1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
このままではアムダリアの水が枯れてアラル海が干上がって
しまいます。助けてください。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 20:14 ID:UT2Dw8r2
助けたいのですが、もう手遅れでは?
流域の綿花栽培を即刻中止させねばどうしようもないかと。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:16 ID:9LcDnA6U
ウズベキスタンだけではなくてトルクメニスタンの
権益が絡んでくるから難しいかと思われ。
どちらの国も綿花は主要産業ですし。
ただ、ウズベクやトルクメンの天然ガスが上手く行った場合、
綿花依存の経済構造から抜けてはじめて本気で取り掛かる可能性もあると思うけど。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 09:15 ID:hnRc7a3I
揚げ足取りで素マンが、ひとこと。
「棉花」がただしい。
(私が古いのかねぇ。)
見解は、ほぼ3に同意。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 10:08 ID:s8fuhu0k
>>4 私は中・高・大全てで「綿花」で教わってきましたよ。
4さんは古いのかも・・・
傷ついたらスマソ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 15:19 ID:RWpG.WF6
>>3 日本が技術開発援助するべきだね。
韓国や中国に金貢ぐくらいなら中央アジアの救済に
役立てればいいのに・・・
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 00:45 ID:tqxaLWfw
現在アラル海には魚は棲息していますか?
あれだけ干上がった状態でなにか生きているのかなあ?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 06:29 ID:XXh2kO/M
昔はいろんな魚がいて、トルコ系住民が漁業で生計を立てていたが、
水量の減少によって、魚がめっきり減って、人々はその場から
離れていったそうな・・・
魚がいなくなっただけでなく、塩が周辺地域に飛び散り被害が出ているそうです。
10 :
7です : 2001/04/08(日) 20:33 ID:tqxaLWfw
そうですよね。もう殆んど漁業資源は無いのですよね、、、
その段階まで破壊し尽くした内海を元に戻すのは至難の業では
ないのでしょうか?某製薬会社がウズベクで工場を建てる
という話があったのですが、資材がまったく無かったため、
断念した、と聞いてます。お金だけ持ち込んでも現地の
MAFYAに呑まれるだけだし、可哀想だけど消えるのを座視するだけ
になってしまうのでは?
オビ川逆流計画はどうなった?
・・・北極海濃くなって凍結時期が遅くなったりするから駄目か。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:53 ID:55cC1B9I
>>11
未来技術板にその話題がありました。僕は以前、その話を外大に来ていた
アンドレイボズネセンスキーに聞いたら、しかられました。
「地球の自転軸まで狂うおそれがあるぞ」と。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:54 ID:55cC1B9I
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 08:11 ID:7tfAagOo
ドリップ灌漑の早期の導入きヴぉんぬ
15 :
アムダリア萌え萌え:2001/04/24(火) 00:07 ID:MUIShJx.
マジでここで泳ぎたいっす!ここの水質及び水棲生物などの
環境はどーなっているのですか。詳細きぼーん。
水質 もともと塩湖だったが水量不足の為塩分濃度が上がってきた。
海なみ。
生物 もともといた生物はほとんど死滅。
17 :
アムダリア萌え萌え:2001/04/25(水) 04:16 ID:TTL7H5G6
>革命的嫌煙主義者
あ、いや、アムダリア川の話。アラル海は塩湖なので、想像はつきますが
川はどうなのでしょうか?
川は農業用水の汲み過ぎで先細り湖まで水が到達しない状態。
19 :
o8534:2001/05/06(日) 23:07 ID:7EAN1ljQ
バルハシ湖は、なぜ湖の西が淡水で、東が塩水か知ってる?
20 :
むぎちゃ:2001/05/22(火) 00:35 ID:/BSUbP/k
>17,18
南のシルダリア川よりはアムダリア川の方が状況はまし。
昔に比べたら相当水量が減ってるかもわかりませんが、一応湖に達してます。
アムダリア川の水質、生物層の変化については知りません。
少なくとも生物層については、おそらく誰もまともに調べてないんじゃないでしょうか。
ただ、シルダリア川周辺の話だったかもしれませんが、水環境は相当悪化しており、
川の周辺住民の飲む水の水質は塩分濃度が高く、とんでもない代物だそうです。
井戸水だったと思いますが、潅漑水かもわかりません。
21 :
訂正:2001/05/22(火) 01:21 ID:RSU0eZy2
失礼。アムダリアとシルダリアが逆だった。
正しいのは、もともと大アラルに達していた南のアムダリア川は、現在は途中で途切れている。
水量が足らないだけでなく、どうもウズベキスタンがダムで堰き止めていることもあるらしい。
川周辺の飲み水の水質悪化が顕著なのはおそらくアムダリア。
で、北の小アラルに通じているシルダリア川は、一応湖まで達している。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 03:53 ID:QO9unjdQ
23 :
名無しさん@:2001/06/06(水) 13:32
問題は周辺の人口密度が極めて低いことにあるようだ。
今となっては大アラルに船で乗り出す人も皆無だし(浅いので極めて危険らしい。座礁しても誰も助けに来てくれないし)。
生活する人間にとっての周りの環境条件を扱うのが環境問題とすれば、
そもそも人間がいなくて「環境問題となり得ない」というほどの状況なんじゃないかと推測する。極論だけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 07:26
25 :
age:2001/07/02(月) 01:31
ageとこ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:27
うおー、まだ倉庫入りしてなかったのか。
この板ってのんびり議論しててもなかなか消えないんだね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 19:10
同系列でもう1つ、チャド湖はどうなるんでしょう。
40年前の地図と今の地図でのあまりの大きさの違いにびびったんだけど。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:56
>>27 チャド湖の変化の原因は?
アラル海のような人為的影響があるのか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 14:31 ID:tcQwAElM
>27
俺もそれをレスしようと思ったんだが、
既に先を越されていたか。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 01:40 ID:jxKE6WTw
チャド湖やアラル海の今と昔の映像ってどっかで見れないかな?
31 :
30:01/08/30 02:09 ID:jxKE6WTw
32 :
ぱ:01/08/31 11:22 ID:OMSXK5Uk
>>31 うわ…すごいなチャド湖(^^ゞ
でも漁業・農業にあんまり利用されていないのは意外。
33 :
ぴ:01/09/01 08:32 ID:YAKnN0gw
>>32 60年代後半に四国くらいあったのがたった20年で十分の一か・・・
あまりに水が急に遠ざかってしまって、いまの湖岸周辺に移住した人も
少なくて、人口密度が低いってことなのかな?
大アラルなんかは急速に塩分濃度が上昇して、かつては豊富な水産資源が
あったのにいまはほとんど利用されてないみたいだけど、
チャド湖ももしかしたら塩湖化が進んでいるのかな?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:52 ID:qOwAAJNY
流入河川域の耕地が全部塩害で使い物にならなくなったら水の使用量が減って
逆に湖の流入量が増えるという事はないのかな?
マジで解決策ってあるのだろうか?
35 :
ぱ:01/09/03 10:15 ID:pXh2AQzM
なんか世界中から水分がなくなっていっているような気がする…
特にこの夏は暑かったし(^^ゞ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 19:37 ID:zSM.hozY
>>35 それはモルジブやオセアニアの島嶼国家には当てはまらんぞ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 04:17 ID:Dw0DKjZQ
雨降りあげ
38 :
ぱ:01/09/04 13:10 ID:xjRjB2TE
>>36 ここらへんの雨を、大陸中央部にさしあげたい…
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 20:02 ID:RdH/E9eo
カラクーム運河を無理矢理カスピ海までつないで
アゾフ海から海水を引っ張ってくる…うう、もうそんな考えしか思いつかん。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:57 ID:QYAh0zLk
>>31 チャド湖の北部の湿地帯は既に干上がっているらしい…ご愁傷様です。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 01:33 ID:e7e4.Zw6
さりげなく韻を踏んでいるこのスレが好きなのでage
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 01:48 ID:X8zp3ug2
テキサスは洪水だというのに。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:10 ID:Cs1nBo3Q
サハラもこうして砂漠化したのだろうか?
44 :
ΩΩ柔毛ΩΩ:01/09/06 02:48 ID:DZLswiEY
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 18:55 ID:hMIJUGPI
一瞬、アナル海かと思った。それだけ。
下品でスマソ。
46 :
ΩΩ柔毛ΩΩ:01/09/08 23:24 ID:x4ys.AWY
47 :
び:01/09/20 20:15 ID:exMH/Uho
チャド湖って、昔から「放浪する湖?」って言われてたところ?
しろうとな質問でスマソ。
それと、純粋に理論的な話として・・・
もしアラル周辺の運河による水の採取をやめたら(綿花栽培などの農業やめ
て、人も立ち去る)、水位は元にもどるのかな?
もし戻ったとしても、かつてそこにいたたくさんの種類の魚や貝は、
もう元には戻らないのかな? 小アラルとかどっかの池とかに残ってないかな?
48 :
正直、:01/09/20 21:15 ID:uciS3nQg
>>47 放浪する湖はロプ湖だと思う。あれはもうなくなったのかな?
>もしアラル周辺の運河による水の採取をやめたら(綿花栽培などの農業やめ
>て、人も立ち去る)、水位は元にもどるのかな?
生活がかかっているし、昔のような計画経済でないのでやめられないだろうけど、
やめたとしたらある程度は回復するだろうね。
>もし戻ったとしても、かつてそこにいたたくさんの種類の魚や貝は、
>もう元には戻らないのかな?
死滅しちゃったらしいので戻らんでしょう。類似種ならカスピ海やバルハシ湖にいるかも
知れないからトキみたいに連れてきて復活させるしかないのでは?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:57 ID:dv4PSGm2
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 01:31 ID:hYXpD4w2
今回のテロ報復戦争のあおりでまたアラル海対策が遅れそうな予感…
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 18:34 ID:k9Or4AYo
>>50 テロが影響するほど注目されていないような気もするが・・・
52 :
ぱ:01/10/10 10:38 ID:y5/RRZDk
つーか中央アジアって政府がどのくらい機能しているんだか…
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:50 ID:YBqfKAkH
>>51 やっぱり当事国も眼中にないのだろうか。
国土が砂漠化し続けてるんだから結構死活問題だと思うんだけどな?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:37 ID:V5Zwck4F
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 19:52 ID:PEatfv0Z
涸れゆくチャド湖に水を補う策として
シャリ川(中央アフリカ)をチャド湖へ注ぐ運河にし、
さらにはザイール川(コンゴ)をせき止めてコンゴ盆地ごとダム湖にして
その水をチャド湖まで引く途方もない計画があったが・・・どうしたやら?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 06:56 ID:LIv/r7oK
アラル海の中島で生物化学実験やってるんだってね。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 15:29 ID:PuJAnRVt
あらるかいをまもるかい?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 10:11 ID:ROUu9AVw
甦れ小椋池〜
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:24 ID:SB+oOWGt
あげ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:12 ID:+jv8MT78
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:13 ID:9jbF7swG
このスレまだ存在してたの?
62 :
:02/02/07 12:30 ID:6tx9dXz3
おぐらいけにおぐらけい
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:00 ID:eB/1OPNl
>>55 その水でサハラを灌漑、緑化して一大穀倉地帯にする、という
途方もない、まさにプロジェクト×(ペケ)。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:30 ID:yvVSLMK6
オビ川を南流させて中央アジアのステップを
緑化させる旧ソ連の計画よりすごいな、63のほうが。
65 :
:02/02/09 03:07 ID:abf4V3mh
バイカル湖の水を北極海に流せば北極の氷が溶けて
地球のバランスが崩れて地軸が傾いて アマゾンに北極点が
移動するらしいよ おもしろいから誰かやってくれ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:21 ID:yGrfpPTt
カラクーム運河がカスピ海まで繋がってれば水を引いてくる事は比較的容易なのに。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:33 ID:aApyjWRd
>>66 結局水は通らなかったんだっけか? 水を引くとするとどっちからどっちへ?
・・・やはりアム川からカスピ海へだろうけど、そしたらアラル海がマジで干上がる・・・ヤメ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:19 ID:ef04SKRg
>>67 標高からいったらアラル海が高いだろうけど水路が繋がっていれば
水門でせき止めて引っ張ってくる事は可能かと。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:29 ID:vVmTaUBr
>>68 水の動きは
カスピ⇒運河⇒アラル? なら分かる。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 04:16 ID:/VGsbGUl
>>69 アラル⇒運河⇒カスピなら完全に干上がってしまうYO!
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:02 ID:DWQYE/f/
::::::::::::::::::::: :::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::(*゚ -゚) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::U |:::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::〜 |::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::U"U::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:00 ID:499wmkX2
朗報は最近ないのか?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:40 ID:mtTErijY
>>72 朗報がないということは着々と干上がって逝っているという事で…
74 :
親切な人:02/04/13 21:45 ID:Lo0i7Ky4
アナル痒い
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:21 ID:EOIrh38l
>75
洗うかい?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:56 ID:t9k9GHwy
>75-76 ワラター
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:27 ID:rGq5twXD
アラル海の水位のごとく着実に下がってるなこのスレ。
なんか情報ないのかな?
この間テレ朝でアラル海のことやってました。
やっぱりやばいですね。
塩害対策として自然浄水施設を作っているらしいですが、
ほとんど焼け石に水ですな。
大きい方のアラル海は放棄してしまうみたいだし。
80 :
蔵の街・川越:02/08/06 23:51 ID:+169XwVU
>>79 でも小アラルもダム(といっても砂の堤防だが)決壊でやばいね。
大アラルはしょうがないんじゃないか?水たまりと一緒で浅くて
広い水たまりよりもちょっと深みのある水たまりの方が持つもんね。
81 :
厨ですいません:02/08/11 10:12 ID:8I7zgR6R
アラル海やカスピ海やバイカル湖はどうやってできたんですか?
