姓名の地域性

このエントリーをはてなブックマークに追加
364名無しさん@お腹いっぱい。
めずらしい苗字といえば昔福島に住んでた時に大甕さんていう人がいたなぁ。
最初読めないし書けないしで困ったよ。

最近日立の方に大甕駅があるって知って何か関係があるのかと思ってしまった。

ちなみに親の仕事の関係で福島には少ししかいなかったからあんまり
仲良くなれませんでした。さみちい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:43 ID:0+EDSEvs
知り合いに塔下(とうげ)さんってのがいる。今は東京なんで、
親は淡路島出身らしいんだけどやっぱり淡路島限定なのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 04:13 ID:5c+4J+j0
ピアニスト・木住野(きしの)佳子さんの苗字は、
東京のあきる野という地域に集中している。

祖先は北条家?に仕えた家臣で、敵の首を取って手柄を立てた事もあるそうな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 04:25 ID:WjjFZkp/
「甕」の字を見ると「もたい」と読んでしまいます。
368大胡氏の縁者:03/09/24 16:01 ID:IK6KiZyF
赤城山の麓に大胡という町がある。もと大胡氏の居城があったところで、戦国時代に
落城のおり、房総半島、三浦半島、伊豆半島の3手に別れて落ち延びたと言い伝えが
ある。三浦の大胡と伊豆の大胡は400年の都市を経て子孫が出会ったそうだ。
房総にもどこかに大胡性はいるのだろうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:32 ID:P4yZ9oXP
熊本ってどういう苗字が多い?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:04 ID:5EmVafFb
東日本では「谷」をヤと読む。
西日本では「谷」をタニと読む。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 03:13 ID:E3v/e5Mo
金山、金本、金谷、金村・・・・
大阪市生野区に多いんですが
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:57 ID:UaAMq9pm
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:30 ID:zUo9rVfO
>>45
越智、真鍋あなりは愛媛で多いらしいね。
そういえ横国の真鍋かをりも愛媛かな?と思ったらやっぱりだった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:43 ID:qQcycS1S
床次(とこなみ)、鮫島(さめじま)
鹿児島を代表する苗字
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:14 ID:CHw8rM1u
愛媛(松山周辺)で多いと感じるのが「白方(しらかた)」「水口(みなくち)」「平岡」。
水口の読みは「みなくち」と「みずぐち」とどちらがメジャーなんだろう。
あとガイシュツの「越智」かな。
学年に必ず2,3人はいるようなありふれた姓だった。

高知では小松姓がやたらと多い。(特に安芸市周辺)
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:13 ID:LAk2e73T
椙尾っていうのは既出?
山口出身らしい。
本人も親戚意外でこの姓見たことないらしい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:06 ID:F6/M+NjY
>>358
ちょっとした疑問だが、
沖縄の元貴族はシ(さんずい)の漢字を使っている性が多いらしいが、
ほんとなんだろうか?


例、湖城、浦添、宜湾、渡久地、渡慶次、渡名喜、渡嘉敷、・・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:17 ID:ICNPrKZY
「安田」姓は主に京都でしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:18 ID:hWGUxton
>>374
鮫島事件の奴もそうなのかな
380愛宕@Nekosuki ◆8HNEKOXgiU :03/11/28 00:15 ID:M0z791g3
>>218
西都市は西米良村とかつて合併しましたから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:56 ID:xVdDeesY
愛知県東三河地区

