新潟 静岡 金沢 岡山 高松 松山 熊本 鹿児島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そこそこ大きいが札仙広福のような華やかさはない中途半端な地方都市を語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:49:03.97 ID:ANqqqi1y
新潟 静岡 岡山 熊本までなら分かるが何故キム沢やうどんがあるんだ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:04:18.70 ID:YAmx3i3w
>>2
この並びは大差ないでしょ
体感的に札仙広福>>>>>新静岡熊>金松高鹿だし
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:46:36.10 ID:Z4MIU8TL
新潟、金沢、松山、鹿児島は住みたくない。雪国と大都市から遠い街は勘弁。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:07:00.05 ID:7TpGQwES
新潟 静岡 岡山

---- 政令指定都市の壁 -----------

熊本 松山 鹿児島

---- 人口50万人の壁 -------------

金沢 高松

別物を同じスレに入れるな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:10:48.20 ID:7TpGQwES
政令指定都市・・・区による行政があり、それ以外の都市とは県から移譲された権限が全く違う

人口50万人以上と以下でも地図の記号が違う別物


高松が立てたスレか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:09:12.14 ID:TAr7+hTr
>>6
数字だけの比較がしたけりゃお国自慢板に行けよ
味のある都市ばかりだし比較に終止しないスレにしようぜ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:50:16.36 ID:7TpGQwES
>>7
数値の遊びではなく、以下の都市は区による行政について語れない。

熊本 松山 鹿児島 金沢 高松

区長が公務員で問題があるから選挙で選ぶべきかどうかなんて議論ができない。

繁華街がどうとか下らない議論はお国自慢でやれ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:11:56.09 ID:Z4MIU8TL
>>8
いつから行政について語る板になったんだよ。w
お前がこのスレから消えればいいだけだろ。バーカ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:13:47.89 ID:7TpGQwES
>>9
何について語るのか?

繁華街がどうとか下らない議論はお国自慢でやれ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:27:02.23 ID:Z4MIU8TL
>>10
お前が消えろ。住民同士の交流スレで問題ない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:34:06.41 ID:kSNN56j0
地震の影響かどうかは知らんが人口増加はいつまで続くの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:34:53.39 ID:7s4LBXdl
ここ何年かで誕生した政令指定都市と上位中核市はほぼ同じ規模だね
旅行で訪れた時の印象は高松>熊本だったよ

瓦町駅=熊本交通センター
三越+丸亀町=鶴屋・下通り
南新町+トキワ街=上通り
ライオン通り界隈=栄通り界隈
イオン高松東店=ダイエー熊本店
栗林公園>水前寺公園
熊本城>高松城

オフィスとJR駅前は高松の圧勝
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:05:41.75 ID:D4Piyx43
熊本>静岡>新潟>岡山>浜松>その他
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:26:36.06 ID:MdL3HQQh
>>14
浜松はこの中で最下位だろ
繁華街が壊滅してる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:17:41.46 ID:6uNQWHMS
    政令市化 DID人口 駅乗車人員 新幹線開通
新潟  2007   566,670  36,269人    1982
静岡  2005   610,245  58,114人    1964
金沢   ×    366,532  20,157人    2014
岡山  2009   454,902  57,197人    1972
高松   ×    213,793  12,621人     ×
松山   ×    418,500  7,593人      ×
熊本  2012    556,186  15150人    2011
鹿児   ×    488,393  17,934人    2004
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:26:00.11 ID:6uNQWHMS
参考までに東北の田舎都市も追加しました。

    政令市化 DID人口 駅乗車人員 新幹線開通
新潟  2007   566,670  36,269人    1982
静岡  2005   610,245  58,114人    1964
金沢   ×    366,532  20,157人    2014
岡山  2009   454,902  57,197人    1972
高松   ×    213,793  12,621人     ×
松山   ×    418,500  7,593人      ×
熊本  2012    556,186  15150人    2011
鹿児   ×    488,393  17,934人    2004

盛岡   ×    229,731  17,072人    1982
郡山   ×    230,863  16,417人    1982

これが大凡の序列になります。

静岡>新潟岡山>>熊本>>>鹿児島>>金沢松山>郡山盛岡>>>>高松
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:10:09.93 ID:sMEmAiUH
つまり静岡>熊本>金沢>高松>松山>新潟か 納得
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:11:12.51 ID:wDyJslFo
>>17
私鉄駅を加算しないと不公平じゃないですか?
あとこれも重要な数値ですね。

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 174,539,013      13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506      14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325      15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548      16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249      17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871      18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165      19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680      20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796      21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026      22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146      23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095      24熊本市 **2,274,323
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:02:13.64 ID:ZRRNANbQ
>>19
東京がダントツすぎて大阪名古屋すら霞んで見えるw
札仙広福の中では福岡がややリードしているが新潟以下はほとんど団子だ
新静岡熊金松高鹿は都会でもない中途半端な立ち位置だな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:34:41.71 ID:PaZ5ksKQ
このランクの街は一日で隅々まで見られるし特色があって楽しいね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:22:59.86 ID:kAU6e/Dp
金沢>熊本>高松>新潟>鹿児島>松山
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:56:26.17 ID:6wLBufgK
向きが反対だ。全部いったけど繁華街のオシャレ度は松山が一番だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:01:14.23 ID:DFeLHAez
>>19
それ新潟は合併ででかく見えるだけ。
ってか団子状態。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:02:50.67 ID:DFeLHAez
宇都宮や高前も150万規模の経済圏あるからここと同じよ。

