【どっちが】茨城福島と鳥取島根【ド田舎?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中核市が混ざると完敗だったから組む相手を変えてリベンジ

常磐エリアと山陰エリア
どっちがよりド田舎なのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:02:58.55 ID:TC+9CzK5
「餃子の王将」山梨県に初出店 近畿〜関東間、残すは茨城だけ
2012.11.12 16:43
「餃子の王将」の看板
 王将フードサービスは12日、中華料理チェーン店「餃子の王将」を山梨県に初出店すると発表した。
甲府市の「甲府国母店」で15日オープンする。テーブル席を備えたロードサイド店。

これで関東、中部、近畿の間は茨城県を残し、出店が完了した。

 同社は出店する地域、業態の多様化を進めているところ。

都道府県別では昨年末に懸案の北海道に出店を果たし、山梨出店により、未出店県はあと11県となった。

宮城を除く東北5県、九州の大分、宮崎、鹿児島のほか、茨城、愛媛、沖縄となっている。

山陰の勝ちだなw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:30:14.52 ID:TOmC91mU
全部、原発の有る僻地県だから同格だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:08:26.46 ID:8z8jIGIs
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:54:40.72 ID:t40dsA9k
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:42:16.97 ID:zz++5/Yx
鹿島臨海鉄道大洗駅前の「ガルパン特設コーナー」は、平日もファンでにぎわう
 テレビアニメ「ガールズ&パンツァー」(通称・ガルパン)の舞台・茨城県大洗町が、作中に登場する場所を探訪するファンの「聖地巡礼」人気に沸いている。

 リピーターも増えているという町内を巡ってみた。

 大洗マリンタワーに大洗リゾートアウトレット、商店や旅館の町並み――。
町を訪れたファンが、「主人公たちが戦車で走り回った世界が実在する。すごい」と昨秋インターネットで話題にし、人気に火がついた。昨年11月、町恒例のイベント「あんこう祭」には声優陣が来場し、町の人口の3倍を超える約6万人が、マリンタワー前に集まった。

 番組を作った「バンダイビジュアル」(東京都)の杉山潔プロデューサー(50)が県内在住で、「コンパクトな町に、大きな船、神社、電車など特徴的な景観がある」と舞台に設定した。
戦車という非日常の乗り物を使う一方、町並みを再現して登場人物に現実味を出す狙いだった。

 近年、アニメによる地域おこしの試みは各地で盛んだが、必ずしも成功するとは限らない。
地元産品直売所「大洗まいわい市場」社長の常盤良彦さん(42)を中心に、「まちおこしを前面に出さず、まず、アニメを応援しよう」と地元のボランティアがアニメ放映の約1年前から、制作チームの広報に協力してきた。

 大洗周辺を走る茨城交通バスを、キャラクターの絵でラッピングし、イラストをあしらったレンタサイクルやスタンプラリーの台紙を作るなど、地元の発案で観光客を楽しませる仕掛けを次々と考案した。

 アニメをきっかけに、地元住民も世代を超えて、ファンをもてなすために知恵を出し合った。
レンタサイクルに乗った人や台紙を持って歩くファンには、「どこから来たの」と気さくに声をかける地元の人が増えた。
ファンとの交流で、地元の良さを再発見できた。常盤さんは「自分たちが楽しみながら、ファンにも笑ってもらいたい」と語る。

 海水浴シーズンが書き入れ時だった大洗町だが、昨秋からは、商店街を日帰りや1泊で回る客が北海道や沖縄からも訪れるようになった。
キャラクターがラベルに描かれた地酒「撃破率百二十%」(月の井酒造店)や干し芋を買ったり、郷土名物のみつだんごを食べ歩きしたりするのが、ファンの観光スタイルの主流になっている。

 酒屋経営の男性(62)は「会話が弾んだ愛知県の男性から年賀状が送られてきた」と喜び、スタンプラリーの台紙に手書きの地図を描いた民宿勤務の男性(24)は「台紙を持ち歩いている人を見かけるとうれしい」という。

 6回目の来訪というファンの横浜市の男性会社員(38)は「大洗町の人のフレンドリーさは一番。
来るたび新しい発見もある」と町の魅力を話した。(原田この実)

 ◆「ガールズ&パンツァー」

 架空の「県立大洗女子学園」に通う高校生・西住みほ、武部沙織、五十鈴華、秋山優花里、冷泉麻子らが戦車を使う武道「戦車道」を学ぶストーリー。
昨年10〜12月、東京MXテレビなどで放映され、人気を呼んだ。3月以降に残り2話を放映予定。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:43:24.86 ID:/mR9g+I3
【宮城茨城】テレ東系・独立局が欲しい4【広島熊本】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1345174248/立ててしまった

政令市でテレ東系のない宮城新潟静岡京都兵庫広島(熊本)の人
テレ東は映るけど独立UHF局のない茨城の人
それ以外の人も語り合いましょう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:16:19.98 ID:5H2Xfxje
鳥取県民はチョコレート好き? 1人当たりのチョコレート菓子購入額が全国トップという。
正月に小豆雑煮を特集して好評だった県の動画「ケンミン秘密のごちそう」の第2弾は、チョコレート編。
動画では県広報課の職員が、県民に好きなチョコレートを調査した結果、最も人気があったのは洋酒入りのチョコレート菓子だった。
14日はバレンタインデー。動画を参考にしてみては−。

全国の都道府県庁所在市と政令指定都市を対象に行っている総務省の家計調査によると、チョコレート菓子の年間購入金額(2009〜11年の平均)は
全国平均の1156円に対し、鳥取市が全国1位の2004円。まんじゅうも全国1位の3155円で、“甘いもの好き”の県民性が浮かび上がる。

県広報課が動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した動画は、同課の谷口沙希広報専門員が、スーパーでロッテの洋酒入りチョコレート菓子
「ラミー」と「バッカス」が人気と聞いて、人気度を街頭で調査する内容。

両商品とも1960年代半ばに発売された定番商品。10月から3月ごろまでの期間限定販売だが、動画の中では、男女とも「酒が入っているのがいい」
「大人の味がする」などとインタビューに答え、若い世代に人気の「コアラのマーチ」「パイの実」より、年齢が上になるほど好まれるとの結果が出た。

実際に本紙が取材したところ、県東部でスーパーを展開する「サンマート」の菓子バイヤー、安岡直樹さんは「幅広い年代に売れており、特に40〜50代の主婦層に人気。
年配の方でも商品名をご存じで、ブランド名が浸透している」と話す。両商品が鳥取県のチョコレート菓子購入金額を牽引(けんいん)しているようだ。

しかし、洋酒入りチョコレート菓子の人気は鳥取県だけの現象なのか。ロッテは「1人当たりの購入金額は全国でも上位」と認めた。
人気の理由について、同社広報担当の成田彩子さんは「調査したが、理由は分からない。新潟県や島根県など日本海側で売れており、寒い地域だからなのか、県民性なのか」
と首をかしげた。

県広報課の谷口さんは「一度好きになったらわき目も振らないという県民性があるかもしれない」と推測。自らも冷蔵庫に両商品を常備していることを明かしている。

ソース:日本海新聞
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:24:08.23 ID:QPqFQwek
栃木って福島以外じゃなかったか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:03:02.85 ID:ijZWVqJS
福島と茨木は放射脳があるから論外
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:32:05.16 ID:QPqFQwek
大阪に放射能?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:50:30.38 ID:UlNhuAMt
福島栃木群馬は最近人口が200万下回った負け組み三兄弟
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:07:59.32 ID:9RyrDIT/
 県や市町村などでつくる「漫遊いばらき観光キャンペーン推進協議会」が、
ご当地ラーメンの「水戸藩らーめん」と「スタミナ
ラーメン」が食べられる店を紹介した地図を初めて作った。
水戸の梅まつりや筑波山梅まつりで県内を訪れる観光客に茨城の
グルメも楽しんでもらうのが狙い。

 水戸藩らーめんは江戸時代、水戸藩主の徳川光圀が中国から招いた儒学者・朱舜水に振る舞われ、日本人で最初に食べた
とされるラーメンを再現したもの。
県の特産レンコンの粉を練り込んだ太麺が特徴で、ニンニクやショウガなど「五辛」と呼ばれる
五種類の薬味で食べる。
スタミナラーメンは、麺の上に具のレバーや素揚げのキャベツ、カボチャ、ニラなどを載せ、一味と
しょう油で味付けした甘辛いあんを掛ける。
昭和四十年代後半に考案され、現在も根強いファンが多い。

 地図はB3版で、水戸、ひたちなか、つくば、北茨城市などで、これらのラーメンが食べられる約三十店を紹介している。

二万五千部を作成、宿泊施設に備えるほか、イベントなどで配布する。
「観光いばらき」のホームページでも閲覧できる。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130217/CK2013021702000123.html
写真 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130217/images/PK2013021702100051_size0.jpg

観光いばらき:いばらきご当地ラーメンMAP
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/ramen.html
http://www.ibarakiguide.jp/info/wp-content/uploads/2013/01/top.jpg

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1361062677/1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:15:55.93 ID:VtqL9fxm
茨城スレでフルボッコで完敗した栃木人が泣きながら立てたスレかw
伸びねーなこのスレはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:27:03.48 ID:t/04Qj+T
また茨城土人の脳内勝利
完勝なら東京圏の東京、神奈川、千葉、埼玉のような余裕をみせなさいw

まあ勝てる相手を求めて茨城人がスレ立てしたんだろうけど…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:38:37.02 ID:LzLkUulq
田舎は何も無いから、とにかく寒い1月の平均最低気温(統計期間:1981~2010)

つくば-3.2 宇都宮-2.7 水戸-2.2 福島-1.8 仙台-1.7 前橋-0.8 千葉-0.8 熊谷-0.7 新潟0.2 鳥取0.8 松江1.1 横浜2.3 東京2.5
http://weather.time-j.net/Stations/JP/tsukuba 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:14:25.85 ID:VtqL9fxm
>>15
この糞スレ立てたのお前だろ?栃木人www
そもそも埼玉や千葉なんて糞だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:16:47.07 ID:VtqL9fxm
栃木VS茨城だからスレが伸びたのに
栃木がなければ茨城人がこんなとこ來るわけねーだろカスw
茨城が圧勝のスレは伸びねーんだよ
さすが僻地在住の栃木人w釣り方すら知らないとはwwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:25:52.97 ID:fqIJ7w4L
釣られて怒りの連投か…
ブーメランだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:34:57.47 ID:9NXShsWY
【社会】茨城県民の歌が歌えない…原子力を賛える歌詞が3番に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/n
ewsplus/1361170118/

茨城県が制定し、来月、誕生五十年を迎える「茨城県民の歌」で、原子力をたたえ る歌詞を
問題視する声が出ている。国内初の原子炉を郷土の誇りとする歌詞は、
東京 電力福島第一原発事故によって状況が一変。郷土愛を育むための歌とあって、
原発に 反対する県民は「歌詞を変えた方がいい」と訴える。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021802000203.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:40:25.84 ID:/o5T0WaU
幸福な県ランキング 1位、福井 2位、富山 3位、石川 10位、新潟 で北陸が最強だと判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361065190/
http://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
 書籍『日経プレミアPLUS VOL.4』には、幸福度ランキングベスト20が紹介されています。
これは、法政大学幸福指数研究会の調査によるもので、持ち家率、家の広さ、就職率、
貯蓄額、出生数、保育所数、犯罪や火災の件数、交通事故数、平均寿命などの40項目の指標を使って
算出しています。気になるランキングは以下の通り。

1位:福井県
2位:富山県
3位:石川県
4位:鳥取県
5位:佐賀県
5位:熊本県
7位:長野県
8位:島根県
9位:三重県
10位:新潟県

 いかがでしょうか。北陸3県が上位を占めるという結果になりました。福井県は、失業率、持ち家の広さ、
自動車保有数、貯蓄率、救急車の出動回数などでどれも上位ベスト3に入っています。
また、富山県は、持ち家の広さ、介護医療施設、図書館数などがベスト3以内に、石川県は、
美術館数や介護福祉施設、教育などで上位にランクイン。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130217-10000029-webhon-ent

鳥取>>島根>>福島>>茨城
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:32:25.58 ID:gBlPCwTz
>>21
人口少ないから率が高くなるだけ
要するに糞田舎
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:28:12.45 ID:vsclp9XG
また茨城は負けたようだね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:06:36.15 ID:UCVvIRdA
全国最下位対決
茨城vs島根vs鳥取
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:25:01.94 ID:Daz36QBV
栃木の敗因は視野の狭さかな。
自分の県中心のものの捉かたが
飲食店比較などのミクロの比較に固執することに繋がり、終いには逆襲されて恥をかいて逃走した。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:43:16.79 ID:EiaLWnaK
茨城人の栃木コンプレックスは異常だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:58:57.77 ID:nCwaE+X6
厚労省の人口動態統計特殊報告からデキ婚率。

同報告にはデキ婚数を表す「結婚期間が妊娠期間より短い出生数」という項目があり、それを比較している。
デキ婚で生まれた子供が、嫡出第1子出生に占める割合の全国平均は25.28%。
長男・長女の1/4がデキ婚で生まれているという計算になる。

この割合をデキ婚率とすると割合が最も高いのは沖縄県で42.43%。2位以下は佐賀県、福島県、青森県、熊本県と続いている。
男性の初婚年齢が低い九州と、女性の初婚年齢が低い東北が上位を分け合っている。

一方、デキ婚率が最も低いのは東京都で19.48%。
●神奈川県、京都府、滋賀県、愛知県と続き、三大都市圏でデキ婚率が低い。
女子出産年齢や第一子出生時年齢(男性)、男性初婚年齢、女性初婚年齢と負の相関がある。
つまり若くして結婚・出産する地域はデキ婚率が高い。

その他、高校生求職率や農業就業人口と正の相関があり、最低賃金と負の相関がある。
農業がさかんで最低賃金が低く、高卒で就職する若者が多いところでデキ婚が多いことを意味しており、
●地方でデキ婚が多く、都市部で少ないと言えそうだ。

単純に見ると、地方で避妊の意識が低いとも言えそうだが、中絶率などとの比較も必要だろう。

順位 都道府県 デキ婚率 偏差値 

1沖縄42.43%78.62 2佐賀県37.47%68.67●3福島県36.67%67.06 4青森県36.18%66.08 5熊本県35.98%65.68 6長崎県34.64%62.99 
7宮崎県33.48%60.66 8秋田県32.96%59.62 9岩手県32.85%59.40 10山形県32.61%58.92●11茨城県31.42%56.53 12鹿児島県31.20%56.09

●14島根県30.21%54.10●16鳥取県29.89%53.46

24群馬県27.68%49.02 
26栃木県27.40%48.46 
39埼玉県22.84%39.31 
40千葉県22.83%39.29 
46神奈川県19.50%32.61 
47東京都19.48%32.57
全国平均25.28%
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:53:29.57 ID:9kAGm1w4
そういえば宇都宮の近くって大型モールやコストコどころかアウトレットとかも無いんだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:01:20.98 ID:lvRzjdXh
一流ブランドの入っていない茨城のアウトレットが何だって?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:37:01.53 ID:2DQsiFDc
このスレいる?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:07:37.08 ID:Daz36QBV
宇都宮って不便なんだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:05:24.71 ID:wi6IDhGd
茨城ってダメだな、と思うのは、
北関東でいえば栃木、群馬より90万人も人口が多いのに、中身はどんぐりの背比べレベル。
90万人といったら山梨県の人口にあたる。
普通に考えれば北関東の中で突出していて当然なのに、
栃木、群馬に先を越されるなんてザラだし、
水戸の地価なんて宇都宮、高崎よりも低い。
一県分も人口が多いのに企業がまずは茨城から、という風にならないのは、
県政はもちろん、外部の人間を受け入れにくく、聞く耳を持たない県民性にもあるかも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:27:12.71 ID:V4Qo/edT
茨城は今発展途上なんだよ
外部の人間を受け入れるまでに時間を要するのは茨城人の最初にできたキモチワルイ連帯感
バイトの新人や転校生を受け入れるまでに1か月くらいかかる
だからみんな茨城を嫌いになるんだよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:34:11.05 ID:NKoJ8Z9u
栃木が敗走することになった理由は、
様々な要因が最終的に人口やGDPに表れることに気づきはじめたからだろうね。
人口は結果であって「人口多いのに情けない」とかそういう問題じゃない。
情けないから人口が少ないんだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:59:21.66 ID:r1M1rYuX
銀座 あけぼの
●北海道○三越札幌店○札幌東急店
○中合棒二森屋店 函館市若松町17-12 ○棒二森屋店 アネックスB1F
○丸井今井店 函館市本町32-15丸井今井函館店B1F

●岩手○川徳店 盛岡市菜園1-10-1パルクアベニュー・カワトクB1F
●秋田○西武店 秋田市中通2-6-1西武秋田店B1F
●宮城○エスパル店 青葉区中央1-1-1仙台ターミナルビルB1F○藤崎店 青葉区一番町3-2-17藤崎百貨店B1F
●山形○大沼百貨店 山形市七日町1-2-30大沼百貨店山形本店B1F
●福島○中合店 福島市栄町5-1中合福島店 一番館B1F
●栃木
○東武店 東武宇都宮百貨店1F○福田屋店 宇都宮市今泉町237
○福田屋ショッピングプラザ宇都宮店1F
○福田屋 インターパーク店 FKDショッピングモール1F
●群馬
○イーサイト店  高崎市八島町222JR高崎駅東口イーサイト高崎2F
●千葉 ○アトレ松戸店1F○伊勢丹松戸店 ○シャポー店
○東武店 東武百貨店船橋店B1F○津田沼パルコ店○そごう千葉店
○空港第二ターミナル店○ボンベルタ店○成田空港第一ターミナル店
●埼玉
○そごう店そごう大宮店B1F○大宮Dila店 JR大宮駅北側構内○ルミネ店 ルミネ大宮店LUMINE1 1F
○伊勢丹店 伊勢丹浦和店B1F○西武店 西武所沢店B1F○所沢パルコ店 新所沢パルコB1F
○川越丸広店 丸広百貨店川越店B1F○南浦和丸広店 丸広百貨店南浦和店1F
○春日部ロビンソン店 ロビンソン百貨店春日部店B1F○志木マルイ店 マルイファミリー志木店1階
●東京○銀座本店○銀座松屋店○銀座三越店○日本橋浜町店○日本橋高島屋店○東京駅大丸店
○新宿伊勢丹店○新宿小田急本館店
○渋谷東急本店○渋谷東急東横店○池袋西武店○池袋東武店
○上野松坂屋店○上野KIOSK店○浅草松屋店○荻窪ルミネ店
○玉川高島屋SC店○二子玉川東急店
○羽田空港店
○大森アトレ店○蒲田東急プラザ店
○武蔵小山店
○北千住マルイ店 ○中野マルイ店
○町田小田急店○町田忠生店 
○永山グリナード店
○調布パルコ店○立川ルミネ店
○吉祥寺アトレ店○国分寺マルイ店
○経堂店
●神奈川○横浜ジョイナス店○横浜そごう店○新横浜プリンスペペ店 
○相模原NOW店相模原駅ビルNOW3F
○溝口マルイ店
○たまプラーザ東急店
○相模原伊勢丹店○相模大野ステーションスクエア店
○本厚木ミロード店
○川崎さいか屋店○川崎ラゾーナプラザ店 
○藤沢小田急店○藤沢ルミネ店 
○大船ルミネ店○港南台バーズ店
○茅ヶ崎ラスカ店○平塚ラスカ店 
○横須賀さいか屋店○小田原ロビンソン店 

●大阪○梅田 大丸店 大阪市北区梅田3-1-1 アクティ大阪 大丸梅田店B1F○五月が丘店 大阪府吹田市五月が丘北1-10-101
●兵庫○芦屋 大丸店 芦屋市船戸町1-31 大丸芦屋店1F

●広島○福屋広島駅前店 南区松原町9-1 福屋広島駅前店B1F

●鹿児島○山形屋店 鹿児島市金生町3-1 山形屋 1号館B1F○国分山形屋店 霧島市国分中央3-7-17 きりしま国分山形屋1F
●宮崎 山形屋店 宮崎市橘通東3-4-12 宮崎山形屋B1F
http://www.ginza-akebono.co.jp/shop/index.html
茨城は関東の恥だなw福島でさえ有るのに
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:39:45.75 ID:Ya0/EyW5
茨城は南東北だから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:54:56.88 ID:OyBUUXSD
平均所得に近いデータで22年度版をみつけました
上位を見れば紛れのあるデータで無いことが分かります。
そのデータで宇都宮は完全敗北でした。
http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=11&nendo=2010&id=z050&tcd=01&skbn=0&rcd=0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:05:20.05 ID:+8waQGfo
茨城人の栃木への粘着が凄いな
典型的なイナカモノの嫉妬かな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:35:51.99 ID:ab6H5Veh
>>38
そうだよね、栃木は都会だからね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:51:50.83 ID:XX1cH4te
どっちもクソ田舎だと思うけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:01:12.52 ID:hRQnmWbU
今度新しいガンダム劇場でやるんだけど茨城県内でやらないから 
宇都宮まで行ってくるよ(T_T)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:06:25.66 ID:xt8U35uc
>>40
少なくとも、もう少しで政令指定都市になれるほどの人口を持つ宇都宮は間違いなく都会。
言葉遊びになってしまうが、東京や大阪は超大都会。札幌や横浜、名古屋、福岡などは大都会。それらの都市に次ぐ各政令指定都市は都会。意味分かる?
ちなみに、水戸市の1985年の人口が約25万人、2010年が約27万人。たった2万人しか増えてないのに対し、
宇都宮は同じ期間で7万人増えている。合併により増えた分も有るとはいえ、比較にならんのよ。
これは地理的な要因による所が大きく、群馬にも茨城にも、東北にも東京にもアクセスの良い栃木、宇都宮に
新幹線が通り、高速道路が出来、多くの企業が北関東の拠点として宇都宮を選んできた、という背景が有るわけだが。
既に環状道路を持ち、いよいよLRTの整備にも着手する。北関東には、今後も宇都宮以外にこんな都市はできないだろう。
余談だが、茨城は栃木より100万人も人口が多いというが、単に平地の面積が広くてパラパラと人が住んだ結果で、人口が集中してる栃木と単純な比較は出来ないことも付け加えておく。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:13:31.74 ID:FYbQceuJ
工業系都市は人口ほどの都市に見えないんだよなぁ
宇都宮もその一つ。
超低レベル。もちろん見た目もね。
市街地の質が悪いというか薄い。
今時、民間高層オフィスどころかタワマンもないしね。
都会には必ずあるものだよね?
それが無い都会なんて見たことないよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:20:23.40 ID:Dq43DUeN
残念ながら宇都宮毎月人口減ってんだけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:24:02.22 ID:Dq43DUeN
>札幌や横浜、名古屋、福岡などは大都会

名古屋は結構な都会だったが横浜は普通w
東京でいえば上野レベル、秋葉原にすら劣る
大都会とか言ってるやつは実際行ったことない糞田舎もんw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:46:11.86 ID:tujVajh3
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:12:26.85 ID:Dq43DUeN
>>46
そのレベルで新潟が都会だと思ってるなんて、東京出てきたら村八分もいいとこだなw
新潟市なんて八王子や阿佐ヶ谷レベルだろ。海に面した景観が都会だと思うならやっぱ妄想激しいね
ゆりかもめのってお台場いけ。ショボwwwって思うよ
途中の日の出駅とか降りても何にもないからな。首都高が上に走ってるだけかな。あと浜松町が近いくらい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:31:51.87 ID:QTWh5YpP
まあ茨城よりは新潟の方が都会だわな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:07:23.60 ID:WVgVM6ql
新潟って沖縄とか北海道とかと同じで
都会だろうが田舎だろうがなんとも思わないかな。
悪い意味で同じ日本国内という感じがしない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:24:05.42 ID:AW5dt0QZ
東京圏の人が茨城は関東って感じがしないって
思うのと同じ感覚かな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:37:36.79 ID:Tov41uNn
<ガンダムUC episode 6「宇宙と地球と」

公開期間 3月2日〜3月15日
上映館
地域
劇場名

札幌
札幌シネマフロンティア

東京
新宿ピカデリー
TOHOシネマズ六本木ヒルズ
シネマサンシャイン池袋

神奈川
横浜ブルク13
川崎チネチッタ

千葉
シネプレックス幕張
京成ローザI

栃木
MOVIX宇都宮

埼玉
MOVIXさいたま

大坂
大阪ステーションシティシネマ
なんばパークスシネマ

京都
MOVIX京都

兵庫
神戸国際松竹

愛知
ミッドランドスクエアシネマ

福岡
福岡中州大洋
http://www.gundam-unicorn.net/info/ep6_theater.html

茨城は関東じゃないよね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:40:22.84 ID:qfG7HFnr
3月15日といえば
つくばに新しいシネコンが出来る日だね。
これで市内4つめか
53グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/02/27(水) 08:00:07.49 ID:kZUOvr6L
名古屋の俺から言わせてみれば
全部田舎かな

