【広島】中国地方山陽側の都市・都会【岡山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホーフ
中四国地方の山陽側は、太平洋ベルト上にあるものの
山や川などで地域が分断されており、歴史的にも一体感に乏しい。
そこそこの求心力のある都市も存在するが、それらの経済圏の規模や将来性などを
図表やデータなどを用い論理的に考察せよ。
また、地域間競争を促すべきか、あるいは一体性を持たせるべきか
どちらが良いか、積極的に議論せよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:29:09.65 ID:PRQG5BMW
なにこれ?w
連携しながら競争になるだろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:14:47.96 ID:pnGc6NuZ
岡山と広島の都市対決はよく聞くが岡山と仙台は?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:07:03.30 ID:Qu6gRTp8
人口
広島市 1,184,565人
岡山市 713,943人
倉敷市 478,362人
(岡山+倉敷)1,192,305人
福山市 461,515人
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:09:52.95 ID:DeKlXrke
考察せよとか議論せよって何なの?何様なの?お前がまず語れや
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:15:50.04 ID:rfyjBMLa
大阪人だけど結局、広島と岡山どちらが都会なの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1243915791/
大阪人だけど結局、広島と岡山どちらが都会なの?2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249349998/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:11:49.40 ID:GZyTi76/
>>4
>岡山市 713,943人
>倉敷市 478,362人
>(岡山+倉敷)1,192,305人

広島市 1,184,785人
安芸郡4町 116,207人
広島市+安芸郡4町=1,300,992人
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:48:04.15 ID:Hxf76lwI
広島に黙とう…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:58:48.07 ID:rObb0dOV
広島>>>>岡山>>福山>倉敷>>下関>呉
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:44:55.59 ID:7vL2xumn
中国地方 住みたい街
【2014年上半期、いちばん人気の街は?】全国エリア別 人気の街ランキング
中国エリア 人気の街ランキング
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking028/9/
第1位  岡山県 岡山   第2位  広島県 広島
第3位  岡山県 大元   第4位  岡山県 北長瀬
第5位  岡山県 倉敷   第6位  岡山県 法界院
第7位  広島県 福山   第8位  岡山県 備前西市
第9位  広島県 横川   第10位  岡山県 高島
第11位  島根県 出雲市 第12位  岡山県 西川原
第13位  広島県 天神川 第14位  島根県 松江
第15位  広島県 白島   第16位  岡山県 中庄
第17位  広島県 十日市町 第18位  岡山県 西大寺
第18位  広島県 西条   第20位  広島県 向洋
第21位  広島県 鷹野橋  第22位  岡山県 庭瀬
第23位  広島県 西広島  第24位  広島県 段原一丁目
第25位  岡山県 備前三門 第26位  岡山県 東岡山
第27位  岡山県 瀬戸    第28位  鳥取県 鳥取
第29位  岡山県 大多羅  第30位  岡山県 清輝橋

中国住みたい街…1位岡山2位広島3位大元4位北長瀬5位倉敷6位法界院7位福山8位備前西市9位横川10位高島 (ニュース速報)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1408708778/
中国住みたい街…1位岡山2位広島3位大元4位北長瀬5位倉敷6位法界院7位福山8位備前西市9位横川10位高島 [586999347] (ニュー速(嫌儲))
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408708831/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:41:47.90 ID:3El1osQA
岡山を牛耳っているのは、岡山人。

日本を牛耳っているのは、山口人。

広島を牛耳っているのは、山口人。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:46:53.26 ID:7vL2xumn
乗客数で並べるとこうなる・・・らしい

第2位   広島県  広島 71,510
第1位   岡山県  岡山 59,941
第7位   広島県  福山 19,297
第5位   岡山県  倉敷 18,478
第9位   広島県  横川 17,856
第20位   広島県  向洋 9,640
第13位   広島県  天神川 9,592
第18位   広島県  西条 9,371
第23位   広島県  西広島 9,100
第16位   岡山県  中庄 6,775
第22位   岡山県  庭瀬 3,677
第26位   岡山県  東岡山 3,148
第18位   岡山県  西大寺 3,074
第4位   岡山県  北長瀬 2,975
第10位   岡山県  高島 2,764
第12位   岡山県  西川原 2,547
第27位   岡山県  瀬戸 2,451
第3位   岡山県  大元 1,331
第29位   岡山県  大多羅 1,253
第8位   岡山県  備前西市 1,169
第6位   岡山県  法界院 1,042
第25位   岡山県  備前三門 987
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:40:14.15 ID:3GKcdbAP
>>11
山口市スレでのやりとりより・・・
山口市出身の奴らが岡山や広島のことをああだこうだ言ってるが
こいつらが嫌々住むぐらいなら
なぜ山口県の街を都市化させておかなかったんだ
って思うが