分散してるだけで人口規模はまったく変わらない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:46:33.97 ID:nphFvZv/
ここは都市スレであり、都市圏スレではありません。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:48:19.73 ID:DFeLHAez
いやだから人口なんて変わらない。
東京や大阪みたいに本当に人口が多いわけではない。
人も増えてないし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:14:30.33 ID:dM146v8o
>>17
熊本  2012    556,186  15150人    2011

15150人?
291:2011/12/08(木) 14:39:21.77 ID:6zXhJvIa
>>25
首都圏、関西圏、県庁所在地ではない都市をあえて外しました。都市構造が違いますからね。
地方のそこそこ大きな県庁所在地の集まりですので、宇都宮はお引き取り下さい。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:43:26.29 ID:itrU0g/H
繁華街・オフィス街など中心街の総合評価

静岡=新潟>岡山=熊本>高松>鹿児島>金沢>松山

>>27
何でも東京や大阪を引き合いに出してお茶を濁すのは良くない。
同じ地方都市でも金沢とかは市場が小さい。
周辺も取り込めてないから都市圏も小さい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:05:42.04 ID:Jxp0ErgI
繁華街についてだが、静岡金沢岡山は郊外に巨大ショッピングセンターが無く単純比較できない。
反対に新潟高松は郊外が出店過剰の状態。それでもかなりの規模を維持しているが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:51:46.30 ID:6wLBufgK
松山市民一人当たりの貴金属購入額は全国トップだ、なにしろ愛媛県とゆうのは
あの大王製紙があるのだから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:57:46.97 ID:nphFvZv/
>>30
地理板なのだから裏付けるデータを出すべき。
それではお国自慢の書き込みと変わらない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:06:35.21 ID:XOeNfPdf
>>31
高松市は中心部から3kmほどの距離に2つ巨大モールがあって
隣のベッドタウンにも1つあるからな・・・

ぶっちゃけ浜松市と並ぶ郊外化都市なんじゃないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:46:54.38 ID:kSsDyOIZ
郊外化によって便利な街になるのは、街の発展そのものではないか。
中心部に行かないと用が足りないような街は衰退する。(中心部だけは残るかもしれないが)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:39:04.59 ID:cWhH7xB2
お国厨は繁華街と百貨店だけで判断して全体を見ないのが悪い癖だな。
地方は車社会なんだから郊外が発展することは自然の流れ。
理想的なのは中心部と郊外が両方発展した都市だ。つまり札仙広福。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:03:37.38 ID:UXOGfsCv
熊本は過大評価されすぎじゃないのか
有名大型書店、外資系レコードショップ、シャネル、阪神百貨店が撤退して
テナントビルの二階以上は空き店舗だらけ
で昔のような活気はもうない
今後は新幹線によって福岡にストローされる運命なんだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:27:38.86 ID:Vh9vwAh+
なにかの参考にどうぞ。。。

★は政令指定都市or特別区のある都道府県
本社所在地別 株式市場上場企業数
★東京都…1730 □富山県…・・20
★大阪府・・・450 □三重県…・・18
★愛知県…・228 □栃木県…・・17
★神奈川県・185 □福井県…・・16
★兵庫県・・・115 □茨城県…・・14
★福岡県…・・78 □香川県…・・14
★埼玉県…・・69 □山口県…・・13
★京都府…・・65 □福島県…・・10
★静岡県…・・57 □鹿児島県…10
★千葉県…・・49 □山梨県…・・・9
★広島県…・・43 □滋賀県…・・・9
★北海道…・・41 □山形県…・・・8
★新潟県…・・38 □愛媛県…・・・8
□長野県…・・34 □和歌山県・・・7
□岐阜県…・・29 □高知県…・・・7
□石川県…・・25 □青森県…・・・6
★宮城県…・・23 □岩手県…・・・6
□群馬県…・・23 □大分県…・・・6
★岡山県…・・22 ★熊本県…・・・5
              :
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%B8%8A%E5%A0%B4%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%95%B0+%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
39 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/12(月) 18:29:40.08 ID:4srXB0Lq
人間的に田舎だなってのは?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:46:25.43 ID:GT4a/X7U
>>39
金沢 熊本あたり?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:11:58.18 ID:AraZ9YsX
新潟は歓楽街がショボくてびっくりした
東北の街はどこも散漫で凝縮されていないな
逆に西日本の高松、松山、熊本、鹿児島は人口規模に見合わないほど大きい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:36:50.60 ID:seoL7DCj
街の規模とか繁華街とか見た目や体感で適当だしな。
郊外化の度合いが違うし。

札仙広福とそれ未満の差は人口増加の差だよ。
静岡が昔は仙台にもっとも近かった。
というより本当に僅差だった。
県人口は静岡県の方が増えたにも関わらず。
仙台圏の人口増が宮城県の人口増を引き起こしたのに比べ、浜松圏や沼津富士圏の人口増が静岡県の人口増を牽引した。