おらが村の店自慢してる時点で栃木の方が視野の狭いたちの悪い田舎者って感じがするが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:26:49.25 ID:qfG7HFnr
栃木としては、印象操作で
どうにか引き分けには持ち込みたいと思っているんだよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:39:11.83 ID:FQ5rXrRk
>>49それは君個人の感想で一般的には茨城の方に関心が無い。
不人気ランキングでわかるだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:11:00.72 ID:b6oWYFNm
ユザワヤ
1北海道地区
├札幌店(北海道)
└旭川店(北海道)
2東北地区
├仙台駅前店(宮城県)
└仙台泉パークタウン店(宮城県)
3関東地区
├蒲田店(東京都)
├吉祥寺店(東京都)
├町田店(東京都)
├立川店(東京都)
├新宿店(東京都)
├銀座店(東京都)
├錦糸町店(東京都)
├多摩センター店(東京都)
├五反田店(東京都)
├浅草店(東京都)
├大和店(神奈川県)
├横浜店(神奈川県)
├溝ノ口店(神奈川県)
├川崎店(神奈川県)
├小田原店(神奈川県)
├センター北店(神奈川県)
├横須賀店(神奈川県) 
├上大岡店(神奈川県)
├湘南辻堂店(神奈川県)
├浦和店(埼玉県)
├所沢店(埼玉県)
├レイクタウン店(埼玉県)
├川越店(埼玉県)
├大宮店(埼玉県)
├草加店(埼玉県)
├津田沼店(千葉県)
├柏店(千葉県)
├千葉店(千葉県)
├宇都宮店(栃木県)
├大田原店(栃木県)
├高崎店(群馬県)
└前橋店(群馬県)
4中部地区
├静岡店(静岡県)
├名古屋栄店(愛知県)
├豊田店(愛知県)
└四日市店(三重県)
5北陸地区
└金沢店(石川県)
6関西地区
├神戸店(兵庫県)
├京都店(京都府)
├心斎橋店(大阪府)
├梅田店(大阪府)
└高槻店(大阪府)
7四国地区
└高松店(香川県)
8九州地区
└福岡店(福岡県)
http://www.yuzawaya.co.jp/i/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:14:11.18 ID:q4WHRN4x
印象操作か
手芸品のデパートユザワヤは茨城には来ないよね
ドンドン地方進出してるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:37:27.95 ID:l37S3KZ6
ステラおばさんのクッキー AUNT STELLA'S COOKIES

北海道・東北エリア
北海道
青森県
宮城県
岩手県
山形県
福島県
茨城県

関東エリア
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
群馬県
栃木県

甲信越エリア
新潟県
山梨県
富山県
福井県

東海エリア
静岡県
愛知県
三重県

関西エリア
大阪府
和歌山県
兵庫県

中国エリア
広島県

四国エリア
愛媛県
高知県

九州・沖縄エリア
長崎県
沖縄県
http://www.auntstella.co.jp/static/cookie/new_about_shoplist.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:13:53.37 ID:TxNYt9oN
よく平気で捏造できるね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:20:42.82 ID:bYgjX6by
だがし夢や

北海道
青森県
岩手県
山形県

茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県

新潟県
富山県
石川県
福井県

静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県

島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県

福岡県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
http://www.yumeya-jp.com/company/tenpo.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 06:51:26.91 ID:pNk6p2fx
細々といろいろ挙げてるみたいね。
そんなことでやり合っても意味ないのに…
全部足しても結局コストコ1店舗の重みには全然足りないし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:12:22.32 ID:8m8EQ9jT
コストコの商品は普通のスーパーで買えるからなぁw
都民は必死にコストコなんて行かないしね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:16:40.09 ID:OZ4PWyMY
donnna tokimo dolce. ドンナ トキモ ドルチェ シーキューブ

関 東
千葉
船橋東武店

東京
池袋西武店 池袋東武店 エキュート品川店 立川伊勢丹店 東急東横店

神奈川
横浜そごう店 ラゾーナ川崎店

中 部
愛知
名古屋三越店 名古屋名鉄店 中部国際空港  
関 西
京都
京都大丸店

大阪
梅田大丸店 梅田阪急店 心斎橋大丸店 大阪国際空港

兵庫
神戸大丸店 山陽自動車道(下り線)三木サービスエリア
http://www.hc-c.jp/c3
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:32:47.14 ID:KJjBGjoU
【社会】 「県魅力度」3年連続最下位の茨城、今年は… 「地域ブランド調査2012」

 47都道府県と全国1000市区町村を対象にした「地域ブランド調査2012」で、3年連続47位だっ た茨城県の「魅力度」が、46位に浮上した。
最下位を脱出し、不名誉な記録に歯止めをかけた。  
調査は、民間コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京都)が06年から毎年実施している。 「認知度」「観光意欲度」「まちのイメージ」など72項目について、全国の3万375人から回答を得た。
魅力度は総合順位で、都道府県別ランキングを始めた09年からワースト1位を続けていた。
今年は 昨年44位の群馬が最下位に陥落した結果、福島、栃木、佐賀に次ぐ46位となった。

いて、同研究所は「少しずつだが、インターネットなどによる情報提供に力を入れ、 観光意欲などを伸ばしている結果ではないか」と分析。
県広報広聴課の堀江英夫課長は「ホッとしているが、 住み良さや活力ある地域の発展とイメージアップ向上に引き続き力を入れたい」と気を引き締めた。

山陰>>常磐
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:07:54.30 ID:GrnJT7eZ
イオンはどうでもいいけどコストコは重要。
そう思ってる人多いよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:51:04.50 ID:73OMySNC
コストコが重要なんて都民だが聞いた事ないぞ
田舎の方にしかないし。
まだIKEAの方がマシだわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:22:59.79 ID:QTP2utKf
そう思ってる人多いよ ってお前の意見じゃねーかw

IKEA、コストコは片道30〜40分で行けるとこに住んでいるけど
イオンの方が色んな店が入って便利だと俺は思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:32:11.52 ID:GrnJT7eZ
コストコは郊外生活者も特権だからね。
問題はド郊外なのに特権を手にできない
救いようのない地域があるというところ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:38:02.72 ID:GrnJT7eZ
イオンで30〜40分かける人は
今はあまりいない。
コストコはそれぐらい掛ける人が普通にいる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:49:18.04 ID:qYGGFVYq
このスレでコストコガーは茨城人の主張だろ。
まだ茨城じゃコストコはオープンしてない現実で必要性を必死に語ってるのが笑えるなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:54:03.57 ID:wDBQton4
サッポロライオン
一世紀を越える歴史と伝統
笑顔と乾杯のレストランチェーン
■北海道
■宮城
■東京
□銀座・有楽町
□新橋・汐留
□霞が関・虎ノ門
□東京・大手町・竹橋
□神田・秋葉原・上野
□品川・大崎・五反田
□羽田
□渋谷・恵比寿
□青山・六本木・赤坂
□新宿
□市ヶ谷・飯田橋・水道橋
□池袋

■神奈川
■千葉
■埼玉
■栃木・山梨
■長野
■静岡
■愛知
■京都
■大阪
■広島
■福岡
http://ginzalion-mobile.com/area/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:07:14.59 ID:GrnJT7eZ
↑みたいなのが束になっても
コストコとは影響の大きさが全然違うのよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:43:17.36 ID:gJxNdFoi
コストコだかステテコだか知らんがそんなん淫乱
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:19:09.63 ID:k5js5Jou
>>66
赤ちゃん用の粉ミルクとか
大サイズの二缶セットとか
薬屋やジョイフルとかで普通に見るのに
都内じゃ売ってないもの(田舎の方は知らないけど)
大量に買うには買うだけの理由が有るんだよな
金額に拘らないとか
店に行くまでが不便とか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:34:37.07 ID:bMvRaOmE
スマホ向け放送局開局 水戸周辺で番組提供

スマートフォン(多機能携帯電話)向けに番組を提供する放送局
「NOTTV(ノッティーヴィー)」の送信所が水戸市内に設置され、
水戸周辺での番組サービスの提供が26日から始まった。
全国の都道府県で26番目の開局。同日は開局記念イベントとして、偕楽園などで本県出身タレントらが茨城をPRし、全国に生中継した。

放送局は、NTTドコモ傘下のジャパン・モバイルキャスティング(東京)が設置。
番組制作会社mmbi(同)のオリジナル番組を受け取り、
ドコモのスマホとタブレット端末向けにデジタルで放送する。
有料放送で、視聴者は視聴料月420円を支払ってスマホで番組を見られる。

今月25日に関東総合通信局から水戸市内の送信所に無線局免許が与えられた。
水戸から約20キロ圏内で視聴が可能となる。
送信所は今月末で30都道府県、37カ所に広げ、今後も増やしていく。

ドコモ茨城支店長は
「モバイル放送はいつでもどこでもいろいろな番組を楽しめ、可能性もある。サービスを機に利用客を広げていく」と話した。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:58:16.19 ID:jnJBi/bu
ヴィタメール
○東京
東京大丸店 大丸東京店1階 千代田区丸の内1-9-1

日本橋島屋店 日本橋島屋地下1階 中央区日本橋2-4-1

新宿小田急店 小田急百貨店本館 地下2階 新宿区西新宿1-1-3
新宿島屋店 島屋新宿店 本館B1F 渋谷区千駄ヶ谷5-24-2

池袋西武店 西武池袋本店地下1階 豊島区南池袋1-28-1

玉川島屋店 島屋玉川店 地階 フーズギャラリー 世田谷区玉川3-17-1

○千葉
千葉そごう店 千葉そごう店 地下1階 中央区新町1000番地

○神奈川
横浜島屋店 横浜島屋店 地下1階 西区南幸1丁目6番31号

○愛知
名古屋タカシマヤ店 ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階 名古屋市中村区名駅1-1-4
松坂屋名古屋店 松坂屋名古屋店南館1階オルガン広場 中区栄三丁目16番1号

○大阪
心斎橋大丸店 大丸心斎橋店本館地下2階 中央区心斎橋筋1-7-1
大阪島屋店 大阪島屋地階東館 中央区難波5-1-5
阪神店 阪神百貨店地下1階ん北区梅田1-13-13

○京都
大丸京都店地下1階 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79
京都島屋店 島屋京都店地階 下京区四条通河原町西入真町52

○兵庫
神戸大丸店 神戸大丸店 2階 神戸市中央区明石町40
http://www.wittamer.jp/shops/index.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:23:29.43 ID:OaMsvhWW
はいはい
引き分けで良いよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:17:51.96 ID:wExuEtk7
チェーン店じゃなくもっと違うこと自慢したらどう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:36:25.84 ID:6N04d6Ac
発展している街は全国有名チェーン店も多いことでしょうし
都市の実力を図る上で一番参考になるでしょう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:42:50.18 ID:J9sws/jY
アルマーニ店舗一覧
○北海道ジョルジオ・アルマーニ札幌店 丸井今井(エンポリオ・アルマーニ)
○東京
ジョルジオ・アルマーニ東京店 アルマーニ・コレツィオーニ東京店 アルマーニ / 銀座タワー
日本橋三越 日本橋高島屋 池袋西武 シブヤ西武 新宿伊勢丹
エンポリオ・アルマーニ表参道店 エンポリオ・アルマーニ丸の内店 アルマーニエクスチェンジ渋谷店
エンポリオ・アルマーニ吉祥寺店 玉川S・C(エンポリオ)恵比寿ガーデンプレイス・グラススクエア(ジーンズ)六本木ヒルズ(ジーンズ)
○神奈川
横浜高島屋 ららぽーと横浜(アルマーニエクスチェンジ)
○千葉
エンポリオ・アルマーニ成田空港店 流山おおたかの森SC(アルマーニエクスチェンジ)
○名古屋三越 エンポリオ・アルマーニ名古屋店 
○岐阜 エンポリオ・アルマーニ岐阜店
○大阪 うめだ阪急 ジョルジオ・アルマーニ大阪店 エンポリオ・アルマーニ心斎橋店 ハービスOSAKA(エンポリオ・アルマーニ) 
○神戸 ジョルジオ・アルマーニ神戸店 エンポリオ・アルマーニ神戸店 
○京都 エンポリオ・アルマーニ京都店 
北陸 金沢・香林坊大和(エンポリオ・アルマーニ)
中国○広島福屋
四国○エンポリオ・アルマーニ高松店○エンポリオ・アルマーニ高知店
○松山全日空ホテルAVA(エンポリオ・アルマーニ)
九州○福岡アクロス

○千歳アウトレットモール・レラ(アウトレット)○軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレット)○御殿場プレミアムアウトレット(アウトレット) 
○佐野プレミアム・アウトレット(アウトレット)
○ジャズドリーム長島(アウトレット)りんくうプレミアム・アウトレット(アウトレット)○鳥栖プレミアム・アウトレット(アウトレット)○沖縄アウトレットモールあしびなー
81グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/03/01(金) 13:49:10.22 ID:n3AhJ9Fg
いろいろ店舗あげてくれるたびに
名古屋>>このスレの県ってことが証明されていく

で、その俺が思うに栃木は田舎
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:12:15.67 ID:yEuWcVDC
2013年3月1日(金)
つくば市長、土浦市と合併前向き 中核市実現を念頭に

つくば市の市原健一市長は28日の定例記者会見で、人口30万を指定要件とする中核市の実現へ向け、
「より自立した都市を実現するには中核市指定を受けることは非常に有用。
首都圏における都市間競争を勝ち抜いていくためにも、
土浦市との合併が早期に実現できればよい」と述べ、合併に前向きな考えを示した。
両市間に具体的な動きのない中、積極発言が波紋を広げるかどうか注目される。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:16:53.94 ID:6A1clMVZ
茨城って中核市が無いんだよなw
田舎だからしょうがないかw
84グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/03/01(金) 15:44:48.14 ID:n3AhJ9Fg
政令市以外は全部一緒
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:15:54.28 ID:81rvDjG5
>発展している街は全国有名チェーン店も多いことでしょうし
>都市の実力を図る上で一番参考になるでしょう

茨城にあって栃木に無い店の方が遥かに多いだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:00:55.64 ID:opNtV8iS
ラウンド1
●北海道 函館店 旭川店 札幌北21条店 札幌・白石本通店 
●東北・北陸地区
○青森県 青森店○岩手県 盛岡店○宮城県 仙台苦竹店○秋田県 秋田店○福島県 福島店 郡山店○石川県 金沢店
●関東地区
○栃木県 宇都宮店 足利店 樋ノ口店○群馬県 前橋店
○埼玉県 大宮店 ららぽーと新三郷店 わらび店 朝霞店 上尾店 さいたま・栗橋店 入間店 草加店 上里店 鴻巣店
○千葉県 柏店 市川鬼高店 市原店 習志野店 八千代村上店
○東京都 ダイバーシティ東京プラザ店 池袋店 足立江北店 南砂店 板橋店 八王子店 町田店 府中本町駅前店 武蔵村山店
○神奈川県 横浜駅西口店 横浜綱島店 横浜戸塚店 川崎大師店 高津店
●甲信越地区
○山梨県 石和店○新潟県 新潟店○長野県 長野店
●東海地区
○愛知県 刈谷境川店 名駅南店 中川1号線店 鳴海店 千種店 名古屋西春店 半田店 豊橋店
○静岡県 富士店 浜松店 駿河店○岐阜県 モレラ岐阜店○三重県 川越IC店 津・高茶屋店
●関西地区
○京都府 京都河原町店 京都伏見店 
○兵庫県 三宮駅前店 新開地店 尼崎店 新開地店 JR尼崎駅前店 伊丹店 
宝塚店 川西店 加古川店 姫路飾磨店
○大阪府 東淀川店 城東放出店 北心斎橋店 平野店 豊中店 新御堂緑地店 高槻店 茨木店 守口店 大東店 
東大阪店 堺中央環状店 堺駅前店 泉北店 枚方店 岸和田店 梅田店 千日前店
○奈良県 奈良店○和歌山店 和歌山店
●中国・四国・九州・沖縄地区
○岡山県 岡山妹尾店○広島県 広島店 福山店○山口県 下関店

○徳島県 徳島・万代店○香川県 高松店○愛媛県 松山店○高知県高知店

○福岡県 福岡天神店 小倉店 半道橋店 大野城店 
○佐賀県 佐賀店○大分県 大分店○熊本県 熊本店○宮崎県 宮崎店○鹿児島県 鹿児島宇宿店○沖縄県 沖縄・宜野湾店
http://www.round1.co.jp/shop/area04.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:05:06.53 ID:f0Ih+vbW
>>86
茨城はスルーされすぎだろ
東北以下だな
88グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/03/02(土) 02:39:41.17 ID:ez7TXaik
千種店しか行ったことないけど名古屋市内に5つあったのか
ジョイプラザ熱田の方が安いからそっち行ってるけど

ラウワンしかない場所だとそういう比較が出来んのやろな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:13:36.12 ID:ZalOF9/6
ゴーゴーカレー

北陸 16店舗 (石川県 13店舗, 富山県 3店舗)

東北 1店舗 (宮城県 1店舗)  

関東 23店舗 (東京都 20店舗, 神奈川県 1店舗, 埼玉県 1店舗, 千葉県 1店舗)

関西 1店舗 (京都府 1店舗)

九州 1店舗 (鹿児島県 1店舗)

沖縄 1店舗

海外 7店舗 (アメリカ 3店舗, シンガポール 3店舗, ブラジル 1店舗, 中国 1店舗)

【アメリカ】「25日は絶対に55セントのカレーを買いに行くわ」…NYに「ゴーゴーカレー」3号店、初日は555食を55セントで(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1361631019/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:38:22.63 ID:ZqeoxcOG
地元にないものの方が遥かに多い。
そのことに気づかないのは、
地元しか見れてないから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:50:45.78 ID:g08IgKHs
【鳥取】島根・松江に開店で唯一スタバのない県に
スターバックス コーヒー ジャパンは2月28日、島根県で初めての店舗となる
「スターバックス コーヒー シャミネ松江店」をオープンすると発表した。
開店日は3月27日で、これにより鳥取県を除く全国46都道府県にスターバックスの店舗が出店したことになる。

「スターバックス コーヒー シャミネ松江店」は、JR松江駅に直結するショッピングセンター「シャミネ松江」に位置する店舗。駅を行き交う幅広い年齢層の人々が、
ショッピングや通勤通学の合間などにゆったりとくつろいでコーヒーを楽しめるよう、ドリンクを渡すカウンターやコミュニティテーブルに木のぬくもりを感じられる無垢材を使用している。

45席を設けた店内には、スターバックス発祥の地である米国シアトル北部の美しい湖・グリーンレイクに集う人々の様子をモチーフにした壁画を設置。
湖を題材にしたアートを通じて、国内有数の景勝地として知られる宍道湖を有する島根県とのつながりを表現すると共に、地域コミュニティとの結びつきを大切にしていきたいとの願いをこめた。

さらに駅前のバスロータリーに面する外壁にも、シアトルのパイクプレイス・マーケットにある1号店をイメージしたデザインを施している。

また、スターバックスでは、島根県第1号店のオープンを記念し、数量限定の記念タンブラー「島根13タンブラー12oz(350ml)」(1,400円/税込み)と、
マグカップ「島根13マグ(400ml)」(1,200円/税込み)を、「スターバックス コーヒー シャミネ松江店」限定で3月27日(水)から販売する。
オレンジ色の柔らかな光が重なり合う宍道湖の美しい夕景のような色合いをベースに、伝統工芸の組子細工や石見焼き、出雲石灯ろう、隠岐の牛突きなどの
島根県の文化工芸をモチーフにした13のアイコンをあしらい、郷愁感や心安らぐ温かな雰囲気を表現した。

ソース:ナリナリドットコム
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:00:18.38 ID:G16mxpi2
>>90
> 地元にないものの方が遥かに多い。
> そのことに気づかないのは、
> 地元しか見れてないから。

東京圏に住んでる奴から見れば茨城は何にも無いよな。
餃子の王将 やよい軒 日高屋 てんや等すら無い。(他の北関東には有るのにね)
駅前に行けば普通に見かけるような店すらも無いし…
夜中食べに行こうと思った時、どうしてんだかなぁ?
まあ田舎は夜が早いから問題ないのかもしれんが
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:31:25.84 ID:GeQsu1GN
スターバックスの沿革・歴史
【1996年】・8月2日●日本1号店・銀座松屋通り店オープン。(日本国内は3店)。
【1997年】
・7月18日●神奈川県1号店・横浜アット!店オープン・(日本国内は12店)。
【1998年】
・9月25日●千葉県1号店・船橋ららぽーと店オープン。・11月28日●関西1号店・梅田HEP FIVE店オープン。(日本国内は40店)。
【1999年】
・4月29日●神戸県1号店・神戸国際会館SOL店オープン。・6月18日●京都県1号店・京都四条通ヤサカビル店オープン。・(日本国内は97店)。
【2000年】
・2月7日 日本100号店・山王パークタワー店オープン。・3月11日●東海地区1号店・名古屋JRセントラルタワー店オープン。・4月26日●九州地区1号店・福岡ホークスタウン店オープン。
・9月1日●埼玉県1号店・さいたま新都心店オープン。・10月6日●東北地区1号店・仙台エスパル店オープン。
・11月17日●三重県1号店・マイカル桑名店オープン。・11月18日●中国地区1号店・岡山ロッツ店オープン。
・11月21日●静岡県1号店・ザザシティ浜松店オープン。・12月2日●大分県1号店・大分わさだトキハ店オープン。
・(日本国内は194店)。
【2001年】
・1月24日 日本200号店・立川伊勢丹店オープン。
・1月25日●北関東地区1号店・宇都宮福田屋店オープン。
・4月5日●福島県1号店・郡山モルティ店オープン。
・4月6日●奈良県1号店・奈良学園前駅店オープン。・4月11日●広島県1号店・紙屋町シャレオ店オープン。
・4月27日●北海道地区1号店・札幌パルコ店オープン。●滋賀県1号店・大津パルコ店オープン。
・5月2日●新潟県1号店・新潟万代シティ店オープン。
・5月24日●群馬県1号店・高崎駅ビルモントレー店オープン。
・6月8日●茨城県1号店・取手ボックスヒル店オープン。
・8月31日●岐阜県1号店・新岐阜店オープン。・10月12日 日本300号店・ニッセイ新大阪ビル店オープン。
・10月12日 日本300号店・ニッセイ新大阪ビル店オープン。・総店舗数4709店(日本国内321店)。

福島>>茨城>>島根>>鳥取
94グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/03/02(土) 11:56:11.96 ID:ez7TXaik
びっくりするのは
餃子の王将があることが自慢のネタになってる事だね

完全に格下同士の県の争いって面白いよ
思いがけないことで自慢し合ってるからね。富山とかがスクランブル交差点の有無で争いだしたのが一番の驚きかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:21:00.22 ID:LBZyzBLM
餃子の王将が自慢になるかよ
どこの県でも普通に有るんだからw
無いのが恥ずかしいだけだわ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:26:58.42 ID:zc5NG7Tn
同じようなもんだけど
群馬栃木辺りと比べたら茨城の方が田舎臭い印象があるんだよね

これは覆しようがない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:56:04.77 ID:4O6cXUGz
>>96
お前、自分が支離滅裂なこと言ってるのわかってる?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:57:48.12 ID:yLNiY+cI
北関東はどこも同じようなものだが
あえて比べるなら茨城の方が田舎臭い印象があるってことだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:23:41.94 ID:wSMo5Fnm
オールドネイビー 日本上陸
http://www.fashionsnap.com/news/2012-07-12/old-navy-open/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:29:44.16 ID:1zH65n2h
GAPのGU キターーーー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:49:16.37 ID:wSMo5Fnm
2階メインテナントに堂々陣取る オールドネイビー
http://www.fashionsnap.com/news/2012-04-17/oldnavy-popup/
102グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/03/02(土) 23:03:10.90 ID:ez7TXaik
自分の住んでる(出身)県も述べずに あそこが田舎ココが田舎ってのは見苦しいね
鳥取の人間が××は田舎 なんて言ってても笑えるだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:36:55.50 ID:zHmdNKKU
エルメス店舗一覧

北海道 札幌西武 札幌パルコ
東北 仙台藤崎

千葉 千葉そごう 成田空港

東京 エルメス銀座 エルメス丸の内 日本橋三越 日本橋高島屋 池袋西武 シブヤ西武
新宿伊勢丹 新宿高島屋 玉川島屋S・C
立川伊勢丹 エルメス檜町公園店(リッツ・カールトン東京) 東急本店

