1 :
いわゆる消防 :
2001/04/20(金) 22:01 ID:VW9LIy5Y 中国語での外国地名表記って、表音ばっかりでつまらない。 表意なのは「氷島(アイスランド)」くらいでは? 「オランダ」は「圷園」、「ノルウェー」は「北道」にすべき。
桑港は表意では?
ユーゴのモンテネグロ=「黒山」って書いてあったような・・・
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 19:45 ID:ewarL3gU
表音だけど、同じ発音の中では字を選んでいるのでは。
5 :
1 :2001/04/22(日) 20:49 ID:lq7Mwl5A
ネットで得た一つ覚えですが、「桑港」は日本語で、中国じゃ「聖佛蘭西斯科」だそうです。 漢字圏の文化が西洋より進んでいれば、こんな見苦しいことにはならなかった。と言っても仕方ない。
6 :
名無しさん :2001/04/23(月) 01:09 ID:???
>>3 現地では、ツルナゴーラだでよ。 まんま、黒い山の意味で。 モンテ・ネグロ言うんは、ベネチアが支配していたときの呼び名。
7 :
:2001/04/23(月) 02:11 ID:???
アイルランド → 元祖緑島 アゼルバイジャン → 火園 アフガニスタン → 山族園 アルジェリア → 島園 アンゴラ → 大王 イエメン → 右園 イスラエル → 対神 イラク → 圷地 イラン → 高貴 インド → 大河 インドネシア → 大河島々 ウガンダ → 境界 エチオピア → 焼顔 オーストラリア → 南陸 オマーン → 滞地 カザフスタン → 放浪園 カタール → 点園 カーボベルデ → 緑岬 ガボン → 水夫着 カメルーン → 海老 ガンビア → 堤防 ギニア → 黒皮 キルギス → 遊牧園 クウェート → 小塞 グルジア → 強族 ケニア → 縞山 コスタリカ → 豊岸 ジャマイカ → 湧泉 シリア → 砂漠日本 スリランカ → 聖光 赤道ギニア → 赤道黒皮 セネガル → 川園 タジキスタン → 冠園 トーゴ → 湖背 トルクメニスタン → 力族似園 トルコ → 力族 ナイジェリア → 黒色 ニジェール → 黒色 ネパール → 麓園 マダガスカル → 山族 マレーシア → 山族地 ミャンマー → 清浄 モナコ → 隠家 モーリタニア → 黒皮 モンゴル → 勇族 モルジブ → 丘島 パキスタン → 清廉 バーレーン → 双海 フィジー → 昇陽 フィンランド → 鰭園 ブータン → 龍園 ブルネイダルサラーム → 亜麻太平 UAE → 砂漠民首長国連邦 ・・・ってのはどうよ?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 16:38 ID:D2qbX5.s
サンフランシスコは「旧金山」ってかかれてましたよー。 (@中国の空港)
>>8 いえいえ、台湾では旧金山と書きますが(中国やシンガポールもか)、香港では
三藩市と書きます。ちなみに新金山はメルボルン。これも香港では墨璽本(ちょっと
あやふや)と書きます
訂正>メルボルン=墨爾本でした。ちなみにシドニーは雪梨
11 :
名無し :2001/05/02(水) 01:02 ID:???
勉強になるスレだ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 09:01 ID:H2EI8jWo
北京は表意、香港台湾は表音の当て字が多いと聞いたことがある。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 10:52 ID:vBs3SOQ2
>>7 地名語源辞典かなんか見て書いてるのかな。
アルジェリアの意味は「島々」
UAEの国名は今は「首長国連邦」というより「合首長国」なんだけどな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/05(土) 14:11 ID:RUQFEVh6
北京語の地名表記は香港経由で入ってきたから、 北京語よみしたらへんなのも・・・。って聞いたことがある。 例)夏威夷(ハワイ) 広東語よみ→ハワイに近い音 北京語よみ→シアウェイイー、みたいな音に。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 01:38 ID:eDzykXNI
海牙→デンハーグ 荷蘭→オランダ 法国→フランス 徳國→ドイツ 義國→イタリア
「ニザーランズ」→「荷蘭」ということか。
Holland -> 荷蘭 浦塩須徳って中国では何だっけ?
>>17 「海参威」("威"の上に山編がのった字)。
或いは「符拉迪沃斯托克」
19 :
17 :2001/05/08(火) 09:47 ID:???
