【どっちが】栃木茨城と鳥取島根【田舎?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:03:58.50 ID:a28kaS+Y
>>919
栃木でフェラーリ売ってるなんて知らなかったわ。ちょっと見直した

>>898
でも、俺はこんな茨城の方が好きw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:20:17.77 ID:RyuaQOZM
>>930
隣の市民が発狂するぞ

税務署が〜って
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:55:35.47 ID:9MO2SlLm
>>932
関東の中でも茨城は異色だな
実質は東北だからかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:43:33.00 ID:2DQsiFDc
>>935
デキ婚どころか一生童貞の屑ニートの栃木人がなんか言ってるwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:10:46.50 ID:HQRGFt2t
茨城って震災前から栃木はおろか長野とか山口より所得が低かったんだ・・・
>>925のデータなんか何年のデータだか解らないし。
まさか>>922より何年も古かったりしないよな?ソースよろしく>>925さん!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:58:19.29 ID:HQRGFt2t
自己解決しますたw 
最新だと首都圏の?茨城県南限定でも栃木県全域の平均所得以下みたい。 

栃木県 2.859
 
茨城県 2.653 
茨城県南2.844
茨城県央2.594

(平成21年 単位万円) 

今後は圏央道の開通効果に期待だね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:32:39.19 ID:JZsO6ZSS
↑バカ発見

一人当たりの県民所得は個人の所得だけでなく立地企業の所得も含めて
県民の総数で割ってるだけなので個人の豊かさ指標ではありませんよ。
栃木は東京通勤圏外だから県民の殆どの雇用が県内で賄われている
だから一人当たりの企業数が多い。
あくまで”一人当たり”ね
企業の所得を県民の頭数で割ったら高い数字が出るのは当り前。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:01:58.60 ID:JO7HQEGv
>>939
最低賃金でも雇用者報酬でも栃木に負けとるがなwww
埼玉千葉神奈川は普通に所得高いがなwww

全然東京通勤圏じゃない県央県北はさらに酷いがなwww

とか突っ込み入れないように
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:15:24.57 ID:xsF7855w
>>902
広島岡山が都会だ?寝言は寝て言えks
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:20:20.93 ID:JZsO6ZSS
ちなみに平均所得は嘘をつかない

001 東京都 港区      1006.9 万円  指数: 2.966
002 東京都 千代田区    820.5 万円  指数: 2.417
003 東京都 渋谷区     734.3 万円  指数: 2.163
004 兵庫県 芦屋市     629.6 万円  指数: 1.855
005 東京都 文京区     577.1 万円  指数: 1.700
006 東京都 目黒区     576.2 万円  指数: 1.698
007 東京都 中央区     576.0 万円  指数: 1.697
008 東京都 世田谷区    534.9 万円  指数: 1.576
009 東京都 新宿区     509.8 万円  指数: 1.502
010 北海道 猿払村     508.8 万円  指数: 1.499
011 東京都 杉並区     507.5 万円  指数: 1.495
012 東京都 武蔵野市    496.8 万円  指数: 1.463
013 千葉県 浦安市     486.5 万円  指数: 1.433
014 神奈川 鎌倉市     474.3 万円  指数: 1.397
015 東京都 国立市     473.7 万円  指数: 1.395
016 神奈川 逗子市     469.8 万円  指数: 1.384
017 神奈川 葉山町     459.4 万円  指数: 1.353
018 大阪府 箕面市     448.4 万円  指数: 1.321
019 兵庫県 西宮市     442.7 万円  指数: 1.304
020 奈良県 生駒市     441.0 万円  指数: 1.299
021 東京都 小金井市    440.0 万円  指数: 1.296
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:22:33.16 ID:HQRGFt2t
>>939
>>ただ、栃木県のツートップは茨城県南3市に圧倒的大差で負けています。
これは首都圏と首都圏もどきの差だと思われます。

なんか支離滅裂なんだけど。誰もイコール個人の豊かさなんて言ってないしさ。でも気に障ったなら謝る。
参考 一人あたり県民所得
神奈川 3.086
千葉県 2.917 
埼玉県 2.867
栃木県 2.859

