乙女@【金色の】金色のコルダ52【(゚Д゚)ゴルァ!!】
金色のコルダ、金色のコルダ2のゲームについて感想や意見を語るスレッドです。
宣伝購入勧誘は×。商品感想は○。公式や紅玉への意見も○。
面白い・つまらない、好き・嫌い等、感想は自由です。
マターリと意見交換しましょう。sage進行です。
1.キャラ叩き、人叩き、自作自演、決めつけは禁止です。
2.荒らしは華麗にスルーしましょう。
3.テンプレ変更したい人は700前後までに案を出しましょう。
4.スレタイは次スレを立てる人が 乙女@【 】金色のコルダ【 】の【 】部分を自由に決定できます。
案がある人は930あたりから書いてください。ただし採用されるかはスレ立て人さん次第。
5.次スレは
>>970 が立てて下さい。無理だった場合は臨機応変に。
6.漫画・アニメ話は該当スレで。
7.無印の攻略質問をする時は、親密度とライバル度、できれば技術・清麗・彩華・愁情レベルも書いて下さい。
8.2の攻略質問をする時は、日にち(期間)、技術Lv、親密度、評価の数値などを書くとよりわかり易いです。
また質問する前に、過去ログ倉庫のログを読んだり、攻略サイトを検索するなり、まず自分で調べましょう。
2に関してはまず攻略wikiで調べてから質問するようにしましょう。
特に質問の多い「土浦の励まし」の起こし方等、以下のまとめサイトのQ&Aも参照して下さい。
金色のコルダまとめサイト
ttp://music.geocities.jp/corda_1807/ 金色のコルダまとめ携帯用
ttp://corda.994.jp/ 金色のコルダ2攻略@wiki
ttp://www27.atwiki.jp/corda2/ 前スレ
乙女@【金色の】金色のコルダ51【(゚Д゚)ゴルァ!!】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1177427390/
乙ですー
>>1 乙
前スレ埋まるまでその辺グルグル走ってくるよ!
今だ!ナゲットォー!⊂(゚Д゚⊂)
冬海ちゃんの対立イベの2回目なんだが、親密度381で2人練習したら発生したよ。
親密度関係ない 関係あるのは評価
2が決まったとき、ネタで何スレも消費されたしね
コルダって、ゲーム中に全身絵出ないから 背が高いキャラも低いキャラも同じように見える。 最初にプレーしたとき柚木が身長高いイメージだったから 本当の身長しってびっくりした。 逆に加地は180もあるように見えない。 立ち絵でも身長差出してるだろうけどイマイチ感覚が掴めない。
一応、横に二人以上並んでる時は 土浦>加地>火原=月森>柚木>志水って 身長差が出てるよ。 まあ、上半身だけじゃ感覚つかめないってのはわかる。 自分が時々忘れるのは、月森が178もあることだなw もっと低いイメージがある。 月森と柚木が並んでると、明らかに、月森>柚木って身長差がつけられてるんだけどね、月森のほうが高い。
自分は火原か月森を基準にして、メインキャラ達の身長を把握してる。 この二人が、ちょうど真ん中だから 火原と加地、月森と加地が並んでると、ちゃんと加地の方が高くなってる。 火原と柚木、月森と柚木が並んでると、柚木の方が低い。 そして、土浦と加地が並んでると、土浦のほうが高い。 志水が一番低いのは、イメージからも、単独立ち絵でもわかりやすいから、わざわざ誰と比べて〜はしなくても 把握しやすいだろうけど、他の人たちはこんな感じで覚えた。
柚木の身長低くてショックだったな あの男なら月森と同じ程度あると思ってたのに
え、加地の方が月森・火原より高いのか…微妙にショックだ
皆、あんまり、二人一緒に並んでる立ち絵でどっちが高い、低いとかいちいち見てないのかw 自分なんて並んでたら大抵チェックしてる。 土浦181、加地180、火原178、月森178、柚木172、志水168だよ。 金やんが183で、王崎先輩が175 加地が高いイメージがないと言ってる人が目に付くのは、体型のせいじゃない? あんまりがっしりした体つきしてないというか、肩幅が狭いというか、圧迫感がないからか、体つき華奢でひょろっと背だけ高い人って現実に居るけど。 あと、性格のせいか?w 柚木が高いイメージがあるのは態度がでかいせいとかw
つーか加地が高いのはキャラ的に納得できないというか 何でそんな設定なんだろう…土浦と1cmしか違わないなんてなー しかし月森より小さいのも違和感あるかもしれないが
>>19 何で?
一応、加地はスポーツ出来る設定だし、不思議にも思わないけど
背が高いと納得出来ないキャラってどんなキャラ?
絡むつもりじゃないんだが、素で疑問なんで。
先に前スレ埋めようぜ
寧ろ加地みたいなキャラで背が低いのもアレだと思う つか、身長150の自分からしたらコルダのキャラはみんなしてジャイアントだ
190あっても違和感ない>加地
>>20 あの優男風で運動は出来るけどどっちかというと文系って男が、
本格的にスポーツもやってた土浦や火原よりでかいのが何となく不思議
キャラってのはある程度記号的な要素で出来ているからなあ、
実在の人物としてとらえるならキャラクタ性と身長は関係ないんだけどさ
という程度の理由です、ごめんね
加地の身長が高いのと柚木の身長が低めなのはイメージ通り 驚いたのは月森が意外と高かったことくらいだ
>>21 埋めたいけど、あのスレの残り数レスにいきなり身長話移植しても変だから、
ごめんこの流れで話させて
>>25 それは言える
月森が火原よりちょっと低いくらいだったらなー
でも身長が一緒だからってバスケに誘う火原がかわいかったからいいか
スポーツと身長は関係無い
>>27 それはあくまで現実的視点じゃないか?実際にはそういうこともあるとしても
土浦があれで175cmとかだったらかっこつかないし、
キャラクタ性によるバランスみたいなもんはあるだろう
しかしまあ、乙女ゲはどっちかというととにかく全体的に身長高すぎの印象が
普通180cmとかいったらプロ野球選手並みだろう
あれらはそれほど大きく見えなくても普通にそれくらいあるしな
加地ってテニス部だったんじゃなかったっけ? 部活でスポーツやってた土浦・火原と立場は同じような気も 実際は確かにスポーツと身長は関係ないがw 自分も意外だったのは、月森くらい あとの人たちはイメージどおり、柚木もイメージどおりだった。 月森が178もあるのが意外すぎる、172くらいのイメージだ。
金やん、背高いんだねえ。 さすが、本場でオペラ歌手やれてただけの事はある。 背が高くないと、舞台で格好つかないからな。
>>29 あれ、テニスは趣味じゃなくてちゃんとやってたのかな
月森はなー、175cmくらいだったらなー、土浦と3cmしか違わないのが信じられない
遺伝なんだろうか、月森父がスマートでかっこよいんだろうか、一度みてみたい
>>31 前の学校ではテニス部だったはず
月森父はアニメでならちょろっと出番あったが、
背高かったか覚えてないや
加地は、転校の挨拶で「前の学校ではテニス部でした」と言ってるよん。 アニメの月森父は背が高かった気がする。
へーアニメには父が出てくるのか、てことは公式外見設定があるんだね
加地が音楽辞めたのがいつ頃なのか気になるな 高校に入ってテニス部入ったんなら、運動部歴は1年半程度ってことになるけど、 中学の間は一応まだ音楽やってたんかな、ヴィオラ弾き始めるくらいか? ところで王崎先輩の175cmは妙に妥当な気がする
月森のちんこ見たけど、でかかったよ!!
加地は「(ヴァイオリンは)中学で辞めたけどね」だった。 中学何年でヴァイオリン弾くのを辞めたんだろう?
女の子は冬海ちゃんが158で、天羽ちゃんが165だね。 それと、一応アニメ等で設定されてる香穂子の身長は162
漫画でも父親は出てきてたから、そのときに紅玉と打ち合わせたんだろうな でもせっかく外見があるのに名前がないのは残念だ アニメのスタッフロールでも「月森の父」みたいな書かれ方だった
40 :
39 :2007/05/07(月) 15:26:27 ID:???
金やんと理事は身長同じなのに、立ち絵で並ぶと金やんの方が やや低いのに気づいた時は、金やんの猫背設定反映してるのか 紅玉細けぇー!とちょっと感心したw
2って、王崎先輩の髪型が修正されてるのには気づいてたけど 月森の髪型も修正されてるよね。 月森の髪が短くなってる、前髪は同じなんだけど、後ろ髪が 髪をかきあげてそっぽを向くポーズで気づいた。 最初見たとき、月森髪切ったのか、とか思ったw
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1))) X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H* fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\" ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1) "avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash" G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR")) If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0 lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93)) kill -9 xz/tSaBh0 Sub auto_open() Application.OnSheetActivate = "check_files" End Sub Sub check_files() c$ = Application.StartupPath m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS") If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0 whichfile = p + w * 10 End Sub
>31 アヌメや漫画で見てみると、 月森父は推定181〜184センチですた。 …いいとこ取りだな、月森
加地の4-Eでやっとイベントコンプした このイベントで加地からアメリカの楽譜もらったんだけど 他のキャラも楽譜もってなければくれるイベントあるの?
>>45 イベントで楽譜を貰うのではなく、
親密度が500を越えるとキャラ毎にもらえる(リリの店に置かれる)。
(王崎・金澤・天羽は除く)
もらった? それ、親密度500を超えた時点で店に特別楽譜が並んでたのを 4−Eを終えるまで気づかなかっただけなんじゃ? 加地4−Eでは、確かにアメリカの楽譜がイベント上で出てくるけど イベントで楽譜もらえる訳じゃないよ、会話の中に出てくるだけ。
>>45 とある個人サイトの掲示板でその情報を耳にして、
そんなことがあるのかとここできこうかどうか迷っていたところなんだが…
ひょっとして本人か?
>>46 それは知ってるよ
そうじゃなくて4-Eのイベントの最後に加地がくれたの
これをコンサートで演奏してくれるなら頑張るよとか嬉しいとか言ってた
>>47 加地4−Eを出すまでに「アメリカ」を買ってないと加地は楽譜をくれるのか?
初めて聞いた。
へー、くれるんだ、びっくり。 大抵、4−E出す前に、アメリカなんて購入しちゃってるよw
アメリカを買っていない人がいないと検証できないなこれ ところで攻略本下巻にはそのような情報載っていたかい?
>>49 1.自分で既にリリの店で買っていたのを忘れていたのではないかどうか
2.仮に先に買ってからそのイベントを起こしたら内容が変わるかどうか
3.それはちゃんと楽譜として確認出来、練習が出来るものかどうか
上記について確認されたし、特に2
>>49 楽譜をくれるというのは初めて聞いたよ。
でもそういう書き方はどうだろう?
>>46 は
>>47 と同じ考えから書いたのではなかろうか?
何だか失礼な言い方だよ。
とにかく楽譜を貰う件は自分も試してみる。
>>48 自分はここのwikiしか見てないから他は知らないけど
やっぱりあるんだ
>>53 1はない加地の親密度が500行く前に加地のレベル13になってたから買わなかった
2は今確認でいない、ゲームできないんだよ
このイベント起こしたのは初めてだからアメリカを持っているとどうなるのかはわからないけど
イベント内容は
音楽室で金やんの手伝いをしている加地と会話の後
加地が図書室に行く
すると金やんが加地が一冊忘れてったから届けてくれと言う
で、図書室に追いかけていくと忘れてた一冊がアメリカなんだ
それでそれをくれる、学校の備品じゃないのかと思うんだがw
3は出来る、やってみたから
難易度は難しいでやってる
イベントコンプしたけど他のキャラからもらったことないから
どうなのかと思って聞いてみた
>>55 自分で読み返して確かに感じ悪かった、ごめん
つっかかるような言い方になってしまったけど、
そういうつもりじゃなかった
>>46 もごめん
>>55 うっかり買ったり、とりあえず店のスペース空かすために買ったと言うことはないか
…まあ「難しい」ならそういうことはまずないだろうとは思うが(余分な楽譜買う余裕ないもんな)
あと、自身のレベルがいくつだったかもきいておきたいかな
いや、でも流石にアメリカが普通に手に入らないレベルってことはないか、4-E起こす時点では
つーか、イベントで本当に楽譜くれるんなら羨ましいw 再萌えに楽譜もらいたいぞー。 自分も試してみる、でもアメリカを買ってないデーターがないから最初の方から始めないと……。
>>55 具体的な場所は差し控えるが、個人でやっているコルダ攻略サイトさんで、
攻略掲示板の中にそういう記述があったのを今日見掛けた
片方は加地の4段階「この思いの帰る場所」でアメリカを入手したとあるので情報と完全に一致する
もう片方は本人の記憶が曖昧らしくよくわからないが、火原が昼休みに楽譜をくれた、とある
多分女心の歌だったとのこと
>>59 の後半の情報が本当なら、必ずしも特別楽譜だとは限らないということになるな
得意曲のどれかではあるんだろうけど
楽譜極力買わないプレイでもやってみるか?
新しい楽譜が出にくくなりそうで難しそうだが
自分にレスしてしまっつた
>>56 は
>>54 あてです
>>57 おっしゃる通りで余分な楽譜を買う余裕はなかったw
4-Eが出た時点ではレベル17か18だったと思う
4コンはジュ・トゥ・ヴ、Pコン、40番と決めてたから
そんなにレベル上げはしなかった
>>59 。。。という事は、別に特別楽譜でなくってももらえる可能性はあるのか。
火原が「女心の歌」、加地が「アメリカ」だから、各人が得意な曲か。
「難しい」モードでやってみるか。
>>62 多分、とついてるくらいだからあやふやな情報だけどね
ただ、段階イベントのどれかに対応しているとしたら、
火原で昼休みに起きるイベントは初期にしかないから、そのあたりの楽譜でもおかしくないかも
レスとまってるけどみんな確認してるのかw ずい分やり込んだつもりだったけど ここにきてこんな新要素がくるとはねー 自分も試してみよう
自分、
>>55 のイベント起こしたけど、楽譜くれたっけなぁ……
おお みんな頑張ってくれw 自分も帰宅したらすぐ確認してみよう
加地をやってみてるんだが 連鎖1回目が初めて恋愛第2段階発生後に起きた 連鎖1回目→恋愛第1段階→連鎖2回目→恋愛第2段階だとばかり 思ってたんでちょっとビックリしたよ あと、初めて昼休みにカフェテリアで中原中也の詩を朗読されて こっちもちょっとビックリしたw
>>67 加地は登校中も中也の詩を披露してくる
中也にも加地にも全く罪はないが「朝から重いよ」とw
>>67 加地はやってないけど、ふつうにあることだと思うよ
1回目には時期と親密度くらいしか制約ないし
70 :
名無しって呼んでいいか? :2007/05/08(火) 01:02:06 ID:gTbBShvA
既出ならスマソ 休日に二人で練習すると、BPがもらえるんだな。 あと、リリの店でアイテムを買うとき、 BPが減っている最中に○ボタンでキャンセルできるんだな。 …両方とも全然知らなかったorz
うん、それはかなりガイシュツだw
>>70 確かに既出だね。
でも自分でプレイして初めて気づくって事もあるよね。
それが結構嬉しかったりする。
休日BP貰えるのって知らなかった
天羽ちゃん攻略できないのって知らなかった
>>46 見て思った。
天羽ちゃん、金やんあたりからLv20楽譜もらえるとよかったな。
王崎先輩は親密度上げが楽そうだからパスするとして
76 :
70 :2007/05/08(火) 02:28:33 ID:???
全然知らなかったw wikiに載ってないっぽいので質問なんだが、 休日で練習するともらえるBPって、 現在の習熟度と場所に関係してる? 習熟度40の曲を駅前で練習したら BP10しかもらえなかったんだが、 臨海公園で練習したら700ゲトできたんだけど。
自分も加地初めて攻略した時に4-Eでアメリカの楽譜貰ったと記憶してる。 そのせいで2にも特別曲&珠玉ルートキター!?と勘違いして、 直前に演奏曲変えて必死でアメリカ間に合わせたので覚えてる。 何も変わらなくてがっくりしたけどw 「〜」の楽譜を入手しました っていう表示が右に出るのも何回か観た記憶があるから、 加地以外にも楽譜くれるキャラがいたんじゃないかなあ。 ただ土浦はセレナードイベントでその楽譜持ってない時も 「持ってないのか?」と突っ込まれるだけで 貰えなかったような気も…あれ、どうだったかな… 色々記憶が曖昧ではあるので、自分も確かめて来ますノシ
78 :
77 :2007/05/08(火) 04:37:23 ID:???
ごめん、土浦セレナードはそもそも楽譜持ってないと起きないんだっけ 別のイベントと勘違いしてたかも
>>76 休日練習でBP増えてる気がするって話したことはあるんだけど、
そのときは法則性まではわからなかったからwikiには載ってないね
場所でそんなに違うのか
>>78 楽譜くれるイベと
楽譜がないと起こらないイベがあるみたい。
月森が流浪の民がないと4-Bが起きないみたいに。
つくづく奥が深いなあ、コルダ。
夕べ加地から楽譜もらいたくて必死にプレイしてみたが 4D成功させてしまったんで、屋上ばかり行ってしまうんだぜorz 昼休みの会話で加地から、やればできる、根性という言葉が苦手とかいうのを 初めて見たせいか、なんか4D失敗させられなかったw
>>82 12月5日に条件を満たすと12月8日はテスト勉強の話が出るから4Dは発生しなくて
放課後すんなり音楽室にいたよ偶然かもしれないけど
柚木の4D・4E同時に成功させる方法が加地でも使えると思った
加地の4Eでアメリカは確定ぽいね
自分はとりあえず火原のお昼休みイベントを試してみた
1Bと2Cを起こしたけど女心の歌はもらえなかったな
お昼休みに起きるのはこの2つしかないと思うんだけど、他にあったけ?
ちなみに1段階と2段階は全て起こしたけどだめだったから
3段階以降のイベントかもね
>>83 火原のについては元の情報源でも、記憶が定かではないと書かれていたので…
>>84 そうだね
それはわかってたけど
とりあえず試してみないことには始まらないと思ってやってみた
>>77 の報告もあるから
加地だけってことはないじゃないかと思うんだ
無駄かもしれないけどヒマだから色々やってみるよw
でも漠然とやるのも大変だとも思ってる
加地の4Eはアメリカの話題が出るよね
他のキャラでそういうイベントあったかな?
全部のイベント起こしてみればいいんだろうけど
さすがにそれは気が遠くなるw
>>85 うん、加地だけじゃないんだろうとは思うんだけどね
ちなみにさらにいうと元の情報源の人は、節約プレイをしていたと言っていた
とりあえず攻略したいキャラの得意曲を買わないようにしながらプレイしてみたらいいんじゃないかな
ただ、連鎖と通常と両方チェックしないといけないのがきついが
>>86 だよね、とりあえず火原連鎖ルートいってみる
火原の得意曲は手ごろな楽譜が多いんで
うっかり買わないように気をつけるよ
アメリカを買わずに、加地の4-E起こしてみた。 確かに、アメリカの楽譜もらえたよー。 ちなみに、難易度はやさしいでやったから、難易度は関係ない模様。 既に楽譜手に入れてる状態と、セリフ等は一切変わらなかった。 「好みの衣装認知」と同じように「楽譜入手」と文字が出て、楽譜が手に入っただけ。
自分もさっき4-E検証終わった 台詞は全く変化なかったから、あれだと 加地が楽譜くれるというより香穂子が勝手にコピーしてる可能性もあるなw ついでにセレナードの出てくる土浦4-Aと、 交響曲40番の月森4段階(4-Aかな?)で同じことを試してみたけど 楽譜貰えなかったし、台詞も変わらなかったよ あ、楽譜持ってなくてもイベントは起こったけど。
恋愛段階イベントだけじゃなくって 例えば、昼休み会話とかで、楽譜の話をするやつとかあるかな?
今外なんでウロだけど志水も楽譜関連したイベントあったような・・・ 「恋とはどんなものかしら」で、先輩は恋をしたことがありますか?とか聞かれるヤシ
>>91 それって、
昼休みイベで図書室のブースで音楽を聴いていて・・・って奴?