魚はどこから来たのですか?
1.河の水が溜まってできた。(魚は??)
2.大陸移動の際に海が閉じ込められた。(魚はその時の子孫?)
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:30 ID:/1gq7nCY
>>81 よくは知らんが両方じゃないの?
大陸移動の際に海が閉じ込められて出来た湖のうち、河川水が流れるものが残ったとか。
バイカル湖なんかはアザラシまでいるし、かつて海だったんじゃないかな…
83 :
ΩΩ柔毛ΩΩ:02/08/11 23:59 ID:9bjHeYf1
俺は根性のあるアザラシがはって来たのではないかと思うが。
84 :
:02/08/12 19:16 ID:OaP3Mxfd
ブラックバスみたいに心無い釣り師が放流したんだよ
85 :
厨ですいません:02/08/12 20:55 ID:j0hmKPxB
>84
アザラシを?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 20:58 ID:8NJgEtIG
バイカル湖は過去に一度も海とつながったことのない
完全な内陸湖だそうです。
だからなおさらアザラシが(しかも地球上でこの湖にしかいない
固有種のバイカルアザラシ)いることが不思議。
専門家の間でもいまだこの説明を出来る者はいません。
87 :
ΩΩ柔毛ΩΩ:02/08/12 21:04 ID:lbMPe2Aq
だからアザラシが気合入ってたじゃ駄目なの?
88 :
厨ですいません:02/08/12 21:44 ID:j0hmKPxB
海のアザラシとバイカルアザラシの共通の祖先の陸棲動物(犬ぽい?)
が別々に同じような水棲動物に進化を遂げたとか?
89 :
厨ですいません:02/08/12 22:02 ID:j0hmKPxB
講師:宮崎信之
〜バイカル湖の淡水アザラシに見る有機塩素系化合物の汚染など〜
バイカルアザラシは、ワモンアザラシ(対象:白海沿岸ディクソン)とカス
ピ海アザラシに似ている。
バイカルアザラシは、いつバイカル湖に閉じこめられたのか?
ミトコンドリアDNAを調べると、バイカルアザラシとカスピ海アザラシは
約64万年前に分かれて進化、バイカルアザラシとワモンアザラシは約
38万年前に分かれて進化したことが分かる。
・・・という論文があったから。・・・でも分からん!!
90 :
コギャルとHな出会い:02/08/12 22:03 ID:SLXl+s8v
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:05 ID:XYUPd1Jg
さて、なぜ淡水に棲むようになったのでしょうか?連邦湖沼研究所の調査によると、
バイカル湖に近い、カスピ海、バルト海、北極海、オホーツク海などの
近縁種「ワモンアザラシ」を捕獲し、遺伝子解析を行った結果、
約60万年前に北極海から来たことが明らかになりました。
氷河に追われてバイカル湖に到達し、十分な餌(魚)があったため、
バイカル湖に居着いたものと思われるそうです
http://www.rock.sannet.ne.jp/blue/baikal.html 現在も広がってるっていうから、遠い未来には割れてしまうんだろうな
92 :
ΩΩ柔毛ΩΩ:02/08/12 22:10 ID:lbMPe2Aq
さて、なぜ淡水に棲むようになったのでしょうか?連邦湖沼研究所の調査によると、
バイカル湖に近い、カスピ海、バルト海、北極海、オホーツク海などの
近縁種、根性のある「ワモンアザラシ」を捕獲し、遺伝子解析を行った結果、
約60万年前に北極海から来たことが明らかになりました。
氷河に追われてバイカル湖に気合を入れて到達し、十分な餌(魚)があったため、
バイカル湖に居着いたものと思われるそうです
http://www.rock.sannet.ne.jp/blue/baikal.html
93 :
厨ですいません:02/08/12 22:14 ID:j0hmKPxB
やっぱ、気合いだったんだ!!ううっ、感動!
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:14 ID:W8naRxen
水でつながった唯一のバイカル湖への入口といえば・・・あった!
北極海からアンガラ川をエホエホさかのぼったのだな!
サケ(かホッキョクマス)の
秋の遡上を追っかけて食べ進むうち、
気がついたら湖にいた・・・なんてセオリーはトンデモの域っすか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:37 ID:IF9coubC
>>94 じゃあそのうち多摩川をさかのぼって奥多摩湖にもアザラシが住み着いたりして。
っていつの間にかアザラシを語るスレになっちまってるな、失礼。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:17 ID:Wul7S52B
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:53 ID:rAyaUi3b
最新のゴルゴ13はアラル海ネタですな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:22 ID:EWfnSlJw
カスピ海の方は、海底油田話題で時々ニュースで見るが、アラル海の方は
何で関心が薄いんだ?
99 :
:02/10/26 06:40 ID:B96wgEIw
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:29 ID:vjS/JA05
100!
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:48 ID:rUkFgN1E
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:26 ID:G8rJj7Fj
浸透圧ではなく蒸留水利用による
淡水化プラントで
アラル海から汲んでは戻し、汲んでは戻し、って
やったら水増えないかな?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:17 ID:v1T49a3u
>>102 は?
自分のところで循環したって増えるわけはないわな。
アムダリヤ川とシルダリヤ川の水が横取りされているのが原因なのだから
外部から供給しない限りどうしようもない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/11/17 10:48 ID:JxXEDkAQ
>>103 浸透圧だったらただ循環するだけだけど
蒸留水利用って大気中から
水分を取り出すんでないかい?
よく知らんけど。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 14:11 ID:QJM+R2GG
地図見りゃ解るけど、このあたりは砂漠(カラクム砂漠)。
そんなところでトルクメニスタンとウズベキスタンがソビエト連邦の指示で
農業をやろうとした。水はアムダリヤ川しかない。
両国が生産を上げようと競争して川の水は取り放題。
上の方で塩害の問題が書かれていたけど、無理に生産を上げようとして
化学肥料と農薬が多量に使われ、塩ばかりではなく有毒物質も蓄積されているらしい。
>>34で「耕地が使われなくなったら改善されるのではないか」とあったが
耕地が使われなくなったら別の場所を新たに開墾していて、
全部使えなくなるのは何千年先か何万年先か・・・
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:20 ID:7LEibNYh
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:32 ID:W0Nory/x
>>105 スターリンは、「アラル海で農業をやろうとすれば環境問題が起こって経済がダメに
なる」と唱えた学者を「自然環境決定論者」とレッテルを貼り、アカデミズムから
追放して、むちゃくちゃな自然改造計画に手を染めた。
その帰結が、これだ。
「自然環境決定論は誤り」ということにされているが、これは、こういうスターリンの
プロパガンダの日本の地理教育での名残なんだ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 13:13 ID:J2mgPAOa
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 13:37 ID:/WLD/aOH
110 :
ショーシャンク:02/12/04 20:30 ID:3kFqzyGX
スターリンが原爆を使って農業用水の巨大土木工事をやらせたやつですね。
これは北朝鮮の主体農法の原型ともいえる、環境問題などの波及効果をまったく考えなかった
人類史上でも五本の指に入るバカ事業です。
流入量を大幅に超える水量を流出させている訳ですから、そりゃあ水も無くなるってものよ。
おまけに周辺地域の気象まで変えちゃって、水量減少→砂漠化→降雨量現象の悪循環になっている。
残留放射能もけっこうあるんだろうな。これを元に戻すのはほとんど不可能。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:58 ID:KOccrDtR
112 :
:02/12/13 22:08 ID:wt2FLKYb
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:00 ID:T6NKlWXL
114 :
アラル改:03/02/19 20:58 ID:6XfJ8MTT
このスレが1000に行く頃私死ぬのね。。。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/02/19 22:57 ID:y8dYPW/R
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:24 ID:cvAZqWMW
で、リアルタイムではどんな状態になってるのよ? 情報はないの?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:44 ID:BNklmeEI
黒海からカスピ海までほじくって海水を引いたら中央アジアの気候が変わるんじゃなかろうかと妄想してみる。
でも実際やると、魚が死に絶えるだろうねぇ・・・
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 20:43 ID:XK5KdLjP
>>117 16世紀頃、オスマン=トルコのスルタンが運河掘削のために
アゾフ辺りから工兵をアストラハンまで派遣した。
・・・が、途中でコサックなどに襲われて散り散りとなり、最終的に
アストラハンまでたどり着けたのは数人だったとさ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:02 ID:cXne/v20
今ならコサックに襲われたりしないから大丈夫!
・・・マフィアに襲われたりして
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:45 ID:R5NXX6QI
旧ソ連時代に建造したトルクメニスタンのカラクム運河があるべよ!
けど今じゃほとんど空堀だべよ!
これをフカーツさせてカスピ海から水を引いて来ない手はないべよ!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 06:14 ID:ayLTa8pM
>>120 旧ソ連時代の運河は手堀なので
水を流すとみんな大地に吸い込まれ
あたりの土地に塩が吹き出す罠。
カスピ海から水を引くと今度は...(w
122 :
(´-ω-`):03/02/23 07:20 ID:/COb0UWM
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:20 ID:rUec22AO
>>120-121 何とか改修して利用できない物だろうか? それにしても水の漏れる運河って…旧ソ連は何を考えていたのか?!
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:58 ID:nRCLTVUk
>>123 それが「中央集権」体制の欠陥だわね。
中央の役人のテーブルで考える人、決める人は
それぞれの専門ではないから
土木にも環境についても想像力が働かない。
かといって、現場で反対すると反体制派にされるから
計画通りにやるしかなかった、と。
今更、改修するにもいくつもの国に分離独立してるし
利害関係もややこしいし。
いくつかのリンクを読むと
沿岸都市同士で水の取り合いで反目してるみたいだ...。
125 :
山崎渉:03/03/13 12:58 ID:BxGfuhlR
(^^)
狂ったソ連、絶対に許さん。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:52 ID:NMwq8L9Y
age
128 :
山崎渉:03/04/17 10:01 ID:atdrDVrp
(^^)
129 :
山崎渉:03/04/20 04:43 ID:wPXt++G4
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
130 :
山崎渉:03/05/21 22:41 ID:6jdbwySb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
131 :
山崎渉:03/05/21 23:51 ID:tM9aJ2W4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>116 「今日のアラル海」みたいなサイトがあったら良いのにね。
適当な期間で更新されて、アラル海の現状が分かるようなヤツ。衛星写真とかのってたりして。
>>120-124 ヒドイ話だね。結局のところアラル海の縮小も人災だってことか。
>>126 まあ落ち着けw ソ連は無くなっちゃったし…
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:42 ID:QhBc09mc
134 :
bloom:03/05/27 04:18 ID:HDTtZUot
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 06:50 ID:c1GkV8ft
>>132 >まあ落ち着けw ソ連は無くなっちゃったし…
しかし、アムダリヤ川の水をインターセプトして生活するようになった人々は
無くせないのだが・・・
136 :
山崎渉:03/05/28 14:58 ID:bSkiAcPP
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 11:42 ID:hPzjht9q
138 :
山崎 渉:03/07/15 12:36 ID:BeiBlzOX
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
あげる
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:27
うおー、まだ倉庫入りしてなかったのか。
この板ってのんびり議論しててもなかなか消えないんだね。
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:23 ID:XOWLSaTk
age
【2004年10月16日】
☆茨城県那珂郡大宮町
(山方町・美和村・緒川村・御前山村を廃止し大宮町に編入)
☆茨城県那珂郡常陸大宮町
(大宮町を常陸大宮町に改称)
☆茨城県常陸大宮市
(常陸大宮が市制施行)
【2004年11月1日】
☆秋田県仙北郡美郷町
(六郷町・千畑町・仙南村 廃止)
☆茨城県日立市
(十王町を廃止し日立市に編入/多賀郡消滅)
☆新潟県魚沼市
(堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村 廃止)
☆山梨県北杜市
(須玉町・高根町・長坂町・白州町・明野村・大泉村・武川村 廃止)
☆富山県砺波市
(庄川町を廃止し砺波市に編入/東礪波郡消滅)
☆富山県南砺市
(東礪波郡 及び 城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町・福光町 廃止)
☆兵庫県丹波市
(氷上郡 及び 柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町 廃止)
☆島根県益田市
(美都町・匹見町 廃止)
☆島根県雲南市
(大原郡 及び 大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町 廃止)
☆愛媛県西条市(新設)
(周桑郡 及び 西条市・東予市・小松町・丹原町 廃止)
☆熊本県下益城郡美里町
(中央町・砥用町 廃止)
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:04:00 ID:l9RifAC1
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:30:48 ID:sMBKMJs1
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:36:16 ID:INc+A0OI
既出だが、アム川とシリ川だよね。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:50:16 ID:1nE0AjB5
ボズロジェーニエ島が陸続きになって、何年経つんだろ。
もう細菌兵器の処理は完了した?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:44:14 ID:wq3Mohb/
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:24:35 ID:wq3Mohb/
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:43:44 ID:pUlaUWmm
4年も続いてるスレって素敵だよね。
アラル海永久に。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:02:21 ID:njD0M4uN
勉強の参考になりますた
あげとこ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:02:41 ID:Hy+1z0qj
2004年の書き込み4件。。。
うち3件はアラル海に関連なし。
よく続いてるなこのスレ。
アラル海が干上がるのとスレが埋まるのとどっちが先か。。。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:06:28 ID:HekDs/u7
守る海をアラル会
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:50:12 ID:Hi/KrPgq
1年に4個しかレスがないスレもあれば
大事件,大事故,地震のニュ-ススレの様に,1秒に2個位レスがつくスレもある
その差実に15,768,000倍
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:38:48 ID:VnZtqTbA
犬上川が干上がってるよin滋賀県
まるでアラル海みたい
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:31:36 ID:FQUlOCme
アラル海の水位は年間90cmずつ下降し,海岸線は1日19mずつ後退しているという
実際にアラル海見に行った人いないの?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:56:52 ID:IDvSfob3
見に行きたいね〜
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:05:09 ID:N6zv1eyr
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:15:44 ID:xcUGVW1H
2003年11月5日〜13日,ロシア政府機関紙「イズベスチャ」電子版は重大情報を報道した
1年前に欧州宇宙機構(ESA)のエキスパ-トでオランダ人天文物理学者ピルス・ヴァン・デル・メ-エル博士が発表した当時の情報によれば
「最近数年間に太陽内部の温度は華氏で2700万度から4900万度へ上昇した.[約81%の上昇]
最近11年間のその温度上昇過程は,1604年の超新星の爆発が示した様な
超新星の爆発前に起こる変化と大変似ている
これを証明しているのは,米国NASAのSOHO[太陽観測衛星]による太陽の巨大なフレアの写真である
太陽の内部温度がこれまでと同じテンポで上昇すれば,この過程は間もなく不可逆的になって,太陽は約6年後に爆発する」
欧州宇宙機構(ESA)の天文物理学者P.Meer氏のこの発表記事は,1年前にロシアのWeb Site「Grani.ru」が発表していたが
ロシア政府機関紙「Izvestia」の編集当局が1年間その記事を転載する事ことを握り潰していた事が,このほど明るみに出た
現に日米ではいまだにマルメディアの編集当局が握り潰している
また同紙編集当局がロシアの天文物理学者らに取材して,メ-エル氏の情報の裏づけを取って
正しいと判断したから発表したものとも考えられる
握り潰しが明るみに出たのは,複数のロシア人が
「1年前にこの記事をGrani.ruで読んで驚いた.だから太陽の爆発は5年後である.Izvestiaは爆発時期を訂正した方がよい」
と,Izvestia.ruのForumに批判を発表したからである
元の記事
http://www.atheism.ru/science/science.phtml?id=661
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:33:06 ID:eqHvaXU+
人類板、2xhの歴史をみるようなスレにしてください
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:10:34 ID:fAnUQWdw
直径400km,密度3g/cm^3の隕石が,時速72000kmで激突した場合
衝突点にはどれ位の圧力が加わった事になるか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:13:06 ID:xWo0GrlL
age
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:31:30 ID:fZ7WKFhl
アラル海とチャド海どっちが先に干上がるか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:49:21 ID:ndo5DSEo
今までにいくつ湖が干上がったかって?
