●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査231★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。

■■次スレは>>950が立てること■■
次スレは>>950踏んだ奴が立てる、立てられないなら安価で指名
>>950が踏み逃げしたら志願者がスレ立て
スレ立ては宣言してからする、重複を避けるため無言立てはNG
次スレ立つまでは基本減速、愚痴もほどほどに

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査230★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1385390789/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:54:18.04 ID:sCvFHe4j
金沢外環状線沿線の都市人口

平成25年11月1日現在
金沢市:463,922
野々市:*55,276 金沢市通勤率38.7%
津幡町:*36,918 金沢市通勤率42.4%
内灘町:*27,041 金沢市通勤率52.4%
松任市:*67,525 金沢市通勤率30.7%(人口は05年当時の数字だが今もこのエリア人口増加中)
鶴来町:*22,043 金沢市通勤率29.7%(人口は05年当時の数字だがこのエリアも人口増加中)
計  :672,725

これだけの人口にプラスし金沢市街中観光客、ビジネス客、大学生などいるから
郊外も発展して田園地帯に新しい街ができて且つ、駅前も含む繁華街もトータルで維持できている。
北陸では比類、比肩なき唯一無二の都市。

(p)http://toukei.pref.ishikawa.jp/search/detail.asp?d_id=2711
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E6%9D%A5%E7%94%BA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BB%BB%E5%B8%82
http://www.kanazawa-cci.or.jp/ekinishi/image/gaiyo_map.gif
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:57:51.11 ID:sCvFHe4j
幸福度ランキングTOP3、石川・福井・富山県出身者に地元事情を聞いてみた!
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/21/254/

福井県出身者の本音
■ライバルは富山県と石川県
・「石川県、勝てる訳がないが勝手にライバル視している」(29歳男性/自動車関連/技術職)

■親しみを感じる県は石川県と福島県
・「石川県、隣だから」(27歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「福島県、何だか同じ波長の人が多い気がする」(27歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)

富山県出身者の本音
■親しみを感じる県は石川県
・「石川県金沢市は買い物スポットなので」(25歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「石川県、隣の県だし、程よい都会でよく買い物などで出かけていたから」(32歳男性/学校・教育関連/専門職)
・「石川県、お隣で近辺では1番栄えているので、買い物に行ったり遊びに行ったりとみんな訪れると思う」(23歳女性/不動産/営業職)
■ライバルは石川県と福井県
・「石川県、絶対に勝てないライバル(笑)」(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「石川県、隣の県なのであこがれもある反面、根底ではライバル意識もきっと持っています」(32歳男性/学校・教育関連/専門職)
・「北陸三県で石川県には敵わない、福井県とはなくとなくどんぐりの背比べだと思うからです」(30歳女性/生保・損保/事務系専門職)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:33:13.89 ID:a5oophMW
999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:52:58.98 ID:fFTGayUJ
金沢は
県庁ー金沢駅ー武蔵ー香林坊ー片町
の5極ありさらに東茶屋街+主計茶屋街まである。
新潟や富山じゃさすがにここまでないだろ。
街の厚みが違い過ぎ。


前スレでバカな金沢人が残した世間知らずで頓珍漢なレス
金沢なんて典型的なハリポテでミミズみたいな極細の一本道構造の糞田舎村だろw
一度くらいは北陸の井戸の中から出ることを奨める

新潟金沢 同縮尺空中写真(今さら捏造ニダと言い張る知恵遅れはいないと思うが)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090627003920.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:33:45.41 ID:XFVLwFmJ
森富山市長 「コストコ誘致 賛成できない」
(チューリップテレビ 2013年12月13日 18時58分)

 『市街化調整区域』とは、知事が指定する『都市計画区域』の中で、開発を抑制すべきとされる地域のことですが、
射水市が誘致に取り組んでいる会員制の倉庫型量販店・コストコの建設候補地が『富山高岡広域都市計画区域』の
『市街化調整区域』だったことから、波紋が広がっています。
 県からコストコ誘致について意見も求められ、「望ましくない」と回答した富山市の森市長、13日
「市内の市街化調整区域に三井不動産からアウトレットモール進出を打診され、断っていた」ことは初めて明かし、
「コストコ誘致には賛成できない」との考えを改めて示しました。
 13日の市議会・一般質問の答弁の中で森市長は、過去、三井不動産から『市街化調整区域』である呉羽南部企業団地に
アウトレットモール建設の打診があったことを初めて明かし、「かなり悩んだが結論として断った」と述べました。
 その上で、森市長は「そこまでの思いで富山市が取り組んできている中で、射水市が市街化調整区域で
大型商業施設を作ることは当然賛成できない」と、改めて誘致反対の考えを示しました。
 コストコの建設が検討されている小杉インター近くの企業団地は、富山高岡広域都市計画区域で市街化を抑制すべきとする
『市街化調整区域』にあたることから、森市長は、富山市が進めるコンパクトなまちづくりの政策に反するとして、
県から意見書の提出を求められた際、「望ましくない」と回答していました。
 この問題をめぐっては森市長は、富山・高岡・射水市の3つの市でつくっている『富山高岡広域都市計画区域』からの
離脱をほのめかしています。
 もし富山市が離脱すると、都市計画区域の枠組みを変更する手続きが必要になり、新幹線の開業後のまちづくりに
支障が出る恐れがあります。

ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20131213190144
6Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/14(土) 13:40:07.17 ID:Dh9AwCyL
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:41:34.52 ID:a5oophMW
本日の北陸お国自慢キチガイ2トップ

ジャポン
http://hissi.org/read.php/geo/20131214/c0N2RkhlNGo.html

アスワン
http://hissi.org/read.php/geo/20131214/RjZkYVBIeGw.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:42:33.94 ID:icY5Ac0x
>>2
笑わすなイナカモンw
9Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/14(土) 13:44:51.64 ID:Dh9AwCyL
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:54:45.15 ID:a5oophMW
>>2
同じく笑わすなイナカモンw
大和もエムザも109も竪町も売上大激減、テナント撤退続出で大崩壊が止まらないのに、
維持出来ているとか笑わせるなwこれで小矢部アウトレットが出来たら死亡確実だなw

ミミズ状の極細の一本道構造なのに街の厚みが違い過ぎとは笑わせるなよwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:19:37.73 ID:sCvFHe4j
金沢外環状線都市内に港を抱えて
新幹線で小松空港まで短時間アクセス

夏なら洗練された内灘海岸は、南国リゾート空間に演出され、乗馬倶楽部、ゴルフ場、温泉、ヨットハーバーまである。
冬なら白山ろくスキー場。
また無料の高速道で能登半島で自然満喫も短時間アクセス

そして北陸では比肩無き金沢街中。
はっきり言って金沢以外の北陸に住めません。
給料も高い、民間放送局も4つ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:21:14.94 ID:sCvFHe4j
北陸道を富山から金沢方面に向かえば
トンネルを抜けたら突如として出現する
金沢外環状線都市。

日航ビルと県庁舎左右に超高層ビルのランドマーク。

冬季は余計にインパクトあるぞ
富山の寂しい田舎雪景色からトンネル抜けたら雪の無い
あの風景が出現するんだしな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:27:10.51 ID:XFVLwFmJ
>>10
郊外アウトレットを最も恐れていたのは富山市>>5でしたとさ、どっとはらい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:27:14.08 ID:v9q/q6Gj
>>10
尿潟なんかラブラ2で繁華街が死んだくせになに言ってんの(笑)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:44:57.56 ID:sCvFHe4j
>>14
新潟は万代も繁華街で、そのラブラ2とやらは万代に出来たんだろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:46:48.91 ID:P9+XMblU
>>14
はぁ?このキムッペ(金沢のカッペ)何言ってるんだw
新潟はラブラ2が起爆剤となって中心街が活性化して勢いが波及してるんだが
補助金ショップが脱出機会を狙うキムと一緒にしないで下さい><
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:49:28.90 ID:sCvFHe4j
>>16
一緒にしてないだろ、どこが一緒なんだ?

商業施設しか楽しめる場所がない繁華街などと金沢は違う。
商業施設しか無いのであれば、新潟程度ではとても県外客は新潟へ行く目的にはならない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:05:05.03 ID:tEr5MuMq
ここの富山民は脳内お花畑。
何の危機感もなくコストコマンセー
クッソワロタw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:09:27.02 ID:P9+XMblU
>>17
そんな外面ばかり気にして見栄を張る必要はないのですよ
住民にとって便利か不便かの2択が重要なのですよ

シャネルも、エルメスも、フェラガモもない本物嗜好の金沢w
金沢に嫁いだ奥様も嘆いております><

ジャポンは109のカミングスーンが相当堪えたようだねw
エルメスを引いて結果はこの通り

10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)




21位 金沢(53ポイント、補助金ショップ含む)←本物嗜好wwww

仙台>新潟>>>>金沢
仙台と新潟の差より、新潟と金沢の差の方が大きいねw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:13:08.48 ID:14wlrvi2
地価が中核市に負けてる自称政令市の話題とか不要
東北に帰れ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:23:06.46 ID:JIBTnu04
金沢人の最後の拠り所が御祝儀価格の地価wwww

実際に中身を見ると中心街の商業再開発は皆無で期待ゼロw
ダイエー跡地もラブロ再開発も売場面積大激減w
オフィスも郊外に平面駐車場を広げて縮小移転w
せいぜい中小型マンソンと中小型ホテルだけが関の山w

北陸新幹線開業前でこの程度、後はフェイドアウトして元通り
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:31:10.14 ID:sCvFHe4j
>>19
新潟市中心部に他県から行く目的がないから魅力度ランキングが万年低いんだろ。
戦災にも有って無いのにこの有様。
知的見地に問題があったとしか思えないね。街中に工場の煙突まである始末。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:49:15.89 ID:caemY7mc
>>22
そうか、なら金沢は不便でも静かな田舎観光村として磨きをかけてくれたまえw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:19:05.11 ID:F6daPHxl
いよいよ2014年問題による全面的な大崩壊が始まった新潟。
ついに県の南北分断か。
上越のみ北陸編入、残りは東北へ併合だな。


新幹線開業時「はくたか廃止」 北越急行社長 新潟
2013年12月13日03時00分
http://www.asahi.com/articles/TKY201312120353.html
北越急行(新潟県南魚沼市)とJR西日本、JR東日本が共同運行し、越後湯沢駅(新潟県)と金沢方面を
結ぶ特急はくたかについて、北越急行の大熊孝夫社長は12日、「(2015年春の)北陸新幹線開業と
同時に廃止になる」と語った。新潟県上越市浦川原区であった地元住民との会合後、朝日新聞の取材にこたえた。

 同社はこれまで存続について明言してこなかった。同社長は「JRと協議後、正式に決定する」と述べた。
JR西は「他社と調整中」、JR東は「発表するものはない」としている。

 北越急行によると、営業区間の新潟県内のほくほく線六日町―犀潟間の乗車数は
昨年度が280万2千人(1日平均7670人)。乗客の多くが北陸新幹線に移ると見られる。
同社は収入の9割以上を稼ぐはくたかの廃止で赤字が確実になるため、新幹線開業までに
内部留保を120億円にして当面を乗り切る方針だ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:49:52.07 ID:fFTGayUJ
片町スクランブルの
日栄巨大ネオン看板跡が工事してたから
新しいの設置されそうだな。
あそこが暗いと片町が陰気くさくなる。
たのむからアパとかパチ屋はやめてくれよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:13:02.17 ID:sCvFHe4j
>>23
新潟市の映画館にも間もなく上戸彩主演映画の武士の献立が
上映されるだろうから加賀文化を堪能してくれ
27名無しさん@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 17:21:20.66 ID:tm4cG0DM
北陸の中心は富山市に今後2から3年後には移動を終了させるだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:37:55.49 ID:uek6Uol4
.
【原発】原発情報3489【放射能】

160 :地震雷火事名無し(京都府):2013/12/14(土) 16:48:12.37 ID:PnBhE+n/0
原発事故で生殖器が腫れた馬を「他人事じゃない」 海外で絶賛のドキュメンタリー映画が公開 - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0058974

163 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/12/14(土) 16:51:47.30 ID:S2kIP0fo0
>>160 うまあああああああああああああああああああああああ(´;ω;`)

@kou_1970 2時間
いちいち批判するのも疲れるほど安倍の危うい政策は止まらない。今度は中期防衛力整備計画でドスンッと防衛費の大盤
振る舞い。あれだけ反対の多いオスプレイ17機や無人偵察機グローバルホーク3機の導入、さらに陸上自衛隊員5千人の
大幅増員。生活保護費や社会保障費は削り、消費増税の挙句がこれ。
.
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:08:45.26 ID:NiSn+ZaL
つーか、ここまでのスレ進行で分かったのは、前スレで何も言えなくなったトヤ猿が新潟使って金沢を叩いている状態か。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:26:38.34 ID:fFTGayUJ
中国が戦争しかけそうだから
小松基地と金沢駐屯地は隊員増員だな。
とくに小松基地は首都圏防衛の要となる。
最新鋭の戦闘機が必要だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:53:51.90 ID:3JBbYROM
個人的には>>22の意見も>>23の意見も納得できる。

人口規模を背景にした都市の実力で言えば、金沢よりも新潟の
ほうに軍配が上がるとは思うけれど、出身地や職業柄という特
殊要因を除いた、実際の他県在住者の意識や行動もかなり重要。

新潟市の場合は、人口規模の割に、用事が無い人間にとっては
イメージが湧き難い都市なのは間違い無い。そのせいで実際の
人口規模相応の実力を発揮し辛く、また北陸新幹線延伸後は、
イメージ戦略の不具合状態が都市の発展という意味で「負の連
鎖」に陥りやすい状況ではあると思う。逆にその問題さえ解決
出来れば、「日本海側の雄」「新興政令市の雄」も充分可能。

金沢市の場合は、都市としての伝統もあるからイメージが湧き
易く著名な観光地があるという意味で新潟市より優位。
ただし北陸新幹線開業後は、全国的レベルでの地方都市として
の立ち位置が根本的に変わったり、現実の金沢市が首都圏にも
広く知られるようになって、その事自体が都市の発展には不利
になる心配は十分ある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:00:05.85 ID:fFTGayUJ
金沢の南町にできた立体駐車場も洗練されてて笑った。
あんな駐車場見たことねーわ。
とくに夜のライトアップが綺麗すぎ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:26:23.64 ID:z3OuxVEh
>>14
お前、スネオ県スレでIDチェンジテストしてるが、また変なもの貼るつもりだったんだろ
そんなことよりマトモなレスで新潟や富山と論戦することを考えろよw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:07:36.98 ID:ZgQoDsB8
駐車場が綺麗とか他にマトモナ建物が、無いんだろうな。
初めて近代的照明が金沢に灯ったんだね。
ジャポンにしても富山が気になって富山スレを今日は荒らしまわってるね。

負け惜しみは、いつも決まりの韓国wwwwww
多分、仕事は片町辺りで水商売に、ちなんだ事をしてるんだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:14:28.61 ID:li64vuxy
三井アウトレット、富山が断られ、金沢至近の小矢部に立地か。

金沢とばっちり受けてウケるwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:29:23.49 ID:3mJjuOB7
富山市が最初にオファーを受けたのを断って小矢部市に
金沢市は元々アウトオブ眼中w

で、金沢とばっちり受けてザマァwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:31:40.77 ID:HvBM0hXP
アクセスに出てたけど薬剤師不足が深刻らしいね。
初任給は30万円越えで
クスリのアオキは初任給35万。
この煽りを受けたのが富山の製薬会社で
富山には90社製薬会社があるが中少企業が
多く高額の給料を支払えなかったり
求人募集しても薬剤師がこないという。
このままだったら廃業が相次ぐとか。


富山は薬剤師まで金沢に取られてる状態。
薬都富山の将来は厳しいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:33:58.01 ID:HvBM0hXP
アクセスに出てたけど薬剤師不足が深刻らしいね。
初任給は30万円越えで
クスリのアオキは初任給35万。
この煽りを受けたのが富山の製薬会社で
富山には90社製薬会社があるが中少企業が
多く高額の給料を支払えなかったり
求人募集しても薬剤師がこないという。
このままだったら廃業が相次ぐとか。


富山は薬剤師まで金沢に取られてる状態。
薬都富山の将来は厳しいな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:40:20.26 ID:HvBM0hXP
ちなみに給料が35万だとボーナス入れたら
年収500万円近くになる。
これプラス会社は社会保証費負担しなければならないから
中小企業じゃ雇えないわな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:46:38.19 ID:SvsUFSED
12月16日の紙面から
1 面 国交省が道路修繕も起債対象で通知
石川版 金沢市が駅西で外資系ホテルの誘致
福井版 ゆきんこの会が石盛に新保育園建設
富山版 二上浄化C汚泥溶融炉棟が一般公告
新潟版 新潟市白根水道町ポンプ場が公告に
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:06:08.60 ID:ZgQoDsB8
あほか、薬剤師の年収は大学を出てすぐ600万になる。


薬剤師の就職先にも色々あり一番人気は武田薬品・アステラス・第一三共・エーザイなどの
大手メーカーになり年収も、いきなり800万くらいになる。
2番手は病院薬剤師で年収は大した事はないが薬剤師としてやりがいがある。
そして最後に残るのが調剤薬局やドラックになる。
富大・金大薬学部卒は、まずドラックには勤務しないだろう。

最後に言っておくが青きは薄利多売の商売でイオン系になり、
品格を求める富山の製薬メーカーとはレベルに相当の違いがある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:08:28.66 ID:ZgQoDsB8
アクタスなんて石川のローカル雑誌だろ?
世間を知りたいなら複数の情報源を持ったほうがいいぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:21:05.93 ID:HvBM0hXP
金沢駅西暫定駐車場は外資系ホテルか。

グランドハイアット金沢
インターコンチネンタル金沢
ウェスティン金沢
リッツカールトン金沢
パークハイアット金沢


いい響きだな。
これでカジノもできたら言うことなし。
あそこだと夜景も最高だしな。
アジア中から富裕層が観光とカジノに来るね。
富山からも新幹線のシャトル便で金沢のカジノに行くのが流行りそう。
きったない格好でくるなよ富山はw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:47:14.83 ID:HvBM0hXP
>>41


初任給の話ししてるんだろ。
お前があほだろ。
薬学科が6年制になったから薬剤師が不足してて
中小企業の製薬会社はそこまで払えない。
高齢化とドラッグストアの増加もあって
完全に売り手市場。
薬剤師はより条件の良い企業を求めて
はしごしてる。
富山みたいな将来性もない製薬会社に
就職するなら東証1部上場で
高い成長が続くクスリのアオキの方が良いってこと。
実際そうなんだから諦めろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:52:19.79 ID:qnMjrhtJ
地理人類学に考えると、
今の富山市は不遇だが、30年後には富山市の取り組みは評価されるだろうな。と思う。
セントラムやライトレールは評価されることだろう。

これからの地方は人口減のより広域の社会インフラの維持が重荷となり
郊外の開発抑制の為に手段選ばなくなるだろう。
具体的には車の維持費は今よりずっと上がる。

その時急速に見直されるのが、従来の中心部だろう。
30年後に栄えているのは、意外にも富山ならセントラム周辺、金沢なら旧城下。
車無しでは何も出来ない郊外の土地は二束三文と化す。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:01:11.70 ID:ZgQoDsB8
おまえ、キチガイか事実を履き違えてるwwwww
青きが一流企業とか金沢人しか思ってないww
いい製薬企業は「武田薬品・アステラス・第一三共・エーザイなどの 」って書いただろ。
アホ、薬剤師の終着点なんだよ薄利多売商法しか出来ないキム族の青きは。

ちなみに富山の1部上場製薬企業や名の通った製薬企業の多くの薬剤師は大都市圏からきている。
研究開発のキヤリアーや厚労省とのやりとりに経験豊富な人材が必要だからな。
したがって薄利多売会社とレベルが違うと言ってるんだ。

まあ2〜3年後を見ててみろ言ってる事が現実になるから。
アクタス情報じゃ、どんな業界も中途半端にしか理解できない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:08:06.77 ID:sTJOyWMa
薬剤師の免許とってアオキに就職って超底辺だろwwww

給与が多少低くても製薬会社で研究開発を普通は選ぶよなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:11:33.50 ID:FBVyeXA/
ジャポンのIDが変わったようだな
ジャポンは薄っぺらなバカだからテレビCMの露出度が高いと一流企業だと判断してるんだよな
だからジャポンに言わせるといい製薬企業は「武田薬品・アステラス・第一三共・エーザイ・ロート」
この程度のバカがアクタス見て製薬業界を語ってるんだから話にならんわw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:22:41.74 ID:sCvFHe4j
>>34
自意識過剰。
富山に興味なし。

それより忘年会の誘いもないの?
まあ富山じゃなw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:26:12.69 ID:fkrzGB17
>>45
どことは言わないが、実行力のない政党なんかだと何年後にどうだとか10年後云々なんて政策を出す。
実行力のある政党は即効性のある政策を出す。
流石に30年後云々なんて政策を出す政党は見かけない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:28:19.60 ID:FBVyeXA/
>>49
お前ってバカのくせして自意識過剰だから、すぐに特定されるよなw
お前は知ったか振りしてないで得意のクルマの話でもした方がまだいいぞ
やっすいアウデイの調子はどうだい?w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:32:47.90 ID:ZgQoDsB8
>>49
お前、何言っても誰も話しは聞かないぞ。
勝手に話しかけるなよwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:50:18.38 ID:HvBM0hXP
だから富山は中小の製薬会社が多いって言ってるだろ。
なんで一部の大手製薬会社とクスリのアオキを
比較するんだw
社員が十数人しかいない製薬会社がたくさんあるってこと。
富山はアホ過ぎて疲れるな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:56:50.02 ID:sCvFHe4j
>>48
お前マヌケだな
どんだけ俺の影に怯えているんだ?w
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:02:21.46 ID:RFP9WDbS
>>どんだけ俺の影に怯えているんだ?w

プッ、どんだけ自意識過剰のバカなんだジャポンってw
お前を晒し者にしてバカにしたくてウズウズしてるだけだよw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:06:06.62 ID:RFP9WDbS
ID:HvBM0hXPはジャポンとは違うようだが、
「武田薬品・アステラス・第一三共・エーザイ・ロート」を一流製薬会社と言ったのはジャポンで間違いないw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:25:40.96 ID:sTJOyWMa
ピラミッドの頂点が大手製薬会社で最底辺がドラックストアの薬剤師だろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:25:50.91 ID:ZgQoDsB8
53は中卒の加賀乞食だな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:30:51.73 ID:ZgQoDsB8
薬の生産額は富山が全国3位なのに「社員が十数人しかいない製薬会社」
以外に、ちゃんとした会社があることを気ずけよアホwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:33:42.18 ID:HvBM0hXP
じゃあ富山に大手製薬会社の研究所がどれだけあるんだ?
あげてみろよ。
大手製薬会社の工事がある!とか
アホな返答はするなよw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:33:51.55 ID:0w1GPmrj
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:05:10.95 ID:iHm7YJ8O
>>41 ID:ZgQoDsB8
最後に言っておくが青きは薄利多売の商売でイオン系になり、
品格を求める富山の製薬メーカーとはレベルに相当の違いがある。



あなたの言う「品格」の定義を教えて。
あなたの言う「レベル」の定義を教えて。

あなたはビジネスパーソンじゃないでしょ?
学生の感想文みたいな抽象的なコメントだね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:24:36.49 ID:LViePev7
>>6 >>9
新潟より都会だね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:26:21.66 ID:+uDUWlzl
もしかしてアステラス富山工場で
薬剤師が新薬の研究でもしてると思ってた?
富山はほんとアホだな。
大手製薬会社の工場なんてオートメーションで
管理してるだけ。

アオキはイオン系で薄利多売とか言ってるけど
ドラッグストアには食品や日用品が売ってるから
イオンの仕入れルートを利用するために
資本提携を結んでいる。
イオンにもスケールメリットがあり
各地の仕入れ業者から安い価格で仕入れることができる。
これ資本提携したときの新聞記事。
富山人は新聞の経済欄をまったく読んだことなく
ただ思い付きでレスするからたちが悪い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:39:56.93 ID:zwhhNT4G
>>28
そんな糞みたいな他人の書いたレスを貼り付けて何を言いたいのだ?

>今度は中期防衛力整備計画でドスンッと防衛費の大盤

コイツは日本の置かれている状況が見えてない。
日本は世界1危険な状態だよ。防衛予算3兆円にしても良いくらいだ。
まだ少ないよ。何がドスンッとだ、無知が笑わせるな。

>あれだけ反対の多いオスプレイ17機

反対したの中国共産党の息の掛かった左翼共だろ、反対するの当たり前だ
こんなの導入されたら怖いのは中国。
オスプレイの性能は桁違いだ。

こういう無知が偉そうに知ったぶるの聞いていると腹が立つ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:41:47.11 ID:zwhhNT4G
訂正
x 3兆円
○ 3%(GDPの)

これに9条第二項の破棄は当然で、できれば自前の核武装必要。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:46:25.03 ID:weYuCiOE
「武田薬品・アステラス・第一三共・エーザイ・ロート」を一流製薬会社とか
無知が偉そうに知ったぶるの聞いているともっと腹が立つ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:47:10.88 ID:zwhhNT4G
それより「永遠のゼロ」読んだのか?日本人なら必ず本を買って読むべき。
嬉しいのはあれ300万部売れている事、中でも十代20代の若者が読んでいる。
映画化されたが試写会に行ってきたが、随分と若者も多かった。
若者があれを見て涙ぐんでいるのを見て、日本も捨てたもんじゃないと思ったよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:50:22.80 ID:weYuCiOE
>>68
アウデイってダサイよな、俺だったらもっといい車を選ぶぜw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:52:52.15 ID:xrykUQHM
薬学部を卒業しました。就職先はドラックストアですwwwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:55:14.76 ID:zwhhNT4G
>>69
と、国産コンパクトのりがほざいてますw
富山500ナンバーの国産コンパクト、なんの罰ゲームなんだろうなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:57:16.77 ID:weYuCiOE
な、ジャポンを炙り出してからかうのって簡単だろw
こいつはオモチャと同じだよ、オモチャなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:59:37.64 ID:zwhhNT4G
>>72
な、正直にいってごらんw

国産コンパクトカーかミニバンとかダッセークルマにしかも富山ナンバーw
着ている服はユニクロw 
趣味は2ちゃんで金沢に嫉妬。

どんだけ情け無い人生かかみ締めてごらんよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:02:04.01 ID:weYuCiOE
ジャポンを釣るのは簡単すぎるwwwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:55:01.95 ID:6Izi8xNh
そもそもドラッグストアのアオキと製薬会社を比較してる時点であまりにナンセンス。
一流製薬会社って結局外資系だからなー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:33:33.96 ID:2vvMvZEw
富山の嫉妬が成功者のアオキに向けられている
ちなみに日本海側最大の薬品卸売り会社は金沢市の明祥。
あまり社名は知られていないが売上高は1000億円超で石川県有数の企業。

製薬会社→薬卸売会社→調剤薬局 という構図

立場的には製薬会社が一番弱くなる
特にジェネリックなどは安価なコピー薬だから必然的に
競争力は弱くなる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:45:26.89 ID:Q7h5+UI6
ドラッグアオキに入って夜中まで働くのか
ドラッグストアなんて女子なら子育て終わってからでも入れるだろ
薬学部出てアオキで満足できるのは地元の石川の人間ならでは
富山なら笑いものだろ
それでもどこもなければ入るしかないだろうね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:48:11.65 ID:Q7h5+UI6
全く石川にはロクな会社がないな
だから北陸の新卒大学生が希望する北陸企業上位20社の過半数が富山なんだ
アオキが素晴らしいなんて言ってる奴は大学なんて出てないだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:49:56.77 ID:2vvMvZEw
石川県の企業

コマツ 1兆9000億  加賀電子 2200億
カナカン 1500億  クスリのアオキ 1200億
APA 1100億  PFU 1050億
明祥 1000億  EIZO 800億
北国銀行 800億  澁谷工業 800億
J-BUS 800億  FJIT 750億
三谷産業 700億  大和 650億
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 03:04:05.09 ID:2vvMvZEw
日成ビルド 450億  コマツ産機 400億
津田駒工業 400億  IODATA 400億
小松ウォール 300億  コマニー 300億
北国新聞 280億  一村産業 250億
菱機工業 250億  富士通北陸 200億
ウイルコ 200億  石川サンケン 300億
トランテックス 250億  サンクスホクリア 200億
北陸NEC 200億  ニッコー 200億
柿本商会 180億  米沢電気 140億
山崎屋 120億  ホクショー  110億
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 03:18:01.31 ID:2vvMvZEw
東洋コンツェルン 800億  小松精練 400億
フレット 400億  大同工業 400億
ニッコー 200億  名鉄丸越 180億
北陸鉄道 160億  示野ドラッグ 160億
ソディックプラステック 150億  ジャコム石川 140億
米沢電気 140億  北陸電話工事 140億
アトム運輸 130億  伸晃化学 120億
山崎屋 120億  ホクショー 100億
キョーリンリメディオ 100億  JACK 100億
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 03:32:37.49 ID:2vvMvZEw
富木医療器 210億  スギヨ 170億
真柄建設 160億  高松機械 150億
北川ヒューテック 140億  中村留精密 140億
東京ストアー 140億  加賀屋 120億
どんたく 120億  シブヤマシナリー 110億
若松運輸 100億
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:11:24.33 ID:zwhhNT4G
>>82
追加
DMM.com 377億 株式会社ケー・シー108億 シンコール156億

それに金沢は株式会社のほかに、医療法人金沢医科大学病院、浅の川総合病院グループや学校法人稲置学園、金城学園といった
売上高を記載しない北陸では圧倒的規模の法人格がある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:13:46.70 ID:2TCo8Kkw
本社でもなんでもない企業や完全子会社とか
まったく石川と関係ない企業とか滅茶苦茶すぎだろw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:26:23.96 ID:4cy99oY6
本社でもなんでもない企業もごちゃ混ぜ
街中と郊外の開発もごちゃ混ぜ
クソも味噌もごちゃ混ぜ
さすがの安定ぶりですなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:33:10.67 ID:zwhhNT4G
>>65
富山市はどこが中心部なのだ?総曲輪とかいうの今や住宅街だろ。
富山市の中心部はどこですか?旧婦中町という所かな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:17:31.31 ID:ecnQOfNR
額も盛りすぎだろwww

コンプレックスがあるとそうなっちゃうんだろうな。卑しい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:33:12.11 ID:mlyNZLSw
金沢隣接の市は大型店進出に寛容だよな。

富山市や新潟県内は抑制傾向なのと対照的。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:17:43.07 ID:NF1VJIO9
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______

                   おぼえてやがれ!
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (;`▽´)(〃`▽´)(#`▽´)
    ( O┬O( O┬O( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴─ヽJ┴─ヽJ┴◎  キコキコキコキコ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:38:59.93 ID:87Pdd5E9
金沢にカジノなんて妄想を抱いてる奴が居たり石川企業売上額(本社は東京など含む)を並べてる奴が居たり......
お前ら現代の体の小さい一寸法師だな(アホのジャポン筆頭に)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:32:05.64 ID:+uDUWlzl
すでにカジノ誘致はたくさんの自治体が誘致に乗り出していて
その多くがそこそこの観光地がある自治体。
間違っても富山にはできないから安心しろ。
富山にはパチンコと場末の競輪がよく似合う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:40:54.03 ID:+uDUWlzl
まず東京と大阪にリゾート型のカジノができるだろう。
金沢は都ホテルが建て替え時期にきてるし
あそこにカジノと高級ホテルを建設だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:43:01.52 ID:mlyNZLSw
金沢競馬さえ存続できるかどうか微妙の金沢に、カジノなんて無理だろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:05:36.66 ID:zwhhNT4G
都ホテルとアメリカNO1ホテルのマリオネットは提携しているので
都ホテル建替え時にカジノが来るというのは可能性高いだろうな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:11:24.30 ID:V7SbHyLt
場末の都ホテルなんて、今さら建替えなどしないだろ
新幹線開通に間に合わないし、そのまま放置
駅の正面で、ボロビルがおもてなしですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:02:37.07 ID:+uDUWlzl
来年から小松ータイのチャーター便が運航されるみたいな。
需要があれば定期便になる。
これで台湾、香港、タイと航空路線ができるな。
新幹線が開通したら成田や羽田経由で来る外国人観光客も増えるから
外資系ホテルの一つや2つあってもおかしくない。
今でも金沢のホテルの稼働率は高い。
立地さえ良ければまだまだホテルはできる。
黒部宇奈月温泉駅や新高岡駅前にはホテルすらないよだから
金沢が受け入れないとな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:20:36.40 ID:zwhhNT4G
外資系ならマリオットが一番可能性を持っていると思う。
マリオット金沢進出が切っ掛けで、他も何社か追随するかもね。

>>96
富山のホテルなどは外国語に対応出来てるのか?
石川県だと金沢はおろか能登半島でもバッチリ。

そもそも富山のゴルフ場とか日本語の標準語にも対応できてない有様。
まあそれだけ県外から人が来ない所なんだろうな。井の中の蛙。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:24:35.16 ID:98Mt1i1L
「3つ星」高速バス充実 金沢−高山、白川郷

 北陸新幹線開業を見据え、JR金沢駅と岐阜県高山市を結ぶ高速バスが来年4月、増強される。
金沢から高山が1日4往復、白川郷(同県)が1日6往復に倍増し、一部は五箇山(南砺市)を経由する。
仏ミシュランの旅行ガイドに「三つ星」で紹介された観光地を結ぶルート「北陸飛騨3つ星街道」の回遊性を高め、
広域連携で二次交通充実を図る。
 高速バスは、北陸鉄道と濃飛乗合自動車(高山市)が共同運行している。
市と北陸鉄道が1〜3月の土日月曜限定で、金沢―白川郷の高速バス増便実験を行ったところ、
増便した実験便に一定の利用があった。

 北陸新幹線開業後は、広域観光ツアーの充実で高速バスも幅広い時間帯で利用者のニーズが見込まれるため、
本格増便を決めた。北陸鉄道が増便に向け、北陸信越運輸局に一般乗合旅客自動車運送事業の事業計画変更認可申請を行った。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131215102.htm
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:32:57.75 ID:ng8DM+dt
>>97
今日も正常運転だなw

ゴルフ、車、韓国、朝鮮、軍事講釈、アウトレットはガラクタ品
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:51:59.82 ID:+uDUWlzl
高山と白川郷の高速バスが増便か。
これで金沢は新幹線開通後の白川郷、高山観光の拠点になる。
高岡ー白川郷は1便に1.9人しかいない空気運送便なのに
金沢は何もかも順調に
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:57:05.92 ID:zwhhNT4G
>>100
まあ高岡などの観光客を増やしたければ、先ず金沢の観光客の増加。
金沢を何度かリピートした客が、加賀藩の遺産は高岡って所にもあるのかと
そういう動機でいく事になるだろう。

それもそうだろう、加賀藩文化は金沢が頂点なんだから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:00:20.32 ID:98Mt1i1L
富山駅南北接続線 国が認可、軌道月内着工

 富山市と富山地方鉄道が国土交通相に申請していた「富山駅南北接続線」の軌道工事が、
13日付で認可された。

 工事は、2015年春の北陸新幹線開業に伴い高架化される富山駅の高架下で、
富山地鉄の市内電車と富山ライトレールを南北接続するためのもの。5月に認可を申請していた。
高架下に設けられる新停留場から新富町1丁目までの0・16キロの区間が認可を受けた。

 今月から着工し、15年2月に完成予定

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20131214-OYT8T01246.htm
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:00:48.21 ID:zwhhNT4G
加賀藩文化の金沢の凄いところは今でも現在進行形で受け継がれている所だよ

加賀料理、和菓子、芸舞妓、工藝など。
だから人気があるのだ、ただ建物だけ残っているからってのと訳が違う。
それも金沢の繁華街でだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:07:47.71 ID:zwhhNT4G
そういえば、上戸彩主演映画「武士の献立」にはしっかりと富山も出てくる。
上戸彩に情報を持ってきた「薬の行商」役として登場していたな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:23:31.75 ID:+uDUWlzl
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20131213-OYT8T01621.htm


射水のコストコは富山県まで反対してる。
これじゃあ誘致は頓挫だな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:02:31.87 ID:zwhhNT4G
富山市が都市計画区域の再編を検討し、同市と高岡、射水両市にまたがる富山高岡広域都市計画区域からの
離脱を示唆している問題で、富山市と県の意見対立が表面化している。都市計画区域の指定権限を持つ県が
現行の枠組みで計画を進める方針を示したことに対し、市は13日の市議会で反論。
森雅志市長は、射水市への会員制倉庫型量販店「コストコ」誘致を巡る県の対応についても批判した。

>>105
ただの郊外店が出来るだけで富山県VS富山市の対立か。
まあアルビスや大阪屋などのスーパーに打撃を与えるのもあるだろう
バローが北陸シェア拡大を図っているものある。
俺、個人的にはバローは好きだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:24:33.13 ID:zwhhNT4G
森市長は答弁で、射水市のコストコ誘致に際しての県の広域調整を批判した。
森市長によると、市街化調整区域での大型商業施設立地になるため、
富山市は8月、隣接市に対する県からの意見照会に「賛成できない」と回答。
同市の呉羽南部企業団地に三井不動産からアウトレット出店の打診が以前あったが、
市が進めるコンパクトなまちづくりと食い違うため断ったと明かし、
「そこまでの思いで富山市が取り組んできている中、賛成できないのは当たり前」とした。
県が射水市に判断を委ねたことを、
「こんなバカな広域調整には何の信頼も置けない。全く腰が引けている」と批判した。


こんな事実を見ていると、このスレでバカ富山人が後付けで物語をこさえてw
曰く「富山の戦略は着々と進行している」と結論付けていたのも
解ってはいたが、本当に低知能な富山人の妄想陰謀論だったってこと。
もう、こんなバカはここに書き込むな。恥ずかしい。ただのカス工場作業員だろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:33:11.91 ID:2vvMvZEw
富山都心はチンチン電車が連結する程度の話題しかないのかよ(笑)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:35:59.07 ID:2vvMvZEw
富山市長
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:37:02.21 ID:S30eWK9F
市電が発展に何らかの影響を及ぼすなら、福井は今の倍くらいの規模になっててもおかしくない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:39:20.43 ID:zwhhNT4G
まあ高岡や射水にしたら、何の可能性も無い富山市より
射水にチャンスがあるなら県外有名資本の進出は喉から手が出る程欲しいだろう。
魅力のない、守るべきものも何もない富山市の為に
何故、射水市民や高岡市民が犠牲になり我慢しなければならないのか?って感じだろうね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:12:41.59 ID:mlyNZLSw
まあ松任や野々市、小矢部にしたら、何の可能性も無い金沢市より
野々市、小矢部にチャンスがあるなら県外有名資本の進出は喉から手が出る程欲しいだろう。
魅力のない、守るべきものも何もない金沢市の為に
何故、野々市市民や白山市民、小矢部市民が犠牲になり我慢しなければならないのか?って感じだろうね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:28:33.01 ID:+uDUWlzl
つまり今後富山市とその周辺は
大型店舗はいっさいできないってことだな。
これじゃあ既存の大型店も劣化していくだけ。
競争がなければ新しいものができないし街が新陳代謝しないな。
これで小矢部アウトレットできて総曲輪やマリエが壊滅したら
目も当てられない。
富山市のためにまわりの自治体まで
衰退に拍車がかかる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:45:42.90 ID:Dz2x5wCJ
富山市のコンパクトシティー政策は失敗だったか。
専門家、識者の間では予想されていたことだな。

やはり大和田のような郊外の核になる副都心を造りつつ、
駅前のみに集中して街づくりをしている福井は正しかったということだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:47:01.50 ID:hlc7Y/HM
日本僻地ランキング決定版

S 福井
A 島根 
B 鳥取  
C 高知 徳島 奈良
D 佐賀 宮崎
E 秋田 山口 
F 大分 青森
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:55:17.86 ID:+uDUWlzl
もはや富山市の求心力なんてあったもんじゃない。
県も絡んでいるから従うしかないだけ。
でも小矢部みたいな富山市から離れた田舎は対象外。
もう政策が破綻してるっての。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:04:30.45 ID:4cy99oY6
ジャポンとコムに続いてアスワンも乱入してきたし
北陸スレの役者揃い踏みやなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:18:35.26 ID:CXbaGCGR
>>107
富山市にも県にも表向きは射水市に反対できないというのがポイント
富山市が反対して実際に頓挫するならともかく規模を当初より削ってオープンする
当初の規模は誰も知らないしもしかしたらそこにイケアが入るだけかもしれない
富山市が元々はウチに話があったのを断ったから射水に話がいった、
イコール富山市は金沢近郊より人気はあるが政策的に開発を抑制してる発言なのだ
まだ富山県、富山市、射水市のプロレスは続いてる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:30:34.53 ID:CXbaGCGR
野々市<射水<富山市
富山市長がドサクサに紛れて言いたいのはここ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:32:00.21 ID:mlyNZLSw
金沢も富山と同じく郊外大型店規制してるだろ?
まちづくり3法改正前に規制かけたはず。
結果、市外にイオンモールができたり駅前にフォーラスができたり、
マックスバリュ、ピアゴが雨後の筍のごとく出店した。
さらに小矢部に三井アウトレット、野々市にコストコ、小松にイオンモールの計画ときたもんだ。
また、郊外規制はオフィスビルは対象外だから、駅西にオフィスが流出中日w

金沢こそコンパクトシティー政策に失敗した典型的例だろw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:38:58.32 ID:+uDUWlzl
富山はほんとアホだな。
アウトレットくらいの規模になると
進出予定地をいくつかピックアップし
そこから良い条件を引き出して
最終的に出店地を決める。
まさか候補を一つ決めそこがダメだったら
次を探すとか思ってたわけ?
お前らニートかw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:41:43.84 ID:CXbaGCGR
富山市のコンパクトシティは市内に病院とか公共施設を集めてるから
効果は出てるでしょ
体力のある若夫婦は郊外のファボーレへ、さらに遠くのコストコ、アウトレットへ
富山市内の中高年は高速バスで金沢へ行くのが楽しみになる
この市内中高年層と金沢への通勤通学者による買い物が
新幹線後に富山から金沢へ買い物に行く5%の客層の内訳
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:17:09.69 ID:Sp5fA6gY
富山市のコンパクトシティ政策で老人を中心部に集めて、金沢までシニア割でシャトル新幹線走らせれば、金持ってる団塊世帯がこぞって金沢にやってくるぞ

富山市長さんよ、コンパクトシティ成功させてくれよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:49:57.84 ID:2vvMvZEw
コンパクトシティ・・
まだ言ってんのか。
すでに破綻してんだろ笑
何の効果も出てない
富山市もとっとと認めたらどーなんだ
往生際わりーな
富山コンパクトシティに金沢の開発ラッシュくらいのインパクトねーのかよ
むしろ郊外開発の足かせになってるな

金沢のように都心の観光開発、駅西駅東オフィス集積政策は見事
完全に棲み分けがはかられてる

金沢都心のステータス感というか重厚感は富山都心には無いよな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:16:49.37 ID:87Pdd5E9
OECD(経済協力開発機構)の事務所富山市に対し2014年に共催で国際会議を打診している事が13日の
市議会本会議で森市長が明らかにした。
地方都市では前例はなく光栄でありシティプロモーションにも大きく寄与すると思う今後OECD側との調整を進める。

                出典        本日の北日本新聞


こ汚い片町やミミズの様に細い一本道にバスしか公共交通のない村を世界は選ばない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:27:49.33 ID:zwhhNT4G
>>125
何か必死こいて一生懸命書いたとこ申し訳無いが…

国際会議開催数で格下の富山人が、よもや金沢に楯突くとは
世間知らず極まりなさすぎだぞw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:30:27.01 ID:zwhhNT4G
金沢は観光や食事が楽しみで国際会議の候補地としても人気なんだよw
さすが富山人だ世間知らずw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:41:34.88 ID:+uDUWlzl
https://www.kensetsunews.com/?p=9267


来年は金沢副都心の県中央病院の建て替えが始まる。
金沢の場合さらに周辺地区まで波及し開発されていく。
もうスピードとスケール感が違いすぎだw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:51:32.97 ID:2vvMvZEw
>>125
こ汚いミミズのような一本道とはこれのことか?
http://www.hokuyado.net/toyama/gazo-toyama/g050503/sogawaP5032102.JPG
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:53:03.88 ID:87Pdd5E9
OECDを知らない奴がいるな。
無理もないキムチじゃ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A9%9F%E6%A7%8B
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:53:50.49 ID:zwhhNT4G
思えばここって…
もし富山人が普通に事実を語っていたら
我々も金沢と富山の格差を知らしめる書き方するのは忍びない気持ちになるが
ここのバカ富山人みたいな出方してこられると
我々金沢としてもキッパリ事実を語れる。

ある意味やりやすくしてくれてありがとうさんw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:03:04.69 ID:wdQfli2n
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:04:13.38 ID:87Pdd5E9
思えばここって…
もし金沢人が普通に事実を語っていたら
我々も富山と金沢の格差を知らしめる書き方するのは忍びない気持ちになるが
ここのバカ金沢人みたいな出方してこられると
我々富山としてもキッパリ事実を語れる。

ある意味やりやすくしてくれてありがとうさんw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:04:16.86 ID:zwhhNT4G
>>130
ははーんwさては国際会議開催数潜ってみてその格差を
知ったんだろw
んでその言い訳かw解りやすっw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:13:33.35 ID:87Pdd5E9
ははーんwさん

もう少し解りやすく書き込んでくれないかな。
まるでジンバブエ人と話してる感じだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:18:02.89 ID:mlyNZLSw
>>132
まだまだ開発できそうな空き地があるな。

とりあえず今はご祝儀的新幹線バブル状態だが、はじけたらどうなるかねw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:35:36.62 ID:K5fXFM2y
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな5タウンズは

富山アウトレットで壊滅するよ かわいそうにw
138 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/15(日) 20:39:02.14 ID:MgXRuZQV
>>137
総曲輪が崩壊の間違いなんじゃねえのか(笑)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:47:11.21 ID:2vvMvZEw
>>130
OECDがとうとか、いちいちソースとかレスしてくるなってw
君、リアルに友達いないタイプでしょ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:10:04.69 ID:zwhhNT4G
国家首脳、閣僚クラスの会議なら、その会議そのものが
開催する事に意味はあるが
それ以外の国際会議はどれも格式は同じだよw

さっすが世間知らずw富山人wスンバラシイw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:21:59.90 ID:87Pdd5E9
金沢警備したいなら先に城周辺に居そうな熊を先に山へ返してやれ。
まあ数年後には、あの周辺は熊しか住んでないだろうけどね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:23:04.16 ID:87Pdd5E9
>>139
君は評論家だね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:24:55.22 ID:K5fXFM2y
>>138だから書いてるでしょ?


