乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 22:50:43 ID:???
しーん
953名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 22:56:39 ID:???
>>950
乙女ゲーなんて名前変更できて当然なんだから固定派はすっこんでろ!!!
みたいな調子の、時々見かける一部意見についての話だった…と思う。


ここって次スレいつ頃だったっけ。
954名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 23:06:36 ID:???
今少し前のレスを軽くみた感じじゃ白銀の発売前(?)時に
名前変更で異常に騒いだ人がいて、それが売り上げに関わった
とかそんなのが発端かな?

PS2白銀に関しては発売後の買った人のレスを見てやめた人のが
多かった気がするが。システムとBGMがもっさりで、導入部分が
長いとか・・・名前変更出来ないからじゃなくて、そういう所で見送った
人が多かった気がする。一部のアレな人の意見の問題ではないのに
955名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 23:18:45 ID:???
で、そこから
でも固定だからと叩くのもおかしくねという流れになって、
でも名前変更できるに越したことはないんじゃねとなって、
名前変更物でもデフォ名ボイス呼びしてくれるならいいんだけどねー
その点固定は絶対デフォ名ボイス呼びなんだし
全部のゲームで両方完備出来ないなら
固定だからと叩かずそういう物も認めて欲しいとなって、

…なんか気づいたら世界観の許容がどーたらこーたら
定食がどーたらこーたら?
956名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 23:47:01 ID:???
>>954
売上に関わった、というよりは
企業の姿勢批判によって評判に関わった…と言いたかったんだろうな
しかし最初レスした人もここまで話が大きくなるとは思わなかっただろうw
957名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 23:52:58 ID:???
>>955
定食は腹が減るから控えて欲しいww

企業姿勢と言えば
FDや望まれて続編ってのは、いいもんなのか悪いもんなのかな?
望まれて出すからいいものなんだろうけど
自分は後付設定で萎えたらどうしようと、様子見しちゃうんだけど
958名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 23:53:51 ID:???
きっかけはカヌチの後編書き直しについてだったよーな…?
959名無しって呼んでいいか?:2008/11/24(月) 23:59:24 ID:???
一番最初はね、作り手の姿勢やら情熱やらの話から
カヌチの書き直しすごいねという話になって、それはそれとして
メーカー側がホイホイユーザーの意見に従いすぎるのも心配という話になって
で、白銀の名前変更凸の流れから名前変更・固定の話一色に。
960名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 00:03:11 ID:???
>>957
物にもよるだろうけど、スレや一般サイトを見てると大抵は良い物と捉えられてるようだね
後付設定で萎えることはあるようだけど、先に不安を持ってもとりあえず買って
その後でがっかりしたって感じのように見受けられる
続編は、いろいろ気を使う部分も多いだろうけど
世界観やシステム使いまわせたり企業にとっても有利ってこともあるんだろうな

ちょっと話を戻すけど、主人公に個性が強くても名前変更できた方がいい、
そうでないと楽しめないから買わない…という人はいったいどれくらいいるんだろ
主人公の個性が強くてもいいってことは、無個性派ではなくてなりきり派、
または第三者目線でも名前に拘る(気に入らない名前は変えたい)って人だろうけど
なりきり派は固定でもおkって人も多いだろうし、
名前が知人とかぶるからとかは、じゃあDCやユアオフのようにあまり見られない名前ならいいんだろうか
961名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 00:14:23 ID:???
うーん、ユアオフは海という名前自体もかなり叩かれてた記憶がある。