お前さんは今までに食ったパンの枚数を覚えているのかい?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:06:46 ID:WNJ0K1sQ
アラル海で忘れてはいけない奴
アラロサウルス(アラル海のトカゲ)
分類:恐竜上目・鳥盤目・鳥脚亜目・ハドロサウルス科・ハドロサウルス亜科
全長:6〜8M 食性:草食 生息時期:後期白亜紀、約8700万年前
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:36:50 ID:8pIYPwmd
アラル海を見に行くには?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:00:50 ID:t4j9PLv8
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:04:31 ID:frVAB1An
その前にパスポートを取ること。
ANAに命を懸けること
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:03:52 ID:frVAB1An
お金を貯めること
板内で最古スレとなりました
んじゃ記念カキコ
まだまだ長持ちしそうだな
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 04:24:33 ID:1ZIAuxnh
アラル海保守あげ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:59:18 ID:SgHrp5GD
アラル海の水位age
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:56:56 ID:F4WIcYop
ありゃ湖じゃないのかと小一時間
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:09:42 ID:1LFBEzaZ
阿藤海だって「海じゃない」て指摘があってちゃんと改名したのに
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:16:36 ID:am13OVh7
アラル湖が正しいのかよ
キャビアは取れるかい
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:19:21 ID:4RjzcNJ9
近年分裂し始めたアラル海には別々の名称キボン
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:20:46 ID:YQ6dcd8w
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:43:45 ID:Sl+BmxSp
アラル海の上に家が立ってるわしとしては鬱だしのう。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:32:09 ID:WDGUkD0z
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:01:02 ID:E0tMlvxX
アラル会を守る海
人間の活動が地形にこれだけ大きな影響を与えてるってのもすごいですな。
アラル海はそろそろ3分割されそうだが、184以外誰か住んでる?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:26:53 ID:YiYd9NFr
このスレたってから4年も経つんだね。
その間にアラル海めちゃめちゃ干上がってるだろうな。
この会が無ければ今頃消滅していたはずだ。
もっと自分たちに誇りを持て。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:58:14 ID:V3xYrcva
仮に綿花栽培など止めて川が完全に元通りになったら、アラル海も元に戻りますかね?
まあ魚介類やその他生物ははカスピ海などから持ってくるとして。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:17:05 ID:+14M/S80
>>191 たぶんむりだな。アラル海周辺の土壌はかつてのアラル海の湖底に蓄積されていた塩類の飛散により土壌が荒廃しているから、
湖周辺の環境がもとのように戻るのは不可能だと思う。
周辺環境がもとに戻らないとなると、アラル海の生態系が完全に戻ることはないだろう。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:27:51 ID:+CxV2Ph6
保守
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:16:35 ID:NLWWWcWp
保守
守るべきものすら消えようとしている。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:59:17 ID:XsyMcYNo
アラル海が消えるまでこのスレを守るぞう!
最新の地図を見てもアラル海の海岸線が昔のままなのは何故?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:23:30 ID:rOSNRwnI
最新の地図と30年位前の地図見比べたけどやっぱ小さくなってるよ
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!
45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:25:34 ID:ww9eHoQU
漏れが唯一持っている世界地図のアラル海は直径300km以上あるけど…。
昭和44年発行だからかな。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:42:10 ID:K2FYbY88
アラル海のAAは?
完全に干上がったら岩塩の産地になるから良いかも
つか体に悪そうなんだが。
アラル海を見守る会だろ
アラル海を生暖かく見守る会だろ
こりゃアラル海干上がるねニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
このスレやばくね?
つかこの板が凄くね?
┌────────┐
│ ☆祝☆長寿スレ |
└────┰───┘
∧_∧
( ・∀・) ∬
( ⊃旦⊃ 旦
( ⌒)⌒) ┳┳
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:40:33 ID:oSunIF/j
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:07:45 ID:tSCSXEyZ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:03:23 ID:c4oXfnty
このスレのレス数が400行く時くらいに
アラル海は完全消滅と予測。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:48:28 ID:cwlQwD8o
面白いスレタイだな
アラル海のかつての生態系知りたいんだけど、ネット上にあるかな?
核廃棄物の捨て場でいいじゃん、沿岸国のウズベクは北朝鮮ばりの独裁国なんだから
住民が死んでも知ったことかよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:04:45 ID:SQ8XyMCm
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:03:38 ID:2wkJe/T3
昭和59年発行の百科事典で調べたら、
世界で4番目の湖、生き物はチョウザメ、コイなど豊富うんぬんとあった
時間の流れを感じたよ
World Windで見てみると6月中旬にも砂嵐が起こったようだな。
衛星から見てもここまでの速さで縮むとは、地上にいたら信じられないようなことになってるだろうな。
海岸線は一日平均19m,最大で200m後退している
まるで引き潮のようなスピードだな。信じられん。事実なら、あと
20年程度でほとんど消えてしまうが。
10年で>211なら、20年でほとんど消えていても驚かないよ。
もはや琵琶湖の水深の半分もないのか
完全に干上がったら堆積した塩を工業塩として利用しよう
この板最古のスレ記念真紀子
2chで最古のスレは?
それを書いて1日もたたないうちに潰されたスレはあまた。
全盛期から続き、あと10年はありそうなスレもあったと
いうのに、、、。
最古スレは削除人に保護されスレ違いのレスは片っ端から透明あぼーんされて
生き延びてるよ。
んじゃあsageで保守しとこう
そろそろ一発咬ましとかないとまずか?
>>229 現在の最古スレはいが板だから埋めたても削除人に透明されない模様。
民話板は相変わらずだけど。
縮みっぷりが以前にも増して豪快になっている気がする…
このスレ役に立ってないじゃん!!
てっきり一定の速度を保って縮んでいくんだろうと思ってたが、
水深が以前より浅くなっていってるためかしらないが、上から見た縮み方に加速がついてるのかもな。
こりゃ、スレ400まで保つかどうかも怪しくなってきたぞ。
鯖移転したわけだが
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:37:58 ID:HRazHP1d
内陸の内海ですごい気になるのだが、もともとどんな魚がいたのだろう?
基本的に鯉ナマズ系?まさか外海の魚は本来いなかったと思うが・・
塩水湖だろ?生き物なんかいるのか?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:57:05 ID:MTLsGtmA
97年のNHKの放送時ハ、干上がった海で漁民が細々と
鯉かスズキみたいなわりと大きな魚を捕っていた。
80年前には年間5万トン魚が捕れたそうな、しかし魚種がわからない。
放流したカレイがいるとは聞いたが・・
そうか、死海とごっちゃにしてた。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:04:50 ID:h1pDW39p
この放送で俄然興味がわいてきた、それまではただの巨大な水溜りだと思っていた
魚も含めてアラル海は復活させるべき
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:49:05 ID:h0hgZudu
現実的には北側の小アラル海だけ保護して
南側の大アラルは放棄するしかないんだろうな。
でも、真の恐怖は大アラルが干上がった後に起こると
言われている。
旧ソ連時代に垂れ流された有毒物質が風で巻き上げられ
周辺地域に飛散する。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:36:20 ID:XVcKlxGR
瀬戸内海以上に浅いと言うのが難点だよな
最深部でたったの67、8m日本の琵琶湖ですら100m以上はあるし
田沢湖にいたっては300mオーバー
カスピ海なんか1000m軽く越えているのに・・
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:52:38 ID:UAjZBRDY
最近の衛星画像持ってる人いないの?
1ヶ月ぶり
琵琶湖はともかく、カスピ海を比較対照に持ってくるのはおかしい。
アラル海こそ死海と呼ぶにふさわしい
て言うか、死海並みの塩分濃度でもおかしくない
いっそのこと、干上がらせて、塩田にすればいい。
どこから塩水を持ってくるのだ?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:01:18 ID:PvNMljqs
>>251 ところが農薬や工場廃液が流れ込んで集積してるので、塩生産も駄目。
そもそも干上がらせてしまったら 塩田なんかできないが。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:36:23 ID:2SetDCRv
干上がったら岩塩だな
チリとかメキシコには、干上がった塩湖からブルドーザーで掘り出す塩田があるよ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:11:01 ID:NfAiJwta
>>248 カスピ海>アラル海>>琵琶湖
面積からすると比較対照はカスピ海だろ?、なにが言いたい?
はるかに小さいと言う意味で琵琶湖や田沢湖をもってきたのなら
カスピ海が千メートルっつうのは不適当だね。
しかもカスピ海より深い湖って数えるほどしかないんじゃ?
バイカル湖以外にどんなのがあったっけ。タンガニーカ湖?
あとは
まああそこまで干上がったら浅くもなるだろうさ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:05:35 ID:IL9ifify
閑古鳥系スレに来ると必ず病的で不愉快な輩
>>259 見たいなのが貼りついてると
2ch歴6年目にしてわかりましたw
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:10:40 ID:U3IUQT95
誰でもいいから最近の衛星写真ーー
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:17:07 ID:OHZi17bf
Googleearthでも観とけや。
2回連続してスレ的に無意味で悪口だけのレスしといてどっちがウザイのやらw
↑
ヴァカ
あんな小学生みたいな文しか書けないバカにバカと言われてもw
じゃあアホだ!
早く寝ろ!!
269 :
263:2007/06/20(水) 06:48:39 ID:y2gBfeNg
>264
グーグルアースの画像は古い
アラル海を見たけど2000年より前の画像だよ
だから誰か最近の衛星写真ーー
もしもこのスレのパート2が立つ日が来たときのスレタイは
アラル海を見取る会だな。パート2が消化されるころになくなるだろう…
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:32:44 ID:qmp0PpV3
素敵な宇宙船地球号でやったのに、誰もレスがない・・・・・
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:00:41 ID:lFa9u3Ju
西か南から海水引っ張ってくりゃいいじゃない
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:49:32 ID:derpMYCW
共産党は地上から滅びるべきだと思う
特に悪の枢軸国、中、露、朝
生物は死滅しただろうな。固有種も存在しただろうに。
湖自体、後何年保つのか。
ついでに言えば
>>273 ロシアは共産党政権ではないのだが。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:22:14 ID:HOiwFpnQ
まだ魚は取れてるぞ。
かなり種類は減ったらしいが。
学術調査は行われているのだろうか。
カザフスタンにそんな金はないだろうが。
>>275 ネット上に情報があれば教えて欲しい。英文でもいいから。
>>276 ソースはこの前の「素敵な宇宙船地球号」から。
アラル海漁業の現状と破滅前の生態系に興味があります
が、ネットも図書館書籍もろくな資料がなく統一もされてなくてさっぱりわかりません
なにかいい資料があるといいのですが・・・
真面目に探すとなると図書館書籍がだめだと手の打ちようがないかと。
向こうの言語がわかるなら何かあるかもしれないけどね。
>>278 隔絶された巨大な塩水湖の生物には非常に興味がわきますね!
