なんで日本は観光客が少ないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
422 :02/02/25 10:37 ID:irR8O26U
>419

同じ日本批判が堪能な外国語で書いてあれば、説得力があるんだけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 13:43 ID:yDMGoYhP
>>418
土地などの固定資産がまだまだ馬鹿高だから、そうともいえない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:08 ID:lCwUD90N
>>423
旅行者対象だったら関係ないだろ!
居住するか旅行するかでまた違う。
それから外国人は情報が少ないので、安い抜け道を知らない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:17 ID:3LqzU00Y
>>424
英語も満足に話せない日本人(片言ヤロー、ブロークンヤロー含む)が
圧倒的に少ない。
物価は同じか高い(安くはない、安く済ませるためには日本語が必要)。
同様に交通費も高い。
東南アジアで豪遊(または長期滞在)する方が楽しい。
ex-patのコミュニティが小さいから白人同士ツルむチャンスがない。
426425訂正:02/02/25 15:18 ID:3LqzU00Y
英語も満足に話せない日本人(片言ヤロー、ブロークンヤロー含む)が
圧倒的に多い。だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:55 ID:NPqkUQCO
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:56 ID:qG+3bF1O
>>425
イギリスの物価は日本の1,5倍だよ。
ちなみにレストランのバイトは、時給1500円が相場だよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:19 ID:BfmEjHuk
>>425
統計からすると交通費は諸国より安い。
>>428
日本の物価がイギリスの1,5倍なんだろ?日本は世界一物価が高い国だぞ。

で、外国から見ると日本は工場ばかりで観光資源がないと思われてるらしい。
確かに戦災でカナリの文化財が焼けちゃったからな。
それと周りに豊かな先進国がなく、地続きでないのも要因の一つだろうな。
欧州なんて車か電車で気軽に外国へ行けるからナ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:07 ID:k/KDNVfL
日本は統一感のない街並みで悪趣味で奇抜な建築があるというけど
ガウディの作品なんかも悪趣味だけど人気あるぞ
そのためだけにスペインに行く人さえいる
431 :02/02/26 22:18 ID:dkUbLsg7
世界の旅行者の半数近くが日本人なので日本への旅行者が少ないのは絶対的事実です
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:50 ID:Sp4cuC8Y
>>431
賢い!
座布団、3枚
433影樹:02/02/26 23:40 ID:NBvtiMEh
>>430

日本の町並みの特色は、「売りたい買いたい」の欲求を
そのまま繁栄したどぎつい無機質なネオンサインと、
不気味なほど機械的に統一された住宅街だ。

一方、スペイン語圏内の町の特色は、個の主張と人間的な
暖かさが交錯している事だと思う。

434名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:19 ID:ThNJqKLd
>>431
飴さんを無視?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:07 ID:pbOeN4MO
>>433
下のスレでは、日本ではネオンがほとんど使われないという話になってたけど
日本にはネオンが多いのか少ないのかどっちなんだ?

アジア人はなぜ蛍光灯が好きなの?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/geo/1014044290/
436ギロン:02/02/27 15:25 ID:pNAyks3q
一言で言えば、アバンチュールが楽しめないから。
白人女は見るからにキモイ日本猿の中にいるのは苦痛だと思うよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:32 ID:9j+vdq8N
>>436
大半の白人女にとってはそうだね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:33 ID:6cxFrSDW
>>431
んなわけねーだろ。お前海外行ったことあるか?
439外人は来なくていいよ・・・:02/02/27 18:40 ID:78eMwt0y
金正男、アニータ、キンコキンコ、ピッキング、麻薬、アルバイトスッチー、強姦魔
440世界観光協会:02/02/28 00:05 ID:am8eVLUs
なんかこのスレ、旅行好きな人少ないみたいだね...
はっきり言って日本は観光的魅力はかなりある。(物価とかは置いといて)
ヨーロッパと比較するとドイツ・イギリスに勝ち、フランスといい勝負をし、イタリア・スペインに負けるってとこかな。
むしろアジア・中近東の方が手ごわいよ。インド、中国、タイ、トルコ、エジプトなど強敵がそろってる。
まあ観光魅力的には上位グループの中間よりちょっと下くらいかな...
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:25 ID:itWYSaa6
魅力うんぬん以前に、わざわざ日本まで来るメリットが少ないってのもある。
まず、日本はたくさんの国民が海外旅行をするような余裕のある
他の先進諸国から遠い。
例えばフランスは観光客が多いが、主なのはドイツやイギリスからの
観光客であって遠方の国から来る人はやっぱり少ない。
唯一日本に近い先進国と言えるアメリカからは
観光客は主に国内の島々か、欧州方面に行ってしまう。
第二に、日本は英語が全然通じない。
意思疎通が満足にできない国に行くのは誰だって躊躇するだろう。
第三には、物価。これはもう語り尽くされてるな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:30 ID:Ws46vKEw
440
何もないところみたいな感じを日本人自身が持ってるけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:00 ID:KLZp0J91
日本の不気味な国旗、そして皇太子の、あの七三分けが手伝って日本を帝国だと思ってる外国人は少なくてもいるな。