527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:33:11.51 ID:Dj3oBRCu0
  盆地出身で岡山市(人口70万)在住者ですが
  ライフスタイルは盆地と全く変わりません
  最大の娯楽はやっぱりパチンコですから.....
  たまに都会が恋しくなると年に数回程度
  神戸・大阪に行ってます(高速バスで)
  だから盆地民も悲観しないでください
  岡山市民も似たり寄ったりの生活をしてますから

536 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:33:43.67 ID:nofVt7aN0
  盆地出身で広島市(人口115万)在住者ですが、
  ライフスタイルは盆地より劣化しています。
  歓楽街こそ、充実してはいるものの、
  郊外の山の中腹の住宅街に居を構えていますので、
  なにをするにも車移動が前提となります。
  最大の娯楽はスポーツ観戦だそうですが、
  地元の人ほど、強い愛着は持っていません。
  広島は平地が狭く(下関ほどではないですが)、
  家々も狭いですので(下関ほどではないですが)。
  私の住まい(70坪)ですら、広島ではかなり広い方です。
  だから盆地民も悲観しないでください。
  広島市民も同等もしくはそれ以下の生活をしてますから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:45:09.96 ID:3GKcdbAP
(続き)
538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:44:20.20 ID:blWwpM6u0
  以前テレビでやっていたけど、広島市のニュータウンは高齢化が進んでいて
  近くにスーパーやドラッグストアもない買物難民のところが多いらしい。
  首都圏や大阪などのニュー(?)タウンも同じような状況みたいだな。

539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:13:18.92 ID:nofVt7aN0
  >>538
  私の住まいは沿岸部にほど近いエリアとなり、
  広島市街の夜景も見られますが、
  私なりに今後の資産価値も見据えながら選びました。
  隣の区では、高齢化が深刻な住宅団地もあるそうです。
  10年後には高齢化率が50%超えるところもチラホラだとか。
  都市型の限界集落と言っても良いでしょうか。
  盆地って、子どもからお年寄りまで、同じ地域に皆が住まうので
  地域コミュニティが分断されにくいのですよね。
  「山口アクティブエイジングシティ」構想が実現される頃には、
  むしろ大都市の高齢者環境が悲惨なことになっていそうです。

これは、自分も同感したけど、都市の計画は常に未来を見据えないといけないと思う
広島は、災害という短期的な問題、都市構造の変化という長期的な問題にさらされ、
今がすごく大変だと思うけど、応援している
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:03:03.16 ID:nngwuIzk
>>10
> 36 : ハイキック(西日本)@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:23:18.85 ID:ONfUfcsm0
> 下水道普及率(平成25年3月31日現在)
>  広島市 93.6%
>  岡山市 63.7%
>
> 広島といえばパフューム、岡山といえばバキューム

ワロタw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:17:52.69 ID:w+QlYOb/
広島岡山とも出張でよく行くが、かなり雰囲気が違うな。
端的に言うと、広島はサラリーマンの街、岡山は学生の街という感じがするね。

広島は中心地が広島駅から離れたところにある。
中心地にはサラリーマンが多い。
本通りという大きなアーケードがあるが、ランチタイム時はサラリーマンが目立つものの、
それ以外の時間帯で歩いているのは老人と高校生がやけに目立つ。
その一方で大学生らしき者の姿をあまり見かけない。
広島の大学はほとんどが郊外にあることが原因のようだ。