どんなに御託を並べても、君たちの大好きな5タウンズは

富山アウトレットで壊滅するよ かわいそうにw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:29:28.04 ID:zwhhNT4G
都市別国際会議開催件数は金沢市は広島市より多く開催されました。
まだ新幹線も無いのに、この結果。

因みに富山市はエントリーさえされていませんねw
まあ、富山で国際会議は貴重な事柄なので大袈裟に飛び上がって喜ぶんだろうが
金沢だと月に2回以上隔週で、国際会議は開催されているので、何にも驚きはないけどねw

http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/121119_mice_statistics2011.pdf
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:41:28.09 ID:zwhhNT4G
詳細データーが見つかったよ、都市別国際会議開催件数 

2009年 金沢35件 富山1件w
2010年 金沢38件 富山8件w

2010年は富山頑張ったじゃない?w
かと思ったら、この年は日本全体で国際会議の件数を伸ばしたんだよw
まあ、ようするに。勇んで書いたバカ富山人の>>125のレスはハズカチーw

http://www.jnto.go.jp/jpn/press_releases/111108_mice_economic_effect_2010all_rev.pdf
(資料5)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:44:04.95 ID:Sp5fA6gY
富山は金沢のパクリばかり
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:47:57.29 ID:Sp5fA6gY
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:05:33.98 ID:Dk79u+Is
富山が北陸電力があるから安泰だとか
北陸銀行が石川を支配してるとかトンチンカンな
こと妄想してる間にどんどん差がつく一方だな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:12:23.77 ID:zwhhNT4G
下手な国際会議より価値ある会議もあるね

 皇太子さまは30日、金沢市で開かれた「第16回全国農業担い手サミットinいしかわ」の開会式に出席した
 皇太子さまが石川県を訪問したのは7年ぶり。同日夕、小松空港発の民間機で帰京した。

http://www.asahi.com/articles/TKY201310300375.html

まあこの日の市内の警備は凄かったね、金沢市内警察官だらけ。
こういった超VIPが出席される会議はやっぱり違う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:20:59.93 ID:FzWIu5eJ
農業関係では今年、国連食糧農業機関の世界農業遺産国際会議が和倉温泉で開催されたけど、
過去の開催地はローマ、ブエノスアイレス、北京で、首都以外では初の開催だった。
主会場は加賀屋の姉妹館、あえの風。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:25:46.88 ID:zwhhNT4G
>>150
つまりローマ、ブエノスアイレス、北京(今、汚染で論外だが)
と着て次は能登半島七尾市和倉で開催しても何ら開催地として遜色ないって評価だね。

石川県は大きい県ではないが、北から南まで凄いね、中身が濃密だよ。
能登半島・金沢・白山・加賀どれをとっても誇れるレベル。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:30:58.24 ID:zwhhNT4G
そりゃ能登半島に空港をつくり、そして有料道路を無料化してやりたくなるはずだよ。
ただの田舎じゃない、人が集まり稼げる魅力的な田舎。

こんな所と観光コラボレーションしたいって話なら解るが
ここで暮らしている人口もわずかな住民をノーエツ道で富山がストローだ!と
まったく下品と言おうか、感性が間違っているとしか言いようがない。
本当に人として1段も2段も低い連中と話をしているようだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:14:16.12 ID:87Pdd5E9
熊が町の、ど真ん中を歩いてるって、どんな町だよ?
そりゃ富山にライフラインを取られるのは仕方ねいね、
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:21:57.82 ID:Sp5fA6gY
>>153
え?もう国際会議の話に負けを認めちゃったの?ww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:33:32.78 ID:2vvMvZEw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:38:22.33 ID:jpFvXB97
きょう午後放送された、大阪の読売テレビ制作の「たかじんのそこまで言って委員会」で、
「中国がもくろむ日本分割統治案」が紹介されていた。
それによると、富山県〜長野県〜静岡県を結ぶ線より東側を日本統治領、
石川県〜岐阜県〜愛知県を結ぶ線より西側を「中国統治領」とするとのこと。
つまり金沢は中国政府に統治されるということだ。
石川人はじめ西日本は中国の植民地となる。
金沢に中国人が大挙押し掛けるw
電車の客室にウンコするような連中だ。
兼六園も見る影もなく荒らされホテルから備品は片っ端からなくなる。

この分割統治案、本当に読売テレビから日テレ系列で放送された。
富山では北日本放送から流れたが、金沢で放送したのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:48:53.30 ID:2vvMvZEw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:52:31.61 ID:2vvMvZEw
金沢駅>>>>>>>>富山駅

金沢駅
http://m.youtube.com/watch?v=pN6OB7Nowlw

富山駅(笑)
http://m.youtube.com/watch?v=nNPVhQ9TCD4
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:54:16.49 ID:2vvMvZEw
北陸最大の都市 金沢市
http://m.youtube.com/watch?v=SgQnIdNisVU
(3:00〜)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:54:50.16 ID:Dk79u+Is
北陸新幹線、敦賀延伸の前倒しを与党内で検討し近々結論出そうだな。
本州初のフリーゲージトレインで金沢ー大阪は2時間。
金沢ー名古屋は2時間を切る。
金沢の勢いはあと10年は続くな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:59:55.98 ID:jpFvXB97
石川県〜岐阜県〜愛知県を結ぶ線より西側を「中国統治領」とするとのこと。
つまり金沢は中国政府に統治されるということだ。
石川人はじめ西日本は中国の植民地となる。
金沢に中国人が大挙押し掛けるw
電車の客室にウンコするような連中だ。
兼六園も見る影もなく荒らされホテルから備品は片っ端からなくなる。

この分割統治案、本当に読売テレビから日テレ系列で放送された。
富山では北日本放送から流れたが、金沢で放送したのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:39:41.25 ID:ND/TBL3u
このスレは在日だらけになったもんだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:51:41.08 ID:NH9xzTqo
>>160
金沢は後背地が欲しいんじゃなかったのか
射水のコストコ出店ストップを富山市に祈るくらいの体たらくだから
後背地ができたところでコントロールできるわけもなし
能登を富山に取られスネ夫県福井に独立されたら
石川は加賀地方だけしか価値がないから実質は福井と同じ経済力となる
既に中央は北陸では富山しか相手にしていないがますます拍車がかかる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:54:57.39 ID:tCZj6gKJ
>>163
能登半島が何故経済価値ないの?
お前の腐った脳みそと現実は違うんだよ、ワカッタ?w

>>161
煽りのレベルの低さ、ここまで落ちたか・・・・・・・・・・w
情け無い、本当に情けない。
まあ心配しなくても中国なんぞに日本が負けるはず無かろう。
お前は中国が好きなら、PM2.5を吸いにシナにいってこい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:55:55.86 ID:0YNb0PCk
いつも通りジャポンは充実した休日を過ごしております
この調子で一生続けていくことは間違いないでしょう、ミスター2チャン命w

http://hissi.org/read.php/geo/20131215/endoaE5UNEc.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:57:45.76 ID:tCZj6gKJ
因みに能登半島といっても、南能登、中能登、奥能登に分類されるんだが。
鉄道、無料高速で金沢とがっちり繋がりがあり、また能登の住民も
毎月のように金沢に移住している。

羽咋市とかの南能登も全部外したとしても
石川県90万人で富山の100万ちょっとと遜色ないレベルなんだが

しかも富山県、全市町村で人口激減中w
話にならんよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:59:08.07 ID:k4EzvY1+
>>164
その調子、その調子、ミスター2チャン命w
アウディってお前と同じでダサくてカッコ悪いよw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:01:49.06 ID:NH9xzTqo
石川に国際会議が多かったのも森ヨシローあたりが頑張ったんだろうな
どうでもいい国際会議なら石川金沢でやってくれと頼んだんだろ
ブエノスアイレスや北京みたいな売名したい都市に混じって石川金沢がいるのも
金沢ミシュラン活動の一環だと思えば納得できる
広島あたりは警備コストに見合う会議しか呼ばないのは当然だが
石川金沢は宣伝費の一環だからコストは度外視してる
富山も宣伝費は使ってるがその結果が海外や首都圏での富山と金沢の認知度の差
富山の方が上手く使ってるわけですね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:03:08.42 ID:NH9xzTqo
>>164
富山に能登を取られるから石川金沢にとって価値がなくなるんだよ
ちゃんと嫁
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:09:50.73 ID:tCZj6gKJ
>>169
だーから、鉄道(特急3種類)、無料高速道路で繋がっている金沢と
どうやって富山ごときが取れるというの?
人も能登の人間どんだけ金沢で暮らしていると思ってるんだい?

また明日も新しく能登から金沢市民になる人もいる。毎日だ。
富山が腐った高速一本でどうやって、これに対抗する?
腐った脳みそでもこれくらい冷静に考えたら答えでるだろう?

富山企業もそうだが能登の企業も金沢に進出して販路拡大する。
金沢は人が人を呼び、カネがカネを呼ぶ、そういう仕組みが出来上がってるのだよ。
そういうのを何ていうか知ってる?都会というのだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:11:20.14 ID:tCZj6gKJ
>>168
どうして腐った脳みそを恥ずかしくもなく披露できるの?
全くお前の根拠なき妄想じゃないかw

金沢は、会議の後、観光と食事が楽しみで人気あるのだよ。
大学教授など識者に特に人気があるとのこと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:16:28.49 ID:NH9xzTqo
能登を富山に取られてもよいように金沢移住政策を取る石川の能登抜け殼作戦か
そこまで頑張っても能登には一定の経済力は残る
新幹線敦賀延伸時に七尾線は三セクとして押し付けられるが
赤字を減らそうと金沢通勤圏以遠は廃止でバス路線になるだろうな
市町村の赤字は石川が負担、新幹線利用時や買い物などで富山には能登民からお金が落ちる
カッコウ富山の能登托卵作戦発動だ
新幹線延伸で自我に目覚めた福井の商業勢力拡大と
中央からの投資で花開く富山の高岡商圏とで
今もアップアップの加賀地方はさらに挟み撃ちにされる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:21:58.53 ID:NH9xzTqo
要するに石川金沢は今の体制が絶頂期、ピークなんだよ
新幹線をおねだりしたばかりに次々と難題が降りかかる
まず逃れられない延伸時の負担金が頭にあるから
石川県は金沢発の長野行きバスや二次交通すらロクに整備できない
新幹線レールの上を歩こうみたいなビンボ臭いイベントでお茶を濁す
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:22:15.82 ID:tCZj6gKJ
>>172
お前の作文読んでると哀れになってくるよw
お前の能登住民を富山で取るってメイン政策は新幹線高岡駅だけじゃないかw
人口も僅かな能登民のその中でも僅かな人だけ高岡駅を利用する者が居たとして
それでどうやって対抗になるといえるの?

高岡に何か大学でもあるの?ないだろ。司法試験合格者ゼロのなんちゃら法化大学それも廃校寸前のw
あんなもんで対抗できるとでも思えるのか?
冷静に考えてご覧w
しかも東京への利用は能登空港を使う、時間的にこれが最短なのと、能登民は能登空港を大切にしている。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:29:11.58 ID:tCZj6gKJ
しかも買い物といってもイオンモール高岡かいw
イオンかほくの方が規模も同じで距離も近いだろう。
全くメリットないじゃないかw
移住も能登から高岡って有り得ると思う?
今まで民間放送4局普通に楽しんでいたのに、高岡にいったら朝日放送ケーブルでも契約しないと見れなくなるんだよw

普通に金沢にいくよ、同級生も沢山金沢で暮らしている。
どうして人間の自然で必然的な行動を、富山人の脳内で捻じ曲げてそれでオナニーできるのか
謎だわw 絶対にありえないパターンでオナニー。
誰かが富山のオナニー猿と名づけたが、全く上手く命名したもんだと関心したよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:29:59.64 ID:NH9xzTqo
今まで富山の真似っこして頑張ってきたがICカード化はギブアップ
これは生半可な投資じゃ不可能
最初の旅行は金沢で次は富山と順番に遊びに来た首都圏人は
両県の交通インフラの格差に驚く
金沢が何でも一番じゃないんだなと思われたらあの都市は終わりですよ
北陸の奥地で三大都市から一番遠いことに誰もが気づく
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:31:59.46 ID:V9AX3w2U
MICE誘致へ連携 金沢、南砺、高山、白川
北國新聞 2012年12月31日

 国際会議や企業の報奨旅行などを総称する「MICE(マイス)」誘致へ、金沢、南砺両市と岐阜県高山市、白川村がタッグを組む。
仏・ミシュランの旅行ガイド本に「三つ星 」で紹介された観光資源を持つ4市村の多様な魅力を発信し、新たな需要開拓を目指す。
2月には、首都圏から旅行代理店の担当者を招請。北陸新幹線金沢開業をにらみ、広域連携を強化させる。
 推進協議会を設置してMICE誘致を展開している金沢市が、他地域との差別化を図り、より独自性のあるパーティーや会議会場、
ルートなどを提案しようと、広域連携を呼び掛けた。

 金沢、南砺、高山、白川の4市村はこれまで海外の雑誌記者を招いたり、旅行の見本市 に出展したりするなど観光誘客の分野で
協力してきた実績がある。来年1月からは金沢―白川郷を結ぶ高速バスの増便実験や、五箇山でのシャトルバスの試験運行が
決まっており、MICEでも連携を深めることにした。

 計画では、1月下旬に金沢市MICE推進協議会が首都圏で複数の旅行代理店を訪問し 、広域でのMICE商品を紹介。
2月のフードピア金沢2013や兼六園ライトアップの時期に合わせて担当者を招き、施設見学や、増便実験中のバスで
南砺市や白川郷へも足を運んでもらう。

 推進協は3月上旬、民間事業者向けのセミナーも開催する予定で、金沢市は「さまざまなMICE商材を発掘し、
エリアとしての魅力を高めて誘致に結びつけていきたい」(観光交流課)としている。


というわけで、金沢ー五箇山ー白川郷ー高山ライン作っておきますね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:32:35.27 ID:NH9xzTqo
>>175
能登でも金沢でもどこにでも住めばいい
富山に金を落とせばいいのさ
ちなみにクリスマス時期はトイザらス目当てにイオンモール高岡にみんな来てるね
石川のトイザらスは松任だから遠いんだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:36:40.86 ID:tCZj6gKJ
イオンモールかほくの至近距離にPLAN3津幡店もある
普通にイオンかほくだろうな、距離も近い。
富山のオナニー猿って自分でみじめにならん?
能登のお金がほちーほちーってバカじゃないの?w話にならん、哀れ過ぎる。

>>177
これで、金沢を拠点に 金沢−能登 金沢ー白山 金沢−加賀
そして金沢−五箇山、白川、高山のルートも完成するんだな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:41:14.64 ID:NH9xzTqo
>>177
小矢部高岡射水商業ラインから南砺は外れるからな
金沢からでもルートをつくりたいんだろ
でも週末一泊二日で五箇山、白川郷、高山を周るなら新高岡からスタートしないと無理
金沢からのルートは二泊三日できる定年後のリタイア層向けプラン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:46:52.88 ID:NH9xzTqo
>>179
イオンかほくは高岡の劣化版だからな
高岡に行ければかほくに行く必要がない
アテにしていた富山客がほとんど来なかったから空きテナントだらけだろ
能登客がわざわざ高岡に行くのはトイザらス目当てなんだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:51:15.27 ID:tCZj6gKJ
>>181
トイザラスに何万人いくの?w
少子高齢化の能登の子供のカネがほちーほちーってかww

このゲスな富山のオナニー猿、まともな富山人が哀れで仕方ないよ。
可哀想に、富山がこんなゲスな人間だと金沢で思われたら困るだろうなぁ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:42:36.23 ID:HzI6jy5a
富山はいよいよ追い詰められてきたな。
近頃なんでもかんでも全部金沢都市圏に集約する流れになってきた。
富山市は完全に蚊帳の外だ。
完全敗北間近か。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 03:03:07.11 ID:53MxtQXq
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 03:15:43.21 ID:V9AX3w2U
12月13日のKNBニュース

◆富山市の都市計画区域 富山高岡広域から離脱し再編へ

富山市は、射水市と高岡市の3市にまたがる富山高岡広域都市計画区域から離脱し、市内で4つに分かれている
都市計画区域を1つに再編する方針を、改めて示しました。
これは、13日の富山市議会本会議の一般質問で自民党の丸山治久議員の質問に京田憲明都市整備部長が答えたものです。

都市計画区域は、都市計画法に基づき、一体の都市として総合的に整備、開発、保全するため県が指定するものです。
富山市の都市計画区域は、旧富山市と旧婦中町、射水市、高岡市の3市域にまたがる富山高岡広域都市計画区域と、
八尾、大沢野、大山の4つの都市計画区域に分かれています。

市は、今月2日に開かれた市議会のまちづくりと公共交通対策特別委員会で一体感のある都市計画行政の推進が難しく、
公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり政策にも支障が出るとして、富山市内を1つの都市計画区域に再編する
考えを示していました。

また、森市長はこれまで、射水市が会員制倉庫型商業施設「コストコ」の誘致を進めていることについて、
郊外地域に大規模店が進出すればコンパクトなまちづくりと相反するなどとして県に対し反対意見を伝え、
調整を図るよう求めていました。

同時に、区域からの離脱を検討するとしていた森市長は13日、次のように述べました。
「県は射水市に判断を任せる回答をしています」「この計画については射水市都市計画審議会において、
富山高岡広域都市計画区域における、射水市の街づくりのあり方をふまえ、十分議論されたい…、
何の判断もしていないわけです。県は」「こんなバカな広域調整に何の信頼もおけない」

これに対し県は「新幹線開業後のまちづくりに影響が出ないよう、現在の枠組みで、できるだけ早く都市計画決定の
手続きを行いたい」としていて、各市との調整については「射水市が当初提出した33ヘクタールの開発計画を、
11ヘクタールに減らすよう指導を行った」としています。

ttp://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1914
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 03:47:26.35 ID:l+DZweUb
北陸の恥さらし福井(笑)
こんなんだからな(笑)

出身地を聞いてリアクションが取りづらかった友達の出身都道府県ランキング
ranking.goo.ne.jp
1位島根 2位福井 3位富山
ご当地名物が思いつかない都道府県ランキング
ranking.goo.ne.jp
1位島根 2位福井 3位岐阜
実はどこにあるかわからない都道府県ランキング
ranking.goo.ne.jp
1位島根 2位福井 3位
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 04:30:07.43 ID:DI+lWuqt
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな5タウンズは

富山アウトレットで壊滅するよ かわいそうにw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 04:55:20.60 ID:lT80WrB7
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな総曲輪は

小矢部のアウトレットで完全壊滅するよ かわいそうにw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 05:21:14.51 ID:HzI6jy5a
>>185
完全に迷走しているな。
もう全てがバラバラで統制が取れない末期状態。
県西部を金沢に返上して統治してもらったほうがいい。
富山市はもう県庁所在地の器ではない。
求心力を完全に消失した。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:12:05.66 ID:nAKIfezk
さすがに今回の件で森の基地外っぷりに気づいた市民は多かろう。
射水市はもちろん県民からもふざけるなの声が多い。
コストコ誘致については射水市が11haの土地について既に都市計画決定を行っているので、今さら反対表明したところであまり意味はない。
県も県民の利益と県の競争力の観点から、射水市に委ね、イオン立山のようにあからさまな潰しはしなかったわけで。
あとは富山市が広域都市圏から離脱して独自の都市計画を打ち出すことになるだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:21:30.47 ID:nAKIfezk
だいたい富山市は射水市のコストコの誘致自体に反対なんだから、県の調整も糞もないわけで。
暗に県に認可しないように迫っていたわけ。
それが叶わなかったから都市圏離脱だなんだとファビョッてみたんだよ。
森もマズいと気づいたのか幾分トーンダウンしてるぞ。
射水市のコストコ誘致に関しては問題なく進むよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:09:14.79 ID:aOn8n12o
ますます能登の富山化は進みそうだね。
休日の高岡市海老坂あたりは羽咋や七尾方面から石川ナンバーが洪水のように湧いて押し寄せてる。
イオンのトイザラスは能登の人たちの1つの人気スポットだね。
能越道が開通する頃さらにアウトレットやコストコがオープンしてるだろう。
高岡駅や高岡駅前もそれに合わせ再開発している。
いずれいせよ能越道による七尾〜高岡間は30分に時短され雇用も十分にある。
買う・働く・楽しむを能登の人達は富山県西部に求める。
その後すぐに金沢は富山に飲み込まれる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:30:38.74 ID:aOn8n12o
富山市の都市計画区域を見直し富山高岡広域から離脱し再編する最大の理由は
富山市自体の再開発や山間部住人にスピードを持って現実に対応するためだ。
LRTなどのアクセスや道路網に特に支障が出ている。
しかしながら高岡周辺はここ一年で将来のいしずえを築きつつある。
関係機関もこれを承認するだろう。
194高岡大仏:2013/12/16(月) 09:38:26.05 ID:QF0qPjWt
高岡が再開発されている?バカも休み休みに言いなさい。
万葉線の昭和町方面の延伸は検討段階で何も進んでいない。駅南延伸もだ。
それ以上にモーレツな市街地の崩壊だ。クルン高岡、駅前ビルの進捗、
セリオやクレビ、エルパセオの惨状を見ろや。北陸で一番酷い。
イオンの一人勝ちだな。

道路整備と郊外商業施設の進出はセットなのだよ。道路整備が進むが。
人の流れが市街地を素通りして、郊外や隣町に行きやすくなるだけなのだ。
中心市街地を破滅に追いやり再起不能にした元凶はこれなのだよ。
高岡は元々の都市機能はコンパクトシティーで鉄道網も発達してたのに
各市町村と道路行政、鉄道が連携がとれてないから
こんな馬鹿なことになったのだ。

便利であるはずの自動車を優遇すればするほど、地域が不便になってゆく。
スプロール化で便利も失い、市民は出歩かず健康からも見捨てられるのだ。
金沢も富山の未来の姿が高岡。一度失った市街地は再生されない。
高岡をずっと見て来たから言う。かつて栄えた高岡の街が今日の惨状に至った
悲劇を皆、教訓にするのじゃ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:44:24.96 ID:tCZj6gKJ
そう言えば以前テレビで高岡サティ閉店によって
お年寄りの買い物難民の問題が報道されていたよ。
196高岡大仏:2013/12/16(月) 12:07:51.59 ID:QF0qPjWt
サティ跡は新鮮市場というアルビスグループのスーパーが出来て
買い物難民は解決しておる。が、巨大商業施設の跡が
突貫工事の鉄骨平屋建てスーパーとは見窄らしい。
そのスーパーの壁が崩壊して負傷者が出たのは記憶に新しいところである。
サティのテナントだったダイソーは大和百貨店に入居。
それも閉店して今は催事場。すべて移ろいやすく諸行無情である。

目先の利便性と安さに釣られて、ますます見窄らしくなる
街の風景と市民生活。人の心も久しく荒みけり。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:15:46.11 ID:tCZj6gKJ
>>196
かつて活気に溢れていた頃の高岡市の雄志は
駅前繁華街に行くと想像出来る。
今はその栄光の痕跡しか無いが…。

駅前繁華街で地下街も備えていた
せめて新幹線駅をここに出来なかったのか
せっかくの駅前繁華街がムダになった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:17:13.79 ID:mMHQfw/g
高岡程度の街だと大型イオンと新幹線駅があるだけで充分だろ。
それすらない地方都市なんていくらでもある。
産業が衰退し人口激減してるのに何夢みてんだって。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:37:03.21 ID:tCZj6gKJ
もしの話だが
高岡市を県庁所在地にしてれば金沢に匹敵する都市に
成れてたかもな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:44:26.96 ID:tCZj6gKJ
県庁所在にしろ北陸道スルーにしろ
新幹線駅にしろ高岡市は岐路の場面でことごとく
間違った道を進んできた。

破滅への道を順調に進んでいる。
それでいて富山市も破滅への道を進んでいる。
これだけ県を挙げて施されてきたのに元々が弱い都市何だろう。
それなら元々強い高岡市に投資してれば良かった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:24:57.65 ID:HzI6jy5a
富山は県民性が田舎者なので都市というものを理解できないのだろうな。
だから街づくりに失敗ばかりする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:51:32.87 ID:hrhHSj9q
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな古町は

ラブラ2とイオン青山で壊滅するよ かわいそうにw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:00:35.92 ID:HzI6jy5a
没落していく富山に駅前超高層と大和田副都心の両輪が上手く回転している福井の勢いを少し分けてあげたいくらいだな。
来年は舞鶴若狭道、再来年は中部縦貫の大和田JC接続、その次は駅前超高層ビル竣工、次は福井国体開催、そして新幹線福井開業か。
イベントラッシュだな。
まさに福井バブルの始まりだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:04:27.73 ID:tCZj6gKJ
残念に思う。
元々地力ある高岡市が県庁所在地だったら
富山県西部は無論、富山市や射水市も高岡市の後背地につけ
紛れもなく金沢市に匹敵する都市だったと思う。

観光ルートも生活行動も金沢ー高岡は鉄板になり
互いの都市ブランドにも寄与していた。
金沢、高岡、新潟で日本海側3トップ体制

高岡市は駅前オンリー繁華街なので平成の今もポテンシャル秘めていたよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:12:56.88 ID:tCZj6gKJ
事実からも言える。
富山市が県庁所在地でも高岡市を後背地にしきれてない。

ならば高岡が県庁所在地なら?
富山市など高岡市のベットタウンにしていた。
このように思う。

石川県で言えば富山市県庁所在地にする事は
宇ノ気か小松市を県庁所在地にするようなもので
間違いなく金沢と分散しどっちも発展してない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:32:23.67 ID:tCZj6gKJ
元々、富山市は10万都市程度の素質だった。
高岡市は金沢のように成れた。

歴史にタラレバは無いがもったいない。
あんな小さな県で分散させるのが間違ってる
長野や静岡県じゃ無いんだから分散させる意味も無い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:12:40.35 ID:tCZj6gKJ
もうひとつ事実から状況証拠を挙げる。
富山市元々10万都市程度の素質だが

富山市の隣接東側は全く発展してなく
富山市からみて西側の高岡方面は郊外都市として
そこそこに成っている。

つまり富山市の実力がこれ。
県庁所在地でもこの有り様。

金沢なら隣接自治体両方向が、そこそこ発展しているし
野々市はその最たる都市
高岡市県庁所在地であったなら同じように隣接自治体の発展はあった
可能性高い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:18:06.57 ID:tCZj6gKJ
つまりは周辺をどれだけベットタウンとして発展させることが
出来たか?だよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:50:28.28 ID:lDmFdJV8
富山市の真の実力は商業でなく新潟市をも上回る製造業集積にある
富山市の経済力が北陸の商業軸を東に引き寄せたが富山市自身は市内が混雑すると迅速なビジネス活動ができないので
商業集積に関しては現状プラスアルファでよいと考えている
代わりに昔に戻って高岡商圏が復活
富山客は東京軽井沢に向かう黒部の富裕層もいるが基本的に高岡商圏で買い物をする流れになる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:59:39.97 ID:lDmFdJV8
富山市は新たに飛騨方面の大沢野、八尾方面にもバイパスと産業団地を造成中
早速八尾に神奈川から製薬会社が横浜工場を全面移転する
震災リスクを嫌って新幹線開業後は首都圏企業が生産拠点を移転するだろう
そういう転居ファミリーの気晴らしの場としてアウトレットやコストコが活用されるけで
富山市長は市内商業の連中向けコストコ反対パフォーマンスだけが本意ではない
立山イオンはイオンだから県内に一つあれば十分なのでイラネとなった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:13:01.04 ID:tCZj6gKJ
いや、見事な富山の高岡解体弱体化計画だったな
先ず本来の実力者から県庁所在地をゲット
高岡市の求心力を潰すかのように8号線は整備ぜず
それでも富山市トップは成し得ず
次に北陸道ルート高岡外し
仕上げに新幹線駅を高岡の郊外に建設。

ここまで冷水浴びせて冷遇すれば、さしもの実力者も息の根止まるよ。
考えてみれば高岡市は北陸一の不遇の歴史だったと言える。

富山の高岡解体弱体化計画は見事だった
だが始末に終えない事は、その割に富山市は発展しなかった事。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:54:00.91 ID:tCZj6gKJ
怖い話しだと思う。
反金沢をスケープゴード隠れ箕にして
あからさまな高岡解体弱体化に成功させた。
高岡市の発展は金沢をイメージさせることになり
反金沢勢力からすれば高岡市の弱体化は必然だったのであろう。

北陸道ルート高岡外しは高岡市民の自発的だったの事だが
工作員送り込み陰謀の可能性もある。
当時の情報だって高速道ありなしでは、どのような結果になるか
知識人なら解っていた筈だよ。
あの富山県西部の道路も明らかに西部の高岡求心力弱めているように見える。

しかしながら高岡市弱体化は成功したが
代わりに天下とった富山市はそんなに発展しなかった…。
213憲兵は模型板のプロ固定:2013/12/16(月) 16:58:38.57 ID:tq30DNnI
825 :HG名無しさん:2013/12/10(火) 11:59:23.07 ID:jkF3iFGn
>>785
のれまんは相変わらずだねえ

850 :HG名無しさん:2013/12/14(土) 07:50:16.48 ID:Ljq04iTM
え?これって、のうぇれまんだろ?

79 :HG名無しさん:2013/12/16(月) 01:09:27.69 ID:HMzfswdJ
またピロリミク=のうぇれまんがプロ固定ガーって喚いてるのか
ちゃんと通院して薬飲めよ

------------------------------------------------------------------

とりあえず、核廃棄物並みの障害者プロ名無しの脱糞置いておきますね
心、入れ替える気無いみたいだし、なんか余裕かまして今までの御気楽糞壺自演生活出来る様に思ってるみたいなんで

気違いって処置無しだなぁ...

こうやって死んで行くんだねぇ...
別にもう哀れだとも思わんが、大して障害者の落伍生活に興味も無ぇーし

.
214憲兵は模型板のプロ固定:2013/12/16(月) 17:02:04.34 ID:tq30DNnI
.

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!

213 :憲兵は模型板のプロ固定:2013/12/16(月) 16:58:38.57 ID:tq30DNnI
825 :HG名無しさん:2013/12/10(火) 11:59:23.07 ID:jkF3iFGn

上のレス、レス投下記録行と本分がくっ付いちゃってるぅうううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!

ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
虫唾が走るわ!!!!!!!!!!!!!!


リテイク!!!

.
215憲兵は模型板のプロ固定:2013/12/16(月) 17:09:19.74 ID:tq30DNnI
.

825 :HG名無しさん:2013/12/10(火) 11:59:23.07 ID:jkF3iFGn
>>785
のれまんは相変わらずだねえ

850 :HG名無しさん:2013/12/14(土) 07:50:16.48 ID:Ljq04iTM
え?これって、のうぇれまんだろ?

79 :HG名無しさん:2013/12/16(月) 01:09:27.69 ID:HMzfswdJ
またピロリミク=のうぇれまんがプロ固定ガーって喚いてるのか
ちゃんと通院して薬飲めよ

------------------------------------------------------------------

うん、キッチリ カッチリ これでよし、と

あ、このスレの住人には失礼した
引き続き“2ちゃんねる”の自作自演煽り要員(レス水増しサクラカキコ/煽り 荒し)担当の

プロ固定/プロ名無し と何の発展性も無い煽り合い罵り合いを続けていてくれ
因みにそれが“2ちゃんねる”(糞壺)のアクセス数(BBS書き込み利用)増加に繋がり
今年も糞壺広告収入2億、と言う結果に成ってる

この10年間糞壺はこうやって稼いで来たのだよ
ま、君らには関係の無い話だったな

失礼

.
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:24:59.58 ID:mMHQfw/g
射水市がコストコを誘致したら
富山高岡広域都市計画区域が形骸化し
その他の都市も大型店を誘致しだすだろうな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:39:02.53 ID:tCZj6gKJ
まあそもそも富山県の成り立ちが
反金沢なんだから、富山県は反金沢勢力で仕切られていて
高岡市出身者であっても出世の為なら
反金沢勢力に汲みされる訳で
北陸道ルート高岡外しの片棒を担いでいたとしても不思議じゃない。

高岡市は弱体化は最初からの思惑通り。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:10:23.70 ID:mMHQfw/g
金沢駅の西口広場が完成に近いな。
しかし駅裏であれはやりすぎ感あるなw
これで北国銀行本社ビルと外資系ホテルできたら
西口の暗いイメージは変わる。
駅中心に高いビルが乱立してるから景色は大都市なみ。
まだまだマンションやホテルできるだろうな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:58:09.64 ID:2fxnWNQv
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな5タウンズは

富山アウトレットで壊滅するよ かわいそうにw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:11:44.31 ID:tCZj6gKJ
>>219
名称を歪曲するな。
北陸小矢部アウトレットだよ。

高岡市の仇は小矢部で討つ。
北陸小矢部アウトレットは金沢ー高岡市、南砺、白川郷の
観光には貢献するが
富山市からは吸い上げるのみ。
金沢は既にがっちり要塞化され磐石。

越中サッサ成政のような姑息な悪党には鉄槌が炸裂するだろう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:14:09.02 ID:essgd9vD
何か変なのが沸いてるな。

富山は、様々な街の規模からみても、30万都市だろ。
40万は合併でたまたまなっただけで、当然そんな実力はない。
金沢は45万ほど、福井は20万程度。

福井は、駅前に目ぼしいホテルひとつさえ建たないゴーストタウン。
金沢ならフォーラス(テナント180の大規模ショッピングセンター)、
富山ならマリエ(テナント110のショッピングセンター)の駅最直近地に、
マンションとプラネタという廃墟ビルしか建てることができない何のポテンシャルもない街。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:21:35.36 ID:tCZj6gKJ
>>221
金沢は低くみても60万、高くみて70万都市
周辺都市の金沢通勤率はハンパ無い。
完全に周辺都市をベットタウンにして
更に金沢外環状線で囲い込み要塞化。

訪れた人は金沢の街は富山市の2倍は有るというが
富山市30万なら金沢は60万で合っている。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:27:54.14 ID:mMHQfw/g
高山、白川郷、金沢、小矢部アウトレット

魅力的な観光ルートだよな。
このルートから完全に離れてるのが富山市w
客を奪われて脱け殻状態になるのか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:29:53.64 ID:tCZj6gKJ
金沢外環状線沿線の都市人口

平成25年11月1日現在
金沢市:463,922
野々市:*55,276 金沢市通勤率38.7%
津幡町:*36,918 金沢市通勤率42.4%
内灘町:*27,041 金沢市通勤率52.4%
松任市:*67,525 金沢市通勤率30.7%(人口は05年当時の数字だが今もこのエリア人口増加中)
鶴来町:*22,043 金沢市通勤率29.7%(人口は05年当時の数字だがこのエリアも人口増加中)
計  :672,725

これに通学率はどうなのか?各ベットタウン全て軽く50パーは超えるだろう。

これだけの人口にプラスし金沢市街中観光客、ビジネス客、大学生などいるから
郊外も発展して田園地帯に新しい街ができて且つ、駅前も含む繁華街もトータルで維持できている。
ショッピングセンター1発2発で潰れてきた他の北陸都市と違うだろう。

(p)http://toukei.pref.ishikawa.jp/search/detail.asp?d_id=2711
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E6%9D%A5%E7%94%BA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BB%BB%E5%B8%82
http://www.kanazawa-cci.or.jp/ekinishi/image/gaiyo_map.gif
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:56:22.08 ID:u3fTN1iI
わが国におけるコンパクトシティの課題と展望ー青森市、富山市の事例よりー
三井物産戦略研究所戦略開発室 栗原誉志夫
ttp://mitsui.mgssi.com/issues/report/r1210i_kurihara.pdf

「街なか移住をはじめとする中心市街地への集積が思うように進んでおらず、
商業活動の活性化や財政支出の縮減の効果を判断できる段階に至ってない」との評価は、
計画の道半ばという猶予が認められるとしても、そもそも中心市街地に高齢者を集めた
街の行く末がどのようなものか、希望が抱ける未来を見出せないのだが、どうだろうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:41:57.22 ID:KRKD66NL
>>220
金沢は既にがっちり要塞化され磐石だと?意味不明だな。
金沢は郊外に大型店が出来ただけで大和もエムザも109も竪町も崩壊じゃんかよ
売上大激減とテナント撤退続出、補助金ショップも期限切れに脱出w
相変わらず「姑息」の使い方が間違ってるしw

>>222>>224
ちょっとした県庁所在地なら周囲にその程度のベッドタウンくらい当たり前にあるそ。
それを全て金沢の人口と見なすなら、どこも+20万人くらい加わる。
金沢の都市圏人口約70万人に対する市域人口約45万人でこれ以上でも以下でもない。
せいぜい合併したとしても55万都市が妥当な規模。

相変わらずジャポンはバカなやつだなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:48:53.18 ID:zzaXBUXL
金沢は富山に茶々入れてる暇ないだろw
中国による金沢統治、きのう全国放送していたぞwww
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:38:22.33 ID:jpFvXB97きょう午後放送された、大阪の読売テレビ制作の「たかじんのそこまで言って委員会」で、
「中国がもくろむ日本分割統治案」が紹介されていた。
それによると、富山県〜長野県〜静岡県を結ぶ線より東側を日本統治領、
石川県〜岐阜県〜愛知県を結ぶ線より西側を「中国統治領」とするとのこと。
つまり金沢は中国政府に統治されるということだ。
石川人はじめ西日本は中国の植民地となる。
金沢に中国人が大挙押し掛けるw
電車の客室にウンコするような連中だ。
兼六園も見る影もなく荒らされホテルから備品は片っ端からなくなる。