神奈川 横浜高島屋 横浜そごう

中部
新潟伊勢丹
金沢・大和香林坊
静岡松坂屋
 
名古屋 松坂屋本店 名鉄百貨店 JR名古屋タカシマヤ 中部国際空港

岐阜 岐阜島屋

大阪 エルメス・ヒルトンプラザ エルメス大阪 高島屋大阪店
帝国ホテルプラザ大阪(OAP) リーガロイヤルホテル大阪 関西国際空港

神戸 神戸大丸 神戸そごう
京都 京都島屋

中国 広島ひつじや 広島そごう 岡山高島屋

四国
高松三越
松山・いよてつ高島屋

九州
福岡三越 福岡岩田屋 福岡空港 小倉井筒屋
熊本鶴屋
鹿児島山形屋
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:31:27.90 ID:/jp5RYyw
http://www.hm.com/jp/store-locator

まともな地域には来ているようだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:31:22.03 ID:HsfrgCHw
カルティエ店舗一覧
■北海道◎札幌大丸

■東北◎仙台藤崎

■東京 カルティエ銀座本店 カルティエ銀座2丁目ブティック カルティエ南青山店
日本橋三越 日本橋高島屋
新宿伊勢丹 新宿小田急 新宿高島屋
池袋西武 シブヤ西武 玉川島屋S・C 立川伊勢丹
◎神奈川 横浜そごう 横浜高島屋
◎千葉 千葉そごう 成田空港

■中部◎新潟伊勢丹◎静岡松坂屋

■名古屋◎ミッドランドスクエア 松坂屋本店 名古屋三越

■大阪◎カルティエ 心斎橋ブティック(心斎橋プラザビル)
うめだ阪急 高島屋大阪店 関西空港

■神戸◎神戸大丸
■京都◎京都島屋 京都大丸

■中国◎広島福屋

■九州◎福岡大丸 福岡岩田屋 熊本鶴屋
◎沖縄DFS
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:50:42.68 ID:/jp5RYyw
トラジhttp://www.ebisu-toraji.com/shop-search

TVでもおなじみの有名チェーン店(田舎では有名ではない)
こういうのは田舎には来ないね
107グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/03/03(日) 17:59:14.37 ID:BBuRdbtg
>>103-6

全部ある^^
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:15:08.33 ID:l8lqFePM
ごはん処 やよい軒
北海道 東北 茨城地区は無し

関東地区
○栃木県 宇都宮テクノポリス店 小山鹿沼店 鹿沼市栄町
○群馬県 伊勢崎宮子町店 太田西矢島店
○埼玉県 大宮大栄橋店 上福岡店 川口店 川口芝店 川越西口店 吹上鎌塚店 越谷店 久喜店 ベスタ本庄寿店
○千葉県 千葉シーワン店 稲毛山王店 船橋店 西船橋店 松戸本町店 佐倉井野店 南行徳店 本八幡店 行徳店 妙典駅前店
○神奈川県
青葉台店 伊勢佐木町店 長者町店 日の出町店 馬車道店 本厚木店 大船店
川崎駅西口店 武蔵中原店 武蔵小杉店 川崎ことろばし店 川崎仲見世通り店 相模大野店 横須賀大滝町店 平塚店
○東京都
町屋店 南千住店 大山店 西葛西店 葛西店 亀有店 新小岩南口店 金町店 赤羽店 亀戸北口店
亀戸店 大島店 木場店 豊洲店 五反田店 蒲田店 代々木店 渋谷東口店 渋谷新南口店 新宿明治通り店
高田馬場店 西新宿店 四谷2丁目店 新宿百人町店 高円寺店 菊川店 錦糸町北口店 両国店 三軒茶屋店 浅草田原町店
仲御徒町店 東上野店 三ノ輪店 蔵前店 銀座1丁目店 水道橋白山通り店 神田北口店 巣鴨南口店 池袋劇場通り店 東池袋店
大塚店 南池袋店 要町店 中野北口店 練馬店 氷川台店 赤羽橋店 白山店 本郷店
八王子店 立川北店 町田店 国立店 日野店

東海地区○静岡県○岐阜県○愛知県
関西地区○滋賀県○京都府○大阪府○兵庫県○奈良県
中国地区○岡山県○広島県
九州地区○福岡県○佐賀県○長崎県○熊本県○大分県○鹿児島県
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:22:31.40 ID:RY+QbzXV
>>106
> TVでもおなじみの有名チェーン店(田舎では有名ではない)
> こういうのは田舎には来ないね

まあ何事にもイレギュラーは有るからな
ポイントは全国を網羅してる店
または関東だけを網羅するような店は茨城だけをスルーする傾向が強いって事だわな
テレビでお馴染みじゃなくても認知度が高い店
CMをバンバン売ってる店すら来ない茨城は可哀想だよね
110グランスイート千種 ◆.iGl66JpUU :2013/03/03(日) 21:00:04.00 ID:BBuRdbtg
それ希少価値なくね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:08:14.33 ID:0fouUiRH
希少価値重要だね
あと規模と影響力ね。
オールドネイビーぐらいの。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:17:14.30 ID:FyScbjum
低所得な貧民トツグが首都圏のハイソな茨城に嫉妬するスレ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:41:09.81 ID:TIiS4eGs
カルティエ店舗一覧
■北海道◎札幌大丸

■東北◎仙台藤崎

■東京 カルティエ銀座本店 カルティエ銀座2丁目ブティック カルティエ南青山店
日本橋三越 日本橋高島屋
新宿伊勢丹 新宿小田急 新宿高島屋
池袋西武 シブヤ西武 玉川島屋S・C 立川伊勢丹
◎神奈川 横浜そごう 横浜高島屋
◎千葉 千葉そごう 成田空港

■中部◎新潟伊勢丹◎静岡松坂屋

■名古屋◎ミッドランドスクエア 松坂屋本店 名古屋三越

■大阪◎カルティエ 心斎橋ブティック(心斎橋プラザビル)
うめだ阪急 高島屋大阪店 関西空港

■神戸◎神戸大丸
■京都◎京都島屋 京都大丸

■中国◎広島福屋

■九州◎福岡大丸 福岡岩田屋 熊本鶴屋
◎沖縄DFS
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:59:36.37 ID:TIiS4eGs
まとめ
>>80アルマーニ>>103エルメス>>105カルティエ
北海道○○○
宮城○○
福島
東京○○○
神奈川○○○
千葉○○○
埼玉
栃木○
新潟○○
石川○○
長野○
静岡○○○
愛知○○○
岐阜○○
三重○
大阪○○○
兵庫○○○
京都○○○
奈良
和歌山
広島○○○
岡山○
鳥取
愛媛○
香川○○
高知○
福岡○○○
熊本○○
大分
佐賀○
鹿児島○
沖縄○○
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:30:05.87 ID:XkCC9e2y
栃木カス必死だな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:30:40.13 ID:jpjJqGUj
田舎だからNETしかやることないんだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:31:55.48 ID:xTeCxhkC
毎度毎度ID変えてレスする栃木カスの自演の真似してみた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:38:49.85 ID:YDngtO6C
H&Mとかフォーエバー21は安さが売りではあるけど、エンゲル係数高そうな田舎に真っ先に出店するということはありえないんだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:46:11.39 ID:Ew5jWh+F
H&Mなんて田舎水戸・大垣の郊外SCにあるレベルだろww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:14:19.62 ID:HcIIRZFS
まんだらけ ボークス らしんばん カードラボ メロンブックス ゲーマーズ 
全て茨城県はスルー。柏とか宇都宮は充実してる。 
なんか悲しい。劇場版のガンダムやらないし。水戸にも少しは出店しないかなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:10:07.30 ID:YDngtO6C
ファーストキッチンがないのに
いまだにバーガーキングも来ない。
でもまあこういう細い店舗いいんだよ。
問題は核店舗クラスの影響度の大きいのが
来ないところだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:55:30.09 ID:kR1EjO2I
ヲタショップの出店自慢wwwww


こいつの趣味がわかる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:11:30.23 ID:Xj+DNpdK
H&M

品質が糞
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:55:36.12 ID:jznrEpOx
アディーレ法律事務所

北海道 青森 宮城 
栃木 千葉 東京 神奈川 
新潟 石川 静岡 愛知
京都 大阪 兵庫 
広島 香川 
福岡 沖縄

2011/11/30
 より身近なリーガル・サービスを目指す弁護士法人アディーレ法律事務所は、全国規模の支店展開をし、あらゆる分野のリーガル・サービスをワンストップで提供できる綜合法律事務所を目指しています。
このたび開設する宇都宮支店は、国内の法律事務所としては全国最多となる第17号支店となります。
 宇都宮支店を開設するララスクエア宇都宮は、ヨドバシカメラマルチメディア宇都宮など約80の専門店と食料品街が入居するJR宇都宮駅前の都心型商業施設です。
最寄り駅のJR宇都宮駅は、1日の平均乗車人員が33,985人(※)と
JRの駅としては北関東3県で最も多くの方に利用されている北関東最大のターミナル駅です。
このような立地条件のもとに宇都宮支店を開設することにより、
今まで相談しにくかった多重債務や借金問題などの悩みについて、
仕事やショッピングなどの帰りにご相談できるようになります。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:19:29.00 ID:hlsBIUAz
スポーツイベント|英国風パブ HUB
東京
HUB新宿西口大ガード店 HUB新宿靖国通り店 HUB新宿歌舞伎町店
HUB新宿南口店 HUB東京オペラシティ店 HUB高田馬場店
82新宿三丁目店 82新宿西口大ガード店 82高田馬場CLOVERS
HUB代々木西口店 HUB原宿店 HUB渋谷店 HUB渋谷2号店 HUB恵比寿店 82渋谷宮益坂店
HUB六本木店 HUB六本木2号店 HUB外苑前店 HUB新橋店 82赤坂店
82三田店 82品川店 82浜松町店
HUB銀座コリドー店 HUB八重洲店 82築地店 82東銀座店 HUB日比谷店
HUB市ヶ谷店 HUB秋葉原店 82神田店 82AKIBA TOLIM店 HUB池袋西口店 HUB池袋西口公園店HUB池袋東口店ANNEX HUB池袋東口店 82池袋東口店
HUB上野店 HUB上野しのばず通り店 HUB北千住店 HUB東京ドームシティ ラクーア店 HUBロッテシティホテル錦糸町店 82ロッテシティホテル錦糸町店
HUB五反田西口店 82五反田西口店 HUB蒲田西口店

HUB吉祥寺店 HUB吉祥寺南口店 HUB八王子店 HUB町田店


神奈川県 HUB川崎店 HUB慶應日吉店 HUB横浜鶴屋町店 HUB横浜西口店 HUBColette・Mare みなとみらい店 82関内店 82横浜西口店

千葉県 HUB新浦安店 HUB柏西口店 HUB千葉富士見店
埼玉県 HUB所沢プロペ通り店 HUB大宮東口店

愛知県
HUB名古屋栄錦通り店 HUB名古屋伏見店 HUB名駅店

大阪府
HUBなんば戎橋店 HUBなんばダ・オーレ店 HUB梅田茶屋町店 HUB心斎橋店 HUBあべのキューズモール店

京都府
HUB京都京劇店 HUB四条烏丸店

兵庫県
HUB三宮ムーンライトビル店
http://www.pub-hub.com/shop/
126荒野久子 ◆Lt/uq.0ipA :2013/03/06(水) 00:29:03.24 ID:fuaQWybK
道州制の一貫で島根県と広島県を合併してインフラの整備をすれば大きく化けます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:30:00.54 ID:jHL/Eb7F
>>82
土浦市長、合併に慎重な姿勢

つくば市の市原健一市長の発言に対し
中核市を目指し土浦市との合併に前向きな姿勢を示した、つくば市長の発言に対し、
土浦市長は4日、定例記者会見で、
現段階では、職員同士の事務レベルの話し合いを働き掛けていく考えはないとした。

土浦市長は「中核都市を目指すためには人口30万人が一つの基準。
基本的には、そういう(中核都市を目指す)気持ちは持っている」と述べた。
ただ、「つくばばかりではなく、周辺と一緒になって、
もっと大きな都市(政令指令都市)を作るという方法もある」と慎重な姿勢を示した。

つくば市から具体的なアプローチはないとし、
「中身について、つくば市長の真意を伺う機会を(個人的に)持ちたい」と述べ、
現段階では、事務レベルの話し合いなどを土浦市から働き掛けていく考えはないとした。

一方、かすみがうら市長が土浦市に広域合併の検討を呼び掛けていることに対しては
「反応はなかなか今、土浦市から出てきていないのが実情」と述べた。

つくば市長は先月28日の定例記者会見で、人口30万人以上の中核市の指定を目指し、
土浦市と合併を見据えた働き掛けをしていく考えを明らかにしていた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:15:26.00 ID:VsqfyOxB
死亡事故、全国ワースト1位に

死者数5人、県警まとめ
今月に入って県内の死亡事故は5件、死者数5人となり、全国ワースト1位となった。

県警交通企画課は、事故がいずれも夜間に発生していることから、早めにライトを点灯し、対向車や先行車がない場合はライトを上向きにするよう注意を呼び掛けている。

同課によると、4日現在の死者数は30人(前年比5増)で全国ワースト5位、
3月中に限ると4人(同2増)で、愛知、埼玉、京都、石川の4府県と並んで同1位。

うち高齢者は21人(同8増)で、同3位と上位を占めている。
事故形態は、四輪車同士が3件、対人が2件。
歩行者はいずれも高齢者で、衝突した車両はいずれもライトが下向きだったという。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:41:13.68 ID:bx2OR1gg
茨城人は逃走したようだな
都会の人から見れば大差ない比較対象のイナカだし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:58:49.00 ID:dtkRNQ7m
 島根県民は人を食うぞww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:38:47.51 ID:HdKqCC0h
スレタイに栃木を入れなきゃスレなんて伸びねーよw
関東では千葉vs埼玉、茨城vs栃木なんだし
福島、鳥取、島根なんて全くどうでもいいと思ってるんだぞw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:47:39.13 ID:APVJll3n
定期的に茨城人が監視に来てるんだから問題ないなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:18:49.85 ID:aWgIke2a
問題ないなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:24:10.87 ID:3KZeDPTF
まもなくオールドネイビー国内2号店が
茨城にオープンしますね。
栃木に順番が廻ってくるのはいつ頃でしょうかね?
あっ栃木はH&Mもまだでしたっけ?
外資に嫌われてるんですかね。
135荒野久子 ◆Lt/uq.0ipA :2013/03/09(土) 00:44:09.84 ID:PUdF2bw2
島根県と鳥取県は近隣地域でありながら、今のままでは衰退します。
早く中国地方だけは道州制を導入して陰陽ラインのインフラ整備。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:29:40.07 ID:6klzr5PG
グッチ店舗一覧
■北海道◎札幌・丸井今井 札幌大丸
■東北◎仙台藤崎

■東京
グッチ青山(青山パラシオ) グッチ銀座 グッチ新宿 日本橋高島屋 池袋東武
東急本店 シブヤ西武 新宿伊勢丹 新宿高島屋
玉川島屋S・C 立川高島屋

◎千葉 千葉そごう 高島屋柏店
◎神奈川 横浜高島屋 横浜そごう

■中部
◎グッチ金沢◎新潟伊勢丹◎浜松遠鉄

■名古屋◎グッチ名古屋 松坂屋本店 名古屋三越 JR名古屋タカシマヤ

■大阪◎グッチ大阪・ハービスプラザ(ハービス エント) うめだ阪急 心斎橋大丸 高島屋大阪店 阿倍野近鉄

◎神戸 神戸大丸
◎京都 JR京都伊勢丹 京都大丸
◎奈良 奈良近鉄
◎和歌山 和歌山近鉄

■中国
◎広島天満屋◎岡山天満屋

■四国
◎松山・いよてつ高島屋◎高松三越
■九州
◎福岡岩田屋 小倉井筒屋 福岡天神大丸
◎熊本鶴屋◎大分トキハ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:27:48.84 ID:3KZeDPTF
マーケティング的にも
栃木は魅力的なエリアがない。
スプロール化で底辺が底上げされてるだけじゃ企業だって真っ先に食いついたりはしない。
安物を売るコストコだって
「安物だから低所得者の多いところに
出店しましょう」とはならない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:17:46.43 ID:+GN1wYcG
すしざんまい
〔築地・月島エリア〕
■本 店■別 館■廻るすしざんまい築地店
■廻るすしざんまい築地2号店■本 陣■奥の院
■新 館■本願寺横店■まぐろざんまい
■魚がし さくら鮨(月島店)■築地駅前店■匠 
〔銀座・有楽町エリア〕
■銀座7丁目店■匠 銀座6丁目店■銀座八官店■有楽町店
〔渋谷・新宿エリア〕
■渋谷東口店■渋谷東急本店前店■東新宿店
〔六本木・新橋エリア〕
■六本木俳優座前店■六本木ロアビル前店■新橋店
〔秋葉原エリア〕
■AKIBA店■廻るすしざんまいAKIBA店
〔墨田・江東エリア〕
■亀戸店■錦糸町店■門前仲町店■深川店■廻るすしざんまい木場店■東陽町店■富岡店
〔台東・文京・豊島区エリア〕
■浅草店■浅草雷門店■上野店■湯島店■池袋東口店■巣鴨店
〔目黒区エリア〕
■自由が丘店
〔杉並区エリア〕
■高円寺店

〔神奈川/横浜・川崎〕
■横浜中華街東門店■川崎店
〔福岡〕
■天神店■福岡中洲店■福岡千早店
〔北海道〕
■小樽店■すすきの店
〔大阪〕
■道頓堀店
〔栃木県〕
■宇都宮駅店
〔すしざんまい得得〕
■赤羽店
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:25:11.04 ID:nPla2akN
>>137
> マーケティング的にも
> 栃木は魅力的なエリアがない。
> スプロール化で底辺が底上げされてるだけじゃ企業だって真っ先に食いついたりはしない。
> 安物を売るコストコだって
> 「安物だから低所得者の多いところに
> 出店しましょう」とはならない。

北関東初のコストコいよいよ開業−早朝は駐車場満車も渋滞なし
(2011年08月26日)

コストコ前橋倉庫店分の駐車場759台は6時30分に満車になり、
ベイシア分や臨時駐車場へ
 パワーモール前橋みなみに北関東初出店となる「コストコ前橋倉庫店」が8月26日、開業した。
国内11店舗目、北関東への出店は初。

 コストコ前橋倉庫店は開業全日まで年会費を割引く早割キャンペーンを行い、実数は非公開だが、予想を上回る登録があったようだ。

開業当日は8時の予定だったが、20分前倒しした。

人口が茨城の方がかなり多いのにグンマより遅れてるとかw
茨城よりグンマが魅力的ってコトか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:23:05.73 ID:3KZeDPTF
少なくとも栃木よりは群馬のほうがう上だろうな。大型商業施設もたくさん進出してきてるし、
佐野のアウトレットも宇都宮人の動向なんて
眼中にないと言いたげなほど群馬寄りの立地だもんね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:40:24.48 ID:+fX84gfX
人口集中地区人口 

郡山市  225148人 
福島市  182966人 
いわき  172933人

水戸市  167757人 
日立市 161803人 
ひたちなか 93124人
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:42:13.15 ID:oRbL9qQ0
首都直下型地震の「首都」とは地震学的に言うと東京ではなく
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の1都4県を指す
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:04:16.05 ID:HN9pJh0n
まとめ
>>80アルマーニ>>103エルメス>>105カルティエ>>136グッチ
北海道○○○○
宮城○○○
福島
茨城
東京○○○○
神奈川○○○○
千葉○○○○
埼玉○
栃木○
新潟○○○
石川○○
長野○
静岡○○○○
愛知○○○○
岐阜○○
三重○
大阪○○○○
兵庫○○○○
京都○○○○
和歌山
広島○○○○
岡山○
島根
鳥取
愛媛○
香川○○
高知○
福岡○○○○
熊本○○○
佐賀○
鹿児島○
沖縄○○○
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:15:46.35 ID:2CBnJ9OR
天ぷら 新宿 つな八
大丸札幌店8F大丸札幌店B1F
札幌東急プラザB1F

仙台三越B1F

新宿ルミネエスト7F
新宿メトロビルB1F
京王百貨店8F
東京オペラシティ53F
タカシマヤタイムズスクエア13F
京王百貨店B1F
タカシマヤタイムズスクエアB1F
中野マルイ5F
ルミネ池袋8F
ルミネ荻窪店5F
カレッタ汐留B2F
大丸東京店12F
松屋銀座8F
アトレ亀戸6F
千住ミルディス9F
アトレ亀戸B1F
千住ミルディスB1F
グランデュオ立川7F
伊勢丹府中店9F
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館8F
町田小田急百貨店9F
アトレ吉祥寺1F

溝口ノクティ2丸井ファミリー 10F

さいたま市伊勢丹7F
志木市丸井ファミリー志木8F

柏高島屋ステーションモール7F

JRセントラルタワーズ13F
丸栄B1F

富山大和富山店6F
富山 大和富山店B1F

高島屋京都店7F
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:20:57.54 ID:oRbL9qQ0
茨城にない店に行きたい場合は千葉や埼玉に行けばいいんじゃない?
普通に近いし、埼玉の三郷や千葉の柏なんて茨城の庭みたいなもんだし
福島、鳥取、島根、栃木の人には遠くに感じるかもしれませんが・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:01:27.27 ID:+fX84gfX
>>145
県庁所在地の水戸市から埼玉県三郷市までの所要時間を教えて下さい。 
電車だとどれくらいですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:52:03.56 ID:6wzapPwM
876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:16:58.10 ID:Y+dHAUCA0
ユナイテッドアローズ系列のコーエンがけやきウォークに群馬県内初出店。


群馬スレで発見。

関東で栃木にだけ無いコーエン
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:03:39.96 ID:wGKK1VTo
気象兵器か? これが本当のPM2.5の怖さだ! Divine Judgment
http://www.youtube.com/watch?v=haoiCUwwZRs
この動画の2分30秒あたりから、鳥取が差別されてるような…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:41:39.76 ID:FD/OCaIh
原発のない鳥取は明らかな都会
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:12:43.04 ID:Z4lK/jGT
アンテノール Antenor

千葉
千葉そごう店 船橋西武店 松戸伊勢丹店

埼玉
大宮そごう店 川口そごう店 所沢西武店

東京
東京大丸店 日本橋三越本店 上野松坂屋店 北千住マルイ店 池袋西武店 新宿京王店 
アトレ恵比寿店 アトレヴィ三鷹店 アトレ吉祥寺店 町田小田急店 銀座松屋店

神奈川
横浜そごう店 ラゾーナ川崎プラザ店 ららぽーと横浜大丸店 上大岡京急店


愛知
松坂屋名古屋店 長久手店

大阪
阪神百貨店 阿倍野近鉄店 千里阪急店 京阪京橋店 京阪守口店 京阪くずはモール店 堺北花田阪急店

京都
京都伊勢丹店 京都大丸店

兵庫
神戸そごう店 芦屋大丸店 須磨大丸店 あまがさき阪神店 川西阪急店 武庫之荘店

奈良
奈良近鉄店 橿原近鉄店

和歌山
和歌山近鉄店

岡山
岡山天満屋店

福岡
小倉井筒屋店 福岡岩田屋店
http://www.antenor.jp/shops/index.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:11:48.81 ID:jJZCkutg
茨城って有名デパートに入るような店が全然こないみたいだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:37:12.68 ID:6wzapPwM
西友無いしバーガーキングもないし
H&Mもフォーエバー21もないし
オールドネイビーもないし

やっぱり空港遠いから外資の目がいかないのかな?
外資に嫌われたらこれからの時代終りだよね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:46:22.55 ID:myo0y4yV
>>145>>146  
自演乙 


栃木群馬はスレ違い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:16:26.62 ID:QiuaqpD3
茨城スレで大惨敗した栃木人が悔しくて立てたスレでスレチとか何言ってんだw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:39:52.68 ID:kDX+GTw3
石井スポーツ
伏古店 札幌店

盛岡大通店

秋田店

仙台店

宇都宮店

高崎店

大宮店 川越店 越谷レイクタウン店

神田コンペ館神田本館 登山本店 大丸東京店 原宿店 新宿西口店 立川店

甲府店 

新潟店 

長野店 松本店

名古屋店 

大阪本店 

神戸三宮店 

岡山店 

福岡店
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:44:33.29 ID:kDX+GTw3
「ルイ・ヴィトン」他、世界的に有名な高級7ブランドが新たに出店!大丸東京店 ファッションフロア、ICI石井スポーツ、レストランフロア 9月3日(月)増床オープン!
株式会社大丸松坂屋百貨店

しかし茨城に店が来ないねw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:00:43.41 ID:QiuaqpD3
やっぱりいつもの栃木人かwわかりやすい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:58:52.31 ID:iNfsBOZI
そもそも茨城県にはマトモな百貨店が無いからな(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:14:06.37 ID:z8vBzK9Y
京成も西武も百貨店じゃないのか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:13:44.29 ID:l/FvX9sI
サザビー
●北海道
○札幌市中央区南一条西2-11 丸井今井札幌本店○中央区北五条西4-7 大丸札幌店
●宮城県
○仙台市青葉区一番町3-4-1 藤崎一番町館 3階○仙台市青葉区中央1-1-1エスパル仙台店 2階
●新潟県
○新潟市中央区西堀通5-866 三越新潟店 1階

