ひとみのいろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
某ドラマで空色の瞳を見ました。
すごくきれいで、というか、
そういうの見たことがなかったので、びっくりしました。
海外小説でよくあるような、青色の目とか、緑色の目とか、
緑に黄色の斑点とか、紫色(これは日本のコミックですが)の目は
よくあるのでしょうか。
実際に遭遇したら、まじまじと凝視してしまいそう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 09:54
日本人の話?
3 :2001/06/20(水) 10:37
猫の目をまず観察したら..?
41:2001/06/22(金) 23:52
説明不足でごめんなさい。
>>2 海外ドラマの話です。
>>3 人間の目なので不思議に思ったのです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:00
田舎の人?
いっぱいいるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 00:25
>>1
紫の瞳は存在しないよ。
あと白人もカラコン入れてる、黄色の斑点はそれじゃ
ないかなあ、向こうの女性雑誌立ち読みするとカラコン
のカタログ載ってる、その中に黄色い斑点のやつもあった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:35
>>6
日本では紫というかパープルのカラコンは売られている。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:49
しかし哺乳類の体色(色素)って白、黒、茶(黄)しかないのに
目だけいろんな色があるのは不思議
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 00:56
>>8
色々でもないんじゃない?
色素の量の違いだから。
色素の多い順に、黒>茶色>緑>青
こんなもんじゃないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:03
青はどっからでてくるの?
ふつうの色素が少ないと血の色が透けて赤っぽく見えると
思うんだけど。
青の由来を知りたい
118:2001/06/23(土) 01:04
間違えました。哺乳類に白色素はありません。茶もあやしいかも
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:13
虹彩本来の色が薄い青で、色素が薄くなるに従って
その色が現れてくる、完全なアルビノなんかはその
虹彩の色さえもなくて血の色が赤く透けて見える?
とかなのかな?
勝手に考えてみただけだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:25
色素が薄くなっても青にはならないような・・・
茶色→黄色→橙→赤
が自然じゃないかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:31
でも、髪の毛と同じで黄色い色素や赤い色素があるわけじゃない
んだよな、どういう仕組みなんだろ。
1512:2001/06/23(土) 01:39
>>13
俺が言ったのは、虹彩自体は青の色素を持っている、でも
メラニン量の多いアジア人や黒人、多数の白人ではメラニン色素
が多いためにその色が隠れている、でも、北欧系などではメラニン
が少ないために、本来の色が見えている、ってです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:42
>>15
えっ人間(哺乳類)には青色素はないんじゃ・・・
1715:2001/06/23(土) 01:45
>>16
ありゃ…!
そうだったんですか、、
勝手な妄想恥ずかしい…
じゃああれでしょうか、血管の色が青く(緑?)
見えるのと同じことでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:01
生物(色素)専攻の人いませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 05:07
虹彩を色素の薄い順に並べると、

透明→灰色→青→緑→茶色→黒

アルビノの人の瞳は生きてるときは、血が透けて赤茶にみえるが
死ぬと透明になるそうな。

ついでに髪の色は薄い順に

赤→金髪→茶色→黒

ちなみに両者ともこの順に劣勢遺伝。

白人の中でもとびっきり色の白い人は、
たいてい、赤毛で灰色の眼をしていることからもわかる。
20>>19:2001/06/23(土) 11:05
うーん、私は「異常に色白」って言われているけど、髪の毛は真っ黒で
瞳は薄茶だぞ。遺伝的にはどうなってるんだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 11:34
>>19
その赤ってイタリア人みたいな「赤茶」じゃなくて、薄い
白銅色みたいな赤?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 11:40
>>20
俺は髪の毛茶色っぽくて目は茶色
遺伝的な事が面白そうなので家族を調べてみたら

髪の色(濃い順)
父>母>妹>俺
目の色(濃い順)
父>俺>妹>母
という事が判明、

>>21さんも家族がどうなのか調べてみたら?
結構面白いよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 12:53
>>19
俗に言う「プラチナブロンド」っていうのはどうなの?
普通の金髪より白髪っぽいけど・・・。
24南国在住:2001/06/23(土) 13:13
猫の目の色もいろいろあって奇麗だなー
猫とかも色素関係してるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 14:26
>>20
あんた、ただのひきこもり
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 14:55