鈴木、伊藤、白井、河合、夏目、今泉、彦坂、牧野・・・
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:57 ID:plwHyJ9y
>>381
鈴木はどこにでもいる
385静岡県富士市野郎:03/12/12 22:56 ID:MxZIjjKe
>>299
勝俣より勝亦のが多い気がする・・俺は富士に住んでるけど富士でも勝又、勝亦
は多いかな?勝間田はある1ヶ所に集住してる。
勝又・勝亦・勝間田・勝俣は全部ルーツは同じ藤原家らしいね。それが今の相良町
の方で広まってどんどん東に向かったらしい。それで富士、宮、沼津、裾野、御殿場
周辺で定住したらしいね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:48 ID:s145t+Sh
奈良県北部:吉田、松本、森本、中西、岡田、西川、今西。
奈良県南部:上田、植田、吉川、吉村、吉岡、辻本、阪本。
あと大西や中西は多いが大東、大北、大南、中北、中東、小西、北西などと言うのも。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388 :03/12/29 18:39 ID:bhuRVmhK
上川・中川・下川
上田・中田・下田
上原・中原・下原
村上・村中・村下
山上・山中・山下

…など苗字によって上中下ってカテゴリー分けされてる苗字って
なんか関係性あんのかな?武家間で。誰でも苗字がつけられるようになった
後の時代はヌキにして。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:04 ID:sPdaVtXv
群馬「〜井」
石川「〜出」
長野「〜沢」
広島「〜本」
鹿児島「〜元」
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:08 ID:Khpa1gGx
鹿児島−島津 東京ー鈴木 兵庫ー榊原 沖縄ー〜城 神奈川ー佐藤
などなど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:18 ID:OxfjAl7U
九州には「吉永」、「岩永」とかいう「永」という名が
多いように感じるのだが、九州と「永」という名の関連性はあるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:51 ID:ZZD1Iln3
東京都昭島市〜羽村市付近は
野島(のじま)・中島(なかじま)・森田(もりた)
が地域的に多いね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:24 ID:2hVxTsr9
>>390
島津は鹿児島にはほとんどいないYO。
http://park14.wakwak.com/~myj/bunpu02/0844.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:57 ID:dDF/Aq+x
三重県伊賀地区「〜森」
滋賀県湖東地区「〜居」
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:01 ID:Xuv7OWX4
島津が鹿児島に多いとか弥生人は半島人だとか
人間は感覚的に想像し適当な事しかいわないという典型だな・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:19 ID:bnh2bEU8
>>384 特に多い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:53 ID:PtAAkZ7c
>>384
鈴木は何処にでもいるってのは間違い。
西日本だと殆どの府県でマイナーな名字。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:15 ID:c2sXWXl8
福岡ですが、25年生きてきて九州人で鈴木姓を
もった人にあった事がありません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:45 ID:HfQwHN8T
大阪「東・西・南・北・奥+野」
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:33 ID:4Rr6FSYg
>>398
漏れ福岡ですが鈴木ですよ。
今は福岡市にいますが豊前市出身です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 05:09 ID:oCImpiMT
>>400
あなたは東国出身者の末裔ではないですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 06:38 ID:pbIuHbNC
東京の多摩地区には比留間、雨宮が多い。
403400:04/02/03 18:53 ID:4Rr6FSYg
>>401
東国出身者の末裔かは全くわかりません。
何書いているかわからない古い墓石が4,5個存在するので(骨はうつしてるが場所取りに残してるらしい)
100年200年くらい前に東国から移ってきた雰囲気はないです。
鈴木は祖母の苗字なのですが、養子の祖父の方が出自ははっきりしていて
普段は大学?博物館?(忘れました)にあり年に数回しか本家に帰ってこない家系図が存在します。
祖父との釣り合いを考えると祖母の苗字も明治以前から存在してた可能性が高いと思います。
なんとかして調べる方法ないんでしょうかねえ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:34 ID:XbLzZwvU
加藤は加賀の藤原、伊藤は伊勢の藤原のように
○藤のいわれ一覧みたいのないですか?
ちなみに自分は内藤で河内の藤原だと聞いたのですが正しいですか?
405 :04/02/19 05:37 ID:dBNZ3iNG
小比類巻、根市…青森県
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:08 ID:1Pa0EDlm
九州北部には釘宮が多い様な気がする。