>>957
個人的には、本編が薄くなければ納得かな。
そうでなければ分割商法かよ チッ、とか思ってしまうかもしれないw
ただ、別に無くてもいいっていうか、続編に対してちょっと957と同じ心配はある。
962名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 00:25:30 ID:???
>>960
そのレスに該当するようなスレはそこそこあるけど、みんな意見が
違うので難しい。だから無難なゲームにばっか出るかと思うと
そうでもない。
乙女ゲー製作側は強気な人達が多いっぽいのかある意味関心する。
一部の熱狂的な購入者さえ掴めればそれで満足なのか?
963名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 00:30:06 ID:???
デフォ名が知人とかぶってる人のために
デフォ名を2、3個用意すればいい
964名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 00:32:41 ID:???
>>962
乙女ゲーのよくあるシナリオからあまり外れない、無難なものばかり出てると思うけどな
名前変更だって可能のものが多いし
965名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 00:37:23 ID:???
というか固定派の人はそもそも世界観云々の理由がなくとも
選択肢のひとつとして気軽に名前固定があって欲しいんだと思うんだよな。
で、その根っこにあるのは別に名前の固定そのものの希望ではなく
デフォ名ボイス呼びを希望してるだけな訳で。まあそうでない人もいるのかもだけど。
966名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 00:54:27 ID:???
>>965
自分がデフォ名があった方がいいのは、自分がつけた名前だと、自分が反映したものだって意識が生まれて
逆に物語にのめり込めないっていうか、素直に萌えられなくなるんだよな。
で、照れがあるのかネタに走ってしまう。
無個性も逆に萌えられなくなる。
さあ自分を反映して!と言わんばかりのものは引いてしまう。
無個性の場合は、セリフのはしばしから性格を予想するんだけど
コルダはもとよりGSも、ちょっと想像しにくくて結局あまりのめり込めなかった。

で、ここで世界観とかを理由にしてデフォ名欲しいって言ってる人は元からさほどいないと思う。
坊主のレスの例ように、名前固定の理由がなくてもいいって発言もあるくらいだ。
967名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 01:13:07 ID:???
>>964
ゲームそこそこしかやってないからわからないけど、変更可はたぶん
半々かそれ以下って印象かな。

>>965
勘違いしてる気がするけど、変更可能派は別にデフォ名を無くせとは
思ってない気がする。ただおまけの回想とかドラマCD等の場合は
購入出来ない事が多いのでガッカリするけど
968名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 01:14:29 ID:???
デフォ名あるなら変更可であってもそのままプレイするから
プレイする側としては理由があるうがなかろうがどっちでもよく感じる

固定にして変更したい人を弾くぐらいなら付けちゃえばいいのにと
変更可機能があっても気にならないから軽々しいけどそう思う
969名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 01:33:55 ID:???
>>967
購入スレにあるwikiで検索すると変更可のものが多かったよ
変更可のものの数が固定のもの以下ってことはないと思う
970名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 01:42:54 ID:???
>>966-967
965だけど、名前固定=名前変更不可の事で
名前変更可デフォ名ありとは別物。
だから名前固定(変更不可)だと
名前が確実にボイス呼びだからデフォ名ボイス呼び派は嬉しい。
…と、思ってたんだけど、この流れ。
そうか、そこ一緒にしてる人がいるのか。
971名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 01:46:10 ID:???
名前変更不可が何本あるのか?
はっきり数字出した方が議論しやすいかと思い調べてみた
今年発売+年内発売予定のゲーム計42本(ただし今冬表記のものは省く)

変更可能
新作 22本
移植 12本

変更不可
新作 4本
移植 2本

リアルロデ、うわさの翠くん2がわからんかった。誰か補足頼む
972名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 01:54:32 ID:???
ちょっと紛らわしいぞw

てか名前固定が良い、それ以外はダメって人はこのスレでもごく少数だと思う
>>970が言うようなことは、そういうメリットもあると言いたいだけで
ほとんどの人は、名前固定のゲームがあってもいいよねってことを言ってるんじゃないかな
973名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 02:18:33 ID:???
旧女主人公まとめサイト(2007年8月更新停止)によると、
名前不可のゲームは
アルバレアの乙女
いつか、重なりあう未来へ サユリ篇
e'tude prologue 〜揺れ動く心のかたち〜
Evergreen Avenue
ピノッチアのみる夢
ふしぎ遊戯 玄武開伝外伝 鏡の巫女 ※PS2版のみ
プリンセスナイトメア
Mystic Mind 〜揺れる想い〜
水の旋律
Yo-Jin-Bo 〜運命のフロイデ〜