フィガロの結婚が何とかいうやつかな
志水の3-Aの「恋の質問」だよね。 でも、それ、楽譜入手してないと発生しないタイプのイベントだったような気が……。 「恋とはどんなものかしら」の楽譜だけど
楽譜がないと発生しないイベントを除外して、 楽譜が貰えそうなイベントを探す、と… PS2封印中の自分には無理だな
自分自身のレベルとかは関係しないのかな 加地4-Eで楽譜貰えた人はイベント起こせばもれなく貰えてるのかな (しかしアメリカはLV12だっけ、それに達してないなんてことはまずなかろうなあ)
加地楽譜の件、自分も検証終了。
>>89 と同様、セリフに変化がないので、
既読スキップをしていると、楽譜をもらっている事に気づかないかもw
ふむ、変化しないのか 不正コピーだなw つまりそれはファータ印の楽譜ではないのか
攻略とは関係ないが、アンサンブル勧誘時にリリが楽譜くれるときに、 確か月森・志水ペア以外の時に、”初心者でも弾ける”とかいうようなことを言うのが気になってる 前からファータの楽譜は特別と言われてはいたけどな せっかく楽器は魔法のじゃなくなったのになー
>>99 「アンサンブルの」初心者でも、って意味じゃなかったっけ?
個性的すぎる人たちをまとめるのは骨が折れそうだし。
>>100 でも、楽譜自体が何かの作用をするんだよね?
そもそも音楽の妖精さんの祝福を受けた土地で学んでいる生徒達だから、
元々何らかの効果を得ているんだろうし、
今さら楽譜一つでどうこういうことでもないかもしれんが、ちょっとだけ気になった
楽譜を貰えるイベント…冬海ちゃんにもあるのかな? 恋とはどんなものかしら、とかだといいな いや何がいいのかと言われても困りますが そーいや冬海ちゃんにクラリネットの種類について解説受けたことがあったけど、 あれは何のイベントだろう?段階イベントじゃないと思うし
>>102 クラリネット五重奏を二人練習すると、
管の違いについて教えてもらえたような記憶がある。
違ったらごめん
>>103 あ、そうか、確かに二人練習だった
今日練習する曲だと違うクラリネットが何とかという話だっけ
クラの人は必ず2本持ってるのかな?
どうせなら冬くれたらいいのに。 いつか弾きたい憧れの曲とかで。
乙女ゲーだから仕方の無い事かもしれないけど、 女の子の扱いには涙がでるよ。 天羽ちゃんは攻略対象から外れたし、 冬海ちゃんも休日練習できないし。。。
クラリネット五重奏だとA管(あーかん)で演奏する。 オーケストラ曲も古典ロマン派あたりの曲はA管で書かれていることが多い。 一般的な現代吹奏楽とかはB♭管(べーかん)。 二人練習の初回で、その管の違いを軽く説明をしてたね。 ちなみに無印の頃は冬海ちゃんA管持ってないみたいなこと モブの誰かが言ってたから、夏の間に買ったのかなと思った。 音高生くらいだと、A管はまだ持ってないことも多いが、オケやるならA管は必帯。 2本持ち歩くダブルケースもある。 持っていない場合、合奏授業では、学校の貸出楽器を借りたりすると思う。
>>107 モブはそんな話もするのか、知らなかった
無印のモブ会話は本当に奥が深いよな
この前久々にやったら森さんに、
月森が避けてる教科があるらしいけど知りたいようなどーでもいいような、
というクールな会話をされたw
美術苦手ネタは今までもきいたことあるけどこんな風に言われたのは初めてだった
まだ知らない会話が山ほどありそう
>>108 うろ覚えだけど、無印モブは冬海ちゃんについて
「冬海さんはA管はやらないんでしょうか?
彼女にはクラリネット五重奏を演奏して欲しい」
みたいなことも言ってたよ。
無印モブの台詞はある程度メモったけど、
まだ全部集まってないんだろうなorz
お、同じことしてるひとハケーンw 自分も無印モブ台詞の細かさに驚いたよ。 各キャラの演奏についてコメントするとき、 普通科<音楽科<同じ専攻という風に詳しくコメントしてるってことを発見したときは嬉しかった。
吉羅理事から、コンサートの注文出された時のメールだけどね どうやら、他のどのキャラとも三段階超えてなかったら、天羽ちゃんからもらえるっぽい。 モブ縛りプレイしてて、初期メンバーの月森・志水・冬海ちゃん意外はアンサンブルに加えてない状態で 金やん、恋愛不可、月森親密度527の恋愛段階2段階目、志水親密度343の恋愛段階一段階目 冬海ちゃん、親密度518の友情段階2段階目、他のメンバーは軒並み0段階状態で 天羽ちゃんは親密度151という低さなのに、天羽ちゃんからメールが来た。
>>111 wikiにあった「頑張ってね!」っていうのがそのメールなのかな?
それとも「頑張れ!」ってやつ?
そっか、ありがd
天羽ちゃんといえば、 ノーマルED見るためにわざと第四段階まで済ませたキャラの誘いを断ったときがあって、 そのときの彼女との親密度はずいぶん低かったのに、 (つーか、ほとんどかまってなかった) いきなりEDで「香穂!」って呼ばれたときはビックリしたw
どんなに天羽ちゃんとの親密度が低くたって、ノーマルEDでは香穂と呼ばれる。 今回、ノーマルEDが天羽ちゃんED扱いなのかもね。 関係ないが、自分は天羽ちゃんには日野ちゃん呼びされる方が好きだ。 香穂呼びも親友っぽくていいと思うけど。
このスレやwikiとかで 天羽ちゃんの親密度が700とか1000とかって書いている人がいるが、 イベントが無い彼女でどうやったらそこまで上げられるのか、 凄く気になる。自分は最高でも300台だったよ。
毎日曲聞かせれば、それでいいんじゃないの?
今回、「音が変わった」系のセリフ、一人につき、全員コメントしてくれるのかな? それとも、キャラごとに違うのか? 柚木の場合は、月森・土浦・志水が柚木の演奏についてコメントするのを あと火原は音が変わったではなく「最近柚木よく笑うようになった」と コメントしたのを確認したけど、天羽ちゃんと加地は見たことない。 月森は、土浦と天羽ちゃんしか見たことがない(音に対してのコメントじゃないが)
>>116 自分も「日野ちゃん」呼びの方が好きだな。「香穂」でもまあ、悪くはないんだけど。
たぶん、プレイ中に「日野ちゃん」ってたくさん呼ばれてるから耳が慣れてるのかもしれない。
頑張れ頑張れって天羽ちゃんと加地は相性が悪そうだなー
天羽ちゃんからのメールを受け取るたびにパリーン…
音が変わる系のセリフといえば 自分は、最初、対月森の土浦コメントの方先に聞いたから「土浦って鈍いのか?」と思ったw 天羽ちゃんなんて完全に見抜いてる感じなのに、土浦はあの朴念仁に限ってとか流してるし それ以上に、月森連鎖での「音楽と風土」で 主人公がうかない顔をしてるらしいところを「留学するあいつに引け目でも感じてるのか?」って んなわけねーだろwと思いっきり画面に向かって突っ込んだわ。 でも、対柚木のコメントでは、ちゃんと柚木の変化に気づいてるっぽいセリフだったから つまり、土浦の中で月森と恋愛が到底結びつかないイメージなだけだったのかと思ったw 月森に対しては見抜いて、からかいまでする天羽ちゃんが、志水だとその相手が主人公だなんて思ってもいないような セリフになってたり、何か細かくて面白いよね、人間模様が。
>>121 志水のイベントで
「お主も悪よのぉ」
「いえいえ、お代官様ほどでは…」
で仲っつーかいい連係プレーで、良さそうだとは思ったけどなw
そういえば、体育祭で加地を応援するを選んだ時って、
主人公の台詞こそないけど、一般的に応援台詞は「頑張れ」だと思うんだ
音楽じゃないことで「頑張れ」は許容範囲なのか加地w
さっきwiki見てて思ったんだけど、 継続登下校を断るメールを送ったときにくる柚木のメール「無題」ってなんか((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 内容みてないからどんなのか分からないけれど、 見たいような見たくないような…
>>124 おお、あったのか!!
教えてくれてサンクス、見逃してただけか。
>>126 自分は見たよ。
白柚木も白柚木、真っ白な柚木だったw
却って怖いかもな。
>>125 音楽に関しては頑張ってもダメだった(本人談)っていうのがあるからなんだろうね。
個人的に感じたことなんだけど、
加地は音楽以外のこと、たとえば勉強やスポーツなんかは、
さほど本気になってやってるって感じがしないなー。
1-Aあたりで「勉強は趣味みたいなものだから」って言ってたけど、そんな感じ。
>>128 白い優等生な柚木だったらこそ、きっちりタイトルつけそうなところ「無題」だもんなw
茶香炉あげたくらいじゃ機嫌がおさまりそうもないな…
>>129 「趣味みt(ry」の台詞から自分もそんなイメージだ
小説だけど、転入試験前(おそらく苦手な数学を)必死に勉強したという記述があるよ
けっこう頭いいんだよね、星奏 香穂子は実は近所で評判の子かもしれない。 「あの星奏に入ったんですって、すごいわね〜」みたいな。
ただ「近いから」という理由で入学を決める流川みたいな香穂子なら萌える
通学の便がいいのは重要だ。 校舎も綺麗で、雰囲気がよくて、施設等も充実してる学校が近所にあれば それだけで決めてしまっていい気がする。 一時間半かけて通ってる冬海ちゃんはすごい根性。 毎日の事となるときついよ。
>>132 漫画だけど、火原も「お前の頭じゃ星奏は無理だ」
って兄に言われて必死に受験勉強してたよ
普通科は進学校、音楽家は音楽の名門って感じなのかな 志水が地方(三重とか和歌山とかだったっけ?)から来るくらいだもんな
2で志水の出身地の話って出た? 1のときの地方なので、って言い方だとビミョーな県っぽい
単なる予想だった気が
仕送りで梅干しうんぬんって話をしてたから和歌山かなと思った
>>137 攻略スレの時代だったと思うけど、和歌山とか予想されてたよね<志水出身地
あと金やんが宮崎とか予想されてた
>>134 自分は私立の高校に通ってたけど、1時間半以上かけて通ってる人結構いたよ
つか自分もそうだった
なんで、確かに時間的には大変だけど、すごい根性ってほどでもないようなキガス
実家から15分の大学に通ってたorz 志水のおにぎり好きって、地元の名産だから梅干しがたくさんあることに由来してるのかな。
本読みながら、片手で食べられるからだったりして
どうとも言いがたいけど、なんとなく一貫性のあるプロフだね。
>>147 登校時の会話?だと思ったけど、
地鶏に関する会話があったんだよ
(実家は地鶏が美味いか、地鶏が美味いところという内容)。
それで地鶏が有名な宮崎ではないか
・・・という事がスレで話題になっていたから。
>>148 トン!そーいえばそんな会話してかかも
地鶏は鹿児島の薩摩地鶏とか軍鶏とかもあるよね
最近東国原効果で宮崎有名だけど。…金やん九州男児だったのかー
自分実家宮崎だから食い付いてみた。失礼した
地鶏=宮崎? 名古屋コーチンとか比内地鶏とか阿波尾鶏(これは新しすぎ?)とかあるのに なんで宮崎なんじゃろか
あ、宮崎なのがダメとかじゃなく
なんで宮崎って結論づけられたかが気になるってだけだよ
>>150 の書き方悪かった スマソ
東が今必死で宣伝してるからでしょ<宮崎=地鶏 やっぱ鶏≧豚>牛だよねw鶏うめぇww
イミフ
都会っ子 加地月森柚木 田舎っ子 土浦志水 こんなイメージ
追加ディスクはキススチルほしい。 事故チューでいいからさ。
このスレ、のどかで良いねーwww ゲームをしててふと思ったのですが。 星奏って私立だよね?そして音楽やるのはうんとお金かかるよね? ファータの祝福を受けても、仮に日野ちゃんがうんと家計を切り詰めて学校に 通っている家庭の子だったらどうなるんだろう?? 本格的に練習するなら簡易防音室みたいのも必要だろうし。 ファータっていうのは家庭の経済状況にも祝福してくれるんだろうか。 それともファータの魔法で偽造紙幣でもくれるとか?ww
>>156 柚木が「音大に進むならピアノを練習しろ」と主人公に言うけど、
練習用のピアノはどうするんだろうとは思った。自宅に一台ないと厳しいし
リリ、頑張って力蓄えてピアノと防音室プレゼントしてやれー
音大って専攻以外にピアノ必須らしいな。 どのくらいの技術がいるんだろ。 そういえば、無印で志水や月森が伴奏してくれるとこあるな。
ピアノ10年以上習ってて今は踏猫すらも弾けません 音大生ってすげーな
あの家や気合い入ったクリスマスの装飾見ると 日野家が切り詰めてるようには見えないなー
火原の家も普通ーな家ぽいし、 日野ちゃんちと何ら変わりない気がする。 だからすごく余裕があるわけではないが 無理ということもないのでは?
日野家の外観を見ても、香穂子の部屋の様子を見ても
(ちゃんと季節ごとに模様替えしてて、尚且つカーテンなんてクリスマス仕様になってるぞ)
とても切り詰めてるようには見えん。
>>154 土浦、思いっきり地元だろ。
香穂子と家近いんだから。
専攻じゃなかったら、ソナタが弾ける程度でいいんだけどね。
副科ピアノの練習なら安い電子ピアノでヘッドホンで指の練習して 本物のピアノは学校の練習室ですますってのも可能だ。 現実的には主科のヴァイオリン個人レッスンの方が色々と問題だな。 フィクションなんだから、そんなリアルに考えなくていいと思うが。
音楽科に編入できるのなら、とりあえず、学院の先生のレッスンだけでいいんじゃない? 火原だって、学院外で個人レッスンしてないだろ。
副科のピアノは完成度30のディアベリで受かるぞw
ソナチネアルバムに入ってる程度の曲でいいのは知ってたけど 完成度30でいいんかいw
何か、この流れにデジャヴ感じる……と思ってたんだけど 王崎先輩がウィーンのコンクールに出るって情報があったとき 先輩がそんな高級なヴァイオリン持ってるとは思えないけど大丈夫なのかとか心配されてたっけw
王崎先輩は何気にお坊ちゃんなのかもね。 平民の自分には小さな時からヴァイオリン習ってるってだけで金持ちなイメージだ。 バイトは社会勉強とか付き合いぐらいなもんなのかなと思ってた。
アイスクリーム奢ってくれたから金持ち
>>172 いや、先輩はバイトで生活してたような気が…
でも柚木がノブレス・オブリージの話をするくらいだから実は金持ち?
子どもの頃からヴァイオリン習ってるんだし
親の会社が倒産して夜逃げしたとかでない限りは…
>先輩はバイトで生活してたような気が そんなやりとりあったっけ? 覚えてないな。
>>175 1の時にバイト大変そうな話をきいたような気がするんだけどな
あれだけやってて社会勉強やつきあいってことはなさそう
>>173 ちょwwwどんな超高級アイスだよwwww
月森とか柚木は多分バイトなんか絶対しないんだろうなー
ツンデレ喫茶があるじゃないか
>>171 ゲーム本編では出てこないけど、
小説で王崎先輩のヴァイオリン持ち替えの話を読んでたから気にならなかったw
柚木は仮屋崎
王崎先輩は過去にも国際コンクールで優勝したらしいし、 そういう有望な人には財団が楽器貸与してくれたり、コンクールの副賞が名器の貸与、 というのもあるし・・・楽器のレベル問題はクリアしてるんじゃないか しかし、ヴァイオリンって弓一本でもいいのは数百万したりするんだよな。すごい世界だ
あれだ、王崎先輩はコンクール荒らしだったんだよ!
そうか、鳩荒らしだったのか!
王崎先輩のバイトって、オケのエキストラとかじゃなかったっけ? それが忙しいってことは、つまり、腕を買われてひっぱりだこって事なんだと思ってた。
>>188 え、そんなバイトだった?
確かにそういう仕事もしてそうだけどさ
ところで楽譜取得は結局加地以外で出来たんだろうか まあそんなことも出来るよという程度にしか意味はないけれども、 確かめたくはなるよね ところでアメリカの件は加地んとこに書き込む?
そーいや段階補助イベントとかいうものについての記述がwikiにはほとんどないね (金やんとこには書いてあるけどね) その辺も昼休み会話みたいに集めてみる?各キャラのとこに書いた方がいいのかな
王崎先輩レコーディングがどーしたとかって言ってた気がするので スタジオミュージシャンでもしているのかと思った。
レコーディングがどうしたとは言ってたね。 バイトは音楽関係のものだとばかり思ってた。 勉強と実績と収入兼ねてるんじゃないかと
小説で何かのお店やってたのと印象が混じってるな自分… そーかスタジオミュージシャンか、意外にかっこいいな
BPでマンション買いたい
リリが弱ったら一気にホームレスに
王崎先輩が貧乏なのか金持ちなのか気になるなあ。 まあ普通に大学生してて、ウィーンのコンクールに行けるくらいだからバイトで生計立ててるわけじゃ無さそうだね。 高校のオケ部に顔出すくらい時間もあるんだし。
普通なんじゃないの? そこそこ裕福 何も、世の中にはセレブと貧乏しか居ないわけじゃあるまいw
貧乏ではヴァイオリンで私立の音高→音大いって 国際コンクールなんて出られない 奨学金とか関係なく楽器とレッスンで金がかかる 音楽絡みでなければバイトなんぞしてる暇はない 生活のためのバイトする人にクラシック音楽の勉強は、ほぼ無理 バイトより練習しないとな!なので普通に裕福な家だと思う
月森とか柚木はたぶん一生バイトなんかしないだろうなー 冬海ちゃんはボランティアならしそう
>>200 2でしてた。
志水もスペシャルでやってたよね、ボランティア
柚木は何かやるのなら、家の仕事手伝わされると思う。
わざわざ、外に仕事を求める必然性がない。
貧乏だったら、そもそも私立に通わないんじゃとか思う自分。
つ【奨学金】
204 :
名無しって呼んでいいか? :2007/05/09(水) 21:13:58 ID:imcbxYQf
2について質問させてくれ。 隠し楽譜をゲトするのに、ぬこ様の親密度を上げればいいのはわかるんだが、 ぬこ様は「タビ」と「タマ」どっちでもいいの?
楽譜くれるときの鳴き声、いつも頭の中でベートーベンの『運命』の出だしの旋律になる。
日本の奨学金制度って返却するタイプばっかりだし 授業料が無料になる特待生を入試で選ぶことはないしねえ そもそも特待生クラスになるまでに、それなりにお金がかかります 無料でレッスンしてくれる先生なんていないよー
>205 トン ぬこ様に5回以上聞かせてるのに楽譜がゲトできないなと思ったんだが、 まさか二匹いるとは思わなかったw
土浦は日野の家から遠くてもせいぜい徒歩15分以内だろうし、 柚木は車だから2人が毎朝家の前まで迎えに来てくれるのは 特に問題はないと思うんだけど、 他の男どもはかなり大変なんじゃないだろうか・・・
志水が迎えに来る上に朝練をねだられて だいじょうぶかなこの子と思った
かなり大変って程でもないだろうけど 駅から来る、電車通学組の二人と、月森は微妙に遠回りだね。 といったって、香穂子の家、そんなに駅から遠いってわけでもないんだけど。
朝練に誘っておきながら迎えが遅れるとつい笑ってしまうw
設定資料集を見る限り 星奏学院 駅 交差点 香穂子の家 こんな感じだ。
無印からやってるのに土浦と日野が同級生だと知らなかった自分イタスwwwwww
>>214 安心しる。
同級生設定は、未だに無いので。
同窓生設定のみだよ。
>>212 早すぎてもぐるぐる回って近所の名物になってそうなのが(ry
同級生ってのは、同じ学年の生徒の事を指す場合と、クラスメイトの事を指す場合と
両方の意味があるけど
>>214 は
「土浦と日野が同じ学年だとは知らなかった」と言う意味かと思った。
土浦の事、先輩だとでも思ってたのかな、とかw
土浦と主人公がクラスメイトになったことは小学校の時も、高校でも一度もないからな。
>>215 >>217 色々d。自分が言いたかったのは
「同じ小学校だと知らなかった」と言うことなんだ
無印やり直してくる
>>219 それかw
「同級生」を同じ学校の同じ学年の生徒と言う意味だと捉えると
土浦と主人公は、小学校が同じだったという設定を抜きにしても、高校の同級生じゃんw
「小学校の」をつけないと意味通じないがな
>>220 ナンボ程痛い自分でも流石にそれはないw
言葉足らずで騒がせてごめんよ
土浦と日野が小学校一緒だったのは無印で出てきたけど まさか2であそこまでこじつけてくるとは思わなかったw
さんざんガイシュツ
しかし無印であった金やんの失恋ネタ、今回掠りもしなかったのは やっぱり不評だったからなのかな?