この分割統治案、本当に読売テレビから日テレ系列で放送された。
富山では北日本放送から流れたが、金沢で放送したのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:48:53.67 ID:XAPTrkmF
新潟市のメイン駅乗車人員と人口の比率で計算
新潟駅 37,322人  金沢駅 20,010人  富山駅 15,746人  福井駅 9,542人
新潟市 81万人  金沢市 43万人   富山市 34万人  福井市 20万人
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:10:39.54 ID:ND/TBL3u
>>227
ネットで調べて見な、デマなのに本気にしているトヤ猿ワロタwwwww
そんなクソメディア見てるからいつまでも低脳のままなんだよwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:31:14.92 ID:tCZj6gKJ
添付ファイル、図の4−4参照

平成22年の金沢市への通勤通学での各流入人口(1日あたり)
野々市 1万1千人
白山市 1万8千人
内灘町  8千人
津幡町  9千人
かほく市 5千人
南加賀地区9千人
能登地区 4千人
富山県  5千人
合計 69,000人

金沢市は毎日これだけの人を集める、なんと富山県からは能登地区よりも多く
かほく市と同等に金沢市に貢献しているようだな。

http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/2505/H22census_chuukan_kaisetsu.pdf
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:51:39.12 ID:zAst9n2N
24投稿目(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:12:24.02 ID:TNlNAfhC
キムちゃん今日も頑張ってるね
じゃあおやすみ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:42:13.78 ID:zAst9n2N
○回目とか書くとペース落ちるよね。

やっぱり気にするのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:42:44.92 ID:yQidTvMe
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな5タウンズは

富山アウトレットで壊滅するよ かわいそうにw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:56:45.47 ID:tCZj6gKJ
>>227
お前は相当な無知だなw
そんな中国共産党の覇権の夢をそのテレビみて初めて知ったんか?
たいへんだーーこれは金沢人にいってやるーーーー!ってかw

バカだろお前w 恥ずかしい人間、ほんっとーに恥ずかしい人間
レベルが低過ぎて話になりません。

因みに中国経済はまもなく崩壊するよ。
以前は4万5千社進出していた日本企業は3万社以上撤退し、もう1万数千残すのみ。

しかし、この富山のオナニー猿は、自分でレベルの低さを認識できないのか?
情け無い人間、いや猿。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:16:01.64 ID:yQidTvMe
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな5タウンズは

富山アウトレットで壊滅するよ かわいそうにw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:34:28.50 ID:ND/TBL3u
もうトヤ猿は >>236 のような事しか言えなくなったなwwwww
あんたさんたちはボロ負けだなwwwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:57:14.41 ID:1hoNFXyW
>>207
富山市の都市圏人口の少なさからも裏付けられているな。
分県で県庁を持ってきた上に国策で電力や金融を置いて無理に無理を重ねて大きくした。
元々が大城下町だった福井や金沢とはスタート地点が違っている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:59:14.74 ID:NH9xzTqo
>>230
能登から金沢に通勤は無理
七尾から金沢まで70キロある
富山市より遠かったはず
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:00:08.78 ID:K2VTa/Lc
>>238
福井は落ち込み過ぎだろ
やはりみんな滋賀に移住したのかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:03:14.74 ID:MlaMcxks
毎日必死だな、ジャポンの休みっていつまで続くの?wwww

http://hissi.org/read.php/geo/20131216/dENaajZnS0o.html
http://hissi.org/read.php/geo/20131215/endoaE5UNEc.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:06:57.70 ID:FKs6Q1PX
アウトレットもコストコも富山市にとって脅威でしかないしな。
富山市なんてもう何年もいいニュースないだろ。
ガラス美術館とかアルファーワンの建て替えとか
そんなんばっかり。
基本なにも変わってないしリスクだけが増えただけ。
もう完敗ですと言って敗けを認めろ。楽になるぞw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:08:43.30 ID:toax9bZc
>>228
日本海側は人口の割りに駅利用者少ないね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:10:04.92 ID:huOlfCCy
>>240
北陸本線および北陸自動車道によって福井はストローされつくしたな。
関西や名古屋に近過ぎた。
かといって滋賀ほど近郊でもないのでベッドタウンとしての人口増加もなく工場誘致にも結びつかず。
中途半端に便利なのか不便なのかよく分からん立ち位置ではあるが、住んでいて不満は特にない土地だな。
冬場の気候の悪ささえなければもう少し人口流出は防げたのかも知れん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:24:52.58 ID:PG/ypM/x
>>238
北陸道ルート高岡外しの時点で気がつくべきだったな。
通常では考えられない事だよ、県2しかも県西部の拠点都市で
しかも地理的にも高岡を外す整合性ある理由もなにのに
北陸道ルート高岡外しは明らかに高岡市の弱体化を画策したもの。

恐らくだが、石川県から分離してなければ高岡市は石川県からの厚い投資が
もっとあったと思う、あれだけ加賀百万石文化を大事にする石川が
前田家の遺産があれだけ残っている高岡市を活かさない筈がないだろう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:38:14.17 ID:ZFhyUKBm
>>239
七尾から金沢への通勤流動は1日あたり531人
ちなみに氷見へが78人、高岡56人、富山23人
http://i.imgur.com/0wKNHC8.jpg
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:40:23.30 ID:xqoRbkBM
>>244はアスワン
>>245はジャポン

キチガイは深夜こそ本領発揮するからな、今日も続けるかなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:53:37.12 ID:huOlfCCy
>>245
富山市一極集中を狙って失敗したのが明白だな。
上手く行けば福井を軽く上回る都市圏人口と、金沢に匹敵する中心部を手に入れることができたかも知れん。
ただ、それは有り体に言えば新潟がもう一つ出現するようなもので、大きいがツマラナイ街になるだけ。

これが元々大仏や瑞龍寺などの加賀藩由来の文化遺産に恵まれた高岡なら
金沢との観光など都市ブランド連携も上手く行って面白い街になっていただろうな。
金沢との連係プレーによって大学キャンパスなどの誘致にも結びついていたかもしれない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:58:49.64 ID:PG/ypM/x
高岡市は、富山県(高岡県)の県庁所在地であったなら
県西部は無論、射水、富山市も後背地に付けて間違いなく金沢に比肩する都市に成長していた素養が
充分にあったと思うが
富山県の成り立ちが、そもそも反金沢でスタートし富山県は反金沢勢力が支配していたのだから
分県の時点で、高岡県は有り得なく、金沢の文化遺産が多く残り金沢色が強い高岡市を
富山を支配する反金沢勢力が県庁所在地にする考えは毛頭になかった。

そればかりか、地勢的なポテンシャルを秘めている高岡市の弱体化を画策。
その漁夫の利を富山市で根こそぎ頂こうと考えた。
先ずは、北陸道ルート高岡外しという他県を見ても同例がない不自然なルート。
次に、県西部からの求心力育成を阻害するかのような道路整備放置。
仕上げに、新幹線駅を高岡市の郊外に建設。
もう高岡市民が築きあげてきた駅前繁華街は完全に無駄にになってしまった。

本来の実力者も、ここまで冷遇され続ければ息の根が止まった残念な事例だと思う。
せめて分県してなく石川県のままであったなら石川県NO2で
現富山県では間違いなくNO1都市であっただろう。
人口40万居ても何も不思議はない、富山市は10万人程度だろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:13:20.96 ID:K2VTa/Lc
藤子不二雄Aのまんが道にも登場する古城公園を
民間に売り払おうとした金沢を信用する高岡市民はいない
公園の立て札には高岡の有志が金沢が売ろうとした古城公園を買い戻したと書いてある
人の土地を自分のもののように勝手に売ろうとするなんて頭がおかしい
高岡市民のび太には金沢がジャイアン、福井がスネ夫に映ったことだろう
優秀だが大らかな富山市は出来杉くん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:17:38.41 ID:ZFhyUKBm
出木杉くんがクラスメイト(射水)と先生(県)にキレてるんだけど、性格変わってない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:20:36.00 ID:K2VTa/Lc
昔の高岡、のび太の両親は優秀だが今ののび太は自信をなくしてる
ちょっと前のイオンモール、これからのアウトレットやコストコは
高岡商圏にとってのドラえもんだ
のび太が困ってると北陸外から強い店舗を連れてきてくれる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:21:03.86 ID:PG/ypM/x
不遇の残念都市、高岡。高岡の大仏

思えば高岡の大仏も全く活かされて無い
高岡の大仏なんて言えば、北陸の人間でもそんなものあったっけ?w
とギャグ扱いされているのが実情である。

これも、石川県がプロデュースしていたなら、もっと全国的な地名度あったと考えられる。
歴史を紐解くと、最初の高岡大仏は火災で焼失したが、その後、加賀藩によってもたらされた
高度な青銅技術で再建された。
これを放置しては置かないだろう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:22:12.76 ID:K2VTa/Lc
>>251
出来杉くんはみんなのことを考えすぎて時々正義感が強過ぎるときがある
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:23:48.94 ID:PG/ypM/x
>>250
そんな立て札あるのか?驚きだここは日本だろう。
韓国の歴史資料館のような情け無い真似するな。
高岡市の風格もこんなとこで落としてしまっている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:24:31.31 ID:K2VTa/Lc
>>253
石川県の市町村すら放置して隣の野々市にも呆れられてる金沢が
自分に得にならないようなヨソに便宜を図ることはしない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:25:59.26 ID:K2VTa/Lc
>>255
事実だから仕方がない
そんな例がいくらでもあったから分県したんだろう
能登は逃げ遅れてしがみつかれた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:31:02.31 ID:PG/ypM/x
>>256
アホを言え、そんな与太話を真に受けているのかw
野々市にはごみ収集や水道、ガスなど金沢から多大な支援を受けている。

野々市が合併を嫌った理由も解らないのか?
金沢と野々市の合併というのは役所を企業に置き換えると、吸収合併だよ。
46万VS5万の。

企業で置き換えるなら、年商46億円VS5億円のM&Aだぞ
5億の方の企業の役員、管理職の首は飛ぶ。
これを恐れたのだ。
5億円の企業のほうが明日にでも不渡りが出る経営難なら、それも甘んじて受けれようが
野々市は金沢のベッドタウンとして急成長して、経営はウハウハの状態。

そんなものの合併など普通にあり得ん。お前は企業人でM&Aに携わったことないのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:33:29.95 ID:K2VTa/Lc
加賀藩由来でも何でもない金沢の連中が
高岡の加賀藩由来の土地を勝手に民間に売って田んぼにしようとしたわけだから
金沢の前田家びいきも自分らに損か得かで動く底の浅いものだ
富山の人間はそういうことがよくわかってるから彼らの自慢を話半分に聞いている
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:33:44.98 ID:huOlfCCy
>>250
おいおい、何がすね尾だよ。
福井は富山に対して何も悪いことはしていないだろ。

まあ私は富山や新潟を馬鹿にしてはいるがな。
教養の低い僻地の野蛮人が個人的に大嫌いなんでねw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:38:20.22 ID:PG/ypM/x
幾ら小さい企業であろうは経営が順風満帆なのに
大企業にM&Aなど成立しない、役員連中によっぽどの破格条件を担保しない限りはね。

今まで経営の指揮棒を振っていたのに、上司が出来てペコペコなんて人間出来るものではない。
こういう人間として当たり前の行動を理解できない奴が
富山からのカキコミで本当に多いな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 01:40:02.26 ID:PG/ypM/x
>>259
金沢を信用しないのは解った。
じゃ北陸道ルート高岡外しという、他県をみても前代未聞な不自然なルート取りは
どう説明するのだ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:41:45.22 ID:VSnUmfY4
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:39:44.71 ID:MdbiaKZX
賃貸住宅空室率 [ 2008年第一位 福井県 ]

http://todo-ran.com/t/kiji/14178

人間が居住してないのにマンションの需要なんか福井に必要あるかw
265 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/17(火) 04:09:20.19 ID:U0efxusn
どんなに御託を並べても、君たちの大好きな総曲輪は

小矢部のアウトレットで大壊滅するよ かわいそうにw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:51:01.33 ID:xoKqzx+B
>>260
ジャイアンもそうだがスネ夫も決して悪というわけでないし
スネ夫が実はスゴイ奴というのはアメトークのスネ夫芸人の回を見ればわかる
高岡のび太から見たら西から新しい流行りや情報を北陸にもたらす役回り
そんなのび太のところに現れたアウトレット&コストコドラえもん
どんな新しい店舗、商品を出すか楽しみだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:53:25.90 ID:PG/ypM/x
しかし高岡市の古城公園を民間に売却して田んぼにしようとした。
つまり買う側は大金を払って田んぼが欲しかった。
当然、公園をぶち壊し水路を作り更地にした地面を耕す手間と資金も要る。

そこまでして田んぼが欲しかった必然性が無い。
田んぼが欲しいなら田んぼを買えば済む話しだろ。
したがってその話しは嘘。
ただの嘘では無く高岡市民の反金沢マインドを植え付けようとした
きな臭い者を感じる。
そんな看板までおっ建て…。

悪いがまた富山と韓国の酷似点を教えられたよ
手口が似すぎて唖然とする。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:01:02.75 ID:xoKqzx+B
>>262
その辺りに関しては当時の高岡の商業の各地域や実力者たちが我田引水でもめて
しびれを切らした知事が遅れていた砺波に線を引いたというのが通説
高岡は鉄道客でにぎわってたから高速道路を甘く見てしまったというのもある
金沢は高岡の凋落を見て、将来伸びそうなあらゆるものは全て
金沢を通す、金沢に作らないとダメだという方向性に至る
しかし金沢商業も周辺市町村もピークを迎え我田引水の傾向が強くなってきてる現在、
落ちぶれていったときの高岡の道をたどる可能性はある
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:09:00.52 ID:xoKqzx+B
>>267
当時は道路整備優先の石川と河川整備優先の富山で予算の取り合いしてたから
金沢の議会は自分たちに影響のない民間に売れる富山の公有地は売ってしまえという発想になる
当時は土地を整備して田んぼにするのが一番金になったんだろう
ちなみに古城公園の立て札は金沢が悪いという書き方でなく
先人の志を忘れてはいけないという内容で文体や字体からみてけっこう昔のものみたい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:09:25.93 ID:PG/ypM/x
>>268
その話しが本当なら県と市の余りの先見力の無さ
情報分析力の無さ、爆弾レベルのバカということに成るが?w

猪瀬都知事並みの見苦しい言い訳だと思わないか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:25:02.23 ID:GbrkDZBH
>>270
富山県や富山市が高岡市の発展を阻害するために、
北陸自動車道のルートを変えたという根拠になる史料や文献はあるのか?
長い間、高岡に住んでいるがそんな話は聞いたことないぞ。
知識もないのに、あまりいい加減なことばかり書き込むなよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:39:36.31 ID:GbrkDZBH
金沢は近いから行く人も多いけど、帰属意識は富山県にある。
こんなとこで分断工作したところで意味ないからw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:40:15.57 ID:PG/ypM/x
>>271
動機、状況証拠、経過観察全て線で繋がる。
何事も、違和感、不自然なものは全てその裏に隠された
理由があるものだ。

先ず富山県の誕生理由。富山県を支配している者の考え、その反金沢スローガン
高岡市は弱体化させたい充分過ぎる動機理由が有る。
そして事実として岐路の場面でことごとく失敗を選び続けさせられた事実
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:45:22.78 ID:GbrkDZBH
>>273
まず史料や文献を提示してください。
あんたの言ってることはただの陰謀論w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:59:19.00 ID:cjjDzLXx
まちBの過去ログを漁ってみたら、高岡市民、特に商店街の建設反対運動があったとか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:03:14.89 ID:PG/ypM/x
>>274
ではこれが全て偶然としても
どのみち明治から昭和に渡る富山県の高岡軽視は変わらない。

挙げ句に新幹線駅を高岡市郊外に建設する羽目成っているだろ。
駅前繁華街は完全なムダにしかなってない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:28:07.79 ID:GbrkDZBH
>>276
やっぱり史料や文献もないのに妄想で語ってたんだ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:35:51.09 ID:jpIb/O0P
このペースだと20は越えるな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:37:02.33 ID:PG/ypM/x
>>277
俺の仮説だよ。
合理的に説明付いているだろ。
こういうのは妄想じゃなく仮説と言う。

これが仕事なら、ここから物的証拠、証言をとって行くがね。
仮説で止めておくよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:45:07.22 ID:AdO4CwTl
高岡軽視というが富山市内も全然金を使ってないように見えるが
どちらも市内電車を持ってて富山市は二つあるのを考えると
あれは結構維持するのが大変なんだろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:45:40.02 ID:GbrkDZBH
>>279
無職の仮説なんかになんの意味もないw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:51:39.87 ID:PG/ypM/x
>>280
なら尚更、新幹線駅は今の駅にするべきだろ。
場当たり対応じゃないか。

そりゃあ街中に新幹線レール建設するより郊外は安上がるよ。
でも、やっている事はケチ臭い貧乏県と同じじゃないか。
石川県をボロカスに言うが石川県は小松市の街中、今の駅に新幹線駅
作った。
加賀駅もそうなるだろう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:05:06.86 ID:GbrkDZBH
>>282
白山駅を作れなんて民度の低いこと言ってる石川県と一緒にするなよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:06:31.69 ID:PG/ypM/x
でも富山市だけは今の駅に新幹線駅建設するんだよな。
これだけの格差有る対応。
富山市ー極集中は今に始まった話しじゃなく過去からずっとだよ。
ただ高岡市の素養が良く富山市が良くないから
分散させてるように見えただけだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:09:06.82 ID:AdO4CwTl
富山駅から高岡駅の間も直線で通したら土地収用に時間とコストがかかりすぎるし
新高岡駅付近に能越道からの高岡南環状道路と北陸道からの庄川沿いの道路を引く工事をしている
高速道路からのアクセスを優先したわけだがイオンが嗅ぎつけてイオンモールがつくられたことを考えると
相当以前から都市計画をしていたんだろう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:12:36.13 ID:PG/ypM/x
>>285
時間とコスト。

時間は何十年もあったし
コストなら、いつも君たち言ってるが富山県は金持ちなんじゃなかったのか?w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:13:39.65 ID:AdO4CwTl
富山駅の東側は高岡付近ほど民家が集積していない
JRは東でなく北の海沿いを走ってて集積もJR沿いだし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:15:07.54 ID:AdO4CwTl
小松や加賀温泉と北陸第四の都市、高岡の市街地の集積が違う
単にそれだけのこと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:15:27.99 ID:GbrkDZBH
金沢市が野々市町と合併できなかったのも富山の陰謀w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:23:53.21 ID:ZFhyUKBm
小松はコマツ(ややこしい)の工場移転があったから、
駅裏の用地確保が楽になったんじゃないかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:24:11.40 ID:9fnAqDMl
【殺しのAudi】アウディジャパン謝罪っぽいのキタ――(゚∀゚)――!!
http://www.logsoku.com/r/poverty/1347953921/

アウディなんてダサイよねええええええええwwwwwwwwwwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:34:17.93 ID:AdO4CwTl
新高岡駅の位置に関しては砺波南砺10万人が地盤の綿貫、
古くは郵政大臣も務めた片岡清一の意向もあると思われる
海沿いに市町村が張り付いている石川じゃそんな綱引きはないだろう
せいぜい車両基地の白山が簡易駅にできないかワガママ言うくらい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:36:45.22 ID:PG/ypM/x
>>288
金沢市内の新幹線どこ走るか知ってる?特に西側。
そして金沢市ー小松市間の集積。

グ一グルマップで比較すれば一目瞭然だが
富山市ー高岡市間の比じゃなく集積している。

しかし、富山みたいな考えなら都心にドーム球場建てるとか
もったいなくて有り得ないだろうな。
つまりは富山人に都心作りなんぞ端っからムリ。
小いさい買い物出来ても肝心な所でケチが邪魔をする。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:41:55.82 ID:9fnAqDMl
どうやら反応するとバレるということを学習したようですねw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:43:51.14 ID:GbrkDZBH
そもそも富山県は新幹線が来るからって、
どこぞの県みたいに馬鹿騒ぎしてないからねw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:48:41.76 ID:AdO4CwTl
石川は金沢以西のために今までの何倍もの負担金をこれから払うんですぞ
集積自慢をしてる余裕はない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:55:22.70 ID:PG/ypM/x
>>295
新幹線でバカ騒ぎしてるのはお前らだろw

まあ…現実の富山人はГこれは金沢の為の新幹線だろ」っと
言ってる位だから、そう思えばあのケチケチっ振りも納得。

言える事は高岡市の息の根は完全に止まる。
町と町が合併して市に成っただけの中心ない市に成り下がる。
せめて富山市に期待出来れば良かったのだが…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:59:15.80 ID:PG/ypM/x
歴史有る高岡市だったが残念だったな。
射水市みたく中心ない市に成り下がるだけ

それならお前らも富山市コンパクトな街をドンドン使ってやれよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:02:08.46 ID:GbrkDZBH
金沢に新幹線が来るまでは死ねん!って言ってる80代の老人がいたよw
新幹線が来る何年も前から、変なドームと門作って待ち構えているしw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:09:14.72 ID:GbrkDZBH
古都なんて嘘ついてまで観光客を呼ぼうとか、乞食丸出しwwwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:36:02.42 ID:PG/ypM/x
古都の定義とは?
江戸時代に日本有数都市として栄え
その街並みが今も残り、文化を現在進行形で江戸時代のまま
受け継がれている。
観光客はそれを観にくるのだ
誰も金沢に日本の首都があったと思ってない
そもそも国内外の金沢好きは一定以上の教養有る人達。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:45:06.79 ID:GbrkDZBH
>>301
それを世間では拡大解釈って言うんだよw
国宝でもないのに、国宝レベルと言うのと同じ。
政令市でもないのに、政令市レベルと言うのも同じ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:46:07.94 ID:AdO4CwTl
毎度ですが
古都保存法による指定都市
http://www.mlit.go.jp/toshi/rekimachi/toshi_history_tk_000008.html
まあ金沢くらいじゃ入らんわな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:48:09.80 ID:PG/ypM/x
だから高岡は…って話し
あのまま金沢が統治してたら廃れることはなかった。

高岡の大仏 加賀の高岡青銅であしらえた日本ーの
美形大仏だよ。
なのに今のていたらくは何だ?

まあ加賀藩が残した古城公園に韓国紛いのプロパガンダ
貼り付ける野蛮な人達の手に落ちたのが
今の有り様だろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:52:11.55 ID:GbrkDZBH
昔の遊郭を小綺麗にして観光客を騙してる人たちの言うことは違いますねw

こんなやつらに大仏まかせたら、全面金箔貼りそうだw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:59:10.82 ID:huOlfCCy
>>273
富山のそれは政府の関西弱体化政策と似ているものがあるな。
全ては帝都一極集中のために。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:05:41.88 ID:PG/ypM/x
何故、江戸時代に価値があるのか解らないのか?

純粋な日本文化の最終形だからだよ。
源の時代の木像ものが焼失しそれを加賀藩の高岡青銅で再建した
素晴らしいものだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:07:26.39 ID:AdO4CwTl
金沢が高岡を統治したことは過去一度もない
統治してたのは加賀藩で加賀藩にとっては金沢も高岡も能登も南砺も新川も全て平等に版図
だから高岡の瑞龍寺にも藩が傾くくらい投資して利常の菩提を弔った
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:09:34.84 ID:AdO4CwTl
金沢が高岡を統治したというなら維新後だが
その時のトラブルでやっぱダメだと分県に
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:11:02.23 ID:huOlfCCy
今一度加賀藩の版図を復活させるべきだな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:12:19.97 ID:GbrkDZBH
鎖国して世界の潮流から2、3世紀も遅らせた江戸時代に価値あるとか笑わせる。
前田が去った後は城を破却したり、武家屋敷を放置したりしてたくせにw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:17:19.97 ID:huOlfCCy
日本海側に仙台に匹敵する核を一つ作らなければならん。
新潟を東北へとぶち込み、富山はベッドタウンへと降格させる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:20:27.57 ID:GbrkDZBH
先祖を虐殺した加賀藩を賛仰するとか、
飼い慣らされたらここまで馬鹿になるのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:23:29.22 ID:PG/ypM/x
>>308
まあハワイはアメリカに支配されているがワシントンに支配されてないよ
下らない言葉尻の揚げ足取り。

>>306
同意見。
しかしながら富山市がマヌケなのは一極集中しても
発展してない部分。
最初から高岡に一極集中してたら全く違った結果になっていた可能性高い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:24:43.45 ID:AdO4CwTl
関ヶ原のゴタゴタで前田家が加賀能登越中三国から転封されそうになった時に備え
加賀能登を差し出して越中一国で勘弁してもらうための利常の高岡投資だったと思う
その方が北陸にとっては好都合だったかも
戦時には都合がよいがあの狭い城下町の金沢で平時を治め続けるのは無理がある
結果、昭和平成の世になって住民にしわ寄せが来てる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:27:40.76 ID:GbrkDZBH
秀吉から四国に国替えの打診があったけど、越中の金銀山が惜しくて断ったらしいねw

越中がなければただの寒村ww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:35:47.78 ID:AdO4CwTl
遠方の新川も富山藩に渡さなかった
越中の鉱山だけで30万石の価値があったらしい
鉱山に誰も入らないよう加賀藩士が厳重に警備
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:35:57.57 ID:GbrkDZBH
腹減ったと叫んだだけで打ち首wwwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:47:46.04 ID:tYRNQEnb
>>313
>先祖を虐殺した加賀藩を賛仰するとか、
>飼い慣らされたらここまで馬鹿になるのか?

今いる金沢市民は、釜茹でされて虐殺された江戸以前の人間じゃないんだよ。
虐殺されてたら現代に子孫おらんだろw虐殺されてなくとも
土地を追われて昔の住民は全国に散ったんだ。
(石浦姓サミットのローカルニュースでもその辺に触れていた)

今の金沢市民は江戸以降に移り住んだ人間の末裔が大半。
うちもそうだが、百姓がじゃなく武士、町民の家でも江戸時代に
よそから移り住んだ人間だよ。室町までさかのぼれる家系は、
俺の周りだと名のある寺院の家とかくらい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:51:46.85 ID:tYRNQEnb
だから加賀百万石を賞賛するのは当たり前なんだよ。
(まあ現代人はそこまで深く考えてないと思う)

お上に従順で官僚的という、金沢の市民性はこの辺りが起因していると思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:08:26.26 ID:npdafS8X
下らねえ勘違い選民意識だな、キム沢人民国なんてさっさと滅びろw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:11:04.03 ID:ZFhyUKBm
空襲で街を焼かれた富山では今でもアメリカ人は鬼畜なのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:17:09.11 ID:GbrkDZBH
>>322
国家間の戦争に話をすり替えるなよww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:23:27.78 ID:GbrkDZBH
室町後期以前の人間が残ってないんなら、完全に文化が寸断されているじゃないか。
先祖はどこの生まれかもわからない寄せ集めの雑民ってことだw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:29:16.29 ID:PG/ypM/x
怨みは1000年忘れませんw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:32:03.03 ID:GbrkDZBH
流民の寄せ集めw
先祖は食いっぱぐれた百姓とか乞食wwwwwwwwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:38:04.68 ID:GbrkDZBH
現代まで脈々と受け継がれる卑しいDNA
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:55:27.23 ID:tYRNQEnb
そこまで言うとは、ここに集う皆はよほどいい家の出なんだね。

江戸まで遡れればいい方だよ。十代前後続いてることになるし。
金沢は江戸時代と道路がほぼ変わらないから、200〜300年前に
先祖が住んでいた住所が今でもはっきり分かるってるのは凄いと思う。
市民の郷土愛もそういう所から目覚めるのかもしれないな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:56:49.27 ID:s0MiHor1
>>325
さすがキム沢人民狂和國、2チャンで吼えるジャポンと被るwwww

http://www.youtube.com/watch?v=15l9A79iUVY
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:18:19.36 ID:FKs6Q1PX
武蔵のルキューブが来春開業だし
そろそろ建物完成だな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:59:28.32 ID:VbeO+QFF
ふくいしかわ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:15:36.41 ID:jpIb/O0P
お疲れさま。

23投稿か。40はいくかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:20:42.74 ID:jSoENO4y
.

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)     
  (:::::::::::::)
   し─J
http://livedoor.4.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/1/c/1cb85b85.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ringotomomin/imgs/3/9/393adf57.jpg
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:21:09.43 ID:jpIb/O0P
申し訳ない。
どうも俺がカウントすると、japonは黙るようだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:47:33.92 ID:ZFhyUKBm
電車で全裸、写真撮影容疑 富山の20代男女6人を書類送検
(産経新聞 2013.12.17 20:34)

 金沢東署は17日、電車内で全裸になったなどとして、公然わいせつ容疑で富山県内の20代男女6人を書類送検した。
6人はいずれも「自分たちで楽しむつもりだった」と容疑を認めている。

 6人のうち4人の書類送検容疑は9月5日、富山県高岡市本丸町、飲食店経営駒井将俊被告(22)=同罪で起訴=と
一緒に高岡市などから金沢市へ飲食に行く途中、普通列車内で裸になった疑い。他の2人の書類送検容疑は駒井被告ら
5人が裸になるよう促し、写真を撮影した疑い。同署によると6人と駒井被告は友人同士。短文投稿サイト
「ツイッター」に投稿された、駒井被告が裸になって座席に座っている写真を見た人がJR西日本金沢支社に連絡した。
駒井被告は高岡駅と金沢駅間の往復の車内でほぼ全裸になって座ったとして公然わいせつ容疑で逮捕、起訴された。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131217/crm13121720350030-n1.htm
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:25:08.00 ID:3PpP7vs2
怨みは1000年忘れない、とかまじで気持ち悪いぞ
ところでお前らボーナスは出たのか?
鬱憤晴らしに2ちゃんもいいが根本的解決にはならんぞ
お前らの無残な姿の原因は加賀藩ではないだろう?
怨むなら自身の能力の無さを恨みなさい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:42:57.30 ID:1GAUGV/o
百姓の持ちたる国の覇気のある連中はみんな滅ぼされていなくなったわけですね
だから金沢からは地方民が持ってるような気概に溢れた人物があまり輩出せず
埼玉や千葉のような東京のベッドタウン出身者に見られるような
事大主義、付和雷同な人物ばかりなわけだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:11:57.77 ID:B7Bh1MiC
釜茹で釜茹で
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:16:03.70 ID:B7Bh1MiC
でも加賀藩は江戸時代になってからも祭りや料亭の数を規制して
庶民が集会することを極端に嫌っていたよな
つまり一向一揆時代の原住民も結構な数が生き残ってたんだろうな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:34:48.02 ID:YNa0Na7L
>>337
たぶんそれは合ってる。今いるのは明治維新に金沢が没落していく中でも
残った人達の末裔だから、余計に保守的で行動力のある人間は少ないのかもしれない。
実際に金沢で飲食店を経営したりイベントを企画している方は、よその土地の人間ばかり
なのは承知の通り。地元で有名な寿司屋や料亭も関西出身者がとても多い
(だから技術的にも高いことはある)

>>339
土地を追われた元住民は周辺の集落に散ったものの、根上や小松など加賀地方
高岡市戸出などに今でもその末裔がまとまって住んでるようだ。
加賀藩が反逆を恐れたのは容易に想像できる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:07:14.19 ID:6vcABXQN
ここでいがみ合ってもしょうがないだろ
今の敵は中韓だよ
日本海側の富山石川福井も手を取り合って奴らの侵攻を防ごう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:22:15.72 ID:R/XG8Woi
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +   〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
       ∩∩   我 ら 人 口 8 0 万 人 以 下     V∩
       (7ヌ)         グ ル ー プ !          (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ親分福井 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 島根  /
o  〇 。 o|徳島  | | 鳥取 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。 + o  〇 。 o  +。o + 。 〇
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:44:48.28 ID:EaCDtVVf
>>321>>329
よう、朝鮮人w


朝鮮人は「金」という文字を「キム」と読む
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1355654599/
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:54:23.73 ID:Oabu0YiW
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:08:22.16 ID:Oabu0YiW
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 06:55:00.99 ID:RWzclpmN
>>340
完璧病んでるなお前
多分自分で気づいてないだろうけど笑
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 06:56:44.93 ID:RWzclpmN
>>340
末裔ってww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:05:26.87 ID:g1u//LY1
どこ出身者とかどうでも良い。
関西出身の寿司職人が金沢で活躍してるし
北海道出身者も居る、福井も居る。
それで良いじゃないか。
そもそも東京はそう言う場所だろ。

地元の人間しか活躍してないとしたら
そう言うのを閉鎖的な糞田舎なんじゃないのかい。

もっと言えばアメリカ合衆国はどうなんだい?
先祖がどこ出身であれアメリカ人はアメリカ人だよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:31:04.43 ID:g1u//LY1
ハワイ移住者はネィテイブもアングロサクソンもユダヤも
アイリッシュも日本も
ハワイ文化が大好きだ。

金沢文化も愛する資格はネィテイブもどこ出身も関係ない。
当たり前の話しだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:40:08.16 ID:G8f8Y1jp
東京は動く金がデカイからいろんな人間が利害で動いても市場原理が働く
金沢ぐらいの規模なら地元の覇気ある人間が将来を考えて都市設計しないと
ヨソから来た奴や利害だけ考える奴が目先だけ見て好き放題した結果、
中途半端なショッピングタウンがあちこちに誘致されて大物が呼べなくなった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:45:02.66 ID:g1u//LY1
大物の定義は?
流通業界最大手は小物なのか?

イオンは幕張にとんでもない巨大モールオープンさせたな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 11:57:39.07 ID:g1u//LY1
>>350
香林坊マイアトリアにARMANI引っ張ってきたのは
アパの社長だったな。
金沢は中心部の食を含む文化保存とそれに添えるように
有名ブランド店が有れば良いと思う。

郊外はイオンでもアピタでも投資するなら
それでも良い。
この郊外の利便性が現在の人口増加に一役かっている。
金沢のスムーズな郊外ライフに慣れたらバカらしくて東京で住めなく成るくらい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:23:36.05 ID:g1u//LY1
新幹線が来て東京を見て来れば
こんな所に住みたいと思い実行に移す人間がそんなに
居るとは思えない。
足を伸ばす間も無い狭い部屋に高額家賃払い
クルマは手放し電車移動。外国人が爆笑する朝の通勤ラッシュ。
真夏は正に地獄。そして確実に金沢より悪い治安。
飯食うにも美味い店は行。下手すれば糞するにも行列。

可処分所得は下がってまで、このデメリットを受ける価値を
どれほどの人間が感じるのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:39:17.73 ID:g1u//LY1
公共のスポーツジムも東京は豊富にあるがそれ以上の人だかり。
民間のスポーツジムは金沢では有り得ない糞高い値段。
ゴルフ練習場も200ヤ一ドもない狭いくせに有り得ない値段。

これは一例だが、これが東京だよ
ハッキリ言って庶民が暮らしは確実に金沢より結構落ちる。


`
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:40:09.06 ID:jX+9Qu2s
小松弥助のおやっさん(神戸出身)に引退を思いとどまらせてホテルの一角の店まで提供したのも元谷夫妻だったな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:55:00.02 ID:g1u//LY1
そもそもゴルフバッグの自宅での置き場所にも困り
それを運ぶクルマも持てず。
年収500程度で有れば金沢を捨て東京に行く意味を考えるに難しい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:18:38.19 ID:YNa0Na7L
都会で年収500万の人が金沢移住したら年収300万台だろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:23:28.39 ID:G8f8Y1jp
>>351
イオンにしろアピタにしろ金沢近郊にある大型店で大物と言えるのは駅前のフォーラスくらい
あそこは北陸三県から集客見込めるから金かけて出店したんだろう
かほくイオンモールも松任フェアモールも大物ではない
イオンモールなら名古屋市内にあるイオンモールや新潟南、
アピタなら愛知のエアポートウォークや長岡のリバーサイド千秋が大物
見に行けば金のかけ方が全然違うのがわかる
イオンアピタ以外だと各アウトレットやららぽーと、ヨーカドーアリオ
外資のコストコ、イケアなどが稀少価値含めてぱっと思いつく大物か
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:24:13.03 ID:UVPRA+2J
コマツは給与体系が全国一律なので、石川県の方がいい生活ができると
コマツの坂根会長が言ってるね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1503V_V10C12A2LB0000/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:26:42.49 ID:g1u//LY1
>>357
能力次第だろうな。
その逆も言える。金沢サラリーマンで500貰っていた会社止め
東京で就職したら700万に成る保証はない。
むしろ300に下がる仕事しかありつけない可能性も高い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:28:52.62 ID:G8f8Y1jp
北陸三県で300万人くらいだから
北陸出店で北陸三県から集客してる大型店が北陸だと大物の定義になるだろう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:43:42.36 ID:g1u//LY1
>>358
なる程、商圏の大きさが定義。
しかし郊外店はそこの地域住民が商圏で良いのでは?
その大物とからは店が巨大なんだろうが
ちょっと買い物必要って時にそんな巨大モールだとかえって不便。

イオン杜の里程度のサイズで充分過ぎる。
郊外の日常ライフはスムージングが一番。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:01:47.04 ID:4dJu36Mx
石川なら小松駅前の土地に上田にあるようなアリオとかつくれそうだけど
金沢近郊にイオンとかアピタがあり過ぎて
さらに小松イオンモールの話もあって無理だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:01:51.85 ID:g1u//LY1
金沢は中学郊外単位と言っても過言じゃない位に生活エリア別に郊外店が点在してるが
もしこれらを殆ど無くして超巨大モールを一店ボーンと有るとしたら
そんな郊外ライフは不便だと思う。

そんな状況なら東京よりこっちが住みやすいよとは言えなくなる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:03:10.22 ID:g1u//LY1
訂正
O中学校下単位
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:23:16.87 ID:4dJu36Mx
中学校下単位で口を出す有力者がいたら
自分の校下を優先しろと言い出して大きな話もまとまらんわな
そうならないために市議とかいるんだが市議も校下単位で地盤を固めてたら何も変わらない
なかなか根が深い
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:53:08.01 ID:g1u//LY1
郊外商店で大物なぞイラン。
人口低密度の田舎なら巨大モール一店おいて、ここに集まれ!にしか成らないが
金沢の可住地人口密度は北陸では圧倒的に高い。
ここでは生活エリア別に10分程度で到着出来る距離で点在してるのが良い。

東京では、徒歩で15分以内。
クルマで行く選択肢無くで天気どうであれ歩く。
帰りは買い物袋もって歩く。

だから金沢の方が生活は相当に楽勝。

それに大物?とやらが来ない状況なら尚更良いのでは?
あんなイオンモール幕張のようなバケモノ店舗が来たら
それこそ中心部も終わる。
岡山市はその意味では厳しくなるだろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:03:07.06 ID:UG37HTFY
 何あいつ、気持ちわる〜いw.   変  日本の恥  親御さんが可哀想じゃのう
変.     トンチンカンすぎだろ.  な  いい大人がまるでガキだ  狂ってるわ
な なんてイカレタ奴だ  キャーコワイ 人 おかしな人   クレイジー  レイシスト
人   頭オカシイよ    狂人  ね     死ねばいいのに・・・  痛すぎる  変
ね    ウザッ   信じられない   いつまであんなことやってんだ.      な
  脳が腐ってるの?   精神異常  ____ 変   どうしてあんなことするの 人
あんなことする理由があるのか    /___\ な  サイコパス  無職.   ね
 気持ち悪い  あっち行け 変   /_金●澤_\人  恥知らず  何、この人
   何を考えておるのやら な /  <○>  <○> \ね  どうかしてるわね
キ印    オワットル     人.|     (__人__)   .|   変態 病気  気狂い
 バカジャネーノ  下劣すぎ   ね \     ` ⌒´   / あれは何をやっているんだ
イカれてるわね   ダメな奴  /            \  キチガイ 死んだほうがよくね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:23:27.81 ID:4dJu36Mx
久々にホッコク新聞読んだがいつになく富山のポジティブ記事が多い
消費税増税前の駆け込み需要で富山の建材メーカーが休日返上とか
高校生就職内定率は富山が全国トップとか
政府がコンパクトシティー構想推進で自治体支援の記事で先行してる富山市を紹介したりとか
新興国進出支援の採択企業数が富山は23社で東京大阪愛知兵庫に次いで全国5位とか
意欲的な企業紹介記事でリードケミカルを紹介したりとか
数年前のホッコク新聞とはノリが明らかに違うんだが
富山をネガティブに扱うと石川県内でもホッコク新聞が売れない、
新聞を通して間接的に富山客に金沢が嫌われるとまずいとかいろいろ事情があるのかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:25:27.93 ID:g1u//LY1
東京庶民の普段の姿だが
奥さん達、自転車で子供二人おんぶに抱っこして買い物に
出掛ける姿をよく見かけるが

これが同じような目的地到着時間で金沢ならクルマだよ。
どちらが良い暮らしが出来ているのか
言うまでも無い。

その自宅の自転車置き場も料理発生している。
しかも前輪後輪に厳重ロックしないと盗難される状況。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:27:29.15 ID:g1u//LY1
訂正
O料金
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:54:07.60 ID:4dJu36Mx
ちなみにキタニホン新聞では
高校生就職内定率で石川の全国順位(4位)は書いてなかったはず
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:11:38.26 ID:g1u//LY1
>>369>>372

北國と北日本
おそらくは新聞社としての目線の高さの違いだろう。
富山ローカル目線と北陸見渡す目線。
他県からの通勤通学移住者の存在も居る。

いわば北陸のリーダーシップの自負かもしれない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:13:18.32 ID:YNa0Na7L
>>370
北陸で今時子供乗せ自転車で移動してたら顰蹙ものだわ。危ないしな。
けれど東京や大阪だと生後1、2歳の子供までおんぶ紐で自転車に乗せてるんだよな。
昭和の時代か、アジアの途上国かと思う。