グーグルで検索すると、大分市長の釘宮磐氏と声優の釘宮理恵氏(熊本県出身)
に関するページがたくさん出てくる。
407392 :04/02/22 12:22 ID:dBvWXPsx
>>402
たしかに。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:49 ID:1tYUpoWR
>>1
>たとえば九州は「古賀」という名前が多く

魁皇?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:03 ID:Mtt00T8p
青森にいくと関東の地名の人が多い気がする。
横浜、上野、熊谷、成田
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:21 ID:5FIX+Z7s
>>377
琉球に貴族と言うのはいたのか?
士族ではないのか?
ただ、士族にさんずいの付く字の入った姓が多いと言うのは聞いたことがないなぁ。
与那嶺とか古波蔵(ちゅらさんと一緒)というのは聞いたことがあるけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:29 ID:iqReNUfv
去年、書類上の妻を焼き殺した千葉のDQN の名前が「広宣」だったけど、やっぱそういう関連ですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 10:11 ID:CB8fBQ4q
>>410
親方(うえかた)は?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 10:02 ID:Run9uiZu
>>409
古波蔵もシはいっているじゃん
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:18 ID:vyZM3mwU
>413
誰か通訳お願いします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:06 ID:kGD3oiX6
古波蔵の「波」の字にもさんずいが使われていますね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:26 ID:EzopsiIN
三河地方を代表する名字「杉浦」
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:19 ID:w762bytf
>>409

昔、青森に住んでいた事があったけど、確かに聞き覚えのある名字だと思う。
他の関東地名名字としては、千葉、葛西、川越などもそれなりにいたような気がする。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:44 ID:7t/sBgBk
錦織(にしこり・にしこおり・にしきおり)
江角(えすみ)

は出雲地方の名前だと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:46 ID:dw1TI03J
〜藤は愛知に多い。〜本、〜元は関西に多い。
徳永は九州(特に鹿児島)に多い。
あと、牛とか酢とか妙な苗字は北陸では珍しくない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:54 ID:Nr/WwL8W
金山、金本、金谷、金村・・・・
東京都新宿区に多いんですが
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:07 ID:dhY+ppk4
>>419
「○本」の中でも、あまり聞いたことのないやつは大体関西だよな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:21 ID:qZc3/cP7
>>417
川越氏は宮崎に多い姓です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:18 ID:ImCRsNEu
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:52 ID:/H/DwHAZ
     ↑
著作者だれですかこの個人HP
出来れば本の内容をより良く観たいので
又、図書館で本を調べたいので
個人運営HPの風説HPなら消すようにして下さい!
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:10 ID:hjOX6Osa
岡山だと鈴木は学年に2、3人程度しかいなかった。
彼らも地の人間では無かった筈。
佐藤は結構多かった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:12 ID:hjOX6Osa
書き忘れ
1学年250人位でした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:52 ID:LkXNMymo
>>418
にしこり…松井を思い出してしまった。

>>425
へ〜そんなに少ないんだ。
静岡だとクラスに4人はいたよ。
前にテレビで見たけど、静岡西部のある町はクラスの3分の1が鈴木さんだったw
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:14 ID:soPl9NxK
俺も西の人間だが職場、学校で鈴木さんには40年間で数人しか会ったことがない。
なぜ日本一多い名前なのか不思議でしょうがなかった。

ところでここ福岡では「藤」と書いて「とう」と読む人が多いが福岡特有の姓なのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:00 ID:b7UYYre1
極端に東日本に集中してるんだろうな鈴木は。
佐藤は割りと全国に満遍なく。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:56 ID:yCNHL9H2
>>429
鈴木姓の発祥の地は和歌山県なのに
なんで東日本に多いんだろうね。