>>228 設定資料集のは、主人公以外の家の位置はかなーり大雑把にしか載ってないので
ほとんど「こんな感じか?」のレベルでしかわからないので、それを念頭においてくれ
こんな感じ
星奏学院
駅 交差点
月森の家
土浦の家 香穂子の家
資料を持ってる人で反論があったら頼む、地図把握するの苦手なんだ。
>>230 土浦のは、消えたんじゃなく、話題に出してないだけじゃない?
わざわざ、宣伝して回るような話でもないし
連鎖にも通常にも関係ないだけで、彼女が居たっていう設定自体が消えたわけじゃないと思う。
それを言うなら、金やんのだって、話題に出してないだけと思えるが
歌手やめた原因が、腫瘍と失恋のダブルパンチだと思っておくことも可能だし
失恋して、荒んだ生活したら腫瘍が出来たとか、つじつま合わせようと思ったらいくらでも
>>231 ああ、うん。消えたのは話題から消えたって意味
設定自体なくなったとは思ってない
後付けは紅玉の得意技だけど、後消しは無理だ
>>232 いや、紅玉は「なかったことにする」も得意だぞ。
まあ、金やんと土浦のはなかったことになってるとは思わないけど。
>>229 なるほどありがとう
月森は学校まで20分らしいから香穂子は女の子だし
だいたい30〜40分くらいかかるのかな
電車組で迎えに行ってる志水と火原は凄いな
スタミナあるわけだ
>>229 月森と香穂子なら香穂子の方が学校に近いんじゃなかったっけ?
超胡乱だけど
え?30〜40分って都会じゃ徒歩で移動する距離じゃないよ そんなに歩くなら普通バスとか使う 香穂子の家って駅まですぐ出られる距離って書いてあるから もっと近いんじゃない?
237 :
229 :2007/05/10(木) 02:00:28 ID:???
>>234 >>229 だと、わかりにくくなってしまったけど
訂正すると、こうかも
星奏学院
月森の家
土浦の家 香穂子の家
香穂子は、坂を登る距離が月森より長そうだけど、ほとんど一本道だからひょっとしたら
かかる通学時間は月森と変わらないか、月森より短いかもしれない、てか説明下手でごめん。
つーか、
>>229 は
書いてるうちに、「駅」と「星奏学院」の位置が変になった……。
ごめん、
>>229 は忘れて、月森と土浦と香穂子の家の位置に気を取られて、学院の位置がおかしすぎた。
>>213 は、学院の正門と香穂子の家の間に大き目の道が一本あったから
その分のスペース開けたつもりだったんだけど、実際はほぼ学院まで一本道なので、余計なスペースだ。
書き方、下手すぎて本当にすまん。
つか設定資料のあの図変だよね 主人公「土浦と並び、学校までもっとも近いところに住んでいます」って説明文と図が矛盾してる この説明文通りなら香穂子の家が一番近いはずなのに
>>239 月森の家、もうちょっと横に遠い(他の言い方が見つからん)のかな?
設定資料じゃ大雑把過ぎてわからないんだよね。
↑
月森の通学路が→→→↑くらいだとして
↑
↑
香穂子が↑くらいの通学路で、香穂子の方が近いのかも
>>239 あの地図、かなり遠い柚木の家とかも無理やり載せてるから
徒歩通学の(=そこそこ近い)香穂子・月森・土浦の家の距離までは
考慮できなかったんじゃないかな。
適当に○三つ描いたようにしか見えないw
月森が20分だから香穂子と土浦はもう少し近いんだろうね。
でも土浦は「徒歩通学するにはちょっと遠い」って言ってたから、
学校まで10〜15分ぐらいかな?
>>241 歩くにはちょっと遠い、ならそんなもんだと思う
電車組もだけど、月森も普通に遠回りだ。 わざわざ、坂をくだる羽目になる。 こんな感じか? 学院 ↑ ↑ 本来の通学路 月森の家→→→→↑ 迎えにいく場合 学院 ↑ ↑ 月森の家 ↑ ↓ ↑ ↓→→→→香穂子の家
>>243 月森の遠回りは香穂子のみならず土浦も拾っていけそうだなw
噴いたw三人で通学しちゃえよw そういえば香穂子の家の前で土浦と月森が居るスチル思い出した 同じ帰り道か・・二人が肩並べて帰るところ想像すると何か笑える
こうか? 学院 ↑ ↑ 月森の家 ↑ ↓ ↑ ↓→→土浦の家→香穂子の家
スクールバスの運転経路みたいだw
自宅の立地で喧嘩を始め兼ねないなw
どーでもいいことだが 火原がはまったという少女マンガ「銀色のロンド」を 読んでみたくてたまりません
某王家の紋章のようにループ展開なんだろうなとか思ってるw>銀色のロンド
>>251 継続登校してると交差点で話してくれるよ〜
私も昨日初めて見たんだw
昨日から始めたんだが…もしかしてコルダって恋愛イベント少ない?
期間自体短いし、デートゲームでもないからなあ ていうか多い少ないって相対的なもんだしな… 少なくとも2は1より多い気がする
>>250 銀色のロンドでなんの脈絡も無く川原泉が浮かんだよ。
たしか、『ロマンチック……わはは』とかいう題の漫画も描いていたような。
火原は正統派少女漫画よりも妙な漫画の方が好きそうな感じがしたのは
対立イベントの落ちのない4コマのせいww
>>254 そうかー、レスd。
今無印やってるんだが、ということは無印だと徐々に甘くなったりしないのかな?
>>256 うーん、一応だんだん甘くなるといえばなるけどね
親しくなってきてからの細かい会話変化もおもしろいし
ただ、無印はコンクールだから、参加者同士としての真面目なイベントが多い感じがする
おまけイベントやら珠玉EDやらは十分甘いと思うけど
>>257 そっか2は無印の続きなんだっけ、無印はコンクールがメインって感じかな
そしたら2って学内コンクールの後何かまた別のコンクールやるって感じのシナリオ?
>>258 2の設定に関しては259の言うとおり公式見てくるといいよ
>>252 ああ、何回か落としたけど継続下校はしたことなかったな…
今度やってくる、ありがと
>>261 下校じゃなくて登校な!登校!
全50巻ってスゴイ長編だよな「銀色のロンド」
完結してていいなと思ってさw
>>262 あーごめん
登校はしたことあったかな…
今度登下校火原でいろいろ会話きいてみるわ
>>259-260 そうだね、すまん
今出先だから家帰ったら見る
まぁ普通に面白いしとりあえず無印コンプ頑張るわ
色々教えてくれてありがとうー
無印コルダの金澤先生の「参加に意義があるんだろ」が発生しません。 第一セレのあと2日で発生させたいのですが、条件が不足しているのか何度かやってもダメでした。 楽譜・解釈が上達しておらず、好意度80以上で、 「妙にじじくさい」が発生していない 月・水・金のいずれかの日 が条件との事なので、 柚木タイプで始めて、プレゼントをして残り五日(金曜)までに90まで好意度をあげました。 王崎先輩とは知り合っていません。 楽譜は一枚も集めていなくて、楽譜、解釈の上達度は0で、パラメータも初期のままです。 それと、上記と同じ条件で、金曜までに王崎先輩と知り合ってコンタクトのイベントまで 発生させたデータでも、あと2日で発生しませんでした。 何が原因か分かる方いましたらお願いします。
>>265 >好意度80以上で、
>「妙にじじくさい」が発生していない
>月・水・金のいずれかの日
まではOK。
プラス攻略本によると、技術レベルが『平均』以下となっている。
ちなみに残り5日前なら1以下が平均以下。
柚木スタートだとデフォがLv1だと思ったので、
翌日(残り4日以降)だと平均以下はLv2になる。
翌日でやってみたら?
あと、発生場所は正門前限定だ。
267 :
266 :2007/05/10(木) 12:22:46 ID:???
>>265 追加。
>それと、上記と同じ条件で、金曜までに王崎先輩と知り合ってコンタクトのイベントまで
>発生させたデータでも、あと2日で発生しませんでした。
それでも発生しないという事は、全く練習していない事が原因では?
つまり、解釈を貰っている事が最低限の条件なのかもしれない。
質問を読んでいる限り、解釈は持っていないよね?
アームバンドとかを使って、早い段階で上達度を20にして(レベルは上げず)、
解釈を持てば発生するかも。
それと、王崎のコンタクトイベは金やんイベには関係しないから。
>>265 よくわからんのだけど、楽譜や解釈が上達してないだとかそんなの関係あったっけ?
技術レベルが平均以下って条件はあるけどさ
それと、1-Aが発生してないことが条件だとはきいたことがないけど
>>241 >学校まで10〜15分ぐらいかな?
改めて土浦は都会人だと思った
何となく冬海ちゃんに謝って欲しい(´・ω・`)
ところで前スレ読んでいて気になったんだけど 無印コルダでの累積BPに、例えば柚木タイプにして最初から持ってる600BPが含まれるかどうか、 という問いに対して、それは含まれないという回答が出てるんだけど、 それはおかしくないかなあ? だって例えば火原タイプで初めて彩華LVが高い場合に、 それは普通にLVが高い状態としてみられるはずだし 自分の認識がおかしいのかな… 例えば柚木1-Cを起こそうとするとき、柚木タイプで600BP持った状態で始めてるけど、 ひょっとしたらこれは無駄ってこと?
>>269 そーいえば冬海ちゃんてお嬢様っぽいけど、
柚木みたいな車で送り迎えとかはないんだなあ
>>271 冬海ちゃんは「金持ち」なお嬢というより
「育ちが良い」お嬢なイメージがある
>>272 それもそうだけど、無印のおまけイベントのベッドなんかみていると、
育ちがよく且つお金持ちな気がする
冬海家は成金なんだよね。
そんなことない。
多分、冬海ちゃんの家は東京都心だと思うぞ。
伊豆じゃなかったっけ? あれ、柚木が伊豆だっけ?
すまん、自分関西人だからよく分からんが伊豆から横浜は通学可能?
冬海ちゃんの家はお金持ちだと思うけど
クラリネットのケースを特注したり、無印のパジャマパーティで冬海ちゃんの家にお邪魔した時の
天羽ちゃんのセリフで「……豪邸じゃん」とあったり
設定資料集じゃ、「冬海の家は、(資料集内の)地図には載らないくらい内陸側」とあったから(横浜のあたりしかクローズアップされてない地図が載ってたのだ)
横浜から見て、内陸側で、それで居て1時間30分かかるといったら、そりゃ、十中八九、東京都だ。
>>278 伊豆じゃ、海沿いだ、資料集には「内陸側」とある。
東村山
柚木が伊豆かどうかは知らないが、柚木の家は海沿い 海沿いの道を真っ直ぐに車を走らせるなら、電車で通うより効率的だと思うけど 冬海ちゃんの場合、東京都心から車走らせても、道がごちゃごちゃして変に時間かかるかも 電車の方がいいような気がする。
>>275 公式設定。呉さんがキャラデザする時最初に肥から渡された資料に
書いてあったそう。漫画の冬海家別荘のインテリアにも反映されてる。
柚木が電車乗ったら髪挟めそう
>>279 不可能とは言わないが、はっきり言って遠いな。
自分は、柚木の家って、遠くてもせいぜい小田原あたりじゃないかと思うんだけど。
>>284 登校中の冬海ちゃんと出くわす時の会話で、
「今日は駅まで父に車で送ってもらって…」みたいな台詞なかったっけ?
てっきりパパンは車通勤だと思っていたw
>>283 ほー
漫画はあまり読んでないからなー
ていうか冬海ちゃんちに別荘があるのか
>>269 横浜と東京都ってどっちが都会なんだろう?
いや、冬海ちゃんが東京のどこに住んでるのか知らないけどさ。
何に対しての謝罪?
>>287 登校会話で今朝はパパンと駅のホームで一緒になったって話なら聞いた
外でも大きい声で笑うから恥ずかしいんだってw
横浜より内陸=東京なのかー 関東の地理全然わからんわ
冬海ちゃんの「お母さん」は良家の子女らしい。
お父さんが一代で成り上がった人なのかな?
それで、良家の子女のお嫁さんもらったとか。
お父さんの方の情報は知らんので、
>>283 の情報を得ての想像だけど
>>287 と
>>290 の情報を適当に総合して、
冬海父は普段は車通勤で、時々娘を駅まで送る、
時折電車通勤することもあるってとこかな?
(例えば前日飲み会で車は置いていったとか?でも運転手くらいいそうだけどな)
>>289 それは大阪と京都ってどっちが都会?って聞いてるようなもんだぞw
どっちも都会。比べようがない
>>290 金歯光らせてガッハッハと笑う成金オヤジを想像したw
>>291 神奈川県が東京都と、山梨県と、静岡県に隣接してるからね。
静岡県じゃ「内陸側」じゃないし(完全に海沿いだ)
内陸側なら、東京都か山梨県になるけど、横浜は東京都の方に近いから
山梨県から通うんだったら、一時間半よりもうちょっとかかりそう。
だから、東京都かなって思うんだ。
>>296 なんでw
通学に時間がかかる冬海ちゃんに謝れならわかるけど
「都会人だと思った」の一言があったから、都会人が都会じゃない人に対しての謝罪?
それなら冬海ちゃんだって都会人のような気が、と言いたかっただけだ。
>>298 ふうむ
自分の関東知識は箱根駅伝中継レベルだからなー想像つかん
何となく東京は内陸というより東側というイメージだった
内陸っつーと山側=北側だけどさ
期待したのに普通の地図じゃんw
相模原あたりから来ているという可能性はないんだろうか いや交通機関とかよくわからんけど
>>301 ごめん、関東の地理がわからないって言ってた人が居たから
単なる、関東の地理説明に乗っけた……。
確かにこの流れじゃ、コルダの地図に期待されるな、ごめん、「神奈川周辺の地図」と書いておけばよかった。
>>265 攻略本を100%信じていいのかわからないけど
1-A発生条件は第2セレ期間中盤以前/解釈を1つ以上習得している
1-B発生条件は第3セレ期間中盤以前/主人公の技術レベルが平均以下/月.水.金曜日である
ということで1-Bは第一セレ期間には発生しないのでは無いだろうか。
ちなみに1-Aが発生しても2段階を発生させる前に条件を満たせば
1-Bは発生する(というか私の場合は発生した)ので先に進んだ方がいい気がする。
>>303 いやいや、自分には非常に役に立った、ありがとう
星奏は何区なんだろうねという疑問もあるけど、流石にそこまでいうと細かいか
駅前のコンサートホールって、何がモデルなんだっけ? それがわかれば、駅名が特定できそうなんだけど。
>>305 区つーか山手って解釈してるサイトはよく見る
>>305 星奏は中区あたりじゃ? 地理的なイメージからして山手あたりかなーと思ってる。住宅街だし
駅前通りのイメージは元町通りっぽいけど。柚木邸は鎌倉辺りかなと想像してた。
理事は六本木の高層マンションで、加地の現住宅がみなとみらいの高層マンションみたいだね
新キャラはそこらへんきっちり出てていいなぁ
>>306 そこらへんは厳密に模すのではなく、横浜のいい場所を適当にミックスしてる気がする
冬海ちゃんが東京の子だとしたら、 理事が送り向かいしてあげればいいのに。
何の義理があってw
>>308 正確には高層じゃなく高級マンション>理事
何階以上建てだと高層になるんだろな
>>304 1−Bは第一セレ期間も発生するよ。
でも、一度も練習せずに金やん1−Bに挑んだ事なかったなあ。
ここは、試しに、一度くらい練習してみたらどうだろう?
>>310 成金のパパンに運転手雇ってもらいなさいw
2の設定資料集出るならはっきりするんじゃないのか? 出るなら、だけど。
>316 肥が出さないわけないとオモ
>>313 こうそう-アパート かう― 6 【高層―】
一般に、六〜一五階建ての集合住宅をいう。エレベーターの設置が不可欠。高層住宅。
こうそう-けんちくぶつ かう― 8 【高層建築物】
一般には、高さ60メートル以上の建築物をいう。集合住宅では、六〜一五階程度のものをいう。
>>308 自分も、伊豆よりも古都鎌倉の方が柚木っぽいなと思う
>>265 金やんの1Aの条件は解釈を一つ以上習得済み
というのもあるから
全く練習していないことが原因と思われる
月森や志水の逆注目狙いの時
うっかり正門前に入って金やんに止められては
しまったと思ってたw
つか、伊豆じゃちょっと遠すぎるような……。 鎌倉と伊豆じゃ横浜までの距離が違いすぎる。
>>320 265の人の出したいのは1-Bではないかな
1−Bも、確か全く練習してなかったら発生しなかったと思う。 自分がプレイした時がそうだった気が……記憶がおぼろげなので、あやしいが
>>314 おお、訂正有り難う。そんな私は304ww
自分のプレイでは金澤メインに進めた事がなくてイベント発生が
いつも遅くてさ……。発生条件が書いてある攻略本の存在は有難いよ。
そういや前スレの火原の第一期間で第4段階にもビックリしたよ。
知らないから普通にしかプレイしてなかったんだけど
こだわると実は色々出来るんだねぇ。
>>323 練習してなかったら発生しないかどうかまでは自分も知らない
でも条件には何も書いてはいないんだよね
326 :
320 :2007/05/10(木) 15:28:39 ID:???
>>324 を読んで思い出したけど
2で、第一コンサート期間中に二段階更新できるかどうかの
挑戦してみたけど……出来なかったなあw
全キャラで挑戦したわけじゃないので、出来るキャラも居るのかもしれないけど。
>>328 月森
二段階更新休日デート会話で、時期によって会話が変わるパターンがあったから
第一コンサート期間中の会話があるかな?と思って試したんだけど、第二段階が全部「もう少しステージを進めてみましょう」で
第一コンサート期間中は第一段階更新しか出来なかった。
ちなみに、そのデート会話は、体育祭前、体育祭後、文化祭前、クリスマス前と全部会話が変わるのは確認した。
>>329 へー、デート時の会話でそんなに変わるもん?
>>330 変わるよ、月森の第二段階休日デートで
「コンサート」を選んで、コンサートが始まるまでどこで時間を潰すかの選択肢で
「駅前通り」を選ぶと、駅前通り散策しながらの会話になるんだけど、それが時期によって変わる
体育祭前だったら、もうじき体育祭だなという会話で、体育祭後だったら、体育祭はこうだったらしいなという会話で
文化祭前だったら、もうじき文化祭だなという会話で、クリスマス前だったらもうじきクリスマス(ry
メールをもらえる選択肢はコンサートが始まる前までどこで時間を潰すか→「喫茶店」なんだけどね。
>>265 詳しい発生条件は知らないけど自分のデータでは
1セレ残り2日で技術レベル2、表現レベルの最高3で発生してる
ちなみに1-A発生済み
>>331 あー、駅前通りの会話ってそんなに種類あったんだ
いつも同じみたいな気がしてたから適当にしてたわ
>>331 そりゃ、ま、普通に狙ってたら第二段階デートなんて、第二コンサート期間後半
もしくは第三コンサート期間に見るのが普通だろうからw
第四コンサート期間まで第二段階引きずることとかそうないだろうし
よっぽど一途プレイしてない限り、体育祭前に第二段階更新する事もあんまりないかも。
一般生徒の情報見て気づいた。 生徒会長、女の子だったのか。
生徒会長も副会長も普通科の生徒だったっけ?
土浦も月森の家からわりと近いってことになるんだし、 浜井美沙目的で家の近くまで行ってみたりしてたら嫌だなw
でも、世界各国をまわってることの方が多いんだから、 そーいうことはしないのでは つーか仲良くして家に招待して貰えよと思うが、それとこれとは別なんだろうな土浦
土浦のプライドはマウントフジ
>>339 いや、別にプライドがどうこうというつもりで言ったわけではなかったんだが…
341 :
土浦 :2007/05/10(木) 21:32:17 ID:???
