どーして南極って土着民がいないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
街は無いの??
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 10:24
最初、タイトル見て笑ってしまったが、深いものがあるかも。。。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:05
めちゃくちゃ寒くて、一日中夜が明けない(冬場)ような
とこは、誰だって住みたくないでしょ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:20
>>3
でもグリーンランドやエルズミア島には土民いるじゃん。
海流の関係で、まっすぐ南に行く方法がなかったからというのが正解と思うがどうよ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:23
イエティが住んでいます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:17
じゃあ、動物はどうやって南極にたどり着いたの?????>4
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:19
大陸移動で取り残されたんだYO!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:22
南極って意外な事に恐竜の化石が出てるんだよな。
かつては温暖で緑生い茂る土地だったのだろう。今も草原程度はあるけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:11
グラハム・ハンコックに聞いてみよう!>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 20:44 ID:HJI9u17M
11:01/09/03 10:18 ID:pXh2AQzM
>>4
グリーンランドは18世紀(だったかな?)までは温暖な地域でした。
だからバイキングが本拠地にしていたのです。
寒冷化してきたために、土地を捨てなければならなかったのです。
12:01/09/03 10:20 ID:pXh2AQzM
>>8
まあ、当時はパンゲア大陸の一部でしたから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 04:05 ID:Dw0DKjZQ
>>11
マジで?何で寒冷化したの?つーかなんでそれまで温暖だったの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 05:28 ID:j8tYHp4Y
過去3000年間の平均気温を調べると、現在よりも温度が高かった時期が5回あり、今は300年前に起きた非常に小さな氷河期が終わって、その後の温度上昇期にある、と書いている。よくいわれている「地球は過去最高の温度になっている」というのは間違い。

この前の地球の再温暖期は1200年頃
再寒冷期は18世紀頃

http://www.nature-n.com/g_wrm/img/0201_g1.gif
http://www.iftech.or.jp/monthly/futurist/maruyama1.html
15:01/09/04 13:09 ID:xjRjB2TE
>>13
まじだが、ちょっと文献をあさるのが面倒なので(^^ゞ
ネットで検索しましょう…
報告は週末かな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 13:15 ID:XowfSfFY
>>15
簡単に説明すると、昔は南米大陸と南極大陸がくっついてて海流が南北方向に流れていたから暖かかった。
ちょうど今のヨーロッパが高緯度にもかかわらずメキシコ湾流のおかげで温暖なような感じ。
んで、南米大陸が大陸異動で南極から離れると海流が横に流れるようになり、
南極大陸の周りを冷たい水がぐるぐる廻るようになって温かい海水が近づけなくなり寒冷化した。

こんな感じじゃなかったかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 13:23 ID:XowfSfFY
ごめんグリーンランドだったね。
これはあまりわかってないが、太陽活動の周期(黒点?)説が有力。
他にもハドレー循環説とか北米大陸乾燥説とかモンスーン周期説なんてのがあったような・・・
18:01/09/04 21:31 ID:vcgRogfU
>>17
おお、詳しいレスだぁ(^^ゞ
私が知っているのはモンスーン周期説だけです、はい。
ぢゃ!
19 :01/09/04 22:24 ID:MqGB1THY
誰も住まないような偏狭の地に住んでいるのはいつもモンゴロイドだ
やっぱりモンゴロイドって負け組なん?
20 :01/09/04 22:35 ID:4dl6WLD6
>>19
環境耐性と同種間競争力は相反するモノだというのは生物学上の常識。
ただモンゴロイドの場合、技術面では極寒の地でかなり鍛えられた模様。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 23:13 ID:NXu7jbB.
南極だと足が凍傷になっちゃうからね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:30 ID:bMS1YjTk
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:49 ID:TF19JcBM
どう考えたって人間が素のままで住めるのはフエゴ島までだろう。
でも、アムンセンヤスコット以前に、南極に渡ろうとした人たちっているのかな?
フエゴ島から船出せば、すぐって言えばすぐたけど。
>>19
むしろ「勝ち組」じゃないか。それだけキビシイ環境でも生きていける能力が
備わってるのだから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:17 ID:lYwJR9mo
>>19
フン族を忘れるな!
フン族>>>ゲルマン族>>>ローマ人
25名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 23:23 ID:mtl4cpRY
兇奴、フン族以降モンゴルやオスマン帝国までアジア系遊牧民が
ユーラシアでの覇権を得る事が出来たのはその技術力を駆使して
コーカソイド系遊牧民が開発した騎馬遊牧テクノロジーを
改良させた事が大きい。

それ以前はスキタイ始めそのコーカソイド系遊牧民が
中央アジアからシベリアにかけての覇権を得ていた。
そのコーカソイド系の民に追われる形で新モンゴロイドはアジアを
南下していきそれまでいた古モンゴロイドがさらに押し出される形で
インドシナ・マレー半島から海洋に進出、それが今のポリネシアン。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:37 ID:bZTsnZZE
いましたよ。
アトランティス大陸=南極です。
雪と氷の下には古代遺跡があります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 03:49 ID:TBRNrtRg
>>6
南極には泳げる動物と鳥しかいません
28:01/09/17 12:17 ID:ONHKYPAc
ペンギンage!
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:08 ID:DU0LRO.Y
>>26
それは「ふしぎの海のナディア」だろ!
と一応突っ込んでおく
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 18:15 ID:22mqinx.
もしいたらどんな文明を作っていたかと考えると
非常に興味深い
31ちこりーた。:01/09/21 22:18 ID:fT3C3SCY
   ______________
  /       \
___ |  ・   ・   \___
\ |   Σ    / /
  ~| /~~~~~~~~~\  |
  |/        \.|
  |           |
   ~しつ~~~~しつ~~
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 22:33 ID:I1tsg/5g
>>23
年中荒れ狂うドレーク海峡を通るので無理です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:21 ID:dIyW0aHw
なんでアトランティス文明のイメージって
ギリシアやローマと似てるんだろうな
34名無しさん:01/09/22 00:47 ID:3eJIj6CQ
>>33
それは似てて当たり前。
アトランティス帝国っつうのは元々ギリシア人のプラトンが自分の理想の国を思い描いた物。
で、沈没伝説のモデルになったのはエーゲ海交易の中心地の一つだった
サントリーニ島が火山の爆発で中心部がカルデラとなって沈み込み
そこに海水が浸入し島の中央部が水没し、この島が交易の中心で無くなったという故事がモデルになってる。

アトランティスを考えたのがギリシア人、アトランティス大陸を世界に広めたのはローマ人とヨーロッパ人
そんなわけでヨーロッパ人の思い描くアトランティス文明が
彼らの考える栄光の古代文明=ギリシャ、ローマ
と似たイメージになるのは当然。
35:01/09/25 11:03 ID:Md3l61Ac
penguin(^^ゞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:26 ID:cZ/vAmnc
せめてトナカイみたいな動物が住んでいれば可能性はあったけどね…
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:58 ID:V0jFuagk
>>36
あー、それはあるかもしんない。
38Be名無しさん:01/10/04 00:00 ID:wcBerokM
南極に四つ足の獣っていないのかな
39ウーミャク:01/10/04 02:21 ID:fqWlJ.G.
親切な宇宙人がイヌイットの一部族をUFOに乗せて、
南極大陸の半島部に連れて行ったら、
イヌイットは南極でもやっていけただろうね。
でも、南半球の原住諸民族は、
熱帯亜熱帯の環境に適応した文化しかもってなかったから、
南極にたどり着くことができたとしても生き残れなかっただろう。