庶民だと北陸の方が生活水準高いだろうな。
普通の家庭でも、奥さん用に込み150万くらいの軽のスライドドア車
所有してるしな。保育園行くと最近のそういうクルマが一杯並んどる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:20:35.59 ID:g1u//LY1
>>374
東京での生々しい実態知ったら
こんなに快適な金沢から、わざわざあんな所に移り住みたいと
現実に実行する人そんなに居ると思えない。
行く人は今だって行くんだし新幹線はそんなに影響しないと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:32:02.52 ID:4dJu36Mx
>>373
ホッコクは福井のことは小松空港とか石川に関わること以外ほとんど書かないけどな
高校生就職内定率も福井の順位は出ていなかった

しかし富山の高校生就職内定率が石川より上で全国トップとなると金沢の学校へ進学する富山の若者が減る
これは金沢にとっては長期的にみても死活問題
今の金沢商業を支えてるのは学生時代を金沢市内で過ごした連中で
この連中は家族や友人など県外客をなじみの金沢市内へ連れてくる
富山県の高校生への指導方針が県外の専門学校、無名私大に進むなら
高卒で県内就職を勧めるに大きく舵を切ってるな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:41:03.90 ID:g1u//LY1
金沢の奥さん達に、明日からクルマを手放し東京に
引っ越しておんぶ紐で子供担いで毎日買い物しろなんていうと
怒るだろうな。

しかも自転車止めるのに月3千円とか言おうものなら…。
香林坊でしこたま買った服も全部置けるスペースもなし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:38:05.89 ID:RWzclpmN
>>376
ばかだねぇ君。
純粋というか無知というか無能というか笑
知ってるオレからすれば君の知ったかぶりが痛すぎる笑
富山の就職内定率のからくり知らないのか。
富山の内定率があがれば石川が減るとか単純な構図じゃないよ。
これはマジな話な
あんまり知ったかぶりなんてするもんじゃないよ
379北國新聞 2013年5月30日:2013/12/18(水) 18:49:03.55 ID:6nV8gcH0
1位北陸銀、2位北國銀
北陸の就活生安定志向
マイナビ人気ランキング

マイナビ北陸支社は29日、2014年3月卒業予定の大学、大学院生による北陸の就職人気企業ランキング
を初めて発表し、1位は北陸銀行、2位は北國銀行だった。ベスト30位に金融機関が五つ入っており、
同支社は企業選びの基準として、安定性を挙げる学生が目立っているとした。
昨年12月から今年2月末に開かれたマイナビ主催の合同企業説明会で、北陸三県に現住所を置く
1760人が回答した。人気ランキングでは、1人が5社ずつ記入した。
石川県では、流通、小売業界の企業もランクインしており、
「普段目にする企業や製品を扱っている企業の人気が高い」(同支社)。
上位30社のうち20社が富山県関係で、製薬会社が多かった。企業の選択理由としては
「安定している」「やりたい仕事ができそう」「企業イメージが良い」といった回答が多く寄せられた。

ttp://mup.vip2ch.com/up/vipper41706.jpg


Ψ(`∀´ )
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:49:42.80 ID:PmBdA7q+
北陸と首都圏の公立高校の進学に対する力の入れようの違いと同じで
内定率のからくりはどの県も大なり小なりあるし
地方なら似たようなもんだから全国順位に意味がある
富山の真似をしたくてもできない地方県もある
まあ高卒者の県外進学先も調べないと意味がないのは事実だが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:00:23.15 ID:UxVlbbKr
高校教師がまめに就職先を探すのが面倒でFラン大に押し付けてるのが現状
富山の高校教師は良心的だし引き受ける企業があればこそ押し込むのも可能
もちろん短期で辞める奴も多いがそもそも何もしてもらえなかったら
右も左もわからない高校生はまともな就職すらできない
少なくとも北陸三県、富山と石川は隣同士だから十分比較はできる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:12:37.89 ID:g1u//LY1
>>376
大学に行かせて貰えないのは家庭の事情も有るかも知れない。
この高卒就職率と合わせて大学進学率もみないと
何とも言えないぞ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:16:18.46 ID:fIm6mH/j
>>376
当たり前だろ。
北國新聞の営業エリアは石川と富山だ。
福井は福井新聞がほぼ独占。
384Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 19:21:35.64 ID:6nV8gcH0
富山新聞なんてシェアも低いんだから、お引き取りいただいても誰も困らんだろ。
コンビニ売りなんかでも富山新聞だけは必ず売れ残っているからな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:22:04.43 ID:UxVlbbKr
トヤマ新聞で富山ネタならわかるが今日はホッコクで富山ネタ満載だからな
ホッコクの記者が休みかなんかでトヤマの記事を増やしたのかな
何のせホッコクで富山ポジティブネタ満載は方向性が変わったとしか思えん
以前のホッコクは小さいネタでも金沢は素晴らしい、富山は遅れてる、だった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:23:07.73 ID:RWzclpmN
景気が悪ければ悪いほど富山から石川の大学に進学する生徒が増える。
これも事実な。
リーマンショック直後なんてすごかったよ。
関係ないが金沢の私立高校で富山県内からスクールバスを運行してる
ところもあるな。
富山の高校が甲子園で実績ないのはそのため。
富山のボーイズの選手たちは金沢の強豪校しか向いてない。
遠く黒部あたりから金沢へのパイプもあるし。
誰かどうあがこうが、富山→金沢の流れは変わらない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:26:31.74 ID:RWzclpmN
富山県内のコンビニで北国新聞置いてある店多いね
特に南砺、高岡、小矢部あたり
石川県のニュースが気になるんだろうな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:30:24.13 ID:UxVlbbKr
富山からだと最近は愛知の私大行く奴が増えてるよ
石川の私大だと高校生の子供がいれば難易度がバレるから避けるんだと
389Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 19:30:33.54 ID:6nV8gcH0
>>387
えっ、どこのコンビニに置いてあったか教えてくれ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:30:48.40 ID:g1u//LY1
それとASEANに進出している企業が多いとかは
余り良い事でも無い。
本来なら国内県内でやっていた製造拠点を畳んで国外に出て行ったなら
問題あり。

出来るだけ国内県内で輸出ライン増設してやって欲しい。
まあ最終組み立て工場はASEANで設ける事で販路拡大させ
部品パーツは日本で造るなら、それは内需拡大に成るので良い。
これがコマツモデルだよ。

いずれにしてもASEAN進出の中身を見ないと、これも何とも言えないな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:37:13.20 ID:RWzclpmN
そもそも富山県内の公立志向は異常。
そのせいで私学が育たず悪循環だね
唯一、富一がスポーツで頑張ってるが学業面では
金沢私学の足下にも及ばんなぁ
今年は北陸学院からも現役で東大出たしね
片山とか言わないでね(笑)
富一はスポーツで県内では断トツ。
しかし全国では無名(笑)
有名なOBは柳沢敦。
彼の有名なエピソードはQBK(笑)
ちなみに富@の校長は石川県人
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:39:35.15 ID:RWzclpmN
>>389
井波の大建工業の前のサークルKに置いてあるよ
あとオレの知る限りでも10店舗以上に置いてあるね
393Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 19:44:02.15 ID:6nV8gcH0
>>392
高岡市内だとどこにあるんだ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:45:12.91 ID:g1u//LY1
アメリカの自動車メーカーが日本で売れないのは
軽自動車の優遇のせいだとほざくが
これはバカだ。

例えば石川、富山、福井にでもGMの組み立て工場造ってみろ
たちまち売れるようになるよ。
それをやってるのがコカコーラだろ。

高卒就職の話しそれてスマン。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:45:17.84 ID:Lz8zSb2S
金沢競馬 売り上げ21%増 市営分、他場連携など奏功
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20131205/CK2013120502000042.html?ref=lcrk


金沢競馬も復活したな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:46:20.32 ID:2wQYuoUm
片山学園はわずか3期生目で、東大理V、京大医を含む国公立医学部12名
慶応医も2名も合格させるなど素晴らし実績を上げてるな。

これからは医者などの富裕層の子息たちは片山学園を目指すような形に変化していきそうだね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:50:29.40 ID:Lz8zSb2S
本田2世育成だ!来年4月、北陸にミランサッカースクール開校
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131214-00000031-sanspo-socc


本田がミランの10番ユニホーム着て金沢でサッカー教える日がくる。
街中にミランのサッカーコートできるといいな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:52:45.82 ID:GteZ6flb
サッカーならカターレのU15や地元FCから
グランパスとかJ1のU18に行く子供が出てきてるみたいだけどね
高校サッカーでなくこっちがこれから主流になる
399Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 19:59:34.30 ID:6nV8gcH0
大建工業は石川県から通勤してる従業員多いんだろうな。
小矢部市内とか県境付近なら別に置いてあってもおかしくない。
糸魚川のコンビニでも北日本や信濃毎日が置いてあるくらいだからな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:20:15.36 ID:RWzclpmN
>>396
外人部隊だから卒業した後は富山には何のメリットもないけどね。
富山は踏み台にされてるだけ。
医学部卒業後に富山にIターンして医者になる奇特なヤツはいないだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:23:49.05 ID:9/RL8gSz
>>397
石川も大都市同様にJクラブ伸ばしてユースを育てる方がいいと思うが
その勢力が伸びたら困る星稜あたりは
小学生止まりで海外チームのサッカースクールがお茶を濁してくれた方が都合がいいんだろうな
ツエーゲンがなかなか上がれないから石川は飛び級みたいなサッカーネタが欲しいんだろうが
モノにならなかった奴に海外チームのサッカースクールにいた自慢に使われるのがオチ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:31:08.56 ID:RWzclpmN
>>399
井波を県境付近とは言わないでしょ
県境と言えるのは、せいぜい吉江、石動、津沢あたりまで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:31:44.94 ID:9/RL8gSz
>>400
片山学園はラサールみたいに全国から集めると言ってるが
YKK黒部みたいな企業に首都圏から移って来る家族が
安心して子供が学べる私学の環境としても機能するんだろう
こういう学校も新幹線開業までに用意してあるのが富山の周到なところだし
用意できること自体がなかなか普通の地方県には真似できない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:34:03.64 ID:9/RL8gSz
>>402
単に富山新聞が配送できなくて
北國新聞が配送できるルート的な問題だと思うが
405Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 20:36:09.28 ID:6nV8gcH0
>>402
だから大建工業は石川県から通勤してる従業員が多いからだろ(笑)
406Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 20:42:05.55 ID:6nV8gcH0
県境付近や通勤圏なら日本全国どこでもある話なのに、

>石川県のニュースが気になるんだろうな

なんてバカなことを書くから笑われるんだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:42:36.65 ID:g1u//LY1
>>405
その理屈なら石川県のコンビニに北日本新聞が売られて居ないのは何故だ?
408Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 20:46:25.88 ID:6nV8gcH0
>>407
まとまった数の富山県民が働きに来てる事業所がないってことだろ(笑)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:48:17.22 ID:RWzclpmN
>>403
富山の周到な所と言うが、
叡明館を買収しようとしてたくらいだから
場所は富山でというこだわりは特になかったんだろうねきっと。
410Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 20:53:14.65 ID:6nV8gcH0
讀賣新聞とかの全国紙読んでる富山県民より、北國新聞読んでる石川県民のほうがよっぽど富山のニュースに詳しいからな。
石川県に働きに行ってる富山県民はわざわざ北日本新聞買う必要がないってことだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:16:33.37 ID:fWGWllkq
やはり新聞一つとってみてもいまだに富山は金沢の属国だよな。
412Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 21:19:16.05 ID:kgOl6bLR
富山県民が石川県のニュースを知りたいと思っているなら、富山新聞のシェアが低い理由が説明できないだろ。

おまえらの言っていることはいちいち【支離滅裂】なんだよ(笑)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:31:55.64 ID:w87BO5FU
>>409
片山学園の母体は富山市に本社のある育英センターという塾だから
県内あちこちの塾で育てためぼしい子を送るためにも富山県内じゃないと意味ないし
片山学園の実績が育英センターへの入塾者人気を左右する
石川や福井にも進出してるから石川や福井からも片山学園に来てる子いるんじゃね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:44:21.99 ID:q+NrThT8
>>408
移住までして富山から石川県に来てるのに?
北陸銀行の石川県の店舗に富山人は殆どいないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:48:26.84 ID:fT1U/d6o
県外のオレみたいにみんな北日本のWEB新聞読んでるんだよ
北國はそういうのがないから買うしかない
416Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 21:51:06.78 ID:kgOl6bLR
>>414
ロクな企業もないのに石川県に移住してどうするんだよ?
片町で客引きか石川交通でタクシー運転手でもやるのか(笑)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:53:58.94 ID:q+NrThT8
>>416
いやいや、現実はそうじゃないんだよw
富山県からの移住者も結構いる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:55:23.48 ID:AS8f+wrL
仙台(笑)は本当にまともな地場企業が無い。
人口は多くても貧乏なバングラデシュのような地域。
放射能汚染が深刻だしおまけに2016年問題で急激に衰退する僻地。
少し人口が少なくても産業基盤が強固で裕福な新潟の方が上。
419Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 21:59:06.52 ID:kgOl6bLR
>>417
だからわざわざ移住してなんの仕事してるんだよ?
420 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/12/18(水) 21:59:24.99 ID:iM8kSOiu
2016年になる前に新潟が2014年問題で吹っ飛ぶだろうがw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:00:34.08 ID:w6WKdj5I
どちらにしても富山県民が北國新聞の系列紙の富山新聞があるのに
わざわざ石川のチャンネル載ってる北國新聞を買うというのは無理があるだろ
石川県民が買うから富山県内で北國新聞を売ってるとみるのが普通
石川県で北日本売ってないのはルートが弱いか金沢人のブライドもあるんだろう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:02:13.46 ID:q+NrThT8
>>419
おいおい、お前が逆立ちしても入れないような北陸銀行、電力などだけが会社じゃないだろう。
423Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 22:08:41.45 ID:kgOl6bLR
>>422
わざわざ移住してまで入る会社あるかよ。

東洋コンツェルンかぁ(笑)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:12:55.26 ID:q+NrThT8
北陸電力にしろ銀行にしろ、富山の高校でいえば御三家?wだっけ(大学を経て)から就職してるだろうが
じゃその10倍以上はある他の高校卒業者は、どこへいくの?

製造業のような地味な仕事に合わない者もいるだろう。
そういう選択肢なら金沢が多いのだろうな。
425Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 22:18:20.21 ID:kgOl6bLR
>>424
ある程度志のあるやつなら首都圏出るだろうが。
なんでわざわざ金沢など行って仕事するんだよ。
いてもあの焼肉屋のオーナーか全裸ホストくらいのものだろう(爆)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:02:24.62 ID:kJT4o4J6
石川県の教育界は富山出身者多いね
その人たちの良いところは、すでに金沢人になりきってくれてること。
なんでかしらんが中部高校出身者が多い
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:25:26.71 ID:WoIFc99d
ジャポン無職疑惑か?w

http://hissi.org/read.php/geo/20131216/dENaajZnS0o.html
http://hissi.org/read.php/geo/20131217/UEcveXBNL3g.html
http://hissi.org/read.php/geo/20131218/ZzF1Ly9MWTE.html

アスワンとともに常に書き込み数ワンツーフィニッシュ!
ともに無職・独身・引き篭もりなのは間違いないw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:32:18.57 ID:Rr5SoGWw
サラリーマンは労働時間は決まっているが
世の中には、短労働時間で高収入の立場の者も居るし
また、固定資産を使って不労収入だけで年収数千万円の高収入者もいる。
親の会社の役員に連なっていて働いてないのに報酬だけ貰っている者も居る。
アベノミクスのお陰で株で2013年だけで数億円儲けた人も知っている。

世の中というのは不公平で不条理なものだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:35:12.63 ID:16qr92HQ
だな。

奴隷階級ほど自由になる時間が少ないのだよw
430Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/18(水) 23:41:52.05 ID:meN+WEk6
実は障害年金をもらって、人生のリソースのすべてを2ちゃんねるに投入しています。

なんて口が裂けても言えないよな(笑)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:42:41.12 ID:WoIFc99d
>>429
福井の無職ジジイよ、
もう一つ稼動して今夜は何時まで張り付くつもりなんだ?w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:54:49.08 ID:16qr92HQ
私は資産家だよ。
事業もやっているがね。
実務は若い者に任せてあるので暇はたくさんある。
ジジイというような歳ではない。
以上。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:55:40.88 ID:Rr5SoGWw
>>430
キミは、ナマポ受給者ではないのか?

>人生のリソースのすべてを2ちゃんねるに投入しています

自己紹介ごくろうさん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:01:35.35 ID:geySL8/p
ナマポ自給者が、自分が入れもしない北陸電力だと銀行だのと滑稽な話だ。
北陸銀行に至っては、お前に幾らカネを融資してくれる?

そんなものをたまたま富山県にあるだけで、よくそんな自分ごとのように自慢するもんだと
滑稽で極まりなくて、ここは面白いw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:03:17.25 ID:pklRhJLL
富大平成24年度卒業生の17.8%が石川県に就職してる
www.u-toyama.ac.jp/career/state/pdf/jyokyo-h24.pdf
436Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/19(木) 00:11:30.33 ID:w9WGiQRa
>>435
それ石川県出身者がUターンしただけだろ(笑)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:26:27.96 ID:FOCX5974
>>436
必死に現実逃避をするのも見苦しいぞwww犬畜生
438Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/19(木) 00:27:04.72 ID:w9WGiQRa
自分が生きてすらいない加賀藩や百万石を自慢するほうが滑稽極まりないことになぜ気付かないんだろう。


( ´_ノ`)y━・~~~
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:33:21.50 ID:ea3p1fz9
>>432
ウンコ食いをカミングアウトしてから10年近くたってるから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:35:46.85 ID:ea3p1fz9
>>439
938 名前:あすわん 投稿日:2006/06/10(土) 21:01:22
女子高生の大便食べたいですな
当方 福井在住

943 名前:あすわん 投稿日:2006/06/11(日) 01:04:07
お国自慢から出張中w

94 :高志人:2006/07/07(金) 23:42:17
私はMだな、性別問わずウンコを食したい
幼少の頃から真性包茎で馬鹿にされ2ちゃんでは自作自演のオナニーと罵声を浴びる
40過ぎた今でも福井の田舎でひきこもりで変態に拍車がかかった
ここで本心を晒け出すと逝きそうになるほど気持ちがいい

私はMだな、性別問わずウンコを食したい
幼少の頃から真性包茎で馬鹿にされ2ちゃんでは自作自演のオナニーと罵声を浴びる
40過ぎた今でも福井の田舎でひきこもりで変態に拍車がかかった
ここで本心を晒け出すと逝きそうになるほど気持ちがいい


あすわんジジイ
ウンコ食いをカミングアウトしてから10年近く経ってるから50歳台半ばくらいか?
441Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/19(木) 00:38:22.69 ID:w9WGiQRa
こいつウンコ食べるの?
敦賀港から入国したリアル朝鮮人なの?


( ´艸`)
442Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/19(木) 00:46:57.76 ID:w9WGiQRa
資産家ならもう少しまともなもん食えや。

ならのぅ。


(^o⌒*)/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:52:14.88 ID:4gz3LJRn
アスワンって、

真性包茎、度M、ウンコ食いの変態なのかよwwwwwwww

今度アスワンが荒らしたら、報復として>>440を拡散させるかw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:58:47.18 ID:geySL8/p
>>438
加賀文化は今も生きてるんだよ。
形骸化されたものじゃなく今でも厳然と存在している。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:08:20.51 ID:XZcVKPok
金沢人だが今石川でアピタ大和田専門店モールのテレビCMが流れてたぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:30:16.57 ID:L01FL546
>>445
加賀小松辺りからの集客を狙っているのだろうか。
県境付近の道路事情が良くなれば商圏も広がるのだがねえ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:32:30.27 ID:L01FL546
>>442
婆さんや。
もう少しまともなこと書けよなあ。
年がら年中金沢に対する僻み妬み。
まあ越中らしいがなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:34:04.08 ID:8v4bz7xl
>>445
いよいよ自我に目覚めた福井が石川に攻め始めた
石川は敦賀延伸までに小松イオンモールをオープンさせれれば福井対石川のガチンコ対決
石川は富山の高岡商圏ともせめぎ合っており袋の小豆状態か
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:35:25.90 ID:geySL8/p
高岡って?w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:37:03.21 ID:MOHGY5ce
>>391
片山がどうしてダメなんだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:37:32.60 ID:8v4bz7xl
新幹線開業までは仲良く誘致、開業後は沿線都市の都市間競争になる
金沢は北陸の顔として富山も福井も盛り立ててくれるのではという甘い期待は見事に覆される
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:40:16.54 ID:L01FL546
福井は早く大和田に県庁移転すべきだな。
駅前は金沢城のように公園化して文化ゾーンにすべきだろ。
もはや駅前でショッピングするような時代ではなくなった。
これからは中心部は観光の時代だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:46:57.05 ID:L01FL546
福井は福井市一極なのでまだ何とかなるが、富山はもう駄目じゃないかな。
完全に金沢の後背地確定だろ。
新幹線開業を待たずに都市間競争はすでに結果が出ている。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:17:47.46 ID:8v4bz7xl
富山は北陸の商業軸を左右する製造業の金城湯池だぞ
富山の後背地が石川と言っていい
将来を見据えての新興国進出支援採択企業も東京、大阪、愛知、兵庫に次いで5位の23社
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20131218303.htm
ちなみに石川はここには順位は載ってないが本紙では掲載されてて4社のみ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 02:21:24.57 ID:8v4bz7xl
これじゃ富山の外国人認知度が金沢より上なのは当然だな
金沢のミシュラン活動なんて児戯に等しいとまで言わないが
リアルに海外に出ている富山には勝てない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:19:57.08 ID:hamEF8po
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:27:24.53 ID:L01FL546
富山は毎回支離滅裂だな。
終わっている県の特徴が出ている。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:10:38.14 ID:RrWvKV2D
>>436
富大の学年あたりの石川県出身者が
18%もいるわけないだろうが(笑)
認めなくないんだろうが、
こればっかりはさすがに無理だわ
多数の富山出身の富大生が石川県に就職している
これは紛れもないな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:19:55.28 ID:NigIvqlu
通りすがりだが
富山大の学生出身地域別は
公式資料見りゃすぐわかる

東海北陸で70.4パーセント
富山県30.2パーセント
石川県19.3パーセント
福井県4.8パーセント
東海15.1パーセント

甲信越11.5パーセント
近畿5.6パーセント
関東4.5パーセント

推測するに
石川県の高校生で金沢大に届かない連中にはレベル的に富山大がドンぴしゃだってこと
通えるし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:47:26.38 ID:+P5jwuoq
福井は一極の福井市が完全に死亡状態なので、もうダメだろうね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:55:24.66 ID:geySL8/p
>>459
そんなに行ってる石川県民だが会社は石川県を選ぶんだね
富山大学なら富山県優良企業とのパイプも強く、富山の会社の方が
人社しやすいと思うが
それでも石川が良いって事に成るのかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:08:25.82 ID:geySL8/p
>>454
何度も言うがASEAN進出工場で何を作り日本工場の関係と
どう連動しているかが大事。
コマツモデルみたく
消費地で最終組み立て工場をつくり
日本で製造したパーツを送り現地で組み立て販売してるなら良い事だ。

しかしYKKは製品そのものがパーツなので、おそらくは
ASEAN進出による日本経済貢献度は余り無いんじゃないかな?
まあ海外で稼いだ利益の配当は有るが
コマツモデルと比較すれば全く貢献度低いと言う事に成ろうかと思う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:14:29.05 ID:geySL8/p
まあ海外で日本メーカーの鞄、服、建設などと連携してるなら良いかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:00:30.31 ID:YpetpvP9
金沢競馬もやり方しだいで客戻るんだし
JRAが買収してくれないかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:14:13.16 ID:geySL8/p
>>464
競馬が伸びているなら良い事だ。
パチンコがその分沈んでいるなら。

競馬の収益は日本国、地方に還元されるが
パチンコの収益は韓国の反日運動資金や北朝鮮の為に使われる。
466:2013/12/19(木) 11:23:10.84 ID:Re8iFAiY
>>461
入社しやすいも何も単に石川県出身者は家から通えるメリットがあるから
石川で就職してるだけだろうに。

あと、
>富大の学年あたりの石川県出身者が
>18%もいるわけないだろうが(笑)
こんなの石川県内の高校ちょっと調べればそれくらい十分いるのがおおよそ見当がつく。
錦丘、桜丘、二水、七尾あたりは毎年富大合格者30人以上輩出している。
下手すると、桜丘とかは年によって富山県内の高校を抑えて富大合格者排出1位になってたりする。
西、明倫、泉丘、羽咋あたりも10人〜30人は毎年合格者数出してる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:26:50.34 ID:geySL8/p
餃子の王将社長さん今朝、本社前で何者かに射殺されたようだな
怖いね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:39:45.12 ID:tiyJPF6N
富大の学年あたりの石川県出身者が
18%もいるわけないだろうが(笑)
認めなくないんだろうが、
こればっかりはさすがに無理だわ
多数の富山出身の富大生が石川県に就職している
これは紛れもないな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:41:15.13 ID:geySL8/p
>>466
オレはもう少し居るかと思ってた
金沢大学に届かない成績で国立大で位置的にも行きやすい。
アパート借りても安いから経済的。
星稜からもそこそこ進学してるよ。

でも就職は殆ど石川県でするのは注目するべき。
そのままこのスレで頻繁に出てくる富山県優良企業とやらに入社出来る立場に有りながらも
石川を選ぶ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:56:35.80 ID:JSbJlokL
平成21年度に金沢大学に入学した富山県出身者の割合は14.9%(272/1821人)
それらが卒業(学士)する平成24年度に就職した富山県出身者の割合は12.1%(120/988人)
同時期の石川県出身者の割合は入学時28.1%(511/1821人)、卒業時35.8%(354/988人)
進学などは含まれてないので参考まで
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:01:53.68 ID:JSbJlokL
>>470間違えたので訂正

平成21年度に金沢大学に入学した富山県出身者の割合は14.9%(272/1821人)
それらが卒業(学士)する平成24年度に富山県に就職した者は12.1%(120/988人)
同時期の石川県出身者の入学者の割合は28.1%(511/1821人)
卒業後石川県に就職した者は35.8%(354/988人)
進学などは含まれてないので参考まで
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:02:12.53 ID:geySL8/p
つまりは富山大学生をも獲得出来ない富山人気企業とやらが
このスレで大袈裟に言われる程の魅力はあるのか?

こういう疑問が出てくる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:04:21.30 ID:YpetpvP9
金沢出身で富山の企業に就職し富山に住むくらいなら
条件落としてでも石川の企業に就職するよな。
それくらい魅力がない。
人生会社がすべてじゃないしな。
474Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/19(木) 12:05:22.93 ID:w9WGiQRa
>>444
おまえはその「加賀文化」という名の移植文化のプレイヤーなのか?
その他大勢の単なる傍観者、いわゆるオーディエンスだろうが(笑)
475はじめに:2013/12/19(木) 12:10:07.12 ID:w9WGiQRa
加賀藩を考える ―藩主・海運・金沢町―
長山直治著
桂書房

(以下抜粋)

一九八七年四月に五十三歳の若さで亡くなった朝香年木先生の名を知っている人も次第に少なくなってきている。先生は金沢市生まれ、金沢大学法文学部史学科を卒業後、県立高校・国立高専で
教鞭をとるかたわら、日本古代・中世史の研究で活躍、日本古代手工業史の研究で博士号を取得した。北陸の近世史、近現代史についても造詣が深く、一般向けの著作に、
『北陸の風土と歴史』(山川出版社、一九七七)、および没後、関係者の手で遺稿集として編集された、『百万石の光と影―新しい地域史の発想と構築―』(同、一九八九)があり、
『角川日本地名大辞典十七 石川県』(角川書店、一九八一)の「総説」にも先生の考えが端的に示されている。
それらにおいて主張されていることは、地域における人々の営みを重視し、それを否定し、抑圧、支配しようとする中央権力を徹底的に批判するところにあるだろう。地域史のありようについては、
一九七七年六月に富山県で発行されている『北日本新聞』に掲載された「地域史への一つの発言」(『百万石の光と影』収録)において、次のように述べられている。
@これまで「地方史」といわれているものは、中央の問題意識を地方に持ち込んだだけではないか、地域の独自性をもっと重視すべきである。
A「地方史」というが、まがりなりにも研究の成果が織り込まれているのは、考古と近世史であって、その他の分野の研究が乏しく、一貫した地域の視点で描かれていない。
B地域の住民としては、農村の動きに重点が置かれすぎていて、非農業民の役割が過小評価され、地域の分業論として体系づけられていない。
Cこのようにこれまでの「地方史」研究の限界を指摘した上で、当時の高度経済成長政策による地方の破壊を批判し、「中央」集権の国家意識を見直して、地域復権のために価値観の転換が急務であると主張する。
「中央」も一つの地域として相対化し、日本を含めた東アジア世界も一つの地域として把握することが必要と説き、そのような広い視点に立つことによって、「地域エゴ」や、単なる「ふるさと自慢」を退ける。
そして、具体的な歴史の叙述に関しては、例えば、加賀藩について、『角川日本地名大辞典』の「総説」によれば、加賀藩初代前田利家は、東海道からの一向一揆の共和体制を圧殺した鎮圧者であり、
それを「国祖」として「利家公」として景仰する風潮に対して、史実を忘れた錯誤であると断言する(三六頁)。また、三代利常・五代綱紀の時代に学者や職人が多く訪れているが、
その滞在期間は極めてわずかであり、その大部分は金沢に何ほどの足跡を残さなかった。かりに「百万石文化」なるものがあるとすれば、それは極めて創造力の乏しい移植文化であり、
その舞台は金沢城と江戸藩邸に限られていた(三九、四〇頁)。利常から綱紀の時代に整備された細工所についても、その技術水準の高さは、製品見本集である「百工比照」に窺えるとしながらも、
所詮、藩主と重臣たちの消費と贈答のためにだけ営まれた温室工房であり、領内の手工業生産の拡大や技術の向上に、ほとんど無縁の存在であった。
また、石川県の伝統産業とされる、九谷焼・山中塗・加賀友禅・金沢箔・大樋焼・輪島塗・田鶴浜建具などは、ほとんどが藩の細工所とは
つながりを持たない町人たちが育てたものであって、「加賀百万石」が育てた遺産ではなかったなどと主張する(三九頁)。
このような地域史研究に関する提言、および、加賀藩論をどのように考えるか。継承し発展させるか、批判し否定するか、あるいは新しい視点のもとで克服することを目指すのか、
先生の没後、四半世紀を経て、個別の研究については大きく進展していると考えられるが、各時代を超えた、本質的な議論が行われたとは、寡聞にして承知しない。


Ψ(`∀´ )
476Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/19(木) 12:14:59.91 ID:w9WGiQRa
>そして、具体的な歴史の叙述に関しては、例えば、加賀藩について、『角川日本地名大辞典』の「総説」によれば、加賀藩初代前田利家は、東海道からの一向一揆の共和体制を圧殺した鎮圧者であり、
>それを「国祖」として「利家公」として景仰する風潮に対して、史実を忘れた錯誤であると断言する(三六頁)。また、三代利常・五代綱紀の時代に学者や職人が多く訪れているが、
>その滞在期間は極めてわずかであり、その大部分は金沢に何ほどの足跡を残さなかった。かりに「百万石文化」なるものがあるとすれば、それは極めて創造力の乏しい移植文化であり、
>その舞台は金沢城と江戸藩邸に限られていた(三九、四〇頁)。利常から綱紀の時代に整備された細工所についても、その技術水準の高さは、製品見本集である「百工比照」に窺えるとしながらも、
>所詮、藩主と重臣たちの消費と贈答のためにだけ営まれた温室工房であり、領内の手工業生産の拡大や技術の向上に、ほとんど無縁の存在であった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:21:06.19 ID:geySL8/p
>>473
その条件も石川が落ちるのかな?
各社の平均年齢、平均年収調べると石川が落ちることは
無いのでは?
何故なら石川の方が給料高いとの資料が有る
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:27:51.80 ID:geySL8/p
>>475
オイ、的外れババア
歴史は影も有るのだよ
ハワイもキング カメカメハは虐殺者だよ
戦で各島の統治者を殲滅しハワイ諸島を統治した。

でもキングカメカメハは英雄としてハワイで崇められている。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:29:34.77 ID:e4VlQKdV
1人当たり県民所得ランキング(2008年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html

東  京 415.5    京  都 292.4    長  野 271.7    奈  良 252.6    熊  本 226.5
愛  知 323.4    栃  木 291.7    群  馬 269.3    宮  城 247.3    鹿児島 225.3
静  岡 321.5    山  口 284.3    徳  島 268.5    佐  賀 245.5    島  根 224.1
神奈川 319.8    広  島 283.4    岡  山 266.2    北海道 238.9    長  崎 215.7
大  阪 300.4    三  重 282.9    岐  阜 265.8    青  森 236.9    宮  崎 213.0
滋  賀 298.4    石  川 281.8    福  岡 264.4    山  形 232.7    高  知 204.6
千  葉 297.6    福  島 274.3    新  潟 261.8    鳥  取 230.4    沖  縄 203.9
富  山 294.9    兵  庫 274.0    香  川 257.8    秋  田 229.7
茨  城 294.3    山  梨 272.9    大  分 256.2    愛  媛 228.5      単位:万円
埼  玉 293.3    福  井 272.4    和歌山 254.6    岩  手 226.7
480讀賣新聞 富山版 2012年9月1日:2013/12/19(木) 12:32:53.26 ID:w9WGiQRa
ほくりく学 磯田道史
幕末志士の「藩の通信簿」
加賀藩と越前藩

金沢には加賀百万石の藩風が、福井には越前松平三十二万石の藩風があるといわれる。藩が独立した政治文化圏として日本中に認知されるには約十五万石の大きさが要った。
米沢藩や大和郡山藩以上の大きさ。「国持大名格」とよばれる規模である。富山・大聖寺・小浜といった藩は十万石だから、独立文化圏には少し足りない。
十五万石以上の大名は全国に30家ほど。幕末、大名(一万石以上)は300ちかくいたが、そのほとんどは上位30家の国持大名の分家であったから、江戸時代の日本の藩は30ほどに系列化された藩国家にわかれていた。
最大の大名である加賀の藩風は、どのように認識されていたのか。『人国談』という本がある。
ペリー来航の翌年(1854年)に、幕末の志士が諸国を漫遊。藩情を調べ匿名で「藩の通信簿」を著した。公の機関では秋田県県立図書館だけが貴重な一冊を所蔵している。
加賀藩については、こう書かれている。「(加賀・越中・能登)三国を合わせて衣食に足りないものはない富裕国。国人は義勇なく親切心もない。寛大の心もない。現藩主(前田斉泰)は能に溺れて寝食を忘れるほどだ。
当今、乱能狂いが最も甚だしいのはこの国だ。皇国第一の大諸侯が遊びに時間を費やし、皇国の大患難に臨めるのか。何たる政治か」。
さんざんな評価だ。幕末、加賀人は徳川の泰平が永遠に続くかのように、おっとりと能を舞っていた。加賀は豊かな大国。自分で自分が満たせる幸せな空間だった。
いきおい閉鎖的になりがちで他国人に「親切心がない。寛大でない」と思われていた。軍事に熱心でない藩風も、志士には物足らなかったらしい。
同じ頃、薩摩藩士・肝付兼武も加賀藩を偵察し「一体、政事、行き届かず」と書いている(『東北風談』)。
江戸前期、前田利常・綱紀の時代は、加賀の行政は諸藩の手本となっていた。ところが、江戸中期以降、加賀藩は大藩の伝統と誇りから、改革を好まない藩風になっていった。
江戸後期には百万石の豊かさ偉大さがかえって革新の妨げになったものと思われる。
(日本史家・静岡文化芸術大准教授)


Ψ(`∀´ )
481讀賣新聞 富山版 2012年9月8日:2013/12/19(木) 12:37:45.62 ID:w9WGiQRa
ほくりく学 磯田道史
賢君「開いた」国づくり
加賀藩と越前藩

加賀に比べて越前は貧しい。この点で、江戸人の評価は一致していた。しかし、加賀よりは越前のほうが武士はしゃんとしている、と思われていた。
幕末諸藩の藩風を評した書物『人国談』には、加賀を「富饒の国」と呼び、越前を「貧国」と書いてある。
しかし、幕末の越前藩は「藩主が政治と教化に心を砕き、軍備に力を尽くして、土民の心をつかんでいる。土地は貧狭だが人心が一つになれば外国侵略も恐れるに足りない国だ」と評されている。
加賀藩が殿様も武士も「能楽にうつつをぬかして何もしない」という評判をとっていたのとは対照的であった。
薩摩藩の密偵も越前藩主を「非常に英邁である」「尋常の藩主でない」とほめている(肝付兼武『東北風談』)。
質素を基本にして富国強兵の政治改革をすすめ、国民が大いに帰服している、というのである。ここでいう藩主とは松平慶永(春嶽)のことである。
たしかに慶永は賢君であった。この殿様は好奇心が強く、自分で身軽に動いた。ノミ・シラミだらけの国学者・橘 曙覧の宅を自ら訪れたこともある。
なにより人材と情報の収集に貪欲。横井小楠を越前藩に招へいし、坂本龍馬・勝海舟に資金提供していたのも彼であった。西洋人教師もいちはやく連れてきた。維新期、越前の底力は「開いていること」であった。
加賀藩も江戸前期までは開放的で、儒者の室鳩巣を招くなど知の世界の中心にいた。しかし幕末には「三州割拠」に象徴されるように独立超然の傾向を強めていた。
大藩の誇りが邪魔をして、他藩の事例に学ぶ姿勢に乏しく、政治改革が遅れた面がある。
北陸の人口規模では日本国内で「割拠」することなどできない。太平洋ベルトからはずれた奥座敷のこの地は排他的・閉鎖的では衰退してしまう地政学的特質をもっている。
もうすぐ新幹線もくる。北陸は閉じていては成り立たない。北陸は精神を開放的にして、たえず人材と情報を日本中から集めはじめたとき日本の主導者となっている。
これは加賀藩と越前藩という二つの藩の歴史的経験がそれを示している。
(日本史家・静岡文化芸術大学准教授)(この項おわり)
      ◇
磯田さんへの感想、ご意見をお待ちしています。富山支局までお送りください。


Ψ(`∀´ )
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:46:05.93 ID://FDYHVw
>>469
団塊ジュニア世代だと、泉の中位が金大、二水の中位が富大に進むと言われていたな。
さらに粋でいなせな金沢っ子にとっては新潟大、東北大受験は精神的罰ゲームだが、富大はそんなことはない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:02:39.05 ID:geySL8/p
>>479
富山県の一人当たり県民所得が高いのは製造業が多いからだよ
そして共働きが多い。
子供、学生、年寄りなどの非生産者の割合が少ないと
当然、一人当たり県民所得は高く出る。

労働者一人当たり所得とは別もの。
しかしながらこの統計も将来解らないぞ
富山県の幼年人口の少なさと団塊世代人口の多さ
つまりは今のよらに働く人の割合が急落する。
この崖は遠くない未来に有り
だから生産拠点を海外に移しているのでは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:10:26.07 ID:e4VlQKdV
工業総産出額(2007年) 帝国書院
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/japan/index66.html

愛知   47,672,973    栃木   9,281,694    新潟   5,255,702    岩手   2,644,003    鳥取 1,146,021
神奈川 20,295,469    福岡   8,666,267    愛媛   4,355,655    奈良   2,514,792    高知  603,736
静岡   19,528,141    岡山   8,276,741    大分   4,259,589    福井   2,185,620    沖縄  568,220
大阪   18,202,687    群馬   8,196,184    富山   3,980,708    鹿児島 2,021,502
兵庫   15,860,643    滋賀   7,253,324    宮城   3,569,580    佐賀   1,973,252
埼玉   15,087,036    長野   7,086,368    山形   3,224,981    長崎   1,939,825
千葉   14,358,536    山口   6,927,765    和歌山 3,174,124    徳島   1,725,751
茨城   12,779,539    福島   6,206,479    熊本   2,968,339    秋田   1,671,488
三重   11,637,643    京都   6,189,981    石川   2,913,110    青森   1,660,143     単位:百万円
東京   10,911,035    岐阜   5,938,115    山梨   2,772,956    宮崎   1,446,436
広島   10,201,720    北海道 5,787,065    香川   2,749,097    島根   1,210,994
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:14:52.32 ID:JSbJlokL
>>484
東京より茨城や三重の方が活力があるという主張かな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:30:31.43 ID:8/aqGT4l
>>484
福井しょぼいいなw下に東北山陰九州の貧県しかないwww
487 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/12/19(木) 13:35:46.36 ID:XZcVKPok
e
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:37:03.55 ID:geySL8/p
しかし、何故富山県は幼年人口少ないのだろ?
工場勤めで考えが合理的になりすぎて
子供なんかカネ掛かるから持ちたくないってなったのか?

金沢は文化の継承的な考えで次の世代に繋げる的な考えがあるので
子供が多いのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:40:33.66 ID:geySL8/p
富山は豊かですって割りに子供が少ない。
問題あり過ぎだろw
近眼的や過ぎないか?