岡山の中心地は岡山駅前。大きな地下街もある。
サラリーマンもそこそこ見かけるが、それよりも目立つのが何といっても大学生。
なんでこんなに大学生が多いのかと思うくらい。特に岡山駅やその周辺。
岡山は市街地に多くの大学があることが原因のようだ。
岡山は街中に学生が多いため、人口の割には活気があるように感じる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:42:11.21 ID:XnI6PxxO
見え張ってもそもそも岡山には人がいないし
活気もないし何といっても街がないからな
市域全てが郊外化しつつあるから街には人が集まらないのが現実
その点広島の場合は街に求心力があるし住居は市内に持つ場合が
多いから結果的には繁華街の規模も活気も桁違い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:04:24.44 ID:/owpHwse
本当にバカだな、田舎もんは
桁違いというのは、大阪と広島岡山を比べた場合になどに初めて該当する言葉だよ
もう少し日本語を勉強したら?かっぺ君よ
広島と岡山はどう見ても同じ様にしか見えないね、どっちも田舎だからな
交通もダメ、収入もダメ、人もダメ・・・
よくあんな田舎に住んでられるよな
更にいうと広島は災害が多すぎて、そもそも人が住むには不適格でないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:24:02.88 ID:+tgKDH+6
>>18
本州に羨望の目を向ける僻地の植民地カッペがわめいておりますw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:58:10.25 ID:dur6Otjc
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:50:06.52 ID:fu5W+lYT
>その点広島の場合は街に求心力があるし住居は市内に持つ場合が
多いから結果的には繁華街の規模も活気も桁違い


広島も岡山も何度か行ったけど岡山の地下街の半分も人が歩いている場所が広島には皆無だったけどな
八丁堀 金座街 本通り 紙屋町 どこ行っても寂れ切って閑散としてるやんけ
人がいるのはせいぜい広島駅のコンコースくらい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:55:46.67 ID:+tgKDH+6
いくらほざいてもカッペの現実は変わりませんww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:33:08.36 ID:/owpHwse
広島岡山の繁華街の規模なんて大阪の100分1未満だろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:37:57.64 ID:rrvm03p+
2014年8月20日広島土砂災害 23日に安佐北区へボランティア
https://www.youtube.com/watch?v=X3uPGNiM0F4
今日のニュース 2014年8月27日 「広島大規模土砂災害から1週間 現場では」
https://www.youtube.com/watch?v=FVed11pGIEY
再発!広島土砂災害、警戒区域に未指定、土砂災害防止法を改正へ
https://www.youtube.com/watch?v=S9-DUrx-re8
青山繁晴 アンカー 2014年8月27日 A 広島土砂災害から1週間、未だ収束せず 不定期な雨続く 避難者に疲労
https://www.youtube.com/watch?v=TuXPzBZwk7s
広島市土砂災害 砂防ダムの有無で地区の被害に差か(14/08/30)
https://www.youtube.com/watch?v=08NIbaMUObQ
広島大規模土砂災害の被災者支援へ 大船渡の中学校で募金活動(岩手14/08/29)
https://www.youtube.com/watch?v=Celxu2Xpjko
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
広島市土砂災害 安佐南区八木地区を中心に残る不明者の捜索続く(14/08/29)
https://www.youtube.com/watch?v=poveEZPMzmo
住民らが協力し橋かけ孤立解消 広島・可部東地区(14/08/29)
https://www.youtube.com/watch?v=PPFoMyRUJD8
NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw
広島市 2014.08 大規模土砂災害 車載動画
マツダの自社施設が被害を受けてるって事を考慮すべきだぞ。梅林駅の近くの斜面を拡大して確認してみろ。地元では有名なマツダの施設がある。
https://www.youtube.com/watch?v=6f-0ZhK9KqQ