バイキングは、もっと寒冷な気候に適応した文化をもっていた。
バイキングは中世の温暖期にグリーンランドに移住したが、
ミニ氷河期になったら彼らですら全滅してしまった、
という例を思い浮かべること。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 06:17 ID:ehddVVTg
南極で自給自足しろと言われたらどうします?
シベリア流刑ならぬ、南極流刑なんて。
41_:01/10/04 06:43 ID:PI9edYvI
これはネタスレだろう。まじめに書くな。
42:01/10/10 10:40 ID:y5/RRZDk
>>40
食料豊富だから困らないよ(^^ゞ
寒いけど、そこはペンギンの皮で防寒服を作って…
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 15:45 ID:cGSlCUu7
火山帯なら温泉も多いし。もっとも、湯上がり即凍結か。
そもそも火をおこすのに燃やすもの何がある?
かつての捕鯨船員はペンギンの脂肪を燃料にしてたが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:53 ID:pU+0QO09
>>43
イヌイットにおけるアザラシのように、
余すとこなくペンギンを利用すべし(w
45大魔人:01/10/30 19:34 ID:++w1ySXp
http://b2b-1.rocketbeach.com/~shinya-s/
みんなもデビプロに入って一言を盛り上げよう・芸能に関する質問を受け付けます
本物のアイドル、記者、カメラマン他、様々な人が盛り上げている。世界最速の情報を
をあなたに
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:51 ID:lUGhWAG8
>40
草木のほとんどない南極じゃ火を焚くものが確かに存在しないね。
動物の脂肪は労力の割に合わなさそうだね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:55 ID:KgKAmP6N
海流の関係で、天幕の骨組や橇に使う流木が手に入らない。
ここが、北極地帯との決定的な暮らしやすさの差になるよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:37 ID:+G1rDhq3
>>20
>>19
環境耐性と同種間競争力は相反するモノだというのは生物学上の常識。
ただモンゴロイドの場合、技術面では極寒の地でかなり鍛えられた模様。

おもしろい。
もっと詳しく説明してくれませんか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:43 ID:kJcQHOfj
地軸がずれて急に「南極」になったという説はなかったか…
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:48 ID:e5Ihs2Fh
>49
ねえ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:41 ID:W1zRFfPE
>>49
それって、磁極じゃなかったっけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:38 ID:8O8EdYhT
生存限界っつーか植物の植生の限界かなんかあったっけな?
なんかドイツ語みたいなの。
現役離れて早2年。記憶が揮発しちゃってる。
栽培限界だったかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:04 ID:KSp8acT3
南極点近くの「到達不能点」って結局何なの?
54グラハムハンコックネタ:01/11/14 01:07 ID:G1+Mm8F3
昔はもっと北に位置していて、温帯気候だったけど、
大陸移動?で、極の方へ移動し厳寒の地となった。

厚い氷の下には、なにがあるのかっーー???
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 03:40 ID:GrUKVwT7
>52
アネクメーネ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 10:03 ID:qQaenach
>>53
到達困難極とも云うよね。 大陸海岸線から最も遠くて
近づくのが大変だって事で命名されたんじゃなかったかな。
標高&氷の厚さも相当なもので、ホントに厳しい所らしい。
゛極”とか゛点”で表記されるけど、地理的な意味はないハズ。
5752:01/11/14 16:16 ID:cjiz/yhM
>55
そうそう、エクメーネ、アネクメーネ。

・・・で定義ってどんなのだっけ?
5855:01/11/15 10:43 ID:myr+5Tdq
>52
人が住んでゐるかどうか。だったと思ふ
5952:01/11/15 10:51 ID:c6/pf+PQ
>58
おお有り難う御座います。
すつかり忘れてしまつて。
>1
さうさう、植物の栽培限界を併せて考えれば生存できなかったから
居住して居ない、と云ふ事であると思ふが、如何。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 11:53 ID:BcYeTm8R
念の為あげ
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 15:08 ID:PuJAnRVt
南極に土着民がいても、寒さで死ぬでしょう。
最高気温−30℃、最低気温−89℃。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:28 ID:QCkrVH8n
南極に土着民がいたら、どのような容姿をしているだろう。
顔は虫類のように扁平で、アルビノで肌は極端に白く、目は赤色。
ほとんど、妖怪だな。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:47 ID:4dPwANSi
昔、日本の調査団が南極行って帰りにほったらかしにされた、犬が数年後、別の調査団が南極行ったときいきてたのは有名な話だがすごいよな
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:56 ID:QRheje2D
>>61
これ、極地点のことでは。沿岸部はもう少し暖かそうだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:21 ID:JBOSOPny
43参照。火山帯には温泉もある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:04 ID:p8KFnK/4
>>63
おっ懐かしいな。
タローとジローだろ。俺が幼少の自分は
散々聞かされたもんだよその話。
なんていう種類の犬だったかな、特別に
寒さに強い種らしい。黒かったのは覚えてるが。
アザラシとか捕まえて食ってたらしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 18:23 ID:98p97oXo
>>63,66
樺太犬です。昔の日本隊の極地探検のお供として定番だった犬ぞり犬。
たまにペットで見かけるような。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 18:57 ID:vfkJ52np
昔、日本の調査団が南極行って帰りにほったらかしにされた、ダッヂワイフが数年後、別の調査団が
南極行ったときいきてたのは有名な話だがすごいよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:06 ID:JWCNDW5c
>>68
ダッチワイフ(Dutch Wife)ね。
スレとは関係ない話なので、sage。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 08:35 ID:T93dgywi
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:59 ID:y42h2/xm
>>68
獣姦ネタか?タロとジロな。
母親と南極物語を見に行ったら
間違えてスターウォーズやったん思い出した。
懐かしいわ・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:46 ID:NQOBU5Zc
食ったのはアザラシそのものではなくアザラシのフン。
吠えかけると驚いて漏らして去るんだと。
それでも南極では一番の高カロリー食だったのよ・・・(涙
73名無しさん@お腹いっぱい:02/02/05 11:39 ID:gfU6U7WE
南極は内陸こそ氷雪気候だけど、沿岸部や半島部はツンドラだから、
人間が生活すること自体はそう難しいことではないと思う。
たどり着くまでが大変そうだけど・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:57 ID:ZlAE+d5b
シベリアやアラスカで生活してきた民族なら
南極の沿海部や半島部、火山帯でならば
どうにか生き延びられそうかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:14 ID:Jbg9yf3o
寒い季節の終わりにあたりage
76スカトファグ:02/05/11 18:02 ID:8RMT0Tr+
>>72
え、そうなの?
ヒトもイヌと同様の雑食性だから、
理屈では同じ食生活で生きられるはずだな……。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:44 ID:3a+6RBgo
暑い季節に向けてage
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:48 ID:pSFpue19
南極って基地いっぱいあるよね。今も活動中?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:58 ID:QbYrHe1u
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ホクトナンバー1PK、あの「つじのぞみ」ちゃんのアカウントがなんとオークション中!!!
今なら○○○○もついてくるかも!!きゃーエッチ〜。もしかして女子高生の・・・ひ・み・つ♪
http://www.muhoho.com/~tsuji/
http://www.kinsan.ne.jp/uo/bbs2-4/petit.cgi

