茨城の山奥にフランス語を話す民族の村

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
茨城の山奥にフランス語を公用語とする少数民族の村があるらしい
テレビでやってたというんだけどググっても詳細が出てこない

誰か詳しい人いたらよろしく
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:25:21.02 ID:5MAWn/ki
そんなこと言ったら、宮城の奥羽山脈沿いに「山住み」という独自の文化を持つ人々がいて、
それについて仙台放送がFNSドキュメンタリー大賞応募作として制作したはずだけど、情報が上がってこない
出品作の一つとしてさらっと紹介されただけなので、どんな内容なのか全くわからない
もう20年以上前か
あと、2ちゃんで、田沢湖の近くに容貌が周囲と異なる人々の村があるとかいうのも見た記憶がある
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 13:34:58.47 ID:iDs0SEWj
旧ニュー速のタブースレでは山陰地方のモンゴル人村が
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:51:44.00 ID:R0Wja05S
こんなネタはどうでもいいんだが、実際にあるこういうのを知りたい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:45:44.15 ID:KozunTJW
どういうの
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:31:24.02 ID:gYtL1PQ7
南イタリアのフランコ・プロバンス語の集落とか、ウクライナのスウェーデン人村とかか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:31:48.23 ID:4QuK4l2h
日本に未開のところないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:50:14.31 ID:pfdtMerq
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:02:58.44 ID:UZ76g8SW
日本の山奥に謎の民族の地下巨大神殿
ttp://yaplog.jp/gkinoko/archive/25
ttp://kinokocake.blog27.fc2.com/?m&no=1202
地図から消えた村
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1268930286/
215: 2010/05/29 10:07:05 sXtBidkA0 [sage]
【話題】謎多き未開の地「岩塔ヶ原」の噂
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274774089/
ttp://www.naimaga.jp/entry/1/17/0/333/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 00:07:32.63 ID:Fs60ONg8
ということは怠け者の役立たず決定だろうな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:11:07.96 ID:1CudB5Ih
島根県なら知ってる。

https://www.youtube.com/watch?v=FSu6_4C6zkU
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 12:29:04.70 ID:NQkmNnDQ
昔、本で読んだけどサンカって山で生活する集団いたよな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 13:25:11.94 ID:tV4FejEw
明治から戦後にかけて日本の公用語は英語にしよう、いやドイツ語だ、むしろロシア語だ、あるいはフランス語だ、
といろんな議論があって
それぞれの言語を贔屓する派閥が山奥の村や都市のスラムで実験的に言語教育をして
その名残り


とか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:37:45.86 ID:6R3vMeYx
そんなんあったら最高や
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:38:39.63 ID:6R3vMeYx
日本で、外国語が混じった言語は小笠原クレオールぐらいかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:08:36.19 ID:cZ7ZZQ5Y
鬼怒川の奥の方にも在日朝鮮人が住んでて、総連の呼びかけで帰国事業で北に帰ったとか
まだ各地の山奥に残ってるのもいるのかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:13:41.61 ID:6R3vMeYx
あぁ朝鮮語日本語混じりの言葉はあるね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:43:19.19 ID:Z7qKxKj6
日本の山奥に謎の民族の地下巨大神殿【岩塔ヶ原】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1407546292/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:43:37.30 ID:Cl13NB/f
>>1
何て番組で紹介されてたんだ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:38:25.51 ID:hGDnVg6G
1の頭の中で放送されてました
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:11:32.83 ID:RRU5y51v
ファミリー劇場オカルトリカルワールド
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:49:57.31 ID:RRU5y51v
サンカ 126万人
ヤマキ 47万人
ホユ 7万人
ベンヤミン 76万人
アソベ 2万人
ツボケ 4万人
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:38:40.34 ID:yZvRDcbg
サンカって茨城県にもいたのか
あと広島のヒバゴンってサンカだよな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:01:26.66 ID:6zGBp3y/
今日J・COMでフランス語村の番組やってたわw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:30:49.92 ID:SowbiwJW
>>22
ソース
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:55:36.32 ID:SowbiwJW
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1130497399/
フランス語を話す茨城の山岳民族について
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1051974873/
茨城の山奥に住むフランス語系住民
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1182080725/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1168178688/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村 3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1208451989/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村 16
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1063893808/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村 17
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1210489796/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村 18
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1210483408/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村 18(※重複)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1170838125/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村 19
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1031215517/
茨城の山奥にフランス語を話す少数民族の村(※なぜか強制スレスト)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1211086521/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 16:03:12.20 ID:SowbiwJW
捏造だが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:13:09.21 ID:hYgO6rx2
インドには確かにある
旧フランス領ポンディシェリー
ウィキぺディアの英語版でもよくわからないんだけど、フランス語「も」話せるタミル人が住んでるだけって事?
あるいはタミル人とは別のアイデンティティを持つフランス語の母語話者が住んでるんだろうか
あんな暑いところにフランス人が入植してるとも思えないけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:19:02.05 ID:SowbiwJW
モーリシャスの公用語は英語だけどもともとフランス植民地だったから住民はフランス語か
フランス語にいろんな移民の母国語がミックスされた言語を喋ってる

