中国に強い先生はどこに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
7うえだ:2001/08/24(金) 05:54
上野先生の面倒見はいかがですか?
学芸大で博士まで進んでいいのでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 10:02
人類学なら、現地語でフィールドワークは当然。
地理学って、なんかとっても遅れてますね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 15:28
遅れてるわ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 16:16
>>8
mata,teinougadetekita.
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 04:20
>7
学芸大博士なし。
筑波の上山がおすすめ。
専門は中国の都市開発。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 06:40
学芸大に博士課程があると思ったけど。
確か、横浜国大とか、埼玉大あたりと一緒になった連合大学院。
しかし、研究者を輩出しているかどうかは別。
学芸大出身の研究者は、あまりいないような。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 09:17
>>9
禿同。
これで、「地理はフィールドやらないと」とか言ってるんだからネ (pupu
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 13:43
人類学でフィールドワークをしないとなると命取り。
地理の場合、思弁系の地理があるから別にやる必要なし!!
でも、地理ではそのような奴は白い目でみられることもある。

別に中国語ができなくても、通訳がいればフィールドワークはできると思うよ。
ただし、自分の思ったとおりにスムーズにはいかないと思うが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 17:05
>>8-14
人類学では、現地語でのフィールドワークが当然だということでしょうか?
地理でも現地語でフィールドワークをやる人はやりますよ。
ただ、現地語を使ってのフィールドワークが完全に常識になっているという
訳ではないようです。通訳を使ったりとかする人がなかにはいるということ
だけみたいですね。
それから、思弁系の人でもフィールドワークをやる人はやりますよ。
結局、地理ではフィールドワークは必修のようなものですから。
机上の理論だけでは、地理について何も語ることができないからね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:03
マキコ外相。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 00:33 ID:g3syV/E.
にほんじんはにほんのことだけすればよい
18ふるすぎておはなしになりません:01/08/27 03:16 ID:tehrc0O.
>17
オヤジ的発想ね!
教授がそうゆうからそう思ったのかしら・・・?
19bakayaro:01/08/27 16:25 ID:EPf/EHLE
bakayaro
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 21:55 ID:20ETiySE
>18
もしかして日本語打てないパソ?
参加する資格なし!
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 14:28 ID:Z9Kq8vAo
>>15
>地理ではフィールドワークは必修のようなものですから。
>机上の理論だけでは、地理について何も語ることができないからね。
そうそう。地理屋さんは、いつもそんなこと得意げに語ってるね。

