃないんだろうか
それに納得出来るかどうかは別かもしれないけど…

例外は勿論あるわけだけど
審査通してないゲームと通してるゲームとを一緒にしてしまうのはちょっと違う気がする
552名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 11:51:18 ID:???
B(12歳以上対象)でもキスシーン(絵はない)だけのゲームから人死に・朝チュンありのゲームまであって
正直基準がさっぱりわからんな>CERO
例えばセクシャルの項目基準がラブシーンの濃さ(尺の長さや身体接触の度合い)だとしたら、
かなり審査員の感覚で左右される気がするんだけどな
チェックシートとかあるんだろうか
553名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 12:18:48 ID:???
微エロって言うのは、元々その審査をすり抜けて
エロイ要素を入れるための物だったから、分けにくいのはしょうがない。
インド映画ではキスやセックスシーンを入れられないから
代わりにダンスや寸止めキス、想像をかき立てる微エロシーンが増えたと
前にテレビで見た。
554名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 16:01:10 ID:???
恋愛ゲーのA区分はあまり受けが良くないし
C区分だと敬遠されるからB区分を狙う
という話を聞いたことがある

CEROの判断基準は 絵>文章 らしいから
イベントCGさえ露骨にエロじゃなければB区分=B区分のゲームが多い
って構図なんじゃないかな
又聞きでの推測だけどね
555名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 21:27:35 ID:???
>>550
ずれてきてるというか……
微エロを嫌がる人の話が続いたかと思えば倫理観の話に変わり
倫理観の話が続いたと思えば微エロを嫌がる人の話に変わり、
意図的にそらしてるのかと感じるくらい同じ話題がループしてる
本来このふたつが持つ問題は別物のはずなのに
556名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 21:41:06 ID:???
判断基準としては何度か意見が挙がっているけど、他の媒体と比べた時
年齢を問わず、図書館で無料でも読める小説、漫画の表現から考えてもそれほどゆるいわけではなく
加えてコンシューマは推奨年齢を提示することで、保護者にもわかりやすい判断基準を設けていて
正直問題点を探す方が難しいと思ってるんだが、異端なんだろうか
557名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 22:52:31 ID:???
微エロを嫌がる人が倫理感から嫌がってる人、嗜好から
嫌がってる人色々いるから話題が混じっちゃってるんだろうな
倫理感についてはCERO設けてる時点で>>556と同意見だなあ
558名無しって呼んでいいか?:2009/06/17(水) 23:00:16 ID:???
そうだな。
これ以上の配慮と言ったら、作らない売らない取り扱わせないくらいしか
思い付く配慮がないよ。
559名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 07:40:55 ID:???
>>558
現在の表現に問題点がないとしたら、なんで作らない、売らない、取り扱わせないと
あたかも問題があるように扱わないといけないのか分からないんだが
微エロが嫌なら、変な言い回しせずに嫌と言っていいんだよ…
560名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 11:26:14 ID:???
>>559
558は別に微エロ嫌いな人じゃないんじゃないか?
557を受けて、今でも十分規制してる方、だからこれ以上何かしろったって
作らない売らないくらいしかないよねwと言っただけなんじゃ
561名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 11:39:54 ID:???
微エロは萌えさせるには一番手っ取り早い方法
恋愛のドキドキ感に直結しているから無くなることはない

個人的には微エロも歓迎だが……
手軽だから微エロに逃げている制作側が透けて見えるのが気に入らない
少しずつ相手を認め合うような淡い純愛は手間だし、地味だから敬遠されるんだろうな
562名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 11:56:23 ID:???
恋愛が展開していく上で盛り上げどころに使いやすいってのもあるんじゃないだろうか
告白とかと同じような意味合いで
死ぬかもしれない戦いの前とかそういうシチュエーションで使いやすいと言うか

相手を認め合うってのが敬遠されるって事はないと思うけどなぁ
その辺りが丁寧なら嬉しいし
と言うか、最近微エロに逃げてるみたいに言われるようなゲーム出てるっけか?
563名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 12:06:24 ID:???
よく言われるのはヒュネの作品かな、あとはロゼとか花梨とか?
とりあえずちょっとえろっちくしとけ!というゲームは多い気がする
564名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 12:33:50 ID:???
>とりあえずちょっとえろっちくしとけ!というゲームは多い
個人的な意見だけどこう言う風にはあんまり感じないかなぁ
あ、でもヴァンテは基本的に朝チュン程度の描写が入るか
最近のは特に唐突に感じるのが多め

ロゼ・花梨と並べるものではない気がするけどw
565名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 12:51:23 ID:???
淡い純愛はよほど上手く料理しないと、甘くない薄いと感じるプレイヤーが出てくる
エロを匂わせるような行動やセリフはいろいろな意味で濃い
恋愛が目的な以上、甘い濃いと思われた方が乙女ゲーとしては成功だ

男性向けの話で悪いが、ギャルゲが衰退したのはエロゲの台頭があったからじゃないだろうか
エロがある方がキャラを落としたご褒美としての達成感も得られる
女はあからさまなエロまで求める人は少ないから、微エロ辺りが一番もてはやされているのでは?
566名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 14:57:28 ID:???
>>563
ロゼや花梨は、エロを雰囲気作りの一環として使ってる典型的な例だと思う
成功してるかどうかとか、それの好き嫌いはともかく

そういう厨くさい雰囲気作り自体を手抜きに感じる人もいるからややこしいが
本来は違うはず
567名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 14:58:50 ID:???
微エロはいらない
エロがやりたいなら18禁やる(やれ)って意見もあるけど
違うんだよなぁ
そのものはいらない、匂わす程度、そこまでいかない過程が好きって場合は
どうすればいいんだろ?
568名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 15:13:00 ID:???
微エロと欝はいらないって一言で切り捨てられがちだけど
そういう意見の方が怖いな
569名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 15:30:26 ID:???
とって付けたようなエロも手抜き
恋愛過程すっ飛ばしてイチャイチャするのも手抜き
物語の整合性が取れてないのも手抜き
誤字脱字も手抜き
説明不足も手抜き
金太郎飴も手抜き
話が冗長すぎなのも手抜き

エロでも鬱でもグロでも構わないが、とにかく丁寧に作って欲しい
570名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 16:19:47 ID:???
そういう意味で丁寧に作られてるのってどれだ?
自分やってないけどときメモGSとか?
571名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 17:49:50 ID:???
んー、ギャルゲならいくつか浮かぶけど…
ただGSは確かに丁寧な作りだと思う
572名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 19:19:37 ID:???
うーん、丁寧さも勿論求めたいが、
自分は、(このジャンルにしては)新鮮な素材だとかチャレンジ精神旺盛なモノが欲しい
ハマれば、矛盾や欠点は許せる気持ちになれるものがいい
ネタ一発勝負、勢いで押す、みたいのもアリかなと

そういうのは好き嫌いが極端に分かれそうなんだけどさ
欠点ばかりあげつらってるのを目にすると、微妙に切なくなる
普通は1万前後、奇跡的に売れても最大10万の市場で完璧求めなくても
と思ってしまう
573名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 19:29:44 ID:???
丁寧堅実な作品も、意欲作も、面白そうなら何でも応援したいなあ
そんなにたくさん遊んでるわけじゃないけど、気になるものが出たら買って
遊んでメーカーに意見と感想送りたい、自分割とマンセー意見しか
書けないタチだから役に立ってるのかちょっとわからないけど

>>572
とりあえず一緒にクラキミ特攻しようぜ
574名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 19:34:03 ID:???
>>573
すでに特攻予定ですwww
575名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 20:53:55 ID:???
>>572
>新鮮な素材だとかチャレンジ精神旺盛なモノ
>ネタ一発勝負、勢いで押す
既にD3あたりはこれやりまくってると思うが…
自分もこういうのがあってもいいとは思うが現状そういうのって
いろんな意味で乙女ゲとしてのツボを外してるのが多いと思う
乙女ゲとして売るなら最低限そこらへんは押さえて欲しいなと
市場調査くらいしてさ
576名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 20:57:02 ID:???
ネタ一発勝負ってそれこそデュ・・・いやなんでもない
577名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 20:58:10 ID:???
乙女ゲとしてのツボってのはどんな所なんだろう
ときめき? 擬似恋愛? 男キャラ萌え?
578名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 21:13:03 ID:???
人それぞれとしか答えようがない
579名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 21:23:28 ID:???
>>575
D3は自分にとってはあんまそういう感じしなかったんだ、好みの問題だと思うけど
クラキミ(脱出系ホラー)は個人的に興味もった
今までにインパクトを感じたのはイズナ(ハード系SF)とデュ・・・いや、なんでもない
580名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 21:26:50 ID:???
>>575
題材のせいで萌えを外してるものって思いつかないな…
たとえばどんなの?
581580:2009/06/18(木) 21:35:26 ID:???
ごめんかぶったわ
582名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 22:11:36 ID:???
>>580
題材のせいで、というより題材頼りで肝心の部分を詰めてないという印象
別に変わった題材にチャレンジするのは大いにいいと思うし

ツボってのはわかりやすいとこでは絵かな
なんでまたその絵を、という疑問ばかりが浮かぶような微妙な人選とか
まあわかりやすいとこではデュ(ry
もちろんそれだけじゃないしこれまた人それぞれだとは思うけどね
583名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 22:23:26 ID:???
同じ金でもっと良い人使えたはずなのに変な人選んだデュ(ryはともかくとして、
絵は良くしようと思えば金がかかる部分だからな〜…
既存のシステムをちょっと変えるだけで済むなら、アイディアは金いらないから
苦肉の策としても題材をいろいろ考えてるんだと思うよ
584名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 22:29:53 ID:???
デュ(ryはあの時期イケパラが受けてたから一般層も取り込もうとしたんじゃないか?

アイディアにネタが詰め込め切れてないのは結構感じるな
○○といえばこれはあるだろ!っていうのがなかったりとか
これといって例が出なくて申し訳ないが
585名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 22:30:35 ID:???
いや時期的にはイケパラと同時期じゃなかったっけ
586名無しって呼んでいいか?:2009/06/18(木) 22:32:11 ID:???
微妙にかぶってた気がする
イケパラ流行ってからじゃ間に合わない
587名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 00:05:47 ID:???
デュエルは、むしろ奇をてらうことなく王道と売れ線で堅実にやろうとしたけど
肝心要の発案者がズレまくってたので結果的にはネタになってしまった、
というだけのような気がする
588名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 16:49:31 ID:???
絵柄とは違うけど、乙女ゲーのスチルってギャグタッチが少ないものが多い気がする
と言うか、顔を露骨に崩さないって印象
全部がってわけではないしFDとかだとコメディタッチになっててデフォルメされたり、ギャグタッチになってるのもあるけど
やっぱり乙女ゲーはロマンだから崩しにくいのか
589名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:24:43 ID:???
乙女ゲーってスチル総数自体そこまで多くないものも多いし、
その少ない枚数をに割くメリットがないんでは

あとギャルゲはそれこそときメモ本家とキミキスくらいしか
やったことないんで、わからないんだけど
ギャグタッチだったり崩した絵のスチルってそんなに多いもの?
590名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:25:56 ID:???
自分もギャルゲはその辺しか知らないけど
エロゲだとSDが多いって聞いたことはあるな
下手すれば本来の原画さんよりもてはやされることもあるらしい
591名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:28:56 ID:???
そういえば乙女ゲはあんまりギャグ顔ないね
==とか><な目でSDキャラだったりする絵とか見ないや
実際あってもちょっと微妙に思ってしまうかもしれない…
592名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:30:05 ID:???
女の子のSDキャラはかわいいけど男のSDキャラは微妙なんだよ
593名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:34:07 ID:???
男のSDキャラって可愛いなとパニパレの絵見て思ったけどな
雰囲気によりけりじゃね?
ネオロマでやられたら微妙かもしれん
594名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:35:28 ID:???
てかムチャ振りなギャグとか笑いが少ないせいもあるんじゃ?
ギャルゲだと男友達をオイオイと思うほどいじったりするし
乙女はほのぼのくらいの笑いという印象

タクヨーはやったことないけどギャグ多めらしいね
595名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:36:27 ID:???
エロゲでもSDキャラ多様するのって所謂萌えゲーが多くない?
パニパレみたいに萌えゲーに通じるような明るいノリだったら乙女でもあうけど
乙女って案外そういう雰囲気のゲームが少ないよね
596名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:39:02 ID:???
薄桜鬼やスタスカのSDキャラとか結構好きだな、かわいらしくて

でもあれは単体で見るからいいのであってゲーム中とかにあったら微妙だろうな…
リトルエイドとかギャグ顔スチル結構あったけど、
もうちょっと普通の顔も増やしてくれよーと思ったし
597名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:42:53 ID:???
笑いってどうしてもボケとツッコミだからなー

ときめもの日比谷ルートで主人公の性格が悪いと書かれてるの見たことあるけど
あれは典型的なギャルゲ主人公が攻略対象にツッコむノリだった
それを苦手に感じるプレイヤーがいるくらいだし、笑い自体が入れにくいのかも
598名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:51:46 ID:???
>>597
突っ込みのやりようにもよるんだろうけど、
GSは基本無個性主人公だから、そういうのに厳しい、鼻につく人が多い
ってのもあるんじゃないかな
初めから有個性ならそうでもないような気がする
ラブレボの主人公とか基本突っ込み体質だけど、苦情はあんまり聞かないし
599名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 18:54:16 ID:???
>>597
突っ込みが全くだめってことはないんじゃね?
>>598も言ってるけど、プレイヤーの性質に左右されるんだと思う
突っ込んだりが駄目ならビタミンなんてコンセプトから否定されちゃうし
あれが一定数売れてるわけだから、好きな人もいるんだろ
600名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 19:07:38 ID:???
たしかにビタミンは突っ込みがゲームのコンセプトになってるね
けどコンセプトだからこそ許されるのはある気がする
突っ込みって揚げ足取りと紙一重だから使う時は結構気を使うんじゃないかな