これだけみたいだ、古いゲームばっかだな…
傾向としては、2005年あたりからぼつぼつ出てきて
今年に入ってから名前変更不可のゲームが何作か増えた感じだね
ていうか、2002〜2004年は名前変更不可のゲームはほぼゼロだったのか?
974名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 02:26:59 ID:???
>>969
Wiki見てきた。たしかに半々くらいだった。個々のゲームスレ
見てるとデフォ名で書かれてる事が多いから、勝手に不可が多いのかと
勘違いしてたよ、スマソ。

自分がゲーム購入する時ってまず名前変更可から入って、主人公スチル
やボイス有無、DQNかそうでないか微エロの有無やゲーム全体の評価まで
吟味して購入するからな。損してる気がするけど乙女ゲーだけは妥協でき
ないんだよな。他の変更派の人達は違うと思うけど
975名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 02:33:28 ID:???
全体数で言うと、半々どころか名前固定のゲーム数を2倍か3倍しないと
名前変更可のゲーム数におっつかないんじゃないか?
976名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 07:30:47 ID:???
>>972
というか、絶対名前変更不可がいい!というレスは無かったような。
自分も昨日はそのつもりで書いてた>あってもいいよね

>>971
リアルロデは変更可だね。
>>973にパレドゥ、白銀、ユアオフ、妖ノ宮あたりを加えたのが
名前変更不可作品全部かな?
977名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 08:03:09 ID:???
名前変更不可のゲームに毎回毎回「なんで名前変更できないの?そんなの買わない!」
って書き込まれるのは単にうざいなぁって思う

名前変更可のゲームのスレに毎回毎回名前変更できるなんておかしいと主張されたら
ウザイのと同じに単純にうざいってだけだと思う
そういうゲームなんだから合わないと思うならスレみるなよっつー
978名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 08:50:14 ID:???
>>975
えーと、今話してるのって乙女ゲーって括りの中だよね?
一般ゲーも含んでるの?

今改めてレス見直して思ったんだけど
デフォ名あり=名前変更不可と思ってる人、結構いたりしたのかな?
979名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 08:51:46 ID:???
>>970
世界観やシナリオの良さって、最終的にはライターのセンスや見せ方に依る部分が多いわけで
名前を固定したから劇的に良くなるわけではないから、
世界観やシナリオのために名前固定であってほしいって人は少ないんじゃないかな。
ただ、恋愛ゲーの持つビジュアルノベルという側面を重要視する人の中には
固定じゃなくてもいいけど、世界観やシナリオの一部に主人公の名前を盛り込むなら
名前固定どんどんやっちゃってーという人もいて、世界観とかの話が出てきてるんだと思う。
980名無しって呼んでいいか?:2008/11/25(火) 22:04:00 ID:???
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1227618193/l50
981名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 00:03:27 ID:???
>>978
乙女ゲーの括りの中だよ