https://www.youtube.com/watch?v=Fjb6OelEB2Q
https://www.youtube.com/watch?v=C5USG-re_lY
https://www.youtube.com/watch?v=JJR1eA3P0JA
https://www.youtube.com/watch?v=YrfvYyRZ3Bo
広島市土砂災害続報 発生後6日目(2014年8月25日) 街の様子
https://www.youtube.com/watch?v=jc8biPcZ3Xg&list=UU_CnvfWlQJfD8KSSRb59eOA
https://www.youtube.com/watch?v=qWu0UrSAW5g&list=UU_CnvfWlQJfD8KSSRb59eOA
https://www.youtube.com/watch?v=0dzRlLG-oAY&list=UU_CnvfWlQJfD8KSSRb59eOA
https://www.youtube.com/watch?v=7E0c-1Y4P0A&list=UU_CnvfWlQJfD8KSSRb59eOA
https://www.youtube.com/watch?v=hvOrz6tQgM8&list=UU_CnvfWlQJfD8KSSRb59eOA
https://www.youtube.com/watch?v=ThGON1qqUFw&list=UU_CnvfWlQJfD8KSSRb59eOA
死因の大半は窒息死と脳挫傷(14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=Mn7ZZV-Ev8I
広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
【辛坊治郎】 何故、防げなかった?広島大規模土砂災害 徹底討論 2014/08/23 ウェークアップ!ぷらす
https://www.youtube.com/watch?v=gATfJU9FrM8
広島土砂崩れ【続報】  加藤浩次「スッキリ!!」より
https://www.youtube.com/watch?v=35QzW03ngBA
広島土砂崩れ 【続報3日目】 加藤浩次「スッキリ!!」
https://www.youtube.com/watch?v=jMCAUrBkHFY
砂防ダムやソフトの対策重要 広島市の土砂災害 京都大の小杉准教授が分析
https://www.youtube.com/watch?v=VRO7ULVm-9U
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:55:17.47 ID:8zF5Nz6m
広島は岡山との比較以前の問題として、人が住むには適さない土地なんだよね。
結局、地形的に欠陥があるんだよね。
広島は狭い三角州に形成された都市なんだけど、
三角州はいつ海に浸かるかもしれないような土地だし、
かといって山側もいつ土砂崩れが起きてもおかしくないような土地なんだよね。
今回土砂崩れがあった広島市八木地区は元々は「蛇落地悪谷」という地名で、
大昔から土砂崩れを繰り返してきた土地だった。
そもそも人が住んではいけない土地だったんだよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:24:32.83 ID:W8lpqInp
だから?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:36:47.14 ID:VtZ6BQcf
広島と岡山には相当差があるだろ?
街の構造が違うんだから当然といえば当然。
岡山も広島も10年以上住んでるからハッタリきかないよ
岡山と倉敷以上の差は明らかにある。
一部分を切り抜いた50m四方とかじゃ分かんないなー。けど、そんな局地的な比較は大阪だろうが倉敷だろうが同じ。
曜日や時間帯で変わる。
倉敷に関してはショッピングモール限定だけど、岡山県下で一番賑わってるのはい一番街でも表町でもなく倉敷イオンというのは周知の事実。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:47:22.03 ID:8zF5Nz6m
俺は広島出身なので岡山のことはよくわからないけど、
今住んでる大宮の方が広島よりも遥かに賑やかだよ。
さっきも書いたが広島なんて所詮は三角州の小さな町だよ。
言えることは首都圏と関西圏以外の地方都市はどこも人が少なく寂れているということ。
そもそも交通機関が全然発達していないしね。
広島はまず防災を含めた安全対策が最優先課題。
とにかく人が安全に住めるようにならなければ話にならない。
他都市との比較どころの状況ではない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 04:23:41.95 ID:BWv3IC1A
広島の都市規模で政令指定都市は無理がある
広島大学の大部分は東広島市西条に移転。広島空港は三原市本郷町に移転。
都市中枢性が分散化されたり、管理中枢機能が大阪、福岡に移動している点を考慮すると