人口増の差だよ。
それがまんま力の差。
新潟あたりはよく分かってるだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:48:45.21 ID:UCi6xTds
町そのものの規模も拠点性も
札仙広福と新静岡熊の間には越えられない壁があるよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:07:01.93 ID:xn0PniOe
静岡だけは別格かなぁ
宮城や広島に住むよりは静岡に住みたいと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:04:24.58 ID:61Hxmi1t
新潟は繁華街や歓楽街が、
信濃川を挟んで2極分散してるから見た目の賑わいが落ちるが規模はある。
逆に静岡や熊本は一極集中して賑わうがトータルでは新静岡熊は大差ない。
オフィス街は新潟が頭ひとつリードだが大差ない。
むしろ札仙広福と新静岡熊の間には越えられない壁がある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:10:00.23 ID:oo77HNDe
札仙広福は東名阪の一部を切り取ったような雰囲気があるよね。
新潟と仙台って20万しか人口が変わらんのに街並みや賑わいが全く違う。不思議だなあ。
新静岡熊と金松高鹿の違いは人の多さかな。街並みは同レベル。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:32:16.44 ID:nknjS3we
新静岡熊は実質70万人都市で、仙広は実質120万都市だと思う。
北Q千埼の都心は新静岡熊と同じくらいだが、
副都心の数と規模の差で上回ってるから、実質90万都市だと思う。
金松高鹿は実質50〜60万人だと思う。鹿児島は人口相応の都市。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:32:24.43 ID:8IagUrIK
静岡と新潟は人を集める力がない。
人口増えない都市は力がなさすぎる。
集中でごまかしてるだけだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:40:58.78 ID:8IagUrIK
>>46
アホみたいなレスするなよ。
新潟と仙台じゃ商圏で100万以上の差がある。
経済圏は数百万の差。
さらに最も重要な人口増減に物凄い都市力の差がある。

新静岡熊なんて2chだけの無意味なくくりだが新潟はやはり少し落ちる。
静岡はまだ地域は人口増えたが新潟は全てにおいて衰退都市に過ぎない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:46:01.72 ID:8IagUrIK
>>47
意味不明。頭悪すぎ。
とにかく基本人口を知った方がいい。
高前も150万いるし新潟より全然人口増えてきたということよ。

そういう事も考えてレスした方がいい。
新潟は人口多いわけではないし人を集める能力も低い。
高前と新潟も実は差はない。
ちなみに鹿児島も昔からの衰退都市。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:47:11.87 ID:nknjS3we
地方新興政令市の中で人口減少してるのは静岡・浜松、新潟は微増、岡山・熊本は増加。
しかしいずれの都市も、
都市雇用圏人口110〜120万人、1.5%都市圏人口130〜140万人、商圏人口150万人くらいはある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:53:40.13 ID:nknjS3we
>>50
ちなみにあなたの金沢市は、
都市雇用圏人口73万人、1.5%都市圏人口109万人、商圏人口117万人で、
いずれも地方新興政令市より30万人ほど低い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:14:36.39 ID:8IagUrIK
>>51
残念だが新潟圏はもうずっと人口減。
新潟は中心市だけ増えて勘違いしてる典型例だね。

>>52
残念ながら新潟は商圏も経済圏も金沢より小さい。
オフィス規模、交流人口規模が金沢のが大きいから当たり前ではあるが。

そもそも新潟は金沢より人口の少ない地域でしかない。
金沢圏より人口が増えたことも戦後1度もないというのが現実である。

新潟は過去停滞都市であり続けた。
そして現在は既に衰退都市である。
これは人口統計が示している事実である。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:24:08.52 ID:MjOIuQey
他県との交流の中身でいえば、金沢の方が札仙広福型に近いのは間違い無さそう
新潟は東京との太いパイプが強みだろうと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:25:32.50 ID:nknjS3we
>>53
あなたが新潟を憎む気持ちはよく伝わりましたが、
残念ながら新潟と金沢はかなりの差があります。
金沢は富山がなければ北陸経済圏を支配出来ましたが、
いかんせん富山の拠点性もそれなりにある。
卸売販売額1兆円と北陸電力本社や北陸銀行本店がある。
新潟の方が新潟県(場合によっては北陸・信越)で強い。
むしろ金沢の方がオフィス撤退が多く衰退してる。
現在の支所数・オフィス稼動面積は新潟の方が大きい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:27:53.29 ID:8IagUrIK
静岡と新潟は本当に発展しなかった。
これは間違いのない統計的事実。
人口が増えてないんだから当たり前のことである。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:31:06.02 ID:8IagUrIK
>>55
残念だが統計的事実。
都市力に差があるなら新潟は金沢より人口増えたはずなんだよ。
戦後50年もの間金沢より増えなかった。
集中とか分散なんかで勘違いしてちゃダメだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:31:35.85 ID:nknjS3we
>>54
金沢市の位置をご存知ですか?
金沢市から隣の県なんて普通の都市の都市圏内移動の距離しかありません。
この程度レベルでは広域集客なんて言えせんよ。
さらに富山や福井を丸ごと商圏として取り込んでいる訳ではなく、
僅かなお零れを拾ってるに過ぎません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_17201.svg
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:40:21.66 ID:nknjS3we
北陸310万人(拠点都市:金沢、準拠点都市:富山)
新潟240万人(拠点都市:新潟)

