古代日本に白人はいたのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七史家
どう思いますか?
http://www.hama-med.ac.jp/uro/abstract/PART1/HCONF/99/KITA.HTM
↑このサイトの5によると、東北地方には白人特有のウイルスの型が伝わってるそうです。

2七史家:2001/04/20(金) 13:10 ID:bP7VAWNk
初代征夷大将軍にして蝦夷の英雄であった坂の上田村麻呂は
紫髭碧眼の巨漢であったと言う。
さらに、歴史に伝わる天狗の容貌とは
http://member.nifty.ne.jp/stan/txt/ib1osg.htm
の下記のようであったらしい。
3桐青会:2001/04/23(月) 23:32 ID:AsBonT.k
何人かの白人が大陸を渡って日本にきたかもしれないが、記録に残る
白人のような風体の人々は、古モンゴロイド人じゃない?アイヌみたいに
目が青くて、彫り深い顔をしてて、背が高くて。白人のように見えるけど
まったく共通点がない。
4   :2001/04/24(火) 10:47 ID:hT/UXazk
モンゴロイドがコーカソイドから分化したと考えれば、
別段不思議でもなんでもない。
まぁ、プレオモンゴロイドが日本にいたんだろけど。
5そうなんだってね:2001/04/24(火) 11:39 ID:PXAfcyzA
秋田犬も遺伝子的にはヨーロッパの犬なんだってよ
6アーネストホースト:2001/04/25(水) 16:03 ID:H72SlAf6
坂上田村麻呂ってエミシだっけか?よくしらんけど?
7特命リサーチ:2001/04/25(水) 16:46 ID:???
によれば秋田犬=北海道犬となってたぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 16:16 ID:???
氷河期には大陸と繋がっていたから、
可能性はなきにしもあらず。
9和良:2001/06/07(木) 19:51
 
10名無しさん:2001/06/07(木) 19:58
モンゴロイドの祖となる人種は(白人ほどではないにせよ)
今のモンゴロイドと違い髪や目の色
が多彩だったっていう可能性はないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 02:11
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat11.htm
ここを見てください。夏は冬よりも太陽から遠いことがわかります。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 02:15
そもそもモンゴロイドはコーカソイドから分岐したものじゃなかったっけ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 17:44
佐渡に目の色の違う人達がいたという話は
歴史的な文書に残っているらしい。
司馬遼太郎もそれには言及しているが、
まじめには取り上げていなかった。
でも、私の身内(佐渡出身)は女性にしては
かなり鼻が高い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 17:57
新潟の田中真紀子も櫻井よしこもちょっと白人ぽいといえばぽいね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:57
真紀子はフィリピン人みたい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:54
日本には白人は入ってきてないんじゃないかなあ。
アイヌは外見は白人に近いものがあるらしいけど結局モンゴロイド
だったらしいし。
ただ日本じゃないけど、バイカル湖の西側とかモンゴルの西部あたり
には新石器時代から青銅器時代にかけてヨーロッパ系の集団が
入り込んできてたらしいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 01:07
太宰治の顔立ちはちょっと白人っぽいよね。
額の感じとか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 09:58
まさか、北極海を渡ってカムチャツカ経由でバイキングが・・・
んな訳ねーか(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 10:34
真紀子は北京原人みたい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 13:48
>>17
三島由紀夫の方がよっぽど白人的。
上目遣いの写真で、目と眉毛がほとんどくっ付いてるし、
鼻筋も通って高いし、額が広い。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:39
ここで白人に似てるって言われている人はだいたい東北〜東日本系だね。
22名無し:2001/06/09(土) 16:08
政治家の中尾栄一は白人的だろ
やっぱり日本人に白人的な容姿の人は時々いるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 16:50
戦時中のアメリカの軍事資料にもある。
「日本人には驚くほど白人的な容貌の者が時々居る」と。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:01
>>23
それ、ソースきぼ〜ん

(初めて使っちゃった!このセリフ)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:15
>>24

高校の時に読んだ本なので忘れた。
サイマル文庫か何かに書いてあったことは覚えている。
26  :2001/06/09(土) 17:23
内村鑑三は...白人じゃねーのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:49
梅宮アンナもどことなく白人っぽいよね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 19:46
>>27
白人にしか見えねーよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 20:47
オリビア・ハッセー元夫の布施明の顔はどう見ても日本人に見えない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:43
>>29
彼は日本人の許容範囲ないじゃない
朝鮮人には見えないが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:17
>>28-29に同意。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:26
美輪明宏も白人的な顔立ちだと思う。
ただし、厚化粧の影響がどこまであるのかわからないが。

確か、本人は天草四郎の生まれ変わりだと言っているよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:11
>>23
小笠原の白系の住民では? クジラ捕りとか、海賊とかの子孫。
3423:2001/06/10(日) 05:32
そうではない。当時の米軍が兵士のカリキュラム用に配ったものが写真入りで
でていて「白人的日本人」と「アジア人的日本人」の違いとして説明が出ていた。

実際に戦場で日本人に出くわしたときの教育用だったと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 00:58
彫りが深くてすんづまった顔の縄文人と面長であっさりした顔の弥生人が
混血したら子孫の一部には彫りが深くて面長の人たちができる。
日本人で白人的な容貌のひとってそういうことなんじゃないの?
ついでに北方系の色の白さが加わればかなり白人にちかく見えてもおかしく
ないよ。遺伝的には完全にモンゴロイドだけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 08:12
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 08:30
>>35
だからねー
あんたなんでモンゴロイド、モンゴロイドってこだわるの?
ソースあるの?