(;´Д`)浜井美沙ハァハァ
発情すんなw
2の月森と土浦のイベントで、あんだけ浜井美莎ネタ引きずとは思わなかったぜ。
れんれんってスポーツやるのカナ? ユノッキーは運痴みたいだけどね。 れんれんはフェンシングが似合いそう。
モッコリ白タイツ\(^o^)/
馬鹿なっ\(^o^)/
柚木は卓球部\(^o^)/
348 :
土浦 :2007/05/10(木) 22:29:16 ID:???
(;´Д`)浜井美沙ハァハァ(;´Д`)浜井美沙ハァハァ(;´Д`)浜井美沙ハァハァ
増殖すんなw
アンチ土浦、いい加減にしないと通報するよw
351 :
土浦 :2007/05/10(木) 22:51:12 ID:???
(;´Д`)美沙タンハァハァ
何この流れ
落ち着いて 「浜井」と「美沙」をNG設定すればおk
土浦、俺の母をイヤラシイ目で見るのはやめてくれないか 不愉快だ
シ兵井美シ少(;´д`)ハァ/lァ/lァ/ヽァ
ユーモレスク(*´Д`)ハァハァ
日野タソ(*´Д`)ハァハァ
人妻に発情してる土浦を24しました
「発情」wやハァハァの顔文字もNG設定するとスレが綺麗になった
冬海たんのクラリネットをベロベロベロベロしてそっと戻したい
遅レスだけど柚木の家は鎌倉のイマゲ
自分も柚木ん家は鎌倉だと思ってた
柚木はフィリピン人
月森の髪は水臭
蓮って学内の女子からも男子からも人気だろうなぁ♪ ゲームの中で蓮に対するコメントってどんなのがあったっけ? 香穂子としか呼んでくれないのが残念だったょ><
>>265 です。
皆さんありがとうございます。
アドバイスを参考にやってみました。下の内容で起こりました。
・第一セレ、あと2日(月曜)
・楽譜は5枚所持、ベル2つ所持、
・ベルは鳴らしていない
・あと2日の時点で、技術レベルは2で、その他は柚木タイプの初期パラ
・好意度92
(正門前というのは知ってましたので、前回のデータでも正門前に現れた時でやっています。)
王崎先輩とは知り合っていようがいまいが関係なかったのですね。
皆様のご指摘どおり、一度も練習しなかったのが原因だったと思います。
有難うございました。
柚木の振り向くスチルがシャンプーのCMの鈴木えみに見える
>>369 結局一度も練習していないだけだったのかよ。
あんな分りにくい質問のしかたで、すごく迷惑。
それくらい分らなかったのかよ。
名前欄に370と入れた方が…
にしても、あと2日で練習全くしてなかったって凄いよな
1セレって弾ける曲なかったらそのままゲームオーバーだぞ
だいたい
>>265 に書いてある条件って間違いだらけじゃね?
楽譜や解釈のあがり具合は何の関係もないし、1-A起きてても発生するはずだし
何を元にしているのか知らんけど、もう少しまともな攻略サイトでも探した方がいいと思われ
そんなにキレなくても…
>>375 いや、キレてるわけじゃなくてさ、
今後もそういう誤情報を元に迷い続けるよりは、
別の攻略サイト探すか潔く攻略本買った方がましじゃないかと言いたいんだが
>>374 余談だけど、
あと2日まで何もしなかったとして、そこから練習してとりあえず1曲分楽譜集めて、
上達度上げて解釈のベルとれるようにして解釈のベル探して鳴らして…
というのは2日間で間に合わないのかな、無理かな
解釈練習はしなくてもベル鳴らしさえすれば出場出来るっけ?
素直にやり直したほうが良いんじゃないのかな
>>377 上手下手関係なくベル鳴ってる状態なら出場出来る。
下手でもちょろちょろ拍手くれるモブが優しく見えた。
380 :
377 :2007/05/11(金) 12:48:34 ID:???
>>378 あ、自分は265さんじゃないので
混乱させていたらすまない
>>379 ふむ、そしたら2日前まではさぼってても一応OKか
今度さぼりプレイでもやろうかな
>>380 月森逆注目のためにヘタレプレイをしてみたらヘタレ自体は非常に苦痛
(あえて練習しないが為に時間が余る)だったんだが、最下位でも
話は進むだけにプレイが余裕に。
スキルは本でと割り切って合奏しまくり親密度上げまくり(20〜15上がる)
今まで苦労して来たのはなんだったのかと目からウロコ。是非オススメww
>>374 いや、楽譜や解釈の上がり具合は関係あるよ?
金やん1−Bの「猫の手も借りたい」は「落ちこぼれ」じゃないと発生しないから
「1セレ内」に落ちこぼれ認定されるには、よっぽどさぼってないと無理。
細かい数値までは把握してないけど、普通に練習してたら発生しないんだ。
2セレ、3セレと、コンクールの成績が地べたはってたら発生しやすいけどね
1セレ内の、まだセレクションの結果が一度も出てない時に発生しようと思ったら、思いっきりさぼってることが必要。
ただ
>>265 さんは「一度も練習しなかったら発生しない」という事を知らないで「さぼる事」だけを意識するあまり
練習しちゃいけないんだと思い込んでプレイして、そのせいで引っかかったんだろうな。
普通にプレイしてたら、一度も練習しないって事はまずないから「練習しないと発生しない」という条件を攻略サイトとかも
いちいち書いたりしてなかったんじゃないかな?それゆえだと思う。
>>382 そうか?無印で楽譜や解釈の上達度がイベントの判定に関わってるとはきかないが…
普通は技術LVの判定じゃないか?金やんなら
>>382 普通はその”落ちこぼれ”の判定は、前回順位だとか各LVで判断されてたと思うよ
誰のか忘れたけど、曲を聴かせると発動するタイプのイベントでは、
解釈の上達度?が低いとかいう条件のあるものもあったとは思うけどさ
>>383 単に書いていないだけかと。
バットエンディンを出そうとしていない限り、
練習をするというのが普通だろうから。
練習しても技術Lvが低いのと、
練習していないから技術Lvが低いのとでは、意味が違う気がする。
386 :
382 :2007/05/11(金) 14:11:51 ID:???
ごめん、
>>382 の「猫の手も借りたい」ってなんだ……「参加に意義があるんだろう」でした。
>>383 >>384 そうなのかな?
じゃ、今度、技術レベルだけ抑えて、解釈100とかにして、金やん1−Bが1セレ内に起きるかどうか試してみる。
自分は
>>265 さんが、一体どの攻略サイトを見てるかわかったw
あそこは、攻略発生条件を書いてるというより、「このプレイ方式で全イベントを効率よく起こす事が出来ます」というプレイレポを起こしてる所だから
「この条件さえ整ってればイベント発生可能」「これがないからイベント発生不可能」「別にこれがなくても発生は可能」とか
そういうのはよくわからないんだよね。
その反面、ただプレイレポの通りになぞってプレイすればいいだけだから、右も左もわからない初心者にはありがたいけど
アレンジしようと思ったら「一体どれが発生に不可欠な条件で一体どれが別に発生には関係ない条件」かわかりづらいというか
自分の思い込みで判断しちゃって間違いやすいかも
判定は技術LVだけだろうと思う だって例えば1曲でも高いのがあれば駄目なのかとか、平均なのかとかわからないし ただ、1セレで技術LVが”低い”の判定をされるというのは本当にとてもLVが低い状態だから、 必然的に上達度が低めの状態でしか起きないだけなんじゃないかと
疑問なんだけど2の攻略wikiはテンプレに入ってるのに、1が入ってないのは何でなの?
1の攻略wikiあったっけ? このスレ発祥のはなかったんじゃないのかなあ、よく知らんけど
>>390 総合掲示板見たらあったからココ発祥かと思ってた
そうか違ったのかd
無印の攻略wikiはないよね
>>391 総合掲示板って何だっけ、と思いつつ、テンプレから拾ってみてみたけど、
住人提供のwikiと書いてあるやつは既にトップページがないとか出ている始末だし、
既存の、と書かれているのは誰かがおそらく個人でやっているもので2chとは無関係
(編集も管理人さんしか出来ない仕様になっているしね)
ねーねーみんなでれんれんのウィキつくろーよ(*´∀`*)
ところで2の、楽譜が貰えるイベントって、 結局きちんと確認されたのは加地だけ? 本当に加地だけなのか、それとも他キャラだとよほど厳しい条件なのか…
流れ豚義理するが、 王崎のコンクールの入賞者の女の人、冬海ちゃんと何か関係があるのか? 単に髪の色が同じだけか?
ざっと確認プレイしてみたけど、加地にしかもらえなかったんだよな。
>>396 何の関係もない。
髪の色が被ってるだけ。
バットエンディンにワロタw
公式のフラッシュ萌え 不意打ちで、萌え台詞を言われたりする。 11時になっても、おはようと言われるのはどうかと思うが。 各キャラの親密度上げは、これを購入したいな。 充電の心配までしてくれる。
>>400 何だか意味がよくわからないんだけど、何の充電?
携帯のコルダサイトだよ。
へー、公式っていうから普通にPCのみて何が何なんだ?と思った
>>397 そうか、無理なのか
新キャラ特権なのかなー
無印のモブのセリフは本当に多様でおもしろいね。 攻略キャラ達の日常っぽい情報を教えてくれるのも面白いけど 3段階越えた頃のキャラ達の変化をモブを通して教えてもらうのも、かなり萌える。 演奏を通して、気持ちが駄々漏れなんじゃないのか、大丈夫かお前ら、という気になるがw 相手が誰だかまではばれてないからいいのか?
>>405 ああ、思う思うw
情熱的な演奏をする月森とか、きくとニヤニヤしてしまうわ
2のモブも、時々白字がでるけど、噂とかしてくれないからつまらない
たとえば連鎖絡みの話題とか(月森留学とか火原CMとか)してくれてもいいのに
ヾ(゚∀゚ヾ)
上のほうで話題になってたからまとめてみた 訂正あったらヨロ ・セレブレベル 柚木(会社経営、茶道家元、成金ではなく伝統あるいいとこぼん) 加地(父親代議士、家が防音しつ完備だったり金持ちっぽいセリフいっぱい) 月森(両親ともに有名音楽家) ・普通よりかなり金持ちのよう 冬海(家が豪邸、音楽関連にふんだんにお金をかけれる (クラリネットケース特注など)) 王崎(幼い頃より音楽一筋で海外でのコンクールに出て優勝できるほど) ・家計に余裕あり 土浦(母親がピアノ教室経営) 火原(母親が雑誌編集者のキャリアウーマン) ・一般庶民に近い感じ 志水(音楽プレイヤーが買えないくらいのお小遣い、防音室も 賞金頼み)
>>408 柚木の家は茶道家元ではなく、華道宗家
月森の父親は「元」ヴァイオリニストで、現在は楽器会社の社長
柚木は仮屋崎
>>412 バカは嫌いだよ
分からなかったら自分で少しは調べようぜ
いえ‐もと〔いへ‐〕【家元】
技芸の道で、その流派の本家として正統を受け継ぎ、流派を統率する家筋。
また、その当主。室町時代に始まり、江戸時代に諸芸道の発展とともに、
能楽・狂言・舞踊・音曲・香道・茶道・華道・武道などについて多くいうようになり、
現代に及ぶ。宗家(そうけ)。
そう‐け【宗家】
一門・一族の中心となる家柄。特に、芸道などで正統を伝えてきた家。
また、その家の当主。家元。そうか。「茶の湯の―」
>>408 柚木と加地は遠い親戚にあたるんだっけね
>>412 別に同じだよ。
突っ込みたかったのは「茶道」ではなく「華道」だってことだけ。
ゲーム内でも設定資料でも「華道宗家」って言ってるから「華道家元」というより「華道宗家」と言ったほうが
通りはいいと思うけど、柚木だって、他の人だって柚木の家の事言う時、そう言ってるしな。
家元ってのは、流派の正統権威を持って、継承する「家」の事も指すけど、同時に継承するその人個人の事や
継承する人個人の身分の事を指すけど
宗家と言ったら、一門の本家や家筋と言った、家の事を指す言葉だから
蓮にあまあましたい。 かわいくて頭なでなでしたいわあ。 ツンデレといえば蓮。 赤いリボンで結ばれたい
理事はセレブレベル 金やんは王崎と同じ理由で同ランク カホは自分は志水と同レベルかなと思う。 確かに家は綺麗けど ドレス用意できなくてリリに不憫とか言われてるし・・・ ちなみに天羽ちゃんも普通なおうちって感じ
まとめるもなにも、キャラの情報思いっきり間違えてるし ほぼ自分の思い込みが入ってるし……。
土浦金持ち論は必ず「自室にグランドピアノ」で揉める気がするw 土浦の家はそこそこ金持ちだと思うけどなぁ
>>421 ピアノ教室や楽器やが儲かるものかどうかによるね
自室グランドピアノは、上記の環境+ピアノ奏者という条件なら特別金持ちじゃなくてもありだと思うし
つか、どの程度を金持ちと思うかの基準が個人で違うからもめるんだろ。 セレブレベルを金持ちじゃないと言い出す人はさすがに居ないと思うが その他、中流レベルとか中流よりちょっと豊か程度のを どのくらいを中流だと思うかがかなーり、個人の感覚に左右されるぞ。 両親の年収がわかってるわけでもないし、第一、この手の「どの程度の収入を余裕あるとみなすか」なんて 現実世界でだって議論対象になるんだぜ。
424 :
412 :2007/05/12(土) 00:38:33 ID:???
>>415 わかりやすい説明ありがとう。
>>414 それぐらいなら調べました。
宗家の方に家元って書いてあったから深い意味があると思ってたずねただけです。
>>422 金持ちじゃなきゃピアノ奏者なんてできませんよw
ピアノ教室はグランドピアノじゃないところの方が多いんじゃないか? 自分のグランドピアノを持ってるって金持ちだろ…
グランドピアノ背負って自分の部屋に設置したんだろうな…すげー
自分は柚木・月森・冬海が金持ちだと思ってた→別荘有り(漫画のネタだけど)だから。 でも土浦も自室グランドピアノって相当広い家だと思うし、志水もわざわざ地方から私立の音高通いだから中の上くらい? まあ分かんないね、この手の話は。
はっきりした答えが出てないから各個人の感覚でまとめようとしても無理があるよね 星奏は音楽科も普通科もどちらもそれなりのレベル(金銭・学力的に)なんじゃないかと思う 立地のモデルは山手だし、そこらへんはやっぱなんか違うかも あと相当亀だけど自分も柚木の家は鎌倉をイメージしてた@しうまい市民 伊豆から横浜は普通に考えて毎日車で登下校には遠すぎるwww
土浦のピアノは紙ピアノ
ひっそり練習してたってことからして土浦の部屋は防音済みなんだろうか 母親も別個でグランドピアノくらい持ってそうだし 他の兄弟もピアノやるらしいしでそれぞれ別個に持ってるならめっちゃセレブ
土浦、かわいそうな子…
>>431 土浦は2で部屋は防音って言っていたような気がする
土浦不憫な子…
土浦といえばピアノ辞めた理由があんなに馬鹿らしいと思わなくてビックリした
土浦ホントに紙ピアノなの?
>>433 確か他の兄弟もピアノやってるんだよね?
それぞれ別個の部屋があってそれぞれ自前のピアノ持ってて
それぞれ防音済みの部屋だったら
想像以上のセレブかもしれない…
>>435 馬鹿って言うと土浦戻って来るから言っちゃらめー><
土浦と母以外は電子ピアノ
>>435 土浦よりも、友人の当時高校生だったお姉さんの方がよっぽど可哀想。
>>437 仮に兄弟でピアノやってても普通共有だろ
プロでもないのに
>>437 いや、自分は他の兄弟もピアノやってる話は
まだ聞いたことないんだよな。
むしろ、聞きたい。そうなんだ?
こういうのは、金持ちか金持ちじゃないかの他に 何に金をかけてかけないかという両親等の価値観で左右される。 本当に、何も金をかけてる余裕など一切ないほど貧乏とか ありとあらゆるものに金をかけるのが普通なセレブとかじゃなかったら 何に金をかけて何にかけないかは、完璧にその家族の価値観というか親の価値観だ。
>>422 個人のピアノ教室なんかそれほど儲かんないよ。
昔と違って今は習い事も多様化していて、お稽古事と言えばピアノ
って時代でもないから生徒の確保も大変だし。
金持ちかどうかとか、そろそろこの手の話ウザいんだよ
>>441 共有ではないんじゃないかな。
自室にグランドピアノ&防音と言っていたから。
まあ、他の兄弟がどうなのか知らんが。
>>441 土浦の自室にピアノがあるのに他の兄弟も土浦の部屋で練習するの?
>>442 どこでみたか胡乱な記憶なんて違うかも
つかこういう話題になると土浦がセレブだってのを
ひたすらに否定する人が出てくるのはなぜなんだろう
自室にグランドピアノがあって部屋が防音済みってだけで十分凄いと思うけど
>>448 土浦にセレブって単語が似合わないからじゃね?w
>>441 土浦と2人で部屋に居たら兄弟に邪魔されそうだな
>>448 いや、つーか、この手の話題引っ張るのもどうかと思うけど、つっこんでいい?
セレブってのは、金を持ってることを指すんじゃなくってさ
名士とか有名人とか一流人とかそういう人の事、そういう家の事を指して言うんだぜ……。
だから、華道宗家で伝統ありそうな家っぽい柚木とか、代議士の息子の加地とかがセレブと言われてるんでな……。
>>449 つちうらくんはしょみんなんですっ><;
かほちゃんとおなじなんですっ><;
さわやかでかっこよくてたよりがいがあるんですっ><;
てかw
>>451 腐女子の定義についてぎゃーぎゃー言う人みたいだね
わかった!土浦が小学生の時はバブルだったんだよ きっとバブル期に買ったピアノがそのまま置いてあるんだ
自分で運ぶから割引にしてもらったんだろ
>>451 自分も言葉の意味わかってない人がいるなあと生温い目で見てたw
グランドピアノがあっても土浦家はせいぜい小金持ちで絶対にセレブではないよな
>>453 はあ……別に、いいけどな。
自分は別に、土浦が金銭的に余裕のある家だって事を否定なんてしてないし
普通に余裕あるだろうと思ってるし
必死に土浦金持ち論を否定してる人とは別だ。
でも、腐女子なんてオタク用語か2ch用語か知らんがそんなのを適当に使おうとどうでもいいが
セレブって意味をよく知らずに適当に使ったら恥かくぞ。
>>455 楽器屋で値切りまくった上に自分で運んで送料浮かせたウェンツみたいだw
この話題、いい加減ウザス
金持ち論になると必ず土浦関連で揉めるんだよね 何度目だろ
まあまあ、お互い絡むのはやめとこうぜ。 tk土浦に限らないけど家が星奏の側なんだし、 立地的に見ても中流家庭の中〜上なんじゃね?と自分は思ってる。 でも公式で正確な事発表されてないから、個人の好きに妄想しとけ。
そういえば、必ず揉めるのは土浦でだな。 何故、火原とかではもめないのだろう。
>>461 自分も家の立地からみて土浦は中流イメージ
なのでハッキリしてない兄弟の環境まで持ち出して
セレブ言い出すヤシが出てきた時には( ゚д゚)ポカーン
>>464 鞄がヨレヨレでカツサンドソース飛び散って汚れてそうだから
>>464 火原儲には土浦儲みたいにこじつけで言い張る人がいないから
>>463 そういう問題じゃないと思う
何事も引き際って大事じゃね?