444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:46 ID:5sQZi4YI
オレが英語圏の白人だったら
”英語ネイティブってだけで資格無しで簡単に英語教師の職が得られて、
日本の女の子とお小遣い貰いながらタダでSEXし放題”
で絶対来日するよ。だから悲観的になることはないさ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:08 ID:CATtZLRD
>440
フランスって観光客数が世界2,3位だぞ。
それにイギリスも結構人気あるし。
日本は韓国にも負けてるからねー。
446 :02/03/04 11:19 ID:+FM18b0p
>444
金髪碧眼なら非英語圏出身でも構わない。
日本の英語学校は、完璧なネイティブ・イングリッシュを喋る日系人より、
多少英語力が劣ってもドイツや北欧のブロンドの青い目の白人を好んで採りたがる。
(日本人と同じ顔立ちの日系人より、白人のほうが学校としても箔が付くし、
生徒も寄りやすい。)
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:02 ID:fv9Wi6AA
黒人の英語教師は絶対に雇ってもらえない
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:25 ID:WdzIVHvV
東京だと黒人結構見るけど、彼ら何やって食ってるの?
中には外交官、ビジネスマンもいるんだろうけど、そんなのは
一目見れば分かるし、在日米軍の連中もなんとなく分かる。
そういった人たちとは明らかに違う連中を結構見かけるんだけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:33 ID:TI+XmEdg
>>446
まえにちくり板でもかいたんだが、一時知り合ったオランダ人がノ○
で英語教えてた。この学校のCMって「先生は全員ネイティブスピーカー
!」から「先生は全員外国人!」に宣伝文句を変えたよな。
まったく非道なとこだよ。逝ってよし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:35 ID:1Va7ooBZ
http://www.mid-tokyo.com/
の10番にアンケート結果があるよ。
日本から見た海外みたいだけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 02:43 ID:qoK2cBju
>>448
固定資産を嫌うので貿易業や飲食業が多い。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 07:16 ID:6Kr43KaS
>>449
いや……雪印食品に比べたら、むしろ褒め称えるべきことと思われ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:41 ID:nFSSHLrk
そういった対応を採る外国語学校を喜ぶ
日本人の精神構造の方に問題あるね。
オレが前にいた英会話学校だと東南アジア系の人だったが、
別にオレより英語ずっと巧かったから特別な意識は特にしなかったけどね。

でも、外国語というか西洋は結構物価高いよね。
日本が特別高いとは思えなくなってきた。

454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 17:54 ID:dLlsfaLU
東京の町並みはいいと思うんだけどな。

宣伝に力入れるのはいいんだけど、観光客呼ぶために町並み変えるのはよくないよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:14 ID:Q1yHrd5C
鎖国してるからに決まってるだろ。
456名無しさん:02/03/26 20:11 ID:BGJeByeA
日本は,経済面以外で話題になる国じゃない.

日本の観光地の人間は,日本人以外の観光客を嫌ってる.

国の,観光に当てる予算が諸外国に比べて少ない(らしい).
したがって,外国人は日本のことを知らない.


ニュアンス的には,455は正しいと思う.