アフリカ大陸近くの島国なんだけど国民の7割くらいはインドからの移民

小国のわりに属領があって(そんなのあるのはフランスやイギリスなど旧列強くらいのもん)
ロドリゲス島という小さな島がそれで
アフリカには珍しいインド人主体の国モーリシャスでは逆に珍しいアフリカ系黒人の島なんよ

すげー珍妙な国モーリシャス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:36:06.29 ID:hYgO6rx2
ガラパゴスとエクアドル、ラパヌイとチリの関係みたいにあくまで国土の一部と言うことじゃなくて、
いわゆる「非独立地域」を支配下に置いてるって事?アメリカのプエルトリコみたいに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:12:19.98 ID:2U1hIN9z
>>29
へー!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 06:46:20.75 ID:8vx0OEfh
>>15
現代の琉球言語も、琉球語(ウチナーグチ)ではなく、
日本語をベースに琉球語や英語の影響を受けたウチナーヤマトゥグチ(沖縄の日本語って意味)というクレオール。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:46:47.98 ID:vY55veNY
うん それはよう分かっとる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:45:48.08 ID:5yA20nrr
インドはゴア州がポルトガル語だしほんといろいろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:13:59.28 ID:6ViGZ5PQ
ピダハンどうよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:41:44.00 ID:z9CoVzZW
あれって子どもだけこの世に残されて、長じて子孫を残した成れの果てみたいなもんかな
大人の言葉や儀式の手順や複雑な技術を学ぶ前に大人が全滅してしまって
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:00:56.14 ID:6ViGZ5PQ
ん?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:29:22.31 ID:lHKW3BVF
茨城県はオカルトの聖地
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1405181348/
茨城県は超古代文明発祥の地
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1406080588/
日本の首都が茨城県に移転されるらしい
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1404735733/
茨城県でポケモンGETだぜ!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1405917330/
茨城県
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1406052193/
オカルト好きな人は、茨城県に行こう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1403456150/
茨城県は日本一魅力のない都道府県
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/loser/1254671416/
【悲報】今年のおちんちん祭は中止【茨城】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1407042560/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:46:14.48 ID:VVSgy85X
フランスギャルとかにハマってた渋谷系時代に見た夢な
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:52:50.45 ID:XGsdMjYS
ええな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:57:02.56 ID:ig2fRMI7
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:04:51.80 ID:o/l2rN4K
これはある
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 03:49:19.08 ID:XZoImvRu
茨城県って凄いんだね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 04:37:15.45 ID:oeK7R6p+
佐竹藩(秋田県)に美人を寝とられた県だけあってな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:39:08.31 ID:PsPI8c9X
フランス語はないけど、群馬とかはポルトガル語
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:09:06.03 ID:oeK7R6p+
三重県はなぜかスペイン語話者比率が日本一
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:28:09.98 ID:0JbCSX3K
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&source=s&u=http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1276625126/&hl=ja-JP&ei=8SsmVMn-N-GGmgWhkYCIBA&wsc=tf

99:98 2008/08/17 14:44:21 Z6zOtbePO [sage]>>97
「サンカ」目撃場所を調べてみた。
奈良駄峠 高峯東部
栃木県境 上小貫?山口 地形図記載あり
『茨城の峠』掲載 「ならだとうげ」
峠付近でサンカを見かけたという。<峠>
岩瀬町と栃木県茂木町小貫の境。標高約310m。
岩瀬盆地と茂木方面を結ぶ。
かつては岩瀬産の土瓦を駄馬で運んだり大和村の雨引山楽法寺(雨引観音)へ参拝するために峠を越える人で賑わった。<角>
切り通しの雰囲気ある峠が残る。



日本史におけるサンカの重要性
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1218782854/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:51:07.98 ID:0JbCSX3K
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://read2ch.net/occult/1276625126/
&source=s&q=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AB+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E&sa=X&ei=zTMmVJeDF4qi8AXzroHoBg&ved=0CCQQFjAD

>2010年6月16日

>太田と日立の間の山奥にフランス語を公用語とする 民族の自治区があるとか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:51:30.89 ID:tSRuKb7z
>>46
東海故、元々ブラジル人を初めとするラテンアメリカ系外国人が多いが、三重は伊勢志摩スペイン村・パルケエスパーニャもあるけぇのう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:27:33.22 ID:6/0s6tbg
>>49
四日市にはペルー人(スペイン語)が多い。
ちなみにブラジルはポルトガル語だし、ブラジル人は三重県には少なく、静岡県に多い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:38:02.19 ID:+6hGX11U
京阪式アクセント圏にはブラジル人少なめでスペイン語の方が優勢なのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:25:49.36 ID:fuq/OEuL
そうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:11:15.74 ID:3Wt2UDZi
54名無しさん@お腹いっぱい。