突っ込みでも乙女主人公はテンション低めのいなす感じが多いのは気のせいだろうか
一緒にバカやるってのも増えていい気がするのに
601名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 19:12:21 ID:???
一緒に馬鹿やるタイプは上手くやらないと
DQNと言われる可能性がたかくなっちゃうんじゃないか
色々好みはあるけど、だいたいよく聞くの望まれる主人公のタイプは
真面目で、でも多少砕けていて、自然に人を気遣える普通の女の子
変にテンションが高かったりすると鼻につくのかも
個人的にはかなりありなんだが
602名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 19:37:28 ID:???
そういえば乙女ゲーの主人公は天然が多いね
となると突っ込まれる側だけど、突っ込み体質の攻略対象に
毎回平手で突っ込まれたら、それはそれでDVだと……

あっ、でもチョップで突っ込んでるキャラはかなり人気のようだし
ツッコミは萌え所なのか
603名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 19:52:14 ID:???
ある意味、ギャルゲーの(チョップとかない)突っ込みを
性別逆にすることなくそのまま乙女に持ってくれば受けるんだろうか
604名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 20:01:41 ID:???
>>603
ギャルゲも色々だからよくわからないけど…
とりあえず主人公セクハラ系を逆転させると逆セクハラだ
605名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 20:16:20 ID:???
>>604
それなんていうデュ(ry

乙女では、突っ込まれるタイプがデフォな気がするな
ツンデレ人気もそれに拍車をかけてる感じ
606名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 20:33:35 ID:???
ギャルゲ的なツッコミって何だろう
ハデにアッパーされてぶっ飛んだりとかかなぁ
607名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 20:34:38 ID:???
フライパンとか?
608名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 20:35:35 ID:???
ハリセンでスパンッ!とか?
S.Y.K.にはハリセン出るんだっけ
609名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 20:38:34 ID:???
ギャルゲにはツッコミっていうかボケをボケ返しみたいなのが多い気がする
んで収集つかなくなって大騒ぎみたいな。
610名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 21:37:14 ID:???
主人公と親友が一緒に暴走して、突っ込み担当お姉さんキャラとかが最終的にげんこつして終わりとかね
ギャルゲー主人公は嫌味のない下心あったり、やたらノリが良かったりが親しみ持たれることが多いかな
優柔不断は不人気なのは当然
いい人過ぎても共感されにくい
乙女ゲーだとやっぱり天然ちゃんかねぇ?
611名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 21:41:46 ID:???
>>609
笑えるギャルゲにはで一緒にボケを被せるような男友達が結構たくさん居るね
欲望に忠実な変態とか、脳筋体力バカとか、無口な毒舌、
真面目にボケ倒す紳士、ツッコミ兼落としどころなヘタレ…
でも乙女ゲーにはそういう同性で一緒にドタバタやる友達キャラはあんまり居ない

ていうかこれ攻略対象でありじゃね
612名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 21:44:11 ID:???
あー、なんだったかのギャルゲーで、デフォルトで蹴りポーズを持つ子がいたな
立ち絵の一つに当たり前の様に蹴りポーズ
女の子がやると不思議とそれはそれで可愛いんだ
しかし男子にさせるわけにはいかんな
613名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 21:56:06 ID:???
クラナドの智代かも
春原みたい友人キャラは居ると笑えるんだ

だけど乙女転換しても女友達の春原があの扱い受けてたら…
やっぱり無茶苦茶腹立つんだろうな
614名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 22:15:03 ID:???
>>613
攻略対象ならありのような気がする
615名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 22:31:46 ID:???
>>611
そういう親友キャラって大抵攻略キャラより感動的なシーンがあったりするんだよな
普段はお笑い担当やへっぽこなキャラがキメる時は常にかっこいいキャラが決めるより数段かっこよく見えるから困る
616名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 22:38:53 ID:???
親友キャラも脇だから自由にさせられるし生きるキャラかもね
あくまで外野だからさりげない助言なんかが映えるたりする訳だし
617名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 22:54:31 ID:???
乙女ゲーの親友キャラって、大抵親身に応援してくれる良い子なんだよね
嬉しいけどバリエーションは少ない
618名無しって呼んでいいか?:2009/06/20(土) 23:12:31 ID:???
応援は当たり障りないからじゃね
女友達イラネって意見もあるほどだ
目立ちすぎるとその分男に力入れろってアンケに書かれそうだ
619名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 00:06:21 ID:???
そこらは男女の差かなあ
620名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 00:32:13 ID:???
そこらへんは男性向けと一緒で、寝取り・敵対など主人公にとって嫌なことをしなければ
面白いキャラクターでも問題ないような気がするんだけどね
要はうまく描写できてるかどうかが問題なのであって、
その分男に力入れろって声高に叫ぶ人は単にタカ派なだけじゃないの?
男性向けでもそういう人はいるよ
いちいちひとつひとつ聞いてて、すべてそれにあわせてたらキリなくないか
621名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 09:55:53 ID:???
乙女ゲーてはそのタカ派が目立ちがちなんだよ
622名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 10:10:23 ID:???
たとえタカ派でも、道理が通らない理不尽なことは言わないでしょ
不満の声が大きいのは、寝取り、敵対などの嫌なことをするからであって
単に目立ってるだけで、それが主人公を食うまでには至らず
そんなに悪いところがあるわけじゃなければ問題ないと思うんだけどな
623名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:03:48 ID:???
てか、女友達の悪友ってどんな感じだろうね?
自分の体験振り替えってもいまいちピンとこない
624名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:09:29 ID:???
盗んだバイクで走りだすような関係じゃない
後は、教室の硝子を割って回ったりするとか
625名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:11:20 ID:???
>>622
ギャルゲは女の子攻略だから健気さとか可愛さ儚さがあればいいけど
乙女は攻略対象が男だからカッコよさとか男らしさをプレイヤーも求める訳で…
自分的にはせっかくのカッコいいセリフを脇の女友達が言ったら
攻略対象を食っているようでなんとなくモヤモヤした気分になるかも
626名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:11:51 ID:???
>>624
作ったバイクで走り出す子なら知ってるが…
いや、乙女ゲーじゃないからダメか
627名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:14:56 ID:???
ギャルゲの悪友といえば臨海学校で
「一緒に女風呂覗きに行こうぜ!」だろ
628名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:15:18 ID:???
作ったバイクすげえww
629名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:21:52 ID:???
別にギャルゲ水準にしなくてもw
いつもつるんでる的なたるーい雰囲気にして、ちょいちょい漫才しながら
何かあったときにちょっとカッコイイ行動をする、とかなら
普通に受け入れられると思うんだけどなー
実際の女友達みたいにして

>>625
量や内容の問題じゃない?
乙女ゲーにとっては「攻略キャラを食ってる」
ギャルゲにとっては「主人公を食ってる」ことになるけど
ワンシーンだけで気になる人はそういないと思うよ
630名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:31:16 ID:???
男キャラのルートがいまいちで、
女キャラのルートがやたら良かったりしたら
まあちょっと作り直せと言いたくなるな。
631名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:36:25 ID:???
>>630
その良かったといまいちって、個人的感想を超えた状態なら納得
男のシナリオ意味不明とかなら、もうちょっと頑張ってくれと言いたい
632名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 11:42:52 ID:???
基本的には男キャラのルートしかなくて
間に女キャラがいい行動する、シナリオの鍵を握っている
とかなら普通に受け入れられると思うけどなあ
ギャルゲも一部以外そういうの多いし
男キャラルートがあっても、基本的に短いの多い
633名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 12:17:57 ID:???
ギャルゲの王道パターンだと例えば
仲良くなった女の子が悩みを打ち明ける→どうにかしたいのに問題を解決できない主人公→親友がさりげなく助言→
主人公復活、覚醒→女の子と一緒に問題を解決
これをそのまんま逆転して乙女でやると攻略対象の男が自分で解決できない受身過ぎるヘボい男になる

それだったら乙女の王道パターンである
仲良くなった男の子がなんだか元気がない?→ずっと一人で悩みを抱え込んでいた攻略対象→
なんとか悩みを聞きだした主人公が男に助言→その言葉に励まされて男復活
の方が自分で解決している分、ずっと男らしくはなるよね
ここに女友達を入り込ませる隙は……どこだ?
634名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 12:26:43 ID:???
その図だと
悩んでる攻略キャラをどうにかしたいのに問題を解決できない主人公に
女友達が助言するというパターンなら普通に割り込めるんじゃない
っていうか、これ一般的な乙女ゲーにおける女友達の図式じゃないかw
その図がギャルゲの王道パターンなら、乙女ゲーも同じことやってるんだな
635名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 12:55:01 ID:???
これは個人的な趣味も入るけど、女友達はガチンコで付き合ってくれないのが寂しい
いざって時にひっぱたくくらいしてくれても有りなのに
636名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:11:15 ID:???
>>635
キャットファイトはあったんだし、あと少し待てば愛ある鞭も出てくるかも

とはいえやっぱり乙女とギャルゲの友人の違いは悪友的ドタバタなノリかな・・・

ギャルゲの主人公はタルいと言いながらやれば出来るタイプが多いし
悪友をしょうがねーと思いながら悪乗りには参加して一緒にバカするよね
乙女は天然いい子が多いから、悪友にするといじり倒されるか
悪乗りを必死に止めるくらいしか想像できないよ
637名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:19:33 ID:???
>>635
八犬を忘れてはいけないw

いらないってわけじゃないんだけど配分が難しいんだろうなぁ
女友達を悪友みたいなノリって難しいし
かと言って取り合いにしたらもっと微妙になるし
638名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:20:56 ID:???
女友達をいっそオカマに・・・
639名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:23:39 ID:???
>>638
オカマにするくらいなら女友達のほうが良いw
…ってのは少数派なのかもしれないなあ
最近オカマキャラ多いし
640名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:27:11 ID:???
応援ポジション以外だと、悪友的なノリが簡単じゃないかねえ
ただし、女の子同士の悪友でダラダラしてる感じの
641名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:28:10 ID:???
>>638
男の娘系は嫌だけどオカマの姐さん系ならおk
642名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:30:17 ID:???
>>640
ギャルっぽい感じかね
あんまり悪友ポジにしちゃうとDQNDQN言われそうだけど
643名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:30:58 ID:???
主人公はちゃんと友達がいる子程度で、友情エピなんか
あとは適当でいいと思う自分の方が少数派か
644名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 13:31:44 ID:???
ぶっちゃけ世界観による
645名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 14:04:06 ID:???
>>641
男性声優で男の格好だときっと男前な雰囲気の漂うだろう
オカマの姐さんだと、何故落とせん!という声のほうが大きそう
646名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 14:22:56 ID:???
GSみたいに攻略キャラと一対一で進むタイプのシナリオなら
友情エピソードは添え物程度、女キャラルートも薄くていいけれど
共通ルートが濃かったり、攻略キャラ同士が絡む、人間関係が主軸のものだと
女キャラもそれなりに濃くないとあざとい、ていうか違和感あるな
647名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 15:07:50 ID:???
女友達もライバルキャラもいたら楽しいけど
GSの友達→ライバルへ強制移行は怖かった、というか悲しかった
それまで仲良くしてたのにいきなりのプッツンはねえよ
案デュエットのライバルから徐々に仲良しに、でもライバル状態はそのまま
はよかったけどなー、取られるキャラもランダムだから気にしなかったし
ストーリー性皆無だからってのもあるけど
648名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 15:12:55 ID:???
GSの女友達はシナリオよりゲーム性寄りのものだからなー
649名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 16:37:47 ID:???
ガーネットクレイドルって脇の女キャラの評判あんまり悪くないみたいだよね
百合?ってくらい思いっきりヒロインに肩入れするタイプならいいのかな?
プレイしてないから詳しくは知らないけど
650名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 17:37:35 ID:???
>>649
評判悪かったのか。個人的には好感持てたが
ただ脇の女達より攻略対象の男達のがよっぽと女々しくウジウジと悩んでて
良くも悪くも男性向けみたいだった

女の子が臆病になったり、悩んで行動に起こせないのは可哀想になってくるけど
男にやられるとなぜかイライラしてしまうんだよね
651名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 17:42:00 ID:???
>>650
×悪くない→駄目
○悪くない=結構良い感じ
652名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 18:07:46 ID:???
>>651
ごめん読み違えた。日本語やり直してくる

ガーネットはカウンセリング要素が強かったような気がする
悩まなくちゃ物語が始まらないし、仕方ないとは思うんだけどね
女キャラがまたサバサバとした子が多かったから余計に男達が女々しく見えたという…

ヒロインに肩入れするタイプだったけど特にお姉さんキャラは駄目なことは駄目と言っていたし
マンセーとも思わなかったから、余計に好感持てたんだよな
653名無しって呼んでいいか?:2009/06/21(日) 21:56:26 ID:???
悪友っぽいっていったらパレドゥのエクレールだな
姫様大好きマンセータイプだけど
殿下と一緒に城内探索・つまみ食い・いたずら・お忍びetc.と色々やりたい放題だ
654名無しって呼んでいいか?:2009/06/23(火) 07:28:07 ID:???
いかにも悪友っぽくていいねぇ。
655名無しって呼んでいいか?:2009/08/03(月) 18:41:46 ID:???
女友達が少ないと
主人公って女のイジメにあってるのか感くぐってしまう
空気でもいいから女友達は複数ほしい
656名無しって呼んでいいか?:2009/08/03(月) 19:33:12 ID:???
マイネの友達たちにはイライラした
でもなぜか嫌いになれない
657名無しって呼んでいいか?:2009/08/05(水) 18:20:51 ID:???
メーカーは同人ゲーム作ってる人をスカウトとかしないのかな
自分的に神ライターはフリー作ってる人だから
お金出してでももっと大がかりな規模のを見たい……
658名無しって呼んでいいか?:2009/08/06(木) 09:04:54 ID:???
「自分の好きな時に自分のペースで、自分の好きなものを」作ってるからこそ、ってのもあるんじゃないかなとは思う