稀に北陸・信越の広域所轄だと新潟に拠点を置くケースが何故か多い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:41:08.06 ID:8IagUrIK
>>58
周り都市ないからね新潟は。
金沢〜富山は新潟〜長岡より近い。
新潟は人口があまりいない所なんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:44:38.65 ID:nknjS3we
>>60
金沢〜富山と新潟〜長岡は同距離
金沢〜富山には高岡、新潟〜長岡には燕・三条があり、殆ど同じ条件。
大きな違いは富山にも力があり、金沢は吸収出来ていない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:47:37.70 ID:8IagUrIK
>>61
金沢は逆側に金沢〜小松〜福井もあるんだけど。
新潟は新潟〜新発田〜村上だけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:50:25.43 ID:8IagUrIK
金沢〜高岡〜富山 = 新潟〜燕三条〜長岡

金沢〜小松〜福井 >>> 新潟〜新発田〜村上

金沢〜能登 > 新潟〜佐渡
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:51:11.08 ID:nknjS3we
>>62
だから福井〜金沢〜富山を完全に取り込めれば、金沢の実力を認めるが、
実態は僅かなお零れを拾ってるに過ぎないから、
合併を差し引いても卸小売販売額は新潟に負けているんじゃないの。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:56:22.21 ID:uHE6zFvl
卑劣な手段を弄したあげく全部の近隣自治体に拒否されて、結局政令市になれなかった負け犬の遠吠えは耳障り。
8IagUrIKの存在自体が不快。

情けないからもうやめろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:02:46.10 ID:5VrjcX50
どんなに頑張ってもごまかせないw

 新潟    金沢
149.9万   117.6万    商圏人口(朝日新聞民力)
135万人   109万人    総務省1.5%都市圏
109.3万   073.0万    都市雇用圏
081.2万   046.2万    市域人口
056.7万   036.7万    DID人口


新潟VS金沢航空写真対決(縮尺付)

新潟
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111117070304.jpg
金沢
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111123004945.jpg

同尺だから違いがよく分かるw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:21:15.33 ID:dRXxQmQU
このスレの視点で言うと>>66の数値比較自体がショボイってことじゃないの
札仙広福には遠く及ばないし中心部はどっこいどっこいでしょ実際
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:28:47.71 ID:uHE6zFvl
>>67
66が客観的な数値で比較しているのに、「中心部はどっこいどっこい」というのは
バイアスのかかったオマエの個人的願望に過ぎない。
反論しようにも客観的な指標を用意できないんだろ。
政令市になれなかった負け犬は井戸の中に向かって吠えてくれ。
情けないからもう来るな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:40:49.56 ID:jKQrQ8Jh
>>68
お前いつも粘着してるな
やけに政令市と中核市を分けたがってるけど新静岡熊は国に基準を引き下げてもらって合併して政令市になったに過ぎない
70NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/14(水) 05:53:18.06 ID:81RX/1Rb

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
7ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年12月8日付で7000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  7800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w


最近、ゴリモンがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
それと、世界首都NYCと、被爆奇形で低層都市のトンキンを同列で語る奴も基地外ネw
71NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/14(水) 06:01:51.96 ID:p5fedM0u

被爆トン菌は、450億円のスカイツリー鉄塔で大喜びして、 欧米白人様が、せせら笑ってるのに気づきなw^^
あの醜いブラクの塔となるスカイツリーは都市景観なのに、何で黄猿はパチパチと電信柱の写真撮ってるの?w
世界首都NYCの新WTCは、1WTCが3000億円、2WTCが2500億円、3WTCが2300億円、4WTCが2000億円もしますのヨ♪
世界首都NYCの新WTCは、542m、412m、378m、297m、226m、226mの6棟で1兆5000億円ヨン♪♪♪^^

http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2Fvm8Pk8Td
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FDhF5y0x4
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FYhBehEPp
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FeVq3n1Fv
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2Fxq0lVKKD
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FR4xHX6uO