さすがΓ周到」wな富山
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:45:09.32 ID:e4VlQKdV
農業産出額(平成20年) 農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/tokei/pdf/sansyutu_zenkoku_09.pdf

北海道. 10,251    福島  2,505    兵庫   1,478    徳島  1,052    滋賀 616
茨城    4,284    岩手  2,445    長崎   1,396    高知  1,026    島根 602
千葉    4,216    静岡  2,281    愛媛   1,356    沖縄   920    石川 583
鹿児島  4,151    群馬  2,244    大分   1,339    山梨   788    福井 465
宮崎    3,246    長野  2,238    佐賀   1,312    香川   786    奈良 451
愛知    3,210    福岡  2,179    岡山   1,294    神奈川 756    大阪 329
熊本    3,053    山形  2,097    岐阜   1,227    京都   705    東京 270
青森    2,828    埼玉  1,997    三重   1,117    鳥取   702
新潟    2,777    宮城  1,875    和歌山 1,079    山口   697    単位:億円
栃木    2,693    秋田  1,849    広島   1,073    富山   673
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:06:26.00 ID:L01FL546
>>486
工場だけが世間という植民地らしい意見だな。
まあ歴史始まって以来、奴隷しかやっていない土地柄だから仕方がないか。

そんだけ工業が盛んでも一人当たりGDPで比較すると福井>>>富山なんだよな。
福井は全国6位の高さ。

人口あたりGDP(都道府県内総生産額)ランキング

01位   東京都   692.6 万円     02位   愛知県   427.0 万円     03位   滋賀県   426.2 万円
04位   静岡県   418.8 万円     05位   大阪府   410.4 万円     06位   福井県   409.8 万円
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:11:28.67 ID:e4VlQKdV
★★★2008年 都道府県別GDP★★★ 単位:兆円

東  京 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (89.7)
大  阪 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (38.0)
愛  知 |||||||||||||||||||||||||||||||||| (33.8)
神奈川 ||||||||||||||||||||||||||||||| (30.9)
埼  玉 ||||||||||||||||||||| (20.8)
千  葉 |||||||||||||||||||| (19.7)   ―― 5兆円の壁 ――
兵  庫 ||||||||||||||||||| (19.1)       愛  媛 ||||| (4.7)
北海道 |||||||||||||||||| (18.4).      石  川 ||||| (4.6)
福  岡 |||||||||||||||||| (18.0).      富  山 ||||| (4.5)
静  岡 ||||||||||||||||| (16.5).        青  森 ||||| (4.5)
茨  城 |||||||||||| (11.5)         大  分 ||||| (4.5)
広  島 |||||||||||| (11.5)         岩  手 |||| (4.4)
――― 10兆円の壁 ―――    長  崎 |||| (4.3)
京  都 |||||||||| (9.9)           山  形 |||| (3.9)
新  潟 ||||||||| (8.7)             沖  縄 |||| (3.7)
宮  城 |||||||| (8.2).            秋  田 |||| (3.7)
長  野 |||||||| (8.0).            奈  良 |||| (3.6)
栃  木 |||||||| (8.0).            香  川 |||| (3.6)
福  島 |||||||| (7.7).            宮  崎 |||| (3.6)
三  重 ||||||| (7.3).              和歌山 ||| (3.3)
岐  阜 ||||||| (7.3)           福  井 ||| (3.2)
岡  山 ||||||| (7.2)           山  梨 ||| (3.1)
群  馬 ||||||| (7.2)           佐  賀 ||| (2.9)
滋  賀 |||||| (5.8)             徳  島 ||| (2.7)
山  口 |||||| (5.7)             島  根 || (2.4)
熊  本 |||||| (5.6)             高  知 || (2.2)
鹿児島 ||||| (5.3).            鳥  取 || (2.0)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:20:19.84 ID:e4VlQKdV
JNTO 訪日外客訪問地調査2009
都道府県別訪問率(2009年)  日本政府観光局(JNTO)
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/pr_100715_houmonchi2009_attachment.pdf

東京   58.8    奈良 6.2    宮城   2.2    岡山   0.8    愛媛 0.4
大阪   24.4    広島 4.5    埼玉   1.8    鹿児島 0.7    福井 0.3
京都   20.6    栃木 3.7    茨城   1.7    新潟   0.7    香川 0.3
神奈川 16.7    大分 3.2    和歌山 1.5    山形   0.7    鳥取 0.2
千葉   12.7    静岡 3.2    石川   1.4    山口   0.7    高知 0.2
愛知.    9.6    長野 3.1    三重   1.1    滋賀   0.6    徳島 0.2
福岡.    8.6    熊本 2.9    群馬   1.0    佐賀   0.6    島根 0.2
北海道.  8.0    長崎 2.7    富山   0.9    秋田   0.5
兵庫.    7.9    岐阜 2.7    福島   0.9    岩手   0.5    単位:%
山梨.    6.8    沖縄 2.5    青森   0.9    宮崎   0.5
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:30:02.42 ID:e4VlQKdV
都道府県別 自動改札の有無
http://i.imgur.com/lI9dY.png
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:31:12.91 ID:L01FL546
>>480
>>481
富山や新潟などの僻地後進国には、こういった語られる歴史というものがないんだよな。
ただただ百姓が集まってひたすら米作っていただけの土地。

福井は昔から人物の優秀さが抜きん出ていた。
大河ドラマなどでも福井が出てくる場面が非常に多い。
これは資産だな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:42:58.77 ID:e4VlQKdV
スターバックス店舗数 2013/9/1
http://www.starbucks.co.jp/store/search/

東京.  261    静岡  22    山梨. 10    富山   5    山形 3
神奈川 79    京都  21    滋賀. 10    香川   5    福井 3
大阪   71    沖縄  18    岡山. 10    愛媛   5    山口 3
愛知   62    広島  16    石川  8    佐賀   5    徳島 3
埼玉   54    宮城  15    熊本  8    秋田   4    高知 2
千葉   48    栃木  14    奈良  7    和歌山 4    島根 1
福岡   39    長野  13    岐阜  6    宮崎   4    鳥取 0
兵庫   34    三重  13    長崎  6    鹿児島 4
茨城   25    群馬  11    大分  6    青森   3
北海道 22    新潟  10    福島  5    岩手   3
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:51:04.76 ID:e4VlQKdV
マクドナルドの店舗数 2011/2/17
東京都 445 京都府 89 新潟県 45 青森県 25 徳島県 17
大阪府 275 茨城県 88 奈良県 42 香川県 24 宮崎県 17
神奈川 253 栃木県 55 沖縄県 41 山口県 24 秋田県 16
埼玉県 205 岐阜県 53 福島県 39 鹿児島 24 佐賀県 16
愛知県 199 滋賀県 52 熊本県 37 長崎県 24 高知県 11
千葉県 169 三重県 52 岡山県 35 和歌山 23 鳥取県 11
兵庫県 150 宮城県 52 愛媛県 35 大分県 23 島根県 10
福岡県 118 長野県 50 石川県 28 福井県 22
静岡県 101 広島県 50 富山県 27 山形県 20
北海道 101 群馬県 48 山梨県 26 岩手県 19
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:36:28.49 ID:geySL8/p
>>480>>481
能を楽しみながら加賀料理、工芸品の評価して笑い感心したり
また、ものつくりの産業発展に興味持つ。

争いを好まぬ、何とも優雅で文化的で平和な国ではないか
何故、人気あるのか継承していく価値があるのかが解る論文だな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:08:23.53 ID:OIY5zFKU
>>492
それは古い
も少し新しい2010年のはこれ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4550.html
富山4.4、石川4.3、福井3.3で石川は人口は富山より10万人くらい多いのに逆転されてる
石川はこれといったプラス材料がないから2013年はさらに差がついてるだろうな
そして新幹線開業後は富山県内に大型施設オープンで金沢商業が落ち込んでさらに差がつく
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:21:26.57 ID:OIY5zFKU
しかし石川は北陸三県の拠点もそれなりにあって富山や福井から何%かは確実に削ってるのに
人口が少ない富山に負けるってことは地力は相当差があるぞ
アウトレットが富山県内にできコストコが射水を選んだのはフロックでも何でもない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:39:45.82 ID:geySL8/p
>>499
民主党政権下の2010年か超円高で苦しめられた年か
2013年は経済成長してるだろ。
新聞読まない人か?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:53:28.40 ID:geySL8/p
しっかし暗黒の民主党政権下、失われた日本の3年と言われた
大きな話し無しに経済を語る
富山人ってなんなんだろうね…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:06:02.87 ID:+w+w64UN
ここにくる富山人はバカしかいないから
あたたかい目でみてやれよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:04:17.20 ID:4eymHkrT
キムが東北大や新潟大へ受験に行くと
即座に精神的に破綻を来たして
受験どころではなくなというのは
良く語られる話だなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:58:58.31 ID:OIY5zFKU
>>502
富山と石川の推移の比較をしてるわけだが
石川だけが他県から突出して落ち込んだ理由でもあるんかね
そしてそれから2013年までに復活できるネタでもあるのか?
単純に石川経済が脆弱で富山がタフで2009年前後に逆転されたに過ぎない
それとも石川だけ他県より円が高くて民主の影響が強かったのかw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:16:02.35 ID:FOCX5974
>>505
地価を見ても特に金沢は大都市と同じように、不況時は大幅に落ち込み、好況時は大幅に上昇する傾向がある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:40:25.11 ID:4UCOttqy
苦しい言い訳が続くなwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:47:39.13 ID:pklRhJLL
平成13年から22年の間、富山県と石川県とで抜きつ抜かれつを繰り返してる。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/tables/h23/soukatu1.xls
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:53:12.74 ID:geySL8/p
>>505
製造業の海外流出の抑えがまだ石川県は効いている方。
民主党政権下の超円高時はコマツ関連や津田駒、渋谷、高松などが
ボロボロだったが
安部政権になってからというもの
津田駒など増産、増産で人手不足になり定年退職者まで
呼び戻して対応。

観光業界も過去最高の外国人流入。
民主党政権下から安部政権下で一変したよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:56:10.51 ID:geySL8/p
訂正
○安倍政権下

コマツ関連は外需がデカいのでレート1円の変化でも全く違ってくる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:29:35.43 ID:geySL8/p
広島県、山口県での
麻生政権下と民主党政権下の落差みろ、もっと開きが有る。

マツダ自動車の国内生産率は高い。
殆どが広島県、山口県の生産拠点で外需も対応している。

だから民主党のような売国奴は困る。
日本の内需、雇用をしっかり守る者がバカをみる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:37:59.06 ID:pWkA/tsJ
ネットで拾った知識をひけらかすのはよそでやれよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:43:17.65 ID:geySL8/p
山口県は部品工場でそのままマツダ自動車に納品するから
影響少ないか
元請けの広島県は超円高ではボロボロに成る。
ドルの値段が下がったら困るのは広島県の方。

石川県の場合のコマツ関連や津田駒、渋谷なども同じく。
石川県は観光業界もそうだが為替に影響される。
これが脆弱というなら、みんなASEANに引っ越しするしか無い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:46:29.43 ID:geySL8/p
>>512
ハア?wその発言は
お前の程度が知れることになるぞ

こんな会話の無い仕事してますと自白してるのと同じだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:46:58.56 ID:4UCOttqy
毎日毎日一人でアホみたいな書き込みw
自分の日記帳にでも書いてろよw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:51:00.54 ID:geySL8/p
>>515
誰がどうみてもアホで恥かいてるのは毎度の富山人だろうw

バカで程度が低いくせに経済の話が大好きときたもんだw
まあ、富山の製造ライン職程度の会話なんだろうなと解るよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:53:53.64 ID:pWkA/tsJ
引きこもりの講釈はどうだっていいよ
為替相場なんておまえの人生になんの関係もないだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:55:54.94 ID:geySL8/p
>>517
品性も知性もないお下劣な会話しかもう無いのか?
そういうの議論の世界では「詰み」というのだよw

負け犬の遠吠えがお似合いだな、バカなくせに経済を語る恥さらいs富山人w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:58:07.56 ID:pWkA/tsJ
なんで引きこもりのウジムシが興奮してるんだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:58:08.20 ID:RhUEsZms
>>516
ID:geySL8/pよ、富山でも金沢でもいいけど、
お前しつこいんだわ。
3行ほど書いて、スパッとやめろ。
一日何回も書くとはしつこ過ぎ。  俺は515ではないけどな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:00:51.03 ID:geySL8/p
>>520
何度も似たような事を教えてあげても進歩もなく
バカ丸出しなカキコミをする富山人が悪いんじゃないの?w

根本的に話しにならん、ズレたレスしかないだろう。
知性的に来て欲しいものだよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:03:06.41 ID:pWkA/tsJ
ストーカーかよ、このウジムシ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:12:45.36 ID:o3Sa6nPq
>>521
お前、本当は生活が苦しいから国産の軽自動車を売り払ったんだろw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:32:45.70 ID:+w+w64UN
さらに円安になりそうだな。
日本中が景気良いみたいだし
金沢の新幹線特需はまだまだ続きそう。
外資系ホテルや新しい国際線もくるな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:33:27.58 ID:4UCOttqy
TOEICすら知らなかった知的レベルしか持ち合わせていないバカが
何を言っても何の説得力もないしw便所の落書き以下だわ

お前ひとりでこのスレのどんだけの書き込みをしてんだよwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:39:30.95 ID:pWkA/tsJ
新幹線特需とか外資系ホテルとか、こいつ団塊の世代か?
それとも笑わせようとわざとやっているのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:45:52.91 ID:OIY5zFKU
>>508
増減率もずっと似たようなもんだが最後の平成22年は石川が現状維持に対し
富山が4ボイント以上アップでかつてないほど増減率に差が開いてる
前年の大きな落ち込みから石川が回復できてないのに富山は回復傾向
石川寄りに見ると富山は県内で新幹線工事があったからと言えるが
石川以西の新幹線工事も富山の業者の受注が多くて石川の恩恵は少ないのではと危惧されている
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:11:35.79 ID:EjK9E7Ri
ジャポンは無職であると確信したw
平日の一日だけならサービス業とかで偶々休みだったと思われるが、連日この調子だよw

本日の書き込み
http://hissi.org/read.php/geo/20131219/Z2V5U0w4L3A.html
その前の書き込み
http://hissi.org/read.php/geo/20131216/dENaajZnS0o.html
http://hissi.org/read.php/geo/20131217/UEcveXBNL3g.html
http://hissi.org/read.php/geo/20131218/ZzF1Ly9MWTE.html

書き込み内容を見ると特徴が良く分かるが、この無職のゴミが経済をシッタカで語ってるんだぜw
「カガ文化がー」とか「ケーザイガー」とか無職のゴミがホザイテるんだぜw
仮に親の会社に寄生して仕事をサボって2チャン三昧の生活してるならば最低だな
こんな生産性ゼロの富裕層(爆)がいたら金沢は滅びるぜw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:20:15.01 ID:EHc7TArB
ジャポンって特定されると突然消えるよなw
そんで、ほとぼりが冷めたら何事もなかったかのように現れる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:37:20.12 ID:OIY5zFKU
新幹線工事の受注に関して石川福井の工事なのに富山の業者の受注が多いのは
富山の業者が橋やトンネルなど特殊工事の技術が高いのに対し
石川は県内の市町村が海沿いに集中したり能登半島に高い山がなかったりして
建設業者が道路工事に集中してて技術力がさほど高くないのが要因らしい
先の新興国進出で手を挙げ選ばれた富山の企業の中にも建設関係が含まれていたが
高い特殊技術を生かしたいという気持ちの表れだろう
531:2013/12/20(金) 00:05:55.04 ID:yt6tpuw2
>>471
亀レスだけど、
その比較いろんな意味でおかしいから
後者が、
金大入学時の石川県出身者の割合と卒業時の金大卒業者のうち石川県に就職した割合なら
富大入学時の富山県出身者の割合と卒業時の富大卒業者のうち富山県に就職した割合
で比較しないと成立しないだろ。
比較するものがそもそも統一されていなさすすぎ。

>平成21年度に金沢大学に入学した富山県出身者の割合は14.9%(272/1821人)
>それらが卒業(学士)する平成24年度に富山県に就職した者は12.1%(120/988人
大半が富山(地元)で就職し、残り2.8%+αは石川含め首都圏他で就職。
結局富山県出身者で金大に進学し石川に居残って就職した割合はかなり低いってことだね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:22:27.35 ID:CfbG1qNh
>>530
青函トンネル掘ったのは福井の熊谷だけどな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:33:23.22 ID:hbWL+GmH
熊谷組本社は飯田橋だが?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:01:47.35 ID:S4+t8MVi
今日のキタニホンの記事の富山市議会の答弁で富山市からの要請を受けて
県が射水市に33ヘクタールから11ヘクタールに規模を縮小するよう求めたことに対し
自民市議から33ヘクタールどころか11ヘクタールでも全国のコストコの中で最大規模なので
これで規模縮小を求めたといえるのかというツッコミがあったらしいw
それじゃ元の33ヘクタールもの広大な土地から11ヘクタール除いた、
22ヘクタールの土地には何が来るんだって話ですよ
まさに県、富山市、射水市のプロレス、それに地元商業者はオレたちは騙されないぞと口角泡を飛ばす
この射水市小杉インター近くの広大な土地にまだまだ隠し玉はあるのか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:12:32.40 ID:CfbG1qNh
>>533
福井にも本店があるだろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:35:10.30 ID:S4+t8MVi
富山は人口が少ないから商業施設は数はつくれない、つくらせない分大物狙いが多いな
イオンモール、フェアモールアピタ、平和堂ファボーレなど大型店舗は各1店舗ずつだし
書店は紀伊国屋書店、シネコンはTOHO
今度はアウトレットとコストコが来る
高速道路が県内横断してるからどこにできても楽に行けるのが大きい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:55:23.21 ID:CfbG1qNh
その分、各都市が全部中途半端にショボイけどな。
富山に一極させれば福井を超えることができたものを。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:05:53.28 ID:S4+t8MVi
福井県民は富山のアウトレット、イオンモール、コストコの高岡商業ラインを見に来て
新幹線先行地域はこうも違う、中央資本は風格が違うことを思い知る
今まで北陸だからと福井が諦めていたものを富山は手に入れている
焦って、泣きじゃくる我儘な子供のように新幹線前倒しを要求する福井
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:11:40.98 ID:S4+t8MVi
シネコンだってどこも来てくれないから
やむなく地元の映画館が寄せ集まったものを世間一般が言うシネコンだと思わされてきた福井県民
ようやくアピタ併設だからと口説いて県外から呼んだシネコンもパチ屋資本の二流どころ
中央資本のシネコンは新幹線が来たからといってやってくるものではないぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:37:51.85 ID:y80R2ebz
>>536
なんとも不便な話だな。
これでは東京ストローに対抗できないね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:40:56.79 ID:y80R2ebz
地方都市でも金沢くらいの可住地人口密度が無いと
あのような利便性の高いスムージングな郊外ライフは味わえない。

それと中心部の賑わい、色んな場所から来た人と人のエネルギーや雰囲気
これは金沢の中心部文化ゾーンの存在がでかい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:18:48.61 ID:CfbG1qNh
富山人の願望は聞き飽きたなw
新幹線時代唯一の負け組みか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:28:57.05 ID:6XBh36py
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:34:16.05 ID:P3qH7qoH
>>541-542
なるほど>>529の通りだな、ほとぼりが冷めたら何事もなかったかのように現れるw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 04:36:09.82 ID:P3qH7qoH
訂正
>>540-541 ID:y80R2ebz こいつのこと
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:28:56.76 ID:ousk5TM9
コストコ富山正式決定ってニュースが…

野々市は?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:16:22.06 ID:23S0SWO3
糞の投げ合いご苦労さん
オレはボーナスでたよ。
手取り60ちょいだがな。
給料含めて手取り100オーバー。
富山がスゲーとか金沢のがスゲーとか虚しくねーの?
肝心のテメー自身はどうなのよ?(笑)
あ、揚げ足とらないでね
むしろオレ自身はボーナス60とか、年収恥ずかしいくらいだから
ただ、ここで糞の投げ合いしてる君たちより余程ましかと思って(笑)
それだけのことなんだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:27:05.01 ID:flpj1XrM
>>546
コストコの北陸にも出店する意思ありますよという富山県内の自治体へのアピール、
野々市はその当て馬に使われた
まあ富山がダメならというのもあったんだろうけど
しかし33ヘクタールから11ヘクタールに減らしましたという11ヘクタールが
コストコの国内最大規模の面積というのには笑った
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:28:07.81 ID:y80R2ebz
>>547
富山人のお下劣なレスより
キミのような自分語りの方が遥かにマシなのは間違いない。
12月ボーナス+給料で100万円手取り。
ということは年収は700万円位かな?

サラリーマンの平均年収400万円とすれぱキミは勝ち組だ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:13:41.81 ID:Bi1vCLre
形勢が不利になると自分語り

という様式美w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:19:24.63 ID:Bi1vCLre
野々市のコストコ誘致計画頓挫

という衝撃w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:02:45.61 ID:ousk5TM9
頓挫ではないでしょ

日本法人のシャチョーが『今後10年で50店舗まで増やす』と公言してるから

すなわち、人口200万人〜300万人に一店舗

金沢商圏だけで1店舗は楽勝だね

たださ、先行してた野々市の話しはどうしたのさ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:04:13.19 ID:y80R2ebz
金沢はかなり成熟されたな
郊外ライフの超利便性は日常ゾーン
中心部は文化と歓楽、ブランドショッピングゾーン
駅西はビジネスゾーン

後はそのつど刷新していくだけ。
完全に都市の体が出来た。

間違い無く21世紀に生き残る都市に成るだろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:35:53.96 ID:y80R2ebz
金沢は街を作り替えた
県庁、南町オフィス街、大学を撤去して
文化ゾーンとして進化、またここはクルマ無し生活可能
新しいビジネスゾーンは広々とし鉄道、道路、海運などのアクセス抜群。

19世紀の20世紀の金沢
そして今21世紀の金沢に移行が保々完了した。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:13:05.49 ID:vB1N9E0z
まあ金沢は発展が続いてるからな。
発展する要素がまったくない富山市とは違うっての。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:56:56.11 ID:Hg31rwkB
アウトレットとコストコとか郊外の話題しかない田舎都市はドコ&#8265;
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:26:29.78 ID:CfbG1qNh
もう郊外どころか富山市内ですらない僻地の話題しかないという苦しさ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:07:35.73 ID:hhtO4AD9
富山は金沢に一矢報いたつもりが
諸刃の剣で金沢よりタメージくらいそうなのが笑えるよな。
もう道ずれにしてやるという怨念みたいのを感じるな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:43:24.49 ID:hhtO4AD9
片町スクランブルの巨大看板は求人誌の
アスコムだった。
しかし何ともダサいイラストだなあれ。
前の日栄より明るくなったけど最低だ。
でもアスコムって東京の出版社なんだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:03:28.56 ID:23S0SWO3
年の瀬の金曜、忘年会シーズンに糞の投げ合いしてる気分はどうだ?
金もなく、お呼びもかからないで糞論争。
まさに糞みてーな人生だなぁ(笑)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:11:42.70 ID:Bi1vCLre
という悲しい自己紹介w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:31:06.31 ID:DmUEmTrO
射水コストコの近くの22ヘクタールには何が来るのかな
富山市の市議はコストコだけなら目くじら立てないが
その後に続々と最新の中央資本がやってくるのを危惧しているんだろう
北陸三県飛騨上越そして海外客を呼び込むコストコ以上アウトレット未満の何かがやってくる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:05:36.27 ID:CfbG1qNh
中部縦貫開通後は飛騨客は福井に流れるだろうな。
大和田が交通の要衝として一大拠点になりそうだ。

中部縦貫大和田なら行き止まりの富山方面と違い、
その先に関西や舞鶴若狭経由で中国四国へとルートが広がるからな。
564Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/20(金) 23:20:49.15 ID:/+caM5u6
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:27:56.40 ID:ousk5TM9
飛騨客は既に名古屋にいってますが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:32:37.46 ID:hhtO4AD9
来年舞鶴若狭道が開通だな。
山陰や中国地方が近くなるね。
関西圏の渋滞を気にせずさらに西へ行けるのが便利だ。
劇混みの関越道1本しかない新潟に比べたら恵まれ過ぎだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:35:31.92 ID:CfbG1qNh
中部縦貫開通後は飛騨客はとりあえず大和田に出てしまえば滋賀〜一宮経由、
または金沢〜小矢部経由どちらででも周回ルートで観光できるから、今後は大和田が一大拠点になりそうだな。
足を伸ばせば関西や中国四国まで行けるしな。
全ては大和田を拠点にして行動が取れるようになる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:40:12.89 ID:CfbG1qNh
>>566
関西や名古屋を経由せずに中国四国と信越北関東が結ばれるという意味でも画期的な道路だね。
北陸はその中心となり静岡県的役割になる。
何もない静岡などと違い観光地が目白押しの北陸はただの通過県にはならないだろう。
そして高速道路だけに産業面でのメリットも大きい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:43:05.35 ID:h0n+XnLa
妄想してんなゴキブリ。

1日中2chして、新潟に粘着することが人生の目的という悲惨な人生で、
アホッサをファッションビルなどと断言するような無職独身のゴキブリの言うことなんて、
全て夏炉冬扇、空理空論でしかないんだよ。
いい年して独身無職などというゴミ屑ゴキブリの存在も、世の中にとって全く持って有害無益だな。

で、本当に無職で独身かにまずは答えてほしいんだが。
もし違ってたら謝罪するよ。
570:2013/12/20(金) 23:44:25.40 ID:yt6tpuw2
>何もない静岡
この時点でアホ確定
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:47:09.52 ID:CfbG1qNh
越中さはゴキブリという言葉が好きだなw
きっと汚くて狭い家に住んでいる貧困層なのだろう。
572Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/20(金) 23:47:49.37 ID:/+caM5u6
高山市と飛騨市、それに下呂市を足しても15万人程度なのに、なんの夢を見ているんだ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:54:24.44 ID:h0n+XnLa
えらい侮辱だな。汚くて狭い家に住んでる貧困層だなんて。
自分としては、親の持家(後継)で同居、所得は平均程度の中間層くらいだと思ってるが。

ゴキブリゴキブリと言われて狂ったか?あすわんはゴキブリ同然だから仕方ないだろ。
他になんて言えばいいんだ?
いい年して無職独身で1日中2chしてるようなゴミ屑なんて。

世間一般ではそれをゴキブリと言う。わかってないのは当の本人だけだな。
574Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/20(金) 23:54:59.72 ID:/+caM5u6
しかし「自称」福井県民とやらが、なんのためにしつこく富山に絡んでくるんだ?
正直、福井県にはなんの関心もないし、一般の福井県民も富山には関心ないだろ。
それともやっぱり福井県民になりすました石川県民なのか(笑)
575Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 00:02:04.95 ID:gXgHR3X3
福井県民は福井県民でがんばればいいじゃないか。
一般の福井県民は北陸電力に電気料金を払うくらいしか富山とは付き合いないだろ。
美浜町から向こうは関西電力管轄だしな(笑)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:03:47.40 ID:96bb6+JN
あすわんて本当に世の中知らず。

日本屈指の長野県の観光面をショボイなどと言ってたこともあるし、
岡山市や静岡市が福井市と同レベルなどと戯言ほざいてたことあるしな。

世間一般では通用しないような戯言を連発する無職独身のゴキブリ。
そんなゴキブリの言うことは夏炉冬扇、何の意味もない。
そして、そんなゴキブリの存在自体も、有害無益でしかないな。処分すべきだな。

で、あすわんゴキブリは、本当に無職で独身なの?
違ってたら謝るから答えろやゴキブリw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:06:01.37 ID:YFBZcst3
>>574
そういうことよw
福井県民なら石川県民や金沢人に思うところあるだろ。
それが完全スルーだからなwww
578Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 00:10:35.48 ID:gXgHR3X3
福井県民だというなら、しばらく福井弁で書き込みしてみろよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:16:37.92 ID:yup1RMIO
太平洋側の地震発生確率の高さを考えれば
中部縦貫道は国策として開通を急いで欲しい所だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:21:16.94 ID:aU8JXuxB
>>577
石川はがんばっているね。
福井にとってみれば新幹線にしても空港にしても、今後ますます協力関係を築いていく必要がある。
そして金沢の吸引力やブランド力のおかげで北陸のイメージが良くなっているという点でお世話になっておる。
考えてもみろ。
北陸が福井と富山だけだったら山陰や新潟並の最底辺地域だったはずだ。
それだけ加賀金沢の存在は重要だということだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:26:36.95 ID:+FupfwX4
ホッコク新聞の野々市コストコの飛ばし記事に石川金沢人は猛抗議すべきだな
射水コストコを全国紙やNHKが報道したのにホッコク新聞を頑なに信じて反論
恥さらしもいいとこだ
それにヤフーニュースはホッコクの記事を採用するのはもうやめろ
今回の飛ばし記事もそうだし記事のフリして石川金沢宣伝ネタが多すぎる
まさか石川金沢の読者が離れるのを見越して富山寄り記事を増やし始めたか
582Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 00:26:53.98 ID:gXgHR3X3
福井県民ならこれがどこかわかるだろ?
ttp://u.fileseek.jp/-/DLwwSDyMC352A/053/3p6ZRH5t.1.jpg
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:28:21.61 ID:aU8JXuxB
そういう意味でも富山は金沢を支える衛星としての役割を期待しておる。
加賀藩時代の復活だ。
そうすることでさらに金沢一極集中を進め、せめて仙台程度の街になるまで成長させることが必要だ。
そうなれば国際的知名度も高まり、小松空港経由での海外客が増加する。
福井としては両側に京都と金沢という国際観光都市を配することによって得られる需要に期待する。

とにかく福井の弱さはその情報発信力だ。
小さな県ゆえに限界があるそれらを周辺地域の発展によってカバーさせたい。
福井は地勢的に重要な位置にあることを生かして、滋賀と同じようなタイプの発展を期待する。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:30:33.54 ID:+FupfwX4
最近ホッコク新聞が富山ポジティブ記事を増やしてる
前田家入城以来地元民が滅ぼされても加賀藩万歳で変わり身の早い県民性だから
地元紙も売れるところに着く
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:32:06.74 ID:aU8JXuxB
>>582
おそらく美浜の海岸だな。
どこにでもありそうな風景だから多少の誤差はあろうが、雰囲気的に嶺北ではないな。
586Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 00:36:06.63 ID:gXgHR3X3
>>585
おそらくじゃなくて美浜町だよ。
ちょっと福井弁で書き込んでみろや。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:38:38.82 ID:aU8JXuxB
>>579
長野県側のやる気の無さが問題だね。
代替ルートのないあの峠の特に長野県側が再々土砂崩れで
通行止めになるのは幹線道路としては致命的。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:42:49.99 ID:aU8JXuxB
>>586
当たりか。
簡単すぎるから当然だけどな。
私は福井だけではなく、ほぼ全国各地どこでも画像を見れば地域が特定できる。

しかし君もいろいろなところに出歩いているね。
貧乏人だろうから行動範囲が広いとは言えないが、熱心に各地の写真を撮りためているのは評価する。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:45:32.32 ID:+FupfwX4
射水コストコの土地は11ヘクタールなのに射水市は33ヘクタール造成するという
A地区、B地区、C地区に分かれコストコはA地区の11ヘクタールで開業
市議会でB地区C地区への進出企業が決まってから造成すればよいのではと質問され
まとめて造成した方が経費が安くあがると市長は返答した
コストコの二倍の土地を相手が確定してないのに造成とは、こりゃまだ隠し玉あるで
590Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 00:46:33.39 ID:gXgHR3X3
薬の副作用かコンプレックスか何か知らないが、富山へのストーキングはほどほどにしとけや。


( ´艸`)
591Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 00:58:38.08 ID:gXgHR3X3
まあ化けの皮を剥がされないよう、しばらくはおとなしくしてるのが得策だな。


( ´_ノ`)y━・~~~
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:00:43.37 ID:tbh70mCf
>>577
福井→石川が無いのは既知の通りだが、石川→福井も無いのはなんでなん?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:06:02.85 ID:AnV4H4Go
糞を語る謎の部外者が現れるわ、
福井のフリして福井ネタで場を埋める輩もいるわで
今日はコストコ敗北で金沢人はお通夜状態だな
新幹線開業までまだ一年三ヶ月あるからまだまだ新しいことが起こる
594Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 01:08:03.27 ID:gXgHR3X3
福井県は石川県より田舎だとは当然思っているが、より京都に近いしな。
能登国や加賀国はもともと越前国から分立したというのもあるんだろうな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:08:13.09 ID:aU8JXuxB
>>592
富山の金沢に対する妬み僻み粘着振りが全国的に異常なだけだよw
他の県はどこも福井と石川程度のやり取りしかない。
北関東や山陰や四国。
どこもそんな感じだ。
富山人だけが異常なほど金沢に粘着して構ってもらっているだけだよ。
滋賀ですら京都にそこまでではない。
そういう点が富山人の幼稚さというか、植民地根性がいまだに抜けきらないというか、金沢依存の強さだよな。
596Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 01:12:55.66 ID:gXgHR3X3
興奮してくると「あすわん」と「キム沢japon」の役割分担が疎かになるよ。


( ´w`)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:16:25.34 ID:aU8JXuxB
>>594
福井にも金沢ファンは大勢いて、毎月金沢まで遊びに行く連中もいるんだが
富山と違うのは歴史的に遺恨がない分、金沢に対する見方がニュートラルなんだよな。
良くも悪くも思い入れが強くない。
また金沢をライバル視するほどの野心もない。
近隣に大都市が多すぎて岐阜、三重、滋賀、福井は全部そんな感じの県民性だ。

福井の女の子たちは金沢も京都も名古屋も大阪も、その時の気分によって行き先を変えてグループで遊びにいく。
富山は違うだろ。
もう金沢が自分たちの県庁所在地であるかのような存在感の大きさだ。
598Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 01:21:03.27 ID:gXgHR3X3
>>597
もうわかったから。


( ´゚,_」゚)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:22:09.46 ID:aU8JXuxB
早くも降参か。
案外弱いな婆さんw
600Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 01:26:45.37 ID:gXgHR3X3
これだけ富山県のことで頭がいっぱいの人がいると思うとうれしいよ。
電気料金以外にも圧倒的な影響力を与えているんだな。


( ´_ノ`)y━・~~~
601Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 01:31:47.41 ID:gXgHR3X3
さすが神々の山に守られ豊穣の海を抱える富山県。
ショボい観光しかない寒村とは役者が違うな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:03:15.68 ID:8zHV11ET
>>588
マジで聞くけど仕事は?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:03:43.85 ID:aU8JXuxB
新潟を東北へとブチ込み、富山を石川へと再併合。
越前藩、加賀藩の復活。
これで日本海側は丸く収まる。
604Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 02:19:24.59 ID:gXgHR3X3
富山の北陸電力が欲しい。
富山の北陸銀行が欲しい。
富山の企業が欲しい。
富山の国宝瑞龍寺が欲しい。
富山の世界遺産が欲しい。
立山黒部アルペンルートが欲しい。
富山湾が欲しい。
アウトレットモールが欲しい。
コストコが欲しい。

江戸時代に戻りたいげんて〜(涙)
605Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 02:23:45.26 ID:gXgHR3X3
みんな見てごらん。

これが【加賀乞食】だよ。
606Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 02:28:32.03 ID:gXgHR3X3
 




加賀乞食だよおっ母さん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:41:20.81 ID:Sql0xhkG
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お前ら真夜中の糞レス恥ずかしすぎる(笑)

雪だらけで太平洋側から相手にもされてない日本海側の糞ザコ(笑)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:50:46.72 ID:Sql0xhkG
新潟〜富山〜石川〜福井

世界屈指の糞豪雪地帯(笑)

道路も屋根も雪だらけ(笑)

ザコの本気の糞バトル、レベル低〜〜(笑)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 04:20:46.13 ID:PZRgyw4R
109でまた閉鎖店舗のお知らせか
都内の本家109系ブランドは凋落の一途だし遠隔地の店舗まで構ってる余裕はないか

その他のブランドも三井アウトレットのインパクトが強烈だったせいで完全に様子見に入ってるな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:44:36.01 ID:aU8JXuxB
富山は本当に親(金沢)に構ってもらいたい幼児のような精神性だな。
まったく韓国人そっくりではないか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:46:45.01 ID:kXOfu+FC
韓国とか言っとけば2chでの口喧嘩に勝てるとか思ってるアホっているよね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:49:09.47 ID:aU8JXuxB
では韓国抜きに上段だけを読みたまへ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:54:47.45 ID:96bb6+JN
あすわんは、自国を世界一の軍事大国などと言う北朝鮮と同じ。

静岡は何もないだとか、アホッサはファッションビルだとか、
長野県の観光面は大したことないとか、
静岡市や岡山市は福井市と同レベルとか、
全て一般社会(国際社会)では通用しない戯言だらけ。

国際社会で孤立し、国際社会ではとても通用しない妄言を吐き続ける北朝鮮と全く同じだな。

無職で独身か早く答えてみろや、ゴキブリw
都合の悪いことを無視するのも北朝鮮そっくり。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 06:07:51.23 ID:aU8JXuxB
富山はベッドタウンだとも言ったな。
これは国際社会で通用するのかね?w

もっとも国際社会が富山を認識していればの話だがね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 06:22:40.73 ID:96bb6+JN
ゴキブリの中でも、一般社会で通用しないことを言ってるという意識はあるんだなw
お前が言うことは全てそういうことになるんだよな。
北朝鮮が言うことは、全て信用できない、国際社会で通用しないと思われていることと同じ。
富山市はベッドタウンではない。昼夜人口比から見れば一目瞭然だろう。

富山がベッドタウンかどうかということと国際社会が認識しているかということは、全く別問題だろうね。
海外観光客は福井よりは圧倒的に多いから、福井よりは認識されているだろうがね。
負け犬の捨て台詞だと思うが、無職独身のゴキブリの言うことは全く意味が分からんな。
捨て台詞を吐こうという意識が強すぎて、発言内容の脈絡が取れていない。

で、無職で独身が早く答えろよゴキブリw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 06:25:42.75 ID:aU8JXuxB
国際社会に認識されたければAPEC級の国際会議を招致することだなベッドタウン君。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:14:12.75 ID:ZiZ4yb1c
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1385294432/229-242

これがファッションビルだと思い込んでいるバカがいる。w

AOSS
1F ファッション・雑貨
2F ファッション・ビューティ・インテリア・スクール
3F レストラン・スクール
4F 図書館
5F 福井市地域交流プラザ
6F 福井市地域交流プラザ
7F 福井県公共施設
8F 福井県公共施設
http://www.aossa.jp/concept.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:15:40.85 ID:yup1RMIO
>>600
富山の存在感はないが、金沢へのストーカーっ振りが凄すぎて
からかわれて居るのだろ。

>>590
お前が金沢のストーカーいい加減にしろと、みんな思ったんじゃないか。
この婆さんから金沢ストーカー止めさせたら抜け殻になるだろけどw
ななにせ盆正月クリスマスGWで楽しむことも無く
金沢ストーカーすることしかやること無い有り様。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:36:02.80 ID:2udD2Hi0
>>618
今日は平日と違って書き込み数が異常に多くても無職扱いされなくていいなw
車でもゴルフでも韓国でも軍事でもケーザイでも何でも好きなだけ書き込めよ
だけどクリスマスイブは書き込み数を抑えないと寂しいブ男認定されるからな
くれぐれも気を付けろよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:48:44.67 ID:OOzfBY5O
とプレスをかけて牽制すると一時的に勢いがなくなるんだよなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:51:59.65 ID:yup1RMIO
>>619
基本的に休日の方が忙しいんだ。
平日の方が手持ちぶさたに、ここみる。

平日で手持ちぶさたに成らない程、切羽詰まってセカセカする日の
方が少ないかな
まあ忙しい期間が集中的にあったりはするがね
あと海外にいるとき国際回線使ってまでスマホでこんなもの見ない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:54:39.34 ID:eHohiSc7
主要都市の条件を下記の様、当てはめてみました。


項目        富山市 金沢市 福井市    備考
ライフライン     ◎   ×  該当なし   電力・ガス・ITなど北陸は富山市が握っている。
空港の有無      ○   ×   ×     小松空港の所在地は小松市であり福井県と共用している。
特定機能港(国指定) ◎   ×   ×
公共交通(レール)  ◎   ×   △     都市の装置として評価項目に入る。
自動改札機      ○ 該当なし 該当なし   富山地鉄は完備している。
地場1部上場企業   ○   ×   △     メジャーな企業中心に当てはめてる。
支店数        △   ○  該当なし   商社・一部企業は富山市に支店がある。
商業         △   ○   ×     地理的要因もあり金沢だが崩壊しつつある。
大学数        3   6   ?
都市型ホテル     △   △  該当なし   ビジネスクラスは金沢がNO1
観光         ×   ○   ×

以上、冷静な視点で纏めてみましたが、北陸3県は人口300万人と少なく
今後は一つの街に集約されてくと思われます。
さて今後はどこの街が発展していくかは見ものですね。
ただ福井市では、なさそうです。           
 
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:04:41.86 ID:QTxdis+4
海外歴がハワイに一度だけなのに?w
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:05:15.63 ID:yup1RMIO
富山市のシティーホテルって2、3けん程度だろw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:17:01.92 ID:yup1RMIO
突っ込み所満載過ぎるがー例、IT?
企業のシステム構築なら
金沢に有る富士通北陸が圧倒的だろw

金融?
国税局、財務局、日本銀行は金沢
そして都市銀行も金沢
地銀は石川1は北國銀行、福井1は福井銀行
で何が富山市が握っていることになるのだw

アホ過ぎて相手にならんw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:39:22.83 ID:/Xis5j4L
>>625
今日はご自慢のボロアウディでお出掛けの予定はないのですか?
それとも無職と罵倒されない日だから伸び伸び一日中2チャンに浸りますか?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:40:37.36 ID:/Xis5j4L
>>625
昨日は無職と罵倒されてから書き込みを我慢してただろwwwwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:48:01.76 ID:yup1RMIO
さてと関西からの客を迎えに行くので
君たちの相手はここまでだ。

今日も誰にも相手にされず惨めに吠えてなさいw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:50:36.25 ID:bAgaaSJv
出た「これからデート」的な退場表明
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:09:37.83 ID:ugNYJZUt
あと2年半も掛かる
結局野々市が先にオープンしそうだな


日経新聞

 米会員制量販店コストコ・ホールセールの日本法人、コストコ・ホールセール・ジャパン(川崎市)は2016年夏をめどに富山県射水市に進出する。
同市の夏野元志市長が20日、記者会見で発表した。店舗面積1万5000平方メートルの大型商業施設で、北陸へは初の出店となる。

中略

 夏野市長は「もう1カ所くらい計画があるとの話を聞いている」と話した。石川県野々市市も同店の誘致を進めている。
今回、射水への出店が決まっても野々市の進出が消えていない可能性がありそうだ。

 北陸では、富山県小矢部市に15年度中に開業する三井不動産のアウトレットモールに続く大型商業施設の出店となる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:16:42.27 ID:YY6rGCiv
>>621
平日も休日もあまり変わりないようですね、ジャポンさんw
この週に限った話じゃないけどねw

2013/12/14(土)
http://hissi.org/read.php/geo/20131214/c0N2RkhlNGo.html
2013/12/15(日)
http://hissi.org/read.php/geo/20131215/endoaE5UNEc.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:20:39.53 ID:ugNYJZUt
北陸新幹線を機に競争力を高めたいのに
県庁も隣接自治体も富山市のオナニーにはこれ以上は付き合えないというのが本音だな
富山市はシネコンも頓挫したし
まさに四面楚歌
今後次々とボロが出てくるだろう