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:18 ID:Fp+egkJ/
ここまできてこの書き込み見るとは思わなかった・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:31 ID:z60JhvXU
南極に(探検隊がくるよりも昔)
本当に人が住んでいなかったのでしょうか?
温暖化したときとか?
南極半島を発掘したら何か出てくるかも?
フエゴ島原住民が生きていたら
南極に渡った人の口碑が残っていたかも?
(フエゴ島原住民は皆殺しになった)
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:17 ID:FOVoLa6w
笛後藤原住民って浪漫があっていいですね!
笛後藤に住んでみたかったです。
でもなんで南極半島部には人が住んでないのか不思議です。
住んでみたいんですけどね。
南極半島には人は住んでなかったらしいですけど
サウスシェトランド諸島やサウスオークニー諸島には
人は住んでなかったのでしょうか?
教えて下さいmあせ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:57 ID:9Kt2lg6z
南極にもし土着民がいたとしたら、どういう風に適応
進化したんだろう・・・?

とか思うとちょっと楽しくない?
極限まで寒冷適応を遂げた人種の誕生だよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:06 ID:aBiVpsq7
ヤーガン族ならウシュワイア郊外に住んでいますよ。
数世帯ですけど。ヤーガン語話者は高齢のカルデロン姉妹2名のみになっています。
お孫さんがいるのですが日常語はスペイン語が主のようです。
寂しいっすね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 18:58 ID:IgvbRYef
子孫は居るのでしょうが、
社会が崩壊した事により、
貴重な伝説・口碑が無くなったものと思われ

アイヌ社会も残っていれば
北方日本列島を巡る歴史が解明できたものと思われ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 19:51 ID:FfC4o7u3
文字と紙が無かったのが痛い
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:26 ID:W9+0F3Jy
樺太アイヌは清に貢納したとき書いた漢文が
あったらしい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:43 ID:W9+0F3Jy
本当に南極には流木が全然流れてこないのですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 03:49 ID:ZHxeEYtj
食べ物がなぁ・・・・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:47 ID:Sgq8XZtO
アルゼンチンは南極に移民送り込んだらしいけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:23 ID:1isXPwC2
マジで?今普通に人住んでるの?仕事は何?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:06 ID:o5kVp13a
>91
雪かき
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:15 ID:R0l/5D50
ソースは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:24 ID:31AfOaAv
雪に掛けるとオツです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:32 ID:JnhhHQkw
昭和基地とアラスカ最北端のバローを比べたらバローのほうが気温低いよ
年間平均気温
バロー→−12.6℃
昭和基地→−10.4℃

最低月平均気温
バロー→−27.7℃
昭和基地→−19.7℃
気温だけの問題でもなさそう

96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:34 ID:8JZfa9zP
>95
平均という言葉にだまされちゃだめだよ。
97 :02/06/16 01:47 ID:GlrN77cw
昭和基地は、多分風と雪がすごいんじゃないかな?
いたって推測だが。。
最暖月の気温が、ある程度までいかないと、動植物が住み着くような環境は難しいね。
バローあたりは、冬が寒いのは承知だが、多分、夏は15℃前後まであがると思う。
比較的近くにある内陸の街フェアバンクスは、夏の気温が北海道並まであがるよ。
多分、南極ではそんなにいかないと思う。
98 :02/06/16 02:20 ID:/ygVnIAM
>>97に補足
バローの最暖月平均気温は、平均4℃台。最高気温で、平均7〜8℃。
しかし、時々20℃以上を記録する日も珍しくない。
昭和基地は、最暖月でもぎりぎり平均0℃以下。最高気温が8℃前後。
バロー
http://www.worldclimate.com/climate/cgi-bin/grid.pl?gr=N71W156
昭和基地
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sugajin/html/meteo/metodata.htm
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:08 ID:31AfOaAv
北極と違って生物相が単調すぎる・・・
四つ足の野生動物もいないし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:21 ID:rzMEZdf8
ただ単に人間がたどり着けなかっただけだと思われ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:45 ID:+AeVT4ke
南極とはちょっと違うけど、
グリーンランドは北緯78度付近にも町があるよね?
(エータetah、チューレThule等)
気候はどんな感じなのだろう。
どうやって生活してるのかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:26 ID:ia82bB1s
漁じゃないですか?野菜とかも育ちなさそうだし。
確かに生活は想像できないですね。
ヌークにはアパートもスーパーも普通にありますけどねえ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:34 ID:tQoj+rjz
グリーンランドの夏は意外と暖かい
けど冬は想像できないぐらいに寒い。

最北の村では数百人が漁をして暮らしているみたいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:16 ID:i9gCkBjk
>90・91
http://www.shonan-inet.or.jp/~ashinoko/fishing/2000/000422/4-6.html

南極条約が締結されたおかげで、
今でも南極の領有権は凍結されたままだ。
しかし、中にはアルゼンチンのように軍人を
家族ぐるみで住まわせて、暗に領有権を主張している国もある。
(南極で子供を産ませて居住権を主張している)

 



105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:49 ID:tgjp3dY2
南極で妄想したい人はラヴクラフトの「狂気の山脈にて」の
一読をお勧めする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:40 ID:Lsdoy7cJ
テケリ・リ!
107 :02/06/24 03:14 ID:e36woYdu
グリーンランドの南西から南部にかけては、既出だが、
夏の気候は温暖です。
島の人口55000人の半数以上が、この地域に集中します。
capitalであるヌーク(ゴットホープ)もここにあります。
夏は、20℃以上になる事も、度々。
この地域に限り、農業が可能な土壌と気候があるので、
牧畜や農業で生計を立てる人も多いです。
また、海流の影響で、不凍港であるため、漁業をする人もいます。
他のグリーンランドの住民は、ハンティングがほとんどだね。

ところで、世界最北の街は、実はチュ―レでは無くて、
Siorapalukという町らしい。
チュ―レから、少し北に行ったところらしい。
雑学として、、、
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 16:28 ID:KVRztHpJ
↑シオラパルクっすね。
住民はほとんど全員イヌイト系、たった一人だけ日本人が住んでいます。
北極探検の際に知り合ったイヌイトの奥さんと結婚して、
数年前にNHKの特集で取材したときは一女のパパでした。
生業はもちろん・・・漁撈と狩猟です。元気かなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:58 ID:Mkwr07GV
これまでのレスを見ていたが、未だスレへの答えが(私には)十分つかめていない。
土着民がいない理由は、
1)気温 − 最高気温が(ほぼ)0度で低すぎる。
2)植生 − コケ、草しか生え得ない。
3)海流 − 他の大陸と謝絶され、流木が無し。
4)動物 − 大型動物が生存せず、たんぱく質(?)などが補給できない。
5)日照 − 冬季、短すぎる。