絵柄とシナリオって特に好みによる所が大きいだろうから難しいよね
659名無しって呼んでいいか?:2009/08/23(日) 14:28:58 ID:???
乙女ゲっていかに引き付ける要素があるかより
否定されない材料がいかに少ないかの方が重要って感じがするよ。
660名無しって呼んでいいか?:2009/08/23(日) 23:43:49 ID:???
やってないのでもしかしたら違うかもしれないけど
それなりに流行ったビタミンなんかアクが強いと思うのだが
661名無しって呼んでいいか?:2009/08/23(日) 23:46:33 ID:???
ビタミンは今となってはヒュネゲという名のスタンダードタイプだと思う、出たときは新鮮だったとしても
662名無しって呼んでいいか?:2009/08/24(月) 19:36:51 ID:???
ビタミンの場合、非難されたDQN要素を抜けば
シナリオそのものは学園ドラマ+少女漫画の王道展開だったり
カウンセリング恋愛という至って平均的な内容だと思ったな
個人的には新しさを期待して買ったんだけど
全体的に期待はずれな感じだった。

攻略対象のおバカ部分とか、間違い探し的なシステムとか
そのへんの加味具合で、ありきたりだと感じさせないようにしていた
そこがヒットした要因じゃない?
フルキスや遙か3とかもそうだけど、シナリオ内容は正統派から外れすぎず
それでいて、ファンがこのゲームってここが新しいのよ!と自慢というか、吹聴したくなる
そういう要素をいかに取り入れるか、そこが分かれ道だと思う。
無難すぎても、本当に斬新すぎても、ダメ。それが今の乙女ゲーじゃないかな。
663名無しって呼んでいいか?:2009/08/30(日) 21:16:03 ID:???
乙女ゲーに過渡期はあったんだろうか
664名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 08:26:07 ID:???
過渡期といえば淘汰されるものが多いはずだが
乱発のオトメイトも淘汰されてないしねぇ
665名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 19:04:05 ID:???
過渡期どころかまだまだ発展途上のジャンルだと思う。
666名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 19:30:18 ID:???
絵に関しては徐々に上手な人が起用されるようになってきたけど
全体ではまだまだレベルが低いと個人的には思う。
自分それほど絵師には詳しくないが、上手でも無名な人が多く、
ある程度でも知名度のある人が起用されないのは、
もしかすると絵師の方が敬遠するんだろうか。
色モノ的なイメージがついてしまうとかそういう理由で。

昔から皇なつきさんのファンだったので、パレドゥの時は驚いたけど
蓋を開ければパッケージだけだったので、ちょっとがっかりした。
667名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 19:57:13 ID:???
> ある程度でも知名度のある人が起用されない

大抵の絵描きは仕事に見合う報酬さえくれれば選り好みしないよ
そうじゃなくて単純に開発にかけられる予算の問題
名前が売れてる絵師はそれだけ予算も嵩むし

ただ無名の絵師も無名の絵師でもっとマシなのいくらでもいるだろと感じるのが多い
その辺はやっぱ仕事の早さと低い報酬でも我慢できる奴から採用してるんだろうなと
思わざるを得ない


パレドゥは詐欺に近いよねw
購入前にちゃんとゲーム内容は調べたから暴れなかったけど
あのパケ絵じゃなかったら手を出さなかったと思う
668名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 20:21:25 ID:???
原画家よりも塗りに金かけたほうがいいと思う
有名だろうと無名だろうとどんなに上手かろうと
塗りが酷かったら意味ないし
669名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 20:25:58 ID:???
なるほど。予算の問題は困るね。
有名絵師起用しても価格が一万円なんてことになったら
やっぱり買うのは躊躇するだろうし。

個人的には絵師とシナリオが上手な人であれば、
声優は無名でも下手でもいい。
だって声はどうしても気にいらなければオフにしてしまえばいいんだから。

でも現状は絵師やシナリオは無名、声優は人気どころを揃えて豪華、
というパターンの方が多い気がする。
670名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 21:00:27 ID:???
声優に金をケチっても、それほど金は浮かないんだよね
5日収録があったとして、無名声優と人気声優を使った場合の料金の差は
20万程度じゃないのかな

対して絵師やライターは拘束される時間が長く、
人気絵師やライターを使った場合は、
無名の人に比べて100万以上余計な金がかかる
671名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 21:16:42 ID:???
>>670
ライターは時間給ではなくバイト数で給料が計算されてて
有名ライターでも絵師(150万くらい)・システム(150万くらい)よりも
経費がいらない聞いたことがあるんだが、金がかかるのか?
672名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 21:54:33 ID:???
>>671
給料の計算法は会社によると思う
ルート買い切りの会社もあるよ

経費は私が聞いた時は150万じゃきかなかったけどな
673名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 22:28:54 ID:???
>>670
その情報のソースはどこだ?
特に声優費用に関しての情報についてkwsk
674名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 22:52:25 ID:???
>>673
声優はアニメや吹き替えではランク制と呼ばれる規定で出演料をもらっている

WIKIに詳しく載っているので興味があるなら見てもいいんじゃないかな
相場は想像できると思う
675名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 23:02:10 ID:???
シナリオはともかく絵師は声優以上に売り上げに直結するのだから無理してでも強化すべきだよな
もしかしたらお金の問題ではなくて絵師を決める側のセンスが駄目なのかもしれないけど
676名無しって呼んでいいか?:2009/09/02(水) 23:21:08 ID:???
乙女ゲの歴代の売り上げのまとめとかってないかな
677名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 00:21:42 ID:???
>>675
センスが駄目ということはないと思う
内容があばばばで有名な某メーカーのタイトルだって
絵師がいいからそれなりに数出てるのは周知の事実だし、
売れ線の絵がどういうものかくらいは各メーカーも分かってると思うよ
ただ、キャラメイキングにおけるステータスの割り振りのようなもので
絵師のステータスに滅茶苦茶ポイントを振るメーカーもあれば、
満遍なく割り振った結果絵師のステータスがぱっとしなくなってしまった
メーカーもあるってだけのことだと思う
678名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 08:24:53 ID:???
予算が厳しいなら声なんかなくていいな。
声が聞きたい人のためには後でドラマCDでも
追加ディスクでも出せばいい。
立ち絵と印象が違う崩れたヘボ絵になるならスチルもなくていい。
その分の予算を別のことに使ってほしい。

と思うんだがこれは変なんだろうか
679名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 08:41:32 ID:???
システムはともかくとして
シナリオにお金かける=良作が出来る、と言う図式になるのかどうか微妙だよなぁ

個人的に声はあって欲しい
もう今の段階だと声まで含めてキャラって感じがするからなぁ
感情移入しやすいってのも一つだけど
勿論、そのキャラにあった声である事は大前提だけど
680名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 10:12:03 ID:???
>>674
wikiの記事にざっと目を通したけど
どうしてそんな料金の憶測が生まれたのかはわからなかった
ちょうどランク制についての下にアダルトゲームについての記述もあるけど
乙女ゲーは全年齢であっても扱いとしてはむしろこっちに近いよ
681名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 15:25:11 ID:???
シナリオについては今までにないストーリーとか台詞回しとか
そこまで凝ったものを求めてないんだよな。
そりゃできればその方がいいけど

ただ文法の間違いや明らかにおかしな言葉遣い、
キャラの一任称や二人称、口癖が統一されてないなんてことを無くしてほしい。
その程度でいいから!と思ってしまう。

ずっと「君」と呼び掛けていたキャラが、何の前置きもなくいきなり
肝心の告白で「お前が好きなんだ」と言い出した時のガッカリ感は忘れ難いよ。
682名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 16:46:39 ID:???
>ただ文法の間違いや明らかにおかしな言葉遣い、
>キャラの一任称や二人称、口癖が統一されてないなんてことを無くしてほしい。

私もこれと矛盾やわかりにくいとか同じ事繰り返すとかが無くなればそれでいいな
これらが出来ていればあとは好みの問題だし
なんでこんな事も出来ないのかと思うけどwww
683名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 16:48:38 ID:???
文法に関してはまぁそのライターがちょっとアレな人なんだな…と思えるんだが
個人的に一番違うのは口調や人称の違いだ…萌えに対して重要な部分だし
だってこういうのって複数ライターでもリスト作っておけばどうにかなるもんじゃね?
口調は裏表キャラとかなら変わるかもしれんが、人称は基本的に同じだろ
684名無しって呼んでいいか?:2009/09/03(木) 18:53:48 ID:???
>>683
その辺りはライターの力量もないわけじゃないけど
デバッグとディレクターなどの統括者の力量が一番関係してくるだろうね

シナリオは乙女で力のある人自体がいないから
ライターにお金かけるとかまだまだ考えられないのが実情だろうな
685名無しって呼んでいいか?:2009/09/04(金) 01:15:06 ID:???
>>678
乙女ゲーは声優ファン層が多いからなぁ、音声なしは挑戦するとこあるかな?
評判悪いが肥のパートボイスは
ゲーム全体のボリュームが小さくならないと言う点でアリだと思うだけど
>>684
ゲーム性、シナリオ、音声、音楽、絵、どれに力を入れるかはメーカーそれぞれだが
結局低予算なのが一番の問題だよな
デバックすらままならないのかバク、誤字が目立つし
686名無しって呼んでいいか?:2009/09/04(金) 16:51:53 ID:???
乙女ゲームではないが某週刊少年漫画のゲームでも
キャラの一人称が間違ってる箇所がたくさんあって、
原作めくって確認すればいいだけなのに、
なぜそのくらい出来ないんだろうと思ったことがある。

そのゲームについては何となく制作側の舐めた姿勢を感じたんだが
(キャラゲーなんだからこの程度でいいだろ?みたいな)
乙女ゲームの制作側にもそういうのがあるような気がするんだよね
予算の問題だけじゃなくて

687名無しって呼んでいいか?:2009/09/04(金) 16:56:16 ID:???
そこまで見てる暇がないってことじゃない?
とにかく期間が延びるほど経費かかる=
金がないからその辺きちんとできない人に発注されるし、準備もチェックもできない
688名無しって呼んでいいか?:2009/09/04(金) 19:29:05 ID:???
>>686
ライターはゲームの場合、企画段階から参加してないと
キャラやシナリオ骨子がすでに出来上がってて、テキストを書くだけだろうから
二人称はこれで、とか一人称はこれで、とか指示があると思うよ、普通は

まあ、686の例の場合、とりあえず原作読んどいて!とか渡されて
適当に読んで読み込まずに猛スピードで書いたのかもだけど
689名無しって呼んでいいか?:2009/09/04(金) 22:41:54 ID:???
企画者がどれだけ盛り上がってても
下請けは元ネタなんて知らず、学ぶ暇もあまり無いまま突貫工事してるよ
690名無しって呼んでいいか?:2009/09/05(土) 14:36:53 ID:???
ライターの場合、監修したりチェック入れる人の方が大事な気がする
好きなように書いたときの方が面白いときもあったり
691名無しって呼んでいいか?:2009/09/12(土) 07:09:33 ID:???
総合でチラッと出てたけど結構面白かった
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000011092009
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_312960.html

「遙かなる時空の中で」とか「金色のコルダ」の企画担当した人の話
692名無しって呼んでいいか?:2009/09/14(月) 19:38:54 ID:???
693名無しって呼んでいいか?:2009/09/14(月) 20:29:58 ID:???
乙女ゲーは初動命じゃなくじわ売れ傾向とは言われてるけど
けど最近の乱発じゃそれも厳しいのかな
694名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 14:09:04 ID:???
乙女ゲーって初動命の方なんじゃないの?
じわ売れするゲームなんてあんまり聞かないような
695名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 17:25:20 ID:???
口コミでじわじわ売れた乙女ゲ=初回限定がプレミアつくようなイメージ
VitainX(PS2)、緋色の欠片(PS2) 、薄桜鬼(PS2)あたりは定価よりあがってたよね?
696名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 17:31:14 ID:???
確かにそのあたりは初回限定が高騰してるね、スタスカ春もその内かな
でもじわ売れしたのかはわからないな…限定版の高騰って特典欲しい人が多いだろうし
その4本は特典CDだけでもかなりの高値がついてるし
697名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 17:57:31 ID:???
>>696
あとからハマると初回版(特典)が手に入りにくいし、そういう人が多いほど高騰すると思ってた
だから名前挙げたタイトルやスタスカはじわじわ売れてるイメージだったんだ
698名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 18:01:08 ID:???
ゲームが好きでスタッフやメーカーにそれほど強い思い入れないって場合は
プレイ評とか見て購入決めたりするけど
699名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 20:26:36 ID:???
そういや薄桜鬼はシリーズ累計10万出荷だっけか
PS2初動が13000で移植+FDが大体3万だったから
一年で5万くらい売れたのかな
700名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 21:41:06 ID:???
単純計算で3万ちょっとはじわじわと売れたってことか…すごいな
ネガキャンが多い乙女ゲで口コミで広がるってのは難しいんだろうか
結局萌えたもんがちってのは(悪いとかでなく)あるし
701名無しって呼んでいいか?:2009/09/15(火) 21:44:45 ID:???
口コミで広めるにしても、元々乙女ゲーやってるとか、声優が好きとか少なくともオタクであるとか
そういう下地がないと人には勧めにくいものだからなぁ…
あと薄桜鬼はあくまで出荷本数10万本だからなぁ
702誤爆してもーた…:2009/09/20(日) 18:53:34 ID:???
ttp://www.amatsukami.jp/scripts/pukiwiki/index.php?%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%2F%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99
ttp://www.hormone.co.jp/peach/faq.html
ttp://www.studio-pod.co.jp/price.html