●栃木県○宇都宮市今泉町237 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店1階
●埼玉県
○ルミネ大宮店 ルミネ2 3階○伊勢丹浦和店 3階○丸広百貨店川越店
●千葉県○千葉そごう1階○ららぽーとTOKYO-BAY南館1階
●東京都
○東急百貨店東横店○渋谷ヒカリエシンクス○新宿フラッグス 2階○新宿フラッグス 3階○小田急百貨店新宿店
○ルミネ荻窪店 ○東武百貨店池袋店○西武百貨店池袋本店○アトレ上野○大丸東京店3F○日本橋三越本店○プランタン銀座○アトレ大井町 2階
○玉川高島屋S・C 南館 4階○東急百貨店吉祥寺店 ○立川ルミネ 3階
●神奈川県
○相鉄ジョイナス 3階○伊勢丹相模原店○ラゾーナ川崎

●静岡県○静岡伊勢丹
●愛知県
○名鉄百貨店本店○ジェイアール名古屋 タカシマヤ○松坂屋名古屋店
●三重県○近鉄四日市店

●大阪府
○ホワイティうめだ○高島屋大阪店○西武八尾店○大丸梅田店1階
●兵庫県
○大丸神戸店○そごう 神戸店○阪急西宮ガーデンズ

●岡山県○天満屋岡山店
●広島県○そごう広島店
●香川県○高松天満屋

●福岡県
○大丸 本館○井筒屋小倉店
●長崎県○アミュプラザ長崎
●大分県○トキハ会館トゥインクルシティ
●熊本県○鶴屋百貨店
●鹿児島県○アミュプラザ鹿児島

○アウトレット
栃木県佐野市越名町2058番地 佐野プレミアム・アウトレット1200
http://www.sazaby.net/shoplist/index.cgi?print=200&or1=%96k%8AC%93%B9+%93%8C%96k+%8A%D6%93%8C+%93%8C%8AC+%8A%D6%90%BC+%92%86%8D%91+%8El%8D%91+%8B%E3%8FB+OUTLET+%91%E4%98p
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:40:03.92 ID:dBd3cbeY
茨城住みの俺からすると都心も柏も幕張も庭みたいなもんだ。大宮や新都心もな。 
茨城にないモノはそっちで買うからなんの問題もない。 
福島や山陰の僻地民にはわからんかなーww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:07:56.19 ID:iGR41GU1
宇都宮は大型モールも遠いし、
コストコも空白地帯だし、
都心までも遠いし大変だよな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:09:39.50 ID:2+FWcZ1G
>>159
西武も京成も茨城県には走ってないのにな(笑)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:49:27.34 ID:dBd3cbeY
首都圏かつ太平洋ベルト地帯の茨城が、東北の福島と比較されるなど笑止! 
埼玉や千葉と比較されてしかるべきだが何か? 
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:56:28.80 ID:O8WJ8S9q
>>164
茨城県は首都圏コンビニ限定の商品は販売してないし首都圏排ガス規制も無い。一般的には一都三県が首都圏である。茨城県が首都圏とか自惚れるなよ(笑)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:18:48.11 ID:SpdN4N3p
茨城栃木の都市順位

宇都宮>>水戸>>>つくば>土浦>小山>佐野>日立=足利>古河
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:56:41.89 ID:dBd3cbeY
>>166
つくば>>>土浦>取手>>牛久>守谷>水戸>古河>>>宇都宮>ひたちなか>日立>小山 
宇都宮??イオンすらない田舎www合併で人口水増しww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:27:40.77 ID:z8vBzK9Y
>>165
首都圏は一都七県な

これはもう決められているものだから。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:42:34.56 ID:MEhU3ped
転勤で水戸に越してきたんだが
茨城の事なんかなにもわからない状況で友達が東京から遊びに来るとなったので
会社の人にどこか良いとこないか聞いたら
167じゃないけど内原イオンと言われたww
東京から来るって言ったのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:59:20.60 ID:RSg0J0hB
いばらぎ?いばらき?どっち?所詮こんな認知度だよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:04:22.49 ID:b7PynSxu
宇都宮と水戸とつくば以外はど田舎なんだから仲良くしろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:17:44.95 ID:z8vBzK9Y
全部田舎
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:48:36.32 ID:oPXMofWm
結局、茨城VS栃木スレになっちゃうんだよなw
福島、鳥取、島根県民、北関東のゴミどもが迷惑かけてすまん!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:53:27.04 ID:RSg0J0hB
とちぎ?とつぃぎ?どっち?
しまね?とうこん?どっち?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:20:48.04 ID:NkIQNHUo
セリーヌ店舗一覧
■北海道◎札幌・丸井今井
■東北◎郡山うすい
■東京◎セリーヌONE表参道ブティック セリーヌ銀座店 松屋銀座 日本橋高島屋 日本橋三越
池袋西武 新宿伊勢丹 新宿高島屋 玉川島屋S・C 立川高島屋
◎神奈川 横浜高島屋 横浜そごう
◎千葉 千葉そごう
■名古屋◎松坂屋本店 JR名古屋タカシマヤ
◎岐阜 岐阜島屋
■大阪
◎うめだ阪急 リーガロイヤルホテル大阪 高島屋大阪店 心斎橋大丸
◎神戸 神戸大丸 神戸そごう
◎京都 JR京都伊勢丹 京都島屋
◎和歌山 和歌山近鉄
■中国◎岡山高島屋
◎米子高島屋
◎広島そごう
■四国◎松山・いよてつ高島屋
■九州◎福岡天神大丸 小倉伊勢丹 福岡岩田屋
◎大分トキハ

◎御殿場プレミアム・アウトレット◎軽井沢ショッピングプラザ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:35:21.33 ID:l/FvX9sI
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:46:30.19 ID:dBd3cbeY
神 東京 
AA 神奈川 
A 茨城 千葉 埼玉 
B 群馬 

〜渡良瀬遊水池〜〜  

Z 栃木
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:00:15.89 ID:PQSuf4iT
PRONTO
北海道
秋田 宮城 福島 
神奈川 埼玉 千葉 栃木

丸ノ内・銀座・日本橋
渋谷
新橋・虎ノ門
神田・御茶ノ水
新宿
四谷・赤坂
池袋
上野・秋葉原
品川・臨海
城東
西東京

新潟 長野

愛知 静岡 岐阜

大阪 京都 兵庫

福岡 鹿児島
http://www.pronto.co.jp/shop/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:35:28.14 ID:z8vBzK9Y
>>176
俺が貼ったの無断で流用するな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:15:35.18 ID:oGqEDsp0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:19:02.54 ID:eyxPciDg
>>176
赤い部分が全然無いな
福島>>茨城>>鳥取>>島根
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:27:57.45 ID:IW+Wkt8u
相模ナンバーから湘南 水戸ナンバーから鹿嶋ナンバーへ 相撲納豆ナンバー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:35:44.14 ID:5zKSsqat
北関東住宅地価最高点ランキング

1位 つくば駅 1400m 147,000(円/m²)
2位 水戸駅 1700m 113,000(円/m²)
3位 宇都宮駅 1000m 109,000(円/m²)
4位 南守谷駅 1000m 101,000(円/m²)
5位 高崎駅  1500m 97,500(円/m²)
6位 取手駅 550m 97,000(円/m²)
7位 前橋駅 1900m 85,100(円/m²)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:57:49.94 ID:oGqEDsp0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:00:28.12 ID:xAGqjhbF
さすが栃木、人の貼ったものをすぐにパクるとは
朝鮮人かなにかかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:01:17.58 ID:G6bHW+kd
しかも、それは茨城スレにあったものなんだよなあ
監視とはさすが気持ちが悪いね。栃木。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:23:53.89 ID:AtPdnpyU
>>176
困った時は栃木ガーとかw
他県のせいにしても茨城の赤い部分は大きくならんのに…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:33:04.52 ID:f1r4HSnF
>>165
> >>164
> 茨城県は首都圏コンビニ限定の商品は販売してないし首都圏排ガス規制も無い。
一般的には一都三県が首都圏である。
茨城県が首都圏とか自惚れるなよ(笑)

図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html
吉祥寺(500)
立川(315)
浦和(313)
大倉山(285)
本八幡(274)
西川口(258)
新百合ヶ丘(246)
長津田(243)
横浜(239)
志木(234)
相模大野(228)
津田沼(224)
平塚(223)
本厚木(211)
中央林間(210)
聖蹟桜ヶ丘(209)
柏(204)
松戸(200)
川越(199)
戸塚(192)
千葉(183)
二俣川(182)
八王子(174)
河辺(157)
越谷(132)
高尾(131)
伊勢原(130)
秋川(120)
我孫子(114)
飯能(109)
守谷(96)
取手(88)
牛久(42)
水海道(31)
つくば(無し)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:34:33.58 ID:z8vBzK9Y
も、もしかして >>187はアンカミスしちゃったの?

冷静さを欠いてたんだろうなあ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:38:34.34 ID:5zKSsqat
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:58:37.92 ID:LYfTUOF4
【茨城】暴走族「古河愛死美絵(あいしーびーえー)」の4人を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362771085/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:06:34.92 ID:cgeu0clz
>>188
茨城の場末感が物凄いなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:26:59.44 ID:9gcCjeLO
>>183
さすが首都圏の茨城。宇都宮しかない栃木ごときとは訳が違う。 
県の平均地価が首都圏は格段に高いからな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:53:30.38 ID:eRa04ov3
>>193
平成24年公示地価

県名  住宅地平均 商業地平均(円/u)

埼玉県  126,000  296,100
千葉県  100,700  242,000

栃木県   42,500   83,300
群馬県   41,800   67,900
山梨県   40,200   64,800

茨城県   37,100   62,900
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:31:27.21 ID:TNXYhGj1
宇都宮って50万都市のわりに
住宅地価最上位が
つくばに大きく負けてるんだね。

まだ調査地点に入ってないけど
つくばと同等の地価の研究学園駅近くにも
負けてるんだろうな。
つくばは供給過多で地価が上がりにくいという背景があるのに
栃木のトップはそこよりそこに負けちゃうんだから話しにならないよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:37:28.00 ID:TLzd6+gU
業務核都市 中核的民間施設

千葉    幕張メッセ・幕張テクノガーデン・千葉都市モノレール

木更津   かずさDNA研究所

埼玉中枢都市圏 さいたまスーパーアリーナ・埼玉メッセ

土浦・つくば・牛久 つくば市民交流センター・牛久フロンティアビジネスパーク

横浜 横浜国際平和会議場・横浜ランドマークタワー

川崎 川崎駅前タワーリバーク・かながわサイエンスパーク

厚木 厚木サテライトビジネスパーク

八王子・立川・多摩 多摩都市モノレール・パオレ

50万都市の宇都宮は?まさかハブられた?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:14:12.90 ID:eRa04ov3
平成24年公示地価

住宅地地価平均(円/u)
宇都宮市 68,000
つくば  59,100
高崎   57,500
前橋   55,800
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:33:40.23 ID:DnmAriYp
去年、3年連続47位だった茨城県の「魅力度」が46位に浮上したらしいよね

まあ3年連続なら殿堂入りしたようなもんだし

茨城って観光名所や歴史のある街なのになんで魅力ない?

キチガイが多いから魅力ないって事なの?

出身違うから何でかわからないんだよね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:36:53.20 ID:9gcCjeLO
>>194
首都圏の茨城県の平均地価が群馬はおろか山梨以下って事はないだろ!捏造すんな!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:08:02.09 ID:TNXYhGj1
つくばの平均には肝心なTX沿線開発地が入ってないねぇ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:19:58.84 ID:9gcCjeLO
>>197
東京に近いつくば市が宇都宮市以下なわけねーだろ 
捏造して楽しいか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:56:04.62 ID:KgxSntEv
まとめ
>>80アルマーニ>>103エルメス>>105カルティエ>>136グッチ>>175セリーヌ
北海道○○○○○
宮城○○○
福島○
茨城
東京○○○○○
神奈川○○○○○
千葉○○○○○
埼玉○
栃木○
新潟○○○
石川○○
長野○○
静岡○○○○○
愛知○○○○○
岐阜○○○
三重○
大阪○○○○○
兵庫○○○○○
京都○○○○○
和歌山○
広島○○○○○
岡山○○
島根
鳥取○
愛媛○○
香川○○
高知○
福岡○○○○○
熊本○○○
大分○
佐賀○
鹿児島○
沖縄○○○
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:06:10.54 ID:OWLr2dmY
都道府県別の公示地価と上昇率の平均です。
公示地価都道府県別平均(H22価格)
都道府県名
地価平均
上昇率平均

福島県
\ 39,273/平米
-3.97%
茨城県
\ 41,154/平米
-4.87%
栃木県
\ 49,530/平米
-3.91%
群馬県
\ 52,522/平米
-3.65%
埼玉県
\ 147,505/平米
-5.20%
千葉県
\ 117,897/平米
-4.47%
東京都
\ 773,359/平米
-7.02%
神奈川県
\ 221,417/平米
-3.60%
鳥取県
\ 46,785/平米
-4.71%
島根県
\ 49,458/平米
-3.19%
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:29:49.12 ID:TNXYhGj1
栃木が発狂してて面白い。
そんなに住宅地価栃木最高地点が
つくば駅から2キロも離れたところの地価に
負けたのが悔しかったのかw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:32:55.93 ID:tMCRnIEN
三井不動産レジが茨城県守谷市に最大級スマートシティ 900区画で5千人の“街”つくる

2013.2.21 15:42
茨城県守谷市に電線地中化、800区画以上で太陽光発電の売電が可能な「日本初」のスマートシティについて記者発表

 三井不動産レジデンシャルや関係地権者らは
21日、茨城県守谷市に電線類を地中化し、
900区画以上の宅地で太陽光発電の電力を売電できる日本最大級のスマートシティを整備すると発表した。
砥石(といし)工場跡地の約42ヘクタールに一戸建てを中心に約5千人が住むニュータウンをつくる。
 総事業費は約154億円。同シティの愛称は「ビスタシティ守谷」と命名し、電線がない景観や各戸で太陽光による発電、売電も可能な最先端の街を実現した首都圏のベッドタウンとして育てる考え。今年夏以降に宅地の販売を始め、平成28年3月に完成させる計画という。

 守谷市は茨城県といっても南側の県境にあり、千葉県柏市と隣接するなど、都心に近い。

同社の奥野宗剛・地域開発事業部開発室室長は、東京・秋葉原での記者会見で

「守谷市はつくばエクスプレス(開通で都心に近くなり、
今回の大規模開発は十分採算がとれると判断した」と話した。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:36:16.42 ID:PcQGFF17
>>203
鳥取、島根に負けるとか…
茨城、福島は南東北なだけあるなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:34:13.29 ID:365Nm75p
栃木県1位 栃木県宇都宮市宿郷5丁目9番9 109,000(円/m²) 宇都宮 1,000m
栃木県2位 栃木県宇都宮市昭和2丁目439番4 102,000(円/m²) 東武宇都宮 900m

つくば市6位 茨城県つくば市松代4丁目6番23 103,000(円/m²) つくば、 3,100m



駅から3キロ以上も離れていてTX沿線外のところだけど
栃木なら2位なんだね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:24:42.02 ID:a5RTk1Sm
>>203
栃木の捏造乙。首都圏かつ太平洋ベルト地帯の茨城が 
平均地価でトーホグの栃木や裏日本の島根鳥取に負けるわけねぇしwww
ソース貼れよカスww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:30:36.96 ID:y5KeEiOY
こいつと、この後ソース貼ったやつは同一人物
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:45:28.79 ID:a5RTk1Sm
??
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:04:43.71 ID:AP03fUsU
公示地価都道府県別平均(H22価格)
都道府県名 地価平均 上昇率平均

北海道\ 50,242/平米-5.38%青森県\ 38,438/平米-5.66%
岩手県\ 52,822/平米-5.78%宮城県\ 88,479/平米-4.69%
秋田県\ 35,248/平米-6.00%山形県\ 39,136/平米-5.18%
福島県\ 39,273/平米-3.97%茨城県\ 41,154/平米-4.87%

栃木県\ 49,530/平米-3.91%群馬県\ 52,522/平米-3.65%
埼玉県\ 147,505/平米-5.20%千葉県\ 117,897/平米-4.47%
東京都\ 773,359/平米-7.02%神奈川県\ 221,417/平米-3.60%

新潟県\ 51,551/平米-3.22%富山県\ 50,962/平米-5.54%
石川県\ 68,929/平米-6.75%福井県\ 61,148/平米-5.76%
山梨県\ 49,873/平米-2.97%長野県\ 53,250/平米-4.27%
静岡県\ 92,901/平米-2.41%愛知県\ 141,840/平米-3.30%
三重県\ 50,220/平米-2.60%

滋賀県\ 60,282/平米-3.62%京都府\ 180,155/平米-4.30%
大阪府\ 217,504/平米-5.64%兵庫県\ 142,998/平米-4.63%
奈良県\ 80,537/平米-4.50%和歌山県\ 68,658/平米-4.77%

鳥取県\ 46,785/平米-4.71%島根県\ 49,458/平米-3.19%
岡山県\ 64,582/平米-3.03%広島県\ 118,938/平米-3.82%
山口県\ 49,108/平米-5.94%徳島県\ 79,747/平米-6.42%
香川県\ 64,876/平米-6.22%愛媛県\ 79,730/平米-3.42%
高知県\ 84,828/平米-6.51%

福岡県\ 111,279/平米-4.32%佐賀県\ 47,487/平米-4.02%
長崎県\ 65,860/平米-4.35%熊本県\ 78,265/平米-3.79%
大分県\ 60,307/平米-4.57%宮崎県\ 45,517/平米-2.15%
鹿児島県\ 74,261/平米-4.05%沖縄県\ 89,751/平米-2.26%
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:08:34.07 ID:y5KeEiOY
やはり水増し50万都市の中心に住むより
東京圏内に住むほうがいいわな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:22:28.86 ID:DcRFGjfW
つくば市って草加市の十倍の面接が有るんだぜ
人口は同じ位なのにw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:37:33.24 ID:oSK2d/mV
十倍の面接ってなんですか?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:40:18.89 ID:TPH+cGq1
つくば市って十倍の面積なのにw
政令市をめざしてるんだよな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:43:57.05 ID:gtgEoA4r
>>202
福島にも茨城は抜かれたか…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:48:50.52 ID:xRojYUmA
>>211
茨城、福島は震災と原発の影響じゃね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:47:35.33 ID:oSK2d/mV
>>215
なんでID変えたんですか?w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:55:23.86 ID:a5RTk1Sm
>>215
ダ埼玉につくばや守谷ほど将来性がある都市あるのか? 
草加や川口は単なるベッドタウンだろ?つくば都市圏はJaxaやつくば大学や国の研究機関が集積し 
TX開通、圏央道全通予定など交通拠点性も拡大中。比較にもならんよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:09:19.39 ID:Mei4a3Bm
守谷も単なるベッドタウンでは?
まぁ晒さないと優位性保てない時点で負けてるよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:29:53.35 ID:y5KeEiOY
水増し50万都市。
実態は単なる中小都市のよせ集め。
中心街の住宅地も人気が集中することは無く、中心だろうが郊外だろうが基本どこ住んでも
一緒と思われている。
だから民間高層オフィスも建たないし、
タワマンすらいまだ建たない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:05:19.61 ID:BazuayJe
>>217
震災前から鳥取や島根に負けています。
関東とは思えない僻地
まあ実態は南東北だからw

地価公示 
2010年 2011年 2012年

福島県
39,859 38,478 35,596
茨城県
41,580 39,696 37,523
栃木県
48,257 46,282 45,404
群馬県
52,506 50,013 47,777
埼玉県
150,111 146,802 143,659
千葉県
119,253 117,452 114,377
東京都
783,416 771,270 749,303
神奈川県
222,873 219,301 217,780

島根県
50,372 48,386 45,891
鳥取県
48,351 44,708 41,748
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:08:52.15 ID:Lg/YbAaW
イタリアンレストラン ラ・パウザ

北海道
白石環状通店(小麦の家) 厚別通店(小麦の家) 時計台前店(小麦の家) 札幌駅前店 札幌千秋庵ビル店
宮城 仙台SS30店
秋田 秋田駅前店

栃木 宇都宮駅前店
埼玉
浦和店 川口東口店 所沢店
千葉 松戸店
東京(23区)
汐留店 六本木店 赤坂TBS前店 青山一丁目店 アクアシティお台場店 大崎店 自由が丘店
新宿伊勢丹前店 新宿通り店 新宿西口パレットビル店 神楽坂店 新宿NSビル店 高田馬場店
池袋60階通り店 池袋明治通り店
東京(23区外)
吉祥寺ダイヤ街店 仙川店 八王子店 南大沢店 町田駅前店
神奈川
川崎モアーズ店 元住吉駅ビル店 フレルさぎ沼店
横浜三栄ビル店 横浜北幸店 青葉台東急スクエア店 馬車道店 みなとみらい店
上大岡ミオカ店 上大岡カミオ店 大和店 ビナウォーク海老名店
戸塚下倉田店 辻堂駅前店 ファミリー通り店 藤沢店 平塚店
大阪
茶屋町店 心斎橋店 あべのルシアス店 阪急高槻店
兵庫
岡本店
http://www.lapausa.jp/restaurants/index.php
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:21:40.82 ID:q4Ou32KG
>>212
> やはり水増し50万都市の中心に住むより
> 東京圏内に住むほうがいいわな

筑波を飛び出して東京に行こう!!
       それも遊びじゃない! 東京でインターンシップだ!

さぁ!というわけで、やって参りました『東京インターン』!!

あなたの大学生活は充実していますか?

サークルに打ち込む日々、バイトに打ち込む日々、勉学に打ち込む日々、日々を一生懸命過ごしているはずなのに、どこか漠然と した不安を抱えながら過ごしてはいませんか?
そこで今回お届けするこの企画『東京インターン』
東京でのインターンシップの経験を通じて、広い世界を見て、
将来に役立つスキルを手に入れましょう!

陸の孤島「つくば」と呼ばれて●●●

筑波大学には独特の空気が流れているのは、皆さんも感じているはず。
その空気自体は決して悪いものではありません。
しかし、そんな筑波大の空気を持ったまま、これからやっていけるのでしょうか?
筑波大生の比較対象として度々登場する、東京の大学生。
東京の大学生は良い意味でも悪い意味でも擦れていると言われます。

東京は日本に中心と呼ばれるだけあって、
大学も多くひしめき合い、街自体が常に動いています。
そんな環境で暮らす東京の大学生と、
私たち筑波大生とでは、大学4年間で大きな差が生まれてしまうでしょう。
4年間に生じる差が、良いものであるか悪いものであるかを一概に決めることはできません。

しかし、差が生じているのだという事実を認識することは大事です。

学年は関係ない!