457石岡亜希子(旧姓・石):02/03/27 11:17 ID:WMpKRWDs
街並みが汚い
458元さいたま市長候補:02/03/27 12:06 ID:Po4W2ZtQ
外国人にとったら、東京の街中は不便だよ。
道路表示の英語表記も「・・・st」じゃなくて「・・・・dori」だし、
バスの系統番号「宿77」「渋01」も漢字が読めなきゃわからない。
最近はタクシーの初乗り運賃もバラバラになったりして
「ぼったくられた?」と不安になるかもね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:48 ID:q6ZXe8Fs
>449
オランダ人の英語力は非ネイティブの中では、天下一品だが、何か?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:16 ID:e6GzWvPO
>>458

他にも、大都市圏の公共交通機関がバラバラで
どのチケット買えばいいかわからないとか。

電車もあんま英語表記されていないもんなあ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:51 ID:M31m8Rdj
世界的登山家が富士山へ上った時こう周囲に漏らしたという・・・
こんな汚い山は初めてだ

京都とかもそう汚いし西洋チックな建物と看板があふれてる
こんなんじゃ高いお金払ってこないよ

あと英語教育
端的に言えばアルファベット教えないでいいから、会話教えれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:42 ID:lzxL0l4x
単純に日本に観光にでかけるような連中がいる国から遠い位置にあるからじゃないの?
アメリカでフライトで10時間以上、そのアメリカだって人口の10%程度しか、
パスポートを持ってないし。欧州諸国は14時間くらいのフライトだっけ。遠いよ。
後はアジア圏だけど、彼らの収入水準からいったら、気軽に観光旅行にいける国
じゃないしね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:59 ID:+jXLS8bn
マイナーかもしれないが山形県の米沢の町を歩いてみろ。
独特の雰囲気があるぞ。昔ながらの町並みで30年くらい前の香りがする
町だ。今の時代は、文明が進むのが早い米沢という町はいつ来ても同じだ
ここだけ時間の流れが止まっているようだ。まあ、君達に何を言っても
まあ、君達には何を言っても無駄だと思うけど。良くも悪くも君達は
批判しかできない人間だから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:12 ID:FiNA0Nb6
米沢の町は確かに良いのだろう。
教養のある463が言うのだから。
ただ外国人はほとんどいないね。なぜだろうね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:48 ID:EB/lnxCm
>>463
郡上八幡(ぐじょうはちまん)というところもいいらしいよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:11 ID:v62/j5b9
福井は独特の風情がある街で好きだ。
大連とかハルピンとかの大陸の街(行った事無いけど)を想像する。
だだっぴろい道のど真ん中を普通の電車が走っていてびっくりする。

また駅前と駅がボロいつうか昭和30年代そのまんま。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:30 ID:ILXCYstL
一般的には米沢レベルの日本の町は、海外の旅行雑誌に
載らない。観光地化されていないから。米沢より人口の
少ない観光地ならメキシコに沢山あるよ。

468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:02 ID:EKFEgjs+
海外に紹介される日本って
奈良、凶都、日光、東京ぐらいか?

他の都市はすっかりリトルトーキョー化していて
どこ行っても味気ない似たようなものだしな。
ましてや外国人が日本人向けに作られたエセ外国テーマパーク
乱立の地方の状況じゃ外国人の観光客なんて寄り付きもしないだろうな。
469ななし:02/05/14 22:02 ID:kZNBN74E
角館、琵琶湖周辺、豊富な温泉
天河神社
これだけ豊富な観光資源がありながら
イナカいけばいくほど、ローマ字表記なし、英語はなす人は皆無。
不況を救う最強ツールの持ち腐れ
470名無しさん:02/05/14 22:27 ID:KxK/C7Yt
ところで、各国国民の海外旅行をする人口ってどのくらいよ。
日本人が一番多いのか、やはりアメリカには勝てないのかな。
471名無しさん@お腹いっぱい。
人口あたりの海外旅行率は、オランダがトップだと思ったが。
それ以外では、イスラエルあたりが高い。

意外にラテン系諸国(フランス、イタリア等)の海外旅行率は
低い。