雑談スレより声優料金について
真ん中はエロゲ声優・脇役中心だろうけど、エロゲ声優むっちゃ安そうだな…
それでも量をこなせば一番上くらいになるのか
703名無しって呼んでいいか?:2009/09/20(日) 19:05:25 ID:???
エロゲ声優といってもピンキリだからな……
乙女ゲーの場合ある程度以上の知名度を持つ声優を使うから
同じレベルの層のデータじゃないと参考にならないと思う
704名無しって呼んでいいか?:2009/09/20(日) 19:11:07 ID:???
声優なあ
女主人公ゲームまとめ @ ウィキ 出演声優リスト
http://www37.atwiki.jp/girlgame/pages/25.html

この中で金かかりそう&ゲーム用に一気に収録する時間が取れる人間って分け方したら
どうなるんだろ
705名無しって呼んでいいか?:2009/09/23(水) 00:05:40 ID:???
声優人気って結構旬というか流行あるよね
アニメでブレイクしたとか一般ゲで人気キャラあてたとか
そういう人は一時期乙女ゲ出まくって「またこいつかよ!」といわれることも多い
その場合ランクとか関係なく瞬間的に金額あがりそうだ
706名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 07:21:04 ID:???
よくKeyのゲームが雑スレとかで引き合いに出されるけど
こういう作り方してるんじゃ、そりゃ他のゲームとは違うよなあと思った
求められるものを作ろうっていう商業的思考なんだけど
同時に作り手が満足できないと出さないっていう職人気質
人材がいてもこれを実現できる会社なんてそうそうないよね
社長ってのはVA社長のことかな

ttp://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
麻枝:すでに今ある麻枝准というクリエイターの作品傾向が、泣きゲーしかないから、永遠にそれを求め続けられるんだと思うし、
求め続けられる以上おれは、食いっぱぐれしないためにも、そういうのを作り続けていかないと、
お客さんも一気に離れていくと思うので、やっぱりそういうものを延々と...。何回も言ってるけど、サラリーマンなので...
みさき:うふふふふ(苦笑
麻枝:やっぱり求められるものを供給し続けるというスタンスで。
みさき:会社の枠がなくなって、自分のしたいことをするってなったらやっぱりRPG?
麻枝:だって、それこそ食ってけないじゃないすか。会社の枠がなくなったら。
みさき:いーーー...まー...そうですけど...でも、自分が一番やりたいのは本当はあるのかな?って。
麻枝:だから会社の庇護の下で、守られつつRPGを作りたいわけですよ。ちゃんと月給が出つつ。
みさき:会社ありきのものを作る。
麻枝:そそ。
みさき:なるほど。ほんと、社員の鑑ですね(笑
麻枝:社長も言ってるよ(苦笑
みさき:無茶はしないんですか(笑
麻枝:無茶はしない。社長に対しては恩義を感じてるから。うちの社長の一番すごいところは、
ゲームのクオリティが、クリエイターレベルで納得できるまで発売しない、というところで。
ほかの会社だと、締めきりはここまで! はい、終わり!って開発を打ち切られて、はい、出しますよ、ってゲーム出して、
ユーザーからしてみれば「あれえ? 惜しいなあ...もうちょっと作り込んだら名作になってたのに...」
ってのがいっぱいあるわけですよ。
みさき:ありますねぇ。
麻枝:それは、納期的な問題で、ここまでに出さないと経営的にやばいから出すんであって、
ウチの社長は、おれらが「出来ました!」というまで出させないってのがすごくて、Kanonからそうだったから。
みさき:ほー...それは、すごいですね。プレイするほうとしてすごい嬉しいです。
麻枝:そういうところですんげー恩義を感じてるから、
それを裏切っちゃいけないってのがおれの中ではすんごいあるから、背信行為はしないでおこうと思ってて。
707名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 08:43:44 ID:???
>>706
たまたま成功した人が言うから正論に見えるだけで
必ずしもそれが正解とは言えない
インタビューやら座談会やらってのは
ある一定以上売れた人達のしか表に出ないんだぜ
708名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 16:36:59 ID:???
売れてないのに成功法語られても困らないか
709名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 18:55:00 ID:???
売れてないやつに聞いても同じことを言う可能性が高いって話
珍しいことなんか言ってないしな
まぁ、乙女の開発者インタビューはアホ発言が目立つから
これでもまともなことを言ってるように見えるかもしれないけどな
710名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 19:50:43 ID:???
でも痛い発言も、全体を通して読めば
別におかしなコメントでもないってことも多いと思うな
イタタな部分だけが一人歩きしてたり
無難なこと、普通の発言なんて改めて話題に上らないから
必然的に痛い発言するスタッフが多いって印象を持ってる人も少なくないだけに思う
711名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 21:26:15 ID:???
5pbのユアオフ当時のインタビューはそう思ったな
実際に読んでみると噂みたいなめちゃくちゃなことは言ってなかった
ああいうところから変な風評が広がるんだなーと思った
712名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 21:46:22 ID:???
抜粋の仕方が極端だったり伝言ゲーム化したりすることも多いからね
乙女だけがってわけじゃないけど、そういう傾向が強いのは間違いないと思う
もうちょっと笑って受け流した方が楽しいと思うのは少数派なのかな
713名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 22:00:28 ID:???
ユアオフといえば、発売前の空気は怖かった。
大半はネタとして叩いてるっていうか
言っちゃなんだが、そのときそのときよくも悪くも同じ感情を共用できりゃいいやって
祭り好きが参加してただけなんだけど(だからスレが板移動した途端に沈静化した)
一部に私の嫌いものを乙女ゲに持ち込まないでっていうか
こんなものを乙女ゲ名乗って欲しくないと
心のそこから嫌悪感むき出しの人がいて、びびった。
714名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 22:22:40 ID:???
よく言われるけど乙女ゲというか女性特有の
自分の嫌いなものは認めない!存在すら許せない!っていうのが
乙女ゲ発展の妨げになってる気はするな
趣味が違うものはスルーすればいいだけなのに、叩かないと気がすまないみたいな
もっと色んなタイプの乙女ゲを!といいつつもこれじゃあメーカーとしては冒険しにくいだろう
715名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 22:33:50 ID:???
ハード話題のときに感じるけど
自分が好まないものが主流になることを恐れて
大きく騒ぐって感じなのかな。
716名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 22:43:02 ID:???
選択の自由がないと思い込んでる感じはするね
もちろんわざと(ネタとして)騒いでいる人間もいるだろうけど
そうじゃない人の数が多いような印象を受ける
そんな状況で他ジャンルと同じ発展を求めてもな……
717名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 22:46:33 ID:???
そういう意見に限ってまた声が大きいんだよなー
見ないふりしたり黙って立ち去ればいいのに
防衛本能でも働くのか過剰に攻撃する
718名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 22:55:10 ID:???
やってみてダメだったならともかくやらないで攻撃する人が多いのがまた…
719名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 22:56:30 ID:???
そりゃ発展するはずないよなあ
メーカー側もやりにくいと思うよ正直
720名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 23:18:00 ID:???
名前変更なしが納得いかないからって凸って変更させるとか何事かと思うよ
変更できないのが嫌なら買わなきゃいいって選択肢はないのかと

あれもダメこれもないじゃ結局王道か王道の中にちょっとスパイス加えるくらいしかできないよな
乙女ゲーマーは本当は発展とか望んでないのかも
もしくはこのままだと間違いなく衰退してなくなることをわかってないか
721名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 23:25:57 ID:???
ユーザーみずから自分達の首を絞めているようで嫌だね
メーカーさんはあまり気にしすぎないで、自由にやって欲しい
そう簡単にいかないのはわかるけども
722名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 23:27:06 ID:???
>>720
別にこのままなくなってもいいとおもってるんじゃないかな
一生乙女ゲやっていくと思ってる人はいないと思うし
723名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 23:32:12 ID:???
実際に常連メーカーだけが生き残ればいいやって人も少なくないんだろう

広義じゃ女主人公で(複数の)男落とすゲームなのに
なんでこんなに制限多いのかね…
724名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 23:35:26 ID:???
金払った上で、実際にプレイして駄目な部分を指摘するのは
悪いことじゃないと思うんだが
好みと良し悪しの評価を同一に扱ってるのを見ると生暖かい気持ちになる
725名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 23:37:28 ID:???
金払ってもない人がうだうだ文句言ってるからじゃないの?
726名無しって呼んでいいか?:2009/09/29(火) 23:38:50 ID:???
まあユーザー側が全部悪いわけでもないけどな
どうしようもないメーカーもあるし
文句言いたくなるときもあるさ
727名無しって呼んでいいか?:2009/09/30(水) 00:03:25 ID:???
文句言うこと自体はおkじゃないか、ガス抜きの意味もあるし
購入の検討してる時なんか、ネガティブな視点も入った感想の方が参考になったりするしね

ただ、「私は××は好きじゃない」と言えばすむような個人的好みの問題に
「××なんて有り得ない、こんなの作るメーカーはおかしい」とか過剰に叩いたり
実際にプレイしていない人が上記みたいな意見を鵜呑みにして反応しちゃうのが問題なだけで
728名無しって呼んでいいか?:2009/09/30(水) 19:58:50 ID:???
ここ2、3年でなにか良くなったことってあるかな
移植やリメイク除くオリジナルの本数、ブランド数、あとは…題材設定の豊富さ?
絵も好みの差はあるだろうけど、明らかにコレないわぁ〜…っていうのも少なくなってきたかな?

こう考えると結構進歩してる!と思うけど、あとはやっぱり萌えを抜きにしたシナリオとゲーム性?
この二つは実際にプレイしないと分からないことだからおざなりになっちゃうのかな、メーカー側も。
おざなりというか売りにしにくいのか。シナリオは有名ライターじゃない限り設定で勝負するしかない

だから確実に売り上げをと思ったら目に見える結果の、美麗な絵、有名声優でキャラ萌え至上主義になって堂々巡り…
この流れを変えるには面白いゲーム性を期待できる、更なる大手企業の参入か
既存の中小企業でも、実績があってそれなりに知名度のあるライター引っ張ってきて博打するか、とかかな?
729名無しって呼んでいいか?:2009/09/30(水) 22:34:21 ID:???
なんていうか…今の乙女ゲーが好きって層もいると思うんだよなぁ
手軽にさくっと萌えられるみたいな感じのさ
現状を否定するんじゃなくて、ゲーム性とかシナリオに力を入れるゲームもあるって形の発展をしてほしいと思う

でも正直な話「一定ラインの評価を得られる乙女ゲーのシナリオ」がどういうものか想像がつかない
730名無しって呼んでいいか?:2009/09/30(水) 23:25:52 ID:???
手軽に萌えられるのもじっくり出来るのもあるってのが理想なんだけど
現状手軽に萌えられればいいんでしょ的な製作者の浅はかな考えの透けたものが多いのが問題かなと思う

死の引っ張り合いというか自分の嫌いな物はとことん否定したがる人が多い(声が大きい)中で
「一定ラインの評価が得られる乙女ゲのシナリオ」ってのは生まれることすら想像つかない
今出てる中で一定ラインの評価を超えてるというと個人的にはときメモかなとは思うけど
あれはシナリオよりシステムな気もするし
731名無しって呼んでいいか?:2009/09/30(水) 23:34:06 ID:???
シナリオがいいってのも人によって感じ方はまちまちだからなぁ

前にも出た例えだけど、乙女でひぐらしは無理だと思うんだ
乙女では「シナリオで一定ラインの評価を得る」よりも
「全体的に最低ラインを超える」方が売れるんだと思う
シナリオに拘っても絵柄で叩かれるだけで空気化して終了
って思ったら作る側も冒険なんかできないんじゃないかな
732名無しって呼んでいいか?:2009/09/30(水) 23:46:50 ID:???
そうなんだよなあ
絵とか声とかは比較的数が読みやすいんだよね
流行とかあるしはずしにくい
でもシナリオだけはやってみないとわかんないし個人の好みが多種多様すぎてな…
ある意味一番冒険しにくい
733名無しって呼んでいいか?:2009/10/01(木) 07:53:40 ID:???
個人レベルで言えば、今まで出た乙女ゲーの中にでシナリオが一定ラインを越えてるものがある人もいるだろうしな
シナリオだけは本当に個人差でかなり評価が変わるからなぁ
それこそ自分でやってみないと分からない

客観的な評価のしにくい部分でもあるだろうから難しいよね
734名無しって呼んでいいか?:2009/10/01(木) 22:08:41 ID:???
>>733
乙女ゲーにも一定ラインを超えてる物があると思ってる人だけど
そういう意見、つまり好み=評価高いっていうのがどうもしっくり来ない
各自ラインの高低があるだけで、必ずしも好みが評価に絶大に関わってくるわけじゃないだろう
個人差はあるだろうけど、何か評価しようと思うならそういうのを除外するのは普通じゃないか?
「好き」と「上手い」は違うし、好きじゃないからと言って面白くないわけではない
伏線の張り方、盛り上がりの作り方、棘のない見せ方、文章力etc技術の差は
「好き」だけで左右される人ばかりではないと思うんだけどね
735名無しって呼んでいいか?:2009/10/01(木) 23:31:45 ID:???
>>734にとってはそれが当然であるかもしれない
だからといって、他の人も同じ評価の仕方をするわけではないんだよ