おぶりがーとうございます。 意味を取るなら東安だよね。
韓国のソウル→漢城。コレ知ったとき目からウ□コがおちた。 「さいたま→埼玉」なんですか?やっぱり??
21 :
通りすがり :2001/05/10(木) 07:12 ID:???
>>20 ソウル→漢城
これをチョン公が非難している事実を誰か聞いたことある?
チョン公のダブルスタンダードの典型。
俺的には、姦娘が最適と思われ。
>>21 韓国側は「首烏爾」という名前を提案しているそうな。「ソウル」という発音に近いし
「首」が入るから首都のニュアンスも出るとのこと。しかし中国側に無視された。台湾も
「漢城」を使ってる。ちなみに中華民国地図はいまだにウランバートルを「庫倫」、ウルムチを
「(しんにょうに由)化」と表記している(さすがに最近は併記するようになった)。
しかし、ソウルは漢城のままだ。もっと強く抗議してもいいんじゃない?「京城」だってダメなんだからさ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 02:44 ID:pLHSwBp6
クアラルンプール=吉隆(土皮) ジョホールバル=新山 マラッカ=馬六甲 クラン=巴生 バルはマレー語で新しいって意味だから新山...なのかなぁ。 この表記って大陸や台湾、香港でも使ってる? それにしても巴生ってどっからでてきたんやろ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 13:41 ID:t2xWeCq6
>>22 「首烏爾」ねえ…。まあ個々の漢字の持つ意味や、価値観は
文化によって受け取り方が違うかもしれないのだが、日本人が見る
と、「おまえ鳥(カラス)頭」といっているように思われる(笑)。
漢字で書くならやはり「京城」「漢城」の方がまだ立派に思えるなあ。
表音・表意でそれぞれの文字をもつ日本語はやはり良いかも。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 05:34
>>22 >「(しんにょうに由)化」
「迪(テキ、ジャク、みち)」ってちゃんと出るんですけど。
韓国語でSeoulと同じ発音になる「西蔚」なんてのはどうだろうか?(藁
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 20:58
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 22:36
漢江に沿ってる城市だから、漢城なんだろうなぁ。 属国だから、地元で「京城」でも、対外的には勝手に京の字は 使えなかったし。
28 :
みんなで考えてみよう :2001/06/06(水) 02:15
私的には 訴売 粗有 鼠胡
29 :
:2001/06/16(土) 13:27
そもそも外国地名の中国語表記って誰が決めるの? 誰かが決めなくとも、国民の間に共通認識がある?(まさかね)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 03:46
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 01:34
いうか中国国内でも 烏魯木斉(ウルムチ)吐魯番(トルファン)哈爾濱(ハルビン)呼和浩特(フフホト) とかは強引に表音で表記してるな。
>>23 玻璃市 Perlis
吉打 Kedah
檳城 Pulau Pinang
霹靂 Perak
雪蘭莪 Selangor
森美蘭 Negeri Sembilan
馬六甲 Melaka
柔佛 Johor
吉蘭丹 Kelantan
丁加奴 Terengganu
彭亨 Pahang
沙巴 Sabah
砂勞越 Sarawak
吉隆坡 Kuala Lumpur
納? Labuan
納? Labuan ↑ 門がまえの中に虫が入ります。 以上、マレーシアの13州および2つの直轄区(Kuala LumpurとLabuan) の中国語表記でした。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 20:47
>「海参威」("威"の上に山編がのった字)。 ウラジオストクを含む沿海州は、もと中国(清朝)の領土だったが、帝政ロシアに割譲を強制された。 「海参威」は、その時に使われていた正真正銘の中国語の地名。 他に、内陸部に蘇城(スーチャン)という都市もあった。ロシア領になった後、「スーチャンスク」 と呼ばれていたが、いつしかソ連が「パルチザンスク」と改名した。 また、ベトナムの地名は、中国語では全てかつてベトナムが中国の属国だった時代の漢字表記を今でも使用している。 河内――大阪の旧国名のうて、ハノイやで。 海防――河内のすぐそばの港湾都市。皆さんわかりますよね。 順化――フエです。 胡志明市――ホーチミンシティ。しかし、最近は西貢(サイゴン)と呼ばれることの方が多いね。 このように、中国では、かつて自国だったところはもちろん、他国の領土の都市も歴史をほじり出し てきて出来る限り中国語で表記するという 国粋主義的な習慣が定着している。 わざわざ中国、朝鮮半島の地名までカタカナ現地語読みで表記したりしているのは、日本だけ。
35 :
自転車小僧 :2001/07/05(木) 01:35
>34 >わざわざ中国、朝鮮半島の地名までカタカナ現地語読みで表記したりしているのは、日本だけ。 そうかな? NHKの気象通報きいてみそ。皆日本語読みだから、さすがに昭南島とは言ってないけど懐かしい 地名の響がきけるよ。 それからベトナムの地名、フエ(順化)を除いて他は全て現地の漢字読みだよ。 ベトナムも昔漢字使ってたから。 ラオスの首都ビエンチャン→万象と言うのは意訳でいいな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 06:43