秋田・東北地方のコーカソイド系感染ウィルスで白人の痕跡は実証されているでしょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 08:32
で、コーカソイド系感染ウィルス説に文句ある人は直接東大に言ってね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:23
>>32

美輪明弘は長崎出身。
中華街の人の集まりで、長崎の人の4分の1は中国人と
縁続きと言っていたので、多分彼は中国系なのだと思います。
中国の往年の女優にはあのような彫りの深い
人がいましたし、今もオーディションに集まってくる女性には
あのような濃い顔の人がときたまいます。

>>33

小笠原を発見して入植したのは白人でした。
歴史的ないきさつから、日本領になったけれど。
小笠原の混血の人は見たことがありませんが。

>>35

そうぞうすると、ありえる気がします。
南方のモンゴロイドは彫りが深い人が多い(いわゆる濃い顔)。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:42
>>37
お前もしつこく秋田白人説にこだわってるな
前のスレで完璧に否定されただろバカ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:54
如何にアイヌなどを始めとする縄文人がコーカソイド的であるとはいえ、
北京原人が活躍していた頃の東アジアでは既に新人(原人含む)には
アジア的な特徴が表れていた。高い頬骨、狭い鼻骨など。その時点で、
縄文人はコーカソイド的だけれどもコーカソイドとは別物の原アジア人種
というべき範疇に属すべきだと考える。
ただ、コーカソイド自体、イェニセイ河近くまで来ているので、
一部の集団が日本列島に流入していたとしても全く不思議ではない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:10
>>37
ねーねー平井堅も白人ウィルスのせいで
あんな顔なのー?外人顔はみんな白人ウィルス
のせいなのー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:18
>>42
平井堅って大阪だよね
んで、あの顔は南方系モンゴロイドでしょ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:51
平井のインタビューをテレビで聞いたが、
顔の濃いことについて、(代が下がるにつれ)
だんだん濃くなっていくと言っていた。
だから、混血だと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 23:11
>>44
>代が下がるにつれだんだん濃くなっていく
のがなぜ混血と判断できるかは、俺は理由は分からん。教えてくれ。
ただ平井が混血というのは否定しない。
混血しているとしたら、白人というよりは
中東とかインド系のように見えるが。
ところで関西方面って以外と平井系の濃い顔の人って多くないか?
46名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 02:11
自分も何人か顔の濃い関西人の知り合いがいるけど、濃い人の系統も
いくつかあると思う。
つまり、平井みたいな濃いけど端正な系統、あと明らかにインドネシア
とかマレー半島で現地人に間違えられそうな系統、さらに西郷どんみたい
な系統。
でもこれら濃い系統は白人に由来するとは思えない。
47名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 02:24
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2000/12/29/06.html

元ヴィッセルの永島はどーよ?ガンバに居た時から気になっていた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:27
小笠原の瀬堀家はポルトガル系だよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:03
>>42
前スレってどれ?リンクしてくれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:03
>>40の間違え。スマソ
51そもそも:2001/06/12(火) 22:23
秋田白人説は完全なデマです
断言できます
52sage:2001/06/13(水) 00:25
>>51
デマの根拠は?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 01:35
>>47
永島は>>46の言うところの端正な系統なのだろうが
平井系とはまた違うように思える。
永島は加藤雅也(奈良)と同じように見えるし
ttp://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/tosiie/cast/nagamasa.html

平井系はアナハイム・エンジェルスの長谷川(兵庫)が同じ分類
に入るように思える。

あと>>46の言ってるインドネシア系って
ネプチューンの名倉とかそうじゃねーか?
この間の東ティモールの暴動のニュースで
名倉そっくりの男が暴れていた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:06
>>53
それは多分、名倉だよ。
・・・・という冗談は置いておいて。

長谷川は端正系かもしれないけど、濃い顔ではないと思う。
単なる「ひげが濃い顔」だと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 02:18
長谷川って髪が薄い人だよね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 11:22
濃い長谷川といえば健太でしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:12
日焼けした白人は、まさに天狗の風貌。
58ななし:2001/06/13(水) 14:49
>>56
もとエスパルス?現NHK解説?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 19:36
>>58
たぶん、あたりでしょう。ちびまるこちゃんに出てた。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 19:54
東ティモールの住人て
マレー系とネグリト系(小黒人)の混血?
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 20:14
東南アジアって髪が赤茶けたような人が結構いるけど、あれ
は何なの?
あんなに赤道に近いような所で髪が真っ黒じゃないなんて不思議。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 01:43
長谷川健太の目がパッチリしてたら、日本人と思えん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:31
>>61
ホントかどうかはしらんけど、TVのドキュメンタリーでは
栄養失調だと腹が出て髪が赤くなるとかやってたな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:47
>>61
陽で焼けたのかと思ってた。

>>63
でもアフリカではそういうの無くない?
髪が赤茶けてるのってインドネシアに多い気する。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:28
>>60

昔、「田舎の教師」というタイの映画を観たが、
そこに出てくるタイ人には、黒人のような人も
何人かいた。
タイ人でも色々な人種の人がいると思った。
日本人も細分化すれば沢山の人種になると思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:30
>>61
あれってニューギニアじゃないの?
あそこはまた独特だもんね。
67名無しさん@お腹いっぱい。
>>60
片方はネグりトではなくてメラネシア人