被爆トン菌スカイツリーは、ブラク山谷に建って、景観破壊そのものネw アタクシ達、欧米セレブ白人様は、大笑いしてましてヨw
スカイツリーも醜いけど、パチパチとスカイツリーと写真を撮ってる人も、ブサイクな黄猿丸出しの被爆顔に気づいてないの?w
被爆トン菌スカイツリーは、ブラク山谷に建って、景観破壊そのものネw アタクシ達、欧米セレブ白人様は、大笑いしてましてヨw
スカイツリーも醜いけど、パチパチとスカイツリーと写真を撮ってる人も、ブサイクな黄猿丸出しの被爆顔に気づいてないの?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:03:36.27 ID:J2Wfah+3
>>69
お前の方こそ地方新興政令市にいつも粘着してる負け犬だろw
新基準でも政令市になれなかった怨念を抱いているんだろうw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:18:37.94 ID:uHE6zFvl
>>69
中核市を見下して、どんな汚い手段を使ってでも政令市になろうとしたのが金沢だろ。
政令市になれなかったら、今度は中核市との線引きを露骨にしないでくれってか。
条件緩和や市町村合併政策をうまく利用して、勝ち組は堂々と政令市になっている。
負け犬サイドからそれを言うべきじゃないよ。
妬みや僻みとしか聞こえないぞ。負けてなお卑しいから、金沢は軽蔑されるんだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:32:25.80 ID:J2Wfah+3
このスレ冒頭から読むと、特定の金沢人が新潟を標的に執拗に煽ってるね。
隣の地域の新潟が政令市になったことが癪に触ったんだろうねw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:06:33.19 ID:dRXxQmQU
>>68
誰と勘違いしているのか知らないがソースな
http://www.nomura-re.co.jp/business/report/pdf/topics_8March02-J.pdf
この辺の都市は似たり寄ったりだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:24:17.23 ID:J2Wfah+3
>>75
どうでもいいけどデータ古、2002年って10年も昔のデータかよw
金沢とかオフィス動向の拠点性が後退して勢力図が変わってるぞw
札仙広福と比較しての話ではなく、この中でもそれなり違うぞ。
>>19とかだと、
12位の千葉から15位の静岡まで団子状態のグループを形成していて、
少し開けて16位の北九州からやや下が再び団子状態になっている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:27:38.24 ID:dRXxQmQU
>>76
>>19のデータで最下位の熊本が政令市に移行するわけだから団子なんだろ
あと新潟と金沢を煽るつもりは一切ない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:47:17.53 ID:uHE6zFvl
>>75
野村不動産の資料は読んだ。
始めから添付しておきゃいいのに、主観で書いているように読めたから疑問を呈したわけ。
ただ、このレポートを書いた野村の奴も、まず結論ありきな仮説の立て方をしているように見える。
この資料だけで結論を一般化してしまうのはちょっとどうかと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:59:57.72 ID:8IagUrIK
>>66
朝日の民力とかやめろよw
その商圏なんて単に下越と石川県の人口だからw
あとウィキとか貼る奴もだけど無知すぎるだろw
新潟は商圏も経済圏も金沢より小さいレベルに過ぎないんだよ。
人口増えない(人が集まらない)新潟こそ勘違いやめるべき。

>>76
変わってないし個人的な感想はどうでも良い。
金沢も周辺合併したらで3.5兆円だし静岡より販売額多くなるし新潟くらいにはなる。
その程度のなのに勘違いして新潟人が貼りまくってるデータ。
合併でもどうにもならないレベルなのが札仙広福。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:45:28.37 ID:8IagUrIK
合併しようが居住人口は何も変わらないだから関係ないだろ。
それより北陸新幹線は新型車両のE7系を製造らしいな。
枝線でボロボロ中古車センターは辛いな。

新幹線は動脈、幹線。空港と違う。
ピンポイントで造るべきじゃなかったな。
もう少し長野や人口が多い北陸に配慮してルート決めてりゃこうはならなかったのに。

ま、どっちにしろ日本海側の動脈は金沢の手に。新潟は間違いなく支線。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:52:38.21 ID:8IagUrIK
とにかく札仙広福とそれ未満の差は人口増。
都市は単に人(ヒトモノカネ)が集まるかどうかだから。
新潟、静岡が都市力が弱いのは現実だよ。


>>72-73
新潟はいつも人口増えない妬みだよね。

>>74
新潟が人口増えたわけでもないのに合併して政令市になって勘違い深めてるだけ。
金沢は常に新潟に粘着されてるけど新潟煽ったり新潟スレ荒らしたりあまりしないよ。
新潟人は金沢スレ荒らしまくりだけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:55:54.41 ID:+luqepzt
お国自慢板より転載

近江町を模倣した挙げ句、こんなものまで…
http://www.tsukiji.or.jp/modules/shigusa/
中身は下品そのもので、金沢しぐさには遠く及ばないシロモノ。
やはり東京は田舎者の大集団なだけで、小さいながらも品格を備える本物の都会である金沢には、基本的に及ばない事がこれを見ても明らかだよな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:24:23.84 ID:ASWtqPeK
金沢ってホントお隣の国にそっくりだな
スレタイ読めないの?
新潟静岡金沢岡山高松松山熊本鹿児島の話をしてんだよ
勝手にオナニー始めんな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:07:53.07 ID:pdREmkCI
>>66
金沢って中心部も木造住宅だらけだな。ビルが本当に少ないなw

>>79
お前の脳内商圏人口よりも、朝日新聞民力の商圏人口の方が100倍正しい。

金沢市と関係が薄い町まで勝手に植民地扱いして、
これらの町と合併したら静岡より販売額が多くなり新潟に肉薄する(キリッ
なんて言っても皆から鼻で笑われるだけだからヤメた方がいいよw

>>80
長野駅までが本線で、その先の金沢までは1日15本未満の盲腸線だよ。

>>81
最近の人口動向は、新潟市は増加して金沢市は頭打ちだな。

>金沢は常に新潟に粘着されてるけど新潟煽ったり新潟スレ荒らしたりあまりしないよ。
新潟人は金沢スレ荒らしまくりだけどね

これは逆だろ、特にお前、ID:8IagUrIK
このスレが建ち上がってから新潟に粘着し続けてるだろw
このスレだけでなく、お国自慢板の地方新興政令市スレまで1日中張り付いているけど、
同じレスをいくつも見かけるけど、1日中同じことを考えて頭の中は新潟で一杯なの?
ところでお前さ、
深夜・明け方・昼間・夕方・夜といつも仕事しないで2chばかりやっているが、
それで生活出来るの?秘訣を教えてくれないかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:18:15.78 ID:uHE6zFvl
>>83
キムはこんなの↓ばっかり
....................................................
こんなにある! されると腹立たしい話し方
「話をするときのマナーで疑問に思うこと、腹立たしく思うことをお聞かせください」への主な回答は以下のようになりました。