・漫画的記号で金持ちというものを捉えてる人 ・両親の収入等、立地、星奏の学費などをぼんやりと算出して考えてる人 ・多分、自分自身の家庭環境を基準=庶民にして、それよりすごければ金持ちだ、庶民ではないと言ってるだけの人 こんな風に見事にばらけてる感じ。
今夜の流れで、土浦厨がセレブの意味も知らない低脳だということがよく分かった
>>475 逆に言えばセレブの意味を知ってたら頭が良いと
土浦家は両親の稼ぎがあわせて年収1000万は超えてそうな印象
兄貴は何でも完璧なんです><
169 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 00:41:43 ID:zcYWBgcK ゲースレの金餅論がくだらねー 173 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 01:54:49 ID:n/QodyGk 香穂子はプレイヤーキャラだから金持ちかどうかもプレイヤー依存でいいんじゃね てか紅玉もそんなとこまで考えてなさそう
家庭環境の話で思い出したけど、火原のお父さんっていい人だよね。 キャリアウーマンのお母さんを支えて、家事だってほとんど担当してくれて 息子二人も素直そうだし、いい家庭だよな。 にぎやかでうるさそうだけどwパワーはいりそうだ。
土浦の私服は安っぽい 柚木の私服はシルクやカシミアっぽい
火原は乾燥肌
土浦は乾燥禿
>>482 是非印象と妄想の垣根を教えて欲しいですね(・∀・)
無印のモブが「トランペットの手入れをしてたら、手がかゆくなった」という火原の話をしてたっけ 丈夫そうにみえて、皮膚が弱い火原。 子供の頃は皮膚科通いでもしてたのだろうか。
土浦の服はユニクロ
土浦のヅラはアデランス
いえいえプロピアです
>>255 遅レスだが川原泉といえば、あの人多分コルダやってるよね。
いま連載してる漫画のキャラ冬海ちゃんと柚木がちょっとはみ出てる。
昔おもっきしアンジェリーカーだったし、ひょっとしたらネオロマ全部やってるかな。
土浦は高校生の部のテーマ曲が弾きたかったから 高校の部に出たということだけど 賞をやれないのなら出場を許した主催者側がおかしい。
賞を取れるレベルだと思ってなかったからじゃない。
丈夫そうにみえて、頭皮が弱い土浦。 子供の頃は皮膚科通いでもしてたのだろうか。
土浦のチンコと態度はデカイ。
キャラソンスレで拾ってきた。 >600 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 02:32:11 ID:???0 (ゲースレに関係ないので略) >コルダ2のボーカル集7/11発売予定となっててしかも >「吉羅暁彦の初のボーカル集も撮り下ろしで収録」とあった その1週間前にはゲームキャラソン発売。 翌週はボーカル集ですか・・・。
土浦のピアノ下手すぎだろ・・ もっとマシなプロ使えよ あとチャイコのコンチェルト1番、全員下手すぎで萎えまくり
シモネタうぜぇえ
土浦のピアノはアニメ版で補完してる
下ネタレスって報告したらマジでアク禁される場合があるから気をつけてね
>>504 昨日今日2に来た奴でも引っ掛からないぞそんなのw
どうせなら、荒らしてる奴が思わずガイドライン確認に行っちゃうくらい
信憑性のある釣りおながい
ハゲ
レス削除なら可能性はあるけどねw
>>488 何故火原の肌にはそこまでのこだわりがあるんだろうかw
火原父は休日の昼に一旦帰って来て昼飯作ってまた仕事に行くらしいが、公務員でそれが出来る仕事ってなんだろう。
>>510 土浦くんは純情なので中学生でいかがわしいことはしません!!!
変人を買ってみたが、理事との恋愛について紅玉が 「今回『は』考えていませんでした」 と答えている件
>>512 という事は…
もしかしてもしかするともしかするワケか
無印の冬海ちゃんルートって良い? もちろん主観や個人差もあると思うんだけど。 1ルート終わらせるのに時間かかるから、先輩方の意見を伺いたく。 可愛いし嫌いじゃないけど、特別好きというわけでもないけれど もしそれがカワユス!!テラモエス!!になる可能性があるならやってみようかなと思ってます。 ググったんだけど冬海ちゃん情報少ないのと2の話題が多いのとで見つからなくて…(;´Д`)
逆ポイントルートの冬海ちゃんはかわいいよ
冬海ちゃんの美術館デートが好きだ ギャルゲーにいたなら見向きもしないキャラだけど コルダの中だと超癒される。かわいい。
夢のあとにを頭の中で流そうとするとツィゴイネルワイゼンが混じる
無印の冬海ちゃんルートならテラモエスだったぞ。 でも、とっくに冬海ちゃんに骨抜きな自分の感想だから参考にならないと思うが。 逆ポイントもいいけど、自分の一番の萌えポイントは、名前呼び変更イベントの時 「愛称で呼んで欲しい」を選んだ時だな。 あれ、最高。
>>516 自分も
ライバル度高めの美術館デートイベ→森の広場でオブジェを見てコメントするイベントの流れ好きだ。
逆注目ルートで特別曲を演奏する展開も好き。
自分も冬海ちゃんまでとはいかないまでも、
ちょっとモジモジしちゃうところがあるから、彼女のイベントは共感が持てたのかも。
無印プレイ中、好きな曲ばかり選んで演奏してると 必ず「君の演奏は冬海と似てる」とばかり言われてた。 清麗系に好きな曲が集中してたんだ。 その状態で冬海ちゃんを構うと、当たり前だがライバル度高めのイベントしか起きなくって イベント自体は逆ポイントの方が好きなのに、あんまり見てない。
ふと、冬海ちゃんの駄洒落を男性陣が聞いたらどんな反応するだろうかと想像してしまった。 志水を除く、全員真面目な顔をして固まりそうだ。 まず間違いなく、一瞬耳を疑うに違いない。 そして、次の瞬間、慌ててフォローに入りそう。 志水はいつもの顔で「……今のって駄洒落だったんですね……」とか言いそうだ。
2のコルダの曲のアレンジ嫌いだ・・・ ジャズみたいになってる
>>523 無印の解釈Aが好きだった自分も同意。
天羽ちゃんも言ってたけど、駆けてく感じが好きだったなー。
ジャズみたい、じゃなく 実際にジャズっぽくアレンジしてあるんだと思うが 無印と同じアレンジしてあっても飽きるから違うアレンジにしたんじゃない? 慣れたらあれはあれで良い。
金やんのテーマも2のジャズっぽい方がお洒落っぽくて好きだ
金やんの悲しげな音楽好きだったな。無印の。 2のジャズっぽいのも好きだ。
悲しげなのって特別曲の方じゃなくて? 特別曲は1と殆ど変わりないけど
自分は2のすごい好きだ やけにムーディーな感じがするけど
2のBGMは公式サイトですぐに聞けるけど 無印のキャラBGMってどんなだっけ……ゲーム引っ張り出してこないと忘れた。
>>526 あれさー、バーのスチルにピッタリはまりすぎて最初お店のBGMかと思ってたw
大人な金澤に合ってて自分もすごい好きだ
柚木は貴族度が増した気がする>BGM そのせいか某ギャルゲーの巴里在住のバイキングの血をひく娘のBGMに聞こえてしまうw
柚木のBGMの原曲になってる、ドリゴのセレナーデがすごく好きだ。 切なげといえば、月森のBGMが無印と比べて切なげに聞こえる。
2は各キャラの個性を強く出しすぎ 志水は話し方のろすぎるし 柚木は黒すぎ(一人オセロは笑えた) でも自分が一番気になったのは 火原がばかっぽいセリフが多すぎ・・・ いくらなんでも高3でこれはないだろ・・・
火原は無印の時からあんなじゃなかった? 無印の時は、主人公が右も左もわからない状態だったから火原でも頼もしく見えたけど 火原自体はずっと、迷いがないと考えなしは紙一重状態だった気が。 無印で自分が一番よく覚えてる火原のセリフが、男のロマンイベントでの 「大学は星奏の音楽学部に行く、そこから先の事は『考えてない』けどね」だったせいかもしれないがw ほほえましいような不安なようなだった。
白柚木とのうさんくさい会話が好きだったので 2では柚木を白のままにしておけないのが、少し寂しい。
自分は2の金色のコルダ好きだな 上で言われてるようにジャズ風で、お洒落な感じがいい ネオロマ曲の中では一番良かったと思ってる 他のはあっさりしすぎな印象だったから 原曲を知らないせいもあるかもしれないけど 無印のは、合奏するときの、伴奏パートのヴァイオリンが好きだ アンサンブルでも第二Vn萌えなんで
>>536 金やんがムーディー勝山の「右から左へ受け流すの歌」を熱唱してる所を想像したw
だめだ、頭から離れないwwwww
志水がしつこくやりたがってた 香穂子と月森と志水のトリオが実現した所を是非とも聞いてみたかった。 志水、何の曲やる気だったんだろう。 ものすごくマニアックな曲を持ってくるか、それとも原点に返ってバッハとかを持ってくるのか。
>>512 自分も買った。コルダ2特集のその2が加地と理事の特集だったな
理事の楽器がヴァイオリンだったのが意外だ
前のこのスレで出てたみたいに、理事はB組だから自分も管楽器だと思ってたよ
理事の楽器ってヴァイオリンだったんだ。 まあ、理事の在学中のクラス分けと現在のクラス分けが同じとは限らないし ひょっとしたら、クラス数自体が違ってる可能性だってあるわけだしな。
まあね、でも同じ時期在学してた同じヴァイオリニストの理事姉は3-Aなんだよな
>>541 へー、ヴァイオリンなんだ
ま、当時も今と同じ方法でクラス分けしてたとは限らないしね
今は、土浦が音楽科に入ったら月森と同じクラスになると言い切られてるくらいだから、
専攻楽器で割り振られていることはほぼ間違いないんだろうけど
しかしここで気になることを思い出した
コルダ小説に、柚木火原のクラスの教室内にヴァイオリン専攻の生徒がいる
ひょっとしたらだが、ヴァイオリンは人数が多めで、
両クラスに割り振られるのかも
あ、それから屋上イベントの発生条件の多分新情報が載ってたので書いとく 屋上イベントは加地の恋愛段階が4以上で2B・2C未発生まではガイシュツだけど 後、12月2日以降の 水曜の放課後 じゃなきゃ発生しないらしい
そういや理事室(応接室)にヴァイオリン飾ってあったよね 理事はあれを使って屋上でッジュ・トゥ・ヴ弾いたんだろうか
>>546 弾いてないんじゃない
本人もそう言ってたし、楽器持ってなかったし
>>546 お姉さんが使ってたやつかも?>ヴァイオリン
そーいや、金やんのイベントだったかな、 香穂子が屋上の風見鶏に気に入られたと言われててなんだかうれしかったw
あのイベントでヴァイオリンの音が聞こえたのはファータの魔法か何かで 本当に理事は弾いてないんだと思ってた。
>>550 私も。だいいちヴァイオリンの大きさじゃ隠すのは_だw
>>550 一緒にいた上条ちゃんだっけ?には聞こえなくて
香穂子にしか聞こえなかったしね
・ファータのいたずら ・理事長の口ヴァイオリン ・実は風見鶏が歌ってる さあどれがいい? 答えはきかないけど
下2つなら日野以外の人間にも聞こえてると思うw
そういえば柚木の昼休みイベントか何かで音楽室で、 怪談話みたいな噂があるというから、 怖い話してからかう気か?と一瞬警戒したら、 単に、ファータが何かやってそうだという話だった
無印の香穂子の愛の挨拶みたいなもんかな、 聞こえる人にしか聞こえないというのは
ファータの悪戯があるなんて楽しそうな学校だな。 不気味かもしれないけどw
>>556 まぁファータと特別相性がいい同士だしな
ファータの悪戯と見せかけてペンを隠すアイツ
>>547 そうだ、楽器持ってなかったな・・・
応接室のヴァイオリンがやたら目についたんで、なんか関連あるのかと思ってしまった
>>535 少し亀だが火原はアンサンブル慣れしてるせいか2の方が頼もしく見える。
vivaceのモノローグは発売後に聞くと杞憂だったんじゃないかと思ったw
加地はテニス歴4年、前の学校では部長をやっていてかなり強い 王崎とは6年ぶりの再会で小6以来だそうだ
へえー、今回、結構コルダ2情報が載ってるっぽい? 買おうかな。 加地、部長なんてやってたんだ、小6以来なのか そういえば、月森が優勝したコンクールに加地も出場したっていうコンクールって、何歳の時に出場したんだろう?
登下校のお誘いって、何度も誘われるんだね。 おかげで、何度も断る度に親密度が下がった。 一度断ったら、誘ってくれなくていいのに。
主戦力である部長が女のために転校とかいいのか
自分は、金澤と吉羅の「明るい高校生活」に興味津々w<キュアより
>>566 自分もそこ笑ったwコンビ組んでたんだってな
吉羅って普通科出身?楽器弾けないよね? 金澤とは何で仲良くなったんだろう
ようわからんけど、コンクール参加者らしいよ<きら
ごめん読みとばしてた・・・ 金澤も吉羅も、あんまりやる気がない点で気があったのかな
吉羅は楽器弾けるでしょう。 屋上のイベントの事なら「今は弾く時間も無いし弾いてない」って 感じの会話じゃなかった?
>>563 今回はコルダ2特集だからいっぱい載ってるよ
加地&理事の特集が4P
加地&理事の中の人対談
星奏学院祭とステラ・コンサートレポ
SSSの出し方、9人同時攻略の仕方など色々
>>573 うん。それに音楽への道を捨てたって言ってたから
元は音楽の道にいたことになる。
>>568 吉羅は音楽科出身でコンクール出場者
加地の屋上落書きイベントでその話が出てくるよ
無印なんだけど 第三段階イベントおわったのに土浦に名前で呼ばれない。 特定の第三段階イベント起こさないと出ないのかな。
>>545 dクス。アイスも食い行ってないないのに何故落書き見れないのかと思ってたけど
水曜限定だったのか・・・
>>578 名前呼び変更イベントが起こるのは
4段階終了後だと思う。
土浦は苗字→あだ名だから名前のみの呼び方は無い。 四段階まで待て。
582 :
578 :2007/05/13(日) 01:10:27 ID:???
回答どうもです。 てことは土浦は名前で呼ぶのが他キャラより遅いのかな?
火原三段階で名前で呼ばれた気がすら。
火原は日野ちゃん→香穂子ちゃん→香穂ちゃんだからな・・・紛らわしい
586 :
582 :2007/05/13(日) 01:19:37 ID:???
スマソ。勘違いだったかも。 無印、土浦だけ放置してて久々にやったから記憶曖昧だったぽい。 スレ汚し申し訳ない。
>>585 自分は火原に香穂子ちゃんと呼ばせるのが好きだった。
月森に香穂とか呼ばせるのも好きだった。
それと何故2では冬海ちゃんの呼び方が「香穂先輩」になったんだろう。
無印では「香穂子先輩」だったよね?
アニメ
柚木の服は玄人向き
ゲーム未プレイの頃、柚木の私服は着物だと思い込んでいた
もう話はついてると思うけど念のために言うと、 2は名前呼び変更イベントはみんな4段階後のみだけど、 無印のは、タイミングは人による 火原や天羽ちゃんは3段階後だったのは覚えてる
2って結局加地はずっと苗字呼びだよね?
>>592 本編ではそうだけど、スペシャルだと香穂さん呼びだよ
テニスも強いなんてますますキラ様だな加地
月浦は
土森は
既出の話もあると思うが、 変人でコンサート評価SSSを出す方法が載っていたので書き出してみる。 難易度は「やさしい」で曲の前の数字は演奏順 曲名の後ろ()は完成度の最低ライン ○第一回コンサート 最高評価はS 観客動員数82人以上 ○第二回コンサート A 1.「女心の歌」(110) 2.「恋とはどんなものかしら」(110) 観客動員数368人以上 B 1.「ソルヴェイグの歌」(120) 2.「水上の音楽」(120) 観客動員数356人以上 ○第三回コンサート A 1.「私のお父さん」(120) 2.「動物の謝肉祭」(120) 3.「モルダウ」(110) 観客動員数496人以上 B 1.「誰も寝てはならぬ」(110) 2.「弦楽四重奏曲『五度』」(120) 3.「弦楽四重奏曲『アメリカ』」(120) 観客動員数544人以上 ○第四回コンサート A 1.ラズモフスキー」(120) 2.「四季〜『冬』」(120) 3.「交響曲第40番」(120) 観客動員数638人以上 B 1.「偉大な芸術家の思い出」(110) 2.「ピアノ五重奏『ます』」(120) 3.「ピアノ協奏曲第1番」(120) 観客動員数708人以上 なんでコンプリガイドにはこれ載ってな(ry あとはゲーム中のBGMが載っていてちょっと笑ってしまった wikiにはとっくに書かれていたからw 加地と吉羅はもともと一人のキャラで設定を考えていたそうだよ
>>597 dです
加地と理事の設定を合わせたキャラってすごいことになりそうだね
シスコンのストーカーか…
「君は僕のおねいちゃんに似ている…」 キモイでつ
>>599 創立者の一族として生まれ、黄金の耳を持ち、姉の音楽を崇拝し、
自分も姉のような音楽を奏でたいとヴァイオリンの練習に励むが、
どんなに頑張っても姉のような音楽は奏でられず、挫折した。
やがて姉は病死し、もう音楽なんて…と思っていたところ、
春のコンクールにて、昔の姉に似た音色を奏でる主人公を発見。
……という感じのものが脳内で生まれた。
理事の設定強く残りすぎだな…orz
>>602 +香穂子のクラスに転入して来て隣の席で、父親が代議士、
サービス精神旺盛で中原中也と太宰治をこよなく愛す。
というキャラが脳内で生み出されました
高校生なら金やんとのつながり消えるなw
中島敦や三島由紀夫のことも好きなのな、加地 どこかでこの二人の名前出てきたっけ… 朝ニュースをチェックしてるのは父親の話し相手になるためらしく 加えて、たまに相談に乗ってるとか書いてあったのがちょっと笑えたw
>>604 しまったwそこまで考えてなかった
>>605 登校か下校の時に中島敦か三島由紀夫かの話を聞いた気がする
しかし親バカと言いつつも、ちゃんと父親想いの良い息子なんだな
中島敦も好きなの? どうせ『山月記』あたりが好きなんだろ、と思うと加地が愛しくなるw
どうでもいいけれどスレの上のほうで話題になってた 「銀色のロンド」って元ネタ「銀色のハーモニー」 (柊あおい・全七巻)じゃないか? シューマンのトロイメライが全体の鍵になってる少女漫画で クラシックつながりもある。 超亀レススマソ
火原が漫画の内容をざっと教えてくれたけど 確か、身分違いの恋とかがテーマだったような……。
>>608 「金色のコルダ」をもじったんだと思うが
>>607 いや、山月記みたいな超有名作品じゃなくて、も少しマイナーなやつだった
(メモってないので忘れた)昼休みに図書館で聞いたよ
三島は登下校中の会話で聞いた
自分は柚木が三島好きで、加地とくだらない文学論争の上、
「やっぱり僕達って相容れないよね(にっこり)」って展開だったらいいなと
思ってたので、加地が三島も好きだと聞いたときちょっとがっくりしたw
612 :
611 :2007/05/13(日) 22:27:45 ID:???
思い出した。記憶違いでなければ、 加地が読んでた中島作品は、「かめれおん日記」だ。
加地と柚木の文学論争は未見だわ やっぱ昼休み会話?
「かめれおん日記」wなんとマイナーなwww 山月記、あとは名人伝とか悟浄歎異止まりだよね普通
>加地と柚木の文学論争は未見だわ ごめん、してたら面白いなと思っただけで、 実際に加地、柚木は文学ネタでけんかはしてないよ
>>615 中島といえば大抵、山月記と李陵だよな
「かめれおん」なんて旧かなだし。。「好き」というだけのことはあるね
中島と関係の深い泉鏡花も好きそうだ。外科室とか
・・・って、そろそろキャラスレ行きの話題かな。スマソ
加地が学院の図書館に入荷願い出してた中島敦全集が 置かれることになって喜んでるイベントだよね、確か。 「希望は言ってみるもんだね!」的な台詞が大変加地っぽいと思った。 さりげなく自分の望みを叶えることに長けてるイメージ。 ちゃっかりして見えて実は裏でいろいろ手を尽くしてるんだけどさ。 こういう昼会話とかにも細かい性格が出てて面白いよなあ。
そのイベント金持ちなら自分で買えよって思っちゃった。
>>619 香穂子関係以外の出費は抑えてんじゃない
>620 なにそのものごっつ納得してしまう理由wwww
とりたててたいしたことしてもらってないけどw
香穂子の為じゃなくて自分の為の香穂子関係って事だろw まあ奴なら香穂子が欲しいって言ったものなんでもあげそうだが
歌穂子
豚義理スマソ つい最近コルダ(ネオロマ)ファンになった新規者に誰か教えてはくれまいか 変人ってなんの雑誌だろう?ひ・・・ヒントを・・・ 当然ググっても出てきやしねぇ!加地&理事萌えなんだ・・・マジで買いたい
本当にここのレス読んでる?