鯉とかナマズや移植されたライギョがいたそうですが
サケマスやスズキの仲間もいたのでしょうかね?
甲殻類や貝なんかも・・
大アラル海の東半分ってまだ残ってるのか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:43:08 ID:baQ7NNtV
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:50:24 ID:w3yMTmaC
どのHPを見ても衛星写真は2004年のものまでしか掲載されていない。
意図的に隠しているとしか思えないな。
285 :
283:2007/07/31(火) 07:44:56 ID:v5q9X3hh
>284
教えてくれー
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:14:25 ID:jCOqUzPn
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:11:10 ID:dEnPm26m
カスピ海は水位上昇で悩まされていると聞いたが。
カスピ海からアラル海へ水を流せないものか。
カスピ海の水位上昇はおそらく一時的なもの。
1930年代から1977年までは水位低下が続き計3メートルほど下がった。
それが1977年以降1995年までに2メートル上昇した。
ソ連政府がカスピ海の水位低下を防ぐために
カラボガズゴル湾との水路を封鎖したのが原因かと。
その結果、カラボガズゴル湾は干上がってカスピ海の蒸発面積は減少した。
ちなみにカラボガズゴル湾との水路にあったダムは
トルクメニスタンの大統領ニヤゾフが木っ端微塵に爆破したらしい。
それよりカスピ海の水面海抜はアラル海の底より低いのだが。
290 :
283:2007/08/05(日) 21:24:41 ID:Sx23QH7e
>286
ありがと
今年に入ってからの衛星写真掲載しているサイトはあるの?
>>288-289 カスピ海の水位が低いと言ってもポンプ使えば訳はない。石油パイプラインは
ポンプ使って山脈でも越える。ただパイプラインを作る金が莫大でそれを誰が
出すかなんだよね。常識的にはカラクーム運河を閉鎖した方が遥かに安上がり。
元々アラル海は塩湖と言いながらも、塩分濃度は非常に低かったのが、
水位低下で塩分濃度が上がってしまって、アラル海の生物はほとんど死滅していて
カスピ海の塩水を注ぎ込んで水位だけ回復させても、元の環境を取り戻すのは
不可能な話だけどね。何もしないよりはマシなのかもしれない。
まあ一旦こうなってしまうと、どうにもこうにも元に戻す方法はないね。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:17:06 ID:0pGOC7e1
今すぐBS1見れ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:05:31 ID:jiJVUeKN
百科事典など駆使してかつての生態系にそこそこ迫れたよ
どのみちそれを知ってももう過去のことに想像を馳せることしかできないのだが
漁業は今でも細々やってるみたいだな、完全壊滅ではないようだが
・・・しかしどうやって?
干上がり方を見る限り、死海並になってそうだがねえ。よく漁ができるほど魚が生きてれるな。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:30:02 ID:eaGcR3Oe
今年になってからの衛星写真を頼む
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:42:13 ID:6laGvyEo
このスレが現行スレで最古かな。
大アラル海は捨てたが小アラル海の再生は着々と進んでるから安心汁
それで安心と言われても
もうスレタイを「アラル海を看取る会」に変えた方がいいんじゃね?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:08:56 ID:ZGQ9j/Lq
アラル海に限る話ではないけど、
内陸湖にいる魚はどこからやってきたの?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:20:05 ID:kMBD5VJI
>>295 放射能による変異種だからです。
>>303 それは、地球にいる生き物はどこからやってきたの?と同じ疑問です。
それはちょっと違う気がするが。
アラルは特にな。
>>305 詳しくお願いします。
カスピ海は海水なのになぜアラル海は(もともとは)汽水だったのかも含めて。
>>306 > カスピ海は海水なのに
これ、間違い。カスピ海の塩分濃度は海水の約1/3
実際は淡水に近いところも海水に近いところもある
とすると、塩分農度としては
かつては
海水>>>>>カスピ海>>>>>>>>>>>>>>>>アラル海
いまでは
海水≒アラル海>>>>>カスピ海
でよろしい?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:39:33 ID:0BbaV/hZ
お見込みのとおり
アラル海は流入河川が流域の土から運ぶ塩分で若干の汽水となった、としても、
それに比べて、カスピ海が海水の約1/3の 塩分濃度という、この違いはなぜ。
カスピ海は昔海と繋がっていて、外海から切り離された後、流入河川により汽水化したのかとも思ったが、
それで1/3 にまでなるのかな。
海と繋がっていたというのは間違い?
テティス海だっけ。
うん、もともとはテチス海。そいでもって南部は海水と同様の濃度。
北部は全体的に薄め、川が流れ込んでるところは淡水に近い汽水。
んでもって1/3というのはどの辺の話なんだろね。
アラル海ももとはテチス海の一部とみてよいのかな?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:27:55 ID:e65s26lv
お見込みのとおり
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:54:25 ID:M0VGx+yi
TVでカスピ海絡みの取材番組って無いね。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:14:46 ID:mpaTMNA3
アニサキスを洗濯しますことからネカフェで録音してムシャクシャしたから買おうかしら?マグロ!赤あれ誤植のタームスは外付けますよう!
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:17:06 ID:jfr3DTgG
アラル海が潰れて何かマズいことがあるのか?
中央アジアで綿花栽培できるメリット>アラル海が潰れるデメリットだろ。
日本だって八郎潟をまるまる埋め立てたりしてる。
問題は、アラル海が無くなった上に綿花栽培もできなくなっているということだよ
八郎潟干拓とはまったく内容が違うし
心情的なものです
それを言うなら別にパンダとかホッキョクグマが絶滅しようが
富士山がゴミで埋まろうがどうということもないんじゃないかな、多分だけど
アラル海まわりの土地は荒廃。漁業も消滅。
周辺地域も文化的、社会的に壊滅。
一応20世紀最大の環境破壊とか言われてるんだろ
>>321 実質被害が出ているものを心情的と言い切るのはどうか
>>322に書いてある状況を見ると「どうと言うこともない」とは思えないが?
まあ319や321にとってはどうでもいいことなのかもしれんな
環境激変はその通りで被害も承知だけど
「潰れたら」というのがね
手の施しようないし既に潰れてて、復旧の見込みゼロなのにいまさら
それでもつい動向を確認してしまうのは、危篤状態の患者のそばについてる気分でしかないのですよ
一つの海が消滅するという地球の歴史の中でもそう多くはない環境変動を
リアルタイムで見ることができる、という期待感があるのは否めない。
北海はともかく南海の再生は絶望的で、その絶望感を楽しんでいるような。
そりゃあ人間のしたことが原因だし、楽しんでいるというと不謹慎なのだが。
その南海だが、いくら縮小したとはいえ現状でも琵琶湖の20倍以上の面積があるわけで、
それが完全に干上がった時の環境に与えるインパクトは想像を超えるかもしれないね。
塩湖が干上がれば湖底跡には塩が結晶となって残る。
塩は風で舞い上がり周辺土壌を広範囲に汚染し植生を破壊する。
河川は飲料水に適さないレベルまで塩分濃度が上昇する。
広範囲にわたる水域消滅は気温変動の緩衝機能を失わせ砂漠化を促進する。
>>気温変動の緩衝機能を失わせ砂漠化を促進する。
そう、それが怖いなと思う。
完全に消えたら、その影響がどういう形で襲ってくるのか。
アラル海の逆襲。
事態を複雑化させているのが周辺各国の思惑。
もともとソ連にあったアラル海も
いまやカザフスタン、ウズベキスタンに跨る国境の湖。
そのうえアラル海に注ぐアムダリア川の水利は
上流にあるトルクメニスタンががっちり握ってる。
“中央アジアの北朝鮮”とも呼ばれる超独裁国家のトルクメニスタンは
アムダリア川の水は一滴たりともアラル海には流さない方針らしい。
329 :
電脳プリオン:2008/01/03(木) 17:49:00 ID:C7vG3mVN BE:182433863-2BP(1635)
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:24:42 ID:xKQvWvKu
明日放送なのでもう一度はっておきます
「地球危機2008」
テレビ朝日系 1月4日(金)夜7:00
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/ 20世紀最大の環境破壊〜アラル海
1960年代まで、世界第4位の大きさを誇った(九州と四国を合わせた面積)中央アジアに広がる湖、アラル海。かつては年間漁獲量5万トンという恵みに満ちた湖だった。
旧ソ連時代、広大な砂漠を農地化するため、川から大量の水をくみ上げた。それにともないアラル海に注ぐ川の水量が減っていった。広大だったアラル海は干上がり、2003年には1万7158平方km(世界17位)まで縮小。なんと九州と匹敵する面積が干上がってしまったという。
アラル海湖畔の小さな島カスカプラン。ここにも砂漠の砂が押し寄せている。300人いた島民は故郷を捨てて移動したが、移動した先も砂漠化してしまい、再び場所を移動した。現在の村にもいつまで住めるのか保証はないという。
しかし、干上がった湖の底から新たな資源が発見された。開発か保護か。環境に翻弄される人々の姿を俳優・藤原竜也がリポート。家族との触れ合いの中から、アラル海が抱える様々な問題にスポットを当てる。
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/iframe/vi01.html
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:25:55 ID:buLDzMg5
結局2005年8月の国際社会と世界銀行支援のコカラルダムの完成によって、小アラル海は
なんとか守られたんだよ。水位は回復しつつあり、魚は戻ってきた。
あと4−5年で元の港町、アラリスクに湖が再到達する見込みだ。
雨も戻ってきたらしい。小アラルはカザフスタンの管轄でね。
この政府は多少なりとも環境保護に力をいれてるということだろう。
一方大アラル海はウズベク管轄で、完全に見捨てられた。
大アラル海の西側のほうは色が濃いから分かるように、水深が深めで、
岸は崖のように切り立っているらしい。
まああとは、その深さ(といってもしょぼいが)に最後の期待をするしかない。
ラストに残るのは塩分の析出した死の崖ということだ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:41:06 ID:tqd8qxbz
アラル海の南南西に、地図帳には載っていない巨大な
人造湖が出来つつあるのをご存知だろうか?
これはアムダリア川の水路を無理矢理変更して巨大化しつつある
「吸血人造湖」だ。
名はsarykamyschseeという。
最近では魚まで放たれ、漁業すら生まれ、
アラル海を完全に乗っ取ってしまったらしい。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:31:16 ID:+dISynJg
確かにデカいな、sarykamyschsee
今日は貴重な映像見れて良かった
>>331 >>コカラルダムの完成によって、小アラル海は なんとか守られたんだよ。
そのダムは大アラルに流入する(わずかな流れだが)ものをせき止めることだったわけで、
>>大アラル海はウズベク管轄で、完全に見捨てられた。
それは、大アラルを見捨てたのはカザフも同じですよね。(それを責める材料は僕にはありませんが)
>>大アラル海の西側のほうは色が濃いから分かるように、水深が深めで、 岸は崖のように切り立っているらしい。
そうですね、資料を見ても面積があんなに縮小しているのに、水位も激的に下がっているはずなのに
西側の海岸線は他の沿岸に比べてそんなに後退していない。
ということはどんな断崖絶壁が出現しているのだろうか?
>>332 >>333 貴重な情報と資料ありがとうございました。
つまり、これだけの貯水がアムダリア川から人工的に可能なら
やろうと思えば大アラルの再生も可能だったということなんですよね。
地図から完全に抹消されてるわけじゃないし、名前書いてあるのもあるけど
簡易な地図だと省略されてる(わざと載せてない?
ちょっと不気味だな
このままだとあと10年でほとんど消えるよ。
テレ朝の番組見たけど、行ったのはカザフ側の小アラルだけだったね。
大アラルはもはや近付くことも出来ないんだろうか?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:17:41 ID:kWHAXJ9g
比較的最近個人観光で行ったやつのページ見かけたが。
写真も豊富で。
かつての港町、廃墟のムイナクに到達後(ここまではよくあっちこっちのページで見かける)、
そいつはタクシーを、はるか後退していったアラル海を目指し塩の荒野に驀進させる。
そして100キロも走ったとき、アラルに出会うことが出来たんだよ。大アラルの東海岸の方だ。
載せられた水面の写真は、意外にもまだブルーで綺麗だった。
瀕死になりながらもまだ生きていて、最後の助けを求めているように俺には見えた。
341 :
333:2008/01/05(土) 17:58:35 ID:MHLHj0jI
>>335 >ということはどんな断崖絶壁が出現しているのだろうか?
Google Earth で写真が見れるよ。
アラル海北西岸、カザフスタン領内。
Eugen Belayev氏に感謝だな。
>>338 そのテロ朝の番組なんだけど
いちばん最初にやってた
東京の屋形船が橋の下を通れなくなったっていうやつなんだけど
あれって海面上昇が原因じゃなくて東京の地盤沈下が原因なんだよね。
いきなり冒頭から嘘があるとすべてが胡散臭く見えてしまう。
やっぱりテロ朝と古館に環境問題を任せると台無しにされるんだな。
アラルに生を!!