そもそも、乙女ではシナリオだけに絞り込んで評価されることは限りなく少ない
たとえシナリオが良質だったとしても、死にネタが含まれていたら
その一点だけで叩かれたりする可能性が高いし
主人公の個性の有無、ボイスの有無も荒れやすい話題だ

もちろん、全員が全員そうというわけじゃないけど
残念ながら、この板の傾向を見る限りでは
好みを別として冷静に評価できるのは極少数派だと思うよ
736名無しって呼んでいいか?:2009/10/02(金) 19:55:31 ID:???
>>735
同意
特に萌えを売りにしてるジャンルなだけに好みを別として冷静に評価するってのは難しいと思う
もし出来る人が多いならこんなに足の引っ張り合いしてるような状態にならないと思うし

一定ラインというよりも誤字脱字がない、文章や設定に矛盾がない、文法的におかしな部分ががないなど
最低ラインを超えたところにあるシナリオはほぼ好みで優劣つけられてるんじゃないかな
その最低ラインをこえるのが少ないってのが悲しいところだけども
737名無しって呼んでいいか?:2009/10/02(金) 20:44:38 ID:???
神シナリオだったとしても個性有り、ボイス有り、スチル顔出しが揃ってて
見る人によってはBLに取れるネタが入っていたり名前固定だったりしたら
間違いなく大炎上するだろうなw
738名無しって呼んでいいか?:2009/10/02(金) 21:53:01 ID:???
それは間違いなく炎上するw

メーカーからしたらたいした売り上げも望めないのに口うるさいユーザーが多いってのが印象だろうな
ある程度数が見えるって部分では参入する価値はあるかもしれないけど
面倒くさいジャンルだなと思われてるんじゃないかなと思うw
739名無しって呼んでいいか?:2009/10/02(金) 22:02:06 ID:???
それでもシナリオ面での進化を諦めたくはないなぁ
740名無しって呼んでいいか?:2009/10/02(金) 22:19:24 ID:???
諦める必要は無いさ
別にすべての会社が万人受けだけを狙うわけじゃない
男性向でも一般向でもそうだけど
マニア受け狙いのタイトルってのはそれなりにあるからね

ただし、そういう作品が出た(あった)としても
乙女では関係ない要素で叩かれる可能性が高いから
シナリオが良質な作品をプレイしたいと思うなら
ネットでの評判に流されず、自分自身の目で確かめるしかない
741名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 15:47:59 ID:???
普遍的なエンターテイメント性の追求さえ
一般ゲーでやれよと斬って捨てながらやってきたのが乙女ゲーマーだから
シナリオ方面に関してはもう絶望的だ絽

まあそういうユーザーが一番喜びそうな
女版ラブプラスみたいな物も市場規模を考えると全く期待できないからなあ
今後も顧客の不興を買わないようにと配慮された
無難な紙芝居ゲーが出続ける図しか思い浮かばない
742名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 18:18:20 ID:???
この板って「こんな乙女ゲーが欲しい」という意見が出ると、必ずと言っていいほど
「そういうのは乙女ゲー向きじゃない」「叩かれそう」→じゃあ無理だね→終了
という流れになるのが不思議で仕方ない
需要があるのは確かなのに、何故それを揉み消すような流れに持っていくのか
せめてそういうのが出てから否定しろよといつも思う

「叩かれそう」っていうのは、「自分はそういうのが嫌いなのでもし出たら叩くだろう」
という意味合いの発言なのかな、やっぱ
743名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 19:09:23 ID:???
自分は逆だと思うけどね
そういうのを希望する人ほど
自分がニッチだ少数派だって自覚があるから夢持てないし
変に期待していない。
本当に望んでない人は誰得とか、それって乙女ゲなの?一般ゲやればいいのでは…
とか本気で疑問に思ってる書き方するよ。
744名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 20:24:28 ID:???
自分は>>735なんだけど、そこに挙げた要素は
乙女では敬遠されがち(あるいは叩かれがち)だろうと認識してる
なぜなら、同じ要素、または似たような要素が叩かれてるのを何度も見ているから
そして、この認識はあくまでも「スレを見ての憶測や類推のたぐい」であって
「自分の好み」とイコールではない

というか、書いてて思ったんだけど
もし「叩かれそう」という意見が出たとして、気にせず声を大にして語り続けたら
逆意見の人間と叩き合いになるんじゃないか?
荒れそうだな、と判断して退くのは別に悪いことじゃないし
文面で退いたからと言って気持ちも退いているとは限らないだろ
適度なところで話題を終了できるのはいいことだと思うけどな
745名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 21:42:15 ID:???
雑談スレなどで出てきて否定されるものは正直マイナー嗜好のオナニー願望が多いだろ
もしくは何度もしつこく提案されてうんざりされてる場合とか
746名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 22:07:46 ID:???
>>745
そう思うかどうかは声の大きい人たちの趣味と
自分の趣味が合っているかによって違うと思うぞ
もちろん物によるけど、乙女板では粘着連投っぽい叩き発言も多いし
「声が大きい≠多数派」と思っていた方がいいんじゃないか?
マイナーと決め付けるのはさすがに言い過ぎだ
ただ煽りたいだけなら雑談スレにでも行ってこい
747名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 22:10:02 ID:???
いや雑談スレには来るなw
748名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 22:22:37 ID:???
ふと気になったが、乙女ゲーで許されるクリア時間は何時間くらいまでだろう。
某大作RPGとかは30時間超えとか余裕だが、
乙女ゲーはもっと早いスパンでこなせる物が好まれる気がする。
攻略対象最低でも三人×クリア時間 だからかな
749名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 22:30:10 ID:???
乙女ゲーって今、良くも悪くも一定ラインに揃って来てる気はするんだよな
感想は人それぞれだと思うけど、それ自体は悪い事ではないと思うんだ

今後発展と言うか良い方向に変わって行くならいいんだけど
どうなるかが正直予想がつかない
750名無しって呼んでいいか?:2009/10/06(火) 22:42:43 ID:???
特に周回が必要なマルチエンディングのゲームにおいては
コンプに必要な時間よりも一周にかかる時間の方が重要だと思う
だからといって、一人当たりの攻略時間が長ければ
それでいいとも言い切れないんだよな

「2キャラ×5時間」と「5キャラ×2時間」
どちらがより好まれるかと考えてみても
システムやストーリーによって違ってくるだろうし
そこに絞って答えを模索すること自体が難しい気がする
751名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:18:59 ID:???
乙女でメジャーな層ってどんなんだと思う?
ただ単にちやほやされたい、微エロやりたいってだけの人かな
そういう人は、大多数がアプリ系で留まってるような気もするけど
752名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:19:33 ID:???
よく声ヲタ声ヲタ言うけど声ヲタって実際どれくらいいるんだろ?
ってのは気になるな
753名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:21:07 ID:???
>>752
感想ブログ回ってるとやっぱキャスト買い多いな
二次創作サイトのブログだとジャンル外のゲーム感想でもキャラ重視の感想が多い感じ
754名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:21:45 ID:???
声ヲタに人気の声優ってBLのイメージがあるなぁ
755名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:22:46 ID:???
>>751
「かっこいい男の子にちやほやされたいです><」っていうのがメインじゃないかなあ、やっぱり。
昔と違って、その手のユーザーがアプリ系で物足りなくなってソフト派になるケースも増えているとは思うんだ。
756名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:23:09 ID:???
自分が乙女ゲーで気になるのは、ファンとアンチだったりする
嫌いなものをスルーできない→好きなもの以外の否定
それが無難に落ち着かざるを得ないというか
757名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:23:47 ID:???
>>753
2ちゃんより一般サイトやブログの方が声優声優って言ってる気がするね
〇〇さんの素敵な声が…とかまだ声優判らないから買うかは未定とか
758名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:24:56 ID:???
>>757
この板は基本的に声ヲタ氏ねwみたいな風潮があるなあとは思う
声優スレとかも厨ウケする声優イラネみたいな感じだし
759名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:25:40 ID:???
>>757
そういったユーザー層は、シナリオも絵も二の次なのかな
さらにそういった声が大きく感じると「まずは声優」ってことになりそうだし
760名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:26:17 ID:???
>>755
アプリはシステムもボリュームもソフトには劣るからね
プレイも制限あるし、ある程度はまったらこっちに来る層も少なくないと思う
761名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:26:31 ID:???
>>753
うん、評判が知りたくて検索すると、ネットに感想書くような層は声買いが多い印象。
だからこそスタスカみたいな商法が成り立つんだろうし。
762名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:27:10 ID:???
>>759
そういう層は絵も気にするとは思うよ
さすがに声だけでゲーム買うとなると価格も高いし
763名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:27:41 ID:???
>>759
あくまで私が感じたのはまずは絵、次にテーマ、その次に声優って感じだった
やっぱりシナリオ、音楽その他は二の次って感じ
764名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:27:57 ID:???
>>758
昔々○○さんが声優だから良作wとか○○さんいないのかイラネとか
わざわざスレに言い置いていくのが多くて反感買った
今は大人しいけど、しばらく前のヨネ厨みたいな感じ
765名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:28:03 ID:???
客層を間違えないって意味ではスタスカはうまかったよな
ゲームそのものが好きなプレイヤーもいるみたいだし
766名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:28:47 ID:???
>>763
シナリオはぱっと見じゃ分からないからね
やっぱりわかりやすいところからみんな入るのかな
767名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:29:43 ID:???
>>765
スタスカは(雑談スレではやれのっぺらとか言われてたけど)
絵師の選択もよかったし、やっぱやり方うまいんだろうね
ゲーム自体はそれほど売れてるとは言えないみたいだけど
768名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:30:03 ID:???
>>766
どうしたってライトユーザーが多いしね、乙女ゲーは
そのライトユーザーをどうやって取り込むかっていったら…

そりゃ絵と声しかない
769名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:31:36 ID:???
スタスカはCDが売れればいいからな
いわゆるミーハー層に受けてるから最近はグッズにも力入れてるようだ
770名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:31:50 ID:???
>>765
その割には会社が失敗よくするなあと思った
夏コミしかり無料配布関係しかり
771名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:33:46 ID:???
本当に力のあるライターがノベルタイプの乙女ゲーに参加してくれれば
また違った方向性で勝負できるかもしれないんだよね
772名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:34:57 ID:???
>>768
そういう意味では、実に的確に市場を捉えていたよな。素直に感心したわ。
あとはイベント周りで会社がアホやらんかったらよかったのにね。
773名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:36:22 ID:???
>>771
よく無理だなんだって言われるけど
男性向で有名なライターに乙女ゲシナリオ書いて欲しいと思う
本当に良いものって性別関係ないと思うんだよね
じゃなきゃ女子の私が男性向で感動とかしないだろうし
774名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:36:39 ID:???
そういえば乙女ゲーメーカーって妙に同人臭のするところがあるね
儲け目的が悪いとは思わないけど(商売なんだし)
それに対するプロ意識が薄いっていうか
775名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:37:50 ID:???
>>773
でもそういうのって男性向けだからと妥協してる部分も無きにしも非ずじゃないか?
そのまんま女性向けにもってきてもやっぱりどこかイマイチだったり
776名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:38:36 ID:???
>>768
ライトユーザーが多いってのもあるけど、シナリオはやってみるまでわからない
ライター買いが出来るほど実績ある人やブランドがないってのもあると思う
そしたらまず一番に対価が見えやすいのが絵と声優ってことになるんじゃないかと
777名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:39:38 ID:???
>>775
男性向けだからこそ美化されている部分はあって、
それを男性向けという理由で妥協しやすいのは確かかもしれない
778名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:39:55 ID:???
>>774
悪い意味で内輪ノリとか制作者の趣味って言われるのは良くないよなあ
779名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:40:27 ID:???
出てみて実際良ゲだったらじわ売れはするんだろうが・・・
でもこの市場でじわ売れって厳しいのかな?
前どこかでそのような書き込みをみたけれど
780名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:41:49 ID:???
>>776
公式HPや雑誌以外で、ライターの筆力がわかる媒体があるといいんだけどね
781名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:42:11 ID:???
中古待ちって人も多いからなあ
782名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:43:04 ID:???
ぶっちゃけ自分は口コミ重視で乙女ゲを買っているから、
初速=話題性=声か絵なのかなーと思ってる部分がある
783名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:44:18 ID:???
>>777
そういうのって要するに、男性向けにおいてのツボってことだよね
女性向けでもそういうのはあると思う
それを理解してくれる、ある程度研究して把握してくれる人であれば
問題ないかと思うんだけどな

男性向けだから良いってわけじゃないけれど
やっぱり力のある人にはジャンル問わず来て欲しい
そういう人は、ジャンルを把握してユーザーの期待に沿うものを
提供できる力があるから売れてるんだと思うし
784名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:44:21 ID:???
そういや乙女ゲで泣いたこと無いなあ
クソゲすぎて違う意味で泣いたことはあるがw
乙女ゲはテキストもそうなんだけどBGMとか演出も弱い気がする
785名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:45:05 ID:???
>>773
ニトロが乙女ブランド作ってくれたら面白いと常々思うんだが、
人手が足りない上に売り上げが読めない市場だからなあ……
プロペラの乙女ゲとかも遊んでみたい。
786名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:45:55 ID:???
ニトロってそもそも本家自体余裕があんまりないんでしょ?実は
787名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:46:06 ID:???
>>782
前作で余程とちらない限り絵・声・設定が初動決めると思う
788名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:46:36 ID:???
BGMは確かに弱いと思う
邪推するなら音楽にまで金が回らないだけかもしれないが