去年、ルーツを訪ねて北関東から和歌山へ行きました。
感動しました。
http://www.iris.dti.ne.jp/~min30-3/suzukisaika/fujisiro.htm
http://wiwi.co.jp/cs/00001/free/event/suzuki/sammit-after.html
http://www.asahi-net.or.jp/~pf8k-mtmt/kodoh/kainan/fujisiro.htm
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:45 ID:R1RxH99x
俺の郷里には「漆谷(うるしだに)」と三上という2つが非常に多い。特に前者は俺の
実家から半径6km程度にしか存在しない希少姓らしい。日本全国でも600軒あるかないか
だからまあ珍しい苗字なんだろうな。
ちなみに高籏(たかはた)、濫觴(らんしょう)という聞きなれない苗字の人も隣の村にいた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:20:30 ID:ec/+QkYJ
埼玉には新井が多い。

小中と学年に鈴木、佐藤、田中は一人もいないのに
新井は9人いた
433もっけだ:04/09/11 04:08:46 ID:zdGUBh0L
今年山形→静岡に越してきましたが、【剣持(ケンモチ)】さんが結構多いような気がしました。地元の知ってる人には全然いませんでした。あと【長田(オサダ)】も初めてでした。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:53:41 ID:4vNvUpwX
山口県には「神」が多いな。
日本を統一してるからかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:13:54 ID:7b4fpQOx
>>420
大阪のほうが多いだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:00:08 ID:Eaih4RC6
>>431
郷里は島根県ですか?
437431:04/09/15 10:51:57 ID:vQsUtVym
>>436
Yes
島根県邑智郡
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:25:40 ID:4KsG6ZSk
 下の名前も地域性が出ている。南九州行くと『りさ』『れな』『なな』『かな』
『みゆき』『なつみ』・・・がとても多かった
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:04:33 ID:hhZ2hqfh
みんな、コレは知ってるんだろうな?

ttp://www.myj7000.jp-biz.net/
「日本の苗字7000傑」
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:42:30 ID:p5A4LlTO
香川の丸亀あたりは「都築」が多いよね。
なんかの役職名だったのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:08:10 ID:WuK5qkyW
秋田は佐々木が異常に多い
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:09:15 ID:ehaaY+9b
鹿児島は山下が異常に多い


種子島には種子島さんがいる
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:17:12 ID:KF2bY8a0
>401
豊前市には東国出身者の末裔は多い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:11:40 ID:HevKtSoX
川畑ってどこの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 04:00:20 ID:Qsg5OOKb
広島県福山市には野田、藤井が多い。「畠」を使った名字も多い。
例:畠山、岡畠など
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 04:10:47 ID:aZ/jRwWx
徳之島の寿。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 04:11:28 ID:aZ/jRwWx
浜松、二俣の生熊。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:19:49 ID:5+buj6IK
 【尾張】    【三河】
 1 加藤   1 鈴木
 2 伊藤   2 加藤
 3 鈴木   3 伊藤
 4 山田   4 山本
 5 佐藤   5 杉浦
 6 近藤   6 近藤
 7 水野   7 石川
 8 田中   8 神谷
 9 渡辺   9 小林
10  林   10 田中
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:37:03 ID:iUYHdPLu
実家(阿波北東)は粟田、大西、八木、勝浦、辺りが多いかな。後は三好(美好)もまぁまぁ。
九十九ってのもそれなりに居るんだけど、
これって他県ではあんまり居ないの?

山梨は富士吉田はワタナベ(色んな漢字があるらしい)さんが多いらしい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:06:42 ID:CG6YAM3N
昔、お菓子のネーミングで鈴木君、佐藤君ってあったの知ってる椰子は通
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:30:11 ID:csFQOmvf
熊本で多い苗字は?
田中・村田・林田・安田・池田・福田
田んぼが多いような気がする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:45:15 ID:4KHDrdDc
秋田県で特徴的な苗字。全国的に多いものを除く。
浅利、虻川、安保、石郷岡、小田嶋、加賀谷、草薙(草gは分家筋)、
沓沢、小玉、嵯峨、桜庭、信太、菅生、高階、館岡、戸沢、戸嶋、
長岐、夏井、畠山、日景、船木、真坂、由利