■県が立ち会い 地元配慮を要望
 コストコホールセールジャパンへの土地売買契約には、県職員が立ち会った。
 県内商業者への影響を懸念する声もあることから、地元へ配慮した運営や、地場産品の販売などを要望。
日本支社長は「地元と協調して運営し、地域活性化に努める」と述べた。
 石井知事は「商圏は広域で県内外から集客できるため、地域おこしにつながるとの指摘もある。進出が地域の活性化につながるよう、関係機関と協力していきたい」とのコメントを出した。

■「賛成できない」 富山市都市整備部長
 また富山市は「富山高岡広域都市計画区域」での県による広域調整が機能していないとして、県への批判を強める。
夏野市長は、県の広域調整を受けて開発エリアを絞ってきたと説明し「県は必要な指導をし、こちらも最大限受け入れた。『調整していない』というのは、富山市の考え方だ」と反論した。
富山市の京田都市整備部長は「富山市としては市街化調整区域に大型商業施設ができることは賛成できないが、射水市長が判断して契約したのであれば、隣の市としてそれ以上申し上げることはない」と述べた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:11:45.55 ID:R8BUVFju
>>630
アウトレットの誘致は無理だが石川金沢のプライドにかけてもコストコは野々市に出店させたいから
石川は破格の条件を提示するんじゃないか?
射水は全国最大規模の面積で確定したが野々市は全国最小規模の面積でオープンしたりして
それでも先に話を受けたということで石川金沢のプライドは維持される
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:17:52.11 ID:8zHV11ET
>>624
ANA
第一
名鉄
東急エクセル
カナルパーク

5軒だよケータイ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:40:39.48 ID:IaByjUMr
広域で大型店を規制したけど富山の繁華街は激しい勢いで衰退し
規制しなかった金沢圏が大発展。
富山市なだが隣の市に大型スーパーできるくらいで大騒ぎし妨害。
根本的に間違ってるよなw
富山市の無能さを周辺自治体まで巻き込んでる。
もっと質の高い大型店ができれば便利になり富山を捨てて金沢に移り住む人も
少なくなる。
富山の大型スーパーでまともな店はファボーレと高岡イオンくらいで
あとは酷い店ばかり。
636Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 12:58:36.93 ID:gXgHR3X3
安くない金額を使って環状線を整備した意味をまだ理解できないやつがいるんだな。
新幹線開業前後に金沢市民や石川県民にとっては深刻なニュースが続くぞ(笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:36:30.50 ID:HB7eBAjv
米コストコ、富山県射水市に進出
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64388740Q3A221C1LB0000/


夏野市長は「もう1カ所くらい計画があるとの話を聞いている」と話した。
石川県野々市市も同店の誘致を進めている。
今回、射水への出店が決まっても野々市の進出が消えていない可能性がありそうだ。


野々市にもできるんじゃえかよ。
また富山のハッタリにだまされるとこだったな。
射水のはコストコでは中規模になるけど野々市は立地もいいから
射水より規模が大きそうw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:48:43.52 ID:7OiFIDyK
セブンイレブンとかがやってるドミナント出店だべ。
ポツンと1店舗だけつくるより複数出店で認知度高め地域制覇&物流効率アップ。
どうせ関西や中京からのトラック配送だし。

射水は富山県+飛騨+糸魚川+上越妙高あたりまで。
野々市は石川県+福井県

金沢、能登、呉西の住人は週末には気分によって両方利用できる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:05:02.60 ID:HB7eBAjv
福井県がまちづくり推進基本方針決定 大型店の郊外出店規制盛り込む

県は床面積1万平方メートル超の大規模集客施設の郊外出店規制などを盛り込んだ
「コンパクトで個性豊かなまちづくりの推進に関する基本的な方針」を決定した。
11月に完全施行される改正まちづくり3法にあわせ、中心市街地空洞化防止のため全県的な規制を行う。
改正法で地域の判断に委ねられている準工業地域や都市計画区域外についても、
いったん規制をかけるという強化策を取り入れた。
また、市町が出店を認める場合、県が行う「広域調整」の基準も定めている。
広域調整は大型店出店にあたり、市町が用途地域の都市計画を変更する際、県が周辺市町の意見聴取などを行い、
同意・不同意を決める制度。方針では広域調整の対象を、
同一の都市計画区域内▽隣接市町▽幹線道路などで都市的つながりが深い市町−などと規定した。
また、同意・不同意の判断基準は、県が策定するまちづくりの計画との整合性、
立地市町のまちづくり計画での位置付け、周辺関係市町への配慮などを挙げた。
一方、準工業地域などの規制については、市町に特別用途地区の指定などの措置を改正法施行までに行うよう要請。
あわせて駆け込み出店を規制するため、県や市町で事業者に自粛を要請するとしている。
県内では鯖江市などで「イオン」の出店計画が浮上しているが、県の方針決定で実現が困難な情勢になった。

(2007/03/22 03:10)


福井も富山と同じなんだな。周辺自治体と県同意がないと誘致を認められない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:32:01.33 ID:aU8JXuxB
>>639
随分昔のニュースだな。
ピンポイントでイオン潰しのための法。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:20:32.52 ID:R8BUVFju
>>637
野々市コストコは7月に仮契約のつもりが年末にずれ込み年末も今のところ音沙汰なし
金沢なんかは富山小杉間より近い野々市にコストコができるんだぞと射水市長は触れ回っているが
これで野々市にできなかったら富山市の商業者への説得に使われただけ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:25:54.30 ID:wuOjKZQK
それでもPLANTみったには甘い福井。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:33:20.31 ID:R8BUVFju
日経新聞が射水市長の発言から野々市コストコをちらつかせて間接的に富山の商業者の慰めに回ってる
これもどっかから頼まれてやってるのかもね
射水市長の発言や野々市コストコの話なんて本来掲載するほどの話ではない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:41:16.71 ID:y60ugZTy
北陸は場所バラバラだな。
首都圏の越谷三郷エリアと船橋幕張エリアは近場に全部集まってるから便利だぞ。
いろいろ寄り道で各地が流動増えて新規需要も生まれるかもしれないが。


大型イオン(高岡、かほく)
アウトレット(小矢部)
コストコ(小杉、野々市)
イケア(???)
ららぽーと(???)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:47:01.90 ID:y60ugZTy
【越谷三郷エリア】
イオンレイクタウン
コストコ新三郷
ららぽーと新三郷
イケア新三郷

【船橋幕張エリア】
イオンモール幕張新都心
コストコ幕張
ららぽーと東京ベイ
イケア船橋
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:51:09.88 ID:y60ugZTy
【金沢富山エリア】
コストコ小杉
イオン高岡
三井アウトレットパーク小矢部
イオンかほく
コスコト野々市


あと出来るとしたらら空白地のイケア津幡とからぽーと富山だろうな。
ますます分散する。
新規の流動・交流人口は増えそうだがガソリン代かかるし冬の悪天候で県境移動は不便。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:59:24.96 ID:/FLQjwtV
【観光】「世界最高の旅行先」に日本の北陸地方が4位にランクイン 世界的有名旅行誌で 文化歴史自然を評価 [11/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385553758/

なぜか引き合いに出される新潟
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:14:07.34 ID:QTxdis+4
コスコト野々市  これは無理w残念w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:16:59.06 ID:MhGEL1Sl
>>648
北陸の土地柄を考えると、特定の1都市に集中して其処が
政令指定都市になって栄えていくという方向性は難しそう。
新潟よりも後背地人口は多いのに勿体無いな。
まあ金沢市が幕末明治以降あの体たらくだから、そもそも
政令指定都市になるだけの器が無いんだろう。
そういう意味では長野県や茨城県みたいだな、北陸3県。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:17:15.33 ID:y60ugZTy
【5年後の北陸】

イオン立山
ららぽーと富山
コストコ小杉
イオン高岡
三井アウトレットパーク小矢部
イオンかほく
イケア津幡
コスコト野々市
イオン小松
イオン福井
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:57:29.78 ID:6FItSY1g
大型小売店乱立しすぎ
消費税増税もあるしやべーだろ
競争に負けた半分くらいがピエリ守山みたいな廃墟になりそう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:00:48.38 ID:ZJ7tD6Ul
みんな観光って景色見たり食事したりしか思い浮かばないんだろうけど
近年の観光で重視してることに「体験」がある
人口50万にも満たない金沢がどうして
海外から熱い視線を送られているかというと
日本らしい伝統的工芸文化の集積がある
伝統工芸分野の人間国宝が東京、京都に次いで多いのかな?
金箔を使った日本らしい小物作り体験だとか
友禅染めのハンカチ作りとか
足を延ばして九谷焼の絵付け
輪島へいけば輪島塗があるがそこまで足を延ばさなくても
金沢蒔絵というのがある
ほかにも加賀毛ばりや加賀象嵌なんかも日本的ということで喜ばれる
国連のクラフト都市とかってのに選ばれてるせいで
海外に対しての知名度が日本のほかの都市に比べて高いというのもある
景色や食事にプラスして日本的体験ができるってことが外人から評価されたのかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:15:50.90 ID:aU8JXuxB
>>642
地元企業優先は当たり前ではないか。
なんで岡田に儲けさせてやらねばならんのだ。
民主党の資金源になると分かっているのに。
654■■上場企業売上高トップ3■■:2013/12/21(土) 20:37:07.56 ID:gXgHR3X3
【新潟市】
@潟Rメリ 3192億円
A兜沒c組 1114億円
B椛謗l銀行 953億円

【富山市】
@北陸電力 4924億円
A鰍ルくほくフィナンシャルグループ 1991億円
B兜s二越 1722億円

【金沢市】
@澁谷工業 733億円
A竃k國銀行 693億円
B三谷産業 634億円

【福井市】
@三谷商事 4213億円
A江守商事 1449億円
Bセーレン 903億円


Ψ(`∀´ )
655■■上場企業売上高トップ3■■:2013/12/21(土) 20:41:30.12 ID:gXgHR3X3
【長岡市】
@日本精機 1910億円
Aアクシアル リテイリング 1284億円
B竃k越銀行 489億円

【高岡市】
@三協・立山ホールディングス 2717億円
Aトナミホールディングス 1158億円
B中越パルプ工業 905億円

【小松市】
@小松ウオール工業 281億円
Aコマニー 281億円
B葛、和工業所 76億円

【坂井市】
@咳LANT 795億円
Aゲンキー 546億円
B前田工繊 196億円


Ψ(`∀´ )
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:46:15.48 ID:ZJ7tD6Ul
富山は相変わらず市街地に関係のない話題wwww
657■■上場企業売上高トップ3■■:2013/12/21(土) 20:50:07.74 ID:gXgHR3X3
※訂正

【長岡市】
@北越紀州製紙 2082億円
A日本精機 1910億円
Bアクシアル リテイリング 1284億円


Ψ(`∀´ )
658Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 20:59:44.38 ID:gXgHR3X3
その京都等からパクってきた「伝統工芸」とやらが雇用を生むのかよ?
跡継ぎ探すのも苦労するような家内工業だろうが(笑)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:08:59.09 ID:T7P5v7Td
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
660Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 21:17:52.15 ID:gXgHR3X3
結局、金沢は市民が無能だから、外部からの投資を入れたり、人を集めなきゃどうしようもないんだよ。
観光地と呼ばれる場所を回ってみればわかるように、あれはまるで「見世物小屋」みたいなものだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:07:14.54 ID:aU8JXuxB
それが都会の特徴だな。
京都も大阪も東京も同じだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:20:14.52 ID:ZJ7tD6Ul
トヤ猿が有能なら中心部が廃墟にならないのにwwwww(爆笑)
663Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 22:23:31.12 ID:gXgHR3X3
「都会」などという言葉はせめて人口が100万超えて、地下鉄でも走らせてから言えよ。
道が狭いうえに、二次交通がバスとタクシーしかないような不便極まりない土地のくせに(笑)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:28:05.45 ID:SnrklEAs
>>661
金沢を京都・大阪・東京と同列に扱って少しでも大きく見せようとするなよ、ウンコジジイw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:32:17.90 ID:SnrklEAs
キムの王将の裸集団は王将社長殺人事件で警察から取調べを受けたかな?
逆恨みの疑いが持たれてるとかw
666Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 22:37:15.40 ID:gXgHR3X3
あんな連中に人を弾く根性なんてあるんかのぅ。


( ´_ノ`)y━・~~~
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:43:04.82 ID:eHohiSc7
今日は北陸の、お国自慢スレの記念日だな。
アホの知ったかぶり無能キムJAPONが関西人と共にキム地を離れ、遥か彼方に旅立っちゃた。
もうキム地には二度と戻らないだろうし、ここにも恥ずかしくて来ないだろうね。
アーメン(・。・)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:52:11.73 ID:eHohiSc7
キム人の金沢市街地の感覚は異様。
ブッサイクな子供でも我が子だから可愛いを他人に理解してもらいたいと強制してる様なもの。
石川県内限定でやれよ、加賀乞食。



/(^o^)\
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:53:58.07 ID:ZJ7tD6Ul
トヤ猿はいよいよ都市開発の事を話さずジャポンのことしか言えなくなったかwwww

アーメン(・。・)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:58:10.80 ID:eHohiSc7
キム猿はいよいよ都市開発の事を話さずTOYAMAの俺のことしか言えなくなったかwwww

アーメン(・。・)
671Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 23:05:54.65 ID:gXgHR3X3
猿ならまだいいほうだ。
おまえらなんて犬だろうが。


( ´,_ゝ`)ププッ
672Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 23:12:10.66 ID:gXgHR3X3
藩祖の幼名からして“犬千代”だからな。
まさに犬のような生涯だったらしいな。


( ´,_ゝ`)ププッ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:34:13.35 ID:4eZ4YUZt
>>665>>667-668>>670
よう、朝鮮人w
自演頑張ってるなwww

朝鮮人は「金」という文字を「キム」と読む
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1355654599/
674:2013/12/21(土) 23:39:15.05 ID:anA5dnhW
>>656
ダッサイ郊外SCしかな大和田や
飾りみたいな役割で町外れという街中に還元性もない、ダサい本社ビルの三谷マンセー
よりはよっぽど街中に従じた話をしてると思うが
675Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 23:39:39.51 ID:gXgHR3X3
 




(U^ω^) わんわんお!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:40:53.59 ID:Sql0xhkG
バカ者どもw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:42:29.10 ID:eHohiSc7
金沢警備員 = 加賀の番犬

わしゃ金沢守るげんぞいやぁ〜ぁぁ
678Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/21(土) 23:55:42.58 ID:gXgHR3X3
企業と二次交通の話をしたら、すっかりおとなしくなるのがウケる。


( ´艸`)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:05:27.35 ID:yClh3Xws
>>674
昭和40年代にあれだけの本社ビルを構えることができたのは立派だと思うがのう。
そろそろ建て替え時期だが、現在の企業規模からすると20階建て100m以上は確実と見る。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:08:31.82 ID:gF9riTLT
新高岡駅、能越道、高岡環状線、イオンモール高岡、コストコ小杉、三井アウトレット小矢部

金沢壊滅6点セット!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:11:05.33 ID:GwV4YxNV
壊滅できなかったらどうする?www
682Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 00:12:41.12 ID:9VoyB+uj
>>679
事業内容などより自社ビルの高さのほうが大事なのか(笑)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:12:53.53 ID:gwRP1PNH
訪日外国人1000万人突破も、日本は世界では33位…欧米やアジアの主要国・地域からは後れ、「おもてなし」に課題多く

訪日外国人数が1千万人を達成した今年は、政府が平成15年に「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を開始してから10年の節目
でもある。観光庁はビザ発給要件の緩和や消費税の免税品目の拡大など、訪日客を誘致する対策を次々と打ち出した。それでも
日本はまだ、欧米やアジアの主要国・地域からは後れを取っている。
20日夕方、東京・銀座の家電量販店ラオックス銀座本店は雨の中、いくつもの高級ブランドの買い物袋を抱えた外国人客で
にぎわっていた。主な目当ては高級時計や家電。売り場では、スタッフに熱心に使い方を聞く外国人の姿が目立つ。
11月末にオープンした同店は外国人スタッフが7〜8割を占め、15カ国語に対応、銀座観光も案内するコンシェルジュも控える。
「アジアや欧米など世界中のお客さまがいらっしゃいます」と小山修店長。
JTBは20日、来年の訪日外国人数が前年比14・3%増の1180万人となる見通しを発表した。円安を追い風に、アジアを中心に
訪日客が増えるという。政府は訪日外国人数を、東京五輪が開催される平成32年に2千万人に、42年には3千万人まで上積み
しようと期待をかける。
だが、観光庁によると日本の2012年の外国人客数は世界で33位。アジアでも8位に過ぎない。
韓国は12年に初めて1千万人の大台に乗せた。1990年代後半の通貨危機の後、外貨獲得の狙いもあって外国人客の誘客を
本格化。ビザ発給要件の緩和や地方周遊などで取り組みを強化している。韓国観光公社によると、韓国を訪れた外国人客は
1〜10月の累計で前年同期比9・3%増の約1034万人と堅調だ。
日本の状況について、日本総合研究所の矢ケ崎紀子上席主任研究員は「やるべきことは多い」と厳しい。
観光庁が平成23年に行った調査では、外国人が日本で感じる不便さについて「無料公衆無線LANの環境」や英語など
「コミュニケーション」の不足、「交通の経路情報の入手」などが上位にあがった。
大手銀行3行が検討を始めた、海外発行のクレジットカードで現金を引き出せる現金自動預払機(ATM)の設置も要望は高い。
2020年の東京五輪は、日本を世界にアピールする絶好の機会。ただ五輪後にも日本に訪れてもらえる、中長期的な受け入れ体制
づくりが課題となる。

(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131220/plc13122021520021-n1.htm



訪日外国人3000万人突破したけど日本の観光地のポテンシャルからすれば3000万人くらい観光客がきてもおかしくないんだよな。
各国のLCCが運行されもっと外国人観光客の受け入れ環境が整えば充分可能なんだよな。
金沢は北陸新幹線が開通し小松空港へのLCCが運航されれば
今の4〜5倍の外国人観光客が訪れる。
街中ではさまざまな国籍の人で溢れるな。
684Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 00:17:57.10 ID:9VoyB+uj
インテックは他社と統合して「ITホールディングス」になり、登記上の本社は東京になったが、連結で1154億円の売上高。
日医工も前期は939億円の売上高で今期は1000億円突破は確実だから、もう比較の対象じゃない。
もう法人税をゼロにでもしてコマツに本社を移転してもらうしかプライドを保つ方法はないんじゃないか(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:18:58.01 ID:yClh3Xws
>>682
今期の事業内容からすれば30F150m級も実現できてしまいそうだが。
商事会社でありオフィス業務がメインなので本社ビルは別に飾りでもなんでもなく仕事場そのものだからな。
製造業がメインのセーレンですら60mもある新本社ビルを建てたのだ。
三谷が100mは非常に現実的な数字だ。
686:2013/12/22(日) 00:22:42.33 ID:0mnpO71C
>>679>>682

高層ビルを作るとしたら
福井本社を捨てて東京本社1本に統括されそうだな。
どちらにせよ安っぽい、何の捻りも希少性も感じさせないデザイン。
富山の電気ビルとかああいうのは時間が経つにつれかえって威厳が出てくるけど。
687Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 00:24:43.42 ID:9VoyB+uj
本業を疎かにして見栄ばかり張ってるから、銀行をいくつも潰すんだよ。
北國銀行も調子に乗って自社ビル建てたとたんに傾くんじゃないか。
最近じゃ石川県内にいても鳴かず飛ばすだから、富山進出に余念がないみたいけどな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:28:22.77 ID:yClh3Xws
>どちらにせよ安っぽい、何の捻りも希少性も感じさせないデザイン。

街外れの川べりにそういうのを建てたところもあったな。
非常に安っぽいマッチ箱のようなやつ。
ああいうのと比べるとAOSSAのどんと構えた迫力はたいしたものだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:29:34.31 ID:JyoCCHop
よぅ犬蓄生討伐隊!
常駐してるようだからついでに聞くが
お前の出身教えてくれよ?
690Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 00:34:11.95 ID:9VoyB+uj
>>689
おまえはオレの出自を聞かなきゃレスも返せんのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:35:30.28 ID:JyoCCHop
富山自慢のリピートはいいから
お前のポテンシャル教えてくれよ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:36:07.11 ID:H97MPGTA
>>681
いや、確実に壊滅するw
既にエムザも大和も109も竪町も売上代激減、テナント撤退続出してるがw
693Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 00:40:03.96 ID:9VoyB+uj
>>691
それを聞いてどうするんだ?
【十八番】の人格攻撃に移行するのか(笑)
694:2013/12/22(日) 00:42:17.11 ID:0mnpO71C
http://www.aossa.jp/
無駄ビルの象徴のような存在感だな。
圧倒的無駄感が半端ない。
何この取ってつけたような
とりあえずフロア滅却しました感満載な
フロア構成はww
ある意味福井らしさは感じるけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:43:30.61 ID:JyoCCHop
どうもしねぇよ
常駐してるお前のレス見てるうちに、今度はお前自身に興味が湧いたんだ
教えてくれよ?
696Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 00:47:46.33 ID:9VoyB+uj
>>695
おまえが必死に喧伝しているように、懲役に行った亭主を待つオバハンだよ(ワラ
697Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 00:55:18.36 ID:9VoyB+uj
日中はしまむらでパートしてるの。


(●´∀`●)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:55:49.40 ID:JyoCCHop
そうか、ご苦労さん
工場勤務かコピー機の営業かバスの運転手かはしらんが
まぁ早く寝ろよ
ここで吠えても富山金沢の関係に1mmたりとも
影響は与えられんよ
699Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 01:02:28.10 ID:9VoyB+uj
おやすみ、赤デブちゃん。


(^o⌒*)/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:27:02.76 ID:yClh3Xws
>>694
地方都市の駅前ではこれでもなかなかのものだと思うがな。
君の町はこれ以上のものがあるというのかね?
http://www.aossamall.jp/floor1.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:34:14.71 ID:5qYWOHIz
たくさんあるな。
そんなものを自慢してる時点で頭悪すぎw
無職独身の妄想はいらんよ
702:2013/12/22(日) 03:30:34.00 ID:0mnpO71C
>>700
その程度でドヤ顔してる時点で
相当感覚がマヒしてるな。
普通の街なら恥ずべき存在のビルなのにな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 04:20:11.48 ID:yClh3Xws
いや、この程度でさえ無い町があるんだよ。
どことは言わんがな。
そこの連中がここで悔しがっておるw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:00:34.00 ID:CMLZ9TlD
新高岡駅、能越道、高岡環状線、イオンモール高岡、コストコ小杉、三井アウトレット小矢部

金沢壊滅6点セット!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:09:12.12 ID:CMLZ9TlD
>>692
そうそう、既に虫の息なんだよねw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:17:35.70 ID:CMLZ9TlD
109 COMMINGSOON店がまた1店舗増えました!
これで8店舗です!w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:50:16.26 ID:JyoCCHop
また嘘つきが現れたか 
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:10:50.01 ID:flN+HcSw
香林坊の売上が下がってるなら、その原因は何だ?
フォーラス?郊外SC?中心部の居住人口や就業人口が減ってる?
709Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 11:51:11.98 ID:9VoyB+uj
椛蝌a

【本社】
920-8561金沢市片町2-2-5
【従業員】〈13.8〉連887名 単627名(40.8歳)年323万円

【特色】
北陸の老舗百貨店。金沢・香林坊店が旗艦、店舗閉鎖などリストラは一巡。勁草書房の親会社
【連結事業】
百貨店94(1)、他6(1)
【順調】
旗艦・香林坊店が全館改装で底打つ。富山店もサテライト店の日常品強化効き底上げ。
改装費用減少。LED導入進み光熱費も圧縮。会社営業益は控えめ。固定資産売却特損等減り、
純益浮上。15年2月期は全店堅調、人件費抑制進め増益基調。
【テコ入れ】
富山店に「4℃」などアクセサリーショップを積極導入。若年層取り込み。
採算低い食品物産催事は開催数絞り込み。

【業績】
連09.2  775億円
連10.2  700億円
連11.2  599億円
連12.2  520億円
連13.2  508億円
連14.2予 510億円
連15.2予 512億円
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:52:20.60 ID:VAV64S7H
金沢中心部の就業人口は確実に減っているよ、オフィスが郊外に平面駐車場併設で縮小移転してるからね。
金沢は通勤電車のダイヤを便利にしない限り郊外化が続く
駅西なんて郊外のようなものでオフィスも店も平面駐車場が必須だから郊外型ロードサイド店しか張り付かない。
711Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 12:21:44.41 ID:9VoyB+uj
712:2013/12/22(日) 12:41:29.14 ID:0mnpO71C
全国的に今季は地方の百貨店でも復調して前年比超えしてる所が多いなか
香林坊大和はまだ昨対割れが続いてる。

あまつさえ、来年は消費税増税も控えている中で
果たして本当に売上増えるか、というね。
もともと今年の百貨店業界の売上が増えた要素もアベノミクス以前に、
消費税増税前に宝飾品の買いだめが増えた要素もあるし、
アベノミクス効果もだいぶ薄れた感があるしね。
香林坊に限らず今年は売上多少増えたが、来年にはまた前年比割れに
舞い戻る店は多そう。
大都市の百貨店は昨対10%近く増えてる所もあるが、地方だと良くても1〜2%増程度の効果だしね。
あと、年末商戦自体(お歳暮)が景気云々限らず文化的にも年々薄れているってのもあるし、
11月度までは昨対超えでも一番商機の大きい12月でコケる可能性もある
713:2013/12/22(日) 12:46:30.50 ID:0mnpO71C
>>703
どこの街を指してるのかわからんが
とりあえず富山はマリエ、金沢はフォーラスがある。

ちなみに福井のそのご自慢のハコが真似たのが青森のアウガ
http://www.auga.co.jp/floor5.html
こちらは当初百貨店誘致予定のハコが白紙化された為半行政施設に転用した結果成功した希少なる事例で
内容としても30万人未満の都市としては健闘してる部類のテナントラインナップ。
これに比べると相対的にアウガより恵まれているはずの立地条件なのにアオッサのショボイことショボイことw
http://www.aossamall.jp/floor1.html
714:2013/12/22(日) 13:02:04.35 ID:0mnpO71C
>>710
そんなの南町のバカみたいに高い空室率。
最近は市内全体のオフィス空室率が改善しつつあるが、
それも単に元オフィスビルを潰してマンションやビジホに転用してるだけ
ってカラクリから考えればアホでもわかるよ。
県庁移転、大学移転って時点でまず相当数の就業者数が流れてるから。
それらに付随していた産業(例えば県庁職員をあてにしていた飲食系などのサービス系)も縮小せざるを得ない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:02:14.02 ID:Er6cfiij
青森に負けるとはまじ終わってるw
716:2013/12/22(日) 13:09:02.67 ID:0mnpO71C
商業部分だけでなく行政フロアの使い方がマジで終わってる
恐ろしいくらい存在感が無い県民ホールもツッコミ処があるが
5階6階は誰が見ても過剰供給と分かるほどの貸し会議室やら研修室の部屋数
自主学習スペースなどなんら生産性感じさせない空間で誤魔化してるw
http://www.kenminhall-fukui.jp/about.html
http://www4.fctv.ne.jp/~kouryu/shisetuannai.html
717Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 13:13:42.85 ID:9VoyB+uj
ハリボテの金沢城を見て、福井城を復元しようと夢見てるやつもいるしな。
そんなことしなくとも城跡に県庁が建っているんだから、江戸時代の構造そのまんまじゃないか。
福井市はバカな夢ばかり見ていないで、身の丈に合った開発をしろよ(笑)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:20:20.72 ID:nonAO3hj
現代の城なら鉄筋コンクリート造じゃないとね
719Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 13:29:56.79 ID:9VoyB+uj
福井県は現存天主の丸岡城もあるし、名城の大野城もある。
勝山城なんて変態みたいな城もあるんだし、もう城に金を掛けるなよ(爆)
720Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 13:35:54.71 ID:9VoyB+uj
まあ観光PRに城を復元するだけならともかく、江戸時代の秩序に戻そうとしている無能な自治体もあるからな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:12:25.44 ID:Egv+8J6V
土地LOOKレポート見れば分かるが金沢は駅前(東口)が大盛況で空きなしの順番待ち。
しかし金沢駅東にはもう土地は残っていない。
ゆえに金沢駅西口が着々と開発が進んでいる。

金沢駅周辺は地価上昇中。
日本海側で一番の地価となった。
金沢は駅周辺がますます発展するだろうね。
駅から近い武蔵も安定してるが南町、香林坊、片町、竪町、広坂あたりは厳しいね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:37:10.70 ID:2XjSTIbQ
>>721
金沢駅東にはもう土地は残っていないとか嘘付くなよ、
金沢駅東から武蔵ヶ辻の間なんて住宅地やコインパーキングだらけだろw
その気になって開発すれば新潟の東大通のようにオフィスビルが整然と建ち並ぶはずだが、
金沢は支店撤退が続出して空テナントを苦肉の策で老人ホーム等に転用しているだろw
新幹線開業祝儀のムードによるバブルが弾ければボロが出るぞw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:40:43.65 ID:Egv+8J6V
>>722
地価は金沢市本町>新潟市東大通ですよw
金沢駅前の方が価値が高いんですよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:51:17.54 ID:zJ32wkaz
www
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:52:01.67 ID:yPbF7vWe
>>723
そう来ると思ったわw
そんなの新幹線開業祝儀のムードによるバブルで一時的に抜いただけだろ。
新潟市東大通>金沢市本町の時期の方が遥かに長いわけだし、
何となく変化するチャンスだなぁ〜的な期待感ムードがあっても結局マンション数棟が関の山。
やがて地元不動産業界が現実を知ることになるとバブルは弾けて本来の位置に戻るからな。
ま、せいぜい今だけ好きなように踊っておけw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:55:50.62 ID:yPbF7vWe
金沢中心街のオフィス需要や商業需要が旺盛なら正当な評価だと認めるが、
実態は真逆だろ。
マンションとホテルの需要があるだけだが過剰供給になり先が見えている。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:05:45.28 ID:yPbF7vWe
金沢は郊外化と富山の逆襲による中心街の崩壊。
補助金ショップ・オフィスの脱出が控えている。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:05:55.08 ID:fj/fekGp
金沢は中心部全域で地価が上がってる。
新幹線とか関係ないってw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:13:29.36 ID:yPbF7vWe
金沢は中心部全域で商品販売額が下がってる。
新幹線とか関係ないってw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:15:44.77 ID:fj/fekGp
わかりやすい負け惜しみで笑ったw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:16:11.81 ID:Egv+8J6V
新潟、富山コンビがどんなにわめこうが日本海側で金沢周辺だけまだ人口が増えてる。
金沢周辺の地価は上がってる。

日本海側で最も土地の価値が高いのは金沢駅前。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:25:59.22 ID:fj/fekGp
まだまだ開発が続くから
あと5年くらいで金沢駅周辺は日本海側じゃ圧倒的な景観になるよな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:26:59.01 ID:LhNBa0qn
>>731
じゃあ何で、大和を始めとする中心部の大型店は軒並み売上が激減してるのかね?w
じゃあ何で、補助金で家賃を助成してるのに効果が上がらずに負のスパイラルが続いてるのかね?w
じゃあ何で、支店撤退が続出して商品販売額が大激減してるのかね?w

実体経済とはかけ離れた地元不動産業界の期待を込めた過剰評価がいつまで続くかね?w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:51:24.89 ID:txPfNfqm
2013年の話題Best7

順位     題名                 備考
1位     三井アウトレットパーク        現在、着工になり他を圧倒的に下した書き込み数を得ました。
2位     総曲輪西再開発ビル          現在、オフィス塔着工・シネコン及びホテルは来年になる予定。
3位     旧富山大和跡再開発ビル        現在、着工中、建設費168億円で地方都市としてはビックプロジェクト。
4位     旧富山西部跡再開発ビル        1階〜4階(商業塔)5階〜22階(マンション塔)来年度着工予定。
5位     金沢駅西再開発プロジェクト      北国銀行本店・大原学園・マンションなど。 
6位     金沢ラブロ跡再開発ビル        1階〜3階(商業塔)4階〜5階(プライダル施設)
7位     武蔵再開発ビル            1階(一部和菓子屋さん)その他10階建てくらいのマンション。
8位     富山駅前再開発ビル          ホテル塔14階・商業塔6階・マンション塔18階で来年度着工予定。
9位     大和の決算書             右肩下がりの業績。
10位    109のカミングスーン        空き店舗が頻繁に出てくる。


以上2014年の話題に順位を付けさせて頂きました。
この他には福井駅前プラネタ付きマンション(高さ90m)やコストコ・能登の富山化など話題は盛りだくさんでしたね。
又、土地価格をキムは自慢してましたが金沢駅(ガラスドーム)をでて都ホテルまで行くと、ほとんど人は見ません。
さて来年はどんな話題が飛び出すのでしょう?
皆さんと共にファビョリ楽しみましょう。     
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:03:17.89 ID:txPfNfqm
2013年の話題Best10(訂正版)

順位     題名                 備考
1位     三井アウトレットパーク        現在、着工になり他を圧倒的に下した書き込み数を得ました。
2位     総曲輪西再開発ビル          現在、オフィス塔着工・シネコン及びホテルは来年になる予定。
3位     旧富山大和跡再開発ビル        現在、着工中、建設費168億円で地方都市としてはビックプロジェクト。
4位     旧富山西部跡再開発ビル        1階〜4階(商業塔)5階〜22階(マンション塔)来年度着工予定。
5位     金沢駅西再開発プロジェクト      北国銀行本店・大原学園・マンションなど。 
6位     金沢ラブロ跡再開発ビル        1階〜3階(商業塔)4階〜5階(プライダル施設)
7位     武蔵再開発ビル            1階(一部和菓子屋さん)その他10階建てくらいのマンション。
8位     富山駅前再開発ビル          ホテル塔14階・商業塔6階・マンション塔18階で来年度着工予定。
9位     大和の決算書             右肩下がりの業績。
10位    109のカミングスーン        空き店舗が頻繁に出てくる。


以上2013年の話題に順位を付けさせて頂きました。
この他には福井駅前プラネタ付きマンション(高さ90m)やコストコ・能登の富山化など話題は盛りだくさんでしたね。
又、土地価格をキムは自慢してましたが金沢駅(ガラスドーム)をでて都ホテルまで行くと、ほとんど人は見ません。
さて来年はどんな話題が飛び出すのでしょう?
皆さんと共にファビョリ楽しみましょう。     
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:03:40.36 ID:yClh3Xws
富山駅前魚市場が抜けているぞ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:53:52.50 ID:NEUraGKK
>>715
実は秋田青森は首都圏からの新幹線による到達時間が福井と変わらない
乗り換えのある分福井が劣るのは不思議なことではない
関西企業も東京に本社を置いて関西の力が弱まるにつれこういう傾向になる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:01:53.87 ID:NEUraGKK
福井が勢いがあったときは関西に勢いがあったときだから昔の話
もうこれからは首都圏からの時間が同じ北東北の県と中央からの投資が同じと思った方がよい
子供の学力も秋田と接戦してることだしな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:16:47.61 ID:Alc8OHIY
そう、時代は動いてるんだよ、都市は生き物なんだよ
いつまでも江戸時代の変な序列に拘ってるんじゃねえぞ、ウンコ爺とキム助w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:18:03.07 ID:Er6cfiij
大阪→東京 2時間半
青森→東京 3時間
福井→東京 3時間半
秋田→東京 4時間
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:39:27.89 ID:yClh3Xws
植民地風情が生意気な。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:08:07.42 ID:E2dUPTiC
東北六県と福井県の比較
              青森   岩手   秋田   宮城   山形   福島      福井
民放           3ch   4ch    3ch   4ch   4ch   4ch      2ch
高層ビル75m以上  1棟   2棟    1棟   35棟   3棟   4棟       0棟
新幹線開通      2010年 1982年 1997年 1982年  1992年 1982年      2020年以降
定期便のある空港   有     有     有    有    有     有     定期便のある空港なし
認知度          3位   5位    7位   13位  17位   15位     47位
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/ken_ninchi.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:16:49.06 ID:GwV4YxNV
今日の書き込みすげーなwwwww

トヤ猿のレスばっかりwwwww
おめーらどんだけ暇人なんだwww

ランキング()見る限り日本と韓国見てるみたいだったなwwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:23:42.40 ID:JyoCCHop
>>739

>都市は生き物

ワロタ(笑)

都市の変化と、伝統文化を大切にすることと何の関係があるの?
745Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/22(日) 19:25:38.87 ID:9VoyB+uj
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:34:27.36 ID:JyoCCHop
新幹線開通の恩恵を一番に受けるのは金沢。
東京大阪名古屋の終着駅も金沢
結果としての地価の上昇も金沢。
最も時間短縮効果が大きいのも金沢。
一年を通して観光客が増えるのも金沢。
そのために20年前の金大移転から準備を始めていたわけだ。
飲食店は参入が容易だし今後の金沢都心の変化が楽しみ。
それ以上でも以下でもない。

都市は生き物とかうぜーんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:52:14.08 ID:1bHS56t7
アパレルテナントの撤退が止まらないという変化は確実に起きてるな

現在進行形で
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:10:46.61 ID:flN+HcSw
ここの金沢人の、観光スポットとしての魅力UPで金沢中心部が発展するという論法は、
なんか違和感あるな。

別府、小樽、熱海、長浜、萩、長野の中心部は元気か??
そうではないだろ?

行政機関、病院、オフィスなどが中心部に集積することで
商店街も活性化するわけだ。佐世保なんかが典型的例だが。

金沢は真逆で現在も郊外大拡散中。さて、どうなるか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:17:22.14 ID:JyoCCHop
富山の拡散はどうなるんだ?
拡散するほど集積してないと開き直るのか?
森市長の抵抗もあっけなかったしな
ただのアリバイ作り発言
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:32:58.81 ID:flN+HcSw
金沢の拡散ぶりは、富山の過去の拡散より酷い。
金沢大学、県庁、県警本部、北陸中日新聞、福井銀行、政策投資銀行、大原学園が中心部から移転。
今後も北國銀行本店、NHK金沢放送局が中心部から郊外へ移転する。


ここまで郊外に拡散する地方都市は珍しいぞ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:50:22.48 ID:1bHS56t7
新幹線開業を機に公共交通がより便利になるっていうならいいんだが
実際は真逆で現状でも凄まじいレベルの車社会なのに更に輪をかけて
オフィスの郊外拡散も相まって車依存が加速するというワケの分からん展開だからな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:52:06.76 ID:HQTtRGIH
観光客の消費を当てにしてるようだが、基本的に消費の性質が全然違うんだよな。
土産物屋や飲食店やホテルはそれなりに潤うだろうが、大和や109や竪町やエムザはどうか?
はっきりいって一般客が郊外に向かう中で、当てにならない観光客にとっても蚊帳の外だぞ。
これで中心街の集客を補えると思ったら大間違いで甘い考えだ。
お約束の大本営キタグニは大和で買い物をする外国人観光客が増えたとか報じるだろうが、
トータルでは激減が続くだろうよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:57:06.33 ID:oYais1+t
都市交通?
金沢には地下鉄があるからな。

それに、地方都市で都心、副都心(複数)、新都心(複数)が存在するのは札仙広福以上の風格が有るっていう証だよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:57:32.40 ID:JyoCCHop
金沢駅西は郊外ではない
むしろ金沢駅〜県庁間の新都心だな。
東京で言えば大手町、丸の内などではなく新宿や汐留
富山で言えば駅北。
金沢で郊外というのは8号線沿いや、その外側のこと。
300人規模のJR西金沢支社も郊外から移転してくる。
北國本店や大原、中日、NHKなど金沢駅からの距離が100〜200メートル程度。
これで郊外というセンスがわからない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:06:26.37 ID:RCoTEE/j
駅西にオフィスの一部が移転すれば、片町も衰退ですね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:11:23.61 ID:JyoCCHop
観光客は泊まるからな
そのためのホテル建設ラッシュ。
当然夜は片町など飲み屋街に新鮮な魚や地酒目当てに繰り出す。
賑わいが創出されれば良いループが生まれるな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:41:21.58 ID:NDr3RONA
>>756
敷地面積の大部分を平面駐車場が占める割合が高く建物が奥に引っ込んでる区画が多いし、
その区画には郊外型ロードサイドショップが多いだろw
少し歩けば田畑が残ってるし、郊外特有の送電線の鉄塔が多く見えるだろw

>>756
>>752をよく読むとよろしいぞ、何で意地でもポジティブに捉えるのかね?無理があり過ぎる。
てか、金沢なんて田舎のくせに無理してカッコ付けるなよwwwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:43:41.77 ID:NDr3RONA
>>754
敷地面積の大部分を平面駐車場が占める割合が高く建物が奥に引っ込んでる区画が多いし、
その区画には郊外型ロードサイドショップが多いだろw
少し歩けば田畑が残ってるし、郊外特有の送電線の鉄塔が多く見えるだろw

これが金沢人の感覚では新宿や汐留になるのかよwwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:16:55.63 ID:2JHK68pp
109 COMMINGSOON店がまた1店舗増えました!
これで8店舗です!w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:54:21.54 ID:JyoCCHop
新幹線開通の経済効果

富山県80億円
石川県125億円(富山の5割増)

※日本政策投資銀行

ビジネス面も観光面も富山を大幅に上回る予測

ポジティブとかじゃなく客観的な分析
なんかずれてるね君
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:55:51.91 ID:BD9XWvhM
>>740
秋田は春のダイヤで3時間37分になるとか書いてあったな
新幹線&#8596;&#65038;特急乗り換えは心理的な負担が30分だかのプラス換算になるという話
福井は実質4時間かかるとみていい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:57:31.42 ID:JyoCCHop
>>758
お前は揚げ足とってんじゃねーよ猿
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:07:06.60 ID:SbP2kfUp
オフィスよりホテルの方が周辺店舗が潤うだろ。
中規模のホテルで従業員はパートアルバイト入れて100人くらいになる。
金沢だとホテル稼働率は60%越えてる。
ビジネス客や観光客は必ず夜飯をどこかの店を利用するし
開いた時間に買い物もする。
オフィスだといいとこ数百円の昼飯くらいだけど
観光客だと一気に単価が上がる。
今じゃサラリーマンだと月に1回も仕事帰りに酒飲みに行ってないだろ。
郊外に会社があっても接待や会合なんかは
今でも駅前や片町でやるからね。
サラリーマンが接待や自腹で飲みに行かなくなったのは金沢だけじゃない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:16:24.09 ID:wZ1HS696
ちなみに新幹線開通の経済効果は
石川県の場合、金沢開業時点のもの。
富山は県内全線開通の経済効果。
その時点でこの大差。
しかも富山は県内区間建設による景気浮揚効果は終了。
石川は今後10年で金沢〜福井県境まで建設ラッシュを迎え
その景気浮揚効果もハンパない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:20:03.42 ID:tgFGHJ3H
>>760
その経済効果はあくまで旅行やビジネスで移動してくる客が宿泊や飲食で県に落とす金
これで富山に負けたら石川は立つ瀬がない
県の企業が首都圏に進出して規模拡大したり首都圏企業から県に投資される金は含まない
アウトレットとコストコだけで富山の雇用1500人分だが他にも製造業やコールセンターの拠点移転もある
これも新幹線効果だがこういうのは含まないんだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:21:45.92 ID:tgFGHJ3H
金沢へ来てた客が首都圏に流れる分もあるがそれはマイナス計算してないしな
あくまで県に来る人間だけのプラス計算
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:24:57.12 ID:wZ1HS696
新幹線開通の経済効果

富山県 80億円(県内全線開通)
石川県 125億円(金沢開業時点)

借金ももちろん増えるが、新幹線建設にともなう借金は
富山も同じこと

金沢〜敦賀間の建設費6800億はこれから消費されるわけだ。
富山県内の工事は終了(笑)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:26:23.08 ID:feyvhAZS
新幹線開業後は気軽に東京へ行けるから、流出は相当あるだろうね。
金沢商業は鎖国状態だった。
新幹線とMOPで遂に開国だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:26:45.11 ID:wZ1HS696
>>765
苦しいねぇw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:27:37.93 ID:wZ1HS696
またアウトレットかい?wwwwwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:36:53.11 ID:tgFGHJ3H
石川や福井が目先の旅行客の取り合いしてる間に富山は次のステップに進んでますけどね
だいたい新幹線の北陸各県の負担金は各2000億くらいだから旅行客の落とす金を125億くらい稼いでもまだまだ足りないぞ
三セクの負担金は別計算だしな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:42:12.81 ID:wZ1HS696
経済効果は毎年ね。
3セク負担は富山も同じ。
しかも石川はわずか金沢〜倶利伽羅までで残りはJR西。
金沢以西の負担は10年近く後。
これだけ富山に悪条件揃う状況が10年近く続くと、
景況感に差がでるかもなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:42:32.43 ID:feyvhAZS
新幹線工事も石川県内業者がどこまで入り込めるかね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:46:44.47 ID:tgFGHJ3H
旅行客が落とす金で景況感が変わり一喜一憂するのは金沢だけだろw
競争激化で底辺ホテルは潰れるところが出てくるな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:59:39.42 ID:wZ1HS696
>>773
まさに君の言う通り。
富山県内区間建設であったようなゼネコンによる談合だけは
避けるべきだな。あれは何の経済効果もない(笑)

開業による経済効果もさることながら、
建設工事自体による経済効果も凄まじい。
今後本格化する金沢〜福井での経済効果が楽しみ。

新幹線工事は関連業者含めて裾野がものすごいからな。
測量、建設(土木・建築)、電気、輸送、警備、宿泊、
飲食、サービスなど多数。
三菱電機北陸支社(金沢市)なども多数受注してるらしい。
これが富山支店閉鎖→金沢へ統合とならないことを祈るぞ!