でも声だけだったらCDでいいし
絵だけだったら画集でもいいわけで
やっぱゲームにする以上はBGMや演出、ついでにUIに手を抜かないでほしい
789名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:46:47 ID:???
>>785
プロペラの妹ブランドは一応あるっちゃあるが…ベイビーガールだしなw
790名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:47:13 ID:???
>>786
ニトロは本業(シリーズ累計で100万本突破した児童向け学習ソフトや
企業や個人向けのセキュリティソフト開発やらサイト運営)があるから
趣味で好き勝手できる
791名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:47:38 ID:???
>>784
あーそうそう 演出が全然凝ってないよな
ここでこの曲流すのか…!とかそういう感動を乙女ゲで感じたことがほとんどない
BGM目当てでサントラ買いたくなるような乙女ゲーに出会ったこともないしなぁ
792名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:48:15 ID:???
プロペラは漢がロマンすぎるよな
個人的には本気で女性向けを希望するw
793名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:48:41 ID:???
>>789
あんだけ数あると妹でもなんでもない気がするw
794名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:48:49 ID:???
なんかやや厨二っぽテーマの乙女ゲーも出てきたし自分は前ほど
ニトロ来てほしい!みたいなことは思わなくなった
PCゲメーカーがきてくれたらシステムとグラフィックのノウハウ持ってる
ところも多いから嬉しいには嬉しいけど
795名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:49:41 ID:???
>>791
乙女ゲーのBGMの使い方って
小説サイトで流れる癒し系(笑)MIDIを思い出す
主張はないけど邪魔とも思わない
そして印象にも残らない、自己満足みたいな
796名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:50:16 ID:???
>>785
プロペラっていうか東出のだろw

>>789
Willは金出すだけで個々のブランドに繋がりは持たせてないからあんまり実感沸かないな
兄ブラ姉ブラ持ちって言ってもスタッフが一緒で流れを汲んだところと
ただ親会社が一緒なだけの2種類あるよね
797名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:50:48 ID:???
基本的にBGMがしょっぱいんだよな
そんなところに金を〜とか言われるかもしれないけど
そういうところにケチケチしてるようじゃいつまでたっても微妙なゲームしかできない気がする
798名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:51:36 ID:???
>>792
野郎がかっこよすぎて歯ぎしりするよw

乙女ゲの演出は、確かに弱いんだよね。声優の演技頼みになっちゃってる。
BGMを効果的に使った演出はロマンだなあ。
799名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:51:39 ID:???
そういえば男性向けのTSゲーをプレイしたら、
これはほとんど女性向けだろと思ったことがある
最初のほうは男性的な心理描写が、だんだん女性的になっていって
だから別に男性向けライターが
女性向けシナリオを書けないわけじゃないと思うんだよね
800名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:51:52 ID:???
>>792
プロペラ作品の男キャラが魅力的すぎるんだよなw
女主人公で落としたいってうっかり思ってしまうくらいにw
実際やられたらどう思うかはともかく
801名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:52:21 ID:???
>>791
キャラ>>>ストーリーだもの
演出するべきシーンが無いわ
802名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:52:32 ID:???
乙女ゲーでBGMがいいのってどこだろう
自分はファミコンみたいなレベルの音質じゃなければ
さほど気にならないんだよな
星コミ並みにSEとかに金かけないのは困るけど
803名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:52:58 ID:???
男性向けライターっても必ずしも男性が書いてるわけじゃないからなあ
804名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:52:59 ID:???
正統派、はみ出てはいけないテーマなんていうのが最近はだんだん破壊されてきたイメージ
破壊と言うより越えてほしい壁を飛び越えてくれたと言った方がより適切かな
これもあるよ、こんなのはどう?ってメーカーが挑戦してくれてる感じがとても嬉しいよ
ツボを突いてくるテーマやキャラを作ってくれる会社に感謝してる
805名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:53:36 ID:???
>BGMを効果的に使った演出はロマン
激しく同意する一方で、この点はやっぱり一般ゲーのほうが強いよね
泣きゲーといわれる男性向けゲームでも、なかなか適わないかな
演出とBGMの一体感に痺れたりするし
806名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:54:44 ID:???
>>799
男の方がロマンチストだしね
え、これ書いたの男?って思ったラノベとか結構あるし
カプ萌えなら男が書いた方が全然萌えたり
807名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:55:05 ID:???
>>802
コルダ…はちょっと違うかw
自分としては文句なかったが
808名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:55:47 ID:???
>>802
エレガが音楽担当してるガーネットに期待したが
テキストが合わなくて音楽堪能する前に投げた
今はうたプリに期待
809名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:56:00 ID:???
BGM演出はホラーサウンドノベルで特に活きる気がするね
突然ピタッと音楽とまったりいきなり効果音鳴らされたりするとビクッとする
810名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:56:11 ID:???
>>806
肝となる男性の描写がうまいからなのかな
女性ライターが駄目っていうわけじゃないけど、
どうしても「それなんてファンタジー」って醒めるときも多いし
811名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:56:31 ID:???
ガーネットはなんだかんだでエレガ期待してたけど
OPダサいしゲーム中もそうでもなかったんだよな
今はクラキミに期待はしてる
812名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:56:36 ID:???
>>805
一般ゲーは文字だけじゃなく、プレイ感(戦闘など)があるからなあ
戦闘してる時に神BGMと神演出が来たらそりゃもうテンション上がりますって
それでも、泣きゲーじゃなくバトル要素があるゲームだとかなりテンション上がるけど
813名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:56:57 ID:???
>>809
弟切草のことかー!!
814名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:57:43 ID:???
演出といえばテレビの前のあなた!で台無しになったけど
マメプリの時計のカチコチ音+黒字に台詞と怒涛の展開は
すげー燃えた
815名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:57:51 ID:???
>>809
そういうのクラキミに期待したいけどDSなんだよなあ・・・
公式の音楽は結構いいけど
816名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:58:15 ID:???
>>806
男性作家が描くジュブナイルラブストーリーが、枕に顔をうずめてジタバタしたくなるような、
切なくもどかしくも心温まる純愛だったりすることがあるしねw
女性作家は恋愛が生々しい。そこにリアリズムがあるって見方もあるわけだが。
817名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:58:24 ID:???
カヌチのBGMは結構好きだった…BGMは、ね
818名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:58:39 ID:???
>>812
確かに燃えプラス萌えが最強だね
乙女ゲーはだらーっとプレイ出来るのがいいとこなんだけど
819名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:58:51 ID:???
少女漫画の男よりも少年漫画の男の方が格好良く描かれて見えるのと同じ原理だと思う
格好良く魅力的な男性キャラの表現は男向けの方が優れている気がする
820名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:59:03 ID:???
なんか段々ただの雑談スレ化してる件について
議論しようぜ議論
821名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 22:59:12 ID:???
お手軽にBGMで盛り上げる方法

主題歌のインストバージョンもしくはオルゴールバージョンを山場で流す
822名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:00:11 ID:???
乙女ゲーでは「音を消す」って演出が少ないのかも
BGMの変更は場面転換のみとか、そんな感じばっかりだし
無音の状態があるからこそ、ここぞというときに掛かるBGMが心に残るんだけどなー
823名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:00:37 ID:???
むしろボーカル付の音楽を挿入歌として山場で流すべき
824名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:01:42 ID:???
>>814
あの演出は自分もよかったと思う
なんか切迫感でたしすげー先が気になった
825名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:01:42 ID:???
>>823
ショートバージョンだとシーンが終わる前に繰り返されてがっくりくる諸刃の剣ですね
826名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:01:43 ID:???
>>819
それは単に漫画力の差なのではないかなw
ああ、でも少女漫画の男は、どこかにヘタレなところが必ずあるかも。少年漫画は「ヒーローはかっこいい」
どっちにしても、そうあってほしいという願望なのかねえ。
827名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:01:58 ID:???
声優のボーカル曲を流されるわけか…

真面目にレスすると、ドラマの後ろで流れる曲は英語ボーカルを希望
828名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:02:11 ID:???
とある泣きエロゲで挿入歌の使い方がうますぎて
しばらくその歌聴くだけで涙腺緩む時期があった
インタブ読んだらライターが音楽担当と毎日打ち合わせしたって言ってて
そういう意味でプライドの高いクリエイターが来てほしいと思ったな
829名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:02:20 ID:???
>>810
そういうの、やっぱり女性は女性第一に考えるというか
男が本当に恋愛脳になってるのが多いんだよなあ
人間だから、いろんなことを考えて当たり前なのに
ヒロインだけを中心に世界が回っているような考え方されると
さすがにしらけてしまう

逆にそれをクリアできれば、乙女ゲーでも面白いなと感じるものはある
830名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:03:08 ID:???
>>816
女作家って生々しい恋愛書く人多いよなw
逆にファンタジーに恋愛書くと
今度は男が都合の良い存在になりすぎてたりと
案配に難がある
男が書いた奴は読み手と適度に距離があっていいのかも
831名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:03:42 ID:???
じゃあ男ライターが書いた乙女ゲーって何かある?
832名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:04:00 ID:???
ボーカル付の主題歌山場で流すってビタZがやってなかったか
なかなか滾るなあれ
833名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:04:25 ID:???
>>831
緋色の欠片(西村悠)
未プレイだけど
834名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:04:47 ID:???
>>831
リトアンの出来が良いといわれてたルートメモオフ関係の
男性ライターじゃなかったっけ
835名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:04:48 ID:???
>>829
あるある。<男が恋愛脳

逆に「自分にとってこれがすごく大事なことだけど、お前のことも大切だ」
みたいな展開になると嬉しさのあまりギニャーってなる。
836名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:04:56 ID:???
恋愛脳の甘ったれたモノローグなんかはハマる時はハマるんだけど
もっとシビアな状況下の恋愛模様が見て見たいというのはあるかな
やっぱ舞台と演出に掛かってるなー
837名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:05:53 ID:???
>>831
初期のヒュネ乙女ゲーってどうだったっけ
出来はともかくとして

今はアンチの多いヒュネだけど
昔出してたギャルゲは良かった記憶がある
838名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:06:09 ID:???
>>832
あれはなかなか燃えたな
ちゃんとボーカルのボリュームひかえめにしてあったので
キャラの台詞の邪魔にもなってなかった
839名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:06:26 ID:???
シビアな状況下での恋愛はクラキミに期待してるんだけど、どうなるかなー
840名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:06:48 ID:???
>>836
恋華シリーズとか割と恋愛<自分のやるべきことじゃない?
841名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:08:01 ID:???
>>834
逆に叩かれてるルートは女性ライターだったりするw
ただそのライターはスタスカでシナリオ書いてて
叩かれてはないからテーマにもよるんじゃないかな
842名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:08:48 ID:???
>>833
それ、男説は否定されてなかったっけ?


リトアンなんかはそうだね>男ライター
まず共通部分が男で、いいと言われているルートは男
ただしうんこなルートを書いてくれたのもおそらく男
843名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:08:54 ID:???
>>829
女性ライターのものは感情重視で、
男性ライターだとどっか冷めてるというか理性的・ロジカルな部分があると思う
女作家のものは女視点の感情移入には向いてるけど、
規律の中で相手の男をかっこよく見せるってのとは相性悪い気がするな
844名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:09:09 ID:???
ライターにも書きやすいテーマってのは決まってるだろうからなw
万能型のライターはいるのかね?
845名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:09:14 ID:???
学生ものでも、部活とか将来の夢とかに真剣に努力しつつ、
でも主人公のこともちゃんと好きで大切にするよ、ていう展開のほうが嬉しい。
しかし「お前しか見えない」的な盲愛が好きな人もいるだろうし、
色んな恋愛パターンを用意するのが無難なんだろうな、やっぱり。
846名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:09:46 ID:???
>>836
演出を強化すれば、口コミで広がる確率はあがると思う
…問題はその技術を持つメーカーがあるかどうかだが
847名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:11:04 ID:???
>>842
共通は館山あたりじゃなかったっけ?
まぁ確か共通も複数だった気がするけど
リトアンの設定の細かさとかはなんか男のSFスキーが社内に居そうな感じがした
848名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:11:34 ID:???
>>843
軍隊物書ける女ってそうそういないからなあ
849名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:12:08 ID:???
>>845
その辺は事前の宣伝かキャッチコピーがものをいうかも

「世界が滅びてもおまえを愛すゲー」

「俺も頑張る おまえも頑張れゲー」

すまん、書いててワケわかんなくなったw
850名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:12:10 ID:???
>>846
エフェクトアニメとかやってくれてるブラコーにご期待ください
でも技がアニメって一応肥もやってんのか
何かが違うんだけどさ…
851名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:13:23 ID:???
戦争舞台とか歴史下地だと恋愛<自分の役目をやりやすいのかな
三国にその辺は期待していいんだろうか
852名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:13:51 ID:???
>>845
それ位だったら後者がtrue end扱い
前者はgood endとなるのが今の乙女ゲーだな
甘ければ甘いほどいいって基準でしか図れない乙女ゲーばっかりなんじゃないかと思う

男性向けになると○○ゲー、って沢山カテゴリーがあっていいなあといつも思うわ
853名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:14:24 ID:???
>>850
何かが違うよな…何が違うんだろう…
854名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:14:41 ID:???
>>851
そういう設定で恋愛脳キャラばかりだと叩かれるしな
シビアな世界観を活かした中で、いかに恋愛要素を持ち込むか…
ドラマティックな展開だけが恋愛要素じゃないと思うけど、どうなんだろう
855名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:14:56 ID:???
>>847
過去スレから持ってきた


<シナリオ構成>
こんこん
たきもとまさし(アルヴァ編)
安本 享(ヨシュア編)