動き出すのに学年は関係ありません。
「希望の1年、焦りの2年、諦めの3年、悟りの4年」
筑波大でよく言われるこの言葉。
 この流れに、従うも従わないも自分次第。
 これから紹介するインターンシップならびにセミナーは、
学年なんていう壁にとらわれないものをご紹介します。
たとえ1年生でも、意志さえあれば何も躊躇することはありません。
今から社会へ飛び出してライバルに一歩差をつけてやりましょう!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:39:28.29 ID:IwQywz3W
【茨城】自らの卒業式ステージに消火器の消火剤撒く 中3男子生徒2人を逮捕 つくば市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363144635/
茨城県つくば中央署は12日、つくば市の2人の中学3年男子生徒(いずれも15歳)を威力業務妨害の疑いで
逮捕した。

発表によると、2人は同日午前9時50分頃、在籍する公立中学校の卒業式が行われている体育館に現れ、
ステージに消火器の消火剤をまいて式を妨害した疑い。

式は一時中断したが、再開されたという。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130313-OYT1T00555.htm?from=ylist
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:06:57.06 ID:/X7NeCHp
 島根は軽くしねる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:17:34.47 ID:DMPar9IK
 十 倍 の 面 接
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:29:34.70 ID:y3MHcCO8
>>225
田舎の中学生は怖いね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:05:23.94 ID:DMPar9IK
 十 倍 の 面 接
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:26:12.77 ID:a5RTk1Sm
>>221
そうそう。広大面積で人口荒稼ぎの宇都宮。完全にトーホグだなありゃw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:04:40.00 ID:T/NGXHDi
>>127
> >>82
> 土浦市長、合併に慎重な姿勢
>
> つくば市の市原健一市長の発言に対し
> 中核市を目指し土浦市との合併に前向きな姿勢を示した、つくば市長の発言に対し、
> 土浦市長は4日、定例記者会見で、
> 現段階では、職員同士の事務レベルの話し合いを働き掛けていく考えはないとした。
>
> 土浦市長は「中核都市を目指すためには人口30万人が一つの基準。
> 基本的には、そういう(中核都市を目指す)気持ちは持っている」と述べた。
> ただ、「つくばばかりではなく、周辺と一緒になって、
> もっと大きな都市(政令指令都市)を作るという方法もある」と慎重な姿勢を示した。
>
> つくば市から具体的なアプローチはないとし、
> 「中身について、つくば市長の真意を伺う機会を(個人的に)持ちたい」と述べ、
> 現段階では、事務レベルの話し合いなどを土浦市から働き掛けていく考えはないとした。
>
> 一方、かすみがうら市長が土浦市に広域合併の検討を呼び掛けていることに対しては
> 「反応はなかなか今、土浦市から出てきていないのが実情」と述べた。
>
> つくば市長は先月28日の定例記者会見で、人口30万人以上の中核市の指定を目指し、
> 土浦市と合併を見据えた働き掛けをしていく考えを明らかにしていた。

典型的田舎者の足の引っ張り合いで中核市も無理なのに
政令都市なんて絶対無理だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:16:31.91 ID:f583MYEc
東北人だがいばらぎじんには言われたかないな
リアルで言われたらお前もいなかもんだろw笑ってやるよw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:18:45.35 ID:f583MYEc
山陰人だがいばらぎじんには田舎とか言われたくないな
リアルで言われたら「お前、訛っているから何言ってるかわかんねーよ」って笑ってやるよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:40:08.57 ID:tbUDFhpi
自演失敗お疲れ様です
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:22:25.86 ID:8vjb3tip
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:42:47.99 ID:sIW4KhpI
福島県の地価推移
福島県の直近の基準地価は、地価公示価格の平均値が35,596円/m2(2012年[平成24年])で、過去最安値です。
地価調査価格の平均値が27,000円/m2(2012年[平成24年])で、過去最安値です。 1983年(昭和58年)から30年分のデータがあり、
地価公示価格の最高値は182,830円/m2(1993年)、最安値は35,596円/m2(2012年)で、両者の落差は5.14倍です。


茨城県の地価推移
茨城県の現在の基準地価は、地価公示価格の平均が37,523円/m2(2012年[平成24年])で、過去最低値です。
地価調査価格の平均が38,569円/m2(2012年[平成24年])で、過去最低値です。
1983年(昭和58年)から30年分のデータがあり、地価公示価格の最高値は132,010円/m2(1991年)、最低値は37,523円/m2(2012年)で、両者の落差は3.52倍です。

島根県の地価推移
島根県の現在の基準地価は、地価公示価格の平均が45,891円/m2(2012年[平成24年])で、過去最低値です。
地価調査価格の平均が33,934円/m2(2012年[平成24年])です。 1983年(昭和58年)から30年分のデータがあり、地価公示価格の最高値は99,750円/m2(1992年)、最低値は45,891円/m2(2012年)で、両者の落差は2.17倍です。

鳥取県の地価推移
鳥取県の直近の基準地価は、地価公示価格の平均値が41,748円/m2(2012年[平成24年])で、過去最安値です。
地価調査価格の平均値が31,987円/m2(2012年[平成24年])で、過去最安値です。 1983年(昭和58年)から30年分のデータがあり、地価公示価格の最高値は147,570円/m2(1992年)、最安値は41,748円/m2(2012年)で、両者の落差は3.53倍です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:28:42.55 ID:4lOVeBUG
DASHING DIVA
汐留シティセンター店 赤坂見附店 新宿ミロード店
渋谷店(西武渋谷パーキング館) 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 錦糸町テルミナ店
アトレ大井町店 下北沢店 ひばりが丘パルコ店
町田店(109MACHIDA) フレンテ南大沢店

アトレ川崎店 ノクティ溝の口店 上大岡ミオカ店
横浜関内マリナード店 東戸塚 オーロラモール店 平塚ラスカ店

千葉 オーロラモールジュンヌ店 シャポー本八幡店 MiiMeeシャポー本八幡店 スカイプラザ柏店

浦和パルコ店 武蔵浦和マーレ店 ルミネ大宮店 アズ熊谷店 草加ヴァリエ店

宇都宮パセオ店

静岡パルコ店

名鉄百貨店本店(名古屋)

ルクア大阪店(梅田)http://www.dashingdiva.co.jp/salons/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:26:32.38 ID:PrOXfjvD
>>167
ANAP 東京 | ANAP GiRL 北砂店 渋谷店
ANAP
ららぽーと豊洲 吉祥寺 オリナス錦糸町店 原宿竹下通り店 渋谷店 上野店 新宿アルタ店 池袋サンシャイン店 池袋西口店 町田JORNA店
anap mimpi 吉祥寺店 原宿竹下通り店 三軒茶屋店 渋谷店 上野店
Chille anap
原宿店 吉祥寺店 渋谷スペイン坂店
ANAP.U渋谷区神宮前6-3-7 山岡ビルB1F
Settimissimo
原宿竹下通り店 渋谷スペイン坂店
ANAP LATINA
原宿竹下通り店 渋谷店 上野店 池袋西口店
ANAP KIDS 渋谷店
CRUCE anap
原宿店 渋谷スペイン坂店
Sandie anap 吉祥寺店
Alluge 渋谷店
Romeo y JuLieta 青山店
ANAP OUTLET 原宿竹下通り店

北海道・東北 | ANAP札幌4丁目プラザ anap mimpi札幌4丁目プラザ ANAPイオンモール秋田
ANAP仙台フォーラス店 Chille anap 仙台フォーラス店 Alluge仙台フォーラス店
ANAPイオンタウン郡山
●ANAPイオンモールつくば店(茨城初出店)
関東 |
ANAP BEACH CLUB茅ヶ崎
ANAP 横浜ワールドポーターズ店 横浜ビブレ店 藤沢オーパ店
anap mimpi 横浜ワールドポーターズ店
Chille anap ららぽーと横浜店

ANAP イオンモール川口前川 大宮アルシェ店 イオン 越谷レイクタウン店 イオンモール羽生店 イオンモール春日部
Chille anap ららぽーと新三郷店
Settimissimo ららぽーと新三郷店
ANAP OUTLET 越谷レイクタウン店

ANAP ららぽーとTOKYO-BAY店 イオンモール成田店 丸井柏VAT店 Chille anap 津田沼パルコ店 ANAP OUTLET BIG HOP ガーデンモール印西店

ANAP 宇都宮インターパークビレッジ 宇都宮ララスクエア店

ANAP 高崎ビブレ イオンモール太田 イオンモール高崎

中部 | ANAP イオンモール甲府昭和
ANAP モレラ岐阜 anap mimpi モレラ岐阜
ANAP ららぽーと磐田 イオンモール浜松志都呂
ANAP 上小田井mozoワンダーシティ店 イオンモール岡崎店 名古屋丸栄店
ANAP イオンモール鈴鹿

近畿 | ANAP イオンモール草津店
ANAP イオンモール京都五条店
ANA FIVE店 イオンモール堺北花田 茨木ビブレ 難波路面店 イオンモールりんくう泉南店 心斎橋オーパ店
LATINA 難波店
ANAP 三宮ビブレ 姫路フォーラス店
ANAP イオンモール大和郡山店

中国・四国・九州 | ANAP KIDS 広島サンモール店
ANAP イオンモール広島府中 広島サンモール店
ANAP イオンモール高知店 ANAP イオンモール福岡 天神コア店
沖縄 ANAP 那覇OPA店
http://www.anapnet.com/shop/
イオンが出来て良かったねw福島>>茨城
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:55:20.84 ID:gG1JnLD6
群馬栃木東北の糞カッペ と

東京神奈川千葉埼玉茨城の首都圏

は別物だからな

東京>>>>>神奈川>>茨城=千葉>>>埼玉>>>>他
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:25:41.03 ID:zzfDKEok
茨城と埼玉逆だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:37:11.34 ID:RyahOQRm
クリスチャン・ディオール店舗一覧
■北海道◎札幌・丸井今井
■東京
◎ディオール銀座 ディオール表参道 松屋銀座 日本橋高島屋
池袋西武 新宿伊勢丹 新宿小田急 シブヤ西武
◎神奈川 横浜高島屋
◎千葉 千葉そごう
◎埼玉 浦和伊勢丹

■名古屋 松坂屋本店
■大阪
◎うめだ阪急 心斎橋大丸 高島屋大阪店 ディオール心斎橋(エトワール心斎橋)
◎神戸 ディオール神戸店 神戸市中央区海岸通4 新明海ビル
◎京都 京都島屋 JR京都伊勢丹
■中国◎広島福屋
■四国◎いよてつ高島屋
■九州◎福岡岩田屋
◎熊本鶴屋
◎沖縄 DFS
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:54:39.38 ID:L/04As5n
このスレ見てると山陰とか福島って関東に大惨敗なんだなって実感するわ
栃木と茨城で争ってる店のほとんどが存在しない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:44:15.23 ID:akG/IuQe
栃木福島山陰と茨城との間に境界線はあるんだよ。栃木と茨城を一緒にするな。
勘違いも甚だしい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:45:37.22 ID:gG1JnLD6
茨城=首都圏、太平洋ベルト、発展、人口増 
トツグ=トーホグ、衰退、低所得、貧乏、イオンなしwwww 

東京>>>神奈川>茨城>千葉>埼玉>>>>トツグフグスマ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:13:28.18 ID:7hTpk/e5
T.C/タイムレスコンフォート
[北海道・東北・北陸]
札幌店 北海道札幌市中央区北5条西4丁目7番地 大丸 さっぽろ7F
仙台店 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目3番1号 クラックス3F
郡山店 福島県郡山市中町13-1 うすい百貨店3F
新潟店 新潟県新潟市中央区西堀通5番町866番地 新潟三越6F
[関東]
舞浜店 千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリガーデンサイト1F
自由が丘店 東京都目黒区自由が丘2-9-11 自由が丘八幸ビル
渋谷店 東京都渋谷区道玄坂1-12-5 渋谷マークシティウェスト1F
立川店 東京都立川市柴崎町3-2-1 グランデュオ立川6F
[東海]
星ケ丘店 愛知県名古屋市千種区星が丘元町14-14 三越星ヶ丘店7F
土岐店 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2 土岐プレミアムアウトレット1115区
[近畿]
神戸大丸店 兵庫県神戸市中央区明石町40番地 大丸神戸店
神戸店 兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2
三井アウトレットパーク セントラル棟2階 6130
草津店 滋賀県草津市渋川1-1-50 近鉄百貨店草津店4F
生駒店 奈良県生駒市谷田町1600番地 生駒近鉄百貨店5F
南堀江店 大阪府大阪市西区南堀江1-19-26
堺店 大阪府堺市堺区三国ケ丘御幸通59 高島屋 堺店5F
三宮店 兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6 神戸国際会館SOL B2F
[中国・四国]
松山店 愛媛県松山市湊町5-1-1 いよてつ高島屋6F
岡山店 岡山県岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山4F
[九州]
アミュプラザ博多店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号(博多駅直結)AMU PLAZA HAKATA 6F
天神店 福岡県福岡市中央区天神2−11−1 福岡パルコ5F
博多店 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 イニミニマニモ8953 B2F
http://www.timelesscomfort.com/shoplist.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:33:17.86 ID:J9j+n+fE
>>242
栃木と福島で争ってるからそう見えるだけだよ。
東京圏の1都三県で展開してた店が手を広げて北関東または全国展開に行く途中で
店舗例に出されてるからそう見える。
東京圏の次は北関東か全国の政令市。
次あたりは県庁所在地で次が茨城進出ってパターンが多い。
地方から全国展開を目指してる店も大半は茨城が最後だね。
出店できるような街が無いからw
イオンできてやっと店が来るパターンが茨城の特徴
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:43:19.71 ID:qPRSnNEd
栃木の出店自慢の殆どが佐野のアウトレットに入ってる店なんだよなあ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:46:23.15 ID:Cv3ePuTm
リッチモンドホテルズ

北海道 
リッチモンドホテル札幌駅前 リッチモンドホテル札幌大通 リッチモンドホテル帯広駅前
東北
リッチモンドホテル青森 リッチモンドホテル秋田駅前 リッチモンドホテル仙台
リッチモンドホテルプレミア仙台駅前 リッチモンドホテル山形駅前 リッチモンドホテル福島駅前

関東
リッチモンドホテル宇都宮駅前 リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス リッチモンドホテル成田
リッチモンドホテル東京目白 リッチモンドホテル浅草 リッチモンドホテル東京武蔵野
ホテルコンソレイユ芝東京 リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 リッチモンドホテル横浜馬車道

東海 甲信越
リッチモンドホテル松本 リッチモンドホテル名古屋納屋橋 リッチモンドホテル浜松

近畿 中国 四国
リッチモンドホテル東大阪 リッチモンドホテル福山駅前 リッチモンドホテル高知

九州 沖縄
リッチモンドホテル博多駅前 リッチモンドホテル福岡天神 ホテルフォルツァ大分
リッチモンドホテル長崎思案橋 リッチモンドホテル熊本新市街 リッチモンドホテル宮崎駅前
リッチモンドホテル鹿児島金生町 リッチモンドホテル鹿児島天文館 リッチモンドホテル那覇久茂地
http://richmondhotel.jp/hotels/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:22:00.13 ID:qPRSnNEd
宇都宮っていつになったら業務核都市になるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:09:14.75 ID:akG/IuQe
首都圏じゃないとなれないよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:10:59.63 ID:7NJ8hqnh
ダンディハウス
北海道
宮城県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
栃木県
群馬県
茨城県初出店つくば店2013/3/15(金)グランドオープン!
静岡県
愛知県
大阪府
兵庫県
京都府
奈良県
滋賀県
広島県
岡山県
福岡県
熊本県
http://www.dandy-house.co.jp/salon/index.html
また北関東で最後wイオンが出来て良かったね茨城
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:39:45.23 ID:8IH35Huu
不動産経済研究所が14日発表した2月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の
1都3県)の新築マンション発売戸数は、前年同月比10.9%減の
3491戸だった。

マイナスは6カ月連続。東京23区と神奈川県が2割以上減少したのが響いた。
同研究所は「雪など悪天候を理由に発売を後ろにずらしたケースがあった」と
している。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013031400656
■不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/
 13/03/14 2013年2月度版首都圏マンション・建売市場動向 (PDF : 89KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
 13/03/14 2013年2月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:40:01.48 ID:Pr3oOI3t
>>236
ワロタ

あの女優さんも「茨城出身です」なんて言わないもんなw
出身堂々と言っているのは磯山さやかくらい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:36:22.97 ID:qPRSnNEd
>>251
宇都宮はいつになったら業務核都市になるの?

スルーしないで質問には答えよう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:12:53.48 ID:gG1JnLD6
首都圏茨城と僻地トツグの違いは明白ww過疎市町村ばかりのトツグ涙目wwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:18:37.08 ID:PhLZuMIV
>>252
> 不動産経済研究所が14日発表した2月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の
> 1都3県)

現実の茨城は首都圏から外されてるね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:35:04.98 ID:Pr3oOI3t
当たり前だろw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:40:10.53 ID:kUYrFUoY
>>247
茨城にはアウトレットが無いって事だなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:38:02.70 ID:LITD2vgZ
>>253
>出身堂々と言っているのは磯山さやかくらい。
これは無知すぎ
鈴木奈々、ピース綾部、渡辺直美、渡辺徹、永作博美、三浦春馬
栗山千明、森三中黒沢、渡辺裕之、白石美保、羽田美智子、渡部豪太
吉川友あたりは普通に公言してるよ
むしろ埼玉出身の奴ほど出身地いいたがらないよね
栃木出身なんてAKBの大島とU字工事くらいしか公言してないんじゃない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:09:55.60 ID:wIZeRrw6
圏央道で茨城は首都圏の流通網に取り込まれるから今後かなり変わって行くと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:54:37.83 ID:Rlr64XxC
業務核都市の役割が大事になるな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:09:41.90 ID:kgGktgRt
>>252
茨城は首都圏と関わり合いが無いね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:49:02.89 ID:EhYBHZRV
>>259
>永作博美、三浦春馬  渡辺裕之 羽田美智子



ここは隠しているなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:50:13.62 ID:EhYBHZRV
栗山も茨城出身をかくしているなw全然言わない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:32:26.78 ID:LITD2vgZ
隠してないねwお前が知らないだけ。永作は昔から茨城出身って言ってるし
渡辺裕之と羽田美智子はアド街に出てるし
栗山はいいともで言ってたし、三浦もアカン警察で言ってたわ
そもそも出身地を言う機会って早々ないでしょ。聞かれれば言うだろうけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:34:57.90 ID:LITD2vgZ
埼玉出身を隠してるやつは多いけどなw栃木はそもそもまともなタレントがいない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:34:44.65 ID:4KPWjXCB
永作博美って茨城出身だったんだ。
知らなかった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:22:23.15 ID:LITD2vgZ
ググれカス
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:12:10.44 ID:iejDBHU6
ウィキペディアで調べると茨城県出身の有名人も沢山いるね。
というか、他の県でも大体同じ様な感じだけどね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:15:46.99 ID:EOs1b25m
>>259,269
AKB48の高橋朱里
11期まで茨城県出身と群馬県出身メンバーがいなかったが、漸く12期で茨城県出身メンバーを輩出。
更に13期メンバー1人輩出したが、セレクション審査で戦力外通告。
これで群馬県は関東1都6県で唯一AKB48メンバーを輩出していない都県である。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:26:03.11 ID:iejDBHU6
>>270
AKBがどんな風にメンバーを募集してるのか知らんけど、合格率で語らないと意味が無い
むしろ知りたいのは各県別の人口当たりの応募者の数。これが少ない県は、AKBに入りたいというアホが少ない県として褒められるべきだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:51:14.58 ID:WYg5JILc
高橋朱里はイバキラTVでぱるると一緒に茨城PRしてたな
ぱるるはダ埼玉だけどwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:15:40.61 ID:sU44Nlia
茨城の方がださいけどなww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:17:38.41 ID:sU44Nlia
>>270
系列ではないが群馬には乃木坂46に白石麻衣がいる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:57:58.57 ID:WYg5JILc
詳しいなアケカスw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:02:45.18 ID:cfqGcURb
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:24:31.67 ID:EcC2w7SP
商業施設、つくばで激戦 イオンモールやコストコ出店

茨城県つくば市で大型商業施設が相次ぎ開業する。15日には「イオンモールつくば」、7月には会員制ディスカウントストア「コストコホールセールつくば倉庫店(仮称)」もオープンする。
少子高齢化が進む北関東にあって、つくば市などつくばエクスプレス(TX)沿線は数少ない人口増加地域。流通各社の関心も高く、既存の商業施設も大規模リニューアルなどで迎え撃つ。

イオンモールの岩本博営業本部長は「半径20キロメートルに住む63万人が基本商圏」としたうえで、
「つくば市は人口が増えているうえ、住民の所得も全国平均より高い。
全国的にも有望な地域で、年間1000万人の来場を見込んでいる」と意気込む。
つくば市をはじめとしたTX沿線の人口は増加傾向。2010年の国勢調査では、つくば市の人口は05年より約7%増加した。
消費意欲が比較的高いとされる若い子育て世代なども多く、小売り各社の関心は高い。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52802520U3A310C1L60000/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:38:16.28 ID:2r1K0tdc
>>277
さすが、どこに出店すべきか分かってらっしゃる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:09:41.82 ID:WtN/ggWR
>>277
やはり首都圏は違うな。発展しすぎ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:35:19.38 ID:KE9ffHig
半径20キロメートルに住む63万人

敷居が低いな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:46:12.18 ID:e+lYSg6E
>>238
イオンってw
新しいイオンが出来て茨城県内初出店も増えたが
ほとんどが他県で出店してる店ばかりの現実が悲しいよねw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:38:08.59 ID:zvSwfTT9
茨城県大躍進→トツグ&ダ埼玉&うん千葉&グソマ→ぐぬぬ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:23:07.32 ID:GmgIwdF9
栃木は東京圏外
駅前繁華街ボロボロ
郊外も大型モールがない

3拍子揃ってる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:43:49.97 ID:zvSwfTT9
茨城は首都圏 
駅前繁華街は寂れる気配なし 
郊外は巨大モールがズラリ 

完全に勝ち組
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:51:40.18 ID:UWbkvEHV
ひたちなか地区・土地開発公社所有地の公募結果
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2013_03/20130319_08/index.html
昭和通りの南側(勝田駅から海浜公園西口ゲートを結ぶ市道)
落札者 コストコホールセールジャパン株式会社
53,724平方メートル
コストコの店舗(店舗面積約14,500平方メートル)

コストコ茨城に2店舗目乙w栃木はどうした?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:56:04.99 ID:UWbkvEHV
>>284
正直近くにモールがあるけど水戸駅周辺もつくば駅周辺も人がいないわけではない
大学や専門学校や企業が立地してるから特に駅周辺は人が多いくらいだ
栃木はモールがないのに宇都宮駅前が廃れてるって意味が分からんw
群馬は高崎が大躍進だから前橋が廃れるのは分かるんだけどね
要するに栃木は糞なんだねwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:01:17.07 ID:UV44cO/A
>>279
首都圏?>>277につくばは北関東と書いてあるだろ(笑)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:21:06.72 ID:N3JKhTfI
まさか圏域と地方をごっちゃにしている奴がいるとは
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:37:41.58 ID:UWbkvEHV
選挙区分だとお前ら僻地人が大都会と思ってるダサイ玉も北関東なんだよゴミどもw
その僻地から大都会と見えるダサイ玉も茨城からしたら関東のゴミと思ってる
海もなけりゃ農業、工業生産もショボイ、観光地がない、単なる東京のベットタウン、池袋に寄生
やたら東京人面して地方ではダサイ玉出身といわず東京の方から来ましたとごまかす
ダサイ玉人はとうとうアケカスに寄生しだし、小嶋とかいうのを観光大使で起用するくらいの切迫っぷり
ダサイ玉を茨城が追い抜く日も近いんじゃない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:41:42.36 ID:zvSwfTT9
てゆーか既に茨城>>>>ダ埼玉 ウン千葉 だし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:51:46.15 ID:GmgIwdF9
宇都宮は再開発事業から大手デベが撤退したからね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:48:56.16 ID:zvSwfTT9
宇都宮はもうダメだね。水戸とつくばの2強だね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:25:43.21 ID:lwysmGWR
はさみで両耳たぶ切り取る 17歳少女2人を傷害で逮捕

耳たぶをはさみで切り取るなど、知り合いの女性に6日間にわたって暴行を繰り返し、
6カ月の重傷を負わせたとして、茨城県警少年課と高萩署は15日、
水戸市の無職少女(17)と同県北茨城市の旅館従業員少女(17)を傷害の疑いで逮捕した。

調べによると、2人は平成12年4月4日から同月9日にかけて、
この女性の両耳たぶをはさみで切り取ったりしたほか、
整髪用電熱器で全身にやけどを負わせるなどした疑い。

被害に遭った女性と無職少女は以前、水戸市内のドライブインで一緒に
アルバイトをしており、この少女が女性を誘い出し、約60キロ離れた男性宅に連れ込んだ。

動機について無職少女は「女性が(旅館従業員の少女の)悪口を言ったから」と話し、
旅館従業員の少女は「むしゃくしゃしていたから」などと話しているという。
http://personalsite.liuhui-inter.net/aoiryuyu/mimikiri.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:32:34.78 ID:RZC49tL9
バリー店舗一覧
■北海道◎札幌・丸井今井
■東京◎バリー銀座店 バリー六本木ヒルズ店 バリー帝国ホテルプラザ店
大丸東京店 銀座松屋 日本橋高島屋 シブヤ西武
新宿伊勢丹 新宿小田急 新宿高島屋
池袋東武 玉川島屋S・C
◎神奈川 横浜そごう
■名古屋◎松坂屋本店 名鉄百貨店 JR名古屋タカシマヤ
■大阪
◎バリー ・ヒルトンプラザ店 うめだ阪急 阪神百貨店 心斎橋大丸
高島屋大阪店 リーガロイヤルホテル大阪 りんくうプレミアムアウトレット
◎神戸 神戸大丸
◎京都 京都島屋 京都大丸
■九州
◎福岡天神大丸
◎小倉井筒屋

◎御殿場プレミアム・アウトレット 
◎佐野プレミアム・アウトレット
◎三重 ジャズドリーム長島
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:55:25.94 ID:eWfg0pOc
茨城県民のアタマは蛆でも湧いてるのか?つくばが都会とかもはや病気だわ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:09:50.05 ID:EyPv6yZA
栃木のアウトレットは宇都宮を避けてるね。
不便そう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:18:00.60 ID:oghevg3g
宇都宮ICから佐野藤岡ICまで50キロ弱あるからね
つくば市から秋葉原と同じぐらいじゃんw
つくば市民が千代田区内の出店店舗を自慢するようなものか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:18:04.07 ID:5MFbirC6
>>295
少なくとも宇都宮よりは都会
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:09:57.42 ID:qANLV0NC
つくばは綺麗で知的なイメージ
宇都宮はDQNと餃子臭いイメージ
水戸はDQNと納豆臭いイメージ