・人の話を最後まで聞かず、自分の話を始める
・「でも」「しかし」などで相手の話を常に否定。建設的でない
・TPOに配慮せず話しかける、話をする
・要点が分からない
・話が冗長
・思い込みで話す
・目を見ないで話す
・「ながら」作業で人の話を聞いている
・年下と分かると急に言葉遣いが変わる
・質問に対して、質問で答える
・本題にすぐ入り背景や経緯が分からない
・聞き手や場所にそぐわない話し方をする(声が大きすぎる/小さすぎる)
....................................................

日経BizACADEMY
西出博子の「ビジネスマナーのなぜ」(2011年9月28日)から転載
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:59:33.92 ID:MjOIuQey
>>19の上位10都市がそのまま、日本の10大都市と認識して良いだろな
新興政令市と上位中核市には大差ないが、
札幌仙台広島福岡と新興政令市には絶望的な大差がある
東横名京阪神+札仙広福以外の格付けなんて意味なくね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:22:17.12 ID:8IagUrIK
>>86
いやだから新潟が本気で勘違いしてるから説明してるんだよ。
新潟が金沢叩きばっかするのは、金沢人が新潟の勘違いを指摘するから逆切れしてるだけなんだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:40:35.26 ID:+p+tozaW
>>87
言ってることと、やってることが正反対だぞw
まだ頑張って新潟粘着を続けるつもりか?
あと、ここだけじゃなく地方新興政令市スレまで押しかけて粘着するなよ。
金沢は政令市じゃないしスレ違いなのにいつまでもそこに居座ってるなよ。
政令市になれなかった金沢の怨念って恐ろしいなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:07:10.78 ID:dRXxQmQU
>>86
広島市 **7,696,680(札仙広福最下位)

   4兆円の差

新潟市 **3,571,967(新興政令市最上位)
   7千億の差
高松市 **2,850,765(中核市最上位)

これではちょっとね・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:32:59.49 ID:+p+tozaW
札仙広福の実力はとっくに上だと認めている。
政令市の中でも上位、古参政令市の神戸や京都よりも上だし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:36:47.52 ID:+p+tozaW
商業都市としての実力のことね。
でも何もここで引き合いに出す必要はないと思うが。
もともと比較対象外だろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:37:46.71 ID:8IagUrIK
新潟人は本気で大都市だと思ってる。
というか確実にそう勘違いしてるのが数人いる。
仙広に一番近いとか追い付きつつあるとか。
でも人口増えない圧倒的な都市力に差があるんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:45:32.50 ID:+p+tozaW
>>92
新潟を金沢に変えたら、お前も含む金沢人の考えになるなw
お前は以前に地方新興政令市スレで、
どの地方新興政令市よりも金沢の方が政令市に相応しい大都会だと豪語してただろw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:49:33.06 ID:+p+tozaW
ID:8IagUrIK(このスレ)
ID:SCdm6PzUO(地方新興政令市スレ)

お前ニート?
1日中張り付いて新潟に粘着してるけど、やっぱ病気だわw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:58:05.70 ID:H7la+hfO
あいつID変えてんのバレバレなのに、必死だなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:54:19.60 ID:ASWtqPeK
金沢が入ると碌な事にならんな
ID:8IagUrIKこいつ一人でどんだけレスしてんだよ
一体何と戦ってるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:42:27.24 ID:d8qQuUmL
駅前・繁華街の店舗数

      新潟 静岡 金沢 岡山 高松 松山 熊本 鹿児島
吉野家    1   1   1   1   1   1   3   1
すき家    1   0   1   1   1   1   0   1 
松屋     2   1   1   2   0   0   1   0
マック    1   3   1   2   0   1   3   2
モス     3   2   0   0   0   0   2   1
ケンタ    1   1   0   0   0   0   2   2
フレッシュ  1   0   0   0   1   1   1   0
ロッテ    0   0   0   0   1   1   1   1
サブウェイ  2   2   0   0   1   0   0   0
ミスド    1   1   2   1   1   1   3   3
スタバ    2   5   3   2   2   1   2   2
ドトール   3   4   1   3   3   2   2   3
タリーズ   2   2   1   2   1   1   0   3
サンマルク  0   1   0   2   1   2   2   0

やはり新潟、静岡、熊本は強いですね。特に熊本の下通り上通りは圧倒的でした。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:16:47.57 ID:91EnCsIv
ヤフー知恵袋でこんなの発見、金沢人が荒らしそうなネタだが自重しろよw

静岡市・新潟市・岡山市は、札仙広福に次ぐ拠点都市だといえるでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222317762
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:08:15.87 ID:XRBL9T/S
ヤフー知恵袋も2chと変わらないからな
そんなのより、各種データから判断した方が賢明
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:30:09.56 ID:/XU5whEY
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0P-vBQw.jpg
金沢は新潟市に人口で負けたことは過去一度もないんだからいい加減あきらめろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:33:11.68 ID:TXNQbyKi
>>92
http://hissi.org/read.php/develop/20101204/K2wxb3IvaGk.html
http://hissi.org/read.php/develop/20101205/NU0rejJkUjY.html

