縄文・アイヌ学8

このエントリーをはてなブックマークに追加
529白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
>>502
明治の頃の白米は軍隊へ入隊して食える程度じゃが、逆に白米食ゆえ
脚気で犠牲者を増やした。白米食うんなら豚肉と併用せにゃあ、ビタミン
B1不足になるよ。江南から東南アジアの稲作民族は、豚飼育で白米と
バランスを獲っとるけぇのう。日本人の多くの白米主食は戦後の
高度成長期以降じゃ。
http://www.geocities.jp/goodlife0703mameta/rekishi/kakeibo/nouminkakeibo.html
記録にのこる江戸時代の農家の家計簿です。
元禄期(1688〜1704)の田2町と畑5反を持つ豪農の家計です。 
毎日の食事は、1人麦5合ときび1合です。米を食べるのは、正月・盆
など年に26日だけでした。
 江戸時代初期のころから幕末のころまでの農家の家計簿です。比較的
大きな農家は別として、米の取れ高10石前後の農家ではよくてトントン、
ほとんど赤字です。表をよく見てみると、食費の内訳は米よりも麦の方が
多いのが分かります。麦ばかりの家計もみられます。
衣食住費、生産諸掛費も米を売却してねん出しますから、米はほとんど
食べることはできません。貯蓄も無理なようです。
凶作でなければなんとか食えるでしょうが贅沢はできません。より倹約が
必要な家計であることが分かります。
「百姓は生かさず、殺さず・・・」の言葉とおりの生活に思えます。
http://www.chugoku-np.co.jp/setouti/newseto/980608/980608.html
◆サツマイモが主食「わしの体は芋でできとる」。。「朝が芋、昼と夜は
麦飯が普通。米はめったに食べなんだ」。芋粉はうどんや団子にした。
緑黄色野菜と魚介類が日常食だった。
http://www.jrt.gr.jp/yaki_imo/70-73.pdf
竹原市吉名町は、「貧乏人は麦を食え」といった、池田勇人元総理大臣の
出身地であります。戦前たくさんのサツマイモを栽培して、これが大事な
食料でした。また、麦も主食としていました。池田元総理の失言は、当地
のものからすると違和感はなく、暴言とはとらえられていません。
http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAa1004006032009
 せんべい 西日本は小麦粉系、東日本は米系
現時点での印象でいうと西日本に小麦粉系が多く、東日本は南部せんべい
などの例外はあるものの総じて米系が支配的ではないだろうか。