そして虐殺者ソ連とウズベク政府に凄惨な死を!!(▼III▼)
なんだ、大アラルにはいかなかったのか朝日
>>345 違うって。
>>343は水が青く見える理由じゃなくてアラル海が青い理由だよ。
塩分濃度が高いと屈折率も変わるでしょ?
348 :
345:2008/01/07(月) 15:18:32 ID:sgseejKH
>>347 フォローどうもありがとう
343もそういう意味で言っているとは思ったけど、一般的に海が青く見えるのは塩分のせい、
と誤解を生みそうだったので。言い方が気に障ったならスマソ
>>343 ただ、塩分濃度の上昇がどれくらい色の変化に影響しているのかな?
昔の色と今の色を客観的に比べて見れないからわからない。
地元でずっと見ていた人にはわかるのかもしれないけれど。
塩分濃度で色がさほど変わるとは思えんが。塩分が濃いことによって色がかわる要因
に変化を与える事はあるかもしれんがね。
沖縄の人に聞いた話では、沖縄の海が青く見えるのは
海底に砂地や珊瑚が多く、藻類が少ないからなのだそうだ。
アマゾン川の流量は毎秒22万立方メートル。
これは一日で19立方キロメートルになる。
アラル海は1960年には1100立方キロメートルの貯水量があった。
今はせいぜい100立方キロメートルしかない。
減った分の1000立方キロメートルはアマゾン河口から水を
ワープさせる。
そうすると蒸発する分を入れても60日もかからずに満杯になる。
アマゾンの力をもってすれば、たったの2ヶ月だ。
「ワープ」に科学的根拠がないことは周知の事実
>>352 妄想ぐらい許してよ〜
もうアラルは助けられないのだから。
-------------
(つд`) :またもとの大きい澄んだ湖に戻りたいなあ・・・
ウズベク役人(゚听):ダメダ。おまえは干上がり、油田となるのだ。
。・゚(つД⊂)゚・。
アラル海は現在も一日平均11mずつ後退していってる
ウズベキスタンは“ソ連の忘れ形見”、
トルクメニスタンは“中央アジアの北朝鮮”
と呼ばれるような独裁国家だからなぁ。
ウズベキスタン西部のアラル海近辺は
カラカルパクスタン共和国という
カザフ人に近い民族の自治区になってるのだが
少数の者がウズベク政府と結託して
石油と天然ガスの利権を喰い物にしてるそうな。
ビンボー人には人造湖を与えておいて
テメエらは干涸らびたアラル海で油田開発を目論んでる。
2004年は4つしか書き込みなかったのに今年の勢いはすごいね。
今年中にこのスレ落ちるのか
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:37:57 ID:lBsu0Y8F
テロ朝の番組でこの問題を知った
海が干上がったら細菌研究の孤島と陸続きになるわけだけど大丈夫なのかねえ
それとももう陸続きになってるんだっけ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:41:58 ID:lBsu0Y8F
>>325 まだ琵琶湖の20倍もあるのか〜
う〜む、そんなでかい湖が無くなってしまうのか
これは地球への罪だね、なんとか無くさせない方法は無いものか
とっくに陸続きになってるけど放置
無人の荒野、朽ち果てた研究所の錆び付いた容器の中の検体が砂嵐に舞い上がる。
マイナス面ばっかじゃないんだが。
ぐうぐるまっぷでアラル海の衛星写真を見てほしい。
アラル海の南部に、砂漠の真中に緑の地帯が広がってるだろう。
非常に濃い緑だ。灌漑地帯のね。
これほど濃い緑は、他にはアマゾンとロッキー北部、シベリアの一部ぐらいしかない。
殆ど役立たずの湖が、緑に姿を変えたのだ。
衛星写真を世界全体が見えるぐらいに調節してみると、
この事業の功績が分かると思う。
これほど濃い緑はヨーロッパのどこにも見当たらない。
ジャングルのアフリカ中部ですら殆ど匹敵する緑地帯がない。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:32:55 ID:itgisfLL
ソ連当局の方ですか?
>>殆ど役立たずの湖
それは言い過ぎでしょう。
>>362-363 単に写真がつぶれているだけでは?
拡大してみるとその地域が緑地というわけではないようだ
そもそも灌漑が行われる60年代以前の写真と比較しないと意味がないのでは?
同じ条件の写真が当時あればの話だが。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:22:51 ID:ik/7/lpv
このアラル海南側の農地の灌漑のためにアムダリヤ川の水がアラル海に達していないんだよね。
KGBだ、逃げろ!
口封じの注射打たれるぞ!
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:16:17 ID:t6gMeAjo
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:36:51 ID:GdOqOm4L
>>358 現地に住んでいる人々に言わせれば
「汚染された水と食糧で多くの人々が病気になり死んでいった。
だが、細菌で死んだ人はひとりもいない。そんなくだらないものを
どうこうする金があるんだったら、我々に安全な水と食糧を提供してくれ」
ということなのだそうだ。
こういうところって他にあるの?
アフリカのチャド湖も縮小してなかった?
チャド湖は人為的原因はアラルに比べて少ないかな。
それにしても、チャド湖は太古の昔には、カスピ海よりはるかに広かったとか
あるが、信じられん話だ。
アラル海を保守
アラル海の春
いくらなんでも人がいなすぎじゃないか・・・
みんな飽きた?
見捨てないでくれ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:46:13 ID:FGvTijWJ
ごく最近の衛星写真掲載してるサイトを希望
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:51:17 ID:XPD0fzDR
2001年にスレッド建てたということは、初期から状況が悪化しているんだろうな。
初期も何もずっと前からですがな
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:00:58 ID:7Rdft2Vh
去年の9月にウクライナからウズベクへ飛行機で飛びました。
カスピ海を渡って15分ぐらいすると、左方向に
縦に細長い水溜りみたいなのが3つぐらい見えました。
あれがアラル海のなれの果てなのか。
下は集落なし。地面は変な青とか緑とか茶色で、たぶん塩分と苛性ソーダの析出まみれ。
要するに、直に目で見てもグーグルアースと同じです。
そんな所に苛性ソーダなんか析出するはずがないよ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:19:53 ID:a8/uT3rX
昨日・今日とNHK-BSでアラル海を中継してた。
今週は、地上波で再放送があるみたい。
総合テレビ 月曜〜金曜 深夜1時10分〜1時20分
どんな内容?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:55:46 ID:R8A/JF6X
来週、世界仰天ニュースでアラル海特集
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:24:34 ID:4/knOuUm
アラル海が小さく成ってる事だけクローズアップされてるが、
一方では広大な農地が潤って、綿花が大量に出荷されてるのでは?
むしろ経済効果はそちらの方が大きいので、開発は成功したと言えると思う
熊本県のチッソも日本の発展に尽くしたから大成功でしょう。
多少の犠牲や自然破壊など経済効果が大きければ大きいほど
問題ない。
アマゾン川の開発もどんどんやるべきです。例えアマゾン川が
消えて無くなろうとも、経済さえ発展すれば大成功なのですからw
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:23:24 ID:o5VZfExI
もし地球環境が破壊されつくして火星に移住する事になっても火星で経済が発展すれば大成功でしょうwww
例え地球が死の星になろうともwwww
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:02:52 ID:Yw4J5uIi
アラル海の特集やってる、今
世界仰天ニュースか
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:37:35 ID:blnXhKnR
地下水を使ってアラル海を再生させればいい
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:38:29 ID:MDtD7lBZ
アラララ…w
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:55:21 ID:D+SnsLML
アララ・・・海
結構面白かった
大アラル海まで飛んで行くとは、さすがテレビだ
>>390 沿岸の人々が病気で苦しんだり、乳幼児がどんどん死んでいっても
経済が発展したので大成功でしょう。
どういうことだ、テレビ様が宣伝してくれたのに・・・
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:39:10 ID:YcbJBUO/
大アラル海があと2年で消滅ていってた
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:02:22 ID:FSsnE1vM
アラル海は美しく死ぬべきだと言ったソ連役人は
大アラル海の魚に転生して苦しむべきだ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:12:07 ID:DnSHW95Q
アニメCGとはいえ、アラル海の最新縮小状況が示されたのは評価できる。
だが、大アラル海と小アラル海をごちゃまぜで紹介するのはいかがなものか。
漁民が車を飛ばしてカンバラを獲りに行くのは小アラル海で、
小型機で撮影に行った干涸らびかけた浅い湖は大アラル海だよな。
で、塩分濃度が6倍というのは大アラル海と小アラル海を合わせた平均値だな。
あと、コクアラルダムによる小アラル海再生計画を
代替案も示さずに“とんでもない計画”とこきおろすのは無責任すぎる。
まあ、テロ朝の正月番組(古舘のアレ)よりはよっぽどマシだったが。
ああ・・・あれは小アラル海の方だよね
番組見る限りでは大アラル海に漁に行ってるようで、変に思った
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:26:01 ID:OqTiWRCI
>>399 それは政治的なフォローが無いのが問題で、
例えば、アラル海の住民100人を綿花畑へ移住するとかすれば
綿花畑の住人1000人の生活が潤ってる事の方が大きい
別の見方をすると、綿花畑の1000人は灌漑事業が無ければ飢え死にしてる事になる
で、405は390なの?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:50:24 ID:t3oprwjh
>>405 その綿花畑の多くは灌漑の影響で塩が噴き出して耕作不能になっているのだが。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:11:15 ID:vzaTVs/j
405=390で俺
>>407それは初耳だった、そちらの方が大問題でそれこそ問題化すべき項目
問題化も何も全てアラル海が干上がったことに起因してるのだが。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:43:52 ID:vzaTVs/j
だから、アラル海は元々塩湖で、それが干上がり事の弊害は小さくなる事の
魚減少のみ、元々海なのでその土地の利用は出来なかった
一方灌漑する事は、真水の有効利用で、多くの土地が農業に利用できるメリット
単純に考えれば、海に流れてる真水を有効に利用した事である
塩害は元々その地方にあった問題だし、別の対策が考えられる
一度実際に行って問題がどこに有るか、見たい気持ちだが、金と時間がない
411 :
sage:2008/06/08(日) 04:45:55 ID:BOvHep7L
>>405 綿花畑の住人は強制移住政策によって無理矢理住まわされたんだよ。
もともとそこにはいなかった。
で、経済効果という点で言えば
漁業で500円あげてたところに
綿花で1000円あげれば経済効果が大きいと思うかもしれないけど
漁業がダメになって-500
綿花が塩害で-600だとすると
差し引きは400円で漁業に専念してたころより収支は悪い。
綿花畑はいずれ全滅するのでその400もいずれなくなる。
しかも健康被害の医療費とか
ダムや堤防改修の費用とかを加算すると
どうみても割に合わない。
ウズベクが原油を掘ろうとしてるのは
綿花栽培の先行きの暗さがわかってるからじゃないかな。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:41:38 ID:lILtWhB9
綿花畑が塩害で放棄されたら大アラル海も再生するかな?
アムダリアの方は
ウズベク、タジク、キルギス、トルクメン、アフガニスタンで
水の取り合いになってるから
アラル海まで届かない。
21世紀は水を巡って戦争が起きると言われていたが,現実性を帯びてきたな
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:21:46 ID:lILtWhB9
だったら旧ソ連が始めた綿花栽培が悪いだけじゃないじゃん。
各国で水を取り合ってるのが問題ってのならソ連の崩壊・分離独立が一番マズかったってことになる。
ソ連のまま民主化されるのが一番よかったのかな。
元はと言えば綿花栽培のために運河を引いたけど
いったん、自分のところに水が流れてくれば
その既得権を手放したくはならないもので。
アラル海のためには水をアムダリアに戻した方がいいとわかってはいても
「自分とこではこれだけの水が必要だからそちらの国が取水を控えてくれ」と
お互いに言い合ってる状況らしい。
>ソ連のまま民主化されるのが一番よかったのかな。
そだね。でも、独立したかったんだろうね。
このスレは再生したな
20世紀最悪の環境破壊を大成功と大まじめに語る愉快な人のおかげです。
皮肉な話ですがw
勉強になりました
将来は水が高値で取引されるのかな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 04:04:35 ID:a7WTF7JV
>>416 @ソ連のまま民主化
A植民地のまま民主化
上記2点の違いを論ぜよ
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:58:56 ID:yXQjfYFP
アラル海の問題は、何が問題かはっきりしない
海が小さく成って魚が取れなくなった事とか、その地面に塩が出てるとか
こんな事は凄く小さな事で、灌漑による収穫増の千分の1、万分の1に過ぎない
NHKのエコツアーではそれが凄く深刻の様に放送してるが、
普通、海が小さくなる事は何も問題ないだろ!
東京湾とか八郎潟などは、わざと埋め立てて小さくしてるだろ
もっとイメージではなく、具体的に何が問題かを放送すべきだ!
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:27:04 ID:aHpFENFU
>>423 違いがわからないから聞いてるんだよね?
つまり @ソ連のまま民主化=A植民地のまま民主化 という仮説が成り立つとの考えなんだろ?