たった2日で51ものレスをしたキチガイ東十条くん
新潟>>>さいたまと臆面もなく主張する東十条くん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:34:51.69 ID:TXNQbyKi
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。
俺は新潟を離れて30年以上経つが、心はいつもアルビ・新潟だ。

http://hissi.org/read.php/soccer/20110204/NFdib0JIRWIw.html

東十条くんって新潟出身で高度成長期に出稼ぎに上京した
東京都北区にお住まいの50歳過ぎのオッサンな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:37:06.26 ID:TXNQbyKi
新潟VSさいたま
290 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/12/05(日) 20:01:10 ID:5M+z2dR6
>>281
そうだよな、俺もそう思うわw
新潟もさいたまも両方いったことあるけど、新潟のほうが都会だわww

>>285
お前は何を勘違いしているのかね?
俺は第三者として新潟市と大宮など埼玉のチビベッドタウンを比較・評価してるだけだよw
新潟人でも何でもないのだがね、あまりムキになると心臓が止まるぞw

新潟もさいたまも両方いったことあるけど、新潟のほうが都会だわww
新潟もさいたまも両方いったことあるけど、新潟のほうが都会だわww
新潟もさいたまも両方いったことあるけど、新潟のほうが都会だわww
新潟もさいたまも両方いったことあるけど、新潟のほうが都会だわww
新潟もさいたまも両方いったことあるけど、新潟のほうが都会だわww



第三者で通りすがりの振りをする嘘つき東十条くんw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:09:22.76 ID:3H4NWvp4
中枢機能が備わっている高松、金沢は新潟、静岡、岡山と同レベル
熊本、鹿児島、松山は人口と繁華街だけ立派だが経済力は小さい
あくまでも県の中心で地域の中枢都市ではない
新潟、静岡、岡山も同じだがこちらは県の経済規模が大きいので自ずと都市も大きくなる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:38:08.95 ID:k5+OVFde
>松山は・・・・経済力はちいさい。
間違っている松山のとなりにある愛媛東予地区とゆうのは住友発祥の地
であり今でも造船、化学、製紙などで日本のトップレベルの企業がある。
(今話題の大王製紙もここにある)その地区の人が休日には松山に買い物
にくる。そのために三越、高島屋とゆうハイクラスのデパートも店をおいている。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:57:46.24 ID:3H4NWvp4
>>105
経済力=小売だけではない
東予地区の企業と取引しているのは高松の大企業支店で松山の出る幕がない
それから新潟、静岡、岡山県の工業生産額を愛媛県と比較したまえ
所詮井の中の蛙だと分かる

松山は商業地だけが発展した典型的な地方県庁所在地と言える
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:57:59.63 ID:mwd4StFm
この中じゃ高松が断トツ田舎だろ。
何で入ってるかわからん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:08:19.53 ID:rVaxbY57
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:17:23.08 ID:xjAa3u+s
松山はこの中で唯一>>19に入ってないな。
熊本と鹿児島は人口の多さで小売額を稼いでなんとか食らいついたが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:32:50.23 ID:qWow2kAq
鹿児島の卸売は2兆円弱あるけど?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:25:35.86 ID:KivfEYvK
    政令市化  DID人口  最大駅乗車人員 新幹線開通
新潟  2007    566,670    36,269人      1982
静岡  2005    610,245    58,114人      1964
金沢   ×     366,532    20,157人      2014
岡山  2009    454,902     57,197人     1972
高松   ×     213,793    12,621人       ×
松山   ×     418,500    7,593人        ×
熊本  2012    556,186     15150人      2011
鹿児   ×     488,393    17,934人      2004

参考 東北の田舎都市
盛岡   ×     229,731    17,072人      1982
郡山   ×     230,863    16,417人      1982

静岡>新潟岡山>>熊本>>>鹿児島>>金沢松山>郡山盛岡>>>>高松
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:03:23.27 ID:Ry2Bjbzr
熊本駅の乗車人員は10,307でしょ。
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:56:44.79 ID:TPA8b8Rz
なぜDID人口なんだろう?都市の力は都市圏人口で計るべきだ。

10%通勤圏比較

新潟 109万
静岡 100万
金沢  73万
岡山 150万
高松  83万
松山  64万
熊本 108万
鹿児  73万

>>110
鹿児島と岡山は南九州、中四国の中心として支店が置かれることもある。
この2つは准中枢都市として見ても良いと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:11:41.02 ID:R6ZucRfQ
新潟・静岡→大型県庁所在地、県が大きいため独自の発展を遂げた
高松・金沢→地域内中枢都市、人口に見合わない規模の支店経済
岡山・鹿児島→地域内準中枢都市、広島・福岡を支えるサブ機能
熊本・松山→中型県庁所在地、元中枢都市の名残りで立派な城と繁華街

こんなとこでしょうね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:15:33.23 ID:8Q+lPpoi
てす
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:12:51.06 ID:adiJS+Hi
>>113
都市圏スレを立てて、そこに書き込めばいい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:09:33.81 ID:TPA8b8Rz
>>116
はあ?都市圏人口はひとつの指標だろ。
あなた人口が少ない都市の方ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:03:12.07 ID:adiJS+Hi
>>117
そうすると市街地が極小の都市でも、都市圏が大きければ都市として立派なのか?
卸売ビルが10棟とSC10店舗だけで、市街地がないような都市?が立派か?