それから何度も言うが富山県内の工事は終了している。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:12:32.55 ID:wZ1HS696
>>771
次のステップ?

「都市は生き物」とか「次のステップ」などと
君はポエムばかりだなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:16:26.15 ID:tgFGHJ3H
新幹線工事は技術がいるから県外から転勤して働きに来る人も多い
もちろん金まわりが良いわけで小矢部は良いタイミングでアウトレット開業しますね
国から金が彼らにまわって石川に落ちずに小矢部に落ちる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:18:47.90 ID:wZ1HS696
結局また小矢部かい(笑)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:20:30.79 ID:tgFGHJ3H
やっぱ三井は頭いいな
店を出すタイミングと場所がわかっている
数年ある石川県内新幹線工事景気が三井の懐へ
小矢部もそのおすそ分けに預かる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:37:22.67 ID:Cjzt48P8
アウトレットもコストコもその他のホテルや店舗も
開業数年間は償却費が高いのでコケられない数年間だからな
観光客は水ものだが新幹線工事なら確実に国の金が落ちてくる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:41:37.35 ID:VQSBFgx5
>>779
夜中に笑わせるなよwwwww
本当お前らは む・の・う

無能(^人^)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:36:26.16 ID:pTVzYmZz
関西からの友人、大満足で帰りよった。
加賀料理の品質の高さ、美味さ、価格ともに大満足。
金沢の格調高き、清潔で風情ある街並みには絶賛。
これは街全般的な評価だが特に東茶屋、兼六園は感動。
21世紀美術館もこれが噂の美術館かと感動していたな。

お土産も香林坊大和、金沢百番街でしこたま買い込んでいかれたな。
そもそも行きから地元で「金沢に旅行行って来る」と周囲に伝えた時点で
いいなーいいなーと言われてきたそうな。

俺は本当に金沢市民で良かったと改めて思う瞬間だよ。
これが富山だったらと思うとゾッとするよ。
想像すらする気が起きない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:38:42.17 ID:pTVzYmZz
まあ最後の2行は余計な言葉だったな。
富山を引き合いに出すこと自体がナンセンス。
富山は競う相手でもなければライバルでもない。
どこがライバル?ただ近いというだけしか共通点がない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:42:19.10 ID:pTVzYmZz
俺は少しは英語ができるのだが。
東茶屋でのアメリカ人の会話。
ジャパンの街並みは清潔で美しい、人は親切で素晴らしい
金沢は素晴らしい日本らしさが有る。
こんな会話が聞こえてきたが嬉しいものだ。

このスレでの休日でも2ちゃんに張り付く最底辺の富山人の愚痴など
なんの価値もないことは言うまでもない。
まだ犬の鳴き声の方が聞く価値あるね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:45:55.61 ID:pTVzYmZz
新幹線でアウトレット?w
軽井沢のように大人気観光地で、しかも新幹線駅と近接しているなら解るが
小矢部だろう?
まあ自動車客とバスツアー客には良いだろう。
しかしそれは金沢観光を終えた帰り道の休憩所とかそんな意味合いでしかない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:53:39.01 ID:pTVzYmZz
こういう素晴らしい文化の薫り高い中心部を抱えて且つ
郊外ライフは凄く便利。
給与も高い、金沢の街つくりは確実に成功している。

気候の悪さは玉に瑕だが、だが雪や雨でさえこれが金沢の風情として評価される始末。
観光ポイントにはデザイン性の高い観光客用の傘も売られているが
これも金沢の傘だから良いのだろう。

これからクリスマス、正月へと入るので、まとめて連投しておきました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:07:21.96 ID:CoZWm451
まるで小学生の作文か茶番劇だね。
気持ち悪いw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:10:03.26 ID:MfcfvpGb
昔は金沢と言えば兼六園と武家屋敷くらいしか
観光客来なかったけどネットの普及で
街中のいたるところに観光客来ようになったよな。
東茶屋街、近江町市場、21世紀美術館など昔は観光客が来るとこじゃなかった。
一般市民もお薦めの観光地を聞かれても
兼六園と武家屋敷しか答えられなかった。
それが今じゃ路地裏の小さな街屋の店舗ですら
観光客で溢れてる。
金沢のお気に入りの店で食事をするためだけに
東京や大阪から人が訪れたりと
やっぱりネットの力は絶大だよな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:48:59.78 ID:0ryOKEaX
21世紀美術館なんかそもそも昔はなかったじゃん。近江町市場はかなり昔からそこそこ観光客いただろ。
東と西(特に西)の茶屋街は確かに割と最近かもな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:56:37.61 ID:Vr3B8Ckt
リップサービスを

無邪気に喜ぶ

田舎者

キムを\(^o^)/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:05:42.52 ID:SHfp1DNR
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1314005547/121
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:23:20.50 ID:pTVzYmZz
リップサービスではない、次は飴の俵屋へも行ってみたい
新竪町の店にいってみたい(こんな場所を知っているのはネットの力だろう)
加賀友禅の着物をまとって歩いている女性を見ると、あれを着てみたい
こんな寒いのに行きたい場所、したいことが次々と出てくる
あの目の輝きをみれば、これがリップサービスか本心か解る。
こんなお客さんに心躍らせる中心部を擁し

生活面では給与高いの他には郊外ライフの超利便性は何も商業施設のみならず
地方都市として充実した教育環境に医療福祉のレベルの高さも挙げられる。
もちろん民間放送局は北陸では唯一の4局。4局でなんとか最低線だろう。他県人に対してはね。
自慢できないが、テレビ東京だけは見れないんですよと最低線会話できるライン。

働く場所に工場がたくさんあるからなんだ?給与は金沢の方が高い。


以上。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:26:28.98 ID:0ryOKEaX
普通に着物(加賀友禅)着てるヤツなんていねーよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:31:00.76 ID:pTVzYmZz
>>739
何も知らないのに上辺だけで語るな富山人。

東茶屋にいってみろ、大勢ではないが居るのだ
加賀友禅の着物を売っている店も多いが
それに加賀友禅を着る体験を出来る場所もあるだよ。

http://kanazawa.cc/kanazawatyakuyoukaiken.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:34:46.27 ID:pTVzYmZz
加賀友禅の着物を着て、兼六園、東茶屋、長町など金沢の街を練り歩く。
女性にしたら夢のような嬉しい体験だろう。
みんなが振り返る、外国人観光客からはブラボー、ビューティフルなど様々な言語で
褒められ、記念撮影を求められる事もある。まさにお姫様気分ではないだろうか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:05:08.61 ID:MfcfvpGb
よく富山が兼六園の入園者数が減ったとかレスするけど
市内中心部の観光地に分散してるだけ。
兼六園があれ以上観光客増えたら景観も風情もあったもんじゃない。
高山や白川郷が土日観光客増えすぎてまったく風情ないだろ?
街中にある名園が静けさと独特の空気感を保てないんだよな。
金沢はまだまだマイナーでも魅力のある観光資源があるから
そっちに分散させたらいい。
金沢城もさらに復元が必要。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:31:25.54 ID:MfcfvpGb
今日の北国新聞に
奥山氏と開発チームのインタビュー出てたけど
グリーンん車の座席や床の青色は
成巽閣の青の間、朱色の扉は輪島塗りからヒントを得たらしい。
プロジェクトが動き出した2年前に開発チームは行き先も決めずに
北陸3県を旅した。
当初の車両外装は漆器を連想させる黒にする構想だったが
さすがに黒は重すぎると見送られた。
奥山氏言わく完成度が高く名作になったとのこと。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:45:54.81 ID:pTVzYmZz
結局、江戸時代から変わってないんだよ。

東京方面から来て富山を見て次に金沢に入ったら、ここが文化、経済の中心だと誰もが思うだろう。
富山の工場地帯は江戸時代でいうなら農業地帯だよ。

北陸を旅するという事であれば、金沢が都であると、普通に思うだろう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:04:31.67 ID:pTVzYmZz
金沢検定。
これは金沢の歴史文化の認識度を測る検定で知られているが

この受験者は金沢市民だけではない処が都を物語っている。

>合格者の年齢幅は拡大。県外出身・在住受験者も目立ち、幅広い世代と地域に「金沢通」が生まれた。
>合格者の居住範囲は石川をはじめ、富山、東京、愛知、兵庫、埼玉、栃木の1都6県に及んだ。
金沢市内の支社・支店などに勤務する県外出身者の受験者も多く

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20121127102.htm
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:07:33.09 ID:aBkHmzXU
北陸外部の住民だけど
北陸の都・都会は金沢、これは普通に全国共通の認識だろね
地域の都がどこなのか頭を悩ますのは四国くらいか
拠点機能が集中する高松か、最大都市の松山か
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:15:18.05 ID:XXItqy7v
 
 【国際】 韓国人の日本に対する好感度、北朝鮮並みに悪化
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387759705/
 【国際】 韓国人の日本に対する好感度、北朝鮮並みに悪化★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387766475/
 
 【マスコミ】 「嫌韓」はなぜ一般的になったのか…女性「韓流大好きだったが、今は国交断絶してほしいぐらい」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387766363/
 
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:16:47.86 ID:XXItqy7v
 
 字幕【テキサス親父】俺の行動で発狂してファビョってる朝鮮人達へ
 http://www.youtube.com/watch?v=KvGBaYLbqaA
 
 【慰安婦】 日本大好き米国人 『テキサス親父』の慰安婦像撤去要求に、韓国人から「殺害予告」
 http://www.youtube.com/watch?v=Ko_nSjMpAM8
 
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:34:40.19 ID:WaitDy2M
勘違いナルシスト丸出しのジャポンの書き込みキメェんだよw

http://hissi.org/read.php/geo/20131223/cFRWelltWno.html

北陸に都なんてねぇぞ
福島県における郡山市と福島市みたいなもので突出した都市はない
北陸は福島県がちょっと大きくなったようなもの
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:45:41.59 ID:Cjzt48P8
東京帰りの学生なら誰も金沢なんて何とも思わんけどな
あれで満足できる人間は石川人か百歩譲って北陸から出たことのない人
北陸外の人は金沢に魚を食べに行くが富山福井の人間はわざわざ金沢の観光地料金で食べない
ひねくれた意見かと思いきや首都圏での知名度が富山>金沢というデータが複数で出ている
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:14:06.54 ID:Cjzt48P8
たぶんね
首都圏の人は金沢みたいな街は苦手だと思うよ
富山福井が素朴がイメージのトップにきて石川は歴史を重んじるだかがトップ
歴史を重んじるは褒め言葉のようだが京都奈良伊勢出雲など以外は閉鎖的で息苦しいという悪いイメージ
実際に新幹線でやってきてプラスのイメージになればいいが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:15:00.95 ID:Cjzt48P8
マイナスに出れば金沢人の頑固さからみてなかなか払拭できないだろうな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:53:45.88 ID:feyvhAZS
まあ金沢都心の空洞化は仕方ないね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:10:47.09 ID:w7U+M2x0
>>798
ジャポンよ、その程度で北陸経済の中心とか満足してるようだが、
大和やエムザや109や竪町の売上激減とテナント撤退続出については言及しないのか?
都合の悪いことは全てスルーか?

中心部が郊外が押されて空洞化してることに触れないで、郊外ライフは凄く便利と言うの?
これは現実から逃げているだけにしか見えないね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:29:01.03 ID:OCD9b2Q4
              青森   岩手   秋田   宮城   山形   福島   新潟     福井
民放           3ch   4ch    3ch   4ch   4ch   4ch   4ch     2ch
高層ビル75m以上  1棟   2棟    1棟   35棟   3棟   4棟    7棟     0棟
新幹線開通      2010年 1982年  1997年 1982年  1992年  1982年 1982年    2023年以降
定期便のある空港   有     有     有    有    有     有    有     定期便のある空港なし
認知度          3位   5位    7位   13位  17位   15位   5位     47位
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/ken_ninchi.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:37:20.44 ID:Dz0x9qqO
都合の悪いことはスルーしたらいいよね
http://i.imgur.com/TQbTgOA.jpg
http://i.imgur.com/ZLoURTF.jpg
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:50:53.42 ID:B/DDMhjx
キム地に民放4局は明らかに過剰だろ
福井に一局まわしてやれよw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:41:36.85 ID:pTVzYmZz
>>808
何故、フォーラス、金沢100番街を無かったことになるのか?

>都合の悪いことは全てスルーか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:59:42.95 ID:pTVzYmZz
>>810
金沢のただ隣の県庁所在地ってだけで
こんな雑魚富山市に一方的にライバル視されているとはな…。
郊外も中心部も全く次元が違う。
814北國新聞 2013年12月13日:2013/12/23(月) 20:35:45.59 ID:pIt6/WCD
「海の幸」でPRチーム
市議会一般質問 来年度、庁内横断で

市議会12月定例会は12日、本会議で一般質問が行われ、山野之義市長が来年度、金沢の「海の幸」をアピールする庁内横断のワーキングチームを
設置する考えを示した。金沢食文化条例の施行を受け、食の魅力の一つである水産物発信に本腰を入れ、観光誘客に生かしていく。

ワーキングチームは水産を担当する農業振興課をはじめ、企画調整課、商業振興課、市中央卸売市場などで
構成する見通しで、山野市長は「水産物の料理や加工品、飲食店など多面的な情報発信を検討する」とした。
山野市長は本会議後、石川の代表的な海の幸であるカニとエビについて、金沢の漁獲量が県全体の
半分程度を占めていると強調し、「県としっかり連携して食文化を発信していく」と述べた。
高岩勝人氏(自民)が「加賀野菜に比べて水産物のPRが不足している」とただした。山本由起子(みらい)升きよみ(共産)高岩3氏が順に質問した。

記者席
富山に持っていかれる?

○…北陸新幹線開業施策の柱として「金沢の魚」をPRすべきと主張したのは高岩氏。
新鮮な魚を目当てに金沢に来る観光客が多いとする一方、富山県が首都圏在住者に実施した
調査結果を示し「魚は富山の方がおいしいと思われている。富山に食の魅力を持っていかれる」
と危機感をあらわにした。水産の業界とつながりが深い高岩氏だけに気が気でないよう。


Ψ(`∀´ )
815地鳴り 2013年12月20日:2013/12/23(月) 20:40:20.02 ID:pIt6/WCD
金沢大好きな夫必ず録画し解説
木村かよこ 28歳(北海道豊浦町)

主人は金沢出身で、私と出会ったのも金沢でした。主人は生まれてから30年ずっと金沢で、
「県外に出てみたいなぁ」と公言していました。望み通り転勤が決まり、県外に引っ越すことになりました。
すると「行きたくないなぁ」と弱気。「実は金沢大好きなんじゃん」って心の中で笑ってしまいました。
それから転勤先でもテレビで金沢が紹介されていると必ず録画。解説つきで「やっぱ近江町最高やな〜」
「俺もここ行ったことある」と言ってふるさと不足を解消しています。「どんだけ金沢好きなんだ」
とまたまた心の中で笑ってしまいます。
毎年お正月に帰省するのですが、去年は休みが短くて満たされなかったのか、帰りの空港では今生の別れのように
お義母さんたちに手を振っていました。今度は金沢で胸いっぱいにできるように、長めに帰省できるといいなと思います。


Ψ(`∀´ )
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:51:04.01 ID:5EaOOusm
大和、エムザ、109、竪町の売上激減>>>フォーラス、金沢100番街の売上増加

だからスルーしたと思われる、テナントの売上不振による入れ替えや撤退が多いのも事実だし
てかフォーラスや金沢100番街って実際に売上増加してるのかね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:52:16.10 ID:5EaOOusm
>>816>>812へのレス
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:13:48.48 ID:pTVzYmZz
しかし中心部に観光客が来ることもなく、ただ激減だけしている
富山市とはなんなのだ?
されど郊外の発展による合理化した訳でもなく
合併前は別の自治体だった婦中町と高岡市郊外ショッピングセンターに吸われただけで中心部崩壊した県庁所在地とはなんなのだ?

ましてや県庁舎も国立大もそのままの場所でやっているにも
関わらずだろ。
何でこんな雑魚富山市が金沢をライバルなどと思えるのだ?q
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:18:34.84 ID:CoZWm451
金沢市に転勤になってガッカリした事。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1331968238/l50
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:21:11.49 ID:feyvhAZS
金沢も、今後海環山環の整備が進めば、
金沢市中心部を避けてドーナツ化が一層進むんだろうな。

富山がLRT南北接続、新潟は万代島ルートやってるのに、
金沢の交通政策は、いまだにドーナツ化推進とかウケるw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:21:46.86 ID:pTVzYmZz
富山市の身の丈に合ったライバルは高岡市だと思う。
そりゃ県庁所在地の利点を使いまくって方や高岡市には
北陸道ルート外しという他県では例の無い露骨な虐待をして
何とか高岡市には勝っている程度でしょ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:23:05.21 ID:CoZWm451
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:27:30.85 ID:CoZWm451
{妄想}金沢JAPON総合スレット{発狂}
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1344641354/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:37:44.11 ID:pTVzYmZz
>>820
だから、県庁舎も国立大もそのまま郊外も規制しても
この恥ずかしい結果が富山市なんだろうが↓

(p)http://i.imgur.com/TQbTgOA.jpg
(p)http://i.imgur.com/ZLoURTF.jpg


結果は情け無い事にしかなってませんが一生懸命やってますだけアピールしたいの?

恐らく、お前たちに抜けているのは、金沢市の最大の特徴である中心部文化観光エリアの有無だよ。
これが頭から抜けている、本能的に避けているのか知らないが
金沢は競うような都市でもなんでもない、都市の性質が全く違うのだよ。
富山市に観光客が来る様な場所でもあるのか?無いだろ。

富山市が目指す都市は新潟市なのかも知れないな
全く歯が立たず、身の丈にあったライバルは高岡市であるがね。

まあ富山市が新潟市を目指そうにも、喉から手が出る程欲しい
北陸エリアの中枢機能は殆ど金沢市に有るという、なんとも歯がゆいジレンマもあるのだろうな。

じゃ結論を言えば、富山市は発展を諦めたほうが良い、県単位で見るなら
高岡市に県庁の権限を渡せ。
金沢に対抗したいならこれしかないよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:46:27.51 ID:pTVzYmZz
しかし高岡市に県庁の権限を移譲しようにも北陸道ルートを外されて
既に高岡市はカタワですね。
もうどうしようもない県だと思うよ、富山ってのはw

県のスタートも反金沢がモチベーション、高岡潰しも反金沢の為
どうしようもないと客観的に観て思うよ。

反金沢勢力がないと富山県の存在もなかったのだしな
よく言うだろう「人を呪えば穴二つ」とな。
最初から富山県などというのは呪い恨み、負のパワーから生まれた県だということ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:48:37.83 ID:Wv3RrQMO
  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ  
   / (●) (●)  | ( ●) (.●) あんた精神病だよ・・・
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  常識的に考えて・・・
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:52:43.93 ID:5EaOOusm
>>825
寂しいジャポン、クリスマスプレゼント(イカの塩辛)じゃよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:27:28.47 ID:vVNOmIEB
自称金沢大都市圏wよりも巨大な都市圏は日本にこれだけあるw

札幌大都市圏、仙台大都市圏 、関東大都市圏、新潟大都市圏、静岡・浜松大都市圏
中京大都市圏、近畿大都市圏、岡山大都市圏、広島大都市圏、北九州・福岡大都市圏
宇都宮都市圏、松山都市圏、熊本都市圏、鹿児島都市圏

上記大都市圏の総人口は日本の総人口の67%を超え8506万5017人になる
上記以外の自称キム都会は下位3分の1の田舎者同盟の星として勝手に吠えてろwwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:33:42.64 ID:CoZWm451
109のカミングスーンは8店舗になってるw
食料品店や100円ショップが、かなり幅きかせてるw
ジャポンの嫌いなユニクロもあるねw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:34:50.15 ID:tgFGHJ3H
富山市の枠に入った旧婦中、大沢野、八尾にも富山市が誘致した首都圏製造業の拠点が続々と進出している
石川金沢が街並みを見て油断している間に着々と経済力を蓄える富山
富山を形容する言葉は「日本海側一」「三大都市以外でトップ」こういう言葉が増えてきた
日沈む県に引導を渡す高岡商業ラインの誘致にもオール富山の意志が働いている
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:36:18.14 ID:CoZWm451
大和の売上は下がって竪町も悲鳴をあげてるw
駅前も都ホテルまで行けば人の姿は殆ど見ないし更に行けば空きテナントだらけのマンション群w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:37:37.21 ID:CoZWm451
まあ幸い近江町あたりはまだいいけどね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:39:59.46 ID:CoZWm451
あんた松原病院で受診を、お薦めます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:59:49.61 ID:Srf7xS4D
アルビレックス新潟レディース、皇后杯決勝

延長戦でも決着が付かずPK戦までもつれ惜しくも準優勝
835:2013/12/24(火) 00:05:47.08 ID:JmeHW1pC
正直フォーラスも絶好調とは思えんけどな。
まあ、他が不調すぎるからマシなだけって感じ。
腐ってもイオンだからテナント撤退して他の大手が捕まらなくとも、イオン系や同系列の
テナント入れて誤魔化しは聞くだろうけど。未来屋みたいにね。

百番街は新幹線開通かねてるんだからテナント誘致は上手くいって当たり前、
富山駅でも高架下商業施設の説明会やった時には相当数の業者が来たわけで。
といってもリントは改装前のトレンド館自体より更に安っぽい感じになったけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:22:18.53 ID:fUb7ytw3
野球の実力で甲子園で学力は偏差値70の高校生金沢君がいて
富山君は
スポーツゼロで勉強面だけ金沢君に追いつけ追い越せで頑張ったけど
結局、学力で金沢君を全く歯が立たない有り様。

金沢君のスケジュールは野球の練習してから家で勉強だが
勉強だけやっている富山君が金沢君のスケジュールは駄目だと
得意げに批判している状況。

で、金沢君は結果出してからほざいてねとに成績表で比較され
富山君が発狂逆ギレしてお下劣な捨てセリフ。
決まり文句は今に見ていろと何10年前から>>830のように願望を語る。

金沢君にしたらどうでもいいのに…。
その富山君の願望を適当に聞いていたら今度は金沢君より野球の上手い
人の名前を出して構ってくれとせがむ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:27:41.40 ID:68IuhSxB
>>834
本当に惜しかったな、常勝スター軍団のINACK神戸に善戦したな。
なでしこリーグ界に風穴を開けるところだった。
ティファニーの身体能力は凄い。上尾野辺のボール狩はレオシルバのようだった。
佐々木則夫代表監督も視察してたが、上尾野辺は間違いなく澤の後継に相応しいから、
変なコンバートで左サイドバックに起用するのはヤメて欲しいわ。

今年のJ1アルビレックス新潟は2期制ならセカンドステージ優勝となるが、
男子女子も同じ走力をベースにした鬼プレス連動サッカーで一躍旋風を巻き起こしたな。

いかんスレチだったな、
金沢に縁のない話だからヤメとくわ、せいぜいナックル姫でも応援しろよw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:33:00.67 ID:C4l1C9gQ
富山は競う相手でもライバルでもないと言いながら、
真っ赤な顔で必死に貼り付き長文を返す糖質w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:35:00.67 ID:j/Zbchfb
富山市長の森が反コストコぶち上げてw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:40:15.18 ID:68IuhSxB
>>836
ジャポンの陳腐な例え話はいつも的外れだなw
金沢が文武両道の優等生だと言いたいのか?w

呆れてこのナルシストの勘違いを指摘する者はいないんだろうね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:41:28.12 ID:C4l1C9gQ
朝から晩まで富山のことで頭がいっぱいのストーカー男
からかわれていることに気付けないアホw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:47:00.03 ID:C4l1C9gQ
>>840
ナルシストじゃなくて、ただの糖質
書いてることのほとんどが嘘wwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:47:58.87 ID:fUb7ytw3
で、結局、富山君の嫉妬心だけ露呈する毎度のパターン。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:49:41.45 ID:lbQTlb2j
>>835
君の書き込みって主観的かつ抽象的なのばっか。

>富山駅説明会は相当数の業者が来てた
>リントは安っぽくなった
>フォーラスも絶好調とは思えんな
>幸い近江町あたりはまだいいけどね
>大和の売り上げは下がって
>竪町は悲鳴をあげてる
>100円ショップが幅を聞かせてる

他の富山人はともかく、
君には実際何の知識もないってのはよくわかったよ(笑)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:54:32.89 ID:C4l1C9gQ
自分から必死に絡んでくるくせに、反論されると、
おまえ俺に嫉妬してるんだろ!って暴れ出すやついたらどう思う?

普通なら何かの精神病だと思うよなwwwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:57:42.47 ID:lbQTlb2j
>>804
なぜに基準が東京帰りの学生?
東京帰りで上から目線な痛いのたまにいるわな。
自分が痛いことに気づけてない残念なヤツ(笑)

東京からの旅行者は何を求めてるの?
高層ビルか?
ペデストリアンデッキか?(笑)
ビックカメラか?(笑)
伊勢丹か?(笑)

コンプレックスの固まりなレスありがとう。
無能すぎ(笑)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:07:19.57 ID:lbQTlb2j
ここの富山人のレス見てると、的確に攻めてきて
なかなかわかっとるな〜ってのもあるけど、
ただ残念なだけの無能なヤツのレスがすぐにわかってて面白い。
本人的には頑張ってるつもりなんだろうが(笑)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:09:55.64 ID:C4l1C9gQ
糖質が謎の上から目線wwwwwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:14:37.60 ID:lbQTlb2j
その返しも予想通り。
ありがとう(笑)
無能まじで面白すぎるwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:19:22.83 ID:C4l1C9gQ
自分が言われて悔しかった言葉をそのままパクるアホw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:27:41.94 ID:LPsR4+wt
よし、中立の俺が判定してやる


キムの負けw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:28:15.30 ID:lbQTlb2j
>自分が言われて悔しかった
>自分が言われて悔しかった
>自分が言われて悔しかった
>自分が言われて悔しかった
>自分が言われて悔しかった
>自分が言われて悔しかった

それ何語?笑
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:31:07.43 ID:C4l1C9gQ
重度の糖質、夜通し文化を語るwwwwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:31:07.99 ID:95s/xXND
>>850
それは新潟人富山人の得意技ではないか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:34:12.69 ID:LPsR4+wt
>>854
お前、ウンコ食うんだってな、ギャハハハハハWWWWWWWWWWW
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:36:11.33 ID:LPsR4+wt
446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:37:45.14 ID:EHc7TArB
みなさん、
この板のあらゆるスレを荒らし回ってる福井のアスワンはこんな人ですよ


938 名前:あすわん 投稿日:2006/06/10(土) 21:01:22
女子高生の大便食べたいですな
当方 福井在住

943 名前:あすわん 投稿日:2006/06/11(日) 01:04:07
お国自慢から出張中w

94 :高志人:2006/07/07(金) 23:42:17
私はMだな、性別問わずウンコを食したい
幼少の頃から真性包茎で馬鹿にされ2ちゃんでは自作自演のオナニーと罵声を浴びる
40過ぎた今でも福井の田舎でひきこもりで変態に拍車がかかった
ここで本心を晒け出すと逝きそうになるほど気持ちがいい

私はMだな、性別問わずウンコを食したい
幼少の頃から真性包茎で馬鹿にされ2ちゃんでは自作自演のオナニーと罵声を浴びる
40過ぎた今でも福井の田舎でひきこもりで変態に拍車がかかった
ここで本心を晒け出すと逝きそうになるほど気持ちがいい


アスワンって、
真性包茎、度M、ウンコ食いの変態なのかよwwwwwwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:36:54.86 ID:LPsR4+wt
451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:54:26.81 ID:5C3mG0p5
>>446
それ昔、誰かがスカトロフェチのアスワンの書き込み発見して北陸スレにリンクが貼られてたな。
アスワンによると、牛乳を飲んで胃袋内部に薄い粘膜を張ってからウンコを食うと安全とか言ってた。
かなりリアルで生々しく報告され、世の中には凄い変態がいるもんだと引いてしまったわw
それが話題になって以降アスワンは一時現れなくなったけど、しばらくしてコテを外して復帰したな。
もうアスワンと名乗れなくなったけど、相変わらず名無しで図々しく書き込んでいるw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:40:15.88 ID:C4l1C9gQ
重度の糖質、夜通しウンコを食べるwwwwwwwwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:56:25.57 ID:fUb7ytw3
言えることは、普通に暮らしている富山人がここを見たら
富山が情けなくなってくるだろうね。

遠くから観光客がやってくる金沢に近い場所で
普通に金沢を楽しむことが出来るのに
壁が出来た気持ちに成るだろう。
860:2013/12/24(火) 02:15:48.84 ID:JmeHW1pC
>>844
じゃあなんでフォーラスには未来屋とか安っぽい
イオン御用達書店が入ったんでしょうね?ww
Rintoも実際テナントショボイし。
>大和の売り上げは下がって
>竪町は悲鳴をあげてる
この辺は紛れもない事実じゃん。
竪町の税金補助虚しく、補助期間切れたら即逃げテナント続出、
空テナントもまた増えだしてるみたいだしね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:18:54.11 ID:95s/xXND
韓国人もびっくりの下品さw
それが富山。
862:2013/12/24(火) 02:19:45.76 ID:JmeHW1pC
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:28:44.61 ID:95s/xXND
それは衰退ではなく客層の変化に思えるがのう。
109あたりで買い物をするようなギャル層から、21美でアート鑑賞する層への変化。
中心部の使い方の変化ではないのかね。
以前より「らしさ」を増してきたように感じたな。

以前の金沢中心部はごった煮状態で何でも詰め込んでいたものが、街の拡大にあわせて
それぞれの層ごとの純度を高めつつエリア分けを行う方向に都市計画を転換したのだろう。
つまり各層に属する人間にとってはより金沢が機能的で洗練された都会へと変化しているように感じているはずだ。
864:2013/12/24(火) 02:37:50.04 ID:JmeHW1pC
ダサい金太郎あめの様な郊外SCだけが乱立して、
街中壊滅状態で>機能的で洗練された都会ってアホか。
21美でアート鑑賞する層とやらが具体的にどこで金を落とすのか。
街中に還元されていないから、大和はあの体たらくで竪町も特定テナントのみ税金優遇補助
というキモイ施策に走り出したわけ。
フォーラスが出来たことがただでさえ飽和していた金沢中心部に更に飽和を悪化した
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:37:57.64 ID:TnjFJcxy
ウンコ食いのキングオブ下品に下品と言われる筋合いはないし、
ウンコ食いの変態に洗練がどうのこうのと言われる筋合いもないなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:47:50.18 ID:fUb7ytw3
その富山市はダサい郊外集積さえままならない、ただ不便なだけの糞田舎。
本当のドの付く田舎だろうな。

郊外に住んでいても不便、中心部は言うまでもなく、それドコにあるの?状態w
こんな雑魚に住んでいる奴が金沢のあら捜しに熱中する始末w

哀れで滑稽なのが富山人。どこまでも惨め。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:53:32.94 ID:jbyVKGXE
金沢の郊外集積はやりすぎ。
現市街地を喰ってる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:55:26.44 ID:fUb7ytw3
東京人も同じだが、日常生活エリアは利便性だよ。
ぱっと買い物、病院、郵便局等に行けるスムーズさが大事なんだよ。
必要な時に必要なものが、さっと手に入る状態。
金沢の郊外日常生活エリアとはそういう場所。

そして中心部は文化観光エリア、加賀料理をはじめとする歓楽エリア、ブランドショッピングエリア。
どれも日常生活になくてもよろしいものだ。
東京も同じだが
生活エリアと中心部の住み分けメリハリが肝心かと思う。

富山は・・・中心部の壊滅を老人ホームで穴埋めで取り繕う姥捨てエリア。
郊外は、田んぼしかない不便極まりないドの付く田舎。
郊外、中心部w 結局どっちも魅力を語るにおこがましい恥ずかしい町でしかない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:58:41.74 ID:jbyVKGXE
すると、地元民が立ち寄らない、観光客目あての街になってしまうな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:02:11.52 ID:fUb7ytw3
>>869
それはない。
日常生活で事足りるものは近くの郊外店で手に入れるが
「良いもの」が必要なら香林坊やフォーラスに出掛ける。
これは洋品、服だけでなく、料理でもね。
また「心に潤い」が欲しいときは、中心地で観光客気分で散策する。

今はデフレからまだ日本経済が脱却できてないので、その「良いもの」の
必要性が減っただけだよ。アベノミクス効果でこれは改善に向かっているがね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:16:57.36 ID:fUb7ytw3
ビジネスバッグをイオンのトップ○リューを持ち、青○スーツを着て
靴も時計もオール安物、ボールペンもプラスチックの100円ボールペン・・
メモ帳もボール紙丸出しの安物。
こんなサラリーマンは凄く増えたよ。
まさにデフレ経済が生んだ産物だと思う。

こういうので良いと思うなら金沢中心部に来る必要はない。
いっぱしの男として女として、ちゃんとしたものを身にまといたいなら
香林坊に来る。

景気が回復すれば、香林坊派が増える。そういうことだよ。
別に郊外に食われたのではなく、市場ニーズが安物で済ませようというデフレ経済なんだよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:39:33.89 ID:fUb7ytw3
人間、一旦安物に慣れて来ると感性がおかしくなるね。
でもどこか満たされない空虚感もあるのだろう?