広島が政令指定都市というのは、中心街が人口70万規模の静岡と同格ぐらいで、
静岡や新潟が政令指定都市になれるくらいの無理がある。
まあ、広島が政令指定都市になれたからこそ、静岡、新潟、浜松、堺、相模原、熊本が政令指定都市に成れたんだけれどね。

たしか、中心街の百貨店の数は静岡と広島は大して変わらないはず。
静岡は駅前に松坂屋、パルコ、丸井、2011年暮れには新静岡センターに代わる大型商業施設、伊勢丹の5つがある。
広島は、そごう、福屋(八丁堀と駅前)、天満屋(アルパーク)、三越、パルコの5つがある。

こうした点を考えると、広島は政令指定都市から格下げしても構わないと思う。

政令指定都市も3大都市圏以外では札幌、仙台、福岡くらいで十分であり、
広島レベルの都市で政令指定都市の前例を作ってしまうと
静岡、浜松、新潟、岡山、相模原、熊本が政令指定都市に含まれることになってしまう。
堺が昭和の時代に北九州と同様に政令指定都市なれば、こういう問題は起こらなかっただろうが、指定されるのが遅すぎたのだ。





仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。政令指定都市に相応しい
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。


広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう天満屋福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:51:05.15 ID:BvKIJx2T
大宮が賑やかとか冗談も大概やなw
東京出る以外なーんもないやんか。
それも小一時間かかるし。スーパーアリーナとかいうなよww

だからダサい玉言うねん。大宮ごときで都会ヅラするとか笑止。恥ずかしなってくるわ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 13:01:54.68 ID:dBBnjNhV
ハッタリがきかないから広島のショボさが続々と露呈してるんじゃないか。
今まで広島は100万中枢都市ってことで誤摩化しもきいたけどGooglemapのおかげで丸裸になってしまった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 15:11:47.76 ID:py9uu/23
最初から分かりきったことだが広島市は可住面積が極端に小さい
しかも地理的に危険地域に該当する
広島市が県庁所在地としての機能を果たすのは厳しいのでは?
今後は福山市とある程度機能を分散した方が良いと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:50:30.97 ID:p/GOgetv
はじめて広島中心に来てるけどボロくてしょぼい街やな
繁華街にも人が全然おらんし拍子抜けしたわ
こりゃ岡山人が馬鹿にするのも分かる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:36:39.18 ID:nDrBFIDv
仙台と広島どっちが都会なんだろ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1379604091/

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:15:04.51 ID:nlMpvmtj
広島に帰省して、街の様子を見て驚愕した3つの出来事。
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/blog-entry-1100.html

【驚愕1】紙屋町の家電量販店 エディオン(旧デオデオ・ダイイチ)本店・新館のお客様の少なさ
一フロア1人お客さんがいればいいほうです。こっちが売上は大丈夫か心配になってしまうほどでした。


【驚愕2】広島本通りがシャッター商店街かと見間違えるほど人が居ない。
本通りを歩いている人が「少ない」。シャッター街かと思うほどです。こんな状態で商売できるのか、こちらが心配になってしまいます。