>>23
金髪って一口に行ってもユーメラニン(真メラニン)とフェオメラニン(亜メラニン)
の混合の割合でずいぶん違うと思う。

(メラニンには大きく分けて二つあり、黒毛に代表されるユーメラニンと赤毛に代表されるフェオメラニンがある。
日本人の場合にはユーメラニンが多いので黒く見える。)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:14
俺は生まれつき色白だけど、幼少のときは
栗毛と茶色の瞳でよくハーフと間違えられていた。

今でも色白なのは変わらないが、瞳と髪の毛は黒っぽくなってる。
ハーフの子供でも、生まれたときは日本人みたいだけど
成長するにつれて白人みたいになっていく子とかいるよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:23
アメリカに住んでるとき、同じ学校で双子の色白姉妹がいた。
二人とも遺伝病かなんか知らないけど、髪の毛は限りなく薄い色の
ブロンド(それでも染めていたかも)、瞳は白に近い薄いグレーで
真ん中の所だけグリーンだった。
夏でも長袖で、いつもグラサンしていた。
初めて瞳を見たときはびびったよ、
色がついているのが真ん中の点だけだから。

ちなみにルームメートは左右の瞳の色が違っていた(グレーとブルー)
白人ではまれにいるみたいだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:59
>>28
白子だったら瞳の色が赤いから只の超色白の白人?
↑なら別に黄黒にだっている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 17:22
>>27
俳優の浅野忠信は4分の1アメリカ人のクォーター
今でこそ真っ黒な髪をしてるけど、子供の頃はすごく
綺麗な金髪だったよ。
ハーフに限らずだけど、白人は子供の頃は薄い髪の色を
していて、成長するに従ってどんどん濃くなっていく
みたいだね、そういえば日本人も赤ちゃんの頃は髪の
毛茶色いね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 18:40
>>19,21
そうそう、赤毛(オレンジ色に近い)の子はすごく色が青白くて、
そばかすいっぱい、目が灰色(青)というのは共通している。
なるほどね、勉強になりました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 21:00
そういえば、赤毛でそばかすは具合のいい並びだけど、
あれってのも色素が薄い=太陽に弱い赤毛の人はそばかすになりやすいからみたいだね。

後、よく色の話が出るとき、青色の瞳は濃い色の色素がなく、
光をそのまま通しちゃうから青なんだよ。
ほら見てご覧、混じりけの少ない空とか水は青っぽく見えるでしょ、
といった話を聞いたことがある。

ただ、個人的には青い目は気持ち悪い。
33>>20だけど:2001/06/26(火) 10:02
>>25
私はひきこもってないよ。ちゃんとシビルエンジニアとして働いて生活してる
し。仕事柄現場にはよく行くし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:58
>>33
社会人らしい表現力を持ちましょう。
35:2001/06/27(水) 11:23
うざい。あなたもね。
36:2001/06/27(水) 12:08
社会人らしい表現力を持ちましょう。
37:2001/06/27(水) 16:47
うざい。あなたもね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 22:59
1=20=33=35=37?
39:2001/06/28(木) 12:25
1は違います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:50
メラニンは完全な黒ではなくやや青みがかっているのでメラニンが少ないと
虹彩が青くなるらしい
茶色の虹彩は黄色素が入ってるのかも
41     :2001/08/24(金) 14:46
ユダヤ人はアシュヶナージと言っても茶色だね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 21:33 ID:Zo29oc1.
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:11 ID:kGM6FLUg
瞳の色が薄い娘はそれだけでもグッとくるね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:10 ID:4NoOxnRY
なんかさー、アルビノでも完全に色素がない人と
極端に少ない人の二通りあるって聞いたけど。
アルビノの人が作ってるHPで見たんで確かだと思われ。
極端に少ない人の髪・目はどんなかんじなんだろうか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:12 ID:ljWjr35M
前者のタイプのアルビノ人通勤途中によくみるのだけど、
髪の毛→白髪 瞳の色→グラサンにより不明
肌→ボロボロ。