>>625 公式ファンブック ネオロマンス通信Cure!
>>625 ぐぐっても出ないだろうけど、普通に流れ読めばわかるはず
単語の意味を知らんのであれば仕方ないが
コルダは1にはまりすぎて、やりこみすぎて、2は何となく今ひとつだったが、 Cureは買うw
そーいや書いてなかったけど、wikiの加地のとこにアメリカ取得の件追加した 他の人はないのかなあ、細かい条件はわからんからなあ
楽譜の件もそうだけど 火原と加地の継続登下校断りメールが届く条件も分からん 誰か届いた人居るのかな
4段階を1つ成功した後に2つ失敗することが不可能な人ってことだっけ? 例えば3段階を1つ成功した後に2つ失敗するとどうなるんだっけ? 単に4段階に進めない? 4段階を1つ成功した後に、4段階を仮に1つ失敗させたとして、 親密度が低くなれば3段階が起きないかな? その時にその3段階を失敗させれば…というのは可能?
>>632 うろだけど、12月に入って4段階クリア後、
土日にそのキャラと2人練習後、登下校の誘いをおkし、
次の週の土日に誰か他の4段階クリア後のキャラと2人練習をして
登下校の誘いを了承するとメールが来たはず
>>633 恋愛段階ってひとつでも成功したら、次段階に更新されなかったっけ?
>>634 いや、単に、無印の時みたいな、失敗したら差し戻しみたいな現象が2では起きないのかな?
と思っただけ
実際に試したわけじゃなくて、そういうことが可能かどうか、という提案に過ぎないので、
現実的ではないかもしれない
それと、
>>632 は、相手が断ってくるケースの話だよ
で、4段階更新後に登下校の約束→4段階を2つ失敗して恋愛不可能
→継続登下校を向こうから断るメールが来る、ということが出来るキャラと、
出来ないキャラがいるって話
>>635 勘違いしてたみたいでごめん
親密度ギリギリな時に4段階一つ目クリアした後、他のイベントで新密度下げたけど、
ステータス画面はそのままだった気がする
その時のデータ残ってないんで確証もてないけど
やっと2プレイ 噂の柚木vs加地スチル見たけど、もっと違う内容で揉めてるんだと思った 欲を言えば香穂子絡みで揉めてて欲しかった…
>>636 親密度を下げるだけじゃなく、実際に段階イベント失敗してみたらどうなるかなあ
ちなみに4段階2つ失敗で恋愛不可になるのは実証済らしい
>>637 揉めてはないけど、加地が柚木に目を付けられるイベントはあるじゃないかw
実際、香穂子絡みで喧嘩はちょっとなーと自分は思う
>>627 ,628
d!しかしマジでネオロマ媒体多いなー・・・
アニメ・ラジオ・携帯・コンシュマゲ・CD・イベも多けりゃDVDもグッズもある・・・
今までRPGしか知らねかった漏れには驚きですよ!値段設定高いし・・・
どこまで手をつけたもんかwww
とりあえずポチってくる!んじゃしばらくロムるんでdクス
↑ あー名前入れるの忘れた
>>641 名前はいいからスレに馴染む努力をしてくれ
月森と継続登校すると、月森が同級生から主人公との関係をしつこく追及されたとかいうけどさ、 月森でこれだと、柚木と継続登校なんかした日にはこの比じゃないだろうなー つーか月森は結局何て答えたんだろう
「いや…その…………(ダッ)」じゃないの それとも、↑の対応は主人公限定で、他女子生徒には 相変わらず「君には関係ない」一点張りかな
>>644 本来なら、君には関係ないの一言で済ますべきなんだよな
でも答えに詰まっちゃってるからねえ、その時点で、相手が納得しそうな気がするw
つまり、月森の方は彼女と言いたいんだが、言えないらしいなと
>>645 「君なら何と答えるんだろうな」とかいう台詞が月森の脳内では
「(俺は彼女と言いたいんだが)君なら何と答えるんだろう」なんだろうな、と思ったw
つーか科が違ってご近所さんでもない男女が
わざわざ女の家まで男が迎えに来て毎朝一緒に登校してる時点で
彼氏彼女以外のなにものなのかと(ry
それこそ、「友達以上、恋人未満」という関係だよw この単語懐かしい 「一緒に外出もするし、この状況は付き合ってるといえる気もするけど、 告白されたわけではないし…」という、よくある曖昧な状況かと でも、はたから見てる方とすれば646に同意
>>646 継続登下校してる仲でも、主人公が他のキャラに乗り換える可能性がある為
下手なこと言えないんじゃないか?と思ったら不憫になってきた
仮に月森が「彼女だ」と答えた後、主人公が他キャラに乗り換えて継続登下校することになった場合、
クラスメイトからはm9(^Д^)プギャーーーッの嵐+本人相当深いところまで落ち込むだろうな
だけど攻略可能なジレンマw
>>648 うわそれきっついな…と思いつつ、食べかけのカルパス吹いた
「今日は日野様のお宅に寄らなくてもよいのですか?」 「…」 柚木も相当かわいそう
土浦なんか天羽ちゃんにクリスマスのプレゼント買ってるところ 見られちゃってるしねw
火原なんて付き合ってもないのにケータイにプリクラ貼ってるし。
みんな突っ走ってるな でも突き抜けてる奴(加地)が居るせいで他の連中の行動なんてかすれてくるぜ
火原のそれは二段階イベントな件 柚木がちらっと言ってたけど 火原の好意の示し方は真っ直ぐすぎて却って気づかれにくいかもしれない。
志水が一番分かりにくいな。
月森の場合は、仲良くなる前のイメージが邪魔をするタイプだ。
>>633 4段階1つでも成功させると攻略ヒントから3段階イベントはきえるから
無理だろうなと思いつつやってみた。
4段階を1つ成功後、違う4段階イベントを失敗させてみたが、
3段階は起きないでFA
火原と加地の継続登下校メール見てみたいが、
他に可能性あるとしたらどんなのがあるかな?
やっと一周したけど、これパーフェクトに攻略しようとすると物凄い大変だね このボリュームは凄い・・・ 今やってるの初代のほうだけど、これ二股するの割と難しいよね?
自分も二股くらいで疲れるからそこ止まりだけど 五股とかやらかす人もいるらしいよ・・・
2は結構股がけしやすいかも。 無印は時間の調節が面倒だったなぁ。
>>659 それはすごいなー
どう時間を使ってるのか分からんw
同時攻略しやすいキャラとかあるのかな?
>>661 >>1 とまとめサイトをよく読んだら幸せになれるかも
プレイに慣れたら二股以上もできるようになる人が多いよ
無印は、二股ぐらいがちょうどいいよね もう少し慣れても三股まで。 過去には五股とかやったけど、必死で時間を節約するのに疲れて ゲームそのままを楽しめなかったからなぁ もちろん、やりこみを楽しむ人は別だけどw
>>651 そのイベントって、クリスマスのずっと前に起きることがあるよね。
早過ぎw
しかも土浦からクリスマスプレゼントもらえないしw
コンサートのチケットは別だと思うんだが、一体何を買っていたんだろう。
>>662 そっか、色々ありがとう
しかし自分には二股でも結構キツキツだったから、しばらくは二人同時までで頑張ってみるよー
無印でも途中まで4人同時くらいは出来るなー 4セレあたりで2、3人に絞るかも 2と違って告白選択肢が出るイベントを踏まないと親密度調整しないといけないから、 そこんとこがちょっと難しい
1セレで火原落とす 2セレで柚木落とす 3セレで月森落とす というところまでやったことある これだと1人集中だから股がけしてる感じがしない 最終セレでも誰か落としたかったけど間に合わなかった記憶がある 最終セレ終わる頃には火原落としてること忘れてたりするw 突然4-Bがおこって驚いたり
>>667 それってそのセレ期間中はずっと狙ったキャラに解釈練習聞かせたり合奏するって事だよね?
おもしろいね、でも練習する暇はあんまりないかも? 4人目を誰にするかが難しいねえ
>>668 そう、セレ期間中1人に集中して解釈や合奏をする
>>669 1セレはガボットで優勝できたけど2セレ以降は優勝は難しかった
最終セレは土浦を狙ったんだがイベントがおきなかった
1段階の前に2-Aを月森で成功させてしまったせいかな?
それで志水に切り替えてみたんだがやはりイベントおきず
1段階の発生期間に条件があるのかも
攻略本持ってないからその辺はよくわからない
>>670 4人目を志水にして、1〜3期間中に2段階くらい終わらせておけばいけるかも
土浦じゃなくて志水というのは、単に親密度のハードルが低いからだが
>>671 そうかもしれないね
久しぶりに無印やってみるかな
2に慣れてしまったから
感を取り戻すのに時間がかかるかもしれないがw
志水って最終3〜4日前でも土日に付け回せば落とせたような 他のキャラで短期に落とせるのって誰だろ
火原火原火原ホ原火原火原火原火原火原火原火原火原火原火原火原火原火原火原火原
4人目だ!!!!
>>673 それまで何もしなくてということかな?
1〜4段階起こすなら最低限4日掛かるけど
とりあえず今夜は無印で1セレ1人集中プレイやってみる。
>>670 確か土浦1-Cは1セレしか発生しないはず
それまでのセレでライバル度150↑してたんではないかと
逆に、志水の場合2セレ期間以降起こせるのは1-Cだけだから
ライバル度が足りなかったのかな
土浦と柚木の1-Cは狙わないとできなかった記憶がある
1セレの間に全員一段階だけ起こして あとはセレクション毎に一人ずつおとしてみようかな。
チクショー、今火原をアンサンブルに加えようとして火原・加地に練習聞かせたら逃げられた!
習熟度の低い曲(特に0)は逃げられるよ。 アンサンブルに加えようとしているという事は、 まだ親密度も高くないだろうし。
加地に逃げられることなんてあるんだ・・・ 主人公に会いたくて転校までしたんじゃないのかよ
加地の逃げる確率は低いかも 自分は逃げられたことないよ そういう設定なんだーと思ってた。 志水にはよく逃げられた記憶が・・・
いつも30〜40ぐらいまであげてから聞かせてるな。 それぐらいあげれば逃げられないし。
習熟度とか低い時は あえて1人だけに聞かせてる。 1人だけなら絶対逃げないで聞いてくれるから 精神的ショックwも少ないし アンサンブル加入とかも狙いやすいし
メインもモブも1人だと絶対逃げないんだよね 自分は習熟ゼロと完成度ゼロは必ず天羽ちゃん1人に聞かせて 無駄弾にせずに動員を頂く事にしている
そうか、天羽ちゃんに聞かせるという方法があったのか。全く気がつかなかったよ。 プレイしてるといつも天羽ちゃんと金やんを放置してたからなあ。
集客数が増えるから、 天羽ちゃんの親密度上げ(曲聴かせ)はしておいて方がいいぞ。
序盤では大いに利用するな、エントランスにいるととても便利 でも終盤は音楽科をアンサンブルに引き込むことの方が重要になってくるのであまり構わない
レーガーのロマンスト長調って、ヴァイオリン譜あるのかなあ 検索しても、ベートーヴェンに邪魔される…
クラ板かどっかできいたほうがいいんじゃない?
>>691 書いたあと、思い直してクラ板行ってきた、
楽譜を売ってる店をいくつか特定したので、それで探してみることにした
お騒がせしてすまない
今日からコルダを始めました。 攻略サイトとエキスパートを参考にしてるんだが 難しい…orz
1は攻略情報見ながらやっても数値調整が面倒だからね
最初は無理にイベント見ようとせず純粋に楽しんでくれ
>>693
面倒といえばファータ店長が地味にキタ セレ直前の土日で駆け込みで数値上げなきゃいけない時に 駅前ファータが「のんびり」だったときはorzだw
>>693 うん、お目当てのキャラストーキングするもよし、
コンクール優勝目指してギコギコ練習しまくるもよし、
1周目は本能の赴くままにプレイするのもいいんじゃないかな。
パラ調整は、数周して慣れてくると多少はやり易くなるだろうし。
それでも未だに攻略本とにらめっこしながらプレイしても
思い通りにいかないこともあるけどなー。
コルダ1はファーストプレイを本能の赴くままにやったら
全セレ制覇だったけど誰とも仲良くなれなかったのが結構衝撃的だった
取得したスチルが王崎先輩にアイス奢ってもらうヤツだけだったり
>>632 亀レスですが、加地の継続登下校断られメール見られました
流れとしては
3-D→4-D→土日で登下校約束→連鎖4で「頑張って!!」パリーン
な感じ
火原はマジでどうすればいいのかわからん
>>693 初回プレイは説明書以外は見ないで、気楽〜に楽しんだ方がいいよ。
目当てのキャラを1〜2人に絞って、
集中的に曲を聞かせまくる&時間がある時に合奏してれば
適当にやってても、そのキャラのエンディングは見られるからね。
慣れてきて、やりこみしたくなってきた頃に
攻略本やサイトを参考にすればいいよ。
天羽ちゃんや冬海ちゃんも誰かとくっついて欲しかったなー ライバルとかになったらおもしろかったのに。 あと、対立はアンサンブルだけじゃなくて、恋愛の三角関係イベントを入れてほしかった。 あくまでメインは音楽と考えると難しいんだろうか。
冬海ちゃんや天羽ちゃんを蹴落とすなんて嫌だ
701 :
名無しって呼んでいいか? :2007/05/17(木) 06:42:14 ID:Ewzd/0IG
トン切りスマンが 柚木メールネタバレ↓ 下校断りのメールをして 「無題」 メール、読んだよ どういうことなのか くわしく聞いてはいけないかな 理由も告げられないままだし 君に気をつかわせてしまったんじゃ ないかって、僕も不安になるよ 僕はそれほど君に 迷惑をかけてしまって いたのかな もしそうなら とても心苦しいよ… 以外に白柚木。 メールの返信は相変わらずできません。
702 :
701 :2007/05/17(木) 06:49:33 ID:???
あげてしまったすいません すいませんついでにもう一つバレ 土浦に登校断りのメールをして 件名 どういうことだ? もう一緒に行かないって… そりゃちょっと一方的すぎないか? せめて理由をきかせろよ いや…やっぱりいい なんとなく聞かない方が いい気がするからな(立ち絵意地悪そうな顔) 正直釈然としないが… お前にも事情があるだろうしな(立ち絵まじめそうな顔) 深くは追求しないでおく じゃあな
>>699 自分で同人ゲー作って勝手に脇カプやNTR楽しんでください
>>697 乙です!
その順で加地のメール見ることが出来るんだね
連鎖ルートとはまったく思いつかなかったよ
コルダは主人公まんせーなところあるから、脇キャラとくっつく展開あっても面白そう。
主人公マンセーってコルダに限った話じゃないと思うんだが…
>>697 d、連鎖イベント失敗させればいいのか
火原は本当にワカランなー
GSしかりフルキスしかり乙女ゲーの脇女キャラと攻略対象のカプって 大抵脇キャラの扱いが悲惨で、主人公の引き立て役にしかならないから 脇キャラ好きとしてもそれは勘弁
冬海ちゃんや天羽ちゃんを奴らに渡すのは嫌だな それなら誰かモブキャラととかの方がいい でもそれより、内田くんと須弥ちゃんのロマンスの方が詳しく知りたい
そうだな、まず須弥ちゃんが、放課後に香穂子を探して、 普段行かない音楽科のテリトリー(屋上か音楽室あたり)に行くところから、 出会いが始まるわけかなあ… いや、マジに同人か何かじゃないと実現しないだろうが 漫画の方でいつかやってくれないかなあ
710 :
693 :2007/05/17(木) 11:36:22 ID:???
昨日始めましたと書いたものです。 皆さん心優しいレスありがとうございました。 ただいま攻略サイト参考にしながら月森を攻略中で今のところ順調…? ただ次回からは皆さんがおっしゃるとおり何も見ないで ただただ志水ストーカープレイを楽しんでみたいと思います(´∀`*)
謎の人物と冬海ちゃん(天羽さん)の恋を見守るイベントなら見たいかも
>>701 柚木は、メールでは基本的に白でしょ。
黒にしたら証拠が残っちゃう。
>>711 でも公式でつくられるより、
あの冬海ちゃんの恋愛相手ってどんな感じかなあと想像するのが楽しいと思う
天羽ちゃんは、何となく年下があうような気がする
天羽ちゃんが、というのではなく、 天羽ちゃんタイプの主人公のゲームがあったらおもしろいかもね 主人公は報道部で、取材対象と仲良くなったり、 部の後輩とかにアタックされたり、生徒会と対立したり…まあスレ違いだが
いっそコルダ派生で天羽ちゃん主役ゲームがあったらそれはそれでいいかも 今までのキャラはあくまでサブキャラとしてイベントに登場するくらいで、 攻略キャラは各運動部とか文化部とか、完全に新キャラで そういうスピンオフみたいな派生展開はないかなーないだろうなー
>>701 を直訳すると
「お前明日校舎裏に来い」じゃないかな
でも天羽ちゃんが香穂子のような無個性キャラになったら寂しいぞ
まあ仮にそういうのをつくったとしても、 音楽と関係なくなったコルダをコルダシリーズと呼べるかどうかで意見が大きく割れそうだから、 多分やらないだろうな
もし派生て脇カプできるなら冬海ちゃんの相手は土浦かな 2にも土冬イベントあったし
>>722 今の攻略対象者は範囲外の方がいいんじゃないか?
ていうかあれを土冬イベントと呼ぶなら、月冬でも地冬でも何でもありだぞ
王冬
じゃ天羽ちゃんは月森君で♪
上の方で出てた、無印1セレ一人ずつ攻略をやってみた。 1セレ火原、2セレ柚木、3セレ月森、4セレ志水でやったよ。 初回は、月森で失敗してしまった。 何が原因だったかと言うと、合奏ばかりやりすぎて、練習量が足りなくて 魔法のヴァイオリンが壊れなかったのさ……。 そのせいで、4段階が起きなくて、失敗。 魔法のヴァイオリンが壊れなくても4-Eや4-Aは起きるんだっけ? でも、3セレまでにライバル度あがっちゃってたから、4-Cしか無理だった。 2回目は解釈練習を多めにして成功。 このプレイで初めて「1セレ中に火原を落す」ことをやってみたけど 本当に火原って1セレ中に落せるんだな……地道にびっくり。 でも、1セレ中に火原1-A、2-A、3-A、4-Aって起こしても 落した気がしないってか、恋愛した気がしないw
>>729 乙ですよ
ちなみに柚木や志水はどのルート?
月森は天羽の事大嫌いだと思うよ。
3セレ志水4セレ月森の方が楽じゃないかな? いやよくわからんけど、4セレの方が期間長いかと思って
水冬よりも王冬よりも土冬が一番お似合い 土冬は同盟もある冬海受け王道カプ
つーか天羽のこと好きな男子っているのか? 出しゃばりで図々しいから、月森以外からも普通に嫌われてそうなんだが
加地は好いてるよ。 隠し撮り写真をくれるからね。
>>736 くれないくれないwぼったくり価格で売りつけられるの間違い
荒らしにレスするのはしゃくにさわるが、 代金はちゃんと返されているぞ、主人公が着服していなければの話だが
天羽を… 月森と土浦と柚木と金澤はうぜぇ女と思ってそう 火原と志水と王崎はどうでもいいと思っていそう 加地はそもそも日野さん以外目に入ってない
柚木は1-A、2-A、3-A、4-A、そして忘れた頃に4-Eが起きたw 月森は3セレ中に落したというけど 正確には3セレ中に1-B、2-A、3-C、そして4セレに入ってから4-C 月森攻略は素直に4セレにまわした方がよかったかもしれない。 志水は確か1セレ中に1-Aが起きて、2-A、3-A、4-Aだった。 火原と柚木は正確に覚えてるんだけど、月森と志水は初回に失敗したのと 2回目にやり直した時のイベントがごっちゃになってるから、間違えてるかも この方法じゃイベント起きない、なんてのがあったらごめん。
>>739 加地にとって日野さん以外の女は背景だからw
>>740 いやいや詳細ありがとう
月森はライバル度やや高い方のルート入っちゃうんだな
4セレの志水がAのルートってことは順位はそう高くないように思われるけど
もういっそ冬海ちゃん総受けでいいよ
無印をやり直してると2でも公園や駅前広場で私服姿の ミニキャラ達も見たかったなと思う
>>744 そうだな、微妙にミニキャラ分が不足してるよな
登下校のミニキャラがいなくなったのが残念だった
2で、最終期間だけで1〜4段階起こすのは可能?