風が強すぎる、乾燥しすぎている、などの理由もあるかと思われ。

1つ1つの要因は克服できるように思われ。
どれとどれの組み合わせが主要因となっているのだろうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:31 ID:2fUIiZn7
>109
ただ単に人間がたどり着けなかっただけだと思われ。
あんた考えすぎ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:17 ID:HgoSU36U
それでも半島北端部あたりなら充分に人が住める環境なんじゃないかと思うんだが。
半島北端部あたりと同じくらい厳しい環境で生きてる人々が北極圏には居るはずだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:09 ID:QFy/Pro9
>111
半島部でも、昔の技術ではたどり着くのは無理だろう(少なくとも移住の
意志を持っては)。フエゴ島からでも千キロくらい離れているし、年がら
年中荒れているし、おまけにあの辺の海流は北向きだ。

陸続きで、海があっても氷で覆われるのでその上をたどって移動ができる
北半球とは事情が違う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 03:13 ID:ADiEjTqs
>>112,110
それはそれで納得できる理由(学問的には正解だと思う。)なんだけど、
「何故居ない」−>「(人間が)行ったことが無いから」では、
いかにも味気ない。
 人類が地球上を拡散していった移動速度とかを見ると、人間の行動力、
好奇心というものが、エネルギッシュですごいものと俺は感じていて、
どちらかと言えば「たどり着いていて欲しい」といった思い。
 遺跡といったものは無い(と思う)けど、人骨とかも多分
見つかっていないんでしょうね。
(Web上では、その類の情報へたどり着けなかった。)
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:51 ID:/SBQTun6
>>113
グリーンランドスレにも書いたが、イヌイットは流氷に乗って結構遠くまで
狩猟活動に出かけていた(記録されている一番遠い例でスコットランド付近まで)。
同じことが南半球であっても不思議ではないとは思うけれど、何しろ南半球の
流氷状況を示す記録が残っていないからなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:33 ID:4cg6OoYv
ただね・・・残念なことを言うと、南半球では北半球のような
本格的な防寒服や耐寒住居はほとんど発達しなかったんですわ。

南極に最も近いパタゴニア先住民でいうと、防寒服は一枚の毛皮を
素肌に羽織るだけ、あとは冬場に海獣の脂肪を肌に塗る、これが精一杯。
住居も木の枝と獣骨を草で編んだ半地下テントあるいは洞窟生活。

もっぱら身体の耐寒能力で乗り切ってきたけど、それだけでも驚異ではあるね。
(太平洋側ではあの海で素潜り漁も行なわれていた!ガクガクブルブル)

北極の民族が分布域をあそこまで拡げられたのは、シベリアで培われた(らしい)
ブーツ・アノラック等の防寒服、犬ぞりやカヤックなどの移動手段などの
サバイバルのノウハウの豊富な積み重ねもさることながら、
同緯度の陸地が東西に長く広がっている地理的条件も大きくプラスしたかと。
気候・生態系が似ていれば、見知らぬ土地でも生活様式の応用が利くので
移住・拡散が比較的容易だったのでは。
南北に長細い南米南端は、これがゆえに南北間の往来も少なかったようで、
技術発達に刺激を促す交流はあまり発達しなかった、とも考えられそう。

それにしてもパタゴニア先住民の風貌がシベリア先住民の顔に
(新大陸の中ではエスキモーを除くと)一番似ているのが不思議だわ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:29 ID:5ODfsD3H
結局最後は、「寒いから」ということか…
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:53 ID:vcZKS19E
南極点に南極共和国の国会の議長席があり、
議長は本会議の間ずっとクルクル回っています。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:30 ID:RnJ9Q11V
サウス・・・・で始まる半島周辺の島の気候って
どんなものなの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:15 ID:ZqXnnOUA
南極に人間が住むとなれば、考えられるルートの一番候補は
やはり南米経由になるかなあ。
もし、南極の存在を昔から知っていて、結局住まなかったのは
それなりの理由が考えられる。(衣食住の問題、その他・・・)
しかし、南極の存在をもともと知らなかったとなれば、
移住うんぬんの話以前の問題になる。

実際のところ、先住民は南極の存在を知っていたのであろうか?
詳しい人の話を求む。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:25 ID:pnemyTEx
ずれたのは地軸というか地表面との噂。
というか地軸がずれたと考えるとその傾斜は23.5度ではなくなるわけだが地表面のみがずれたと考えると
傾斜23.5度を維持したままでいられるということだなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:38 ID:pnemyTEx
>>119
目的地の存在を知らなければ移住はありえないということも
ないのでは?
太平洋あたりじゃ昔、勇敢で無謀な人々があてもないのに
海に出たんであの島々には彼らの子孫がとか言われてたような。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:39 ID:tYYDx43c
ポリネシアンはかつて、鳥や風の向き、海流の違いなどを読みとり、
この先に島があるかどうか見分ける能力を持っていた。
〜デムパ本より引用
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:29 ID:UAL3uFfh
さらには、陸地に打ち寄せて撥ね返ってくる僅かな波を
大海原の海面から探し当てる、というのも伝播だったのか・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 22:13 ID:JyfW+QvS
>>123
それは電波じゃないんじゃない? どっかの遺跡から発掘された波の観測器の
写真を見たことがある。観測器といっても、棒状の物を組み合わせただけの
ごく単純な物だったが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:41 ID:GtZc+om/
南極の周りは暴風圏で囲まれてるからな。
常に風速20m、波高10m以上の時化で、
南極観測船でも立ってられない位の揺れが何日も続くんでしょ?
行こうと思ってもカヌーや丸木舟で生きて渡れはしないと思う。
太平洋を1000km航海するのとは訳が違うのでは。
126125:02/06/30 00:56 ID:GtZc+om/
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:59 ID:lGnIYCWt
>>125
常に(文字通り1年中)、どこでも(南極の周囲全て)で、暴風となっている、
と理解してよいのか?
そうだとすれば常に暴風を引き起こし、さらに維持する原因があるはずだが、
それは 大陸を周遊している海流 + 地球上でのマクロな大気循環 
と考えてよいだろうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:16 ID:m7YwE5l+
面白いスレですね
やはり北極と違って有人地帯からはなれすぎてる事がまずいんですかね。
徐々に適応していけないし。
129オススメ:02/06/30 11:33 ID:fN1RRp+F
南極観測のホームページ
http://jare.nipr.ac.jp/index.html

南極豆知識→探検の時代→年表が個人的にお勧め。
130125:02/06/30 11:54 ID:GtZc+om/
>>127

>南極点は常に高気圧に覆われ、快晴である。
>しかし、そこから寒い風が外部に流れ出し、
>偏西風の影響で、右回りの暴風圏が南極大陸のまわりに作り出される。
>バケツの水を右回りにクルクル回して、
>出来た渦の中心が南極大陸と言えば分かり易いのではないだろうか。
>つまり船で南極に行くときは、必ずこの暴風圏を突破しなければならないのだ。
http://www.geoscope-inc.com/Magazine/v2n5/pen02.htm