若い女の子だったんで、すごくかわいそうなかんじだった。。。
北欧とかに生まれていれば良かったけど、日本だと苦労が耐えないだろうなぁ
アルビノの人って神秘的なイメージを抱くかもしれないけど、
実際見ると、肌とか悲惨なほどボロボロで
「あー、がんばって病気と戦っているな」って感じで、
結構、鬱な感じになる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:45 ID:1ZOOCMNo
アルビノ以外は、瞳の色は黒しかない。
人によって色が違うのは虹彩。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:01 ID:D2hv02yU
人間の瞳の色は、遺伝的には、黒より青の方が優性らしい。
だから、青と黒をかけ合わせると、青が出る。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 02:29 ID:ZO2ID61.
>>47
ネタ?
濃い色が優性だよ、つまらんけどね、漫画みたいに
ハーフだからって青い目とか滅多にいない。
49all:01/09/21 10:32 ID:6xgzbQs6
ちゃんと虹彩の色と言っていらっしゃる方がいるのに、未だに青い瞳とか
書くのは止めましょう。人の瞳の色は病気でない限り黒です。瞳とは俗に
言う黒目のことで、目の色とは虹彩の色のことです。
>>46 あんたが正しい。
昔、「青い瞳のエリス」と言う馬鹿な歌があったが、アレにはだまされるな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:57 ID:.0q1wEr6
>49 うーん、普通は目の事を瞳とも言うのでは?
瞳の色って虹彩の色を指すと思うし。
ま、学問板だから虹彩と瞳孔を使うべきかな。提言には賛成ですね。
黒目は虹彩も含んだ白目以外の事でしょ?
■[ひとみ]の大辞林第二版からの検索結果 
ひとみ 【瞳・眸】
(1)眼球の中心にある黒く丸い部分。瞳孔(どうこう)。
(2)目。「つぶらな―」「―を輝かせる」
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:38 ID:UHttiKFw
日本人は、目の真ん中(黒)その周囲(焦げ茶)
が一番多いと思うが
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:52 ID:.laQH4TY
たまにグリーン、稀にグレー、アイヌに青みがかった人がいます。
5349:01/09/26 12:52 ID:vAOzAasI
>>50 普通、日本では虹彩のことを茶目と言いませんか?
確かに、一般用法と違う使い方を学問では用いることがありますが。
例えば、顔は頭部の眼窩の下と耳孔を結んだ線より下の部分と定義されて
いるので目や額は顔ではなく頭と言うことになりますが、一般には顔の
一部と認識されているのと同じ用法と言うことですかね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 20:20 ID:WR6efQA.
突然変異なら金眼もありえるのかな
5549:01/09/27 10:06 ID:6D1GsJGA
子供の目の癌にそんなのがありませんでしたか。神経細胞芽腫とか言った。
金色の瞳孔とは光を反射していると言うことですよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 02:49 ID:1zJ9VjYI
季節(温度?)によって
瞳の色が変わる人って存在するの?

この子(茶→緑)
http://www.spaceshowertv.com/newcomer/nina.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:02 ID:zN98PlXe
金色の虹彩ということです
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 08:33 ID:xWa5vYse
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:00 ID:YreJ/Vnz
東洋人の赤ちゃんって瞳、真っ黒できれいですよね。
それで、ほとんどの人がだんだん茶色くなっていくと思うんだけど。
私は、沖縄系で虹彩の色が日本人にしては薄いので(赤ちゃんの頃は
黒かったけど)、真っ黒な目に憧れます。大きく見えるし…。

若い女の子が薄い茶色のカラコン入れてるの見るけど、黒いのは
入れてる子、いるのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:18 ID:BW1Rp0cG
日本人で真っ黒な目はいないよ。薄茶〜濃茶。黒く見えるのは一重で
脂肪が上にあり陰ができるため。稀に緑がかった人もいる。(ヘイゼル・
ブラウン)
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:10 ID:q6tZrgBP
日本人の場合、虹彩の色は幼児期には黒が多いが、成人までには
大多数が茶色にり、老年期では薄茶や灰色が多くなる、そうだ・・・。
中には緑や青の色が混じっているような場合もあって、また完全
な緑や青も稀にいる。
ちなみに男性の方が女性よりも平均的には色が薄いらしく、これは
加齢による色素の退潮が女性よりも速く進むせいらしい。
62 :02/01/24 02:34 ID:RLeFizLs
>>61
それでうちのおじさん目が青いのかー