両辺ともに「民主化」項があるのでこれを相殺すると @ソ連=A植民地? と置き換えられる
これは古くからある命題で他の欧米列強による植民地支配が海外領土であったのに対して帝政ロシア
の植民地は陸続きであったため、ロシア革命の混乱期に一旦独立するも赤軍により再併合されソ連となる。
ソ連は建前上は民族自決を唱ってはいたが、それよりも労働者の連帯が優先するとの論理により連邦に
組み込まれ、民族の牢獄と呼ばれたりもした。ソ連は共産主義同盟なのか植民地帝国なのか?と。
まあ俺も旧ソ連のままならほとんど=植民地との考えでも問題ないと思うが、今のこの地域の各国のエゴ
丸出しの状況を考えるとタバーリシ・ゴルバチョフの目指したもっとゆるやかな段階的な連邦解体の方が
よかったのかもと思ってしまう。新連邦条約とかなんとかってあったもんね。
そしたらアラル海の未来も・・・・・・やっぱダメっぽいかな。(T_T)
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:24:40 ID:a7WTF7JV
>>425 「ソ連のまま民主化」というのがいかに滑稽かといいたかったのさ
@形式的にソ連邦を解釈すると,実ははっきりいえば形だけの「連邦」だな。
連邦内各国はそれぞれ自治権があり,モスクワとも対等交渉ができる
わけで,そう考えると,「ソ連存続」も「ソ連解体」も言葉の違い
と形式が違うだけで,実質的には差はない。英連邦みたいなものだな。
A実質的にソ連邦を解釈すると,モスクワの絶対権力の下に従属する
各共和国群ということになるからこれははっきりいって植民地と
同じいう解釈もなりたつ。
「ソ連」を@のように解釈するならば,「ソ連のまま民主化」した
ところで結局結果は今と大差ない
「ソ連」をAのように解釈するならば,「ソ連のまま民主化」なんて
ありえない。もしもありえるとすれば「植民地のまま民主化」というのも
ありえることになるし,強制と抑圧の下での民主化なんて滑稽千万だな
>426
スレの活性化に尽力してるんだよw
でもまあ、もういいんじゃないかと思うがねぇ
>>410 海は役立たずじゃないよ。
海があるから雨雲が出来て
雨雲が出来るから雨が降る。
雨が降るから真水が供給できる。
雨が降るから地表の塩分が洗い流され海に流してしまえる。
海があるからそこに住む貝の貝殻に塩分が取り込まれる。
ざっとそんなサイクル。
勉強になりました
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:58:41 ID:E48B8V/W
カスピ海には油田多いけどアラル海にはないの?
油田探査するなら干上がってる方がやりやすいのでは?
この機会に徹底的に探索して、油田見つかったらそのオイルマネーで
カスピ海と運河でつないで導水・大アラル海も大復活!
ってシナリオはどうよ?
そんなことしたらカスピ海まで枯れちまうだろうが
アラル海のほうが標高高いんじゃないの?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:41:16 ID:00O9IsIg
>>432 ボルガ川はヨーロッパ側からカスピ海に流れ込むとんでもない大河だよ。
砂漠を流れるアム川シル川と違って水も余ってるだろうしもともとの水量も比べ物にならないだろうよ。
ボルガ川から直接取水するとカスピ海の塩分濃度が上昇してチョウザメに悪いダメージ与えるといけない
からカスピ海から取水するのさ。それが運河だったら船運にも使えて一石二丁だろ。
カザフスタン大統領の提唱するカスピ海−黒海運河と併せると中央アジアが飛躍的に発展する起爆剤になるかも
>>433 そんな問題どこの運河でも普通にあるでしょ。
だから水をポンプアップしたり閘門を開閉させたりするんじゃん。
当然金かかるけど、だから油脈見つけてオイルマネーが入ってきたらって言ってるんだが。
それが人間の浅知恵にならなきゃいいがね。アラル海だってそうだったし、そういった例は
いくらでもある。
>>434 釣りかもしれないけどマジレス。
ソ連時代にもそう考える人はいたらしい。
グラスノスチが進むにつれ、
いくらなんでも環境負荷が高過ぎる、
ということでボツになったけど。
ま、運河じゃなくて
水のパイプラインを伸ばすくらいしかないっしょ。
後は手掘りの河床の防水対策を施して
最大限、水を本流に返すようにして。
...石油が湧いたら、の話だけど。
434はむしろ、環境負荷を軽減させようとして言ったつもりだったりしてなw
アラル海が干上がったせいでアラル海に投棄していた
産廃とか農薬が露出して公害撒き散らしやばいらしいお!
あと、アラル海の小島に旧ソ連が生物兵器の研究施設を作ってて、
アラル海が干上がったことでその小島が本土につながって
生物兵器が逃げ出しているかも知れないなんて話もあるぽ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:36:51 ID:2pupSoq0
>>436 >>437 具体的な環境負荷は?
わかってるんなら書いてみなよ
運河を引くのにウズベキスタンやトルクメニスタンが非協力的なことも予想される
のでカザフスタン政府にぜひがんばってもらいたい。
グーグルアースで見るとカスピ海の東側、カザフスタン領内に細長い干上がりかけの
塩湖みたいなのがたくさんあるのだが、これを運河の一部に利用できないものか。
カスピ海とアラル海はもともとテチス海として一つだったわけだし、それをまたテチス海の
痕跡と考えられる塩湖を使って結ぶんだからありえない自然の改変というわけではない
と思う。
カスピ海とアラル海に分かれた後も共にチョウザメが生息していたり生態系は近かったと
考えられる。アラル海の生態系が破壊されてしまった今、カスピ海の生態系を移植しても
しかたないのではないか。
カスピ海の海水を塩湖を通して導水するわけだから、初めはアラル海の塩分濃度は非常
に高い状態になってしまう(小アラル海は水門を閉じておく)と思われるが、そのうち気候も
変わって雨がふりやすくなり、徐々にではるが塩分濃度も下がってくるのではないか。
>>439 はあ?俺は437だが、何を手当たり次第に当り散らしてるんだ、お前は?頭は大丈夫か?
もう一回437を読めや文盲。
時折スレの消化が進んでいると思ったら、
旧ソ連の役人のような釣りがいるわけね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:20:40 ID:2pupSoq0
当たり散らしてるバカはお前
誰がどうみたらそうなるのやらw
どうやら本物の池沼だったようだw
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:00:55 ID:2pupSoq0
437のどこに具体的な環境負荷が書いてあるんだ?ああ?
具体的なこと何一つ書けないくせに汚い差別用語まき散らしてるバカはお前
はあ?443では当り散らしてるのはお前だと言ってるんだけ。
そして、そもそも437はお前が環境負荷を軽減させようと言ってるんじゃないかと
他の人に可能性を示唆してるだけ。
大体、おまえ自身に言ってるわけでじゃないし、お前の言うこと自体に
どうこう言ってるわけでもないんだが?それに基地外のように食いついてるだけだろうが。
とにかく、日本語も分からない池沼や基地外は黙ってろ。
>他の人に可能性を示唆してるだけ。 ←wwwwwww
まともな意見の一つも持ってないバカはお前
お前の言うとおりこんな情けないやつに食いついてしまって損しちゃったよ www
今時お前以外のリア消防の方が環境問題についてまともな意見持ってるんじゃねぇか?w
アカデミー2chにふさわしい崇高なスレを汚してしまって反省してるよ。
まともな意見を持たないお前はこれからは荒らさず大人しくROMってろ!
あ、またまたスレ違いしてしまったね、スマソ w
はあ、まともな意見?どうしてそんなものを言わねばならんのだ?別におまえの意見が
間違ってると言ってるわけでもないのに?別にお前の言ってることが全面的に正しいと
思っていても言えることだろうがよ?
お前は、何もしてない人間に妄想膨らませて、基地外じみたいちゃもんつけてるだけだろうがw
それに噛み付くお前は、ほとんど通り魔としか言いようがない。
まあ、2pupSoq0が日本語が理解できない上に基地外だと言うことはよく分かったよ。
もしかして、2pupSoq0は437で俺が別意見で反対してるかと思ったのかねえw
そんなつもりはまったくないのにな。狂った妄想でいきなり
切りつける通り魔はまったくどうにもならんな。
バカにはさわるなって
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:59:58 ID:onZVfaJ5
俺の案
>>439 はカラポガスゴル湾のやや北から取水するのでカスピ海の中央だ。
導水の塩分濃度はカスピ海のほぼ平均的な塩分濃度になると思う。
よってカスピ海に与える「環境負荷」はたぶん最小のはずだよwww
建設費を度外視するとしてもだ、
運河を伸ばすことによって生じる
水の損失、ロスを相当甘く見積もってる。
旧ソ連の役人同様、机上の空理空論だね。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:25:22 ID:RYIixETX
他水域から水を引く=生物も移動
大・小アラル海の生態系が塩分濃度の上昇によって破壊され、漁業継続のために
高い塩分濃度に耐性のある魚を放流したりしているため、アラル海内部の生態系は
ほぼ壊滅しているとはいえ、そういう新たな問題を引き起こしかねない導水事業は
21世紀だし、控えようぜw
現状からいえば、かつてのアラル海を短期間で復活させようという発想自体
無理があるよね。
次善の策が小アラル海と大アラル海の分断+小アラル海の再生ってわけでしょ。
降水量がほとんどない地域で新しい水源っていったら、カザフとウズベキの
下水処理水を引っ張ってくるくらいかな?そのためのパイプライン建設が
えらいコストかかるだろうけどね。
しかも下水処理水もあの辺の地域って貴重な水源だから、もう余裕がないかもね。
壊すのは簡単だけど、再生には時間かかるから、長い目でね。
その下水処理も現在、ほとんどなされてないので
地下に染み込んで地下水となって
流れ着く先がサリカミシュ湖ってわけだ。
理系の解釈はわかった
文学的に考えたらどうか?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 05:47:58 ID:0G0hz9Ts
なんか変わった切り口があるっていうのか?
文学がアラル海救うのになんか役に立つのか?
文系の人の考えは?ってことか?
お前が文系だってのならまずお前の考えを書け。
理系なら妙な話の振り方をするな。
役人が言ってた「勝利のため、アラル海は美しく死ぬべきだ」
とかじゃね?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:38:24 ID:XIfiox4i
それが文学的に考えるってことなのか?
「勝利のため、アラル海は美しく死ぬべきだ」
この文を文学的に解釈すればすばらしい!ハラショーだよ。
旧ソ連のノスタルジックな哀愁がただよっており滅びの美学が短い文の中に凝縮されている。
ロシア文学のすばらしさを一言で言い表していると言っても過言ではない。
これを言った役人の文学センスは敬服に値する。
それでもぼくたちはアラル海の安楽死は望まない。
旧テチス海の末裔、太古の湖を人類の英知を注ぎ込んで復活させなくてはならない。
人工臓器を埋め込んで一旦はサイボーグのようになったとしても生きながらえることに
意味がある。
生きていればそのうち自然治癒力もきっと回復してくるはずだ。
アラル海に安楽な死などない
美しく死ぬこともできない
断末魔の叫びのような荒れ果てた塩の荒野
"The Aral, should die off gracefully."
だっけ。
「優美なる死を遂げよ」「栄光とともに死んでゆけ」とでも訳したらいいのかな。
こういう言い回しってカエサルの時代からヒットラーに至るまで
大衆を引きつける演説の作法、修辞法みたいなのがあるんだろうね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:23:07 ID:s5Tbs0zR
TBSでアラル海やってる
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:00:20 ID:9s8z65su
旧ソ連のやった事
現ロシアで改善すべきだな
出来ないんだろけど…
>>462 件の研究施設ってこんなのだったのか・・・
諸問題の中では控えめに紹介されてる感じがあるけど
個人的にはこれが一番インパクトあるわ
ところでアラル海関連の動画ってあんま人気ないんだな
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:18:17 ID:vaf41a6x
BSで昨日再放送かしらないけど、アラル海が出ていた
北の方なんだけどすごい濁り水なんだね、これは昔からなのかな?
漁師が獲っていた魚はスズキとウグイとカレイ(番組ではヒラメと紹介)など
海が荒れてたからじゃない?
BS-Hiのは見られなかったけど
ガイドの人は「蒼い海を取り戻したい」とか言ってたような。
468 :
shio:2008/08/17(日) 23:04:52 ID:sgWwW/S5
カザフスタンの北側の比較的大きな川、イルディシ川のザイサン湖から
バルハシ湖→シルダリア川へと、水のパイプラインを作れば再生は可能
かと。中国でも長江から北京へ直径70メートルの水パイプラインを2本
作っているので、やる気と資金があれば可能な話。
469 :
shio:2008/08/17(日) 23:15:43 ID:sgWwW/S5
または、カザフスタンの北西を北に向かって流れる、トボル川にダムを
作って、五分の一くらいの水量をパイプでアラル海側に流すということ
もできるのではないかと思います。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:03:22 ID:E+DtfsfZ
カザフスタンにそんな予算があるのかが一番の問題ですね
日本が資金援助しても良いけど見返りになる資源とかあるのかな?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:52:05 ID:DVUQbUmA
>>468 バルハシ湖も実は上流域で工業用水を取水しているため干上がりつつあるそうで。
中国の北調南水だってそれが完成すると
黄河断流ならぬ長江断流になるんじゃないかい?