【驚愕3】広島市民球場が跡形もなく無くなっていた
地域経済のためにはぜひともサッカースタジアムにしてほしいものです。
(でないと、益々「たすけて!紙屋町そごうちゃんが息をしていないの!」状態になっていまいます)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:20:26.55 ID:BvKIJx2T
まーどーでもいいから、カープ応援しとけや。今カープ以上旬なプロスポーツチームなんかないやろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:52:02.26 ID:d16bjnSF
広島は若者が少ない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:01:15.54 ID:FFbZc3AW
>>30
埼玉を馬鹿にはできないぞ。大宮はオフィスも店舗もそれなりに充実しているからな。
関東平野のど真ん中で平らな土地が延々と続く。
しかも、新幹線の北関東・東北・新潟・長野方面への玄関口であり、
北陸新幹線ができると、富山・金沢方面にも気軽に行ける。好立地。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:13:35.85 ID:u+CS46Sh
>>36
大学が郊外化しているからな
特に広大なんて東広島の田舎にあるしな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:26:19.51 ID:8zKa/Epf
大宮は腐っても東京圏だからな。一般的に見ても広島より都会って判断でいいだろ。
大宮が五日市だとすれば、広島は三原って感覚。どっちが都会かは微妙だが・・・
岡山は竹原ってところか?まぁそんな感覚。あんま馬鹿にされるとそれぞれの住人には言いたいこともあるんだろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:44:24.52 ID:iXyIXeGW
瀬戸内の諸都市ども、神戸に追いつけ追いつけ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:15:14.18 ID:p0pzVLtV
札仙福と比べれば、中国地方山陽側には目立たない都市、発展の条件に乏しい都市
しかないけど、地域の拠点都市として、それぞれが特色を出せばいいのではないかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:48:29.68 ID:996NmmAY
そうか?十分住み良く発展してると思うがな。少なくとも、東北、北海道よりはsustainable development がある地域だ。あ、持続可能な発展ね、念のためw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:46:03.02 ID:mOQ5kotu
>>40
神戸市北区、人口の減少ペース速いよなあ
北区は阪神大震災では神戸で最も被害の小さかった区なのに
六甲の裏側で市街地から遠いのが原因だろうな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:38:06.68 ID:ZuAgMsqI
岡山は大学生が多いだけ
大学生がいなくなればただの田舎
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:43:08.91 ID:zlZm8sOb
東広島は大学生が多いけど田舎。
街の中心の西条駅前も再開発中だけど人が少ない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:38:24.80 ID:fbLAo3nz
岡山駅北側市街地には岡大、岡山理科大、岡山商大、清心女子大などの大学、
加えて専門学校や予備校も集中して立地しているので、この界隈は異常なほど学生比率が高くなっている。
教員や職員も含めるとかなりの人口になる。
これらの人たちのほとんどが岡山駅経由での通学または岡山駅北側の学生街に居住しているので、
余計に学生が姿が目立つ。
特に朝と夕方の岡山駅の学生の多さは異常なほど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:59:08.24 ID:fIeMtoCm
>>46
岡山駅近辺って学生は多いがサラリーマンやOLが少ないんだよね。
老人や高校生はまぁ普通か
どこに目が行くかによって印象は違うんだろうが・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 08:51:32.32 ID:0jiWWjUy
岡山駅周辺はサラリーマンやOLも多いよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:17:54.66 ID:4uvzqMUj
イオンができたらファミリー層も増えそうだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:35:44.72 ID:GH8W+JDS
>>48
絶対数が知れてるのに、学生もサラリーマンもOLも多い訳ないでしょ?
割合的にどこか増えればどこか減るのは当たり前。
日によってとかはあるだろうけど、絶対数が数十倍数百倍の東京じゃないんだから・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:16:05.40 ID:XTSvRvAW
岡山市の大学生数は3万人。
教職員を合わせると4万人規模だよ。
また岡山市の大学生比率は全国6位で地方都市としては大学生比率が異常に高い都市でもある。
因みに1位京都市、2位東京(23区)となっている。
更には岡山市の場合、特筆されるのが大学のほとんどが市街地にあるため、
都市中心部に大学生が非常に多いということ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:45:21.10 ID:jlJLsJiw
先日文科省が発表したロースクールの分類でとうとう広島大が国公立最低扱いになってたな
近い将来広島大ローが岡山大ローに吸収されそう
中国四国九州の法科大学院は岡山大と九州大だけになるんじゃない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:01:24.82 ID:4k8NNc0W
まあ元々、文系の法経文と理系の医歯薬農は広島大より岡山大の方が格上なんだから自然の流れなんじゃないかな。
とくに法学部と医学部の実績は圧倒してるでしょ。
広島県内の法曹界と医学界ですら岡山大学閥が一番強いくらい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:27:50.67 ID:Sv1ZxfiM
>>53
どっちも、さすが国立大学、学術関連は良く頑張っているとは思う。
お互い競い合っていけばよろし。
大学間ネタなので、過熱前に誘導しておく。

関連スレ
広島大医vs岡山大医【抗争】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1335062907/
早稲田VS広島VS岡山
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1320308368/
岡山大学法科大学院part27
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1397350282/
【聖人君子】広島ロー43【ユリカ@マリホ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1404313881/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:09:57.99 ID:gouCtY25
一人自演のキ○ガイを生暖かく見守るスレか…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:14:16.79 ID:OG9XbGhV
山陽側・・・
福岡と京阪神に挟まれた地域
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:43:27.51 ID:bUmQ/rEI
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:56:18.98 ID:oMNnJAmL
歩いてる人が少なすぎ しょぼい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:04:14.35 ID:yJz1Y8lh
グーグルカーみたいな車両が入れる時間帯なんだから少なくて当然でしょう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:55:41.28 ID:eWGJXOKy
ハッケヨイ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:51:54.34 ID:SqU6eGcO
誰ものこってねえよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:56:45.86 ID:3jHBUfj3
>>60-61

ワロタw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:37:47.31 ID:845ERttK
>>15

                      -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
                 /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
                ./..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
   ┏━┓┏━━━━┓i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)  ┏━┓┏━┓
┏━┛  ┗┫  ┏┓  ┃|::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!   .┃  ┃┃  ┃
┗━┓  ┏┫  ┗┛┏┻|:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/━┓┃  ┃┃  ┃
┏━┛  ┗┫  ┏┓┃  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''   . ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┓  ┏┻━┛┃┗┳|:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆.━━┛┗━┛┗━┛
   ┃  ┃      ┃  ┃|:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ    ┏━┓┏━┓
   ┗━┛      ┗━┛|:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|.    ┗━┛┗━┛
                 |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 03:46:08.56 ID:cng9C20z
>>13