<シナリオ>
砂原 有季
高林 結樹
嵯峨 拓実

<雪乃/フェンネル/ルシオ編>
森の瞳

<アルヴァ編>
鯨 晴久
藤間 千蔵
猫田 サトル

<ヨシュア編>
安本 享
たきもとまさし

<ヴィオレ/レイシェン編>
歌鳥 一(エッジワークス)
高木 聖子(エッジワークス)
新谷 贋夫(エッジワークス)
856名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:15:13 ID:???
>>841
森の瞳ってギャルゲシナリオ書いてる男じゃなかったっけ?
いや、女性の可能性もないわけじゃないけれど
857名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:16:44 ID:???
森の瞳のルートはいまいちだった
全体構成コンビの書いてるルートが抜きん出て秀逸だったな
858名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:17:21 ID:???
>>855
ライターの人数が多いなら
シナリオを破綻させないのがプロデューサーの腕だろうな
結果はまぁごらんの有様なわけだが
859名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:17:58 ID:???
エッジワークスルートも酷かったな
キャラすげ替えただけだったし
860名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:18:06 ID:???
性別抜きにライターの筆力とかセンスってあるよね
単に行動を書いたプロットがあっても
どんな台詞を言わせるかどんな行動をとらせるかどんな表情差分を割り当てるか
これだけでがらっと変わる
861名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:18:10 ID:???
>>855
館山じゃなくて砂原だったか
この人まだ乙女ゲーじゃマシな方だけど主人公が微妙だったり
ちょっと恋愛部分淡白というかおかしい時あるよね
862名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:18:15 ID:???
逆に男性向けで書いてる女性ライターってどれくらいいるかな
エロゲのほうなら幾らか心当たりはあるけど、ギャルゲはわかんないや
863名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:18:48 ID:???
シビアな世界観だとキャラに影をつけやすいわな
現代キャラの生い立ちや過去なんてこう言っちゃなんだけどたかが知れてるからなぁ
現代だと「それだけのことでこんなに性格ゆがむか?」「そんな引きずることかよ…」と言われてしまう
864名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:19:14 ID:???
複数ライターといえばサイキンは1キャラごとにライター違うくらいの
人数だったけどブレがなく安定してたな
865名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:20:58 ID:???
>>862
D.C,GSの童本さくらはSAKURA〜雪月花〜のライターの一人だったはず
866名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:21:06 ID:???
エッジワークスルートはレイシェンは酷かったけど
ヴィオレはそうでもなかったぞ

森の瞳はブログ見てると、
Yapmeのリスト的にそうかなってだけだけど女性かなとも思う
867名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:21:37 ID:???
>>863
スタスカ秋がそうだったなw
868名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:23:04 ID:???
>>864
スタッフロールで複数ライターって知って驚いたな
869名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:24:45 ID:???
>>865
D.C,GSは中身薄かったけど、文章そのものは好みだった
設定に拘りすぎるとライターのよさも薄れちゃうのかな

乙女ゲーって現代物でもファンタジーな部分はあるよね
それが全て悪いとは思わないけど、地に足をつけた世界観はなかなか…
870名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:25:13 ID:???
>>864
サイキンは発売前は全く期待されていなかったが、
ふたを開けてみればブレも少なく程良くまとまった良ゲに仕上がっていて驚いた。
複数ライターとはちょっと思えないよな。よほど密に連携取ってたんだろうか。
871名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:25:50 ID:???
>>864
サイキンの人たちは他ジャンルでシナリオ慣れしてる人が多いみたいだ

シナリオディレクション兼シナリオライティング
太田ぐいや

シナリオライター
小鶴
舘 麻紀子
珠希けい
872名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:27:16 ID:???
>>869
DCGSは中身濃かった印象も薄かった印象もないが
ぶっちゃけかなーり短かったな
製作期間がそんなに取れなかったんじゃなかろうか、と思ったよ
873名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:27:25 ID:???
ライターからの持ち込み企画を通してやってみた方がライターの書きたいものや
得意な分野は生かせそうだ
乙女ゲーでそんな風に名乗りを上げてくれる人がまずい無いわけだが
874名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:28:08 ID:???
>>873
エッジワークスがそんな募集してたよw
875名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:28:58 ID:???
>>872
初?の単独ってのもあると思う
企画からやってるのか、ライティングだけなのかにもよるけど
ゲームの長編シナリオを書くのって凄く大変そうだ
876名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:29:09 ID:???
>>872
これから面白くなりそうって思ったら終わった印象
読みやすいテキストで主人公にもキャラにも好感持ってたのに残念だったな
877名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:29:35 ID:???
>>874
その結果があのザマかよw レイシェンルートはちゃぶ台返しモンだったわ
878名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:29:46 ID:???
>>873
儲けを考えなければ同人ゲ・フリゲもあるわけで
乙女フリゲのラインナップを考えると、
けして無難なものばかりが求められているわけじゃないんだよな
879名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:30:44 ID:???
>>871
統括が版権系一般ゲーやってるからキャラ統一とか
は手馴れてそうだな
しかし良くまとも合ってても結局売れないのは残念だ
やっぱり広報と何か特出した部分が必要なのか
880名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:31:24 ID:???
クラキミのライターはシビアな乙女ゲにしたいと持ち込んだんじゃ
無かったかな
881名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:32:25 ID:???
>>879
やっぱり売れ線の(女に受けるって意味の)萌え絵って大事だと思う
ジワ売れもあまりに初動低いと口コミに期待できないしな
882名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:33:09 ID:???
>>876
DCGSはもうちょっとスチルの枚数を増やせとw
攻略人数、プレイ時間、スチルと値段のわりに高くついた気がする
シナリオそのものは良質だったわけだし、改善点がわかりやすいんだよね

世の中にはどこをどう改善したらいいのかわからない乙女ゲもあるしorz
883名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:33:22 ID:???
>>879
あのコンセプトでは売り上げがしょっぱくても仕方あるまい。
サイキンくっつけて人格変わるってお前、どうやって他人に勧めたらいいんだよ。
どんだけシナリオはかなり出来がいい、絵も地味だけど可愛いよっていってもなあ。
884名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:34:23 ID:???
DCGSはやってないけどそれはプロットの段階でそういうのだったんじゃない?
スチルの配分や設定も最初に決めるはずだから
もともと小規模シナリオだったんだと思われる
885名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:34:33 ID:???
ガーネットは結構シナリオ期待してたけど途中で新人ライター
逃げたのが痛かったな
ループ要素がもっと大きく扱われると思ってたのに
後からメインになった人も妙な常用外漢字とか微妙
886名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:35:44 ID:???
どんなに良質なゲームであろうと、
購買層が読めないんじゃ致命的だよな
そういう意味ではタイトルとジャンルを含めたパッケージングって大事
887名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:35:57 ID:???
PCはスキップが快適な分共通シナリオシーンが多くて
全体ボリューム少ないと凄く物足りなく感じる
888名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:37:26 ID:???
ガーネットのライターはなあ
あの人もっとドロドロ暗い感情渦巻くシナリオの方が得意なんだよな
説明不足になりがちでファンタジーも考えるな感じろって設定するから
あんまり構成力ないし、アクションとか書けないんだから無理スンナって思った
889名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:37:36 ID:???
>>887
全く同感
特にDCGSは選択肢までジャンプできたから
そうすると周回プレイでもさくっと終わって薄味印象になるわけだ
890名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:37:47 ID:???
ガーネットは絵がギャルゲっぽい(女が可愛いが男がモブ)なのも厳しかったな。

>>880
雑談スレで言うとボコスカに叩かれそうで言えなかったが、
クラキミはサスペンスと恋愛を両立させてくれないものかと、かなりの期待をかけている。
891名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:40:01 ID:???
クラキミは期待はしたいがグロ無しだったりなんだかんだで
中途半端になりそうで心配ではある
あの手のサスペンス自体どんなオチでももはやお約束だし
過程をどれだけ丁寧にやるかにかかってる気がする
でもDSだから容量がなぁ
892名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:40:06 ID:???
サイキンは「菌をくっつける」というコンセプトがわかりづらくて損してる気がする
マンセーするわけじゃないんだけど
ビタミンのバカ男子に勉強教えて大学に合格させるってテーマはわかりやすかったと思う
あ、こういうゲームなんだ、ってパッとわかる感じ
893名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:41:00 ID:???
>>887
そうそう、共通部分多いとなんか寂しくなるよな
スタスカは攻略対象少ないだけあって、全体的なボリュームも少ないんだが
2周目から攻略対象視点が読めるようになるのがうまいと思ったなー<秋
他の乙女ゲでも欲しいと思った
894名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:41:39 ID:???
>>889
PCゲーはそういうの多いな
フルコンプもすぐできちゃうし印象に残りにくい
かといってロゼみたいな作業盛りだくさんもまずゲームとしてどうかと思うが
895名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:41:54 ID:???
ガーネットは常用外漢字がとにかく合わなかったなあ…
技名とかの造語は平気なんだけど
現代舞台で普段自分達が使う言葉を作られるのはちょっと
896名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:42:42 ID:???
ちょっとした合間に二週目とか攻略したキャラ関係の
追加要素が加わるとスキップ止まるし印象残るよね
地味に手間はかかるけどそういう小細工もしてほしい
897名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:42:49 ID:???
>>892
いや理解されていると思うよ
ただ某漫画のパクリという印象が重なっているだけで
898名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:43:26 ID:???
>2周目から攻略対象視点が読めるようになる
あ、凄くいいな。大変かもしれないけど、搭載してほしい機能だ。
899名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:44:36 ID:???
ガーネットの絵はまったくギャルゲっぽいと思わない
と言い出すとまた水掛け論のようになってしまうんだけど

男が下手=ギャルゲ絵ではなく
男がまるで女の子のよう=ギャルゲ絵ってイメージがあるので
どうにも納得できないw
900名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:44:46 ID:???
雑誌もわかりやすく絵が綺麗なのばっかり大きく扱って
ちょっと地味な絵だったり注目度低いと1Pどころか半ページ
とか1/4ページしかくれないよな
余計人気無いというか地味な印象持ってしまう
901名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:44:50 ID:???
>>896
スタスカ秋でそんな要素があったな
クリアしたキャラのモノローグが追加っていう
シナリオが破綻しない程度に印象が変わるのはいいスパイスだと思うよ
902名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:45:37 ID:???
>>892
理解したうえで避けられてるんじゃないかなあ。

白銀の、周回を重ねるたびに得られる情報が増えていくっていうシステムは面白いと思った。
あのゲームは色々と惜しい部分が重なりすぎて、最終的に惜しいとかいうレベルではなくなっているが。
903名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:45:58 ID:???
ガーネットは主人公の格好とか設定がギャルゲのヒロインみたいってことでないの
攻略対象では無くて
DCGSもそんなこと言われてたし
904名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:46:09 ID:???
スタスカ秋の2周目モノローグ個人的には微妙だな
攻略対象のモノローグ自体は私も好きだけど1周目に聞かせろと
最後しか展開違わないし、EDリストも専用CGもないのに
2周もやるのは正直苦痛
905名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:46:52 ID:???
>>890
クラキミはBGMにも期待できそう
暗くて毒のあるBGMって乙女ゲにはない感じだし
公式HPで流れているのはかなり好みだ
906名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:47:07 ID:???
隣板の乙女ゲーでそういうのあって非常に萌えました
結構追加が多かったのは嬉しい驚き
ルート終わったらハイ終了じゃなくて他のルートでも萌えさせてほしい
907名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:47:54 ID:???
>>895
「みつめる」が「凝視める」とかだっけ?
ちょっとしつこい印象だよな

「ここ」をいちいち「此処」と表現してるとかそれくらいならいいんだけどな
大正舞台の漫画だと「ありがとう」を「有難う」にしてたりすることがあるが
そういう、舞台設定との掛け合わせみたいな理由があれば気にならない
908名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:48:02 ID:???
>>903
ガーネットの主人公設定はどう見ても乙女ゲー設定じゃないか…
それにギャルゲーであの容貌はモブだろどう考えても

DCGSはなんか全体的になかよしっぽかった
909名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:49:03 ID:???
>>899
自分は
ギャルゲ=女の子がえろ可愛い・男は添え物なのでモブ顔
乙女ゲ=野郎のバリエーションが多く華がある
というイメージだ

というか、ギャルゲ絵=男が女のようってのは何か激しく違くね?
910名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:49:23 ID:???
>>899
わかるw>男が女顔
好みもあるし華はないけど、これから次第でまだ変わる気がする
ただゲーム内で練り案絵と並ぶと実力の差が際立ったなあ…格が違いすぎる
911名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:49:36 ID:???
白ニーソは乙女ゲ主人公では避けるべきだと思ったぜ
912名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:50:06 ID:???
>>908
自分はりぼんだとおもたw
あの主人公は幼い印象なんだよな
913名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:50:18 ID:???
つーか、ガーネットの男キャラがモブ顔、には激しく異論を唱えるぞ
ぶっちゃけ本当にモブ顔なのって一人じゃね?
914名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:51:02 ID:???
本家DCやったことある身としてはDCGS主人公は
そのうち本家の攻略対象になるんじゃねwと思ってた
915名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:51:20 ID:???
>>913
おいサッカー部いじめんな
916名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:51:25 ID:???
>>913
どうでもいいアイドルが区別つかないのと同じようなもんかな
モブ顔っぽく見えたら全員一緒に見えるみたいな
917名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:52:03 ID:???
ガーネットは主人公可愛かったんだが、どうにも攻略対象に萌えなくてなあ…
主人公と同じくらい攻略対象にも気合いを入れろと
918名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:52:20 ID:???
>>911
色はともかく最近ニーソ主人公多くね?
919名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:52:51 ID:???
ガーネットは全体は綺麗だけど顔のパーツの塗りは硬くて
なんか印象が似通って見える
ブラコーもそんな感じあっちは塗り以前にガチ判子だが
920名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:53:11 ID:???
DCGSは本家からのゲストも多かったな
乙女ゲーとして見るなら一作目なのに、
存在感のあるキャラがそこかしこっていうのは正直微妙
杉並なんて下手したら攻略対象より印象強いしw
921名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:53:43 ID:???
DCGSはギャルゲ絵と言われてもピンと来なかったな
漫画見るまでは
922名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:54:01 ID:???
発表あった時ぶっちゃけ皆杉並攻略させろって流れだった品
923名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:54:10 ID:???
>>917
自分も同じだ
題材にもそれなりに興味あったし主人公かわいかったけど
落としたい奴が見当たらなかった…
924名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:54:17 ID:???
>>918
単純に学生(未成年)の記号になってきたんだと思う
だから十年後に見ると痛かったりするかも