>>470 日本は現在、資金援助してるけど
どうも、ウラン目当てらしいよ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:40:58 ID:YCpfggTk
原型がない
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:52:12 ID:B2IWpRSw
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:37:08 ID:lEXNaDx/
今夜21:50からのNHK教育TV視点論点は
「消えるアラル海」
再放送は明日未明4:20総合TVにて
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:32:36 ID:lqfAgNiy
iEPGを見たらタイトルが変わっていた。
視点・論点「アラル海消滅危機と日本の役割」
中央アジア・コーカサス研究所長・・・田中哲二
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:54:33 ID:NiGz1+5g
今、見ている。
改めて酷い状態だな。
このスレの住人の英知が、今こそ必要な時だな。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:28:32 ID:8qvHdFo5
視点・論点「アラル海消滅危機と日本の役割」
中央アジア・コーカサス研究所長・・・田中哲二
専門は国際金融論 開発経済論
国連大学学長上級顧問
今、グルジア問題で揺れております中央アジア・コーカサス地域は、一方で東西冷戦構造下での旧ソ
ビエト連邦内で生じました経済とか環境面での2つの大きな負の遺産であるところのセミパラチンスクの
放射能残留問題とアラル海の干上がりと塩害問題というものを抱えております。
私は昨年末以来、アラル海救済に関するいくつかの国際会議に出席する機会がありました。本日は
現地報告かたがたアラル海を巡る環境問題に日本社会はどう関わっていくべきかについて改めて考え
てみたいと思います。
【中央アジアの地図】
中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンにまたがっているアラル海は、1960年代初めまでは湖面
面積68000平方キロ、ちょうど北海道をやや小さくした程度、乃至は琵琶湖の約100倍の面積を持つ
世界第4位の内陸湖でありました。
【「アラル海の縮小過程」地図】
その後南側のアムダリヤ川や北側のシルダリヤ川からの流入量の人為的な減少によりまして、湖面
面積が2004年の時点ではピーク時の4分の1以下に縮小して大アラルと小アラルというものに分かれて
しまいました。最近の調査では体積ベースでピーク時の10%まで縮小いたしまして小アラル海と大アラル
海がさらに2分した3つの小さな湖に分断していることがわかっております。
【「湖岸線の後退と塩類の表出」「完全に干上がった灌漑用水運河」写真】
この変化は20世紀最大の人為的自然破壊と呼ばれており、このまま進めば2010年代には大アラル
海部分はまず消滅すると言われております。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:29:27 ID:8qvHdFo5
アラル海縮小の主な原因は、ソビエト時代の大自然改造計画に基づく大規模な灌漑農業開拓事業の
推進にあります。
これによりまして、アムダリヤ、シルダリヤの水は新たに中央アジアの砂漠地帯に張り巡らされました
運河に導入されまして、主に綿花と水稲、稲ですね、水稲の灌漑栽培耕地が急拡大したわけであります。
【「ウズベキスタンの綿花畑」写真】
特にアムダリア地域を利用いたしましたウズベキスタンの綿花の栽培は、ピーク時には世界の第4位
まで生産量をのばしました。その結果、1970年代にはアムダリヤの水流がアラル海に達しないという
状況が生じました。
【「カザフスタン側」廃漁船写真】
アラル海の湖岸線はひどいときには毎日数十メートルも後退したと言われております。干上がった湖の
湖底にはですね、使われなくなった漁船や小型貨物船が放置されまして、海の墓場とよばれる光景が
出現し、現在に至っているわけであります。
この結果、経済、環境面に様々な被害が生じてきております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
被害状況
@漁業の崩壊・・・30万人もの環境難民
A健康被害・・・・・小児、児童における呼吸器障害の多発
B農業生産への影響
C湿地帯の消滅
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まず第一は漁業の崩壊であります。かつては、コイだとかフナだとかナマズといった淡水魚、それから
キャビアを産するチョウザメ、それから淡水の貝類が豊富に採れたんですが、塩分の濃度の急速な上昇と
共にこれらがほとんどだめになりました。このためアラル海の東岸では漁民を中心に30万人もの環境
難民が発生しております。
第2に周辺住民の健康障害の発生であります。特に小児、児童における呼吸器障害の多発であります。
第3に農業生産への影響であります。砂漠化の拡大と塩害、塩の害でありますけれども、塩害、それから
風の害によりまして近隣農村の生産力が低下してしまいました。
第4に湿地帯の消滅によりまして、かつては魚類だとか昆虫だけではなくペリカンや渡り鳥の繁殖地で
あったものが完全にその機能を失ってしまいました。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:30:14 ID:8qvHdFo5
こうした状況に対しまして域内の各国政府、国際機関、主要なドナー国もいろいろと対策を講じてきて
いるのですが、大アラル海の消滅を食い止める決定的な方策というものはいまだに見出せていません。
さて、我が国の経済援助外交を見ますと、ご承知の通り、1990年代にはODAの金額ベースで世界
第一であったものが最近年では5位にまで後退しております。そうした金額が減少する中では必然的に
ODAの中身を変化させてゆくべきですが、そのなかでも環境外交というものが大きな位置を占めていく
はずであります。同じアジア地域にあって20世紀最大の環境破壊と言われるアラル海の救済問題への
前向きな対応というものは、今後の我が国の環境外交重視の姿勢を内外に示す大きなステップとなり
得ると思います。
では具体的にはどうするのか。
大きく分ければ現状以上に自然に」状況が好転することが期待できない場合の対症療法的な支援、
それともう一つは、根本的な問題解決のためにアルタイを含む中央アジア全体の水資源管理体制の
確立のための支援の2点が考えられます。
対症療法の場合はすでに日本のJAICAが実施しているアラル海沿岸6都市の給水計画調査のような
被害状況の基礎的な調査と、対応策の策定や提言を引き続き行うことがあります。さらにより具体的には
既に干上がってしまっている湖の底への植林による塩害や砂嵐による被害の防止策が考えられます。
【「耐乾性灌木サクサウールの植林」写真】
この点につきましては、京都大学の研究者グループを中心に既に乾燥に強い灌木でありますサクサ
ウールという木の植栽実験が始められていますが、同様なプロジェクトを進めているドイツと比べますと
その規模だとか資金面等で大きな差があり、日本としてはこのプロジェクトには官民の一層の支援が
必要であります。
さて根本的解決法に関して言えば、実はアラル海救済問題にいたしましても中央アジア全域の水資源
管理問題にいたしましても、中央アジア域内国の足並みは必ずしもそろっていません。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:32:16 ID:8qvHdFo5
独立後、水資源に関しますナショナルエゴイズムというものはかえって強まってしまっておりまして、
かつて取り決めたいくつかの協力協定、たとえばですね、各国の基金の拠出でアラル海を救うプロジェクト
を推進するという「アラル海国際基金協定」も実質的にはワークしておりません。それだけでなく、アラル海
に流入する国際河川の上流国と下流国の利益相反が政治問題化してしまっている面もあります。
たとえば厳しい冬の季節、冬季の暖房エネルギーを水力発電だけに頼らざるを得ないキルギス共和国
では、夏の季節には山間部のダムで貯水をいたしまして、冬になりますと発電をするために大量に放水を
することになります。このために下流国にあたりますカザフスタンやウズベキスタンでは夏場には綿花栽培用
の灌漑水がむしろ不足する、逆に冬場には洪水が引き起こされる、ということになりまして下流国側は
一種の仕返し的に石油天然ガスの提供をストップするなどして、むしろ政治的緊張を高めてしまっています。
【コカラルダムの地図と写真】
また、2005年にカザフスタン政府は小アラル海と大アラル海の間にコカラルダムというダムを完成させ
まして、自国内の小アラル海だけを保護する方向に傾いておりまして、ウズベキスタンと共有しております
大アラル海の干上がりはむしろ加速してしまっております。
幸いにいたしまして、我が国はこの地域に対して最大の経済援助国として貢献してきたという実績もあり
ますし、2004年には、中央アジア+日本対話スキームというものを提唱いたしまして、数回の外務大臣
会合とか実務者会合を重ねてきました。我が国といたしましては、現状をこじれたままの域内の水資源
管理協力体制やアラル海救済協力、そのための話し合いの場としてこのスキームを提供し、それとの
関連で有益なプロジェクトに対しましては直接資金協力や施設協力を実行していくという立場を取ることが
必要なことと思われます。
いずれにいたしましても、時間はあまり残されていません。日本を含む国際社会は連携を強め早急に
対策を立てる必要があると思います。
それでは。
見てるスレですごい長寿スレなんだ。
べたべたコピペはるの辞めてくれないか。
リンク張るだけでいいよ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:16:14 ID:8qvHdFo5
リンクではない。
>>475-477の番組で10分間しゃべった全文をせっせと筆起こししたもの。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:29:51 ID:FGC3vjoq
あんた、よっぽど何もすることがないのね〜
オホホホホh〜
ありがとう!ありがとう!録画失敗してたんだ、感謝する
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:54:32 ID:9+R8PAOK
完全に干上がることはとりあえず防げそうだけど、もう元の大きさ
や生態系は無理だろうな。
小アラル海は残りそうだな
めでたしめでたし
>>488 小アラル海はともかく、大アラル海の西寄りの細長いやつ(西アラル海?)と
その細長いやつと小アラル海の中間にある三角形の池みたいなやつは
このところあんまり形が変わってないみたいだな。
これは地形と深度によるものなのか、それとも水の流入と蒸散が
それなりに均衡してきているのかどっちなんだろう?
とにかく最新画像を見るたびに縮小しているのは東寄りの楕円形の部分なのだが。
西アラル海は西岸が断崖絶壁で
水が減っても上から見ただけではあまり変わらないらしい。
それと深いので地下水の恩恵は受けてそう。
なので完全に干上がる事はなさそうだけど
アムダリアのおこぼれを頂戴するサリカミシュ湖と違い
流入河川がないだけに
将来は究極の小さい塩湖になると予測するサイトがあった。
(ソース失念)
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:41:27 ID:/Iev3fgH
東側は2〜3年もすれば完全に干上がりそうだな
底が見えてるし
それにしてもサリカミシェでかいな。小アラルの倍ぐらいはあるんじゃないか?
ほす
うるおす
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:59:54 ID:5dJbhoEI
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:18:30 ID:AI1ZRHKH
2008年最後のカキコを送るよ!
なんとか,小アラル海だけでも,元通りにならんもんかな.
胸が痛む
まずユーラシア大陸の中央は降水量が皆無
水源はヒマラヤの雪解け水のみ
水深は非常に浅く、面積が広くても遠浅のため
干上がった場合極端に面積が縮んでしまう
アラル海を復興するには気象操作でインド洋の雨雲を
中央アジア内陸部まで運んでくるしかあるまいて。。
新年明けて15日目で初カキコか…2009年もこのスレは干上がらせないぞ!
最新(去年くらい)の面積・水位データなんか落ちてないかな?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:52:00 ID:CMV6zXQE
age
凍ってるんじゃない?
大アラル、なかなか消えないな
じきに確実に消えるけど、思ったより頑張ってる
一日どのくらい蒸発してるんだろ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:53:50 ID:h3eCUb6H
age
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:07:15 ID:e//ADlSE
塩分濃度高すぎて凍らないとか
アラル海プロジェクトとかのHPでは
凍った海で漁をしてる写真があるよ
ありがとう
随分前の写真だけど今も凍るのかな?
キレイないい魚が映ってるね、バイカル湖のオームリ(スズキ)みたいなの
とかニシンっぽい魚とか(単にウグイみたいなものかも)
塩分があるから逆に凍るとか
小学校の時に
ビーカーに氷を入れて塩をかけて
そこに水を入れた試験管を入れると
中の水が凍る原理で
アイスキャンディを作る実験やった覚えがある
塩分があると凝固点(氷点)が下がる。
>>511 自己レス
オームリは鮭科の魚でヒメマスみたいだな、全然違う
なんか勘違いしてるわw
バイカル湖にも縞模様のスズキがいたと思う。
たしかポピュラーな魚
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:39:07 ID:MtqUGrc2
あ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:45:12 ID:MtqUGrc2
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:16:43 ID:EV3kEZ4m
flickr
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:26:25 ID:nbga6lGg
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:57:51 ID:dg4icwFm
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 04:23:06 ID:pOEAugA3
川の途中にダムつくってコンデンサ貯水できないものか。
アラル近場でみると(今でも)すごい大きさなんだがな・・・
無念だ
捕手
もう大も小もないな、同じくらい縮んでしまった。
大アラル近くで見たいな・・・どんな感じなんだろ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:44:02 ID:MJa2foN8
2009年8月30日放送大学にて
特別講義
消え行くアラル海〜21世紀「水の時代」を考える〜
担当講師:石田 紀郎(京都学園大学教授)
と言うのが放送されました
なかなか良かったよ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:10:25 ID:pHso/wUP
原爆使って川作るべきダナ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:01:23 ID:1DsDNCOx
っていうかカスピ海と運河で繋げろや
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:09:43 ID:Wbe1CsSW
カスピ海の方が標高が低いので、アラル海の残った水もすべて流れ出します。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 04:36:38 ID:RYluGUgB
アラル海復活希望
このままだと気候にも影響あるんじゃ無いの?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:31:29 ID:tE0kAjqG
アラル海にブラックバス放そうぜ( '3 ')
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:36:08 ID:Kox3rRNe
小アラルは回復しつつあるって言われてるけど、画像を見る限り小さくなってるような
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:07:42 ID:Kox3rRNe
2003年に比べたら大きくなってるけど
去年から上流の雪が少ないらしいよ
アラル海周辺と上流にカイオーガとユキノオーを放ちたい
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:26:17 ID:kfwn409L
さかなくんも放そうぜ
>>535 >今夏には最も大きな湖が完全に乾燥し
えー、いわゆる東アラルはもう完全になくなっちまったの?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:43:44 ID:4abja+NA
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:44:29 ID:eNuU+Zbg
毎日新聞のTOP1面にくるとはな
新たな住人殺到しそうだ
いや、このスレまで辿り着けるのはごく僅かだと思う
まあ元々の住人もごく僅かだから一時的に倍になるかもしれないが
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:12:14 ID:u+M0C/VT
俺はセヴァン湖のほうが好き
上流に灌漑用のダムをつくれば解決するような。
>>1 記念カキコ。
っていうか2001年の時点からこのスレあったのかよ!!!すげー!!