秋田県選出議員の野呂田、二田、御法川なども特徴的。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:13:39 ID:Bd8IV2cx
大分県は、同じ読み方をする複数の苗字がなぜか多い。

「あべ」安部・阿部
「あんどう」安藤・安東
「あだち」足立・安達
「いとう」伊藤・伊東
「えとう」衛藤・江藤
「かわの」河野・川野
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:40:14 ID:zri/BeV2
JR西日本の会長は「南谷・なんや」さん。




南谷っていうのは大阪に多い?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:44:25 ID:jKPVXihC
河野(こうの)とも呼ぶ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:02:57 ID:9cYVUAJL
《比較的普通な苗字だが、とくに山口県に多い気がするもの》
伊藤 井上
このへんは明治維新のあやかりものが多いらしい
あと、板垣や児玉っていうのも全国に較べると多いけど、
少なくとも板垣はあやかりもんだと同僚の板垣が言ってた。
でも、乃木とか木戸とかは聞いたことない。
桂っていうのは知り合いにいるが県外出身。

その他、田中 中村は本当に多い。
確かに河村や西村もよくいる。
山本 高橋 山下も多いね。
全国に較べると鈴木 斎藤 佐藤 山田は少ない気がする。
いることはいるけど、頻度としては田中の1/3程度かな。

《神がつく苗字?》
高校の同級生に神徳(こうとく)というのが3人いたが、
相互に親戚関係は全くなかったね。
あと、神田(こうだ)、神崎(こうざき)と、
神を「こう」と読む人が多い気が。

《市町村限定メジャー》
小郡の秋本さん、小田さん
佐波郡及び防府の原さん、津秋さん
阿武郡及び萩の波多野さん、阿武(あんの)さん
 女子柔道の阿武選手もそうだよ。
岩国の佐古さん
あと、岩国は三文字苗字がよそにくらべて多い気がする。三分一とか山本屋とか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:22:58 ID:zGLQz4yf
小野ってありふれた苗字で地域性を感じないな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:59:44 ID:x14bDcIR
>>457
基本的に東北に多いのだが、
その他の地域では、なぜか南の方で大分県だけ突出して多い。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:21:18 ID:4id0bINR
>455
愛媛の方ですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:07:59 ID:jTm7fiqA
>>456
山口県は武士の名前みたいな苗字も多いね。
モー娘。の道重も山口県出身だし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:47:58 ID:S7Z4w8pQ
>>460
西日本全体にその傾向があると思う。
想像だが実際人名からきているのでは。
(開拓者・地頭などの名前→地名→そこを本拠とする武士の姓、など)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:27:19 ID:kG+efykZ
>>457-458
でも小野姓って、滋賀県湖西の小野が発祥じゃないの
あの辺は大化の改新の頃の都で、小野妹子っていうのがいたな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:12:06 ID:049psufZ
埼玉の「新井」姓は渡来系だろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:20:49 ID:fE7jF0oD
埼玉は渡来系の姓が多い
朝鮮人の入植地だからね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:26:18 ID:AYCXk5ju
何百人の朝鮮人が入植したのか知らないけど、
奈良時代に入植したような人の姓って
今でもそんなに保存されているものなのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:11:52 ID:MEh/127u
埼玉県日高市の高麗神社の宮司は「高麗」さん。
先祖である高句麗の王子「玄武若光」をまつる。
岡山県美作地方には「百済」姓がある(街道をゆく・砂鉄のみち)
フィギュアスケートの村主(すぐり)も帰化人系の姓。
何でも半島起源にこじつける連中は嫌いだが、結構残っているのもたしか。
467456
>>466
自分の書いた山口県萩・阿武地域の波多野もそうだよ。
語源は「秦の」だからね。
でも、どうやら深い由緒があるそうで、波多野さんたちはすごく誇りにしている様子。