合ってる?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:25:56.52 ID:kpwXFv4X
つくばは自殺のイメージ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:41:11.57 ID:V56jUyTN
水戸は日本三大ブスの町
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:31:38.68 ID:5MFbirC6
つくばは州都に相応しいね。イオンとコストコあるし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:05:20.44 ID:qANLV0NC
つくばと土浦が合併して水戸とひたちなかが合併すればいいのにね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:37:32.68 ID:SOC/Av5I
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:17:10.27 ID:5MFbirC6
ダ埼玉 トツグ グソマ 海なし 空港なしwwm
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:46:21.06 ID:96BkMYJW
>>295
つくば市は草加市の十倍の面積で人口が一緒だからな
人口密度が低い典型的な田舎だね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:31:21.27 ID:GUNNtswz
つくばは昼間人口比率が異常なぐらい高いから寄せ集め都市とは違うと思うよ。
逆に昼間人口が少ないところは大した中心核を持っていない証。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:26:45.86 ID:5i1MyP9J
市町村が寄せ集まっても中核市になれないような人口のスカスカな田舎がつくば市だけどなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:14:17.61 ID:GUNNtswz
学園都市がいくつかの町村を跨いで
つくられたから該当町村が一緒になっただけ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:03:17.15 ID:WAp42mZl
商品販売額つくば>>草加 
製造製品出荷額つくば>草加 
一人あたり市民所得つくば>草加 
人口増加率つくば>>草加
知名度つくば>>草加
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:16:48.00 ID:spDwpc2K
このスレ見てると栃木って山陰より下なんだなって実感する
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:34:35.02 ID:Ttv7LF2u
つくば市って県内商業地価格でもトップなれないレベルじゃん
茨城トップの水戸市でも北関東で一番安くてハードルが超低いのにw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:43:08.85 ID:spDwpc2K
このスレ見てると栃木人って陰湿なんだなって実感する
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:05:43.21 ID:2qoq/r1X
都心から50キロも離れたら東京圏ではないとか主張しつつ
50キロ近くも離れたところのアウトレットモールのテナントを自慢するのって
宇都宮人なのかな?
だとしたら相当マヌケだよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:44:12.45 ID:OFT5ut2m
北関東で唯一都市といえるのが宇都宮だからな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:55:07.90 ID:2qoq/r1X
50キロ近く離れたアウトレットのテナントを自慢するぐらい何にもない田舎都市。
民間高層オフィスどころか高層マンションも建たない低密度っぷりが仇となり、
郊外商業も大したものがないにもかかわらず駅前商業は壊滅に向かってまっしぐら…それが宇都宮
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:05:29.77 ID:xU2T3WPt
茨城のアウトレットって機能してないのか?
まあ茨城の田舎の人専用施設だから人気無いのも理解出来るけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:30:45.96 ID:Fqb9X19W
>>303
田舎者同士の足の引っ張り合いが有るから茨城じゃ無理…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:36:22.11 ID:2qoq/r1X
50キロ離れたアウトレットを自慢の材料にしなきゃいけないような地域に住むより
首都50キロ圏内に住んだ方が遥かにマシだよね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:47:36.48 ID:Wq/1jMCL
【地価公示】神奈川県の商業地、5年ぶり上昇 首都圏の公示地価

 国土交通省が21日に発表した2013年公示地価によると、

首都圏1都3県では、神奈川の商業地が5年ぶりに0・2%の上昇に転じた。
同県の住宅地とほかの3都県の住宅地、商業地はいずれも下落したが、下落幅は縮小した。

 神奈川県は住宅地も0・3%の下落にとどまった。都心に近く商業施設が充実している横浜市や川崎市が好調だった。
一方、鎌倉市や藤沢市の沿岸部の住宅地で、大規模地震の津波被害に対する警戒感から3%台の下落率となった地点がみられた。

 東京都は住宅地が0・3%、商業地が0・4%の下落。
住宅地は港区や国立市などで上昇に転じた。
商業地も、東京スカイツリーの開業効果がみられた墨田区などが上昇した。
 千葉県は住宅地が1・2%、商業地が1・3%の下落。
埼玉県は住宅地、商業地ともに1・2%の下落。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:51:10.05 ID:4axIGVfX
茨城は何にも無いからアウトレットも自慢に感じてしまうんだね。
まあ餃子の王将ですら自慢されていると思ってしまうレベルだしw
(無い県の方が珍しいから自慢話にもならないのに)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:19:32.27 ID:GUNNtswz
コストコも次こそは栃木出店かと思われたけど、
まさか茨城2店舗目より後になるとはなぁw
ツイッターでも屈辱を味わっているかのようなコメントが多数w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:33:34.38 ID:HGz2pvup
まあ群馬が北関東初のコストコ出店だからな
群馬>>茨城は確定
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:36:28.08 ID:WAp42mZl
首都圏つくば>>>トーホグ宇都宮www
広大面積で人口密度スカスカww隣は日光ww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:37:19.05 ID:spDwpc2K
栃木人って頭も悪そうだな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:42:10.22 ID:GUNNtswz
北関東は、地元の発達具合+東京への近さ
の総合値で居住地としての価値が決まる。
宇都宮の最も人気のある住宅地より
茨城県南の人気のある住宅地の方が
高くても買う価値があるということだ。
客観的に言って。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:21:25.00 ID:nAFCRlrY
近県の平成24年地価調査結果の状況
近県の状況(単位:%、円/m2)
対前年 平  均 変動率

住宅地
群馬−4.0(−4.1)
茨城−4.3(−5.4)
栃木−4.1(−4.7)
埼玉−1.7(−2.7)

商業地
群馬−4.7(−5.4)
茨城−5.3(−6.5)
栃木−4.9(−5.6)
埼玉−2.0(−3.3)

平均価格
住宅地
群馬32,400(33,600)
茨城33,500(34,900)
栃木38,100(39,500)
埼玉107,800(109,000)
商業地
群馬62,700(65,700)
茨城58,100(61,200)
栃木75,000(78,700)
埼玉247,200(241,200)
http://www.pref.gunma.jp/houdou/b4100012.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:23:22.01 ID:TxpYaqII
>>326
総合的に安い茨城
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:30:35.20 ID:WAp42mZl
栃木や群馬は人口の多くが宇都宮や高崎前橋に住んでるから 
地価が高めにでるのは当たり前だろwwwドヤ顔されてもw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:21:01.89 ID:F1srlq6L
人が多く住めないのに中核市を目指してる
田舎の市があるらしいw
まあつくば市の事だが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:24:43.43 ID:vX8jG0ka
まあ茨城の現実は厳しいな
田舎だから街も無いし

商業地最高価格
高崎市355000
宇都宮344000
水戸市326000
つくば市240000
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:51:15.95 ID:WAp42mZl
>>331
どこも大して変わらないじゃんwwwつーか高崎に抜かれたの?宇都宮ww欝飲み屋ww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:51:31.62 ID:XaO0qGjU
まとめ
>>80アルマーニ>>103エルメス>>105カルティエ>>136グッチ>>175セリーヌ>>294
北海道○○○○○○
宮城○○○
福島○
茨城
東京○○○○○○
神奈川○○○○○○
千葉○○○○○
埼玉○
栃木○○
新潟○○○
石川○○
長野○○
静岡○○○○○○
愛知○○○○○○
岐阜○○○
三重○○
大阪○○○○○○
兵庫○○○○○○
京都○○○○○○
和歌山○
広島○○○○○
岡山○○
島根
鳥取○
愛媛○○
香川○○
高知○
福岡○○○○○○
熊本○○○
大分○
佐賀○
鹿児島○
沖縄○○○
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:26:03.44 ID:ENEVlp5v
>>331
カスばっかだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:41:17.05 ID:jxNtL9nV
>>331
つくばって論外の田舎みたいだな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:08:53.22 ID:GUNNtswz
北関東県庁所在地の住宅地なんか
地元民以外安くても買う価値なし、
茨城のTX沿線のほうがなんぼかマシ。
これが世間一般の評価。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:52:11.43 ID:WAp42mZl
つくば市の地価→反転 
宇都宮高崎→下落継続中ww

勝ち組と淘汰される側が選別されてますなぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:44:16.49 ID:spDwpc2K
宇都宮とか格下の話どうでもいいわw
茨城は埼玉千葉と比較されるべき
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:27:28.26 ID:nqHDDt8E
☆所得☆ 埼玉千葉>>栃木>>>>茨城 
☆雇用者報酬☆ 埼玉千葉>>栃木>>>>茨城 
☆最低賃金☆  埼玉千葉>>>栃木>>>>茨城 
☆住宅地価平均☆ 埼玉千葉>>>>栃木>>>>茨城 
☆商業地価平均☆ 埼玉千葉>>>>栃木>>>>茨城 

確かに茨城は埼玉千葉と比較されて然るべき県のようだ(涙
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:50:35.50 ID:6jm7I+lL
ちなみにいまの茨城の平均地価は
txの煽りを受けている地点のみで構成されているといっても過言ではないから
平均値は地点見直しで大幅に変わることになるよ。
栃木にそういう地域はないけどね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:23:37.24 ID:nqHDDt8E
☆総務省定義の都市圏☆ 栃木 宇都宮都市圏 茨城 なし 
☆国交省定義の都市圏☆ 前橋高崎伊勢崎桐生熊谷都市圏 宇都宮都市圏>>>>つくば土浦都市圏 水戸都市圏
☆DID(人口集中地区)人口比率☆ 栃木>>群馬>>茨城
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:15:01.85 ID:nqHDDt8E
☆人口集中地区人口☆ 

宇都宮38万 郡山23万 前橋20万 高崎19万 水戸16万 いわき16万
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:24:48.15 ID:nc2uZ1U1
首都圏版の週刊賃貸とかを読んでも
都内〜千葉県までしか載ってない現実が悲しいよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:22:52.63 ID:9RMYVgLe
茨城のつくばやひたちなかの発展具合は目まぐるしいね
一時期のさいたまや幕張レベルだね
確かに茨城は千葉や埼玉と比較されるべきだね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:06:30.60 ID:ErTLM/P8
発展してないからラウンドワンすら無い茨城なんだけどな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:37:34.66 ID:9RMYVgLe
茨城は完璧首都圏だな
コストコも2店舗目できるしそのほか諸々いろいろできる
埼玉千葉をそのうち追い抜くなこりゃ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:59:26.72 ID:RrRkkz1f
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:28:37.94 ID:9ks/76SD
>>343
それは禁句だ(笑)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:01:35.76 ID:9RMYVgLe
全体的に言えば茨城は千葉は超えてるような気がする
千葉は県南は僻地だからな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:35:29.98 ID:RrRkkz1f
ほう。戦法を変えたのかな?
劣勢の栃木が茨木煽りの仲間を召喚しようと必死だね
>>344は埼玉千葉を召喚して茨城を叩いて欲しいってことなんだろ?

逆に言うとそうでもしなきゃ茨城に勝てないと
深層心理で思ってるということだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:20:27.63 ID:O2MBGiHt
市街化区域の人口密度が全国最下位の茨城
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:51:35.89 ID:4ET+I13P
ユザワヤ
1北海道地区 札幌店(北海道)旭川店(北海道)
2東北地区 仙台駅前店(宮城県)仙台泉パークタウン店(宮城県)
3関東地区
├蒲田店(東京都)
├吉祥寺店(東京都)
├町田店(東京都)
├立川店(東京都)
├新宿店(東京都)
├銀座店(東京都)
├錦糸町店(東京都)
├多摩センター店(東京都)
├五反田店(東京都)
├浅草店(東京都)
├大和店(神奈川県)
├横浜店(神奈川県)
├溝ノ口店(神奈川県)
├川崎店(神奈川県)
├小田原店(神奈川県)
├センター北店(神奈川県)
├横須賀店(神奈川県) 
├上大岡店(神奈川県)
├湘南辻堂店(神奈川県)
├浦和店(埼玉県)
├所沢店(埼玉県)
├レイクタウン店(埼玉県)
├川越店(埼玉県)
├大宮店(埼玉県)
├草加店(埼玉県)
├津田沼店(千葉県)
├柏店(千葉県)
├千葉店(千葉県)
├宇都宮店(栃木県)
├大田原店(栃木県)
├高崎店(群馬県)
└前橋店(群馬県)
4中部地区
静岡店(静岡県) 名古屋栄店(愛知県)
├豊田店(愛知県)
└四日市店(三重県)
5北陸地区
└金沢店(石川県)
6関西地区
├神戸店(兵庫県)
├京都店(京都府)
├心斎橋店(大阪府)
├梅田店(大阪府)
└高槻店(大阪府)
7四国地区 高松店(香川県)
8九州地区 福岡店(福岡県)
http://www.yuzawaya.co.jp/i/

ユザワヤさえも無いのに茨城が首都圏とかw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:24:16.94 ID:9py2OzU9
茨城は千葉さいたまレベルだし首都圏だろ
宇都宮とかいう格下の嫉妬も甚だしい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:17:56.88 ID:pwJK/6Lw
50キロ近くも離れてるアウトレットの一店舗を自慢する宇都宮
首都50キロの茨城県南
どっちが住みたいと思う?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:34:16.17 ID:O2MBGiHt
道路改良率が全国最下位の茨城
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:03:17.42 ID:pwJK/6Lw
50キロといえば都心に行けるだけでなく
イーアス→LALAガーデン→クレオスクエア(西武)→イオンモール土浦→イオンモールつくば
→あみプレミアムアウトレット
と廻ってさらに最後戻ってくるレベルw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:04:43.13 ID:9py2OzU9
道路実延長が55,967km(全国第2位)と長く,
その約9割を改良率の低い市町村道が占めていることが要因だからだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:25:42.64 ID:pwJK/6Lw
東北道が栃木県内でくの字に折れ曲がってるのは
栃木に有力な政治家がいなかったからなのかな?
おかげで東京方面向かうのにインター使おうとすると
とてつもなく大回りルートとなってしまう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:57:49.19 ID:O2MBGiHt
道路舗装率が全国最下位の茨城
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:48:22.54 ID:UE3tCrhi
有力な政治家が居れば茨城も新幹線が通ってたかもなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:50:51.02 ID:nWr7BJPF
>>354
つまり宇都宮は東京とは全く別の地方経済圏
茨城県南は東京圏の場末

と考えると宇都宮のみに出店しているチェーン店、茨城県南のみに出店しているチェーン店
というのが存在している理由が分かる
用途が全く違う
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:52:39.39 ID:SuQmuU7Q
>>356
> 50キロといえば都心に行けるだけでなく
> イーアス→LALAガーデン→クレオスクエア(西武)→イオンモール土浦→イオンモールつくば
> →あみプレミアムアウトレット
> と廻ってさらに最後戻ってくるレベルw

234: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/23(土) 19:02:23.48 ID:E/zxWG7C0

つくばイオンはガッカリ。
なんであんなにイーアスか
土浦イオンで見るような店ばかりなのか。

最もつまらないのがフードコート。
リニューアル後の成田イオン並のレベルを期待してたのに…

せめて100均もナチュラルキッチンにして欲しかっった。

同じ内容の店を回って意味があるんだろうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:56:51.03 ID:4ET+I13P
>>361
場末なのに
東京圏では餃子の王将よりメジャーな
日高屋もてんやも無い現実ですよ
まあオリジンあたりも無いけどなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:02:26.40 ID:nWr7BJPF
場末だから出さないんだろ
行きたければ近くの千葉や東京の方に行ってください と

まあ、そんな一部の例を挙げたらきりがないことくらい頭が悪くなければ分かるんだがな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:02:40.00 ID:9py2OzU9
格下の宇都宮の茨城への嫉妬が甚だしい
茨城は千葉埼玉レベルだから仕方がないけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:04:22.61 ID:pwJK/6Lw
栃木が失敗したのは新4と高速を離して、
別の地域の交通軸としたところかもな。
状況によって両方使い分けられるのが本来の利便性なのに
そういう利便性の高い地域をつくらないから
北関東の中でも置いていかれるんだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:06:32.38 ID:Gce56qG1
メトロキャッシュアンドキャリージャパン

千葉店 流山店 市川店
川口安行店
辰巳店 多摩境店
宇都宮店
高崎店
横浜いずみ店
http://www.metro-cc.jp/servlet/PB/menu/1005251_l29/index.html
茨城無し…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:07:06.16 ID:Gce56qG1
メトロとは?
メトロ キャッシュ アンド キャリーはヨーロッパを中心に29ヶ国、700以上の店舗を展開。
ドイツに本社を置く世界最大級の食品卸売り企業です。
食料品から店舗用品、雑貨など、食のプロが必要とするあらゆるものを卸売り価格でプロだけに販売。
豊富な品揃えときめ細かなサービスで、仕入れの効率化を実現します。
プロの仕入れを応援するメトロの「4つの価値」
メトロは、新鮮さも品質も逃がしません。
その秘密のひとつが、きめ細やかな温度管理。
店内は、真夏でも寒いほどです。
メトロは、常時12,500種類以上の品揃え。
一ヵ所で、欲しいものが
欲しい量だけ仕入れられます。
必要なものがすべてメトロで揃うから、仕入れのコストも、
仕入れの時間も節約できます。
メトロなら、少量・小ロット仕入れも大歓迎。
小さなお店を応援するために、364日、元日以外は休みません。
新メニューや儲かるヒントだって、無料でご提案いたします。
メトロのここが、プロ仕様。
● ひろい店内をぐる〜っと一巡りして仕入れ完了
業務用商品を運ぶのに適した大きなカートで店内を一巡し、ご自身で手に取り、
ご自分の目で選ぶことでメニュー作りのインスピレーションもかき立てられます。
● メトロ プライベートブランドも充実
プロのお客様のビジネスニーズに合わせ、6つのプライベートブランドを展開しています。
メトロ プライベートブランド
● 1回の会計で済み1枚の領収書にまとまる
会計が一度で済み、領収書もわかりやすい明細付きで一枚にまとめられるから経理作業も簡単になります。
● 屋根付きの駐車場完備
広々とした駐車場には屋根付きのスペースがあるので、雨に濡れる心配がありません
● 特売やイベント情報を発信
オリジナル情報冊子「メトロメール」や携帯マガジンを発行しています。
サポート体制
● 無料の「メトロカフェ」で休憩できる
「メトロカフェ」では温かいコーヒーをご用意しています。
売場スタッフや他のお客さまとの情報交換の場としてもぜひご利用ください。
メトロに入店するには登録が必要です。
(食のプロであることが条件。登録料・年会費無料)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:10:35.40 ID:ntYK7+AZ
茨城の県西にするんでると鳥取島根が何処にあるのかしら
わからない
名前が被ってるし違いがわからない…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:17:47.42 ID:ntYK7+AZ
あといつも思うんだが何でこのスレ立つと茨城討論になるんだw
誰か島根鳥取に詳しい奴いないんかねw

つか名前被ってるって言ったけど漢字が似てるだけだったわw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:18:17.02 ID:pwJK/6Lw
50キロ近くも離れた所(往復100キロ)にあるアウトレットを自慢する宇都宮
同じぐらいの距離で都心に行ける茨城TX区間の方が
そりゃあ住宅地価高いよな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:24:24.74 ID:ntYK7+AZ
確かに東京は電車1時間半くらいかかるけど良く遊びにいく
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:04:51.48 ID:0/O+1Y4F
>>312
> つくば市って県内商業地価格でもトップなれないレベルじゃん
> 茨城トップの水戸市でも北関東で一番安くてハードルが超低いのにw

それが茨城クオリティだからな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:22:14.20 ID:pwJK/6Lw
東京遠いから市中心部の商業地の需要が高まるけど
所詮余所を知らない地元民がよってたかって形成する商業地。
魅力的な商業地になるわけもなく
隣接する住宅地の価値は東京通勤圏の都市に負けるレベル。
最近はそのことに気付き始めて商業地も大幅下落w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:25:15.62 ID:pwJK/6Lw
>>363
そういえば前に
王将がなくても日高屋で代用とか言ってたな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:20:48.74 ID:O2MBGiHt
>>339とか見ると、気の毒になる。なんで茨城はこんなに低所得低賃金なんだろうかと。
土地も島根鳥取以下の破格値だし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:39:36.12 ID:9py2OzU9
ガルパンで茨城は大成功したけど鳥取がアニメ博で大赤字だったことは内緒なw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:12:32.45 ID:pwJK/6Lw
http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=11&nendo=2010&id=z050&tcd=01&skbn=0&rcd=0

宇都宮って三重県の地方都市に負けてるんだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:16:50.22 ID:iAtOiDEL
>>376
俺は2ちゃんねるで必死に茨城を貶める書き込みをしてるお前が心底可哀想になるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:29:21.45 ID:O2MBGiHt
>>378
商品販売額 四日市>>つくば 
人口 四日市>>つくば 
人口密度 四日市>>つくば 
DID人口 四日市>>つくば 
製造製品出荷額 四日市>>つくば     

……正直水戸でもかなり怪しい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:34:16.05 ID:pwJK/6Lw
日高屋が自慢の小山市も
とんでもなくランクが低いね
関東とは思えない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:09:49.71 ID:WimcNTbf
日高屋なんて首都圏で300店舗以上あるんだぞ
しかも駅前でしか出店してないのにw
無い方がオカシイだろ。
茨城は首都圏じゃないから出店しないのか?
それとも駅自体が無い僻地なのかドッチなの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:44:08.17 ID:pwJK/6Lw
さいたま市が本社だからたまたま出店してるだけで大さわぎ
ファーストキッチン街なか店がないのは街がないから?言ってるようなもんだなw
http://www.first-kitchen.co.jp/shop/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:59:13.29 ID:pwJK/6Lw
やはりショッピングモール空白地帯は
所得が低いねぇ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:39:48.25 ID:gWAZpm4I
モールが無いから所得が低いというより
低いところに寄り付かないだけなんだよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:45:36.22 ID:CU1Ppo+R
一人あたりの県民所得 

栃木県 285万円 9位 
京都府 281万円 10位
三重県 273万円 11位 

福井県 270万円 15位

茨城県 265万円 16位

http://blog.m.livedoor.jp/pooh_mal/article/51760844?guid=ON&p=1&type=more
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:53:49.15 ID:zLYHdyDC
茨城は千葉と埼玉レベルなのになんで格下の栃木が必死に煽ってくるのか?滑稽でならない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:09:57.57 ID:c9VYW74+
>>378 >>380

>>385 >>386

これはひどいw見事なブーメランwww


もしかして自演に釣られた?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:34:13.25 ID:gWAZpm4I
モールの商圏は20キロ。
全県域の平均は何の意味もない。
栃木TOPの所得がたいしたことないことからも
分かるように、
栃木の平均は上位が引き上げてるわけじゃなくて下位がわずかに押し上げてるだけ。
よってデベは魅力に感じない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:03:53.92 ID:7oO3cQHL
平均所得が日本平均以上なのって

茨城だと守谷・つくば・水戸をはじめ多くの市が該当するけど
栃木って0なんだよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:54:30.84 ID:pDsEkSsi
>>367
> メトロキャッシュアンドキャリージャパン
>
> 千葉店 流山店 市川店
> 川口安行店
> 辰巳店 多摩境店
> 宇都宮店
> 高崎店
> 横浜いずみ店
> http://www.metro-cc.jp/servlet/PB/menu/1005251_l29/index.html
> 茨城無し…

茨城には不要なんだよ
街が全然無いからな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:02:20.57 ID:zLYHdyDC
格下の栃木の煽りが陳腐すぎて泣ける
茨城に嫉妬ばかりしてないでもっと宇都宮に自信持てよ
茨城は千葉や埼玉レベルだからひがむのも仕方がない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:18:55.15 ID:4FtwDt4i
北関東の茨城を南関東と一緒にするなよ
小学校の卒業式で中学校の制服を着るとか普通じゃないぞ…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:27:02.76 ID:pZeacUn3
NHK水戸放送局じゃなく きちんとした茨城テレビがあればイメージも違うんじゃないかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:41:20.20 ID:CU1Ppo+R
>>390
ごめんね、統計ってむずかしいよね。 

水戸市単体や、県南地域ですら栃木全域の平均に及ばない現実。 
まずは全国平均に到達してくれ。県西とか県北てかなりヤバいのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:52:22.06 ID:LF6N9yMD
スレタイ関係ない栃木県を意識しすぎだろw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:07:48.42 ID:md1crOdt
>>395

ごめんね 栃木のTOPは茨城のTOP層に完全敗北してるんだよ
だから言ったでしょ?
栃木の平均が高いのは上位が凄いからじゃないって。
何度言ったらわかるのかなw


一人当たり市民所得

茨城1位 つくば市337万
茨城2位 守谷市 336万
茨城3位 神栖市 330万
茨城4位 鹿嶋市 323万


栃木1位 宇都宮市317万
栃木2位 下野市 299万

栃木のその他主要都市
小山市 272万
足利市 259万
佐野市 269万
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:10:06.18 ID:CU1Ppo+R
>>389
栃木の平均所得を最も押し上げてる都市はどこだい? 
てか故意にブーメラン投げてる??俺もつられた?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:40:29.78 ID:CU1Ppo+R
>>397
思い込みが激しいから一から解明してあげよう。 

問1)栃木県の平均所得の押し上げに最も影響を及ぼしている都市は何市ですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:46:49.61 ID:md1crOdt
宇都宮は50万
宇都宮以外は150万

平均につよく影響しているのは150万の方。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:48:49.75 ID:CU1Ppo+R
>>400
は?何市ですか?って設問なんだけど(笑)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:48:55.04 ID:c9VYW74+
>>397
これはひどいww上三川とか芳賀がなくなってるwww
捏造乙wブーメランw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:52:20.14 ID:md1crOdt
ちなみに
県民所得ってのは個人の豊かさ指標じゃないんだよ知ってた?

