◆日本海国土軸◆ について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東日本大震災によって重要性を増す「日本海国土軸」
災害に強い国土づくりの観点からも、日本海国土軸の形成につながる、道路網や鉄道網などの早急な整備が必要
潰し合わず互いの発展のために
実現に向けて語ってゆきましょう

構成府県
青森県 秋田県 山形県 新潟県 富山県 石川県 福井県 京都府 兵庫県 鳥取県 島根県 山口県
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:05:34.96 ID:/HQIIx9h
道路網、鉄道網などの早急な整備が必要

北陸新幹線
日本海沿岸東北自動車道、鳥取豊岡宮津自動車道、山陰自動車道
など
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:16:16.23 ID:oB2GIr4h
>>1
北海道(札幌以南)は構成都道府県に含まれないのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:24:50.91 ID:sapK9W/y
重要な視点だが、東京と北関東、それに南東北は死にものぐるいで潰しにかかるだろう
日本海縦断インフラの行き着く先は京都&大阪〜秋田・青森の津軽地方を繋げることになり
近畿地方の影響が甲信越の一部と東北エリアに侵入することを意味する。とすれば、今までの東北新幹線や東北自動車道は
何だったのか?ということになり、 東日本が割れることになる東日本の分裂は東京の死を意味するので、現体制では作られることはないだろう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:57:46.77 ID:oB2GIr4h
>>4
>東日本の分裂は東京の死を意味する
別に日本海国土軸を作ったところで東京の地位が相対的にやや低下することはあっても壊滅状態になることはない。
東北新幹線や東北道といった既存の交通網が無くなるわけではないし。
ただ、最終地点が青森などの非政令市では国土軸としての機能を果たしにくいので、大阪〜新潟〜秋田〜札幌(または大阪〜新潟〜山形〜仙台)を日本海国土軸にする必要があると思う。
(本来第二国土軸であるはずの東京〜仙台〜札幌が国土軸として完全に機能してないのも新幹線、高速道が青森止まりであることが最大の原因)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:14:26.55 ID:1OdX6jf6
東北太平洋側と関東は国際的に見捨てられているし、国の生き残りをかけた意味合いもある
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:13:52.61 ID:NoOveTFL
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:52:10.40 ID:fTHzVyky
出雲 松江 鳥取 福井 金沢 高岡 富山 上越 長岡 新潟 酒田 秋田 青森
 
ショボい。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:26:50.71 ID:MR8KxEEX
16 新潟県 新潟市 812,223
37 石川県 金沢市 457,273
40 富山県 富山市 420,423
67 秋田県 秋田市 325,837
78 新潟県 長岡市 284,092
85 福井県 福井市 267,398
90 山形県 山形市 254,636
110 新潟県 上越市 204,193
116 鳥取県 鳥取市 198,249
120 島根県 松江市 194,402
134 富山県 高岡市 176,562
164 鳥取県 米子市 148,134
169 島根県 出雲市 144,960
181 山形県 鶴岡市 137,825
237 山形県 酒田市 112,702
242 石川県 白山市 110,749
247 石川県 小松市 108,779
260 新潟県 新発田市 102,202
261 新潟県 三条市 102,175
271 秋田県 横手市 99,107
280 富山県 射水市 94,313
290 新潟県 柏崎市 92,379
291 福井県 坂井市 92,110
298 山形県 米沢市 90,258
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:35:43.38 ID:MR8KxEEX
1920年国勢調査

11 金 沢 129,265
19 新 潟 92,130
35 富 山 61,812
37 福 井 56,639
38 甲 府 56,207
45 青 森 48,941
46 山 形 48,399
52 米 沢 43,007
54 長 岡 41,627
63 松 江 37,527
66 高 岡 36,648
67 秋 田 36,281
73 弘 前 32,767
77 鳥 取 29,274
78 高 田 28,388
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:49:41.93 ID:SB/zdyrz
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/08/15(水) 12:09:15.87 ID:MQnEC15o
こっちにも書こう。

>>1
一極集中を是正する

都市に人が減り、サービスの超過供給にて都市部の不景気加速GDP低下
(その分地方都市が成長して相殺されるだろうJK)

地方に中途半端に人が残るも、産業が限られている
(地方に人が残るんだから、サービスの需要が発生するだろJK)

限られた産業から、労働分配の取り合い、あるいは低均一化 また、一人当たりの生産力が減る、雇用率が下がる
(そもそも産業の分散なしに、一極集中の是正なんてあり得ないしww)