まぁファッションに関しては仕方がないよな
925名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:54:46 ID:???
>>921
漫画はまさに誰得だよなあ
926名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:55:07 ID:???
ニーソよりタイツ派だからうたぷりさまに期待
927名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:55:19 ID:???
男が女顔っていうのは、むしろBLゲ絵なんじゃねーかと思うんだ。

ガネの主人公のビジュアルをじっくり見てきたが、
・美少女(まあこれはいい)
・いい乳(ナイス美乳)
・白ニーソ(絶対領域)
うん、まあ、どっちかっつーとギャルゲだな……

でも男は別にモブ顔じゃなかった。一人びっくりするほど地味なのがいたが。
928名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:55:47 ID:???
黒のハイソ最強だろjk
929名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:56:15 ID:???
いじめかっこわるい
930名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:56:28 ID:???
>>927
サッカーb(ry
931名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:56:52 ID:???
ちょっと待て、雑談になってるぞw
932名無しって呼んでいいか?:2009/10/11(日) 23:58:35 ID:???
過疎ってるガーネットスレでやれよって流れだなw
反省会でもいいからもうちょっと人来て欲しいぜ
933名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:00:23 ID:???
>>927
BLゲーは逆に乙女ゲーの男とそう変わらない
女みたいなキャラは記号のひとつとして存在してるが
それが主流ではないよ

ガーネットの主人公をギャルゲっつーのは
ぶっちゃけギャルゲーやらない人のイメージだと思う
ああいうのはギャルゲでは売れない
脇キャラになら、ギャルゲっぽいのはいるが
934名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:00:35 ID:???
でもなんだかんだでみんな乙女ゲープレイしてるんだな

だからこそ真面目に議論して質の向上を願うわけだが
935名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:00:35 ID:???
>>932
いや、この流れはさすがにスレじゃまずいだろ
萌えてる中で、モブだの萌えないだの嵐になってしまう
936名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:03:28 ID:???
>>933
ギャルゲギャルゲ騒ぐ人ほどよく知らないで騒いでそうだな
DCGSに本家の声優が出てるのすら嫌って人がいて驚いた記憶がある
937名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:03:56 ID:???
主人公はほどほど可愛いくらいが好きなので、ガネの主人公はちょい美少女すぎたかな

少女漫画の主人公と同じで「どこにでもいる普通の子」か「才能あふれる美少女」か「ちょっと変わった不思議ちゃん」
の3パターン位があるような気がする。<乙女ゲの主人公
938名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:04:40 ID:???
>>933
ギャルゲ普通にやるけどキャラ造形の力の入れ具合とか比重の問題からガーネットが
そう見えるかな自分は
細かいデザインとか設定も男が夢見る女的なヒロイン像っぽく見えちゃう
まぁドリ厨の理想ヒロインとさして差は無いが
そう思わないならそれで別にいいんじゃないかな?逆意見も否定はできんけど
939名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:04:56 ID:???
>>900
遅レスだが、雑誌が公平に紹介してくれると興味の持ちやすさは変わると思う
もちろんそれが叶わない願いだとはわかっているが…
ただでさえ狭いジャンルで扱いに違いを出してどうするのかって気がする
得られる情報が絵釣り・声釣りのゲームばっかりじゃ、どうしようもないもの
940名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:06:09 ID:???
>>933
練り案とぽらんのモブ女子のことですね>脇
流石キャリアあるギャルゲ絵師だけあってやっぱ可愛かった
941名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:06:23 ID:???
>>937
結局好感持てるような主人公に描ききれる筆力がライターにないから
それなら圧倒的に前者の普通の子がいいわ自分は
まぁ普通の子設定でもちょw嘘つきwってなるtこと多いけど
942名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:07:37 ID:???
礼儀と常識を持った子ならどんな主人公でもいい
943名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:08:03 ID:???
今ここにいる面子って、わりとギャルゲもやってそうだね
だから冷静に比較が出来るというか、
そのせいで乙女ゲのだめぽさが再確認できるというか
944名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:08:56 ID:???
>>942
礼儀正しければお堅いといわれ
常識を持っていれば面白味がないといわれ、
それぞれが逆ならDQNとして叩かれ

難しいな、乙女ゲー主人公って
945名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:09:44 ID:???
結局どんな粗も好みは七難隠すのさ
劇場型で楽しんでるのか、自己投影して楽しんでるのかで評価が変わるからめんどくさい
946名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:09:54 ID:???
力入れて描かれてる美少女だからギャルゲヒロインっぽく見えるっていうのは
単なる偏見というか 論点ズレてる気がするな
男に媚びたような美少女キャラだというのならわかるが
実際ギャルゲにガーネットヒロインみたいなのあまりいない おとなしすぎるし髪型も地味
947名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:10:06 ID:???
主人公の常識と礼儀も適度なのがいいな
極端すぎると微妙
普通って難しいんだよなぁ
948名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:10:30 ID:???
>>943
真面目に議論しようなんて酔狂なのは、よっぽどゲーム好きな連中だろうから、
そら色んなジャンルをやってるだろうさw
自分は男性向けはさほど本数をこなしてないが、前評判のいいのばっかり選んでるからどれも楽しかったな。
949名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:11:25 ID:???
>>946
それこそギャルゲのイメージで語ってないか?
奇抜な髪型だけじゃなくてしっとりした普通の髪型の子がいるゲームも多いよ
ギャルゲっぽいと言われて嫌なのは分かるが落ち着け
950名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:11:35 ID:???
ガーネットの主人公は姫なんて呼ばれるのに
外見は割りとキリっとしてて美人系で
やっぱこういうところは乙女ゲーだなと思ったけどなあ
951名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:12:18 ID:???
>普通って難しい
結局は個性なしが一番無難なんだろうな。劇場型のユーザーには不満だろうが。
952名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:12:24 ID:???
>>943
乙女主体で男性向けもやるし、BLもやる
ただ後者2つは乙女よりキャラ萌え補正がないからシナリオ重視系を選んでやってる
953名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:12:34 ID:???
割りとキリっとしてて美人系だからこそ姫なんじゃない?
954名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:13:35 ID:???
何でもネタゲー一般ゲーギャルゲエロゲBLなんでもやるぞ
一番萌えるのは乙女ゲーですがね
955名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:13:36 ID:???
優等生もDQN気味も色んな主人公がいて良いんじゃない?
ただ前情報で明確にしてくれて看板に偽りなければ買う側は選択できる
956名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:13:52 ID:???
>>949
いや、別にガーネットプレイしてないし、嫌じゃないよ
反論するのはいいけど儲認定は勘弁
957名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:14:15 ID:???
看板に偽りありだけは駄目だよな
ちゃんと提示してた通りなら避けようがあるし
958名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:14:46 ID:???
>>957
でもいい意味で騙された!ってなるシナリオものもやってみたいジレンマw
959名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:14:56 ID:???
プレイしてから言えよ…実際のゲーム中の扱われ方とか
ようわからんだろそれ
960名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:15:27 ID:???
>>953
ふわふわな女の子っぽい優しいお姫様というのもイメージとしては良くあるから
そういうのが浮かんだのかも
そういえばロリ顔な主人公っているっけ?
あんまりない、というか好まれないのかな
961名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:15:35 ID:???
>>953
そういうのって、乙女ゲーの発想だと思うんだよね
ギャルゲーだとわかりやすく美人系で中身は普通というように無難にまとめずに
可愛い系で、でも言動は姫らしくキリリとしてるみたいなギャップを狙うのが常道だし
962名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:16:11 ID:???
成長する主人公だと嬉しいが大抵主人公のトンデモ行動を
周りが肯定してそのまま終了するのが口惜しい
963名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:16:12 ID:???
>>960
UTMのことか?
あれこそ男性向けのギャルゲ絵だと思う
964名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:16:15 ID:???
乙女ゲーってクオリティが安定しないわりに
売り方が定型化している気がする
初回限定とか店舗特典とかボーカルCDもそうかな
攻略キャラも結構ステレオタイプ多いよね

スタスカも声釣りなんだけど低価格ゲーを出したことは評価できる
ニッチな低価格ゲーはもっと増えてほしいな
もちろん最初から明記してくれないと困るけどw
965名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:17:14 ID:???
ギャルゲーで姫って呼ばれてるの結構きつめの美人お嬢様タイプもいないか
966名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:17:55 ID:???
ギャルゲの生徒会長タイプ=姫のイメージ
乙女だとふわふわかわいい系美少女なのか
967名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:17:59 ID:???
>>964
低価格だけど半日で終わる&攻略対象3人だから
フル価格ものよりコスパ悪いんだよね
ローリスク・ローリターン
968名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:18:02 ID:???
>>962
ごめんなさいが言えない強気主人公多いよな
969名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:18:46 ID:???
きつめのお嬢様タイプはライバルのイメージ
これって昔の少女漫画の影響かなぁ…
970名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:18:46 ID:???
>>965
そういうのは正統派ツンデレ狙いだね
王道ギャップ萌えに相当しないかな
でもガーネットは性格は中身も普通の子で
基本的に男性向けとは違うでしょ
971名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:19:04 ID:???
>>955
そこ、ものすっごく大事だよな<前情報で明確に
ごく普通の子かと思いきやとんでもねえ非常識DQNだったりしたらフリスビーだし。
972名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:19:35 ID:???
要するになんなんだよこの議論w
ギャルゲっぽいヒロインは乙女ゲーヒロインにふさわしいか否かってこと?
973名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:19:45 ID:???
>>970
何故ガーネットと絡める…
974名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:19:59 ID:???
とりあえず次スレの季節だね、>>980よろしく
975名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:20:26 ID:???
>>967
でもそういうの増えてくれたら新規も見込めるかもってのはある
コンシューマーがある家庭よりパソコンがある家庭の方が一般的に多いだろうから
PCゲームが充実してくれればなあと思う、低価格で
976名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:20:30 ID:???
>>970
流れ早いし次スレ頼む
977名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:20:44 ID:???
>>973
ガーネット主人公がギャルゲっぽいって話の流れから
来てるからだよ
978名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:21:07 ID:???
>>961
いや、主人公と攻略対象の違いだろう
主人公のキャラ立て過ぎると親しみにくくなるし
攻略対象にキャラが無いと埋もれる
979名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:21:12 ID:???
>>967
攻略対象の数=コスパだと低価格ゲーは辛いけど
だからって好きでもないキャラをクリアするのも辛いんだ
あと最近王子キャラに食傷気味で辛いんだw

ニッチな親父ゲー希望
980名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:21:22 ID:???
>>967
ああ、だからデートCDの販促みたいな感じなのか
でもうまいと思うよ
元々の声優ファン層にゲームへの興味も持たせられるし
キャラ萌えしないと派生には手を出さない層も取り込める
981名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:21:22 ID:???
>>973
姫の話題が出たのがガーネットからだからでは?
982名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:21:23 ID:???
乙女ゲにおける姫のイメージの話に移行してると思ったんだが
もう寝ろお前w
983名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:22:05 ID:???
とりあえずガーネットの話はもういい…
984名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:22:43 ID:???
980踏んでた
ちょっと挑戦してくる
985名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:22:53 ID:???
改行が微妙にわかりやすいんだよな…
うんちょっと怖い
986名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:23:27 ID:???
チビ可愛いけど気高い・お姫様然としてるけど実はお茶目・気高い綺麗型ツンツン・おっとりお姫様
ギャルゲのお姫様もかなり細分化してると思うけどな
ガチでお姫様なら責任感持ってて欲しいし、
ただのミス扱い(スタスカとか)なら逆ハー設定で主人公個人の性格というか属性にはならないと思う
987名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:23:55 ID:???
自重
988名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:24:15 ID:???
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1255274614/
次スレ立てたよ
989名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:25:05 ID:???

結局議論じゃないしいつも通り雑談スレでよかった気がするぞこれ
990名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:25:10 ID:???
>>988
991名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:25:12 ID:???
仕事が早いな、乙!
992名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:25:13 ID:???
なんか…自分含め複数が参加してたと思ったんだが、一人ってことになってるな
993名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:26:06 ID:???
>>988
迅速なスレ立て乙

もっと論点はあきらかにしようぜw雑談スレじゃないんだし
994名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:26:11 ID:???
>>989
最初のほうはいちおう議論してた
そして雑談スレはあれから進んでない
みんなこっちきたのかなw
995名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:26:46 ID:???
雑談スレがあからさまに閑散となってて吹いたw
996名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:26:49 ID:???
とりあえずガーネット関係はまとめて専スレいけw
個人の主観視点に偏って熱くなりすぎ
997名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:26:54 ID:???
>>988
超乙

主人公の性格は、平凡とか普通とかそういう括りが一番好きだ。
個性的なのは合わないとプレイしてて辛くなってくる。
998名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:27:33 ID:???
埋め

かわいくていいこならどんな子でも歓迎だ
999名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:27:35 ID:???
論点か…

1 シナリオライターについて
2 演出(BGM含む)について
3 いかに絵または声釣りから脱するか

こんなところか?
1000名無しって呼んでいいか?:2009/10/12(月) 00:27:47 ID:???
平凡だけどここぞというところで成長、ふんばるで充分
シナリオ上魅力的に見えるよ主人公は
別に無個性が好きなわけじゃないけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。