茨城県 2.653(首都圏)  単位千円
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:38:27.17 ID:JZsO6ZSS
東京通勤世帯の多い野木町は平均所得は高いものの、
一人当たりの町民所得は東京通勤者世帯が押し上げるものの、
町内に目立った産業集積がないので一人当たりの町民所得は
それほど目立った順位にはならないでしょうね。
北陸なんかもそうですが自県以外に通勤する人を県在住者として
受け入れることが出来ない恵まれない立地であったため、
人口が伸びきれなかった。
逆にいうとそういうことでしょうね。
”一人当たりの”のデータに逃げる気持ちは分かりますが、
このように生活圏ではなく全県の平均値が意味のある数字と感じるなら、
県全体の人口やGDPをもっと尊重しなくてはならないと分かるはずです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:22:19.56 ID:V4Qo/edT
茨城は低賃金重労働で高卒のカスが上司だからって偉そうにしてる
あと、やたら他人に干渉してくるし大人のくせに厨房見たく無視とか陰口とかしまくり
簡単に言うと茨城は糞。住んでる俺が言うんだから間違いない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:55:53.74 ID:sCxtMdWj
茨城県民の96%が県内で働いてる現実なのに…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:30:26.13 ID:V4Qo/edT
茨城のコンビニって店員がころころ変わるよな
多分同じ店でずっと働きづらいんだろうな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:41:56.75 ID:E0NZcEeW
犬のふん放置にイエローカード―つくば

マナー向上へ作戦開始
つくば市は1日から、
犬のふん放置対策事業として、
自治会などの団体とともにふんの持ち帰りを呼び掛けるイエローカード作戦を開始する。

地域ぐるみの取り組みを飼い主に認識してもらい、マナー向上を働き掛ける。県内では初めての取り組みとなる。

作戦に賛同する団体には、「犬のふんは持ち帰りましょう。監視しています」と書かれたイエローカードを配布。
道路や公園などで犬のふんを発見したら、ふんの横にカードを置く。

その後、定期的に地域を巡回し、新たなふんを発見したら再度カードを置き、
約1カ月後にカードとふんを回収。
これらを繰り返し、3カ月程度実施する。

市環境保全課によると、市内では犬のふん放置に関する苦情が住宅地を中心に年間20件程度ある。
これまで犬を散歩させる際には、
ふんを入れる持ち帰り袋の持参を呼び掛けてきた。

犬のふん放置に対するイエローカード作戦は、
数年前から県外では兵庫県高砂市、尼崎市、大阪府高槻市などで実施。
取り組み開始前に比べ、
ふんの放置は7割程度減少するなど一定の効果が上がっているという。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:15:37.77 ID:HQRGFt2t
>>944
野木とか栃木県で6番目で別に突出して所得高くないんだけど。 
一体いつの資料見てるんだい? >>940にもあるけど 
最低賃金とか雇用報酬でも茨城は(ry  
すまん、もうやめとくわw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:13:14.33 ID:3XkJ7GFU
銀座 あけぼの
●北海道○三越札幌店○札幌東急店
○中合棒二森屋店 函館市若松町17-12 ○棒二森屋店 アネックスB1F
○丸井今井店 函館市本町32-15丸井今井函館店B1F

●岩手○川徳店 盛岡市菜園1-10-1パルクアベニュー・カワトクB1F
●秋田○西武店 秋田市中通2-6-1西武秋田店B1F
●宮城○エスパル店 青葉区中央1-1-1仙台ターミナルビルB1F○藤崎店 青葉区一番町3-2-17藤崎百貨店B1F
●山形○大沼百貨店 山形市七日町1-2-30大沼百貨店山形本店B1F
●福島○中合店 福島市栄町5-1中合福島店 一番館B1F
●栃木
○東武店 東武宇都宮百貨店1F○福田屋店 宇都宮市今泉町237
○福田屋ショッピングプラザ宇都宮店1F
○福田屋 インターパーク店 FKDショッピングモール1F
●群馬
○イーサイト店  高崎市八島町222JR高崎駅東口イーサイト高崎2F
●千葉 ○アトレ松戸店1F○伊勢丹松戸店 ○シャポー店
○東武店 東武百貨店船橋店B1F○津田沼パルコ店○そごう千葉店
○空港第二ターミナル店○ボンベルタ店○成田空港第一ターミナル店
●埼玉
○そごう店そごう大宮店B1F○大宮Dila店 JR大宮駅北側構内○ルミネ店 ルミネ大宮店LUMINE1 1F
○伊勢丹店 伊勢丹浦和店B1F○西武店 西武所沢店B1F○所沢パルコ店 新所沢パルコB1F
○川越丸広店 丸広百貨店川越店B1F○南浦和丸広店 丸広百貨店南浦和店1F
○春日部ロビンソン店 ロビンソン百貨店春日部店B1F○志木マルイ店 マルイファミリー志木店1階
●東京○銀座本店○銀座松屋店○銀座三越店○日本橋浜町店○日本橋高島屋店○東京駅大丸店
○新宿伊勢丹店○新宿小田急本館店
○渋谷東急本店○渋谷東急東横店○池袋西武店○池袋東武店
○上野松坂屋店○上野KIOSK店○浅草松屋店○荻窪ルミネ店
○玉川高島屋SC店○二子玉川東急店
○羽田空港店
○大森アトレ店○蒲田東急プラザ店
○武蔵小山店
○北千住マルイ店 ○中野マルイ店
○町田小田急店○町田忠生店 
○永山グリナード店
○調布パルコ店○立川ルミネ店
○吉祥寺アトレ店○国分寺マルイ店
○経堂店
●神奈川○横浜ジョイナス店○横浜そごう店○新横浜プリンスペペ店 
○相模原NOW店相模原駅ビルNOW3F
○溝口マルイ店
○たまプラーザ東急店
○相模原伊勢丹店○相模大野ステーションスクエア店
○本厚木ミロード店
○川崎さいか屋店○川崎ラゾーナプラザ店 
○藤沢小田急店○藤沢ルミネ店 
○大船ルミネ店○港南台バーズ店
○茅ヶ崎ラスカ店○平塚ラスカ店 
○横須賀さいか屋店○小田原ロビンソン店 