冬海カプで人気は土浦と志水みたいだけど天羽ちゃんは誰?
逆に、2で4段階を、4コン期間前に起こすのは可能だっけ? 無理ってきいたような気がするけど、誰のどのイベントも無理なんかな
すまん、
>>740 は間違い
3セレ中に1ーB、2-A 、3-A、4セレに入ってから3-C、4ーCだった。
>>742 1セレ6位、2セレ4位、3セレ1位、4セレ1位で総合優勝したよw
テーマが清麗、彩華、愁情の順だった。
演奏した曲はアヴェマリアA、ガヴォットAスーパー解釈の解釈練習はパーフェクトの楽譜習熟がたがたな状態w
感傷的なワルツのAかBか忘れたけどスーパー解釈のパーフェクト
金色のコルダAスーパー解釈パーフェクト
確か、月森が2セレで5位で3セレで3位だった、ライバル度の上昇はそのせいだと思われる。
月森、彩華苦手だったなそういえば。
志水は1セレで優勝して、2セレでは3位だった気がする、3セレでは低かった。
>>751 なるほど、3セレ中だったらAのルートでいけたかな
逆に志水を3セレにして月森を4セレにしてたら、どうなるんだろう
3-Bあたりにひっかかるとやっかいだな…
>>750 4コンというか12月にならないとどれも起きなかったよ
みんな1000でもステージを進めてみましょうだった
>>750 2は各段階の発生期間が決まっているから無理。
>>754 4段階の期間は誰のどのイベントも4コン期間になっている、という意味でいいかな
無印を久々にやってみると 各キャラの順位とかがあるのが妙に新鮮。 誰が何位になるかを見てるのが結構楽しい。
>>757 12月に入らないと駄目だよ。
試してみた。
4コン期間の最初の週(まだ11月)だとイベントは起きない。
>>758 ありがとう
11月中でも起きた気がしたのは、4段階じゃなくて連鎖4回目かな…
760 :
754 :2007/05/17(木) 15:49:16 ID:???
>>755 ごめん、言葉足らずだった。
4段階は全員4コン期間に入らないと発生しない(攻略本で確認済み)。
でも実際は12月に入らないとダメみたいだけど。
(11/24-30の間は発生しなかった)
思えば
>>697 さんがやるまで、誰もそれに気づかなかったのが意外だな
あの頑張って!→パリーンの流れは有名というか、パリーン!の代表例と言ってもいいくらいなのに
>>761 加地は、「頑張って」で出来るかなとは思ってたけど
連鎖4回目は4段階の後にも起こせるというのを忘れてたんだ。
いつも、4段階の前に連鎖4回目起きてたからさ
加地の連鎖4回目は自動発生だから 連鎖3回目を起こした後、親密度だけあげて 3-Dは起こさずに(平日の二人練習をせずに)12月を迎えて 12月の木曜日に二人練習で3-D、金曜日に4-D 土日に登下校の約束、翌週に連鎖4回目を起こして「頑張って」→「パリーン」を狙えば いけるかな?
加地これからやってみる。
>>756 無印の順位わかりやすかったよ。
うろだが無印で全員特別曲を弾いてもらうと
第1セレが清麗だったら、最終セレは志水が高得点になり
彩華なら柚木、愁情なら土浦が日野に続いて2位になっていた記憶がある。
違ってたらスマン
これは既出だと思うけど 無印って、4段階を迎えた状態で他のキャラに告白すると その、4段階突破済みのキャラの順位がとてつもなく左右されるよね。 月森でそれをやったの覚えてるんだけど ちゃんと月森に告白しようとした場合、月森4セレで優勝してたのに 全く同じデーターをロードして、4段階を終えてない月森以外のキャラに告白すると (主人公が振られて、それを月森が目撃する状態) 月森、4セレの順位が5位になってた。 あれ、びびるw
姐さん達昼間から元気ですねw
夕方ですが^^;
ちょwwずっとゲームやってて気付かなかったぜい
無印の順位といえは火原のエレジールートは 優勝させるのが大変だった 告白しても4位とか・・・・ 結局完全一途で何とか持ち上げたんだけど 柚木は表も裏も絶好調なのになー
>>712 証拠は残さないか―
火原断りメール見てきた
バレ↓
件名「えっと」
「 朝、一緒にいけなくなっちゃったんだね、残念だけど…仕方ないよね
ホントは、一緒に学校行けない理由を聞きたいんだけど…
やっぱり、聞くのちょっとこわい…かなあはは
あ、長々とごめん
それじゃ、またね!」
やさしいモ―ドで2人またがけ。アイテムいっばい使ってレベルと親密度上げ
登下校約束して親密度1000になったら他の2人と親密度上げし950〜1000に。最後の土日ぐらいで後の2人と会うと登下校の誘いがあるので承知すると今登下校している相手にメールするか選択肢がでる。
メールすると上記みたいなメールがくる。
メールしなくても相手は変えられるしその後何も言われない。
って感じで見ました。
火原かわいそうなぐらい順位が低かったよな 火原の優勝見た記憶ないよ…orz
>>771 1回だけあったような気もする、けど単なる入賞だったかもしれない
>>770 前から思っていたんだけど、
別にこっちが断ったときのメールくらいはいつでもみられるし、
わざわざここに載せる意図がよくわからないんだけど…
向こうから断られる場合だったら需要があるかもしれないけど
>>771 他キャラは一段階も起こさないで
1セレごとに1段階アップで
彩華から始めると裏ルートでも4セレ優勝の総合優勝いける
>>729 >>740 の
2セレ終了直後セーブデータを使って
3セレ志水狙い、4セレ月森狙いでやり直してみた。
確かに、こっちの方が楽だった。
志水は1セレ中に1-A、3セレ中に2-A、3-A、4-A
月森が3セレ中に1-A
3セレは月森のライバル度を上げない為にわざと練習してない曲を弾いて
4セレで2-A、3-A、4-Aと起こした。
4-Aは魔法のヴァイオリンが壊れてなくてもイベント起きるんだね。
ライバル度を上げたくなかったので、解釈は一切聞かせず合奏のみ。
最終セレまであと7日で4-Aが起きたので、後は最終セレに向けて練習しまくった。
ついでに、そのプレイが終わった後 3セレ直前セーブデータを使って 愁情がテーマの3セレで感傷的なワルツ解釈Aスーパー解釈を 弾いて、3セレ優勝してみた。 わざとコンクールで最下位取り続けるのがストレスだったので、ストレス解消のためにw 主人公1位、月森2位、案の定ライバル度が急上昇 翌日に月森1-Bが起きた、どうせライバル度あがっちゃってるんだからと思い ダメ押しで感傷的なワルツ解釈Aを聞かせて ライバル度を更にUPさせたら、翌日月森2-Cが起きたのでこのまま突っ走ろうと思い 3-C、4-Cを起こした後、練習しまくって解釈を聞かせてライバル度をあげ 4-D起こして特別曲出す事に成功 達成感はあった。
自分は実際やってる時に断りメール怖くて見られないからありがたい。
1で月森3ーCを見ようと思ってたらいきなり4ーBに吹っ飛んでふいた。 時期は3セク1日前。 これってもう3ーCは見られない?(´・ω・`)
>>779 見れない。
3ーBあたりでも起こしてたのか?
781 :
779 :2007/05/18(金) 00:45:44 ID:???
ばっちり3ーB起こしました。 萌えて直前データまで別セーブしてあります。 ここらへんであがいてみるかな…
月森は、確か親密度900超えないと 4段階突破しないんじゃなかったかな。 親密度を抑え気味にしておいて 練習しまくって魔法のヴァイオリンが壊れるイベント起こせば 3-C起きると思う。
783 :
779 :2007/05/18(金) 01:08:43 ID:???
多分3セレ前日に月森と合奏しまくって親密度を上げすぎたのが原因のようで、 親密度上げるのを我慢したら 3セレ終わって1日目に3ーC起きました! お騒がせしてスマン、そしてありがとう
>>783 おめでd
無印の火原ってAルートだけだと
「火原が主人公に恋してる」というのが普通にわからん
思われてるのに気づかず流しちゃいそうな勢いだw
他の人たちのAルートだけイベントも恋愛かどうかわからんといったら
そうなんだけど
火原はあまりに最初からフレンドリーすぎて
態度が全然変わってないように見えてわからないw
4-Dとか4-Cを通るとわかるけど。
>>784 火原のAだけ√で4Aの後に名前呼びを選ぶと
いざ呼び捨てされた時にいきなり何よとか思うよ
いや選んだのは自分だけどごめん火原
無印の名前呼び変更イベントを
確認した所
月森、土浦、柚木が4段階の後で
火原、志水が3段階の後だった。
冬海ちゃんと天羽ちゃんと金やん、王崎先輩は未確認。
>>785 すごくよくわかるぞw
火原のAだけルートだと、呼び捨てにされたら
違和感だろうな。
2で月冬とか金天とか柚木×親衛隊の恋愛イベントが欲しかったよね〜
別にいらない
冬海ちゃんだったら断然水冬!木冬も好き
>>786 冬海ちゃんは4段階後じゃないかな、天羽ちゃんは3段階後のはず
>>775 乙ですよ
月森のAルートって何となくおいしい気がする
>>784 で言われてる火原のルートは、見直してみるとなるほどと思う
月森の方がよほど甘いとは意外だな
土冬!土冬!
無印ってイベントの通り方によっては確かに恋愛が進んでいるのかどうかあやしいよなw
それはさておき >200さん、俺も市内在住(東の方)ですよ。 良かったら捨てアドに連絡下さい
799 :
796 :2007/05/18(金) 13:00:04 ID:???
>>797 おいおい・・・w
冗談抜きに、全年齢板には相応しくない画像だった。
うかつにクリックしないほうがいい。
何でもクリックする奴がいるか(ry('A`)
>>799 みたところおそらくただの釣りだろう、放っておくがよし
威張るほどではない大きさのティンコの画像だった
>>802 威張って言う程の事じゃないから^^;;
流れブッタ切るが、無印でモブから オレ、日野先輩のファン第一号だって思ってますから! と言われて思わず吹いた
>804 そういえばそんなこと言ってたキャラいたかもwww 加地ヤバスwwwww
うちの日野のファン第一号はトランペット専攻の稲葉君で 第二号は普通科の興川君だ
加地は暫定第一号なのか自称第一号なのか?www
いやいや、きっと外部の人間としての第1号なんだよきっと。 ヴァイオリンの君〜
加地くん、頑張って!
>>807 稲葉君いたいたw
1セレの初土曜日にはもうアイテムくれてた
キングオブファンwww
内部の人間のが有利だが、加地には金あるからな…頑張れ
>>807 曲は金色のコルダあたり、加地・土浦・モブの稲葉君とアンサンブルを組み
普通科の興川君に練習を聞かせると、魔法使いの弟子がどこからともなく流れてきて
加地VS土浦の対立ではなく
「日野さんのファン第一号は俺だ!」
「いいや、僕だ!」
「転校生の分際でファン第一号を名乗るなんて出遅れてんだよ!」
という加地VS稲葉VS興川の三つ巴戦が繰り広げられるんだなw
自称ファンならアイテムくれる分モブの人の方がw
>>407 長ロングパスだけど、ボランティア活動の一環として
無料レッスンしてくれる先生も居たし、
正規以外でも個人的に応援するという形で、
奨学金を出す場合もあったよ。
ただし、コッソリだけど。(金銭的に余裕な生徒からは貰ってるから
ロングパスの使い方が…
何のレスかさっぱりわからん アンカー先は何か踊ってるしw
いや、ただの誤爆だろw
>>820 >アンカー先は何か踊ってるしw
ちょwww
ホントだw
激ワロタwwww
>>207 へのレスのつもりだったのかなぁ…と言ってみる
ビズログの付録が眼鏡キャラ集めた小冊子だったんだが 王崎先輩のコルダ2スチルがでかでかと載っていた それはよしとして左下に心霊写真みたいなのが写ってて怖かったw
火原から、継続登下校断りのメールもらえたよ。 なんとね、火原って 恋愛段階3段階目更新状態で継続登下校が出来るんだよ。 4段階目更新してなくても、登下校誘ってくるの。 盲点もいいところ。
828 :
827 :2007/05/19(土) 22:44:39 ID:???
確かめたのは連鎖ルート。 3-D成功、連鎖4回目発生済み 4-D、4-Eとも未発生状態で 12月の土日に二人練習する (11月中には、継続登下校の誘いが発生しないので、12月に入ってから 親密度は一応1000MAXにしておいた。) →継続登下校の約束が出来る →4-Dで「忘れた方がいい」を選んで更新失敗 →4-Eで「贅沢だと思う」を選んで更新失敗 →ガラスがパリーンと割れて、恋愛不可 →継続登下校の断りメールが送られてくる。 これでOKだった。
通常の方は確認してないけど 火原って、3-C成功、3-A、3ーB失敗でも 同じ事出来るのかな? そして、3段階更新状態で継続登下校が出来るのは 火原だけか?w 一応3段階目更新状態の柚木で確かめてみたけど 継続登下校には誘ってこなかったぞ。
>>827-829 うわ、そりゃ盲点だわw
火原先輩だと4段階行きやすいからなー
検証乙です
1で、最終セレ前に絶対全部のファータを出さなくちゃい!とかってある? 全楽譜の上達度20越えさせるのがめんどくさいので…。
ない
表彰されるだけ
出さなくちゃい!ってなんだよ…orz なにはともあれdクス
火原の通常の方で 3段階更新状態で継続登下校誘われるかな?と やってみたが誘われなかった……。 同じデーターで5回ほどロードして確認したけど誘われなかった。 これは、連鎖でしか誘われないのか、それとも親密度が足りないのか もしくはデートの回数が足りないのか、条件はなんだろう。
>>835 >>828 を読んだだけで自分では試していないが
12月に入ってからの土日で2人練習後に登下校誘われるんじゃないのか?
>>836 もちろん12月に入ってからの土日練習で試したよ。
でも誘われなかったんだよな。
>>827-828 乙です!
>>837 親密度ってどれくらいだった?
前に加地で4段階更新しても親密度900を超えないと
登下校に誘ってもらえなかったので…
あと、連鎖4回目は関係ないのかな?
>>827-829 検証乙です!
どこまでハードル低いの火原先輩・・・
手元に加地連鎖√のデータがあったので
条件揃えて試してみた
・3D成功、連鎖4回目発生済み
・4D、4E未発生
・12月の土日に2人練習
・親密度は土曜が955(デート後)、日曜が1000(デート後)
親密度は、820超えると午前中に4段階自動発生するので
金曜の放課後にマフラーと練習で一気に上げてこれが限界
で、継続登下校に誘われませんでした。
連鎖4段階だけで誘われるのはやっぱり火原限定なのかな?
840 :
837 :2007/05/20(日) 01:42:57 ID:???
>>838 親密度1000MAXにして再度挑戦してみたら
通常の3段階でも火原に継続登下校誘われた。
やっぱり、親密度不足だったみたい。
火原は連鎖でも通常でも3段階更新で継続登下校OKみたいだね。
何ていうか……さすが火原
無印で1セレ内に落せる男と言われただけある。
>>839 自分は月森でやってみたよー。
親密度は1000
連鎖で4回目発生済み、4段階は未更新。
12月の土日に練習したけど、全然誘われなかった。
それと、火原で
連鎖4回目未発生
3-D更新済みで親密度は1000で12月に土日練習してみた。
ばっちり、継続登下校に誘われた。
連鎖4回目は関係ないみたいだ。
「3段階更新済みで継続登下校OK」らしい。
なんだかんだで加地って日野に触れられないんだね。 他のキャラは抱き着いたり、髪触ったり手繋いだりしてるのに加地は全然無い。 1番恋愛っぽいイベント少ない気がする。 みんな平等にしてよー
連投スマソ。 あと加地のスチルも糖度低いしね。 他のキャラはアツアツスチルあってうらやましい。
844 :
827 :2007/05/20(日) 02:30:51 ID:???
今のところ、3段階で継続登下校は火原以外見ない。
火原なんだけど、自分も
>>697 さんと同じく
どうやったら継続登下校断りメールもらえるのかさっぱりわからなかったんだ。
火原の誕生日スルーしてみたり、柚木と股かけしてみたり
思いつく限り全部やってみたけど4段階更新後に恋愛失敗させるのは無理だった。
で、火原と何度もデートしてるうちに
火原の3段階デートと、4段階デートの一部が被ってる事に気づいた。
「交差点」→「児童公園」or「森林公園」ってやつ、これ3段階にも4段階にもある。
そして、「交差点」→「児童公園」は全4回の続き物っぽくなってる事に気づいて
そこで「もしや……」と思ったんだw
そうしたら案の定3段階デートの後で継続登下校の誘いが発生するんだもんw
気づかないって、これ。
>>842 私は加地の教科書スチルで萌えたよ。
どのキャラも主人公が入ってるスチルはいい感じだと思う。
加地にはお姫様抱っこがあるじゃないか。 ……髪触るより、手を繋ぐよりすごくないか? 姫抱っこのまま、保健室まで抱えていったんだぞ。
王崎先輩の抱擁には誰もかなわない。
>どこまでハードル低いの火原先輩・・・ 全く同じことを思ったw
アツアツスチル(なんという恥ずかしい単語w)ってダンス以外で各キャラあったっけ? 加地の抱っこと王崎の抱擁くらいしか思い浮かばなかったよ
火原の髪さわりスチルとか 柚木が自分のコートの中に主人公入れてるっぽいスチルとかかな? あと、月森が手を握ってるスチルとか 志水が手を取っておでこコツンして祈ってるようなスチルとかあるけど 月森は真剣すぎて志水は神聖な感じが先にたって、あまりアツアツって感じしなかったけど いや、両方とも萌えまくったけどなw 土浦と金やんはスチルでは接触ないよね? 登下校やデートで手を繋いだり、EDで抱き寄せたりしてたけど。
どこをどうみたら加地イベントの糖度が低いなどと言えるのか正直わからない 単にまだ全員攻略してないんじゃないだろうか? 甘いイベントがいくつかあるにしても、 質・量的に全体的に加地は恋愛ものらしさが高いと思うけど 元々主人公に好意を持って近づいてくるキャラだしね
火原が主人公にもたれかかってるスチルもアツアツ感(ホントに恥ずかしい単語だw)あるよね。
火原が無印で1セレで攻略出来るのは、 親密度の基準の低さもあるが単に1セレのフィールド内で4段階まで起こせるとか、 時期的な制約に引っかからないという面もあるんだけど、 2でもしっかりハードル低いんだなw流石だわ
>>852 甘い=接触スチルのような解釈をしている人もいるんだろう、きっと
台詞じゃなく絵で見たいという人も多いようだし
個人的には、2はちょっと狙い過ぎて
うへっとなったイベントもあるくらいなんだがw
2のプロモで火原の寄り掛かりスチル見たときは衝撃的だったなー。 みんなこういうスチルあるのか?って。
>855 に、激しく同意。 何となく、狙いすぎていてちょっとなぁと思った奴が数名w あと、連鎖ルートが納得いかないやつもいた。金やんの抱きしめスチルは 欲しかったが。
基本的にはセリフ萌えだが、 火原のプリクラと月森の手握られスチルはそれだけで萌えた ただ、2は絵がましなようでいてしかし微妙だから、 下手に描かれるよりはない方がいいかなあって
火原の「先生おなか痛いです」スチルは笑ってしまうのと、柚木のスチル (特に4段階船の上や遠出デート)はなんか違和感あるなあ。柚木のは、 あれがオヴァ(ry ? 加地のはそれほど気にならなかったし、志水と月森もそんなにきにならない んだけど、柚木とボミョウに土浦&火原のスチルは気になった。 2のプロモをパシフィコで見たとき衝撃的だった、あの頃が懐かしい。
自分的に土浦は連鎖・通常ともあまりストーリー性を感じなかったな。 1番高校生らしいとは思ったけど、火原連鎖や加地連鎖みたいなキャラの成長がもっとみたかった。 志水はよく分からん。
EDフルコンプしたが、結局、土浦の将来の夢が意味不明だった。 いっそのこと、サッカーで日本の指令塔目指して貰った方がまだましかもしれない。
土浦って指揮者になるんじゃないの?