それにしては、
>地理でも現地語でフィールドワークをやる人はやりますよ。
>ただ、現地語を使ってのフィールドワークが完全に常識になっているという
>訳ではないようです。
こりゃ、海外実態調査としては落第。
人類学はもちろん、学際的なエリアスタディだって、現地語を使ったフィールド
ワークはもはや常識。
特に、中国語なんて、そんなに特殊言語ではなく、容易にどこででも勉強できる。
問題は、どれだけきちんとやる意思があるかどうか。
中国の専門家とか名乗りながら、いつまでも通訳だのみ・・・・
こういうところを厳しく問わない甘いのが地理学。
だから、「必修」の地域調査の部面でも、人類学やエリアスタディにますます
相手にされなくなるんだよ。
こうして、フィールドワークでも隣接分野から落後した地理学。後に一体何が
残るの・・・?  (アワレ
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 16:52 ID:ZjK1diW.
>>21
現地の人に聞き取り調査とかするの?
現地語習得とかは別にやらなくてもいい事だと思うけどね。
でも、あるに越した事はないけどね。
地理学は、目に見えるモノをまず見るべきだから、目があれば一応何とかなるだろう。
でも、ボーっと見ててもしょうがないけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 16:59 ID:LslqJU5Y
>>22
すると、この学芸大の自称中国専門家は、現地の人に聴き取りもしないで、
なんか目でものを見るだけで郷鎮企業の研究してるってことですか?
一生懸命工場で働いてる四川省出身の女子工員がとっても美人で気に入ったとか??
こりゃたしかに、ボーっと見てるだけじゃつまらんよな (藁
24社会学は?:01/08/30 23:47 ID:XQ42NT/o
地理にこだわらず社会学とか地域研究の院でやったほうが職があると思います。
そういう私も日大地理から慶応民俗学へ行きました。
就職ですが異文化とかの授業はゲットできると思います。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 04:12 ID:TYWnFBzo
>24
確かに将来の就職状況も考慮すべきですね!
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 10:24 ID:vR05NHuY
>>24-25
地理には発展性がありません。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 12:18 ID:8MjfPm36
>>23
すまんが、「学芸大の自称中国専門家」って誰?
研究の目的・方法って色々あるもんで、いつも現地の人としゃべらねばならない訳でもないと思うけどね。
「学芸大の自称中国専門家」は郷鎮企業の研究してるんですか。
その人、なんでそんな研究してるの?どんな事を明らかにしようとしてるの?
その人と会話してみてはいかがでしょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 12:21 ID:8MjfPm36
>>26
あんた、地理を発展させてよ。
どんな時、「発展した」というんだろうね。
29地理なら:01/09/01 01:03 ID:LmzRABNo
どうしても地理の院逝くなら理系にしとき。
博士号もとり易いし、職もまあある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 02:13 ID:9w5lbF7.
中国専門家って中国のどこで何を専門的にやっているひとなんじゃろな。
アメリカの専門家っていってるみたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 09:17 ID:xPXc5xq2
上野先生、バンザーイ!!
頑張れ、上野先生。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 09:26 ID:xPXc5xq2
>>29
理系の院だと、研究に制約を受ける可能性あり。大名行列の筑波
とかは、教授に対して必要以上にブリッコしなければならないし。
東北大では、文化地理より経済地理の方だろう。それに東大では、
複合領域ということで、学位は取りやすいかもしれないけど?よく
分かりません。ちなみに、東大理系の地理は地質とかと統合されま
した。今後、人文地理での受け入れできるかどうかというところ。
日大は、理系的な研究にならざるおえないでしょう。
理系での人文地理は、とにかく制約を受けます。でも、学位は確実。
ただし、博士論文は英語で書き、理論的な書き方になってくるので
はないでしょうか。そのようなやり方と中国をからめるかにかかって
くるでしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 01:00 ID:GoAI/X12
外語大って手もある!
就職率は全国第一でしょう。
言語文化よりは劣るが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 07:25 ID:vbH8rDn6
>>33
外大は、語学系だけどね。
エリアスタディーズを学ぶのであれば、
語学系もあるし、国際関係もある。
必ずしも地理にこだわる必要はない。
NGOとかNPOでの就職を考えたら、
地理よりも国際関係の方が就職先は
あります。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:12 ID:VcyYYo/M
あげるわよ
36立正以外:01/09/09 03:59 ID:bPjbfoCE
授業出なくてもいい院に入って中国に行くのがよい。
学校の繋がりをもっていく事。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 09:04 ID:v0hSqsyA
中国の都市をどうするの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 01:05 ID:itiuXfWA
研究したい都市と姉妹都市の関係にある日本の都市の院がいいよ!
39今広島大なら:01/10/03 22:22 ID:68hOuv2c

 広大の院に行けば。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:41 ID:kr1xJ1ir
俺のことを説得してください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 08:33 ID:T93dgywi
42もね:01/12/30 01:35 ID:XVhp3OOL
中国いくのがよろPかと。。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:38 ID:nDZ1MiZ9
某学会の会長はどうなん?定年後どこ行くのか知らんけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:34 ID:CPS2QGoV
中国と言えば、上野先生でしょう。終わり。
45こぴぺ:02/01/01 01:00 ID:xUvBxKDj