●大阪○梅田 大丸店 大阪市北区梅田3-1-1 アクティ大阪 大丸梅田店B1F○五月が丘店 大阪府吹田市五月が丘北1-10-101
●兵庫○芦屋 大丸店 芦屋市船戸町1-31 大丸芦屋店1F

●広島○福屋広島駅前店 南区松原町9-1 福屋広島駅前店B1F

●鹿児島○山形屋店 鹿児島市金生町3-1 山形屋 1号館B1F○国分山形屋店 霧島市国分中央3-7-17 きりしま国分山形屋1F
●宮崎 山形屋店 宮崎市橘通東3-4-12 宮崎山形屋B1F
http://www.ginza-akebono.co.jp/shop/index.html
茨城は田舎すぎてスルーされすぎだろw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:21:18.29 ID:JZsO6ZSS
いやぁあなたもしつこいですね。
良いでしょう。あなたの好きな一人当たり所得21年度版で比較しましょう。
何度も言いますがベッドタウンとか働いていない学生の数の比率が高いとかいう自治体は
平均所得データより低く抑えられる傾向があります。
つまり通勤圏外の栃木県に有利に働くデータなのですが、
その一人当たりの市町村民所得では
栃木県の市では宇都宮市が圧倒的首位ということですが、
茨城県のつくば市、守谷市、神栖市、鹿嶋市には及びませんでした。残念ながら。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:52:20.97 ID:wyiysVIO
>>950
茨城は東北にも負けたかw
さすが王将すら来ない県だけあるな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:44:48.81 ID:Pmls6EbF
急に発狂して草生やしててわろた

自分の年収自慢する前に他人の年収の自慢し始めた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:19:54.15 ID:vkCWZ9j2
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:40:11.36 ID:V4t27grN
さて、今度のケンミンショーの転勤ドラマは茨城が舞台ですなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:02:01.34 ID:l4QfiCkt
茨城には、国策都市つくば市があるのに、栃木どころか全国平均以下の所得ってのは悲しいな。 
まぁ群馬はさらに酷いけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:29:08.80 ID:qtPC4gQK
つくばが東京にあると思ってる西日本人がやたら多い
茨城=水戸=納豆のイメージ
にもかかわらず茨城=水戸黄門のイメージなし
茨城=鹿島アントラーズのイメージもなし
西日本からしたらつくばはつくば、鹿島は鹿島、水戸は水戸とすべて別県にある扱い
横浜が東京だと思ってるやつもいるからな
西日本からすると関東の県と市町村が結びつかないんだよね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:21:42.00 ID:0laR7rhT
ちなみに21年度一人当たりの市民所得
宇都宮市は栃木県の市で唯一の300万越えの317万。
つくば市は337万 守谷市は336万 神栖市330万 鹿嶋市327万でした。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:32:32.61 ID:P4+Agj2j
さすがに期待の茨城県南が栃木平均以下ってのは笑うしかないよな。
群馬よりは上なのか?ここまで大差なのは厳しいよな。
特殊な学園都市込みなのに、茨城は。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:54:54.55 ID:l4QfiCkt
別に所得で栃木に負けててもよくね?栃木は全国9位で平均以上、茨城は16位で平均以下。 
これが現実だろ。古いソース出したり主観丸出しの考察したり見苦しい。 
雇用者報酬や最低賃金でも残念なんだから仕方ないだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:09:13.50 ID:l4QfiCkt
412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/30(水) 20:44:22.16 ID:1R7NDCgC0 [sage]
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/shotoku_tochigi.html

