>>836 まあ人間もいつ死ぬかわからないし
やっぱり神子が死んだら敦盛も追い掛けるてのが
ベタだよな。
白龍が「魂?は巡る」みたいなこと言ってたけど
まさか今の神子や八葉は前作、前々作の生まれ変わりかもな。
そうだろー
>>840 神子が生まれ変わりってこたあないだろうが八葉はありえるね。
でもそれだと詩紋→弁慶、友雅→景時になるのか。ギャップありすぎ…
それを言うなら頼久→将臣だって・・・
転生説があるなら地朱雀には嫌な過去があったとしか思えない。
ティンカーベルが逆鱗を掲げるしぐさを見るたびになんだか笑える
「ジャーーーン!!」な勝ち誇りっぷりがなぁ
自分はそれよりもティンカーベルの羽がお館様の仮面に見えて仕方ないですよ
清盛の後ろからどーんと巨大なお館様がこちらを覗いているようで・・・・orz
>>844 あの掲げた瞬間に偶然通りかかったカラスとかに取られてたら笑えたのにw
>>846 そこであの怒った立絵に変わるわけですな
いま九郎の2周目おわたー。
九郎って流転の人生送ってるわりにスレてないなー。
「恩にきる!」とか「ありがとう!」とか素直に言われると、
言われるたびに、なんかどんどん可愛く思えてくる。
年下の女の子相手に、あんだけ素直に言えるのはある意味貴重かも。
和歌暗記してた譲にまで、「俺はそういう教養ないから羨ましい」
とか天然に言ってたし。
とりあえず、連休には3周目するかー。
というわけで質問なんですが、九郎って譲とか敦盛みたいな、絆には
関係ないミニイベントって確認されてますか?
>>848 熊野で神子のために後白河からもらった笛を奉納するってのがあったはず。
で弁慶に許婚のことをからかわれたりしてた。
>>848 二章で婚約宣言されてると
熊野でそのことについて他のキャラからからかわれるイベントが起きる。
あと、敦盛の本宮での笛吹き見てると
セリフが追加された(敦盛さん吹いてみませんか?とかそんな感じの)
852 :
851:05/01/06 03:13:06 ID:???
スマン被った
853 :
848:05/01/06 08:01:51 ID:???
>>851.852
朝起きたらお土産が!
笛のイベントって素でスルーしてたみたい…orz
ボタン連打で駆け足すぎたようなんで、週末はのんびりやります。
ありがとうございました。
私もスルーしている悪寒!<笛イベント
どこだーっ!
熊野に入って反時計回りで遠回りしちゃダメなのかな?
今夜四章やり直そう。奥が深いぞ熊野。
やっと大団円エンド見た。
アニメはとんでもない破壊力だった。
このスレ見てある程度覚悟しといて良かったよ…orz
連投すまん。
>>526さんが言ってるヒノエに舞を見せるイベントっていうのも見覚えがない。
これもボタン連打でスルーしてるんだろうか…
ミニイベント一覧を作ってくれる神はおらんか…と贅沢を言い残して仕事行ってきます。
856 :
848:05/01/06 08:36:18 ID:???
あれ?お礼レスずれちゃった…
853は
>>850-851です。
ついでに質問なんですが、先生ルートで、熊野特訓2度目→*メル欄の
イベでヒノエ連れてない場合、森の中まで神子迎えに来るキャラは
誰なんでしょうか?
術の関係で2人目にヒノエ攻略して以降、毎回2章で彼をメンバーに
入れてたんで、結構他キャラとの絡み見落としてる気がしてきた…
パーティに入れてると、かなり積極的に神子に絡むキャラだからなー。
>>855 確か、熊野のマップ右上であった。
兄貴がちょっとだけ姿隠すのと同じ場所だったとオモ。
>>855 漏れも一覧にしてほしい・・・。
ミニイベント今までスレで言われてたのって
・
・景時の書貰う。
・熊野でヒノエと夕日見る。
・熊野でヒノエに舞見せる。(選択肢によっては敦盛音楽担当)
・熊野でヒノエパパン
・熊野で神子のために後白河からもらった笛を奉納
・熊野で兄貴が弁慶について聞く。
・一の谷の真上で譲呼び捨てイベ。
熊野集中攻撃だな
>>856 ヒノエ同行してなくても
神子迎えに来るのはヒノエだよ。
俺が仲間になってやるから〜と慰めてそのまま仲間→先生ルート突入という流れ。
既に同行(仲間)のときは何ていわれるの?
そっち見てないから気になる
>>856 熊野やり直してるんだけど何度やってもヒノエの舞イベントが見れない…
兄貴がちょっと席をはずすイベントしか起きないよ。なぜ?゚・゚(ノД`)゚・゚
何か特別な条件でもあるんだろうか??