ヘイゼル・ブラウンはクラスに一人ぐらいはいたっけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:00 ID:xLNwbKEa
>>61
そのとおりだが、若い人でも極まれだが、灰色の虹彩の人がいる。
見たことない人が多いだろうが、私の姉の友人は若い時から
完全なグレーだった。持ち論、色白で綺麗だった。
目の青みがかった老人は、もともとというより病気の場合や退化である
が、何万人に一人くらい突然変異で青目の日本人もいる。
ただし、ヘイゼル・ブラウンの人のように顔に似合っていない。
完全な緑の人も一度だけ女性で見たことがある。似合っていて自然で
コンタクトではない。
6463:02/01/24 09:15 ID:7Vz3v2Pg
誤解がないように。ヘイゼル・ブラウンの人は色白で顔に似合って
いる。
65しげみ:02/01/24 10:30 ID:H6BhrUo2
これをみて。一番下の奴は脱皮したあとは綺麗な水色だよ。
それと仁美の色も関係あるんじゃないかなぁ?

------------------------------------------------------------


まあメガボールでも見て落ち着け。
http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm ( まずはここを見よう )

メガボール・リンク
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/kamohana/giga/dango/dango.htm ( 興味を持ったらここへ )
http://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/MG_pill_millipede.htm ( これで君もメガボール・マニアだ! )
http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megadapigazo.htm ( そして神が降臨した )
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 20:03 ID:gqCbovJ2
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:31 ID:bFWkINKy
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:23 ID:VI86kcmo
虹彩が薄茶で、目が大きい人は視力が悪くて、
逆に、虹彩の色が濃くて目の細い人は視力良くない?

遺伝的に大陸系の日本人のほうが、縄文系日本人よりも
目が良いということなのでしょうか?

あと、白人で青い虹彩の人は、黒や茶のひとよりも
色彩をあざやかに感じるときいたのですが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:44 ID:lLgfe2+Z
わたしはハーフですが、
目はライトグリーンです。
曇の日でも太陽光が眩しく感じる事もあるかな。
わたしは茶色の目ではないから、日本人がどういう見えかた
をしているのか実際わからないのですが、
例えは変かもしれないけど、印象派の画家の出す色彩感覚
なんかはもしかしたら目の色素が薄い人独特の感性なのかも
しれません。
朝焼けの海なんか、見事に虹色のように見えますものね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:52 ID:XlT7vEL8
しってる人はしってると思うが、
長嶋元巨人監督の瞳は薄い黄色だよ(マジ
7169:02/02/25 02:24 ID:fFj25lkT

>印象派の画家の出す色彩感覚

そうそう!私も昔、美術やってたから、そんなこと考えた事ある!
で、色に例えると、茶〜黒の虹彩の人は印刷4原色のCMYKで物の色を感じて
青や緑の人は、光源の三原色のRGBみたいな感じで色を
感じてるのかな?、と。なんか、わかりにくい例えかな?

私も虹彩の色、薄いので、マツモトキヨシみたいに眩しすぎるドラッグストア
には、なかなか入れません。あの店は白人にはつらそうだ…
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 06:28 ID:xz/azzfR
長嶋監督の虹彩の色はヘイゼル・ブラウン(緑茶)で色白の人にたまに
見かけます。だから多くの日本人の目は茶色だが、クラスに一人くらい
ヘイゼル・ブラウンの人はいたはずです。
そして非常に数は少ないが白人のような緑目や灰色もいるのです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 08:24 ID:5pzG3yV5
日本人は黒目かと思ってたら
よく見ると茶色もいる
74 :02/02/25 09:57 ID:S4aywuVu
年を取ると目の色は薄くなる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:02 ID:btE7ZGm9
>>69・71
緑色の目か〜本当に1度見てみたい。初対面の人にはやっぱまじまじと凝視されるでしょ?
俺の去年のクラスの同級生に日本人だけど色白で天然の茶髪(赤っぽい?)で瞳が透き通った薄茶色
の女子(しかもかわいい)がいて、少し神秘的な感じがした。こういう人、何人に何人くらいの割合
でいるんですか?やはり珍しい? ちなみに俺の瞳は普通のこげ茶色?です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:47 ID:i5GUIz6e
>>71
そだね(^^
あと目の色が関係しているのかわからないけど、
風邪とかひくと目がしょぼしょぼして
外に光に殺されそうになったりしない?(w

>>75
茶色や黒の瞳も深い感じがしていいですよー。
わたしは友達から猫のような目だとか、
ビーダマみたいとか言われてからかわれます。

わたしも髪の色はライトブラウンです。
完全な日本人とはちょっと違うのは赤みがなくて
グレーがかっているところかな?
日本では亜麻色というらしいです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 05:52 ID:i5GUIz6e
余談ですが・・・・