ドイツ車メーカーでいうレクサスに相当する御三家、MB、BM、AUに乗っている連中は
日本車ははなっから無かった事にしている、目もくれない。
トヨタ、日産とドイツ車どっちが良いのか値段と機能で比較するものではない。

同じく、トップバリュースーツと香林坊で売っているダーバンのスーツを機能と値段で比較しないだろう。
機能で比較すれば、裸じゃない、ポケットが付いているベルトが付けれる、同じだろうが
全く着心地やシルエットの完成度、着る人の心の高揚感が違ってくる。
こういうプラスアルファにエクストラマネーを払えるかどうかだよ。

絶対数として地方では、このエクストラマネーを払える人口が減ったのだ。
富山市のように百貨店そもものが閉店する。
新潟市は、新潟ではやる気のない大和が閉店になったとは言え、このエクストラマネー派が多いのだろうな。
平均収入は金沢が多いとはいえ、その階層の絶対人口数では負けていると冷静に見るしかなかろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:43:47.09 ID:GGnBekqS
コストコ問題で森は商店街の既得権を守りたいだけのクズ野郎ってことがハッキリしたからな

環状線もシネコン頓挫で投資効果がないことが証明された

富山市の広域都市圏離脱で富山県崩壊の危機

オール富山どころか富山市の自分本位なオナニー政策が足を引っ張ってる結果に

俺はこれまで森支持だったが次はないな
知事選に出る可能性もあるだろうが、あんな器の小さい奴には無理
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:36:36.72 ID:95s/xXND
北陸にただ一ヶ所華があるだけで、どれだけ北陸全体の利益になっているか、
イメージアップに繋がっているのかを考えるとよい。
北陸が一目置かれているのは経済的な裕福さや人間的な生真面目さばかりではなく、
金沢の文化的貢献が非常に大きい。
北陸に福井と富山しかなかったら新潟や東北日本海側と同じ扱いになっていたところだ。

そう考えると金沢という華がいかに他では代替しえない貴重な存在であるかが分かろう。
静岡やあるいは広島仙台、名古屋でさえそれを手に入れることができていないのだ。
一般の街はどれだけ人口的に膨張してもあれが限界だ。
金沢の素晴らしさが分かろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:57:28.26 ID:rtaF926P
>>862
109は最近珍しくオープンした店があったと思ったら期間限定ショップだったわ
それも来月早々には空きになるし更にそれとは別に来月閉店の
お知らせが出てる店舗があるしもう止まらなくなっとるね

フォーラス開業の時点で大幅な供給過剰になってるし
金沢の街を考えれば適正な規模に収めてくしかないだろうね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:37:03.62 ID:IUFedY+/
金沢は身の程を知って観光都市として頑張ればよい
それでも首都圏からの知名度や行きたい旅行先は立山黒部以下だけどな
嫌韓ならぬ嫌金にならないよう気をつけよう
例えば金沢程度の規模の都市で来沢とか言ってしまう根性が嫌われる元
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:17:07.29 ID:RFjBZgjx
そうだよな来沢と言われても一般の日本人は何の事だかわからないだろう。
兼六園、武家屋敷なども全国的にはメジャーじゃない、ましてや金沢検定など存在することなど誰も知らないだろう。
キムほど地元愛が強い民族は日本中探しても見つからないだろう。
その価値観を部外者に押し付けてくるから嫌われるんだよ。

完全な縦割りの価値観統一社会だね。
給料が安いのも、まともな企業が無いからだね。
無理もないだろう前田家支配の過去の残像が、としつした考えを潰してるんだろうな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:26:44.46 ID:RFjBZgjx
確かにジャポンみたいなタイプはキム地には多い。
キム地限定で語ってればいいものを、ここで語るから反感をかう。
君達の言ってる事は他県民からすれば予想もつかないキム地の、あまたもエクボ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:29:39.14 ID:fUb7ytw3
>>877
給料なら富山新潟より金沢が高い。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:53:41.93 ID:a2sTblKG
>>877-878 金沢は観光が重要な産業だからね。兼六園はメジャーだし、武家屋敷もかなり。
でもそれ以外はあなたの仰る通りだと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:01:33.50 ID:GvTlwF5C
兼六園は有名だが単体ではインパクトに欠ける
毎回行くのは庭園マニアくらいか
城好きでも同じ城行くなら違う城行くしな
欲張って年中来てくださいじゃなくて桜の名所みたいにして
季節感の付加価値をつけるとリピーターがつく
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:34:58.78 ID:KB8hr/WE
兼六園より栗林公園のが良かったわ
レベルが違いすぎる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:44:51.19 ID:GvTlwF5C
観光なら地域オリジナルだからヨソが抜け出してもそこの営業努力なんで文句は言われないが
金沢は商業で抜け出して150万人商圏を維持しようとするから富山や福井の反発を食らい反攻される
各県が自県に見合った適正な市場を持つのが自然なかたなのだ
だから金沢は今より縮小するし必要以上にへこんでいた富山は飛び級のような中央資本がやってきて元に規模に戻る
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:12:25.52 ID:tFhFkuCj
竪町も随分と落ちぶれたな
かと言って他に変わる商業の中心地となりうる所がないからな
大本営が強がって報道する補助金効果なんてないな

http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg
885:2013/12/24(火) 10:28:05.90 ID:JmeHW1pC
金沢は商業的地位の急速低下を観光要因で補いたいんだろうけど、
既に商業的地位の低下のほうが深刻過ぎて
新幹線が来ようがそのマイナス分を補えるとは到底思えないけどな。
この10年ほどは、県庁が逃げ大学が逃げ、その補填をすべく
無理くりいろいろな観光施設(21美、金沢城公園、しいのき迎賓館、他蓄音機館、3文豪個別の資料館etc)
を作っては見たものの、残念なことにこの10年金沢市自体の観光客数はそれほど増えていない。
新幹線が来ればそりゃ多少は増えるだろうが、それは実質自然増であって
果たして大枚はたいてこれらのハコもの作って得られた効果はなんだったのか。
実際そういうイメージ戦略的な意味で上手く言ってるといえるのは21美くらいじゃないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:32:16.43 ID:a2sTblKG
小さいけど、六義園の方が好きだな。
兼六園も嫌いではないよ。桜の季節、深緑の季節、紅葉の季節、雪の季節…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:34:59.79 ID:fUb7ytw3
>>881
浦安市のディズニーランドなら、それ単体が目的になっていて
逆に言えばディズニーランド以外の浦安市には興味対象外。
金沢はスポット単体で楽しむものではない。
金沢の街全体的な雰囲気、文化を楽しむものなのだよ。

>>883
要するに富山市が余りにショボい原因は金沢の商業が富山県を喰っているからと
思っているんだな。
富山市が不便だわ色気も無いのは金沢の政策のせいだと

それは逆恨みなのでは?
金沢は都市圏に応じた商業で有ると思うよ。
富山市がショボいのはライバル高岡市や婦中町に喰われているのも有ると思うよ。そして今度は射水市と小矢部にも喰われると言う事。
あのピークの無い町に暮らしる人口は力モでしか無い。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:38:34.02 ID:GvTlwF5C
>>885
県庁や大学は逃げたというより勧誘しなくても人が集まるから郊外に追いやったのでは
空いたところに県外客を呼び込める施設をつくったが確実に若者が集まる大学は残した方がよかったな
山間部に移って志願者が限られた金大は確実にレベルが下がった
889:2013/12/24(火) 10:48:50.62 ID:JmeHW1pC
>県庁や大学は逃げたというより勧誘しなくても人が集まるから郊外に追いやった
金大はレベル低下してる時点でどうにもなっていない。
この2施設だけで数万単位の日常的な消費顧客層を逃してるんだからまあ相当な痛手だな。
金沢城公園とか未だに具体的に何がしたいのか。
熊本城の真似をしたいんだろうけど、天守閣もないほぼ歴史的価値が残ってない施設を
今更無理くり再整備してるあたり凄い皮算用してるとしか。
というか裏で金が動いてるのか?と疑うレベル。
客は兼六園の隣だから“なんとなくの立ち寄り客”は集まるから
入場者数などの指標で「無駄な施設ではない!」と行政側は押し通すんだろうけど、
具体的にそれがどういう経済効果もたらすのかは全く見えてこない。
兼六園目的で金沢城公園についでに立ち寄る事はあても、金沢城目的で兼六園についでに立ち寄る、
なんてことはほぼ皆無。
ジャズフェスタとかああいうイベントはなにもあそこでやらんでもいいわけで
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:52:24.21 ID:GvTlwF5C
>>887
富山市が商業がショボいと思ってるかもしれんが金沢以上に中規模スーパーがあちこちにあるよ
中心市内は駐車場有料にしないといけないから進出してないだけ
なので住んでる人は身の回り品を買うのには不満はない
むしろ商圏がそこそこ広いジャスコやアピタ、平和堂が点在していて
夜9時過ぎると質がかなり落ちるマックスバリューしか開いてない金沢の方が不便だった
富山市に足りないものを金沢、東京名古屋、アウトレットにたまに遠出して買いに行っている現状
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:55:39.58 ID:fUb7ytw3
>>885
もう少し勉強してから書き込みなさい。
余りに事実と反してお話しに成らない。

県庁、国立大に逃げられたのでなく
新幹線時代と道州制時代を見据えて中心部からどかしたのだよ。
ビジネスゾーンも駅西に移している。
南町はホテル街と富裕層が暮らすゾーンに成るよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:58:12.33 ID:Y6tyKXJD
>>877
ツエーゲン金沢の選手も強制的に金沢検定を受けさせられたそうだなw
普通のクラブチームの選手なら地域密着ファンサービスの一環として、
学校や色んな施設を回ってサッカー教室とか講演会とか給食を共にし談笑をするのに、
選手も内心は「こんなのでサポーターとは触れ合えないし、やってられないわ」
「こんなの強制的にキム愛を押し付けてるだけで、そんな暇があったら練習したいわ」
とか思ってるんだろうな、全国探してもこんなの押し付けるのは金沢だけだろw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:59:35.19 ID:GvTlwF5C
金沢ではマックスバリューは人気らしいが富山市のマックスバリューは中規模スーパーに全く歯が立たず深夜に行くと廃墟のようになっている
黒部にマックスバリューが進出するが金沢同様に深夜客の獲得が見込めるからで
夜9時までは大阪屋やアルビス、アピタ、原信にみんな行くだろう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:02:02.57 ID:fUb7ytw3
>>890
そうは言っても金沢の富山大帰りの者は
みんな富山市はショボい夜は真っ暗で寂しい所だったとの感想だよ。
加えて寂しい町に降り積もるドガ雪も最悪だと。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:32:46.57 ID:fUb7ytw3
>逃げられた。

この言葉が適切なのは
西武デパート富山店、富山109、JAL日本航空富山空港だよ。

まあ109に関しては金沢に進出したついでに富山に小さい店出したのだろうが
富山人のおっさんが手前に縁の無い香林坊109に執着するのは
富山市から逃げられた逆恨みだろう?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:35:12.60 ID:BW3AJoOo
>>891
それ本気で思ってるのかい?
だとしたらとんだ勘違い金沢過大評価病だわ、バブル時代の都市設計にも通じるオーバースペック。

道州制で金沢州都を考えて石川県人口110万人に見合わない県庁舎を建て(新潟に対抗意識からか?)
南町オフィス街があるのに、北陸新幹線に期待して西口から新県庁舎まで無駄に間延びした都心軸。
実際に建ってるのはどれも郊外型の平面駐車場併設のスカスカのオフィスとロードサイドショップ。
オフィス需要の増大を期待した都市計画とは裏腹に支店撤退続出、オフィス空質率爆上げ賃料暴落。
慌てて南町をリソースするも、ホテルだけでは供給過剰で埋めきれず、医療老人ホームなどに転用。

金沢を過大評価した都市計画が破綻し、補助金で家賃助成の行き当たりばったりの姑息な政策に転換。
こんなところだろw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:38:30.25 ID:mGill7x+
ジャポンに教えてやるが、
「姑息」の本当の意味は卑怯なことじゃなくて、その場しのぎで取り繕うことだぞ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:41:37.72 ID:N3PnFbDo
金沢市内に県庁と金大が残ったままならLRTの可能性もあったな
富大も福大も駅から市電で15分くらいだが
金大は駅からバスで40分、悪天候や渋滞次第で60分かかる
富山の学生でも内心こんなはずじゃなかったと思うぜ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:44:50.74 ID:fUb7ytw3
>>896
最低辺の富山のおっさんの想像はどうでも良いのだよ。

南町オフィスはどのみち耐震性の問題も合って
建て替えるならホテルか富裕層向けマンションが相場。
どうしてもあの場所が都合上良い企業は残るが
時代は利便性抜群の駅西。

仮に富山市オフィスビル通りが別の場所に移しても
そこにホテルのニーズは無い。

ここらあたりが富山市おっさんが金沢と富山市の比較分析が出来て無い箇所。
まあ北陸銀行勤務などまともな富山人は分かっているがな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:50:02.38 ID:mGill7x+
>>870-872
デフレ経済による影響は金沢限定ではなく全国的なものなのに、
何で金沢の落ち込みがずば抜けて高いの?
大和、エムザ、109、竪町、ぜーんぶ売上激減、補助金政策虚しくテナント撤退続出

これでケーザーガーとかホザイテもねぇwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:50:12.81 ID:N3PnFbDo
>>894
他県から富大に来た学生は富山市のスーパーにおつとめ品の時間に買いに行くと
安くてたくさん食えるし刺身も美味いと喜んでるけどな
住めばわかる富山市の便利さ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:58:02.88 ID:fUb7ytw3
>>900
ではデフレスパイラル突入してソッコーで
西武デパート富山店、富山109、JAL日本航空富山空港に
逃げられた富山市のショボさに関しての言い訳は?

金沢と富山市のパワーの差額だよ。
香林坊大和の売上減ったと言っても
シネコンを擁する巨大なファッションビルが金沢駅前に進出したりしてるが
富山市はただ逃げられただけで何にも出来ない。

お情けで金沢資本にデパート新しく建て直してもらっただけ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:09:28.92 ID:fUb7ytw3
>>901
ワラタw
そういうのを押し付けゴリ押しというのだよw

スーパーのおつとめ品なんざ全国のどんな田舎スーパーでもアルだろw
アホかよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:44:41.04 ID:lbQTlb2j
>>860
君は主観的、抽象的の意味をわかってるのか?

>リントのテナントがショボい

これの根拠を教えてくれ。
お前が知ってるか知らないかなのか?
駅ナカのテナントとしてはきわめて妥当だね。
駅ナカの規模は日本海側一は間違いないわな。

金沢の駅ナカをショボいと中傷する君たちの富山の駅ナカは
もちろん500店舗ほど集まってるんだろうね?
富山駅の駅ナカは確かにすごいからなぁ(笑)

お前が言うなと言われるよw
嫉妬野郎(笑)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:57:02.25 ID:N3PnFbDo
>>903
他県スーパーに追い詰められて倒産したチェーンスーパーを持つ金沢の人間はさすが言うことが違うね
末期は平常時もおつとめ品だらけだったんだろうねw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:00:32.57 ID:N3PnFbDo
富大付近の降雪量を金大付近の山間部に住む人間は全く笑えません
少なくとも富大には熊は出ないしな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:51:11.90 ID:fUb7ytw3
>>905
富山大生が住んでいる付近のスーパーに対して便利だと言っただけの
ミクロ的な話しだろうがw
能登で暮らそうが最寄りのスーパーに対して便利だと思うと同じだよw

こっちがいってるのはマクロ的な話しだよw
金沢は中学校下単位と言っても過言で無い位に
郊外ショッピングのまとまった拠点が有るが

この差は金沢の圧倒的な可住地人口密度が有る故だよ。
本当にどこで住もうが利便性の高い暮らしが可能。

ワカッタ?w
バカとの会話は疲れる…。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:14:42.09 ID:N3PnFbDo
中学校下単位って発言自体が田舎丸出しじゃないかw
そんな発想がよそで通じると思ってるなんて村がそのまま大きくなったような都市だな
やはり県庁所在地の器ではない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:19:15.33 ID:N3PnFbDo
今日の富山新聞
北陸新幹線の運転士に新たに配属された2名のうち1名が富山県出身者なんだと
JR西の山陽新幹線で運転士をしていたが北陸新幹線に配属された
外に出たがらない村発想の石川金沢市民が中央のエリートがいると思ってる部署に富山県民がいる
よくある風景だがその差が知名度や中央からの投資の差なんだな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:34:39.10 ID:fUb7ytw3
>>908
富山の田舎もんにも解りやすく隈無く網羅されている様子を
説明しただけだろう。
富山人の言う中小型スーパーまでカウントしたら
小学校校下では収まらないだろうよ。

金沢と富山市では可住地人口密度が全く違う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:46:28.59 ID:N3PnFbDo
中学だろうが小学だろうがどちらでもいい
おそらく金沢では地元民が住む土地と転勤族が住む土地が明らかに違うんだろ
転勤族がうっかり地元民の土地に住むとその土地の風習に合わせられとんでもない目に遭う
裕福な転勤族が妬まれ地元に長くいるだけが取り柄の年寄りにあれこれ監視されて
転勤族は腹を立てつつ次の異動先に転勤していく
転勤族の土地に住んでいた転勤族は北陸は良いところだと言い
そうでない人間は金沢は最悪だったと言う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:53:13.54 ID:fUb7ytw3
新幹線の運ちゃんがエリートなら
日本航空学園を擁する石川から巣立って行くJALやANAのパイロットはどう何だ?

中央資本??
西武デパート富山店、JAL日本航空富山空港、富山109に逃げて行かれ
テレビ朝日は見向きもされてい無いのに?w

もうね、こんなことが有りましたと自慢??したいなら自慢話し??
だけしてれば良いのに一々金沢に噛み付くから
ブーメラン顔面に刺さってキャイーンと富山人がなるだけだろう。
本当にバカなのか
解っていてやってるドMなのか??…。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:13:45.25 ID:4yfDAl0I
石川の学校を出たヤツがみんな石川の手柄って発想も飽き飽きだけどなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:16:42.70 ID:95s/xXND
2001年辺りからの富山はまさに坂道を転げ落ちるかのような衰退だな。
何一つ新しいものが来ない。
スクランブル交差点の撤去を皮切りに繁華街から全てのものが消え去った。
そしてたった一つのデパートを残して他は全面崩壊。

奇しくも2001年といえば福井にLOFTが進出した年だ。
LOFTの開業以降、福井は徐々に回復しつつある。
2003年にはプリズム福井OPEN。
駅前に大規模地下駐車場が完成。
2007年春にAOSSAが開業、東口の核になるファッションビルとしてすっかり定着している。
2008年には西口にホテル2棟が相次いで開業、南通りにはエリアスが竣工。
福井西武は地下を拡張し新館と接続、大規模改装でリニューアルOPENした。
昨年は県庁前に大原学園も60mの自社ビルで新規開校した。
そして今年いよいよ目玉となる西口超高層再開発ビルに着工。
どんどん新しいものが増えている。
勢いが全く違うな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:30:56.81 ID:jbyVKGXE
金沢も三越やらダイエーやら撤退してますな。

福井も生活創庫が撤退してますw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:26:11.32 ID:95s/xXND
生活倉庫跡地に例の超高層再開発ビルが着工された。
これが勢いのある都市の特徴。

衰退する都市は撤退跡地に何も決まらない。
(例:富山西武跡地)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:55:16.36 ID:AiRp1rCG
富山駅、かなり外観できてきたな
イラストや動画で事前に想像していたが実際の姿はなかなか迫力がある
特に市電のレールから直線上にある駅下の空間
あそこに市電が出入りするとき全国の地方都市屈指の新幹線駅が出来上がる
富山駅にドヤ顔できるのは地下鉄を持っている大都市のみ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:55:34.16 ID:jbyVKGXE
百貨店の跡がブックオフとかTSUTAYAになった都市があるらしいよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:23:16.28 ID:95s/xXND
富山駅は駅舎だけ新しくなっても周りに何もないのが致命的だな。
新幹線で富山に降りた客から馬鹿にされる姿が目に浮かぶ。
駅「だけ」しかない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:27:11.57 ID:gNfosfii
価値観が違うんだよな
金沢なんかよりよほど栄えてるところから来るのに北陸でショッピング場所比較なんてすると思う?
北陸から来るのとは違うんだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:39:04.72 ID:VznxnU8f
>>917
あきらかに富山県内2駅とは違うオーラが…
県内唯一駅の見た目美しさを意識した作りというかシンプルなんだけど内部の天井骨組み柱が綺麗
LRT駅の見てくれ演出も期待を裏切らないだろうー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:44:55.97 ID:j/Zbchfb
ID:95s/xXNDはあすわん? japon?
あ、同一人物でしたね。 失礼失礼www
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:52:47.65 ID:bBQtzIe+
富山駅は路面電車のスペースのせいで駅ナカのスペースも犠牲にするんだからな。
しかも在来線が3セクとなるのにホームを高架化。
すげー質素な高架化駅になるんだろうね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:59:56.09 ID:OKziirgP
大手中央資本から無視されている僻地の福井。 http://www.aeonretail.jp/shop/aeonlist.html

これを聞いても分からないのは全国で福井だけ。
http://www.youtube.com/watch?v=fxw5GrjL1rM  http://www.youtube.com/watch?v=YjgTJYAE3BU
http://www.youtube.com/watch?v=eNQ2HRuIyB8

 彡'⌒ヾミヽ    `ーー  _____ ..|          ..::::|
      ヾ、         /::::::超高層:::\|          ..::::|
  _    `ーー―  /:::::::::妄想老人:::::|          ..::::|
彡三ミミヽ          |;;;;;;:::|_|_|_|_|::|          ..::::|
彡'   ヾ、    _ノ  | ミ./  \,)(,,/  |          ..::::|
      `ー '     ( 6.−−-◎─◎-−|          ..::::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ  ヽ  ∴ )(o o)( ∴|          ..::::|
彡'      `  ̄       `ヽ 、   ,_ 3_,.  .| イオンが欲しい:|
      _  __ ノ   ヽ.______.ノ.|          ..::::|
   ,ィ彡'   ̄          ',    ',. |          ..::::|
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    :::::::::|          ..::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ        ..::::|
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃        ..::::|
   //        /  ミ/         ヽ、二)        ..::::|
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'        ..::::|
        /    / ミ/    民法2局..:.:.:.|          ..::::|
925Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/24(火) 23:02:17.53 ID:dic0+kR8
「起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」

見栄を張るしか能のない凡人には理解することは不可能(笑)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:09:31.11 ID:VznxnU8f
>>923
最後の一行は違う
新幹線高架と在来線(3セク)高架はデザイン統一で大空間で繋がっている
テーマは魅せる見られるを意識した作り
LRT駅も同じく
927Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/24(火) 23:12:13.76 ID:dic0+kR8
これだけ金銭感覚もおかしけりゃコスト意識もない連中だから、銀行潰すのも仕方がない。
実業にはまったく向いてないんだから、せこせこ加賀友禅や金箔でも作って自慢してるのが関の山。
928Ψ(`∀´ )犬畜生爆撃団 ◆Dog.6X8U/I :2013/12/24(火) 23:21:38.44 ID:dic0+kR8
FUKUIの次の目標はTOYAMAだ!

少将殿、間にKANAZAWAという街がありますが?

KANAZAWA?ちょっと待て!

あ〜KANAZAWAか、心配するな、そこには何もない・・・
929:2013/12/24(火) 23:31:03.05 ID:JmeHW1pC
>>901
>ビジネスゾーンも駅西に移している。
その結果大和は売上減、竪町崩壊、片町半壊、109空きテナント続出。
実際のところ、金沢だってマンション文化不毛の地で、まして南町周辺のマンションなんて
だれが買うのよ?って話。スーパーだって満足にない。
投資目的や居住環境一つとっても駅周辺のほうが便利だし将来性もある。
マイアトリアみたいに1棟だけ豪華にしました、ならともかく、
2棟3棟建てて埋め尽くす、ましてや南町という広大な空間をマンション転換して埋める需要なんて到底ないよ


>>904
明らかに安っぽい作りの内装、
テナントを見ればイオンとかにある店が増えた。
前は水場があったりかなり個性的だったけどね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:34:54.66 ID:PMWIj2gi
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:03:21.91 ID:um7ME669
>>930
新潟ってなーもないがいね。
金沢には観光客がいっぱい来る歴史遺産がいっぱいあるげんて。
新潟は殺風景なビルばっかや。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:47:02.91 ID:5HKTmj95
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)結果 <情報通信業>

*1東京区 1,160,248    11千葉市 *,*17,809
*2大阪市 *,184,287    12埼玉市 *,*15,978
*3横浜市 *,*94,485    13広島市 *,*15,418
*4川崎市 *,*93,006    14京都市 *,*14,200
*5名古屋 *,*76,695    15静岡市 *,**8,011
*6福岡市 *,*52,362    16吹田市 *,**6,888
*7仙台市 *,*27,204    17金沢市 *,**6,881
*8広島市 *,*25,771    18岡山市 *,**6,805
*9新潟市 *,*19,380    19立川市 *,**6,249
10神戸市 *,*19,291    20刈谷市 *,**5,507

参考
滋賀県 27億(新潟市 193億←滋賀県の約7倍)

これは情報サービス業、インターネット附随サービス業の経済センサス
商品販売額全体と比べれば微々たる額だが、東京特別区の突出が凄い
あと富士通・NECの牙城を抱える川崎市が強い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:01:25.77 ID:OUbhreqS
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)結果 <宿泊業,飲食サービス業>

*1東京区 298,315    11埼玉市 *17,555
*2大阪市 *88,939    12川崎市 *16,696
*3名古屋 *58,895    13千葉市 *15,985
*4横浜市 *53,005    14浜松市 *12,772
*5京都市 *36,297    15北九州 *11,510
*6福岡市 *33,639    16岡山市 *11,371
*7札幌市 *32,498    17新潟市 *11,107
*8神戸市 *29,339    18浦安市 *10,811
*9仙台市 *19,143    19東大阪 *10,549
10広島市 *18,578    20鹿児島 *10,428

参考
滋賀県 1,910億(新潟市 111億←滋賀県の約19分の1)

これも商品販売額全体と比べれば微々たる額だが、大都市型観光都市が強い
東京のアーバンリゾート地であるディズニーランドの浦安市は説明不要だろう
あと浜松市や北九州市などの本社経済が強い都市が高い
以下、21熊本市、22静岡市、23金沢市、24堺市、25松山市と続く
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:30:18.99 ID:4vWntjz/
どれだけ数値的なものをアピールしても馬鹿にされているという基本は変わらず。
そこに新潟の抱える本質的な問題があるのだろうな。

日本人の持っている価値観では馬鹿にされてしまう運命としか言いようがない。
そこにあるのは数字の問題ではないのだよ。
それを理解できずに数字ばかりを並べるから余計に冷笑を浴びているのが新潟の姿。
不細工なデブ男が必死で数字を自慢して女にモテようとがんばっている姿に似ていて滑稽というか哀れというか。
モテない原因はそこじゃないだろうと・・・w
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:43:53.54 ID:Nd9ObhKY
>>934
いや言っちゃー何だがさ、
ウンコ食いの変態不細工ジジイのアンタの方がアピールしても馬鹿にされてるよw
ところでアンタ、女にモテるの?wwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:54:47.83 ID:XmAUxZgf
>>934
クリスマスイブの深夜にふさわしい会話とは思えないが…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:37:32.21 ID:ma9a0uvL
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:45:37.18 ID:4vWntjz/
何がクリスマスだ。
いい歳したオッサンのくせに。
私の暦にはクリスマスなど存在しない。
ああいうのは奴隷階級の馬鹿が馬鹿騒ぎをしているだけだ。
正確には商業者によってさせられているだけだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:28:00.56 ID:ABPO+a5M
富山西武跡は現在基本設計が進んでいるので
新年度には概要が明らかになる

富山西武跡地に新たに建設される再開発ビルの計画が固まってきた
関係者によると再開発ビルは地上22階となり、早ければ2016年度末の完成を目指す
現在のビルは来年10月に取り壊され、原案では地上22階建てで、1階から5階が商業フロアと事務所フロアに、6階から22階が分譲マンションとなる
テナントには大手商業施設のほか、学校施設や診療所、美術館などの文化施設も検討されている
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:22:38.35 ID:mwCy88oU
>>929
お前は、本当にバカの想像で語るヤツだな?
それともドMなのかな?

>南町のマンションなんて誰が買うのよ?って話し
>金沢はマンション文化不毛の地で

金沢の街中マンションの即売状況知らないで発言してる?
知っていてもバカ晒して虐められたかった?

そもそも金沢と富山市の可住地人口密度調べな
ダブルスコアで済まないから
二倍違ったら別世界だよw

ワカッタ? ドM君w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:27:18.18 ID:rk1+gms0
今は可住人口密度よりもどれだけ需要が見込めるかの方が重要
お腹いっぱいの人は何も食べれないし金の無い人は買うことすらできない
人口ばかりいても一人あたりの可処分所得の少ない地域には安い店しか建たない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:33:28.47 ID:rk1+gms0
>>939
富山市内は新幹線開業直前よりも
開業から三年後の市電南北直結までの間にオープンの照準を合わせてる企業が多いな
市電南北直結後じゃないと一番出店メリットの高い地域がどこか定まらない
企業の製造業や窓口になる拠点も富山は土地に余裕があるので
新幹線前に土地を抑えるような冒険は避けてるから新幹線開業後の方が進出が盛んになる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:37:24.13 ID:mwCy88oU
可住地人口密度

金沢市 2412人
富山市  890人

調べると解る事だが、ほとんどトリプルスコア
富山市程度が喧嘩売れる相手じゃないだろ。
ただ隣ってだけで挑戦権、自動的に有るとでも思っているのか?

どうせ喧嘩売ってもブーメラン戻ってきてアワアワーキャイーンだろ
いつもw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:51:46.15 ID:mwCy88oU
>>941
またブーメラン戻ってきてアワアワーキャイーンかw

需要ね
そもそも可住地人口密度トリプルスコアの時点で
実需が明白な格差あるのだが

人口増加率
所得

金沢市と富山市を比較してみなさい。
赤子の手を捻るようなもんだろ。
富山市は本当のライバル高岡市と競うのが現実的だよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:13:16.35 ID:SImMrGF5
所得笑
非正規ばっかで何言ってんだよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:21:11.75 ID:mwCy88oU
それと可処分所得と言う言葉が出てきたが
これは金沢市が富山市より地価が高いのをいってるるのだろうが
この時点で富山市の需要は少ないと言ってるのと同義だろう。
高所得者の需要がな。

それとマンション購入と成れば固定資産売却するケースが
多いだろうが、高く土地売れるんだから問題無いだろう。
逆に言うと富山の土地なんて公示地価通りの値段で取引出来ないだろ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:40:27.60 ID:mwCy88oU
>>945
これもガス抜きというか逃げ道にしてあげても良いか迷ったんだが
ブーメランの話ししてるので敢えて言う。

非正規雇用者
正規雇用者率じゃなく正規雇用者の人口で比較しなよ。
都会に成れば成る程、流れて来るから非正規雇用者の人数は多く成る。


逆にどこかの田舎過疎町を調べなさい
非正規雇用者率なぞほとんどゼロに近く成る。
仕事の無いヤツは都会に流れて行くからだよ。

お前が何かのデータ見て正規雇用者率か非正規雇用者率をみたのだとしたら
結局は富山市の方が閉鎖的ですとブーメラン戻ってきてアワアワーキャイーン
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:59:22.13 ID:c675FM2I
>>943
周辺市町村に合併拒否されてメリットは人口密度で威張れることくらいだな
住みよさランキングには人口あたりの大型小売店店舗面積も含まれるが
総合で福井が10位、富山が40位に入ってるのに金沢はまたも圏外
このランキングで金沢が50位内に入った記憶がない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:05:48.98 ID:c675FM2I
合併で面積が格段に拡がった富山市に住みよさで負けてる金沢市ってヤバイだろ
野々市は医療関係のデータは全国平均並みだが金沢に近すぎるので金沢市のものを使ってるらしい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:09:57.35 ID:mwCy88oU
金沢市の周辺は人口密度の高い所だよ
こんな所でも都市圏の格差解るわな。

また富山人にブーメラン戻ってきてアワアワーキャイーンw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:10:06.55 ID:SImMrGF5
>>947
詭弁
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:17:04.27 ID:c675FM2I
可処分所得とは消費支出+貯蓄のこと

都道府県別消費支出ランキング
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/hutari/yoyaku.htm
富山県は全国1位
北陸内では富山>福井>石川という毎度の順位
福井は貯蓄は全国10位だが石川は貯蓄でも北陸最下位だから可処分所得は北陸最下位

地価がどうのとかわけわからんデータよりも確かな数値が出ている
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:19:13.05 ID:c675FM2I
石川は拠点性があって転勤族が多いのに北陸最下位って
北陸基準だと地元民は相当のビンボー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:24:37.94 ID:ocXthoHn
50万人で政令指定都市になる皮算用してて、野々市にしつこく合併を迫って、
野々市町長にストーカーって言われたらしいじゃん

あげくに市民総出で野々市町の掲示板で脅迫めいたこと書いたり
もうやってることが完全にキチガイの領域だと思う
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:29:58.23 ID:mwCy88oU
すみよさランキングとは
Гひとりあたりの」で算出される
つまりは人数÷施設の単純わり算w

しかし
結局は民間投資も公共投資も全てB/Cつまり費用対効果で
投資額が違ってくる。

だから人口密度の高い金沢なら
外国超大物アーティストがコンサート出来る程の豪華な
総合スポーツセンターが建てられる。
腐った体育館あるより遥かに良いのは言うまでもなく。

病院にしろ金沢医学大学のようなデカい病院が出来るし
道路にしろドンドン良くなる

ハッキリ言って金沢以外の北陸が現実良いのか?
言うまでもない質問だろうよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:32:39.26 ID:ocXthoHn
そして合併拒否の報復で野々市を金沢ナンバーからハブったりしてるんだから
民度がどうとか以前に、脳の進化が中学生程度なんだよね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:36:16.00 ID:QoomOwaP
>>952
1世帯当たり年間の財・サービス区分別支出金額
(二人以上の世帯、平成16〜18年平均)
 富山市:3,350,138円
 金沢市:3,579,485円
 福井市:2,996,095円
 全 国:3,094,162円
http://i.imgur.com/ae42sNw.jpg
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:40:34.68 ID:c675FM2I
金の無い石川県内の人間をどれだけかき集めても可処分所得の数値は向上しないんだよ
こんな数値見たらアウトレットだってコストコだって富山県内に出店するのは当然
富山客に頼る金沢商業が青くなるのも当然
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:43:10.73 ID:c675FM2I
>>957
金沢市だけに集中した施策でその数字だろ
その他市町村の数字は富山福井のその他市町村から格段に落ちた数字になる
金沢市はその他市町村の犠牲の上に成り立っているがそれも限界で
富山福井が自分らで進み始めたらもう伸びしろがない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:44:23.65 ID:mwCy88oU
>>954
前に中小企業であろうが経営良い状態なら
大企業に吸収合併されない話しはしたよね?

平社員は良くても経営権を持つ役員が嫌がるからだと
わかりやすく教授してあげた筈だよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:48:52.16 ID:mwCy88oU
そろそろ都市別か県別の所得を出して
富山人にブーメラン襲わせてビビらせようか?w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:52:36.62 ID:mwCy88oU
>>957
しかもそのデータは世帯あたりかw

世帯あたり人員は金沢市が一番少ないにもかかわらず
北陸ぶっちぎりNo.1

では、ひとりあたりにすると?w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:05:58.11 ID:cl1n735f
>>962
学生や裸男集団みたいな連中が入ってさらに下がりますw
だから二人以上になっている
笑ってごまかしてもダメだぜ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:07:54.57 ID:cl1n735f
>>957
データをもってくるなら952と同じ年かそれより新しいデータ持ってこいよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:14:09.64 ID:mwCy88oU
>>963
下がるというプロセスを説明したまえ。

世帯あたり人員が一番少ないにもかかわらず
金沢が世帯あたりで高額を算出していると言うことは
更に北陸ぶっちぎりNo.1度合いが増すことになり

ひとりあたりで計算して下がるというプロセスは
先ず有り得ないのだよ。

せめて知能を揃えて話ししないか?
余りにここの富山人ショボすぎるよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:17:06.94 ID:QoomOwaP
>>964
調べたらわかるけど、平成24年でも順位は変わらないよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:35:04.39 ID:mwCy88oU
まあバカだから金沢に喧嘩売れるんだろうけどな。

まともな富山人なら、こんな端っから負けると決まっている
喧嘩はバカバカしくてやってられないだろうよw

昨日なんざ何とか一矢報いようと富山県出身に北陸新幹線の運ちゃん居ると
吠えてくる始末だしな
俺も弱い者虐めしているようで嫌になっちゃうよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:52:31.94 ID:cl1n735f
実際に萎まないとユルイ金沢の人間はわからないからな
萎んだときには銀行は潰れてスーパーチェーンは他県資本に買われてるという手遅れ状態
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:28:48.64 ID:ocXthoHn
>>960
おまえさん池沼なの?
あの市町村合併はまさに国策で行われた
どこの自治体もおまえさんの言う問題を抱えていたんだよ
金沢市と野々市町固有の問題みたいに語るなって
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:36:39.18 ID:ocXthoHn
そしてそれをわかっているんなら、馬鹿市民はなぜストーカーしたんだよ
おまえの言っていることは、ストーカーしても許される理由にはならんよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:52:46.68 ID:mwCy88oU
>>969
固有の問題だよ。
野々市単独での将来性と現状の財政イコール権力を握る者が
金沢に吸収されて、その地位を失うのを避けたんだよ。

国策と言っても補助金を与える程度で
何の強制執行力も無い。
法律をちゃんと勉強するように。

そりゃ金沢市からしたら野々市の財政明るさも将来性の明るさも
金沢市に寄生してるからなのに手前の保身の為かよと
感情的になったのも解る。

また金沢市の隣接都市に救済するような貧弱な都市は無い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:03:51.05 ID:mwCy88oU
野々市の金沢市への通勤通学率をみてから少しは語りなさい。
野々市民の人生そのものが金沢市と共に有る事が解る。

あの一件は金沢を責める方が間違っているが
だが自分がもし野々市で権力を握る立場なら
Г自分」を高く買ってくれないなら
こんな楽な集客システムを意地でも手放さないと成らないとは言い切れ無い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:06:09.67 ID:mwCy88oU
訂正
○集金システム

まあ集客でも良いがな
みんなが自分にペコペコ頭を下げゴマすられる毎日
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:07:23.72 ID:ocXthoHn
それをわかっていながらし、つこくストーカーしたの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:24:01.48 ID:mwCy88oU
ストーカーしたのでなく
ストーカー呼ばわれされたんだろ
お下劣な言葉は弱者がだすもの。
金沢市は正論で語っただけ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:32:43.17 ID:ocXthoHn
ストーカーがどう弁解しても、野々市側がストーカーされたと感じたのは事実
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:35:28.16 ID:mwCy88oU
その上で金沢市行政、議員に反省を求めるならば
政治の世界は正論だけで解決しない。

当たり前だ。
野々市の権力を握る者達の人生を変える話しだぞ。
そんな綺麗事のビジョンより、人は我が身の生活が第一。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:41:58.84 ID:ocXthoHn
嫌がる女に無理矢理結婚を迫り、最後にはストーカー呼ばわりされたのに、
あれは相手の親が反対したとか、親戚が反対したからとか言い訳してるだけ
自治体の長たる市長にあれだけ言わせるんだから、よほどのことしたんだろう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:55:17.86 ID:mwCy88oU
これで野々市行政は意地でも公共サービスの高水準や住民税の還元などの
サービスを市民に与える続けないと立つ瀬が無くなる。
それが出来なく成れば金沢市民になるのだし
どっち転んでも良しと言う寸法。

金沢市になると地価も上がり資産価値も上がるからね。
隣同士の地域でも住所に金沢市つくかつかないかで資産価値がまるで変わってくる。
980:2013/12/25(水) 16:02:03.17 ID:c//9jqcf
>>940
>金沢の街中マンションの即売状況知らないで発言してる?
>知っていてもバカ晒して虐められたかった?
具体的には?
そもそも南町でそんなにマンション建設していたか?
どのみち金沢のマンション供給戸数は年間平均500戸にも満たない。
景気が悪ければマンション供給ゼロなんて年も出る始末。
その程度の水準。
駅周辺は当面地価も上がるだろうし、そもそも100戸にも満たない
中規模未満のマンションばかりだからそりゃ売れるだろう。
顔真っ赤にして全くレスの内容読んでない馬鹿だな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:07:27.19 ID:mwCy88oU
それもあって野々市の人口増加率は金沢市以上になってる。
今、野々市で家買って置けば将来、金沢市になり買った時より地価が上がるかもしれない。。
そのままでも高水準公共サービスを受けれる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:10:24.95 ID:mwCy88oU
>>980

金沢市と富山市の可住地人口密度トリプルスコア
どっちがマンション多いか猿でもお前でも理解出来るだろ。
983:2013/12/25(水) 16:20:56.47 ID:c//9jqcf
>>982
だからそれがなんで南町の話になるの?
話通じてる?
日本語理解できないくらいバカなの?^^
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:36:12.80 ID:mwCy88oU
>>983
だーから南町のこれからの需要が
ホテルか富裕層向けマンションだという金沢市で
仕事してれば当たり前の相場を語っただけ。
あのオフィスビルは耐震性問題でどのみち建て替え時期が来る。
その建て替え後の相場。

ホテルの需要もまだまだ有る
武蔵でマンション販売すれば建つ前から殺到する人気。
南町でも需要あるなと誰でも解る事

それなのにシッタカぶりして
金沢はマンション文化不毛だのとほざいて恥ずかしいだろ?w
そもそも可住地人口密度トリプルスコアの上の住民に向かって
アホだろw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:38:37.89 ID:lmdJ9rRo
>>980
>どのみち金沢のマンション供給戸数は年間平均500戸にも満たない。
>景気が悪ければマンション供給ゼロなんて年も出る始末。 その程度の水準。

コイツはスレ違いだな。
スレタイの北陸の都市においてその水準を超える都市は存在しない。
金沢も富山も100戸超えの分譲マンションなんて中心部で計画されたら
もうそれだけで新聞記事になるわい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:47:23.71 ID:SImMrGF5
>>984
憶測をさも一般論のように語るなアホ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:55:58.62 ID:mwCy88oU
>>985
何で一つのマンションで100戸超しないとダメなのだ?
金沢中心部は高さ制限有り一発100戸超えるマンションは出来ないよ。

富山市のように高さ制限なしても出来ない低密と同じにするな?
そして毎度の富山人の傾向だが富山市でマンション建設ちょっと集中した年だけ
取り上げて、あたかもそれが全てのようにホザクから

可住地人口密度トリプルスコアでしょの一発で撃沈されるのだよ
都市の話しなんだからもっと全体 見て話し出来ないのか?
たまにまともな富山人発言したら
りすましだのか金沢の犬だの罵声飛ばして話しになってないだろ
お前たちはw
988:2013/12/25(水) 17:08:57.12 ID:c//9jqcf
>>985
じゃあ、南町に50戸程度でも最近マンション何か出来た?
>ホテルの需要もまだまだ有る
>武蔵でマンション販売すれば建つ前から殺到する人気。
ホテルの需要がまだあるんじゃなくて、ホテルの需要しか見込めていないだけ。
正確にいえばそのホテルも新幹線開業後を見越しても供給過剰と言われてるレベルなわけだが
オフィスや商業施設への転用のほうが絶望的に需要内からホテルかマンションくらいしか転用用途がないだけ
武蔵でマンション出来て完売って、そりゃ全国的に好景気な時期はそりゃ完売するわ。
武蔵の第一交通のマンションとほぼにた時期に出来た富山の西町のシティハウスだって即完売したわな。
マンション供給戸数などでみても金沢は同じ都市規模の鹿児島や長崎より遥かに低水準。
まして伸びしろが無い南町のマンションなんて誰が買うの?って話だろ。
未だに南町のオフィス空室率は35%超で更に悪化の一途。
適正空室率(10〜15%)に調節する為マンション転用するとなると一体何戸分のマンションが出来るんだろうね?^^
単純に算数程度の知識と常識の問題で考えれば無理難題なのは明らか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:21:08.20 ID:mwCy88oU
富山人でようするに、マトモで有ればアルほど金沢に喧嘩売る事はしない
端っから負けることが決まっているのにバカバカしいだろ。

結局は対抗するに、キベン、捏造、嘘とお下劣捨て台詞を
言うハメになり自分が嫌になるだろマトモで有れば有るほど。
正論を言えば同じ富山人からなりすましだの金沢の犬だの罵声浴びる始末

最終的に、富山人はバカしか残らなく成る。
オレは現実の富山人知ってるがこんなバカ共じゃないと
最後に知り合いの汚名を拭っておく。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:24:39.41 ID:4Sooe6te
ジャポンのホザク病がまた始まったかw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:26:21.02 ID:QN0XjwTm
2ちゃんねる依存症って現代病の一つなんだろうなw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:34:37.37 ID:4Sooe6te
昨日2チャンに張り付いてこと知られるとバカにされるから我慢して、
今日になって一気にフラストレーションを吐き出したんだろうねw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:43:32.95 ID:4Sooe6te
アイタタタタWwWwとかブーメラン戻ってきてアワアワーキャイーンwとか、
ジャポンが面白いことを色々とホザイテいるんだねw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:51:47.04 ID:c675FM2I
可処分所得の話は金沢の方にブーメランだろ
可処分所得の話なのに土地の価値がどうのとかわけわからんこと言ってるし
理解できないなら反論するなよな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:59:51.21 ID:QN0XjwTm
毎日アホ丸出しの書き込みを何十もし続けてるのに
他人のことを、バカとかマトモとか言ってるよwww

客観的に見ると異常なのが誰かは一目瞭然ですよw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:27:12.09 ID:QoomOwaP
2012年の年間収入及び貯蓄
二人以上の世帯
http://i.imgur.com/IMh4XcK.jpg
二人以上の世帯のうち勤労者世帯
http://i.imgur.com/JjShf2t.jpg
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:59:17.84 ID:mwCy88oU
>>996
金沢市が北陸ぶっちぎりNo.1で裕福って事がまたまたハッキリしたな
では良きクリスマスを。
香林坊のイルミネーションは綺麗だぜ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:42:02.77 ID:MV5D2urK
>>945
数年前に野々市の掲示板に書いたのは、お国自慢のバカ。
道州制とか北陸州の州都金沢なんて普通の人は考えもしない。
そもそも野々市との合併もできないのに、北陸三県が合併して金沢が州都になるっておかしいと思わないか?

世間では道州制になるなんて思っているバカはいない。
道州制だとか北陸州だとか州都なんて言葉が飛び交っているのは2chだけ。
特に際立っているのがお国自慢。
最近は流石に下火になったが。

繰り返すが野々市の掲示板に「合併していただかなくてけっこうです」とか書き込んだのはお国自慢のバカ金沢人。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:05:19.61 ID:SlgoMSfg
24投稿・・・
分かりやすい依存症だな。
可哀想に。

お見舞い申し上げます。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:12:58.24 ID:xIYMXPnO
道州制が実現するとか本気で信じてるのは金沢人とアスワンくらいでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。