>>973の例で行くと、旧女主人公まとめサイト(2007年8月更新停止)内より
恋愛・友情ゲームのカテゴリで
1994〜2001年:26個 2002年以降(2007年8月まで):62個 計88個
うち友情物や男女主人公物が半数の44個(ないだろうけど、一応)あるとしても4倍
>>971が出してくれた数字(今年発売+年内発売予定)で考えても5倍
一般ゲーの割合はわからないけど、たしかに>>975が言う2倍3倍じゃおっつかないな
982名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 00:07:05 ID:???
>>980
乙です!
983名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 07:22:11 ID:???
名前変更が強制のゲームってそんなにないのに、デフォ名にこだわる人の
気持ちがさっぱりわからないな。
変更出来る機能があるだけの話で、なら変更しないでそのままデフォ名で
やればいいじゃないって話なのに。
設定にモノラルとステレオがあるのと同じだよ(むしろモノラルでやる人が
いるのかといつも思うが)
984名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 07:32:51 ID:???
名前変換にこだわってる人って、別に強制にしろって
言ってる訳じゃないんじゃない?
単純に、どうして名前変換がないの!と過剰に
騒ぐ人に対して、デフォの良し悪しを説明してる感じ
デフォあり、変更可、変更しなかったら音声で
名前呼びしてくれる、なら誰も文句ないっしょ
985名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 07:33:43 ID:???
間違えた
×名前変換にこだわってる人
○デフォ名にこだわってる人
の間違い
逆だった
986名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 07:40:10 ID:???
このスレだけ見ていると騒いでるのはどっちもどっちでしょ
987名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 07:45:58 ID:???
書き忘れた
>>984
そのデフォ名の良さの説明ってのが一番いらない気がする。
デフォ名強制こそ本当に意味で客観的ではないのでは
(ただ変更しろと異常に騒ぐのもイクナイ)
988名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 07:54:43 ID:???
>>984
書き込んだ後じっくり読んだけど、あなたの最後の文は同意。
これはフルボイス化は当たり前って風潮になってきた故の問題
なのかもね。
あと少し前のレスにもあったけど、わざわざ色んなスレで変更出来ない
なら買わないとか書く前に、アンケート等に毎度書くって方が正しい
かもしれないね。発売前に騒いでる人達がそれをしているかどうか
わからないけど、そうすれば変更派の印象も変わりそう
989名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 08:02:43 ID:???
>>983
何か話が全然噛み合ってない気がするんだが…
名前変更いらない!なんて主張してる人なんていないと思うよ?
デフォ名がある=名前変更なしじゃないし
990名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 08:34:54 ID:???
名前変更、固定どっちでもいいって人は
名前固定だからって、凸して変えさせる程のことないよな
取得選択で、スルーすればいいのにね
ぐらいの気持ちだから
変更プレイの人に、固定やデフォ名を押しつけてるわけではないんじゃない?
991名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 08:45:24 ID:???
名前変更不可のゲームもそれはそういうゲームとしてあってもおk派と
とりあえず名前変換位つけりゃいいのに派との議論だったんじゃなかったのか…?
992名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 08:46:34 ID:???
世の中の乙女ゲーがデフォ名強制ばかりになるわけじゃなし、たまにはそういうゲームがあってもいいよね
ということを言ってるだけのような気がする
デフォ名が声つきで呼んでくれて名前変更可なのがいいというのは本来は関係ない
あくまでも「あってもいいよね」であり、それがいいんだって主張じゃない
多様性の観点から話をしているのに、どんな形態が広く認められるかで反論するから
話がかみ合わないし終わらないんじゃないかな
993名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 08:51:54 ID:???
デフォ名あっても良いよねって言ってる人達の言い分もそれぞれ違うから
結局何だかわからない
994名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 08:58:03 ID:???
ぶっちゃけ真面目に議論するほどの内容でもなくないか
995名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 09:07:22 ID:???
あったらいいな、という人に
そればっかりじゃダメなんだって主張してもポカーンだし
拘りある人に、どうでもいいんじゃね?って言ってもカチンとくるんだろうしな
996名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 09:28:07 ID:???
ここっていつも なぜかしら
話がずれる 論点も

脱線脱線くりかえし
何はなしてたのか
忘れてく
997名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 09:30:12 ID:???
というか、あってもいいよね、の話に
別に必要ないだろと言ってる人が混じってた感じ
名前変更不可もあっていいよね→デフォ名つき変更可で十分だろ
→だから取捨選択でいいじゃんよとなってその内
「名前変更デフォ名あり」と「名前変更不可」をごっちゃにした人も入り混じってgdgd?
998名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 09:37:36 ID:???
そもそもその変更不可のがあっても良いじゃないは白銀に繋がる
訳ですか?
999名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 09:48:24 ID:???
>>998
一例として挙がってただけで多分直接つながるわけではない気がするが…
1000名無しって呼んでいいか?:2008/11/26(水) 09:52:13 ID:???
10000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。