白人に限るのかわからないけど、
髪の色って女性ホルモンが関係していると聞きました。

幼いころ金髪でも
子供を産んだ後に金髪から徐々にいろが暗くなる人
が多くなると。

もしかしたら女性ホルモンが豊かそうだから
男性の保護本能をくすぐるってあるのかしら?
駄レスですいません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 06:09 ID:FQlyQB8Z
>>76
日本人に黒の虹彩の瞳はないですよ。赤ちゃんのときだけ。黒にみえる人も
よく見ると濃い茶。一重の人は瞼のかげになり茶が黒と間違われるのです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:37 ID:v5i7c+3K
>>75
その子に近いかもしれない。
赤茶色の髪してるし、瞳も明るい茶色。顔の出来は聞かないで。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:55 ID:wt8LVPEs
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:23 ID:cKV/EdQa
>>80
アップするのは構わないけど。いい写真あるかなぁ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:51 ID:GUMO2Njk
私、青緑しているよ。日本人だけどね。初対面の人には驚かれるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:55 ID:T77l25ok
じいさんによくグレーとか薄い青とかの人いるよ。
たぶん老化による病気の進行だろうけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:17 ID:GUMO2Njk
>>83
子供の時から青いけど・・・。
今はカラコンが普及しているからいいけど、子供時代は目立っていたよ。
8571=68:02/03/01 23:40 ID:iOIAcXD5
>>69さん、75さん

まちがえました!71の私は68でした!まちがって69ってうっちゃった…ハーフの方(68さん)ではありません。

私の目はまわりのフチが黒にちかい濃い茶で(2ミリほど)、虹彩は黄色っぽい薄茶です。

ところで、黒人は真っ黒な目ですよね、まじまじ見た事ないけどさ。
アフリカ人って視力がすごく良かったりするけど、なんでだろう。
色素も関係してるのかな。ま、周りの風景とか環境もあるだろうけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:15 ID:hykFfWf0
(O^〜^)<ひとみの色かっけ〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 12:57 ID:KZfZsqm9
>>80
見たけど、普通のこげ茶色or黒しかいないじゃん
8882:02/03/02 13:32 ID:l/iKLKh1
>>87
アップしようか?目だけならいいよ。
8987:02/03/02 13:42 ID:KZfZsqm9
>>88
してください。
片目だけでいいですよ
9082:02/03/02 14:15 ID:xM0YhCMJ
>>89
アップしました。小さいです。わかるかな。
9187:02/03/02 15:05 ID:KZfZsqm9
>>90
ご苦労様です
なんか薄い黄色っぽく見えた
長嶋元監督の瞳とちょっと似てるかも
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:16 ID:WmizE9Dw
82さんあなたハーフとか。
目の形が生粋日本人のモノでないね。
蒙古ヒダとか全然ないし。
9387:02/03/02 15:26 ID:KZfZsqm9
>>92
蒙古ヒダってなんですか?くだらん質問でスマソ
94親切な人:02/03/02 15:40 ID:4UAv5AFY

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 TBC-7 」がパワーアップした
「 TBC-7S 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21029050

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:56 ID:NX7aiTbe
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:21 ID:5mN+Klus
>>92
私も蒙古襞ないけど、生粋の日本人です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:17 ID:yfLNi7Ks
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:41 ID:mHhAG4mI
>>97
なんか俺その蒙古ヒダがないぞ・・。
俺いわゆる縄文系の顔立ちだけど
縄文人には蒙古ヒダはなかったのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:21 ID:N9rdKwmU
アフリカ人の目が特別にいいのではなくて、都会に暮らす現代人の目が悪いのです。
弥生時代の日本人の平均視力は6.0位だったらしいです。
文明社会は、目を悪くするんですね。2ちゃんのやりすぎには気をつけましょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:37 ID:HYlxMKNU
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:49 ID:qir/VlXd
モンゴルで遊牧生活を営む人も、平均5,0はある
らしいです。
10282:02/03/04 13:18 ID:nxLEqlzs
>>92
ハーフじゃないよ。だから驚かれるんですよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 15:58 ID:5sQZi4YI
>>102
彼女になってください。いや
お友達からスタートで
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:11 ID:HYlxMKNU
>>82
てゆーか、男性?女性? あの写真だけではどっちか・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:23 ID:X29uQTWz
age
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:24 ID:X29uQTWz
J−PHONE「写メール」のCMで舌出してる女の子だけど↓
http://www.hoops.ne.jp/~zaqro34/KIBARASHI/seira.html
彼女はヘイゼル・ブラウン?彼女、日本人とカナダ人のハーフだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:31 ID:FKjI0cX5
日本人では広末涼子・松浦亜弥・西田ひかるとかがブラウン系の色してるね
それから、的場浩司なんかは緑色に近い感じ
10882:02/03/05 09:39 ID:0QO8LN0T
>>103
2ちゃん友達ということで。
>>104
女性です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:52 ID:Msp4UBKv
>>108
再うpキボンヌ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:45 ID:PIBDqrv3
age
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:03 ID:fPJdGyJt
私は黒髪に碧眼が好きです。
アイリッシュと多そうだけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:23 ID:6JwrpWnb
 