あの、ちょっとスレとは関係有るような無いような話なんですが、
ナショナルジオグラフィックって言う雑誌をご存知ですか?
アメリカの地理科学の雑誌なんですけど、その日本語版の今月号(2002年1月号)
の特集で中国のゴビ砂漠を取り上げてるんですが、
そのなかで、砂漠の緑化技術に関しての記事が載ってます。

藁を碁盤目上に砂に埋め込むと砂丘が安定して砂漠に植物が根を張りやすくなる。

というものなんですが、記事では「中国人研究者が」開発したことになってます。
しかし、僕が10年ほど前にNHKの地方ニュースで見た記憶では
たしか、鳥取大学の教授が考え出して、中国への援助の一環として
現地で指導したのだったと思います。
その辺の経緯が一体どう待っているのかよく分らないのですが
なんか釈然としない気分です。
46地理屋:02/02/25 02:30 ID:ltZ95VZU
愛知大 逝け
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 04:17 ID:hYTgooqi
愛知大は、確か中国研究で有名なところですね。
確か、それ系の学部も今ではあるはず。
でも、研究で生きていくのでないのなら、
院からわざわざ入るのはあまり薦められない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:02 ID:EKPAiT/Q
>>47
 ちなみに、「中国研究科 中国研究専攻」があるYo!
  http://www.aichi-u.ac.jp/index.htm
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:03 ID:QcRasuVn
地理学に拘る必要なし。
国際関係学や語学系に行ったほうがいいよ。
50上海在住:02/04/03 00:16 ID:rTnstfi6
地理、人類学@中国板出張所
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/china/1017760440/
立てられました。
中国関係の質問はこちらでどうぞ。
51リーチ:02/04/28 23:08 ID:FDo6wgrJ
河野通博が高槻で寝てます。
52克林頓:02/04/29 08:12 ID:XqHTISy9
中国地理を極めた人、いっしょにお仕事しませんか。そうですね。理系でも中国語が堪能な人。中国語に堪能な文系でも環境問題とかに関心がある人。現地語でフィールドワーク出来る地理の方達はすばらしいと思います。
53事情通:02/04/29 10:43 ID:Mb0i18bC
石原潤を忘れてない?
 もっとも中国の何をやるかにもよるけど。

石原潤と科研を一緒にやってる京大系のグループメンバーは
 それなりに中国通でしょ。
國學院の林和生なんてのもマイナーだけど
 中国語で現地調査してるはずだし。

学大のU先生は,以前中国語のサマリーつけた
 論文出していたけど(人文地理だったかな?)
 評判悪いよ。あんな中国語見たこと無いって。
まぁ,あのひとも,学大内の対抗馬いなくなってから
 角取れちゃったからねぇ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 10:51 ID:Mb0i18bC
>12
学大出身の研究者確かに少ないね。

もっとも,連合大学院が出来てまだ10年経ってないから,
ドクターを連合大学院で取ったという人は少ないけど,
マスターを学大出て,よそに博士へ行って
研究者としてやっている人は結構いるよ。

まぁ,私大みたいに1学年100人もいるようなとこじゃなく,
 せいぜい20人程度だから,分母の小さい分,人数も少ないけどね。
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:09 ID:cTYSBp8w
上野先生と愉快な仲間達。
仲良いのは、毅先生か?
56名無しさん@お腹いっぱい。
>>55
地理学の世界の中だけで
>○○先生と愉快な仲間達
やってんの、いくらなんでも痛すぎ。

学大U先生は、地理学の外のエリアスタディの中国研究者からどう評価されてるのかな?
井の中の蛙じゃ、しょうがない。まあ、塵やさんはそんなのばっかだから、U先生だけの
責任じゃないけど。
エリアスタディじゃ、その地域の専門家になるには、現地語での調査が必須だからね。
地域調査の主を自称する(自称だけ!)地理学みたいに、世間は甘くないYO。