自治体が養いきれずに財政破たん
(産業と人口が増えれば自治体の税収も増えるだろJK)

共倒れ 国力衰退
(出生率が 地方>>>都市部 なんだから、地方を成長させた方が国全体の発展に繋がる)

一極集中する

人が集まり消費口が増えビジネスが相乗的に増え、あらたな雇用が生まれていく
(その分地方の雇用が減って、これまた相殺されますね)

周辺地域もベッドタウン化で経済的に潤う

地方は過疎化するが産業やビジネスが限られているため、人が少ないほど一人当たりの取り分が増える
(過疎化したら産業やビジネスが縮小し、取り分以前にパイが縮むに決まってるだろJK)

大都市と地方にとって経済的にプラスになる
(地方にとってはマイナスにしかならねーよ!)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:06:54.42 ID:SB/zdyrz
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/08/14(火) 23:04:57.09 ID:lkEMuwFN [6/7]
大阪人が東北人への融和を図るヒント。
それが戊辰戦争の趨勢にも潜んでいる。
稀代の軍師・大村益次郎が奥州の小藩を籠絡し、勤皇派に転向させた故事だ。
こうして伊達仙台藩・上杉米沢藩などの雄藩を裸にし、奥羽越列藩同盟を瓦解させた。
外国商人との武器調達ルートの新潟を掌握し、ピンポイントで会津を落とした手法。
これに倣うべきだ。
つまりは日本海ルートの新幹線・高速道路の整備拡充。
新潟をキーポイントに青森までの交通路を整備し人的物的往来を活発化させるのだ。
太平洋側の陸奥国(反大阪)と、日本海側の出羽国(親大阪)との分断統治。
伝統的な東山道ルートの開拓も良かろう。
つまり宇都宮や前橋から、首都圏をスルーパスして長野〜岐阜に至るルート整備。

こうした繋がりが互いの心理的距離を縮め、相互理解に寄与する。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:28:22.36 ID:RIQh7oYk
日本ほどアジアに貢献した国はない。
日本ほど誤解を受けている国はない。
http://www.youtube.com/watch?v=QNNeu1BZ_yY&feature=related
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:50:12.72 ID:97VWWri3
北陸新幹線がせっかくできるわけだから、
上越〜長岡もフル規格で繋がないと。
で、新潟から北は、フル規格単線かフリーゲージトレインだな。
新潟〜庄内〜秋田〜新青森
新潟〜山形〜仙台

こうやって繋げる事で、日本海国土軸ってのが生きてくる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:15:30.99 ID:sjcvVSG3
上越〜長岡に建設する費用を誰がまかなうのか

国がと言ったら新潟のためだけにずるいと全国から批判が来るだろうし
じゃあ新潟が半分と言っても
今回の北陸新幹線で無駄に費用を払わされた新潟はきついだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:21:03.27 ID:ttg5hQsB
BSのテレビ局もほしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:18:59.08 ID:esE0hFiM
>>15
関西は良い顔するよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:41:41.67 ID:qsnI/qZ6
>>15
そこでほくほく線ミニ新幹線化+連絡線ですよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:54:21.52 ID:ttg5hQsB
原発事故は2年目にはいって、東京あたりでは「のどもとすぎれば、あつさわすれる」
状態になりつつあり、このままでは、東北太平洋がわでは復興目的のはこものばかり
つくられて、日本海がわはなにも支援してもらえず東京への人口流出がづつくという
最悪のシナリオがまっていそうだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:28:38.11 ID:sQ1JYj+F
>>19
日本海側の国土軸整備を望んでいるのは、
その整備でメリットを生み出せる西日本であって、

東北の宗主である関東、東日本にその気はないと言うか
日本海側国土軸を整備するメリットは存在しない。

しかし、日本海の物流は、関西と北海道を繋ぐ最短ルートとして健在であり、
冬の荒れる日本海を平然と乗り切る高速かつ超大型のフェリーが就航している。
まあ、東京がキー局な報道に乗る事は少ないだろうけど、
それと、このルートには貨物専用フェリーがおり新潟、酒田、秋田と関西は
しっかり結ばれている。

311以降、日本海側東北の農産物も放射能汚染地産として扱われ、
関東方面の需要が低下している。この為、新たな販路として
西日本(関西)市場に、この海上ルートで流入し始めるといった、
困った状況もあるのだが、