コリオリの力によるらしい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:00 ID:Q2V4E/fm
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:40 ID:KM+y0Baw
(1万年前?7千年前?)
温暖だった頃に人間が移住していなかったのだろうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:59 ID:YWyenN5V
南極に移住しようとして死んでいった、先史時代の勇敢な冒険者たちの遺骸はいっぱいあると思うが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:45 ID:lpf9n+bN
ニュージーランドのマオリ人の伝承では、
南の沖へ船で渡った一団が、「氷山がひしめく海に出た」と
伝わっているそうな。
南極大陸到達とまでは及ばなかったが、
これが近代以前に南極に一番近付いた例かも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:59 ID:d+nSCWE3
氷山がひしめいている場所は、大陸をドーナツ上に取り巻く
暴風域の内側ではないだろうか?
マオリ人はどのような船を使っていたのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:54 ID:Ok6kn16Q
氷山がかなり北まで流れて行くことはよくあるようだから
いくつかの氷山が集団で北に流れて行くこともあるかもしれない。

もしかしたらたまたまそういうのを目撃しただけかも。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:29 ID:Vyu/yHQC
>135
丸太船。
ttp://www.woodencanoe.net/canoe1/dugout.html
ここにいろんな民族の丸太船が出てる。

NZの氷河って比較的最近まで海に達していたんじゃなかったかな。
それを見たとか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:47 ID:hCDpp5bp
モアイで有名なラパヌイ(イースター)島でも、
島民の間では「白い泳ぐ島」が沖合に出没するのを
目撃した例が古くから何度かあると伝わっている。
さらに南極に近いNZなら、さらに頻繁に目撃していたのかも。
マオリの一行が南へ渡ったのは(漂流でないとすれば)
氷山がやってくる源を突き止めに逝ったとは・・・考えられないか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:42 ID:vfWgozff
>>138
巨大な帆船を見たんじゃないかという気がする
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:10 ID:9Kc3BaeC
>>132
7千年とか1万年前に南極が温暖だったと考えている辺り、
「神々の指紋」ねたと思われるが
あの本の中でさえもその頃南極が「温暖」だったとは書いてない。
その頃「河が流れていた」とか書いてるが
河が流れていたことをもってして
氷がない=温暖と思わせたがっているのかも知れないが
それでいいのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:25 ID:NYJkXZ5b
南極の氷山は南アフリカやニュージーランドの近辺まで流れてきます。
だからそのあたりの住民が氷山を特に珍しいことではありません。

142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:45 ID:9wiwU7jT
氷山のことは知っていたとして、どの程度まで南極大陸に
近づいたのかは、「ひしめく」という語感がマオリの人々の間で
どの程度の数のことを言うのか、ということで分かるのでは
ないでしょうか。

到着できたかどうかは、やはり物的な証拠(人骨など)が無いと
確たるものとは言えないと思われ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:27 ID:mtTxadiG
ニュージーランドやらイースター島南半球の人らにとっての南は
北半球の住人にとっての北=寒いってイメージがあったとしたら
南方に氷の世界と考えるのは自然かも
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:41 ID:CZA/uwB2
一通り読ませていただきました。
ロマンがあって面白いスレッドだ。
博学な皆さんによる更なるスレッドの伸びを期待しております。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 07:45 ID:8cO8nWeg
age
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:47 ID:TlD2zJYf
土着民いるじゃん。ペンギン。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:18 ID:0IBfZU3H
ペンギン・アザラシ以外で、地上で生存できる動物は居ないみたいですね。
(たろ、じろを除く。)
白熊が居ないのは、南極大陸が他と切り離されたときに居なかった
から、それとも、居たかもしれないけど寒さ・飢えで絶滅したから?
後者でしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:35 ID:mLk8UyJB
て言うか寒いからシロクマがいるはずであるべきなのではなく
生物学的分布として見た時
単に南極方面に熊がいなかったということは?
どういうことか?
北極に隣接するロシア、カナダあたりには熊はいる。
では南極に隣接するアルゼンチン、オーストラリア、南アフリカに
熊はいるか?ということ。
いたっけ?
聞いた覚えがないのはあくまで聞いたことがないだけであり
いるというのなら なぜ南極に熊はいないんだろう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:47 ID:mLk8UyJB
と言いつつ熊に限らずとも犬なり狼なり猫科の動物なり
とにかくペンギンを餌にできる肉食生物がいないのはなぜかとの疑問
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:30 ID:wUZwRUg4
寒いから
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:24 ID:LN0W2zYj
クマが誕生する以前に他の大陸と分かれたからです。
南極に陸生哺乳類がいないのもそのためで、
「オーストラリアになぜ猿がいないか」の疑問と同じわけで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:38 ID:yCIxHeoM
147です。
>>151
前者「他と切り離されたときに居なかった」ということでしたか。
環境としては陸生哺乳類が住み得る、と思ってよいでしょうか。
さらに陸生哺乳類が住める環境ならば、人類も(辿り着きさえすれば)
暮らしてはゆける、と思うのですが。

この推測が正しければ、土着民がいない理由は、やはり
「単に辿り着かなかった(定住目的では)」ということで納得できます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 15:26 ID:LN0W2zYj
ただ・・・陸上に植物がほとんど生えていないという生息条件は
やはりキビしすぎますね。
まず草食動物の食べ物がないので草食動物が住めず、
草食動物を食べて生きる肉食動物も糧の得ようがないと・・・
内陸はやはりきついッスね。
(温泉が湧いているのでそこならオアシス的に生態系が生まれない
 ともいえないけど・・・北極の場合は周囲を草が茂るツンドラが囲んでいるので
 季節に合わせて動物も「渡り」が出来るのですが、なにせ南極は逃げ場のない
 「絶海の孤大陸」なもんで。)
結局海沿いで海産物を食べる現存のアザラシやペンギンのような生態になるのかな・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:22 ID:LeRr1DLp
土着民が生存できたとしても、南極半島の海沿い以外は無いでしょう。
生態系としては、
植物・動物プランクトンー>小・中型魚類ー>ペンギン、アザラシ
ー>人間
といったところか。必須栄養素の補給もペンギンからだと不足しそうだが、
アザラシを主食とすれば可能と思われ。
でも乾燥した気候にもかかわらず、水分の補給が難しい。
やはり定住は不可能か。。。。
155>23:02/07/11 13:42 ID:OQyKFNKO
>むしろ勝ち組だろう

ポジティブ・しんきんぐですね(w
156トンデモネタ:02/07/11 23:40 ID:kBrHiiSS
ナチス第四帝国民はいないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:53 ID:RsCjM2Dh
暖を採ろうにも燃やすものがなかったりする・・・北極に倣うなら動物の脂肪くらいかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:08 ID:FOzTEYP/
>>156


  シ ー ッ

  そ れ は 地 下 な の で。

  こ こ で は 地 上 の 話。

159名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:41 ID:9e9SSPgF
相互リンク
『古代文明の不思議』