らばQの記事で興味を持って、来てみました。
http://labaq.com/archives/51268855.html 2003年の時点でこれで、2009年でこれですか・・・・・・
2001年から危機感を持ってたみたいですけど、対策は何も進んでいないみたいですね。
このまま行くと大アラル海は消えそうですね。
残るのは小アラル海だけでしょうけど、この小アラル海だけでも琵琶湖より大きいんですよね?
失ったものは大きすぎますね。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:26:39 ID:ElBFGpbJ
世界の広い湖 順位 湖 広さ
1 カスピ海【ユーラシア】 374,000
2 スペリオル湖【北アメリカ】 82,367
3 ビクトリア湖【アフリカ中央部】 68,800
4 アラル海【中央アジア】 64,100
5 ヒューロン湖【北アメリカ】 59,570
6 ミシガン湖【北アメリカ】 58,016
7 タンガニーカ湖【アフリカ東部】 32,000
8 バイカル湖【シベリア】 31,500
549 :
shoi:2009/10/01(木) 23:22:35 ID:HfjJyK2S
カスピ海の北側はボルガ川のおかげで塩分濃度が低いらしいから、溝=運河を掘って最後はポンプで吸い上げて注水するしかないか?
カスピ海△25M、アラル海+65M位だから100M位吸い上げる必要ある。あとは資金、いくらかかかるんでしょ
世界中から雨男・雨女をアラル海周囲に集めよう!!
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:09:17 ID:FJTBz8g4
雨男・雨女がいるのは日本だけ
ダムダムダムダム!
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:41:51 ID:rNStoFQl
早明浦ダム>>アラル海
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:28:18 ID:d8HOEuo/
俺にできるのはエビがんばれ、ということぐらいだな・・
つかまだエビなんて残ってたのか
しかし世界地図だと1960年代の状態で描かれてるんだよな
不思議
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:35:11 ID:FhwZjpid
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:38:34 ID:W5BUIS/X
age
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:50:50 ID:qTNVYxef
約1ヶ月レス無し。ついにこのスレも干上がったようだな。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:14:25 ID:PFQHEERF
サリカミシュ湖の水何とかならんのかな
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:46:02 ID:41NpdPYi
アラル海干上げて油田開発するためにわざわざ作った湖なのに、その水をまたアラル海に戻したりするわけないだろw
>>561 違う違う
サリカミシュ湖はもとは盆地で
アムダリア川から引いた灌漑用水は
一旦使われると本流に戻さないで
あたりの空き地(というか砂漠)に捨てられる
その捨てられた水は地下を通って
標高の低いところに流れる
行き着く先がサリカミシュ盆地で
水がどんどん溜まるから
盆地がとうとう湖になってしまったのさw
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:16:17 ID:EOh2o+Tg
サリカミシュ湖かなりでかいな。そのうち大アラルの西側と逆転するんじゃないか。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:56:56 ID:tTM4D+Pt
大アラル海はあと1年の命か・・・
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:13:16 ID:I+eVCC0b
前は川の水は灌漑用水として砂漠の農地に吸い込まれてしまい、アラル海まで届かないと説明されていたハズ
しかしこの現実からすれば水は砂漠に吸い込まれ消失なんかしていない
人間が戻す気があればちゃんとアラル海に戻せたんだよ
どうもアラル海を干上げることで得する連中がいる気がしてならない
アラル海は意図的に抹殺されたんじゃないのか!?
灌漑用水路を手掘りじゃなく河床対策を施すのも
排水用の水路を掘るのも
金がかかるのと面倒くさいのでやらなかっただけで
意図的に干上がらせるつもりはなかったんでしょ
というかあまり深く考えてないと思う
共産主義のトップダウンの命令系統だから
個人個人は言われたことをしただけじゃない?
10年目突入おめ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 05:43:06 ID:lreNzJZ2
東アラルは完全に消滅したのだろうか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:25:48 ID:MxKIc0ln
その反対にカスピ海が年々広くなっている件
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:39:17 ID:jTCmEpA5
チャド湖もたまでいいので思い出してあげてください
巨椋池のこともお願い
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:35:39 ID:eeBl6rFa
椿の海、騰波ノ江も
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:20:32 ID:s0BH/yVB
なにそれ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:45:35 ID:5XFsBVO8
埋め立てたのと干上がったのという違いはあるけど、人類の手で犠牲になった湖沼たちだな。
それなら八郎潟も
ってスレ違いすまそ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:11:30 ID:5XFsBVO8
テスココ湖も、ってこれまたスレ違い
マラカイボ湖はベネズエラの乾燥地帯にあるけど、その命運やいかに?乾燥化が進めば海水がその穴を埋めて海になるだけか。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 05:54:00 ID:qvlMeG+E
地球全体は温暖化により、湿潤化していおり、乾燥化していない。
これ最大の誤解だからな。
そもそも地球温暖化は嘘
地球温暖化の影響なんですね
>>580 死海も工業用水や飲用、灌漑用に上流で取水してるせいでしょ
おもいだしage
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:01:43 ID:dB42hEIE
記念日あげ
age
586 :
AK84:2010/04/24(土) 02:36:41 ID:W8GSapuR
アラル海問題にご興味を持っていただきありがとうございます!僕はウズベキスタンの人で今日本で留学中です。MIXIで「アラル海を救おうコミューにティ」をやっています。ぜひご参加ください!
あなたの注目=アラル海に水一滴
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:19:20 ID:ZX5sKI0S
google map更新?
雨むだりや
死むだりや
本と迷惑な話だ。元に戻してやれよ。
大陸横断鉄道を利用した
バケツリレーいいかも
そんなことしなくてもパイプラインでいいだろ
白い部分は塩じゃなくて凍ってるところ
雪溶けの頃になると若干水量が増え
夏期は去年のようにやばくなるかも
情報サンクトペテルブルグ!
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:38:10 ID:ovzOz9uQ
湖底遺跡ばかりじゃん!
北アラル海も見たかったけど、でも西アラル海の水舐めてきただけでも誉めてつかわす
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:43:18 ID:P8/LFKUp
>>595 観ました。
アラル海が干上がっていることは知ってたが
まさか1/10以下になっていようとは・・・
そして700年前に遊牧民が定住し、栄華を極めていたこと。
知らなかった。。
いい勉強になった。
チンギスハーン時代にダム破壊で一旦干上がったってのは本当なの?
1950年代当時の姿が正しいというわけじゃないんだな。
人類が余計な手を加えない本来の姿と云う意味では
1950年当時の姿が正しいし
それに近づけないと
塩害、砂嵐、気候変動(小雨高温)などの
弊害が甚大でこれは看過できない
しっかし、人口繊維の発達した現在、綿花って栽培するメリットあるのかね?
植物由来の自然繊維でエコという能天気連中の裏で、大規模な環境破壊を引き起こしてる。
その辺りのエコ(笑)はバイオ燃料でも矛盾が発生しているね
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:14:07 ID:7aydMrOX
>>603 あーたの着ているTシャツは、綿? それとも化繊?
ユニクロ
ユニクロ=中国製=七色の川w
>>600 これだけの変遷があったのなら、今後の再生の可能性もあるということか。
問題はこれまでの変遷は自然の力で現状の干上がりは人為的要因が強いってことだな
逆に言えばそれさえ解決すれば回復も可能
他の干上がった塩湖みたいに土地の内部まで乾燥しているわけではないようだし
でも石油採掘が難しくなるから本当は回復させたくないんでしょ?
>>608>>609 現状のアラル海は
>>600リンクのどの時代と比べても
過去最大級に干上がってる
というか消滅しかかってる
洒落にならない末期症状レベル
>>610 アラル海が復活して油井が冠水しても
海底油田にするという方法がある
...が、しかし、
メキシコ湾のようなことになったら
目も当てられんw
まあアラル海の魚など絶滅してるからねえ。中には固有種や何百、何千万年前から住み続けて
いた生物もいたかもしれんのに。おそらくアラル海が今のようになってからは最悪の状態だろう。
もう事実上アラル海とはいえないし、元の状態にもどることもあるまい。
やっと時間ができたので番組観ました。
ほんの数秒でしたが満々と水をたたえた在りし日のアラル海が観れて良かった。
遺跡の存在からこの千年ほどの間に一度は干上がったのは間違いなさそうですね。
アム河を元通りに戻せばさえ出来ればかなり回復する可能性は高そうだ。
生態系はおのずと後から付いてくるでしょうね。
問題は金と政治か〜どうにかならんものだろうか…
告知
6/21よりNHK BSHiで「世界一周!地球に触れるエコ大紀行」シリーズ
が再放送されます。
カザフスタン、アラル海の週(第八回の分)も再放送されるはずだから
放送予定をこまめにチェックしる
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:51:16 ID:IKW19q3C
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:18:50 ID:REfulGjc
もう気候が劇的に変わってアラル海そのものの上に降る雨や雪が大幅に増えるのを期待するしかないか。
でも灌漑の水を捨ててる場所には湖が誕生しつつあるんでしょ?
その水を戻せばいいだけな気が
ちょっとしたアレでガッと変わるわけだから
本気でグッとやればもどるんだよ
サリカミシュ湖のことなら
標高が低い盆地に水が溜まって出来た湖だから
そこからより標高の高いアラル海に水を運ぶのは
至難の業
サリカミシュ湖が拡大を続ければ、それはそれで気候の安定にはいいんじゃないの?
お前ら地図見て安易に考え過ぎw
地図で見たら近いように見えるけど
実際は遠いぞ
北海道で雨が降っても
九州の小雨の足しにはならんだろw
メキシコ湾原油流出事故はアラル越えするかもしれない
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:21:05 ID:gyJcwaoT
サリカミシュ湖を「新アラル海」と改称しょう。
それはさみかりしゅことです。
今後は2008〜2010の状態が続く感じ?
西に生き物がいてくれるといいな、厳しそうだけど
そういう調査をしてるとしたらデータを公開してほしい・・・
nhkでアラルやっとるやんけ!
見ました。まあほぼ、予想通りの内容。スレで聞いた通り。
まあ、現在の映像や状況を直に聞けたのは良かった。
まあ、遠からず小アラルだけになるんだろうな。それでも完全に消えるよりはいいけれど。
しかしまともにまじめな話題で盛り上がってるのって、このスレだけだな…
ひでぇ板
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:23:08 ID:QlqPrXjx
>>627みたかったな。
取水はとめられないんですかね。送水にも問題あるとか聞きます。
運河が砂の上なのでかなりしみ込んでるとか。
628の言うようにほぼここで書かれていた内容だったけど、
北アラルの復活は思った以上だった。
漁業もほぼ元通りまで再生したのか。
なんて番組?
ここ見て番組作ったとかw
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:46:48 ID:n1UUSGeK
NHK海外ネットワーク 18:10〜 (総合TV)
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:47:41 ID:n1UUSGeK
おっとっと
NHK海外ネットワーク 土曜日18:10〜 (総合TV)
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:23:49 ID:HHbSC0hJ
相撲の関係で今は午後五時からですな。
でもありがと。
次は水ビジネスだそうです
再放送されなければ意味がない
>>630 巨椋池は埋めるつもりで埋めてしまってしかも跡地は大田園。一応成功してしまった。
まあ大アラル海もやる気で干上がらせて油田とガス田と塩田にするのであればw
後世成功事例と呼ばれるかもな。
いやもう小アラル以外はほとんど干上がるだろ?
成功につながるかどうかはともかく。
地下水脈はあるから
干上がったように見えても
泥んこで車がスタックするような感じ
深井戸は掘れるかも
本気で干塩湖として干上がらせるならアム河の河道を完全に南寄りに整備して(サリカミシュ湖に直接通すなどして)
地下水脈も絶ってしまわないとだめだね多分
つまり何やるにしても例の諸悪の根源の運河並の大工事が必要で
ただ干上がっただけだと塩害と毒物撒き散らしの死の地域になるだけ
しかも大雨が降ったらたちまち数十km四方の大塩湖が出来る実に扱いにくい土地
まさに滅亡した社会主義の最後の勝利(現代世界に対しての)だね
>>639 西アラル(そんな呼び方があるのかは知らん)は?
見た感じずっと変わってないけど
何だかんだ言っても世界地図を書き直す規模なんだよな…
東西とも2008年後半くらいから季節的な上下はあるにしろそれなりに安定した湖面維持してないか?
東側のあれを湖面と呼ぶならの話だが……
小アラル側も、湖面が例の堤防まで満水状態になってるから順調に放水されてるようだし
1年を通じると
カコラルの放水量+アム河伏流水の表面露出量≒狭くなった湖面の蒸散量
って感じに落ち着いてるような印象を受ける
もっとも第二カコラル堤防だかが作られたら、それが満水になるまではまたしても北からの流入ゼロになるんだよなぁ
>>642 西岸は断崖絶壁だから
上から見ると
あまり変わらないように見える
てか去年の今頃より今年の方が東西とも湖面が広いよ
(ソースはウィキペから飛べる衛星写真アーカイヴ)
もう雨量がちょっと変わるだけで湖面面積が大変動する「幻の湖」化してる証拠
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:54:15 ID:F4S4Kdsz
鯖の移転放流…
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 04:32:24 ID:CdNEwGLe
森林火災age