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:31 ID:UvjYcLi6
82さんの瞳見てみたいなぁ。私も青緑色だよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:44 ID:22CPBdIO
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:39 ID:+IF+d+cg
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 10:27 ID:/haT7h/t
>>114
瞳だけでいいのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 11:30 ID:1jQrS0zb
>>116
いいよ〜。よろしく〜。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:36 ID:EUtrc0lN
あの〜お聞きしたいんですが、
俺純日本人なんですが瞳が茶色なんです。
外が以上にまぶしく感じるのは、遠視ぎみのせいかと思っていたのですが、
どうなんでしょう?
目が弱いとか病気とかっていう可能性もあるんですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:04 ID:8DndQpMp
黒い目なのに写真に写ると青い目になってる事って有る?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 05:25 ID:qRfBo5Dy
>>118
日本人のほとんどがあなたと同じ茶目ですよ。ただ茶色が薄いのでしょう。
色白の人には薄い茶色は結構います。緑が入ったヘイゼルブラウンもいるし。
一番多いのが濃い茶ですが一重の人は瞼がかぶさるので黒に見えるだけです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 10:49 ID:7FtVfefo
やっぱり男の方が虹彩の色素薄いよね。私も常々思ってた。
それからセクシーな人は目の色が薄い(w。やっぱホルモンが関係してる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:40 ID:pRqVyIRX
私は自分の虹彩の色素薄いので、あらためて濃い目のひと見ると
まん中の黒い点(瞳?)がすけてみえないってすごいなぁと
思う。
男の人は濃い目の方が、生命力強そうで好き。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:15 ID:DAx3Ni6w
おれも目の色薄いよ。
目の周りが青いし、薄い茶色。緑っぽくなってきた。
サングラスかけて色薄くなるから、やってみよう。
前はもうちょっと濃かった。今は色が綺麗にみえるようになったよ
日光は眩しいからイタイ。
緑の人もいるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:20 ID:CzQ+A319
目の色が違う人は景色の見え方が違うのか。おもしろいなあ。
125122:02/04/27 20:41 ID:Bf7VFp8D
>123
>目の周りが青いし、薄い茶色。緑っぽくなってきた。

私もです。目玉のふちがうっすら青い(ってか水色)って普通
だと思ってた!あと、光や光源で緑っぽく見える時もある。

洋服屋の鏡で服あわせる時に、虹彩が思ってたより薄くてびっくり
することも…

>日光は眩しいからイタイ。

とくに照り返しがすごい白いタイルの上は歩きたくない!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:58 ID:TzbD4J6Y
a
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 08:29 ID:VJae9WXa
>目玉のふちがうっすら青い(ってか水色)って普通
だと思ってた!あと、光や光源で緑っぽく見える時もある。

え!わたしもだ!私もこれは皆あると思ってたよ。
兄弟にもあります。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:51 ID:h7RWG+EJ
肌に日焼け止めぬってても、目が日光をキャッチして、体がメラニンを
作っていいんだ〜と反応してしまい、勝手に日焼けして行くそうです
(もちろん肌のほうがね)。恐い〜!外出る時だけでもサングラスしたほうが
いいのかな。あっ、オーストラリアでは子供もサングラスしてるんですよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 05:12 ID:fBctc4RC
え?
皆はないの?目玉のふちの水色

130名無しさん@お腹いっぱい。
あるよ。犬の目にもあるよね。