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1025849947/l50
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:41 ID:dk8qSIv8
>>151
あんた勘違いバカ。
「オーストラリアになぜ猿がいないか」ってどういう意味だよ。
「オーストラリアになぜほ乳類がいないか」とか
「オーストラリアになぜ猿に相当する有袋類がいないか」
ならわかるけどさ。
もちっとちゃんと勉強しろよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:36 ID:h4b6A/jM
ごめんなさい、勉強します。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:49 ID:9N1QdY8h
捕鯨ができれば少しの人数なら暮らせそう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 07:06 ID:SGdTm8cK
南極といえば「遊星からの物体X」だよな。
ああいうことがあったら恐いが。なんかあの氷の下にはありそうな・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:50 ID:lNG6s7Ua
ポールシフトが起きたら、みんな南極に移住か?
165( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny22 :02/07/22 00:26 ID:ItkpW+qz
( ;‘e‘)<雪深いロシアの映像なんか見てるといつも思うのですが、なんで彼等はあんな過酷な環境に住み続けてるのだろうかと?
      引っ越したいとか思ってないんでしょうか? 経済的な理由から引っ越せないだけですかね〜?
      つーか、遥か昔の先祖の代から、暖かい地域に向けての民族移動というモノはなかったのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:57 ID:yZtUSETL
>>165
「彼等」がロシア人か先住民かで
事情は大きく異なってきますが。

>暖かい地域に向けての民族移動
シベリアでは・・・意外とあまり例がないようです。むしろ北上のほうが多いかと。
トルコ系・ツングース系民族(サハ、エベンキ等)の拡散はすさまじい!
多くは南の草原地帯・針葉樹林地帯からの、
極地サバイバル技術の進歩による新参民族の流入。南からの人口圧力もあったようです。

南下の例は・・・欧州のゲルマン民族のほか、
北米のアサバスカ系・ナ=デネ系・アルゴンキン系・スー系等が
一部はメキシコまで南下しています。

167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:49 ID:MbahdKc5
今の文明の前の文明には居たよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:56 ID:aghHCtn5
ヒプシサマール期には南極はどうだったのであろうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:55 ID:UKJutplY
>>165
そんなこと、この狭い日本でも同じです。
なんであんな不便で雪深い東北や北海道や北陸に住んでいるんだろうって。
170道産子:02/07/23 08:35 ID:qpp37jbc
>>165
>>169
雪深い=不便なだけじゃないぞ。
今俺は関東に出てきてるけど、やっぱり雪を見ると落ち着くし元気になる。
確かに北海道や東北の人間は「雪かきしんどい」とか言うけどでもなんだんだ
いいつつも雪を愛しているんだろう。だから、
「こんな不便なだけで過酷な環境はイヤだ、経済環境が豊かになったら出て行こう」とは
思ってないよ。おまえ今関東にいるじゃんって言うかもしんないけど進学、就職で
内地を離れるのは、故郷を捨てて来たってのとは別モンね、北海道ダイスキ(w

それと、こっち(雪国)で生まれた人とそっち(関東以南)で生まれた人は
体感適温が絶対的に違うと思う。俺は6〜8度くらいでTシャツ着てるのが
一番快適に感じるけど、九州出身の友達はセーター着てブルブルしてたしね。
だから、温かい地方の人が感じるほど悪魔の土地みたいな生活はしてないってことさ。
長文マジレスですた。
171 :02/07/23 15:29 ID:CLV0A3Kb
>>170
俺はアメリカの某北部田舎に住んだ事があるが、冬の寒さは北海道並に酷かったね。

寒さに慣れてくると、氷点下10℃くらいじゃ暖かいと感じたりもしたよ。
雪も時々降るが、何しろ気候がドライなので、降った雪(超パウダースノー)は
あまり積もらないんだよね。
建物の中でタバコが吸えなかったので、タンクトップ一枚で外で吹かしたりも
したが、死ぬほど過酷な気温だとは思わんかったな。

そう言う俺は、沖縄育ちの南国っ子ですよ。
寒さなんて、慣れなんじゃないかと思ったりしたよ。
まあ俺も北方モンゴロイドの血が混じっているだろうから、寒さに耐える
潜在性はあっただろうがね。

防寒技術の発達や、暖房施設の充実などという人間の知恵で、
食料さえある所なら、どこえでも移住できると思う。
南極は土壌が痩せて、植生に乏しいから、当然狩猟する為の動物も少ない。
仮に、大昔に偶然たどり着いた人が居たとして、南極で子孫を作り、
安定的な生活をするとなるとかなり難しかったと思う。
今なら可能かもしれんが、昔も含めて、そんな無理をする人が居ないだけの
話じゃないかな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 03:09 ID:z6+Z8m2J
なんでタンクトップ一枚で外にでるのか謎。
建物内はタンクトップ一枚で適温なくらい暑いの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:08 ID:JBLxQA3G
age
174171:02/08/08 03:47 ID:qX/bHKfm
>>172
そうそう、遅レスだけど
アメリカは無駄に資源を浪費する国
夏は寒いくらいに(ちゅーか寒い)、冬は、汗ばむほど暑く冷暖房をします。
室内では一年中Tシャツで過ごせる楽園だねw

国際線で外国の会社の飛行機に乗ったら、あの異常なまでの冷房を体感できるよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:12 ID:i1fCjyAb
>>107,>>108
遅レスですが、世界最北の街関連でシオラパルクは北緯78度より少し南ですが、
スバールバル諸島のロングイヤービンやバレンツブルグなどの街は北緯78度より
少し北にあります。
ロングイヤービンは千数百人ほどの炭鉱や観測基地などの街で近年になって
環境関連の大学も出来たそうです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~bluemt/Svalbard/
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~kaorun/svalbard/

エータは北緯78度よりすこし北ですが
http://www.geocities.com/TheTropics/Resort/9292/usbygder.html
などを見ると現在は定住人口な無さげ。

スバールバル諸島にはさらに北にニューオーレスンという研究施設の集まる
集落があるそうです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:39 ID:NnxhtDzO
>>172
とんでもなく遅レスだけど保守をかねて
友人が北海道にいるけど半袖で暮らせるほどの暖房を冬はたくんだそうな
雪国というか寒冷地ってそういうものなのかも
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:39 ID:Ah9b6Ydg
寒くなってきた・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:19 ID:wN6txAsX

>>179
そうだよ。冬は極寒のフィンランドはサウナの発祥地
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:21 ID:wN6txAsX
発汗は疲労回復にいいからね。
寒い地域では発汗する機会がすくないから
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:02 ID:57ysQLdC
寒すぎで人が住めない。

終わり。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:06 ID:EJWUgCT6
大陸周辺の海流の問題。昔の航海技術ではわたれなかった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:58 ID:on+acbpK
>>171
もしかしたら、近場に住んでいたかも(w。
漏れも夏は沖縄より暑い(w大阪生まれでしたけど、そのうち、マイナス20℃程度であれば
ある程度は耐えられるようになりましたね。さすがにマイナス30℃程度まで下がると、
外でタバコを吸うと肺が痛くなって、ちょっとやばいかなとは思いましたが。