個人の豊かさ指標に近いのは↓こっちね
http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=11&nendo=2010&id=z050&tcd=01&skbn=0&rcd=0
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:52:39.17 ID:zLYHdyDC
何故スレタイに関係ない栃木人がいるのか
その理由を考えたほうがイイな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:00:51.31 ID:CU1Ppo+R
>>403
誰〜も個人の豊かさなんて言ってないんだけど(笑) 

で、質問は諸事情によりスルーですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:38:18.45 ID:ITPMMbbp
「がってん寿司」
埼玉
浦和西口店 大宮東口店 さいたま田島店
本店 秩父店 本庄店 熊谷石原店 深谷店 富士見店 東松山店 川鶴店 狭山店 川越神明町店
新座店 所沢狭山ヶ丘店 所沢上安松店 入間店 坂戸店 毛呂山店 和光店 北本店 上尾店 北浦和店
岩槻店 大宮南中野店 南浦和店 蕨店 東大宮店 東川口店 さいたま鈴谷店 大宮大成店 川口西青木店 南越谷店
行田店 羽生店 久喜店 蓮田店 三郷店 草加店 加須店 杉戸店 指扇店 川口店

東京
六本木店 青梅店 昭島店 としまえん店 新宿西落合店 綾瀬店 武蔵村山店 エキュート赤羽店

群馬
伊勢崎店 高崎上大類店 高崎下小鳥店 前橋西片貝店 桐生店 藤岡店 渋川店 館林店 太田店 富岡店

千葉
野田店 柏増尾台店 船橋夏見台店

栃木
佐野店 宇都宮カトレアガーデン店 栃木店 宇都宮簗瀬店 大田原店

神奈川
平塚徳延店 相模原星が丘店 小田原店 
中央林間店 テラスモール湘南店 
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:36:43.57 ID:013YrZYs
なにを言っても
宇都宮の平均所得も市民所得も茨城の上位に負けてる事実は変わらないんだけどね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:18:20.01 ID:hJHmJhko
格下の栃木は茨城に憧れすぎだろ
栃木が茨城に勝てる要素がないのが明白だからってがんばるね〜w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:37:36.75 ID:QbkYuKjO
>>402
その2つの自治体は人口何人いるんですか・・・?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:06:56.28 ID:JAnFsQ5h
原発が有る茨城には憧れるわ
関東じゃ無いからなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:15:01.44 ID:0R9gpBSU
スポーツイベント|英国風パブ HUB
東京
HUB新宿西口大ガード店 HUB新宿靖国通り店 HUB新宿歌舞伎町店
HUB新宿南口店 HUB東京オペラシティ店 HUB高田馬場店
82新宿三丁目店 82新宿西口大ガード店 82高田馬場CLOVERS
HUB代々木西口店 HUB原宿店 HUB渋谷店 HUB渋谷2号店 HUB恵比寿店 82渋谷宮益坂店
HUB六本木店 HUB六本木2号店 HUB外苑前店 HUB新橋店 82赤坂店
82三田店 82品川店 82浜松町店
HUB銀座コリドー店 HUB八重洲店 82築地店 82東銀座店 HUB日比谷店
HUB市ヶ谷店 HUB秋葉原店 82神田店 82AKIBA TOLIM店 HUB池袋西口店 HUB池袋西口公園店HUB池袋東口店ANNEX HUB池袋東口店 82池袋東口店
HUB上野店 HUB上野しのばず通り店 HUB北千住店 HUB東京ドームシティ ラクーア店 HUBロッテシティホテル錦糸町店 82ロッテシティホテル錦糸町店
HUB五反田西口店 82五反田西口店 HUB蒲田西口店

HUB吉祥寺店 HUB吉祥寺南口店 HUB八王子店 HUB町田店


神奈川県 HUB川崎店 HUB慶應日吉店 HUB横浜鶴屋町店 HUB横浜西口店 HUBColette・Mare みなとみらい店 82関内店 82横浜西口店

千葉県 HUB新浦安店 HUB柏西口店 HUB千葉富士見店
埼玉県 HUB所沢プロペ通り店 HUB大宮東口店

愛知県
HUB名古屋栄錦通り店 HUB名古屋伏見店 HUB名駅店

大阪府
HUBなんば戎橋店 HUBなんばダ・オーレ店 HUB梅田茶屋町店 HUB心斎橋店 HUBあべのキューズモール店

京都府
HUB京都京劇店 HUB四条烏丸店

兵庫県
HUB三宮ムーンライトビル店
http://www.pub-hub.com/shop/

茨城は外でサッカー観戦しないのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:23:35.58 ID:z+gSCiOb
鳥取島根47位争い問題 

http://www.youtube.com/watch?v=FXlO-us732A

1分37秒の5位www
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:36:01.15 ID:9pcPvKu8
>>412
これ去年やった奴だね。リアルタイムで見てたけど栃木って糞だと思ったわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:07:21.21 ID:TT4D1Vb+
412貼られてからここの栃木人の勢いがなくなったなw
日テレで放送されちゃったからな〜
そういえばテレ朝のどっちマニアでも
栃木VS群馬関東のお荷物対決っていうのやってたねw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:37:32.44 ID:7zlIWcFK
気にかけたことがない県ランキング
1位島根
2位福井
3位佐賀
4位徳島
5位栃木

この調査は結構当たってるね。

まあでも島根鳥取に一つも無いらしいスタバが宇都宮に6店舗あってよかったじゃん。
つくばには9店舗あるけどw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:14:03.87 ID:mDclakZd
店が〜店が〜の連呼もむなしく

気にかけたことがない県ランキング5位栃木 の現実
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:43:34.54 ID:7zlIWcFK
栃木の生活は
ロードサイド小規模店を車でハシゴする生活。
そしてハシゴし易くするための道路整備、
そして分散化促進→車移動の長距離化。
暮らしにくい方向へどんどん突き進んでいる。
だからまともな店が集まらない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:08:34.09 ID:uSG/441D
>>411
ラウンドワンでパブリックビューイングやってるから
それに行くんだろ
まあ茨城には無いけどなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:23:08.02 ID:Cjj37T4W
鹿島スタジアムって日本一田舎にあるサッカースタジアムだよな(笑) 周りは畑で交通も不便
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:47:05.49 ID:TT4D1Vb+
J1クラブもない県民が連投してなんか言ってるね。可哀想に
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:23:05.33 ID:Pl4y7JqZ
スラムトンキンは味の素スタジアムだろwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:38:15.44 ID:Pl4y7JqZ
「関東地域の食料自給率(関東農政局)」
http://www.maff.go.jp/kanto/kids/graph/graph03.html
茨城70%・イギリス70%>>>スイス49%>>>日本39%>>>神奈川3%>>>東京1%

震災後の東京電力の供給能力:3500万kW程
茨城県内の一般家庭の電力総需要:50万kW
 山梨県   86万人
 群馬県  201万人
 栃木県  201万人
 茨城県(東海第二原発ほかで首都圏へ電力供給) 297万人→需要50万kW
 静岡県  377万人
   (以上5県の人口1200万人→電力需要200万kW)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 千葉県  622万人
 埼玉県  720万人
 神奈川県 905万人
 東京都(驕った電力乱費で茨城の電力をむさぼりかえる極悪首都)  1316万人
   (以上4都県の人口3600万人→電力需要600万kW)

日本から食料・原発搾取しながら驕り散らす、極悪スラム東京土人売国奴。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:42:04.52 ID:Pl4y7JqZ
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 23:32:49.47 ID:flLpqOYi
「関東男児」が「九州男児」と並び立つ武闘派男性像のステレオタイプとして定着している
北関東弁のイメージは「田舎臭い、垢抜けない」ではなく博多弁や広島弁と同様「武闘派でカッコイイ、怖い」

【茨城】水戸市議会、朝鮮学校への補助金停止求める意見書を可決 「拉致問題が解決するまでは」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348660932/

5:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:17:49.03 ID:wXhrG+Nn0
水戸GJ!
36:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:31:04.54 ID:va8c9rSjO
これがスジだよな、うん
30:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:28:42.06 ID:LStPK/XL0
さすが 水戸のご老公だね
52:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:41:48.39 ID:yuB46bXlP
水戸市議の皆さん。ご苦労様です
57:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:44:21.07 ID:u7mJy6+90
水戸△
31:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:29:22.93 ID:Hj9zpuj00
少しづつだが日本はまともになりつつある。
33:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:30:01.19 ID:slRK0JIT0
流石は水戸!GJ!!脱藩志士が天誅する等
売国奴には昔から厳しい熱い国
頑張れ!そして栃木と群馬もやれ!by栃木県民
35:名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 09:30:59.81 ID:6wcxEsRI0
水戸といえば過激派攘夷志士が多い藩!異敵には天誅下す!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:59:03.79 ID:mDclakZd
店が〜店が〜の連呼もむなしく

気にかけたことがない県ランキング5位栃木 の現実
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:16:09.45 ID:XhRYTcBA
宮城:テレトラック三本木、オフト大郷
福島:福島競馬場、WINS新白河、ニュートラックいいたて、オープス磐梯
山形:ニュートラックかみのやま、ニュートラック松山

東京:東京競馬場、大井競馬場(J-PLACE大井)、WINS銀座、WINS&オフト後楽園、WINS錦糸町、WINS浅草、WINS新橋、WINS&オフト汐留、WINS新宿(工事中)、WINS渋谷、WINS立川、エクセル田無
※WINS銀座通りは2013年3月31日閉鎖。
神奈川:川崎競馬場(WINS川崎)、WINS横浜、WINS新横浜、エクセル伊勢佐木、ジョイホース横浜
千葉:中山競馬場、船橋競馬場、f-keiba成田、f-keiba木更津
埼玉:浦和競馬場(WINS浦和)
茨城:J-PLACE&オフトひたちなか
栃木:なし
群馬:WINS&BAOO高崎
長野:全国で2県(他に沖縄)しかない公営競技不毛の地。
新潟:新潟競馬場・オフト新潟、三条場外発売所、オープス中郷
山梨:WINS石和
静岡:エクセル浜松、ジョイホース浜松

鳥取:WINS米子、BAOO鳥取岩美
島根:BAOO三刀屋、益田場外発売所
岡山:なし
広島:WINS広島、旧福山競馬場、福山駅前場外発売所、シャトル神辺、シャトル柳津、BAOO東広島
山口:WINS小郡、BAOO宇部
香川:WINS高松
徳島:パルス藍住
高知:高知競馬場(J-PLACE高知)、パルス高知、J-PLACE&パルス宿毛
愛媛:なし(ニュートラック松山は愛媛ではなく山形にある。)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:30:26.02 ID:s+Bb5NNN
50キロといえば都心に行けるだけでなく
イーアス→LALAガーデン→クレオスクエア(西武)→イオンモール土浦→イオンモールつくば
→あみプレミアムアウトレット
と廻ってさらに最後戻ってくるレベルw

片道50キロのアウトレットを自慢する宇都宮民
宇都宮の不便さが浮き彫りになりましたね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:07:46.08 ID:DYq9Mkpo
茨城の奴ってスレタイも読めないらしいW
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:01:05.53 ID:ElUGaGCu
田舎の人特有のコンプレックスだろう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:47:41.87 ID:s+Bb5NNN
行動範囲をそこまで広げなくてはならなくなったのは
間違った道路政策のせいなんだけど
地元民がそれに気づいてないからどうしようもない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:06:58.26 ID:CxaJ+kLM
>>427
茨城スレ荒らして大惨敗した栃木人が悔しくたてたスレだからなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:39:22.26 ID:1UoQeAji
気にかけたことがない県ランキング5位栃木 の現実
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:18:11.70 ID:rTjJ/IZT
気にかけたことない県ランキング(日テレ調べ2012)
15位 岐阜県
14位 群馬県
13位 石川県
12位 岩手県
11位 宮崎県
10位 山形県
*9位 福島県
*8位 鳥取県
*7位 山口県
*6位 大分県
*5位 栃木県
*4位 徳島県
*3位 佐賀県
*2位 福井県
*1位 島根県
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:18:44.28 ID:WkKIF68g
■■■■■■警告■■■■■■
スレタイ良く読んで
無関係な都道府県の話題は控えること
特に栃木!
■■■■■■■■■■■■■■
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:27:44.55 ID:wkxLnh1T
トチイバの戦いはまだしも>>4-5のセットってよく見るけど誰がどういう目的で自演してるのかね?
脳内に2人いて戦ってるのだろうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:44:50.28 ID:0qUMK8nT
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:52:48.09 ID:rbz71tqO
まあ新潟より茨城は田舎だよな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:37:16.33 ID:ipIxPfvn
 1日午前6時10分ごろ、茨城県土浦市沖新田のJR常磐線ひたち野うしく−荒川沖駅間で、
上野発勝田行き普通列車(10両編成)が犬と衝突して停車した。

 乗客約500人にけがはなく、列車は約10分後に運転を再開。

 また、同7時35分ごろ、約1〜2キロ離れた土浦市荒川沖の土浦−荒川沖駅間で、高萩発上野行き
普通列車(15両編成)が別の犬と衝突した。乗客約1000人にけがはなかったものの、約10分間停止した。

 JR東日本水戸支社によると、最初の犬は即死し、2匹目の犬は接触後に逃げたという。
二つの事故で上下線計2本が運休、9本に最大15分の遅れが出て、計約9500人に影響が出た。

毎日新聞 4月2日(火)13時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000012-maiall-soci
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 06:23:57.56 ID:iTzTa1Jc
ラーメンチェーンは、価格の安さやスープの味と麺の太さ、店の雰囲気など、
それぞれに特色があって好みが分かれるところ。家族や友人同士で行くこともあれば、
ランチタイムや仕事帰りに1人で行く人も多く、ちょっとしたつまみとビールで一杯、
なんて使い方ができる店も多い。そんなラーメンチェーンの中でもどこの店が好きなのか、
その理由についてをマイナビニュース会員の男女498名に聞いてみた。

Q.好きなラーメンチェーンを教えてください(複数回答)。

1位 餃子の王将 22.8%
2位 天下一品 18.2%
3位 長崎ちゃんぽんリンガーハット 13.6%
4位 博多一風堂 10.4%
5位 幸楽苑 9.8%

■総評

1位を獲得した「餃子の王将」は、回答者の多くが「安くておいしい」「メニューが豊富」と答えており、
スープや麺に対するこだわり……というより総合点での評価、といったところか。2位の「天下一品」は、
ほとんどの回答者が「こってりスープ」を理由に挙げており、際立った特徴のある濃厚スープが多くの
支持を集めた模様だ。3位の「長崎ちゃんぽんリンガーハット」では、回答者の半数近くが
「野菜がたっぷりとれる」という理由を挙げ、他のチェーン店には見られない特徴となっている。

4位の「博多一風堂」は、「細麺が好き」「麺の固さが選べる」「とんこつスープの味」など、麺とスープに対する評価が多く、
「お店が入りやすい」といった店の雰囲気に対する言及もあった。5位の「幸楽苑」は、「あっさりしている」
「安いから」というスープと価格に関する意見が大半だ。

東京の個人系ラーメン店では1杯1,000円ほどするラーメンも珍しくなくなってきたが、チェーン店には低価格と
おいしさの両立で人気を集める店も多い。飲んだ帰りに無性に食べたくなった時も、チェーンならではの
"失敗しない"といった安心感も世のラーメン好きにとっては大きいのではないだろうか。

調査時期: 2013年3月11日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性207名 女性291名 合計498名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

そーす マイナビニュース
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:18:30.57 ID:IOJBIbtU
 コーヒーチェーン大手「スターバックス」が3月27日、47都道府県で46番目となる店舗を松江市にオープンさせたところ、
初日の売り上げが、国内店舗におけるオープン日の最高額を記録していたことが3日、分かった。

 売上額は非公表だが、運営するスターバックスコーヒージャパン(東京都)は「地方都市での出店初日は売り上げが伸びる
傾向があるものの、予想を上回る結果だ」と驚きを隠せない。

 JR松江駅直結の商業施設内にオープンした「シャミネ松江店」。初日は45ある座席も終日ほぼ満席状態で、島根限定の
マグカップなどを買い求める人らで100メートル近い行列もできた。また、他県からも多くの客が訪れたという。

 開店から1週間が経過した現在でも行列ができることがあるといいい、宝谷(ほうたに)彰彦店長(39)は「山陰の方がどれだけ
スターバックスを待ち望んでいたのかを実感した。今後も地域に根ざした店舗運営を目指していきたい」と話していた。

 スターバックスは3月末現在、46都道府県で約980店舗を展開。店舗がないのは鳥取県だけという。

ソース(MSN産経ニュース) 
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:54:42.01 ID:2aTXyEcF
>>439
茨城じゃよくある風景の一つだな
チェーン店の茨城出店は全国で最後か関東で最後が多いからね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:35:35.07 ID:F9dJc0PQ
宇都宮から一番近いコールドストーンって
50キロ近く離れてるんだね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:27:17.22 ID:MzeTABWx
【食料自給の優等生・茨城】
「関東地域の食料自給率(関東農政局)」
http://www.maff.go.jp/kanto/kids/graph/graph03.html
茨城70%・イギリス70%>>>スイス49%>>>日本39%>>>神奈川3%>>>東京1%

【首都の守護神・茨城】
震災後の東京電力の供給能力:3500万kW程
茨城県内の一般家庭の電力総需要:50万kW
茨城県内の主な発電施設から首都圏への電力供給量:767万kw
(内訳
 鹿島火力発電所:440万kW
 茨城県・東海村にある東海第二原子力発電所:110万kw
 常陸那珂火力発電所:100万kW
 鹿島共同発電所:105万kW
 パワーステーション茨城:1.5万kW)

 山梨県   86万人
 群馬県  201万人
 栃木県  201万人
 茨城県(東海第二原発ほかで首都圏へ電力供給) 297万人→需要50万kW
 静岡県  377万人
   (以上5県の人口1200万人→電力需要200万kW)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 千葉県  622万人
 埼玉県  720万人
 神奈川県 905万人
 東京都(驕った電力乱費で茨城の電力をむさぼりかえる極悪俗塵)  1316万人
   (以上4都県の人口3600万人→電力需要600万kW)

日本から食料・原発搾取をする極悪の東京土人。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 23:32:49.47 ID:flLpqOYi
「関東男児」が「九州男児」と並び立つ武闘派男性像のステレオタイプとして定着している
北関東弁のイメージは「田舎臭い、垢抜けない」ではなく博多弁や広島弁と同様「武闘派でカッコイイ、怖い」
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:18:33.45 ID:n/ZEG/qy
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:16:47.11 ID:5QpK3jD9
>>438
> ラーメンチェーンは、価格の安さやスープの味と麺の太さ、店の雰囲気など、
> それぞれに特色があって好みが分かれるところ。家族や友人同士で行くこともあれば、
> ランチタイムや仕事帰りに1人で行く人も多く、ちょっとしたつまみとビールで一杯、
> なんて使い方ができる店も多い。そんなラーメンチェーンの中でもどこの店が好きなのか、
> その理由についてをマイナビニュース会員の男女498名に聞いてみた。
>
> Q.好きなラーメンチェーンを教えてください(複数回答)。
>
> 1位 餃子の王将 22.8%
> 2位 天下一品 18.2%
> 3位 長崎ちゃんぽんリンガーハット 13.6%
> 4位 博多一風堂 10.4%
> 5位 幸楽苑 9.8%

東北か茨城くらいだろう
二つも三つも出店してない県はw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:27:45.94 ID:NEICOrMV
梅欄やきそば食べたい!でも栃木には無い
田舎だから当然か〜

ツイッターより
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:49:36.09 ID:uI3+mdmq
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:33:49.91 ID:WQbEVyrQO
2013年03月推計
2040年将来推計人口まとめ

__栃木県 164万3368人(81.9) ※()内は2010年国勢調査比

_宇都宮市 46万4117人(90.7) __矢板市 2万7955人(79.1)
__小山市 15万1725人(92.3) _上三川町 2万7946人(88.4)
栃木+岩舟 11万9169人(72.7) _高根沢町 2万4754人(81.3)
__足利市 10万8593人(70.3) __野木町 2万0179人(78.5)
那須塩原市 10万7484人(91.2) __那須町 1万9850人(74.2)
__佐野市 09万0228人(74.4) 那須烏山市 1万8566人(63.6)
__鹿沼市 07万9848人(78.0) __益子町 1万8166人(74.6)
__真岡市 06万9960人(85.0) __芳賀町 1万2351人(77.0)
_大田原市 06万2377人(80.2) _那珂川町 1万1117人(60.3)
__日光市 06万0451人(67.1) __市貝町 0万9483人(78.4)
__下野市 05万1287人(86.2) __茂木町 0万8532人(56.8)
__さくら市 04万0722人(91.0) __塩谷町 0万7553人(60.1)
__壬生町 03万0955人(78.2)

定住自立圏案(2040年)
_小山市定住自立圏 26万6275人(88.1)
(小山・下野・野木・結城)
大田原市定住自立圏 福島県内市町村データ公表なし
(大田原・那須・那珂川・大子・棚倉・塙・矢祭)

※栃木市と岩舟町は合併がほぼ確定的なので合算しました
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:59:20.08 ID:uI3+mdmq
2010年→2040年 人口が1万人以上増えると予測されている都市は
            全国で10都市のみ
            ★は2万人以上

茨城  つくば市★
東京都 中央区◎
    港区 ◎
    江東区★
神奈川 川崎市★
愛知  日進市◎  ※名古屋市隣接ベッドタウン
    長久手市◎ ※名古屋市隣接ベッドタウン愛知万博開催地
滋賀  草津市◎  ※京阪神のベッドタウン 立命館大学くさつキャンパス
京都  木津川市◎ ※けいはんな学研都市
沖縄  豊見城市◎  ※那覇市隣接ベッドタウン
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:03:01.66 ID:zX/odxsl
>>444
やよい軒も日高屋もないような茨城だからしょーがいw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:21:45.35 ID:NGOki8Vg
栃木は道路政策失敗でスプロール化
弱い自治体には光が当たるが、強い自治体が伸びきれない。
そんな仕組みが定着している
これじゃ関東の中では埋没すると指摘していたが、
案の定>>446みたいな結果になる。
2010年比で100%を超える自治体が一つも無いのは関東で栃木だけだよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:25:54.05 ID:y2VxBC/x
トンキンソウル型より
ロンドンパリ型を目指すべき
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:11:03.23 ID:UTNilrO3
>>448
関東じゃ茨城は埋没してるからなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:37:36.94 ID:CmUlXnde
まあ茨城はつくば一択だからな。
300万の視線がここに集まっているといっても良いぐらいだ。
埼玉千葉は茨城より人口多いけど、
5択6択あるから100万ちょっとの視線が集まるだけ。
埼玉千葉勢をおさえて茨城のつくばが上位にくるランキングをたまに見るけど、
そういうのも関係しているのかもしれん。
もちろん今はそういうのを目にするのは稀だけど、今後は常連になっていくんじゃないかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:55:44.49 ID:Q2DG8NBE
福島鳥取島根の県庁にわざわざ30周年ということでミッキー、ミニー、親善大使が訪問するのか?

http://www.youtube.com/watch?v=kk10kYeGsm0&list=UUI0cA4vGtyvQBO5zGQ8a1gg&index=3
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:03:28.56 ID:Q2DG8NBE
糞田舎どもには無縁だろうが水戸ご当地アイドルの再生回数がトップなわけで

http://www.youtube.com/user/umuaward
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:37:28.77 ID:dBbPh3wn
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:04:03.35 ID:XneKPu13
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:40:52.93 ID:HFNJaUCM
ガルパンすげーな。ヲタは金落とすからな
http://www.youtube.com/watch?v=AbSaFnpwO54
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:02:56.22 ID:V0oXLTqP
県庁所在地さえオワコンの茨城