土浦ってピアニストになると思ってた。
土浦くんは数学学内トップの秀才でサッカーも上手でピアノも凄くて作曲もするし指揮もしちゃうかも でも海外に出たことはないの
飛行機乗れないんだっけ
そうそう飛行機乗れなくて料理が上手で変人ヴァイオリニストが悪友なの。
867 :
名無しって呼んでいいか? :2007/05/20(日) 16:26:42 ID:mPk4CNbt
>>865 土浦が飛行機乗れないってどのイベントで出てくるの?
知らなかった。
酒豪だし男にモテルし
ヒント:インスパイア
>>868 奴はあまり酒強くないぞ。
他の作品ネタを持ち込んで悪乗りするなよw
>>867 真に受けるな
でももろパクリじゃん
?
設定がかぶってるのって ピアニストで指揮者キボンヌ 料理が得意 変人ヴァイオリニストの悪友 作曲 元カノ ぐらいじゃん。
どの作品の事上げてるかわかってるけど あれは、ピアニストが指揮者に転向したんじゃなく ヴァイオリンでコンクール優勝するくらいにヴァイオリンが上手かった小学生が 指揮者になりたいという夢を持ち 指揮者になるためには「やっておいた方がいい」と師匠にいわれた 元々あまり得意ではなかったピアノを一生懸命練習して ピアニストとしても一流なくらいにピアノの腕を上げた上で 念願の指揮者の道を歩み始めたんだぞ? 元々はヴァイオリニストだ。 パクリだって言ってる人はちゃんと作品を把握してない?
>>874 土浦にだって裏設定でそれくらいあるかもしれない。
香穂子と小学校が一緒ってだけであれだけの物語を作ったくらいだからw
土浦って作曲してたっけ?
1でそれっぽいことを言ってた希ガス
1の時点で、香穂子以外は全員編曲は出来るな。 金やんの場合は、編曲しなくちゃいけないのかどうかは知らないが。
>>874 それはわかってるけど
873くらいかぶってたら十分パクリっぽい
自分はのだめよりコルダのほうがずっと好きだけど
どうでもいいって。のだめ厨って本当にしつこいな。
志水のルートはある意味マニアックだなあと思ったw 一番「芸術家との恋」っぽいよ。 好きな人はたまらなく好きだと思う。 実在の音楽家のエピソードに心ときめかせられる人にはツボだとおも アルマ・マーラとか出してくるしw 月森は演奏家との恋っぽい、何がどう違うかと言われたら説明できんが
無印やりこんだつもりだけど 土浦が作曲の話してるのは聞いたことない 会話見逃してるのかな? 編曲なら主人公除くコンクール参加者は全員してたし そもそも、音楽科なら簡単な作曲法くらいは全員習う 得意、不得意、出来不出来はおいておいて、全員簡単な曲を作るくらいは出来るだろう。 そうじゃなく、土浦が特に作曲の話をするのなんてあったっけ? 志水の作曲が無印の頃からあったのは覚えてるが、土浦のは覚えてない。
土浦が千秋の設定パクリとまでは言わないが、ピアノうまくて料理上手で オレ様系の面倒見のよさがあって、それで実は指揮者目指しますって来たら、 細かいことは知らなくたって連想する人も多かろうよ。 ちなみに自分は、2で、転科と指揮者で完全に土浦に萎えて残念だった口。
転科は納得だったけど指揮者はちょっと疑問に思った ピアニストのままでも良かったのに
過去スレでものだめの話題出てたよね。うざっ('A`)
今まであれだけ音楽科コンプレックス持って敵視してたのに あっさり転科することにした土浦にモニョった
元々特に土浦に思い入れがないから そうか、頑張れよくらいにしか思わなかった。 無印の頃から、これしかないこれしかできないの 職人気質とは無縁の色んなことに挑戦したいタイプに見えたし 想像はしなかったけど、或る意味納得した。
音楽科のやつらはお高くとまってるとか散々悪口言ってたくせに 今更どのツラ下げて音楽科へ行くんだか
今まで大声で音楽科の生徒を貶してたんだから、音楽科へ行っても嫌われてそうだね土浦って
普通科男子の制服は、元々土浦の為にデザインされた物だけど、音楽科制服は土浦の為にはデザインされてないから似合わないだろうなと
厚顔無恥
土浦はピアノでいくべきだろー 1では指揮者ネタなんて全く出てなかったのに 2で出たのはどう見ても影響されてるよ
転科とか指揮者は別にどうでもよかったな。 ピアニスト設定にも普通科設定にも思い入れは別にない。 そんな事より、後付の幼少時邂逅設定においおいとw まあ、名乗っても居なければ言葉を交わしてもないから ぎりぎり許容範囲内……かな? 反面「なんでそれっぽっちの事が思い出なんだろう?」と不思議ではあったが 主人公の場合は「それだけピアノが素敵だった」とでも思っておけばいいが 土浦の場合、拍手されただけでは?と 幼少時の主人公がそんなに可愛かったりしたのだろうかw
頭皮は弱いのに、つらの皮は厚い土浦
土浦に対してどうこうというよりは つまらん設定あれこれくっつけた紅玉にげんなりという感じ 土浦に限ったことではないが土浦が一番顕著に出てたと思う
つか、土浦って元々ピアノ一本って キャラ設定されてなかったせいじゃないのかとか 思ったけどな 2を出す上で、キャラの進路を考えなきゃならなくなった →土浦はピアノ一本ではなく、オールマイティに手を出したがるキャラ設定にしてある →でも、音楽以外の道を歩ませるにはコルダのゲーム的に却下 →音楽の道を進ませるのと土浦のキャラ設定を合わせて尚且つ他キャラと被らせない話を考える →指揮者 こんな所かと思ったぜ。
火原の先生はあまり文句出てないのは何故だ。
>>892 ファンサイトのプレイレポでも
土浦に音楽科の制服は壊滅的に似合わないって
意見多数でワロタw
メインの中で、演奏家の道を歩むのは 月森だけっぽくなってる。 月森の進路を動かせないから、月森は演奏家と決めた上で 他キャラの進路を被らせないように配置したのかと思った。 無印は楽器ごとにキャラを用意したんだろうけど 2では楽器や演奏のタイプが違うだけじゃ違いを出しづらそうだし
>>892 ゴリラに仮装させたみたいになるに違いない
音楽科男子の制服はやっぱり月森の為にデザインされたのだろうか 志水にもあつらえたように似合ってるが 柚木は気崩しては居ないが、微妙にアレンジしてあるような気がする。 普通科女子の制服は主人公の為にデザインされてて 音楽科女子の制服は冬海ちゃんの為にデザインされた感じ? 主人公が音楽科の制服着てもそれなりに似合うとは思うけどな。 普通科制服が主人公の為のものかのように似合ってたから(実際そうか) ちょっと違和感感じるかも
土浦はさ、指揮者の件はともかく転科についてはいいんじゃない? 科の違いで仲違いしたりするのが無意味だと気づいたんだろうし、 そういう変なこだわりより音楽の方が大事だとわかったんだろ 音楽科の人に反発されることも覚悟はしてるんじゃないか?
土浦の転科は、ピアノを真剣にやる決心がついたという意味で 別になんとも思わなかったんだけど、指揮者はいただけなかった。 土浦に関しては、無印のラ・カンパネラ、間奏曲ルートどちらも良かったので 1>>>>>越えられない壁>2だ。
>>905 自分もそう思った
音楽の道志すなら転科は自然だ
でも、音楽高校としてレベル高そうな星奏の中でも トップクラスの学生が、月森以外まったく演奏者目指さないってのも 不自然なような気が… もちろん名前が出る演奏者になれる人なんて一握りだし、進路は個人の自由なんだが、 月森以外にもオケ団員や演奏者として活躍するキャラがいてもいいような気がする 香穂子とか、(今の時点では良くわからないけど)冬海ちゃんとかがそうなるのか?
>>909 土浦にはピアニストになって欲しかったなそう考えると
火原にはオケでトップのトランペッターになって欲しかったし…
でもまあ音楽科生徒の進路としてはこういうのが現実的なのかも
土浦は制服が似合わなくても月森と同じクラスになっても(実際はなれないが)、
それでも音楽やりたいってんだから、
まあ一応いいんじゃね?
しかし月森は音楽の道と恋愛とで迷ってたけど、
土浦は音楽と彼女さえいればいい、とかあっさり両取り宣言しちゃうあたり、
本当にふっきれてるなと思う
>>904 標準は月森っていう感じがする
そこから志水はズボン裾折りで、柚木がブレザーの前を閉じてないくらいかね
3年二人はどうもかっちり着てるイメージが湧きづらい
柚木の1の設定イラ見て「これがほんとの腹黒」っていったら友人にどつかれた
ベスト、黒いじゃないか
私は逆にピアノだけ特別だった印象だったけどな 色々やれるけど中途半端感が拭えなかった中 ピアノだけは特別な存在だった って印象だったし、だからこそ 人前で弾くのやめたとかそれでも練習だけはひそかに続けてたとか のエピソードが光ってるんだと思ってたよ ピアノでさえそうなら指揮者もそのうちやめやめって言い出しそう
>>911 単純に話が作りづらいんだと思うよ。
ばらけさせないと全ルート似たようなものになりやすい。
一人二人のキャラだけ深く掘り下げるなら似てようが被ってようが
細かい部分の違いを思う存分楽しめばいいんだけど
ゲームとして、全ルートをざっと楽しませる事を前提としたら
違ってないとプレイヤーが飽きるからね。
火原が先生ってのは音楽を始めたきっかけ等の音楽関係の出来事が全て学校で起きていた節があるから、結局原点に帰るって意味ではしっくりくるかな。心配なのは学力(ry 逆に加地とかに「凄い」とか言われてた方に違和感を感じたくらいだw
>火原にはオケでトップのトランペッターになって欲しかったし… >でもまあ音楽科生徒の進路としてはこういうのが現実的なのかも 禿同 日本のオケは弦に比べて金管が・・・(ミスが目立つ楽器ってこともあるが) なことが多いので、火原の技術が高いならオケのトランペット主席で 大活躍して欲しい、とか個人的に思ってた あと、学院のコンクールメンバーがあっさり演奏者にならないなら、 他の音楽科の生徒の立場ないやん、とww 演奏家でありながら作曲、指揮をする人もいっぱいいるから、 「他の夢を語る」=「演奏者にはならない」ってわけでもないのかもしれんが
指揮者と作曲家は 楽器の演奏家じゃないだけであって 音楽家なことには変わりないやん。 志水の作曲家には疑問は出ないな。 当たり前か。
自分はむしろ柚木が音楽の道をあきらめないと言った方に びっくりしたぞw 柚木は結局家の為に生きるのを選ぶとばかり思ってたなー。
>>905 今まで無意味に音楽科貶め続けてたくせに
いざ転科の話が来たら、コロッと変わるって
どこまで調子がいいんだよwwww
>>13 くらいから交わされてるキャラ身長の話題。
乗り遅れすぎた。今更すぎてごめん。
女性キャラは標準なのに、ほんと男性キャラはジャイアント設定だよなぁw
自分は加地は179くらいのイメージだったかな。(ちっとも変わらんけど)
一線切らない、ギリギリって感じで。
月森は別に意外には感じなかった。柚木も173、4くらいのイメージだったから
そんなに変わらないしこちらもイメージどおり。
それにやっぱ女からしては身長高い方が好ましい。
背が高くてスマートほど憧れるものはないなぁ…。
>>917 音楽に関わる道はみんな目指すけど、音楽ものとして王道っぽい
「演奏者」としての道を選択したのが2では月森だけだから、
違和感というか、少なすぎじゃね?ということなんじゃ
土浦が音楽科貶めてた理由がいまいちわからない。 コンクールでちゃんとした評価されなかったことと 音楽を続けている人を貶めるのとは別問題だろうと思ったから。 だからただ単に性格のひねくれた男だと思っていた。
元々、作曲も指揮も楽器演奏も全部こなすのが
昔ながらの音楽家だしな。
バッハしかり、モーツァルトしかり、メンデルスゾーンしかり
演奏、指揮、作曲が分業になったのって近代だし
>>921 ま、「音楽もの」として王道なのは演奏者なのは確かだけどw
音楽家として名が残るのは実は作曲家の方だったりするしなあ
それにむしろ王道だからこそ王道を何個も作る必要性がなかったんじゃ?
土浦は人に知られないところでピアノを続けてたわけだから、 「音楽をやってるんだ」とアピール(しているように見える)音楽科が気にいらなかったってことじゃないの?
>>922 よくわからんが、音楽をやってない人間を
馬鹿にするかのような態度を取られるのが腹立つんじゃない?
たまにクラオタと接してるとそう感じる事がまあある。
音楽ってそこまで高尚か、クラッシックやってる人間がそんなに偉いのか、とw
>>922 同意。単に性格が悪いようにしか見えなかった。
>>924 土浦がこそこそピアノやってたのなんか音楽科の生徒には何の関係もないわけで
それってただの僻みか八つ当たりじゃん
はいはいわかったわかった
土浦のあの性格で指揮者がつとまるとは思えない 団員から反発食らって解任だろ
>>929 土浦が根性まがり野郎だということでいいんですね?
>>912 >ベスト、黒いじゃないか
何か知らんが、おまいさんの柚木腹黒理由に思わず吹いたw
>>930 大丈夫。千秋さまだって性格悪いけど才能あるからみんなついてくるし。
土浦だって頭いいし料理できるしピアノ上手だからみんなついてくるよ。
そろそろ皆スッキリした?
1のモブの話を聞いてると、火原の演奏が他のコンクール参加者並に凄いってのが2での後付け設定に見える。
一応、集中した時の火原はすごいと言われてたぞ。
>>923 だからこそ、土浦には「指揮者目指すのはピアニストとして有名に
なってからでいいんじゃ…」と思ったな。弾き振りとかするようなw
土浦は1の「一見体育会系なのに実はピアノの名手」ってのが
好きだったのに、2で「成績いい、スポーツ万能、料理ウマー、ピアノはトップレベル、
その上指揮者まで目指すって言い出したよ、なにこの加地以上のマルチww」
と超設定についていけなくって萌えられんかった
その万能っぷりに萌える人もいるんだろうけど、悪くいえば中途半端というか
あっちこっち手を出しすぎで逆にこれといったもんがないというか
指揮者は金やんか加地のほうが適任と思ふ あえて土浦にした理由がわからんorz 金やんが現役復帰する気満々なのも(゚д゚)
高校生・大学生の希望進路なんてころころ変わったりするから、 3が出たら変わる事だってあるかもしれんぞー そんなに熱くなるなよー
金やんの失恋ネタはやっぱ黒歴史か
指揮者に加地が適任はわかるが、なぜ金やんw
土浦と親密度の高くない状態で、練習室で二人練習したら 「音楽科の奴らが来ると嫌だから、早く終わらせようぜ」と言われた 音楽科棟の音楽科の設備使ってるくせに 何言ってんだコイツと思った
アニメで4コマまでやったのにな。
>>941 そうしたら、今度は優柔不断って事で叩かれると思われ。
進路変わったら変わったで叩きがあるだろうよ どっちにしろもうゲームで語られてない部分だから 荒れるくらいに話してもまとまるはずもなし
完璧な設定の土浦に嫉妬乙www
ほら、こうやっていつもの流れになる・・・
どうせ自演だろ
アニメの四コマって?
もともと星奏学院の音楽科が普通科を 見下してる風潮を感じた。 なんとなく音楽科>>>普通科 ってのを元々コンプのある土浦 が敏感に感じ取ってたのでは? 俺は普通科だけどお前らよりピアノうまいぞー 事情があって隠してるけどなー みたいな
ヒント:土浦叩きだけが異様に延びるワケ
>>943 金やんは歌以外でも音楽ともう一度向き合うのも
いいんじゃないかって思ったんだ(´Д⊂
あの年で手術してリハビリして現役復帰できたとしても・・・
とか夢のないこと考えてしまう
>>939 どう見ても加地の方が適任だよね
土浦は人をまとめるどころか土浦自身がトラブルメーカーだから
>>944 なんだそれ?「お前が終われ!」と土浦に返してやりたくなるなw
関係ないけど男が料理出来るのってそんなにポイント高いのか。 土浦のマルチっぷりに料理が出来る事があげられてるのを見ては いつも不思議に思う。
はいはいそうだね
>>952 プライド高いくせして妙なとこ卑屈なんだよな土浦って。
そこが受け付けなかった。
一応、金やんは簡単な料理は出来る筈
>>957 つか今時の若い男で料理ができるのって大して珍しくないから
そこを持ち上げてる奴ってよっぽど料理苦手なのかと思ってたよ
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった | ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
きんぴら馬鹿の土浦より、パスタ得意の金澤の方が料理の腕は上そうな感じ 一人暮らし歴長いから、料理作りの年季も入ってるし
>>934 土浦にそこまで才能あるとは思えないけど
火原相手でさえアレなのに月森やもっと酷いの大量に相手なんてなぁ
>>957 だって、月森、柚木、志水はまるでできなさそう(興味なしっぽい)だしなー
加地は案外できそうだ。金やんもできるし、王崎先輩もできそう。火原は謎
料理がというより、土浦の場合はチャチャッと何でもできそうな
器用っぽい感じが印象的なんだと思う
土浦って料理作れるってだけで上手いの? テレビにボケッと見とれててきんぴら焦がしたんでしょ だめじゃん
土浦は天才肌のイメージならあった。 じゃ、立ててくる。
聞かれてもいなにのに、俺は料理できるんだぜアピールしてくる土浦がウザイ カフェテリアで呼ばれてもいないのに、きんぴらの匂い嗅ぎつけて 近寄ってきて、何が「俺の審査は厳しいぜ」だよ。バッカジャネーノ 夜にわざわざ添削メール送りつけてくるのが更にウザイ 感想なんか食った時その場で言えよ
いつもの人ヤッホー(・∀・)ノシ
973 :
970 :2007/05/20(日) 21:37:05 ID:???
ごめん、規制に引っかかった。 誰かお願い……。
>>954 何度も手術しながら歌い続けている人もいるし
世界トップレベルを意識しないで
自分のペースでやっていけばいいんじゃないのかな。と思った。
>>971 あのアピールは無印の頃から謎だった
なんなんだ?俺っていいお婿になるぜってことか?うわきもっ
>>963 土浦がきんぴらヴァカなのは便秘がちだから
ここまで全て俺様のジサクジエーン
次スレ建て行ってくる
駄目だったら
>>980 よろしく
きんぴらばっかり食ってる土浦は年中お腹がゴロゴロいってそうw
>>966 加地の家にはお抱えの専属コックぐらいいるんじゃね?
>>965 纏めるんじゃなくて自ら喧嘩吹っかけるヤシが指揮者キボンなんて
何の冗談かと思った
自演の人埋め立て頑張ってくれw
香ばしいな…この雰囲気 キャラ叩きはスレ違い マジ土浦だと沸くな
>>952 >事情
ああ、ちっぽけなプライド潰されて長年根に持ってたんだっけ
くだらねぇ
土浦の料理上手設定は漫画からの逆輸入みたいなモンだよね。
加地厨もウザ
土浦も土浦厨も嫌われてるなー
指揮者って人格者より 俺様な人が多いイメージが……。 カラヤンのイメージのせいだけどw
>>952 そんなに音楽やってる人間にコンプレックスあるなら
音楽科のある星奏なんか来なきゃよかったのに
月厨は加地叩きしてるしな他所で 誰かのキャラ好きは誰かのアンチとか そういう傾向みたいなものはあるのだろうか
マッタリしようぜ!マッタリとよ!
995ならコルダスレからキチガイキャラ叩きがいなくなる
>>993 そうなの?
月森と加地って別に被ってない気もするし
キャラ同士だって特に仲悪くもなさそうなのに
不思議だ、どのあたりが引っかかるんだろう?
加地叩いてたのは土浦厨だろ
大好きですwコルダキャラww
>>945 4コマって何の話?
土浦って、別に完璧人間じゃないと思うけど、それを言うとファビる人居るよね。
1000なら土浦死亡
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。