ただ、ああいう寒さに耐えられるというのと、南極に定住するというのはワケが違うでしょうね。
とりあえず、ちょいと南に下れば農業や牧畜を営めるくらい暖かい豊かな土地があるところと、
どこまで行っても岩と雪と氷に覆われた南極じゃあ大きな差がありすぎ。
仮に住んでたとしても、寒さに耐えれてもそのうち飢えで死ぬだけですな。
もう少し北寄りに南極大陸がずれていて、南米大陸あたりと陸続きであれば、ずいぶん
変わったでしょうが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:34 ID:sihFjTKL
あげ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:43 ID:2e+k+VM2
26 名前:世界@名無史さん 投稿日:2002/12/03(火) 11:40
一説、インディオがシェットランド半島に住んでたとも、
それでアルゼンチンが領土要求をしている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:38 ID:RiGWAuaP
↑南極に原住民が住んでいたという学説のソースは?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 09:53 ID:BLdIzsFK
この人に聞いてください

南極大陸史について語ろう
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1038878545/26
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:43 ID:hNgre3oB
南極大陸は韓国起源。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:44 ID:N8AYriDe
>187
面白くないから書き込まなくていいよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:44 ID:hNgre3oB
>>54
自称国際じゃあなりすとノビーによると
ナチスのゆうほお基地があるそうです(ワラ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 12:50 ID:R7u1GNC3
>>171
北海道のどこかにも寄るかも。札幌辺りは気温で見ると零下20度とか
いっててすごいけど、風はあまりないし湿度の関係でそう寒く感じま
せん。今はケベック州に住んでますが、風が強いんで、札幌とは比べ
物にならないほどキツイです。
あと、それを言うと東京の冬は辛かったです。部屋の中が肌寒いのに
なれてなくて大変でした。自分だけかと思ってたら、カルガリーの人
も、モントリオールの人も「自分の地元の冬より寒い」と言ってました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:49 ID:TEABR5Tn
俺幼少期はミシガン湖とカナダ国境のそばに住んでたけど
偉い寒かった記憶があるのに外で遊びまくってたな
自動車のエンジンが凍りつくようなところで
よくジャンパー一枚で死ななかったものだw
でも、感覚的に今の東京のほうが寒いよ
192南極と北極の見分け方:02/12/17 09:32 ID:ksi1F4p2
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:52 ID:hYZPqUck
ペンギンかミナミゾウアザラシが進化して将来知能を持ち文明を築けばそれが土着民。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 13:14 ID:RiYpnaRY
>193
いずれかは人間を脅かす存在になるかもね。ペンギン。
195山崎渉:03/01/08 17:38 ID:y0oDEr8D
(^^)
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:49 ID:heqxReCA
土着民はいませんが、
ナチスのラストバタリオンが今も聖杯を求めてさまよっています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:05 ID:DB/xT6cr
大昔南極の土着民は野生ペンギン・アザラシを家畜化し
放牧のレベルまで生活レベルを向上させた。
しかしオゾン層破壊による夏の強い紫外線の照射により彼らは死滅してしまった。
土着民を絶滅に追い込んだのは先進国の文明だ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 07:30 ID:QrYTlFIr
>176
俺は道民だが、普通は実際に半袖で過ごしているわけではない。
大体22度前後が標準の室温。人によっては十分半袖可能なの温度だけどな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:36 ID:1aqMQiMf
Við megum heldur ekki gleyma að byggja þarf upp og efla þjónustu
við þá aðila hjá Smyril-Line sem gerðu okkur Seyðfirðingum
upphaflega kleyft að byggja hér upp ferðamannabæ.
Með það að leiðarljósi og með tilkomu nýrrar Norrænu þurfum við
að auka hótelrými og bæta þarf við nýju þjónustusvæði fyrir
tjaldvagna og húsbíla, sem hingað streyma með Norrænu.
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:50 ID:g8TUHlha
東欧のどっかの言葉のようだけど、読めんぞ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:48 ID:iBl652cy
アイスランド語ですな。けど「北」「南」程度しか単語が分からないっす・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:13 ID:bLFjOhdx
メダル王が住んでるだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:29 ID:Z7WtDC7k
ナチスの隠れ基地だの宇宙へのゲートが地下にあるという噂。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:55 ID:jIXyG6//
南極大陸に地理学・人類学板の荒らし・統廃合協議会を追放してほしい。
統廃合協議会は浪人・童貞・引き篭もり・精神不安定・馬鹿・予備校生。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 10:55 ID:qAFIk6/I
あげ
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 07:54 ID:LhLmR1hK
小さい頃、地球儀で南極半島(南米の延長線上)の一部がピンクでいろわけされてた
ような気がした。それを見てここはどこの国だ?と思ったんだけどなんでだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:37 ID:Cm0+4ovU
それ自分も見たことある!かつてイギリスが領有権主張してたとかなのかな?気になる〜!
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:24 ID:k+kqVLYk
>>207
南極は多くの国が領有を主張していたのでは?知らんけどさ。
最近サンフランシスコ平和条約を見たんだけど、どうやら日本も
領有権を主張していた?

第二条(e)
(e)
 日本国は、日本国民の活動に由来するか又は他に由来するかを問わず、
南極地域のいずれの部分に対する権利若しくは権原又はいずれの部分に
関する利益についても、すべての請求権を放棄する。

これは朝鮮や台湾と同じような文言。
南極条約についての外務省資料を見ると、今でも領有権を主張している国があるそうだ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/s_pole.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 04:00 ID:M/r/zFvi
>>208
うわっ、面白い情報サンクス!
リンク先も見たけど、イギリスが(今でも!)領有権を主張してるのは間違いないみたいだね。昔見た地球儀は南極条約以前に作られた物だったのかな・・・?

あと、サンフランシスコ条約に
>南極地域の(ryすべての請求権を放棄する。
っていう部分があるっていうのにも驚いた!そういえば日本も南極探検していたっけ。
当時は「探検に行く=未知の土地をハケーン!=領有権の主張」だったんだろうな・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:55 ID:/mwYOsbT
>206
話からするとアルゼンチン製の地図かも。
南極領有権争いが真の目的とも言われるフォークランド紛争で
英国とドンパチやった頃には、南極領土を色分けして強調した地図がかなり出回ったようなのでそれかも。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:03 ID:N7soZa7s
大戦直後の南米は日の出だったからななあ。
今じゃ笑い話だな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 03:08 ID:eE3+55Oc
ブッシュ大統領、メキシコ訪問後に帰国して記者会見にて
「諸君達は知って驚くことだろうが、何と南米は
 いくつもの国に分かれていたんだよ」

これ今月のニュース。
213斉藤守:03/01/24 03:14 ID:YHpAkle1
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
214206じゃないけど:03/01/25 01:37 ID:PosHXwaC
>>210
自分が見た地球儀は日本製だったし、ずいぶん古かった(たぶん30年くらい前のもの)から、フォークランド戦争とは関係ないかも・・・
でもやっぱりアルゼンチン領ということで色分けされていたのかな?このスレを見ていたらますます気になってきたよ〜!
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:32 ID:HHctOZo6
あf
216山崎渉:03/03/13 12:47 ID:I1I9j4w5
(^^)
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:05 ID:mqH4ka17
>>214の疑問は解けたのだろうか?
もし解けたならここで教えて欲しい
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:28 ID:NK8uRXAc
それよりも、なんで南極点に都合良く島があるのか、これが解せない。
果たして偶然だろうか? なにやら超古代文明の予感が・・・。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:50 ID:S/CveXM/
俺は北極点に陸地が無いのが解せない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:12 ID:homAkwj1
地球の3割が陸地なんだから、
北極と南極の片方が陸地なのは妥当なとこだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:19 ID:uQDyR3DC
    北極・南極の歴史      
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1049878453/
222山崎渉:03/04/17 09:39 ID:atdrDVrp
(^^)
223山崎渉:03/04/20 04:53 ID:wPXt++G4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:24 ID:v80Pis93
あげ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:32 ID:s7i6SJYH
なんきょくーーーー!!!
226山崎渉:03/05/22 00:44 ID:2maUqvy1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:04 ID:Q+axY2Sz
228 :03/05/25 12:05 ID:KarkGZwB
ヤンキースで松井とレギュラーを争い、
「三割以上打つ自信がある」と自信満々で日本に乗り込んだレイサム。

しかし極度の不振に加え、先日は「人生で一番恥ずかしい」と自ら語る
プレーをして、すっかり意気消沈している。
このまま行けばオフを待たずに解雇されることは確実。

そんな可哀相な巨人・レイサム外野手に、われわれ2チャンネラーの力で
せめてオールスター出場という花を持たせてあげよう!