21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:02:59.25 ID:YVk5C+p3
まぁ、大阪には橋下市長の勢いをこれからも生かしてもらいたいもんだ。
結局東京中心だと日本海側地域同士は分断されてしまい日本の中の影の存在だからな。
最近、東日本日本海側のホームセンター(コメリ)でや100ショップでも大阪産のものを多く見かけるようになってきいてる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:35:55.28 ID:da7mBdU5
今の韓国、中国との領土問題は
日本海側が発展するのにマイナスだな

むしろ今回で解決まで進めば良いが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:26:11.94 ID:WI3CqEMw
>>22
それを問題視するのなら、福岡、沖縄って事であり
日本海側って話ではないと思うよ。

それに、太平洋側の自然災害リスクの高さは、
領土問題の比ではないからね。 

ま、西日本の日本海側は国土軸にはならないだろう
基幹は瀬戸内であり太平洋に面していないから


24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:30:56.91 ID:WI3CqEMw
>>21
そう、東北で消費される関東生産の工業製品を
西日本産に置き換える効果が期待できる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:20:59.64 ID:ZthJ7KIh
地震に強い福岡を日本のフランクフルトにしよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1336756896/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:28:16.69 ID:XkXETR0P
日本復活のために今こそ日本海国土軸に投資すべき
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:38:07.76 ID:KrkbA0Tp
>>26
日本海国土軸は、東海道から関東、太平洋側東北の地位低下というか
衰退という背景を伴うので、必ずしも 日本の復活を意味しない。

しかし、太平洋側の国土軸がずたずたに寸断される様な災害が
発生しても、日本が国土軸物流を維持出来れば、復活の足ががりには
なる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:09:01.84 ID:lDfXywmp
国土軸とは東京中心だが
 
日本海側国土軸は違う
 
決めるのは永田町だが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:58:29.73 ID:A2yG/Gyr
>>28
国道の基点、鉄道の基点は確かに東京だが、
国土軸はその基点を必ず通過しなけらばならないって不合理。

北海道の北端から、九州の南端まで、最短ルートで滞りなく
交通が確保されれば、基点なんか関係ないはず

30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:34:50.27 ID:kMq+PuCz
日本海国土軸
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:55:16.18 ID:0fMlqsgS
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:43:28.04 ID:S2vTBHk9
東北都市ランキング決定版

S 仙台
A 盛岡 秋田
B 山形 郡山 
C 福島 青森 弘前
D 八戸 新潟
E いわき 長岡 
F 酒田 石巻
G 上越 会津若松
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:20:54.67 ID:Zla9dXZe
              青森   岩手   秋田   宮城   山形   福島       福井
民放           3ch   4ch    3ch   4ch   4ch   4ch       2ch
高層ビル75m以上  1棟   2棟    1棟   35棟   3棟   4棟        0棟
新幹線開通      2010年 1982年 1997年 1982年  1992年 1982年        2020年以降
定期便のある空港   有     有     有    有    有     有       定期便のある空港なし
認知度          3位   5位    7位   13位  17位   15位      47位

http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/ken_ninchi.html
34名無しさん@お腹いっぱい?:2013/12/27(金) 14:32:22.23 ID:KVBiaatl
なんでみんなアホみたいに東京に住みたがるんだろう,地元を捨てて。
やっぱり郷土愛を育むことが足りないからと自分は考察している。
まずはこれをなんとかしないと日本海側再興は難しいと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:46:28.15 ID:+ypY0YuJ
日本では第二次世界大戦後、池田内閣が1960年に所得倍増計画において
太平洋ベルト地帯構想を打ち出したが地方の反発にあい、
それを受けて1963年に策定された全国総合開発計画(一全総)では、「地域間の均衡ある発展」を掲げた。

続く1969年の新全国総合開発計画(二全総、新全総)でも、
新たに大規模工業開発地域を定め、工業生産の核となる地方地域開発を狙った。

そして第三次全国総合開発計画(三全総)が策定された1970年代には、
革新自治体の台頭もあり、地方の時代と呼ばれる中央集権から地方分権を志向した主張が盛り上がりを見せた。

1987年の第四次全国総合開発計画(四全総)では東京一極集中への対策として、
明確に「多極分散型国土」を形成することを国土利用、開発の指針とした。

これを受けて翌年の1988年には多極分散型国土形成促進法が成立し、
国に対し東京からの国の行政機関等の移転の努力、ならびに民間に関しても過度の集中を避け、
国土への適切な配置を図るために必要な措置を図ることが定められた。