新加坡
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 07:00
紐育
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 09:02
北京をペキンって最初に読んだやつは誰だ!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 00:26
「北京」「上海」「香港」って、日本語で読むときは「ほっけい」 「じょうかい」「こうこう」でもいいと思うんだけどなあ・・・。 なんでわざわざ「ペキン」「シャンハイ」「ホンコン」と 読むんだろ。 現地(普通話)読みの「北京」は「ペイチン(or ベイジン)」、 香港は「シャンカン(or シャンガン)」という読み方も、日本では あんまり一般的ではないしねえ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 00:52
清の時代はペキンていう発音だったらしいよ。 中国の大学生が言ってた。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 02:42
>>40 シャンカンは、現地のお役所ことばてあっても、現地の人の普通の言葉では
言いません
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 20:05
>>40 これは、英語を通じて、初期の中国語の地名(つまり、大都市、主な開港場や租借地に限る)が
日本に入ってきたからなんですね。
かつて、中国との貿易を握っていたイギリス人の発音が、そのまま日本語になったんです。
ほかに、天津、廈門(日本語では今も「アモイ」と呼んでいますが、英語は今では、
シャーメンと、ピンイン読みに変わりました。)、南京、青島、広東、哈爾浜など皆
これです。
その後、日本が大陸に進出するにつれ、他のよりマイナーな中国語地名が日本に入っ
てきましたが、これはすべて漢字の日本語読みになりました。
>>42 シャンガンは、香港の普通話(北京語)読み。現地のお役所である香港特別行政区政府
(公用語は広東語)も使っていないでしょう。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 20:01 ID:1Y0Gn4i6
あげ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 04:09 ID:iYlHhNMw
あげあげ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 20:41 ID:GVSpoOJE
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 07:39 ID:763tzPlc
48 :
名無しさん :01/10/12 01:18 ID:6tWWqW4c
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 02:27 ID:jlSbsL3c
打狗→高雄
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 11:40 ID:5ISxlOLi
NHKラジオの気象予報で『バスコ』ってどこ?多分マカオのことだと思うんだけど。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 11:42 ID:5ISxlOLi
>>42 >>43 香港は広東語読みで『ヘオンコン』または『ヒョンコン』です。
それが英語チックになって『ホンコン』になったわけ。
52 :
蛇足 :01/10/15 11:46 ID:5ISxlOLi
広東語で北京は『パッケン』上海は『セオンホイ』ちなみに日本は『ヤップン』 ユーゴスラビアは『南斯拉夫』って外出? 俺は中国語でユーゴスラビアが『南スラブ人の国』って意味があるの知った。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:52 ID:sgIkgHak
ハンバーガーが「漢堡麭」(漢堡=ハンブルク、麭=パン)なら、 「〜ブルク」に「堡」の字を当てた地名はある?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 02:10 ID:UbllF+RT
約han4尼斯堡=よはねすぶるく(南非) ↑なんてどう?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 02:25 ID:8M5f3NBg
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 21:00 ID:XqxMm4gD
>>20-22 ,
>>23-24 ソウルの漢字表記でいろいろ提案があるけど、
やっぱり2ちゃんねらーとしては、
おなじみの漢字を使って「逝鬱」ってどうよ?
向こうの発音では、これもソウルです。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 21:12 ID:2wMyuwHU
>>57 補足。向こうの発音っていうのは、中国でなくて、南北コリアね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 21:17 ID:b5jINLcU
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/11/26 02:11 ID:wDi+KerS 以前は近隣民族の名に平気でケモノ扁の漢字使ってたもんなあ。 その辺は進歩したもんだ・・・いや、モンゴルは「蒙古:無知で遅れた連中」のままか。