2013年4月21日(日)
水戸中心街、カスミきょう閉店 “買い物難民”拡大恐れ
衰退歯止めかからず

水戸市南町2丁目のダイエー水戸店跡の商業施設
「MIMO(ミーモ)」1階で5年半営業してきた「カスミ・ミーモ店」が21日に閉店する。
水戸駅に近い中心商店街からスーパーが消え、
周辺住民からは食品、日用品購入の不便さを訴える声も。
県内では、土浦駅前のイトーヨーカドー土浦店が今年2月に閉店するなど駅周辺からスーパーが相次いで姿を消し、
中心市街地の住民の“買い物難民”化の懸念が出始めている。

ミーモ店は2007年10月、ダイエー水戸店跡にミーモがオープンすると同時に開店した。
スーパーが郊外へ出店を加速させる中、中心市街地住民の利便性の高さから、
1日千人以上が利用してきた。

閉店理由についてカスミは、ミーモの管理運営会社のフォレストハウス(東京)から
「維持管理が難しいとのことで、撤退の要請があった」という。
ビルは東日本大震災後、エレベーターが止まったままでエスカレーターも現在停止中だ。

閉店前日の20日も、買い物袋を持つ高齢者の姿が多く見られた。
南町1丁目の徒歩3分の距離に住む永滝信之さん(68)は
「毎日使うほど重宝していた。不便になるのは残念。私以上の年配者はもっと大変だと思う」と話した。
こんな声に応えようと、カスミは閉店翌日の22日から電話で注文を受ける会員制の宅配サービスを開始するという。

ミーモは地下1階と地上6階までを商業用フロアとして開業。
にぎわいが衰退する中心市街地でダイエー水戸店に代わる施設として期待されたが、11年8月には100円ショップ
「ダイソー」、今年3月には衣料品店の「しまむら」が退店し、多くの店舗が姿を消した。

09年3月には、水戸駅北口の大型店「LIVIN(リヴィン)水戸店」が撤退。
衰退に歯止めがかからないことを憂慮する市は、
ミーモ自体が撤退する場合について、「再び商業施設ができることが望ましい」としている。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:42:02.32 ID:QCVN7uyB
県全体への県庁所在都市の影響度が
全国一小さいのが茨城県。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:47:27.84 ID:vGJAs30J
>>458
ミーモは地元民からも崩壊しそうで危ないから壊したほうがいいと言われてた物件だよ
ちなみに水戸来てみな。駅中および駅周辺および京成は人だらけだから。
商店街は人通り少ないけどwあと、内原も水戸市な
本当のオワコンの宇都宮市と一緒にしないでくれたまえ
461名無しさん@HOME:2013/04/23(火) 13:10:10.24 ID:N418qpXO
島根県民は人殺し
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:19:04.45 ID:N418qpXO
島根県が日本一の田舎だろ。
そもそもタクシーが走ってない、乗っても勝手なとこへ行く。
島根は住めない、凄すぎの田舎
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:39:49.20 ID:10mlN7aO
>>458
>「毎日使うほど重宝していた。不便になるのは残念。
>私以上の年配者はもっと大変だと思う」と話した。
>こんな声に応えようと、カスミは閉店翌日の22日から電話で注文を受ける会員制の宅配サービスを開始するという。

他に店が無いとか茨城は田舎すぎ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:24:13.78 ID:HuFa32kw
鳥取は糞田舎だから無理
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:47:43.05 ID:b7IjJqvI
>>463
あるんだな〜それが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:19:55.82 ID:TemQuUFt
http://www.costco.co.jp/p/membership/tsukuba_joinus
茨城県栃木県在住の方?
栃木県民はつくば店を利用しろってこと?
ってことは栃木にコストコは出来ない?
少なくとも栃木県南に出店しようとは思ってないっぽいな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:32:07.04 ID:sDeFAyCo
まあ植民地だと思われてるんだろうな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:19:03.46 ID:vvTc9xhB
>>466
考え過ぎだろう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:41:37.66 ID:nFtoKmxE
栃木→つくばってまともな道路がほとんどないよね?
大変だな栃木民
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:52:24.77 ID:ns7nC+do
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 01:07:58.68 ID:WH9aFjBF
買い物弱者支援へ
移動販売車巡回スタート−取手

買い物弱者を支援しようと、
移動販売車の巡回事業が17日、 取手市内で始まった。
同市から委託を受け、 スーパー 「カスミ」 が市内13地区で移動販売車を運行する。
野菜や魚、 肉などの生鮮食品や、 牛乳、 パン、 おにぎり、 お弁当など約400品目を移動販売車に積み込み、
週5日、 スーパーなどが撤退した地域や高齢者が多い地域などを中心に巡回し、 1日6カ所程度で販売する。
3年間の委託事業で、 カスミが新たに2人を新規雇用し展開する。
4年目以降もカスミが単独で実施する予定。
17日は最初の販売場所の同市桜が丘、 桜が丘第1集会所で出発式が行われ、 藤井信吾市長が
「高齢化が進むため、 なくてはならないサービスになる」 などとあいさつ、 カスミの大場明秀営業企画本部マネジャーは 「御用聞きをしていきたい。
何なりと申し付けてほしい」 などと話した。
 
買い物に訪れた近くに住む主婦、 吉村保子さん(64)は
「将来、 車が運転できなくなったらどうしようと不安に思っていたので、 すごく助かる」 などと話していた。
 
移動販売車による巡回事業が実施されるのは県内で城里町、
つくば市に次いで3カ所目。

カスミが実施するのはつくば市に次いで2カ所目という。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:47:00.16 ID:ZIkq8zit
鳥取は糞田舎すぎw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:01:09.04 ID:xM68wZlN
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 02:02:01.42 ID:oUufXWlM
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:02:37.24 ID:1Mc31+/C
>>471
そもそもカスミ(笑)とかローカルすぎて笑えるんだがw 水戸の三流スーパーの京成百貨店(笑)とか茨城県に京成線は走ってねーだろw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:25:27.25 ID:s6Auff+k
どちらも新潟県よりはマシに思える。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:30:38.93 ID:SMVnGBKm
京成百貨店って全国に一店舗しかないだろ?昔は京成のお膝元の上野や市川にあったけどな。京成電鉄と縁もゆかりもない水戸にあるのがシュールだなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 15:52:00.00 ID:mYWDmA5W
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:28:49.14 ID:QCFqxSfx
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:47:59.76 ID:DcSDsiue
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 05:19:34.63 ID:QnUYBUNA
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:31:24.27 ID:rXY/tjuP
「ラウンドワン」にて特別オトモアイルーが10月1日より配信!
今回、ボウリングやカラオケをはじめ、スポッチャ、アミューズメント施設などを稼働し、全国で展開しているアミューズメント総合施設「ラウンドワン」と3DS「モンスターハンター4」とのコラボレーションが決定した。
キャンペーン期間中は、全国のラウンドワンにて本作で使用できる特別オトモアイルーが配信されるので、友達と一緒に遊びに行って、「ラウンどん」を入手しよう!
名前:ラウンどん レベル:11
「ラウンドワン」コラボ概要
配信期間
10月1日(火)〜11月17日(日)
必要な物
ニンテンドー3DS
本体とゲーム「モンスターハンター4」を持って行けば、ダウンロード出来るので、この機会を見逃さないようにしよう!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:06:30.14 ID:lwFEcarD
西日本で群馬・栃木より人口が多いのは
京都・大阪・兵庫・広島・福岡の二府三県のみ
484宇都宮メルヘンタウン@ウサギの女の子:2014/01/07(火) 11:32:29.38 ID:4nlvpvhG
栃木県 理想の市町村合併
http://i.imgur.com/K64GwtR.jpg

群馬県 理想の市町村合併
http://i.imgur.com/wfNeWBt.jpg

茨城県 理想の市町村合併
http://i.imgur.com/srIh3Ve.jpg

岩手県 理想の市町村合併
http://i.imgur.com/5BIpBhX.jpg

宮城県 理想の市町村合併
http://i.imgur.com/pNbH2JW.jpg

福島県 理想の市町村合併
http://i.imgur.com/UXzX2DP.jpg
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:57:28.00 ID:tWenvO0z
>>483
県の人口を比べても意味ないって。
市町村の人口、人口密度が街を発展させるんだよ。
で、水戸は下から7番目くらいかな。
つまりど田舎。
っていうか未開拓の農村地。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:58:24.76 ID:JBUP3IDh
市の人口も意味ないよ
宇都宮みたいに合併水増し都市で
20万都市を二つ並べただけのような都市じゃ
存在価値ゼロ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:46:15.39 ID:s1xg8ROt
2014年度1月1日付け人口密度

240位 茨城県守谷市 1787人
262位 茨城県ひたちなか市 1584人
266位 茨城県取手市 1533人
285位 茨城県牛久市 1418人
310位 茨城県水戸市 1245人

314位 栃木県宇都宮市 1238人

50万都市宇都宮www
 
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:05:25.11 ID:+glciisA
宇都宮市って合併しても
郡山市と福島市合わせた人口に負けるんでしょ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:27:29.69 ID:vi/pHo7l
面積さえ狭ければど田舎でも人口密度が高くなる
多賀城市が仙台市より人口密度高いから
都会とでも言うのかw

可住地人口密度で比較しないと意味がない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:49:46.34 ID:Du5WUI6U
可住地人口密度こそ何の意味もない。
重要なのは市街地自体の密度だ。
密度がある街は単純に高層の建物が多くなる。行けば分かる。
それが少ないところは低密度の田舎ということだ。
今はパソコンあれば北関東ならほぼ全駅前丸見えなんだから
数値のマジックではだまされないぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:41:19.72 ID:V+D4t1IU
>>重要なのは市街地自体の密度だ。
それだ!!
誰がどう見ても水戸より宇都宮が都会なのに
人口密度のランキングと矛盾するのはそれだ!
規模が小さくても密集地区(都会)があるのとないのでは
全く生活の楽しさが違う。そういうの数値で表せればいいのに。

土浦とつくば足したって、ホンマ何もかわらへんで。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 05:05:14.00 ID:5eeDWhb8
今の時代、密集地区には民間高層オフィスやタワマンが当り前のように立ってる。
ですから宇都宮に本当の密集地区などないのです。
あれは単なる郊外型工業都市を合併しただけの都市にすぎません。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:22:36.44 ID:Ltw/mwJI
>>今の時代、密集地区には民間高層オフィスやタワマンが当り前のように立ってる。
水戸はあんまり立ってないよ。
エレベーター乗らずにすんで助かってるけどね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:03:10.75 ID:o2mFeCsJ
>>492
宇都宮って工業都市と合併なんかしたっけ?? 
北関東主要都市では人口集中地区人口、同人口密度、同面積で宇都宮はトップだよ。確かDIDだけで35万人超。
次が高崎、前橋の順。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:27:30.83 ID:Xlw0TREh
宇都宮は人口規模からすると中心部の地価が安いですね。水戸高崎と大差ない。
要するにそれだけの求心力しかないということを意味しています。
オフィス需要にしろ住宅需要にしろ需要が集中するポイントが無いから
土地の高度利用の形である高層オフィスやタワマン等が出来ないのです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:11:19.74 ID:HI9hZcwd
宇都宮ってJR前ひとつとっても
北関東の諸都市ついでに南東北も倒せるからね
それでいて工業的な数字で圧倒的に強い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:35:39.40 ID:bxV9z8rS
駅前は水戸に完敗でしょ。
水戸駅前は表も裏も栄えてるし、まとまっている。
そのまとまりが郊外商業に対する強みになってる。

宇都宮の失敗は東武宇都宮駅の存在だよな。
宇都宮に店舗等を立地させようとしてる事業者も
JRと東武どちらを選んだらよいか迷うだろ。
そこで需要がバラける。
分散してまとまり感がなくなったら郊外商業に太刀打ちできない。

水戸の副次駅は隣の駅の赤塚や勝田。
駅周辺は住宅街としてそれなりに発展している。
その発展が隣の水戸駅に好影響をもたらす。

宇都宮はそういったものがない。
雀宮とかまったく話にならないレベル。
たとえば東武宇都宮近くにマンションが出来ても
線路で繋がっていないJR宇都宮に人が運ばれることは無い。
その逆も同じ。
要は繋がってないから連鎖的に発展しない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:56:11.24 ID:bxV9z8rS
東武宇都宮駅から東京直通は無く、
日中は1時間2本、40分かかって栃木駅に着くだけの単なるローカル線。
栃木駅方面から宇都宮に来てもらうための路線になっている。
東武宇都宮は来てもらってナンボの駅だから商業開発がメインになる。
東武自体が利用者促進のために無駄に頑張ってしまう。
それが中心部が分裂する原因になっている。
東武がせめて都心直通なら宇都宮から外へ向かう流れが出来るので、
マンション開発等が促進され商業中心のJR駅周辺と棲み分けが出来て、
相互補完関係が築けるのだがそれが出来ずに終わった。
中心部が強固にまとまってこそ郊外商業に対抗できるというのに、
こんな構造だから隙があるわけだよ。
今後は衰退する一方だと断言するよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:00:52.32 ID:MFqxqs0G
宇都宮の商業開発が集中してないのは仙台や新潟に対抗できる拠点都市だからだよ
東京の一部になって発展した茨城とは開発目標が違うから仕方ない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:35:22.80 ID:9Jhia+Ex
>>499
自県からだけで他県から来ない自称仙台や新潟に対抗できる拠点都市か。
まだ大宮あたりのほうが遠方からも呼び寄せてんじゃねえの。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:13:27.08 ID:LFgOL228
商業地価もまったく対抗出来てない。
JRの東側一帯と西口駅前と東武宇都宮周辺で3分割。連続していない。
そしてそれぞれがB級。
この中からどこか一つが出しぬけようとすれば
他が衰退するという関係性。
3地域がそれぞれ膨張して一体化すれば良かったのだが、
この都市にそれを実現するパワーは無い。
だから郊外に対抗出来ない。
さいたま市も大宮・浦和・さいたま新都心と分かれてはいるが
鉄道で繋がっている だから相乗効果もある。
宇都宮とは違うよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:04:16.93 ID:wUCq5Dyi
本日

午後11時〜11時30分
「JOYnt!」 
群馬テレビ とちぎテレビ 
テレビ埼玉 千葉テレビ 
テレビ神奈川

つかめチャンスを!
AKBオーディション
「AKBTeam8全国オーディション」の群馬オーディションの様子を
JOYnt!カメラが直撃。
どんな女の子が選ばれたのか?

出演者 JOY、小原春香 他
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:18:11.65 ID:s8j+FD0Z
>>487
> 2014年度1月1日付け人口密度
>
> 240位 茨城県守谷市 1787人
> 262位 茨城県ひたちなか市 1584人
> 266位 茨城県取手市 1533人
> 285位 茨城県牛久市 1418人
> 310位 茨城県水戸市 1245人
>
> 314位 栃木県宇都宮市 1238人
>
> 50万都市宇都宮www

人口密度
茨城県つくば市772.35人だからなw
こんな田舎がデカい顔してる現実を知った方が良い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:47:01.86 ID:WqRMMbdr
宇都宮は地価下落を心配した方が良い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:50:17.43 ID:yiDUN3IJ
宇都宮に粘着する意味がわからん。まずは郡山の最高地価を上回ってからだろう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:17:19.50 ID:PvWoHYee
水戸市ってひたちなか市に負けてるんだ。
目くそ鼻くそだけど、ひたちなかよりは水戸の方が都会かと思ってた。
人口密度ってやっぱ都会度を表すわけではないのか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:30:20.72 ID:SbxQW9Cq
北関東なんてどこもかしこも
高くて中密度レベル、高レベル人口密度地帯は皆無。

研究学園http://farm4.static.flickr.com/3786/13152809164_aa7cc5b38e_o.jpg
ここも現段階ではまだ高密度とは言えない。
次の大規模マンションが完成したら高レベル密度地帯の最下層に入れても良いだろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:18:17.66 ID:/uyQ8mi8
放し飼いとから野良犬とかどんだけ茨城は田舎なんだよw

2014年3月24日(月)
犬処分また全国最多 飼い主マナー悪く8年連続
12年度の本県

2012年度の本県の犬の処分頭数が都道府県別で全国最多だったことが23日、NPO法人「地球生物会議ALIVE」(東京都)の全国動物行政アンケートのまとめで分かった。
8年連続で全国最多。
本県の処分頭数は前年度より157頭減ったが、
全国で唯一3千頭超の3177頭で、依然として飼い主のマナーの悪さなどが際立つ結果となった。

県生活衛生課によると、昨年度、県動物指導センター(笠間市日沢)に収容されたのは3893頭で、このうち81・6%が処分された。
残りは飼い主に返還されたり、新しい飼い主に譲渡された。

収容されたのは、捕獲された野良犬2494頭▽飼い主が判明しないまま保護752頭▽飼い主が直接放棄申し出647頭。
飼い主の直接放棄は前年度よりも33頭増えた。

同センターは、窓口にペットを持ち込む飼い主に対し、時間をかけて終生飼養の責務を訴えている。
収容された犬の情報をホームページに写真入りで掲載しているが、
引き取り先が見つからない犬は収容から1週間を過ぎると処分される。

本県の犬の処分頭数は、08年度は5467頭だったが、それ以降は4108頭、3589頭、3334頭、3177頭と年々減少。ただ、減少率は24・9%、12・6%、7・1%、4・7%と鈍化する傾向にある。

犬の捕獲頭数を市町村別でみると、河内町が0頭、東海村2頭、美浦村4頭に対し、最多は神栖市324頭。
次いで筑西市188頭、下妻市140頭と続いた。
同課によると、鹿行、県西地域で多く、他県などに比べて放し飼いにする家庭も多く、野犬化が目立つという。

全国の処分頭数は3万9233頭(前年度比12・6%減)。
ワースト2位は沖縄県の2501頭、3位は広島県の2236頭。

同課は「ワーストはとても残念。13年度は約3割減のペースで推移している。
引き続き市町村とも協力しながら、処分頭数“ゼロ”を目指して頑張りたい」としている。

同NPO法人は動物行政を所管する都道府県や政令指定都市などの全自治体を対象に調査を実施。
1997年度に始め、99年度から毎年行い、100%回答を得ている。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13955858350058
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:10:25.01 ID:c6rwaIlM
なめんなよ茨城
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:16:46.02 ID:11TjPJ0c
★アニメ「鷹の爪」版権会社が上場
東証マザーズに

アニメ「秘密結社鷹の爪」の版権を管理するディー・エル・イーが26日、
東京証券取引所の新興市場マザーズに上場した。初値は公開価格の1200円を
大きく上回る2412円をつけた。終値は1912円。

鷹の爪はテレビ放映のほか、ネットで見られる無料アニメとしても人気で、
登場人物の「吉田くん」は島根県のPR大使も務めている。椎木隆太社長は
「ネット時代にふさわしいビジネスを国内外で展開したい」と意気込んだ。

【経済】2014/03/2618:08
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/economics/20140326102758.html
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0015871100091909s.jpg
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:53:37.96 ID:smY6SDXh
古くから畿内に近く発展した鳥取島根より
現代は福島などの東北の方が遥かに発展してる現実
それなのに未だに田舎の代名詞は東北なんだよな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:02:50.71 ID:bjCTl+q7
1873年(明治6年)の人口統計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

島根はたたら製鉄、石見銀山、和紙などの専売や廻船・漁業で栄えていた

◆島根県
出雲 340,222
石見 262,035
隠岐  28,741
ーーーーーーーー
   63万人

◆群馬県
上野 509,941

◆栃木県
下野 501,849

◆山梨県
甲斐 362,973

◆神奈川県(川崎市を除く大部分)
相模 359,598

◆京都府(京都市及びその周辺)
山城 431,453
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:16:05.87 ID:U9TamUZf
世界遺産だと鳥取島根>茨城福島
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:25:43.51 ID:arbo6TKL
全国最下位のド糞田舎鳥取と島根を一緒にするのは失礼
茨城福島と比べるのも本当に失礼だと思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:33:24.72 ID:iT1v1JMi
鳥取って凄く田舎だよねw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:29:52.74 ID:MFsC8cw1
茨城は田舎って言うより空き地って感じ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:33:11.62 ID:04svHU0N
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:30:22.92 ID:N2Js0PAn
山陰が一番閑散としてる。でも静かで好きだ。変わらないで欲しい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:38:09.25 ID:Tb2PjGVi
山陰は自然豊かで温泉もあるし、
確かに田舎ではあるけど、都会にはない良いところがたくさんある。
茨城は何にもないだけの田舎。
都会にある良いところも、都会にない良いところもない。
しかも意外に東京まで遠い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:35:30.71 ID:eLq4Fdry
ショッピングモールの屋上駐車場から広い関東平野が一望できる。
緑が多く、田舎な景色。
晴れた日には遠くにスカイツリーも見える。
下を見下ろすと都心まで40分台で行ける在来線の駅。
東京に住んでるあの人にいつでも会える。今からでも会える。
田舎だけど疎外感は感じない。それがこの土地の良さ。
地方の田舎は隔離された世界。非常にさびしく孤独だ。
ただその非日常感は観光に適している。
しかし住むのは無理。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:56:15.46 ID:Drpime+k
>>520
あなたの大切な人がたまたま東京いるから疎外感がないだけ。
大切な人がニューヨークにいたら同じ感情は持てない。

首都圏以外を舐めないで欲しい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:12:54.46 ID:AWMeLN/K
関東平野には4千万人(日本の3分の1以上)が集中していますので
日本人ならかなりの高確率で知り合いが住んでいます。
海外との繋がりに関しても成田 羽田 茨城のすみ分けされた選択肢があるので
茨城、特に南部は、海外から客を迎えやすい良い立地です。
その影響か外資系の企業の進出が昔から多いです。
首都圏に属していれば海外との繋がりでさえも心配することは無いのです。
田舎は田舎でも生活していくのに精神的明るさを保てる田舎だと思います。
一方、地方の田舎はスケールの大きな風光明媚な景色があったとしても、
そしてそれを観光者達ちが絶賛したとしても、
それはあくまで非日常世界と線を引いた上での評価なので
年に何回かは来ても良いかもねっていう評価に過ぎません。
観光地は日本国内いくつもあります。
一つの観光地に365日付き合えるかどうかなんていう観点で評価してません。
ですから、評価のハードルがもの凄く下げられているということなのです。
日常世界と非日常世界を全部丸ごと評価すれば
茨城の田舎はすべてが中途半端かもしれませんが、
非日常世界は切り離して評価するのが普通だと思うわけです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:25:06.87 ID:xN3XokVY
日本で一番東京が好きなイナカッペ県。
まぁ、空き地か農地か工場しかないんだから
郷土愛持てゆわれても無理あるよね。
東京近いから!いいの!
東京まで3時間のこともあるけど!そこは知らないふりね!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:44:41.71 ID:Gd1L5Qcc
>>522
茨城県は好きですが、あえて言えば、関東地方以外への訪問で非日常と感じる理由は関東に住んでるからでは。
たまに東京行くけど私にとっては
、あなたが地方都市で感じるそれと全く同じ。
地方だから隔離されてるのでは、と言う感覚は、欧米人が極東に住む事は隔離されてると言うのと同じ。(本当にそう思っているかどうかは知らない)
極東に住んで寂しく隔離されてると感じていますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:43:15.56 ID:Lin/wWuP
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:44:06.00 ID:w7gtOlHg
東京の繁栄は寧ろ歓迎
それが茨城の立ち位置。
逆に地方は東京の繁栄を恨めしく思ってるんでしょ?
田舎でもそういう心地悪さはない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 06:29:01.99 ID:zrH0r/HL
>>526
心地悪さが何なのか理解出来ないし、全く恨めしく思ってない。大体思う理由が見当たらない。勘違いしないで欲しい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:55:00.78 ID:qZY+58JD
宇都宮も水戸も、細かな違いはあっても、大局的に見ればそんな変わらない
鳥取島根は論外のド田舎。何で茨城福島と比較対象になってんだ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:48:12.13 ID:KMYD5xTp
女装して女子中学生に股間触らせる
[2014年10月31日9時14分 紙面から]

茨城県警は30日、女装し女子中学生に近づき、わいせつな行為をしたとして強制わいせつ容疑で、

会社員 藤井勝義容疑者(32)を逮捕した。

逮捕容疑は、22日午後9時半ごろ、石岡市の路上で、帰宅途中だった公立中学校の女子生徒の腕をつかみ、下半身を触らせた疑い。
「腕をつかんだことは間違いないが、触らせてはいない」と容疑を一部否認している。
藤井容疑者はスカートをはき、茶髪のカツラをつけて、女子生徒に後ろから近づいたという。
県警には9月以降、同様の被害が数件あった。

捜査員が29日、女装した男が女子高生に近づいていくところを発見し、事情を聴いていた。
藤井容疑者が運転する車の中には、スカートなどの女性服が約30点あったという。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20141031-1389798.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:45:42.15 ID:UC4CSBTv
>>519
だから何?
おまえのかんそうなんてどうでもいいんだよ
531さいたま以北の都会度
郡山>水戸>福島>松江>いわき>つくば=土浦>鳥取>米子>会津若松>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>宇キ宮>新潟

尿潟は餃子レベルかそれ以下の糞田舎(笑)
まあ、同じトーホグとしてガンバー