市町村ごとの平均所得に関してはこれで詳しく見れるよ。
栃木県で全国平均を上回ってるのは3自治体のみだね。

ここで古いデータで茨城優位をアピール
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:09:32.90 ID:ghZ2bN0U
悪あがきしても栃木トップの宇都宮は
得意のデータで完敗した事実は変えられませんよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:12:59.01 ID:l4QfiCkt
442:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 17:43:15.93 ID:GY4wErWs0 [sage]
>>412
それは課税対象所得の総額を納税義務者数で割った
リアル裕福度だから、栃木人発狂するし出さない方が良い。

そして市町村民所得を「裕福度」て表現する
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:16:52.16 ID:l4QfiCkt
一人当たりの県民所得(千円・平成21年度)

茨城県 2,653 16位
栃木県 2,859  9位

全県  2,791


ここで上記のデータで平均以下は茨城でしかも栃木に負けてる事が発覚。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:25:25.67 ID:l4QfiCkt
939:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/21(木) 08:32:39.19 ID:JZsO6ZSS [sage]
↑バカ発見

一人当たりの県民所得は個人の所得だけでなく立地企業の所得も含めて
県民の総数で割ってるだけなので個人の豊かさ指標ではありませんよ。


茨城が大差で負けてるとみるや「リアル裕福度」と表現していた一人あたりの所得を「豊かさの指標ではありません」と主張。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:33:52.58 ID:l4QfiCkt
一人当たりの県民所得(千円・平成21年度)

茨城県 2,653 16位
栃木県 2,859  9位

全県  2,791


そしてこのデータが気に入らないらしく何故か個別の市町村で宇都宮に勝ったと主張。しかし県民所得は変わらない・・・ 
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:46:53.93 ID:P4+Agj2j
どんな言い訳しても一人あたりの所得で栃木>>>茨城なんだから
いい加減諦めろよ、つーかこの話題飽きたwww茨城しつこすぎだろw
スレタイ的に県対決なわけだしww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:01:27.02 ID:T4+1Kh3C
だから茨城には微妙な店しか来ないんだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:17:03.00 ID:5kizNNPb
どんなに言い訳しても栃木のトップである
宇都宮はは
市民所得でも豊かさ指標の平均所得でも
茨城の上位に大差で負けてる事実。
これは覆らないよ。
栃木は上位が凄いのではなく下が低すぎないというだけなのがバレたんだよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:28:22.54 ID:5kizNNPb
一人当たりのとかのデータが好きみたいだけど、
県対決というなら全体の人口 GDPがすべてなんだけどね。
茨城県南は東京圏だし水戸以北の所得なんて関係ないし東京圏の平均値のほうがよっぽど
地元にとって意味のある数字だと思うよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:48:16.41 ID:WYqbQ6Fs
所得もアレだが雇用者報酬の開きがスゲエな

栃木8位 群馬16位 和歌山18位 高知19位

茨城23位

関東最下位(涙 高知和歌山以下
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:07:40.82 ID:5kizNNPb
ちなみに20年度は栃木より茨城のほうが県民所得ランキング上だったんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:19:20.14 ID:q1VJlU9i
その前は栃木がずっと上だっただけに残念だな茨城w
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:19:00.07 ID:sJUVGyDe
県の所得自慢しながら
自分がその平均を下げているという事実についてはどう思ってるんだ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:32:14.10 ID:ehT5OvfR
茨城って店の店員ごときが偉そうにしてるよね
高卒中卒でも出来るような仕事が出来たくらいで俺はすごいみたいなw
レジ打ちや在庫管理、客への挨拶なんて覚えりゃ誰でもできるだろwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:45:52.88 ID:VseQGS8G
茨城負けず嫌いだなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:06:38.69 ID:sJUVGyDe
wでレス検索すると面白いな

必死に草生やしてるのがどこの県民なのかすぐにわかる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:54:19.32 ID:ehT5OvfR
今、途中下車の旅で埼玉やってるけど、過疎駅なのに駅前にオリジン弁当あるんだな
茨城にはオリジン弁当ってつくばにしかないんだっけ?w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:11:39.47 ID:f3X0r0cN
栃木県民大変だねw左にグンマ右にイバラギw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:20:38.34 ID:ehT5OvfR
茨城って商店街の中を単車が爆音で走ってるレベルだしwほんと住んでて嫌になるわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:02:53.70 ID:khRes1cC
茨城に商店街なんて無いぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
しかもノーヘルの上にカブの改造車だしな。