明暗を分けた山口県と岡山県
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1138329100/
山口は何故没落したのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1157933254/

まったくもって、もったいない山口県
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:58:48.21 ID:Eq63XuXq
164 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:05:38.03 ID:amiqEYfD0
広島生まれだが、山口の理屈っぽさは「お隣さんは真面目じゃのう」と思えるが、
岡山の理屈っぽさは「ジメジメした奴らじゃのう」と思う。不思議。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:37:29.61 ID:I12SMQwR
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:36:47.78 ID:ZrmLO2hF
 広島の衰退は、岡山が発展する好機と見る向きがあるが、自分はそれには懐疑的だ。

 広島のビジネス等の拠点を閉じて、それを岡山に移転するという期待感はあろうが、
 ストレートに岡山移転という選択・判断が、さほど現実的とは思えないからだ。

 視野を広げてみると、中国地区は、関西と北部九州圏とに挟まれている(サンドイッチ状態)。

 広島にあった拠点の移転先はどこになるだろうか?
 第一候補は、大阪もしくは福岡のいずれかだろう。

 広島衰退によって、中国地区には、大阪方向、さらには福岡方向から、
 両側から吸い取られる力が働く。広島の長期的衰退が、中国地区の共倒れ、
 ないし中国地区全体の沈下に導く展開への懸念がある。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:04:44.26 ID:FqRs1UW3
 広島に置いた企業事業所の移転先は現状
 1 大阪に統合
 2 岡山に中四国事業所として移転
 3 福岡に統合

 広島に置いた本社の移転先だと
 1 東京
 2 岡山
 3 大阪

 の順
 2012年の帝国データバンク調べ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:15:37.13 ID:nUwZgF/m
 >>647
 広島の衰退と中国地方や中四国地方の衰退は相関性ないでしょ?
 広島自体が地理的に真ん中って事で国の出先が配置され栄えては来たけど、
 中国地方住民への影響力は全くない都市
 大阪岡山福岡に様々な機能が統合された方がアクセス等で恩恵受ける人口は大きく増えるよ
 鉄道併用橋と電化幹線、山陰山陽縦断道路が広島起点で整備されていれば
 地域の中心都市としての役割も果たせただろうけど、現実は単なる最大都市でしかない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:31:14.86 ID:39Sq/3cO
それで結局、山陽地方の覇者は岡山なのか広島なのかどっちだ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1421472653/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:45:34.70 ID:w1Ou5nt9
岡山県と広島県の仲の悪さは異常。いつまで中国地方の覇権争いしてんだよ (2011/11/26)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322314655/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:02:47.62 ID:cGmnlljf
2014年政令市別社会増減(転出入)

都区部  65,654
札幌市   8,309
川崎市   7,290
福岡市   6,564
大阪市   6,525
さいたま  5,949
横浜市   5,640
名古屋   4,442
仙台市   2,050
千葉市   2,030
相模原   1,543
京都市    721
岡山市    345
熊本市   -299
新潟市   -319
浜松市   -395
広島市   -528
堺  市  -1,123
神戸市  -1,129
静岡市  -1,170
北九州  -2,800

住民基本台帳人口移動報告 平成26年(2014年)結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/2014np/kihon/youyaku/index.htm
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:01:32.74 ID:KsPNI2JS
平成26年 転入(転出)超過(人)
(▲転出超過)
         総計(うち日本人)
岡山県    ▲1205(▲*382)
広島県    ▲3803(▲2639)
山口県    ▲3472(▲3647)
岡山市      *345(  1123)
広島市    ▲*528(  *375)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:56:25.72 ID:p1Cko++t
中国地方一の都市を決めようや
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/chugoku/1407478455/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:04:40.57 ID:N+3NgVMf
広島市119万人(政令指定都市) 岡山市72万人(政令指定都市)
倉敷市48万人(中核市) 福山市46万人(中核市) 下関市27万人(中核市)
呉市23万人(特例市) 松江市21万人(特例市) 鳥取市20万人(特例市)
73名無しさん@お腹いっぱい。
推計人口 2014年12月1日
松江市 206,406人 ※特例市
山口市 194,858人
鳥取市 193,419人 ※特例市

山口市は特例市ですらない。