>>858 おお、
>>856じゃないけどそれ見たことなかった。
ついいつも六波羅でヒノエ回収していってたよ。やってみよう(゚∀゚)
舞イベントは同行してないとき限定っぽい
同じ場所で、先生?イベント(九郎が先生は源氏のために〜と言うヤツ)
このときヒノエが同行してると、先生公認の中〜みたいなセリフになった。
あと秋の京と鎌倉で兄貴のイベントあり
内容はどっちも似たようなもので
思い出話→自分が平家だと話そうとするがやめる…って感じだったと思う
862 :
856:05/01/06 09:00:55 ID:???
>>858 仲間になってやる、がなくて、普通に慰めてる感じだった。
>>859 ヒノエの好感度なのかなー。
あとはそこまでのイベ全部見てるかとか?
スマソ。ヒノエ攻略早かったんで、それ以外の条件思いあたらない…
ヒノエといえば瀞八丁でも発生した。
熊野っていいとこだね〜と話すもの
玄武組の会話のみのイベントもあったね(これも熊野)
倶利伽羅で弁慶と会話するイベントがあったけど
これもミニイベントのうち?
回るコースのひとつだから違うか…
>859
1神泉苑で舞っている
2それをヒノエは見ていない
が条件かな?
姐さんがたアリガd!自分の場合2章からヒノエ同行させてたのがいけなかったのかな?
もう一回2章からやり直してみるよ。
景時の部下から景時の話聞くのもあったな
このイベント見てると、景時のお願いのとき
選択肢が追加された
868 :
858:05/01/06 09:17:53 ID:???
ちょっと前にこのスレで兄貴の現代用語の話があったけど
「雨が降るかどうかなんてアメダスでもなきゃわかんねえよ」
てなことも初めの方で言ってたね。その時九郎が「あめだす??」
って不思議がってたのがなんか可愛かったw
>>869 経正といい現代用語の小ネタはぜんぶかわいいな
ヒノエの「あくせさり…?」もかわいかった(*´Д`)
熊野で四神の札取れなくてグルグルしてたんだけど、
ヒノエを仲間にしておかないとだめなんだね
今ログ読んでやっと分った
ありがとう、神子 だいすき
そうえいば、敦盛クリアした後、三章で通常ルートいくと敦盛絡みでいろいろ増えた希ガス
>>872 そうえいば・・・or2
○そういえば、だもちつけ漏れ
星の一族に会いに行った時譲が「ハイカラ」って単語使ってたけど
豆辞典のハイカラの説明に禿ワロタw
「明治時代にできた言葉で、現在は死語になっている」
譲って本当に16歳か?!w
今、敦盛攻略中なんですが五章の最後に
鎌倉へ行くか・京へ行くか・倶利伽羅へ行くか・と出るんですが
敦盛ルートだとどれを選んだら良いのでしょうか?
テンプレにも載ってなかったんで・・・
>>874 お婆ちゃん子っていうのを暗に示す為だとオモタ>ハイカラ
宝珠も譲が貰ってるし
>>875 倶利伽羅
てか敦盛に限らず、相手の希望する場所を選べばOK
そういや、将臣の奔放さやこっちの世界での違和感ないところは
おばあさん譲りな感じがする。
>>877 おおっ、そのまんま相手が言った所でいいんですね。
どうも、ありがとう。
倶利伽羅といえば、敦盛ルートで
勾玉落としてうわーっと消えたはずの惟盛が
倶利伽羅でばばーんと出てきたとき
「え、お前消滅したんじゃなかったのかよ」って
思ったんだけど、どうして復活できたかどっかで出てきた?
>>848 いいよね、ほんと。
私は今まで地青龍、好きでも萌えはしなかったんだけど
今回は萌えたな〜。
キャラ2周目まだ誰も入ってないけど、
結構変わってる部分とか追加セリフ多いみたいなのでやろっと。
豆辞典って結構役立つんだけど
ログでは見れないのが難だよなあ。
>>881 愛すべきバカって感じ>九郎
普通劣等感になりそうなところを、素直に認められるのは美点だと思う。
豆時点は確かにまとめて見たいね。結構データが多いけど。
蟹貴の外来語、「なんとかアンテナみたいな」とかってのもあったよね。
白竜に
>>883 そのあとヒノエが早速使ってたな・・・>アンテナ
今敦盛ルートやり直してるんだけど
どうしても経正兄貴との合奏をずっと聞いちゃうな・・・
やっぱ今回もBGM鑑賞みたいなの欲しかったorz
アンテナ・アクセサリ・アメダス会話見てない・・・
見たいよう
>>886 アクセサリはヒノエ連行してる状態で熊野の御浜行ったら見られる
パパンに会うイベントの最初のとこだよ。
あとはどこか忘れた(´v`)
>880
確かあっつんルート2回目の5章で自分の正体を明かすときに
「勾玉をとられて自我を保つのが苦しい」とかいうような話を聞いていたと思う。
奪われる原因は1章の望美タンだと思えばおまいのせいかゴルァ!という気がしないでもない
>>886 ついでにアメダスは2章で兄貴と再会してから鞍馬山に師匠に会いに
行った時にその会話出てくる。