野球ファンもそうでない人も、みんなどんどん投票して
あげてください。
       ↓
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
229山崎渉:03/05/28 15:07 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:57 ID:d6FOLBSr
何でケルゲレン島には土着民がいないの?

穏やかな気候で面積も広いのに
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:23 ID:T3Ci8n04
誰もレスしない・・・・・・・・・

ケルゲレン島はその高緯度にも関わらず年中気温は0〜5℃の間
内陸には氷河が発達する。南インド洋最大の島で
気候はフエゴ島やフォークランド諸島に気候が類似している。
沿岸部はおそらく昼夜の気温差は少ないだろうと思われる。
しかしツンドラ気候である。
気温が5℃を超える事が少な過ぎて木が生える事は無い
と言うより大陸から離れすぎていて
海流も島を避ける様に流れているため
飛ぶ鳥以外はペンギンやオットセイしかたどり着けない。

南米大陸南端部からなら流されてたどり着けそうな感じもする。

住んでしまえば狩で食料は獲る事が出来るだろうし――

しかし、やはり距離がネックだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:34 ID:eo3vvSAS
南極掘ったら石油って出ますか?出るなら住みたい。
あと、昔の地図に南極大陸が書いてあったってきいたけど、
昔は氷ってなかったって事ですよね?(氷の下の海岸線が書かれてたらしい)
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:03 ID:IEmUlnFC
>231
問題は、海流の流れだと思うんだが
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:24 ID:zuvAom5b
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:16 ID:Jz/8lg56
ケルゲレンは風が強すぎる。年中暴風雨に近い気候。文明人が設備を整えて
住むならともかく、原始的な生活は無理と思われ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:45 ID:k1gn2sb7
土を海水で捏ねて、アザラシの脂を燃やした炎で風を防ぐレンガの家を建てよう。
237とも:03/06/08 15:54 ID:04xPrg9w
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:01 ID:TeUyLNj5
極悪ですね、見解の相違ですよ。http://hkwr.com/
239直リン:03/06/08 16:18 ID:F3UDdUPT
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:23 ID:O6CFujN6
maisser besulle vail somme tsagt,
幾度にも亘り挫折を続け、

http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1056436752/734
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:55 ID:QIpNThyO
>>240
そのリンクの高尚さはなんだ!?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:21 ID:0KtP1uG/
age
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 04:44 ID:ZuHL4065
南半球の人口が北半球よりも少ないから、
渡ろうとした人自体少なかったのではないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 06:38 ID:F6ujCotL
インド洋の北半分や太平洋は、あと50メートル海面がさがれると、どの島も
一番近い島が100キロ以内にあるという状態になる。実際、二千五百年前にに
寒冷期で海面が下がり、太平洋もインド洋も大陸から島づたいに海図なしでも
移動できた。

ところが、大西洋や、南氷洋は海嶺の周りにすら島が少なく、とても目視で見える
島づたいに大陸間を行き来ができる状態ではなかった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:21 ID:ysvghb+m
ところでベーリング海峡って真ん中に島が幾つかあるんですよね。
ロシア領大ダイオミード島と
アメリア領小ダイオミード島。
両島の間はわずか3000b。すげえ!米ロって実はごくごくご近所さんだったのねw

ところで、ベーリング海って毎年10月から翌8月まで結氷するんですよね。
あれは歩いて渡れるものなのでしょうか?挑戦した探検家はいるようですが。
単に流氷が海面を覆っているだけなのでしょうか。
それともカチカチの陸地上に凍るのかな。スレ違いですんませんが・・・
246 ◆b0UXJ88Ngw :03/08/27 22:26 ID:R4sp8XNj
アルゼンチンが保有国ずらしてるよね。
247:03/08/27 22:29 ID:5Emqgqqb
良いHP見つけました!必見の価値有りです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:56 ID:mrUuZTSU
>>232
石油の有無については浅学にも存じませんが、ヨーロッパの古地図に描かれているTerra Austraris Incognitaは、あくまで空想上の存在で、形も実際の南極大陸とはまったく違っています。実際にいくつか地図を見てみれば解ると思います。
また、確かに南極が氷に覆われていなかった時代もかつてあったようですが、それも何千万年という単位での話ですので、人類がそれを目にしたことはなかったのではないでしょうか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:59 ID:kvxFhCxu
南極で結婚式をあげてみるか
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:02 ID:OmqQSZ7U
白熊がいるだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:10 ID:S81xxyD9
ageてみるか・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:43:46 ID:COAQrXH/
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:57:17 ID:cP04bWpE
シロクマで十分
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:28:00 ID:RyXR5SnC
ウム。3年に及ぶ良スレを今堪能し終わった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:38:24 ID:ipHGa/pU
>1
寒すぎるから色々と大変なんじゃろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:25:22 ID:rokn+Rbv
ペンギン
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:47:05 ID:ygrIxWCS
けっきょく南極大冒険でも、やはりペンギンさんでしたね。
主人公は・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:39:12 ID:VAL4t/CJ
9 名前: 恋人は名無しさん 投稿日: 04/11/05 09:35:18
十代の性。それはアフリカ大陸に似て。
まだ誰も足を踏み入れたことがない場所がある。
二十代の性。それはオーストラリア大陸に似て。
十分に開発の余地がある。
三十代の性。それはアメリカ大陸に似て。
開発が進んでいるが、まだ未知の部分が残されている。
四十代の性。それはヨーロッパ大陸に似て。
ややくたびれているが、高度に洗練されている。
五十代の性。それはユーラシア大陸に似て。
極端に乾いているか極端に冷えているかのどちらかが多い。
六十代の性。それは南極大陸に似て。
存在することは知られているが、それに近づこうとする者はごく少ない。

499 水先案名無い人 sage New! 04/11/05 10:21:54 ID:0aAd5DYe
>>498
アフリカ大陸には性病が蔓延り、南極は物好きが挑むのか
259ここっこ:05/03/05 21:10:15 ID:EWfXTZf7
500!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。
サウスジョージア島って寒すぎて人が住めないのかな。狂える50度と
叫ぶ60度の中間地点だから年中ブリザードが吹き荒れてるのかな。