1998年の21世紀の国土のグランドデザイン(五全総)では、これまでの拠点、
極による日本国土全体の発展から、国土軸という地域的まとまりを重視し、
またその趣旨に合致するように、中央による下達的な
地方の開発から地方の自立、地方主体の国土利用を目指すこととした。

高度経済成長期以降、国の国土に対する方針は太平洋ベルトへの工業の集中、
後に東京一極集中という問題に対して、地方の意見や批判も踏まえ、
目標としては、一全総から五全総まで一貫して集中の解決を目指していた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:47:55.72 ID:+ypY0YuJ
また、大都市圏化による通勤時間の長時間化は労働生産性の低下をもたらす。
1990年代には首都機能移転論争もあったが根強い反対論が沸き起こり、その後完全に立ち消えになった。
他にも道州制や地域主権など地方分権論争も活発化した。

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)による混乱から、過剰な東京一極集中への危惧も出始めており
首都構想なども提起されているものの、国としての具体的な対策はほとんどとられていないのが実情である。

また、震災以降は特に被災地である東北地方からの
人口流入が急増しているため、依然として東京への一極集中は続いている。

日本経済団体連合会(経団連)やマスメディアの反応も非常に鈍いものがあり、
東京一極集中是正の必要性についてはほとんど取り上げられることはない。

それどころか震災による影響が一段落し始めた、2013年以降は、積極的に地方の若者に首都圏での
就職活動が行いやすいように、政府としての後押しも始まったり、東京都の法人税を下げ、
東京に企業の集積を図る国家戦略特区の構想さえ出てきており、
東京とその周辺への一極集中の是正は全く図られていないどころか、
むしろ国策で東京一極集中をより積極的に促す政策が議題の中心になっている。

人口転入超過数の統計を見ると、関東地方の外側から東京への人口転入超過数が多い地域として、
東北地方全域や新潟県を中心とする地域が最も多く、これは東北地方の衰退と
東京一極集中が反比例している証拠と考えらえる。

東京一極集中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD#.E8.8E.AB.E5.A4.A7.E3.81.AA.E9.9B.BB.E5.8A.9B.E4.BE.9B.E7.B5.A6.E3.82.84.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.95.E3.83.A9.E6.95.B4.E5.82.99.E3.81.AE.E5.BF.85.E8.A6.81.E6.80.A7
37名無しさん@お腹いっぱい?:2013/12/29(日) 10:31:34.95 ID:YCBmm11d
上越妙高から長岡までフル規格でつなぐと5,000億円くらい必要?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:44:58.83 ID:WumcxezQ
85mのビルを92mだと偽る妄想癖者。

>再開発ビルは店舗、公益施設、共同住宅、駐車場などで構成する。高さは85m。
http://www.kensetsunews.com/?p=20556


シンフォニアタワーコート福井か。
圧倒的立地の良さだな。
駅前にドカンと92m超高層ビル。
http://fukui-tower.jp/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:51:07.89 ID:VG25TQq0
太平洋国土軸も作ろう
 浜松 豊橋 伊勢 尾鷲 新宮 田辺 和歌山 徳島 室戸 高知 須崎 四万十 宇和島 佐伯 延岡 宮崎 日南 鹿屋 鹿児島
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:33:05.38 ID:muiSli2q
俺が懸念しているのは韓国が推し進めている原発

原子炉を冷やすための水を日本海へ垂れ流しするのではないかと
韓国人は自分さえ良ければ良いという考えで有名な国民だが
さらに迷惑がかかる相手が日本となれば積極的に流してくるだろう

もしそこで日本がやめてくれと言えば
日本だって散々垂れ流したじゃないかと言うだろう
太平洋側に流したのに被害を受けるのは日本海
絶対そうなりそう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:38:41.48 ID:muiSli2q
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:49:41.67 ID:JCVKLfzR
日本全て主要な新幹線は新潟を通る事となるだろう。
東京〜新潟〜秋田〜札幌
新大阪〜金沢〜新潟〜札幌
の他にも
新潟〜大宮〜東京〜名古屋〜新大阪
新潟〜金沢〜米原〜名古屋〜東京
新潟〜金沢〜新大阪〜広島〜博多
が設定されるだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。
>>40-41
>太平洋側に流したのに被害を受けるのは日本海

特に島根から山口、福岡にかけての日本海側は甚大な被害を被るのは不可避。