市街地の広がりがないようでは話にならない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:18:01.00 ID:0WddzbHL
都市圏より商圏。
10%しか通ってないのに人口全部組み込むのは変。
人口50万、回りに10万都市(実質通勤は1万×5なのに)五つだと100万。
人口80万の隔離都市は80万。
でも80万の方がでかいわな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:32:12.31 ID:adiJS+Hi
>>119
商圏なんて、そもそもデータない。w
買い物をする割合なんて、隣町でも数パーセント。w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:44:41.24 ID:0WddzbHL
そう、商圏なんて正確には出せない。
結局、このクラスの街には圧倒的な吸引力なんてないんだから、実質、県や市の人口に比例。
静岡>新潟・岡山・熊本>鹿児島>松山>金沢・高松
県人口・市人口にほぼ比例。(基本的には市人口、並びの場合は県人口上位が優勢)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:00:03.25 ID:adiJS+Hi
>>117
リクエストがあったので都市圏を加えてみた。
総務省が定義する都市圏だと、このクラスの都市では含まれない場合があるのあで通勤圏とした。

    政令市化  DID人口  10%通勤圏 最大駅乗車人員 新幹線開通  合計点
新潟  2007    566,670    109万      36,269人      1982      23
静岡  2005    610,245    100万      58,114人      1964     25
金沢   ×     366,532    73万      20,157人      2014      7
岡山  2009    454,902    150万      57,197人      1972     23
高松   ×     213,793    83万      12,621人       ×      7
松山   ×     418,500    64万       7,593人       ×      9
熊本  2012    556,186    108万      15150人       2011     17
鹿児   ×     488,393    73万      17,934人       2004     11

政令指定都市化・・・都市の規模。        政令指定都市(70万人以上):5点 50万以上:3点 50万以下:1点
DID人口・・・市街地の広がり。           50万人以上:5点 30万人〜50万人:3点 30万人以下:1点
10%通勤圏・・・影響が及ぶ範囲。        100万人以上:5点 80万人〜100万人:3点 80万人以下:1点
最大駅乗車人員・・・街の顔である駅の規模。 5万人以上:5点 3万人〜5万人:3点 3万人以下:1点
新幹線開通・・・交通網の充実度。        2000年以前に開通:5点 2000年以後に開通:3点 開通時期未確定:1点
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:10:22.89 ID:adiJS+Hi
熊本駅の乗車人員は10,307に訂正。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:38:58.42 ID:dWrXcBPo
松山市の最大駅乗車人員は松山市駅を使うべきでは
そもそも駅乗車人員や新幹線開通なんて大した指標でないはずだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:08:16.99 ID:t30f2hcl
>>124
>駅乗車人員や新幹線開通なんて大した指標ではない

大都市との競合のない田舎の台詞ではないのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:59:28.61 ID:PMwBfmRU
>>118
>そうすると市街地が極小の都市でも、都市圏が大きければ都市として立派なのか?
>卸売ビルが10棟とSC10店舗だけで、市街地がないような都市?が立派か?

うん、そりゃ立派だろ。それだけ求心力があるなら大した都市だよ。
人口は横浜>大阪だけど、どちらが都会かは明白だろ。

>>125
つまり千葉は新幹線が通ってないから新潟以下なのか。
私鉄の有無にも左右されるだろ。馬鹿じゃないの。

やけにこのスレは独自の基準を設けたがるやつがいるが新潟人か?
いつもPCと携帯でageてるな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:47:53.24 ID:SF5c+quc
旧帝大、地下鉄、電力会社本社、大手私鉄、JR本社、プロ野球チーム、
高等裁判所、都市高速、大相撲本場所、商業販売額上位10都市、NHK基幹局・・

このスレの対象都市は一体どれくらい該当するのかな?
ハッキリ言って、相撲でいえば前頭同士の争いって感じ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:17:13.13 ID:6yTgZSjM
高松は電力会社本社・JR本社・プロ野球チーム・高等裁判所があるな
松山はプロ野球チーム・NHK基幹局が該当
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:37:48.67 ID:t30f2hcl
>>126
横浜大阪なんて別な例を出して話をすり替えるな!

卸売ビルが10棟とSC10店舗だけで、市街地がないような都市が立派なわけだ。www


千葉や横浜は東京駅を利用できるので新幹線が開通していなくとも問題ない。
ここの列挙されている都市は地方都市で全く条件が違う。

別条件の千葉や横浜を出すこと自体が馬鹿だと表明していることになる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:48:55.41 ID:cn4Qh3v9
>>129
高松の場合岡山まで快速で50分、そこから新幹線に乗り継ぐので新幹線はなくてもおk

飛行機や高速バスの利用は考えられないの?
熊本→福岡や高松→関西なんて膨大な数のバスが走ってるよ
松山空港の利用者数もかなり多い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:58:02.88 ID:t30f2hcl
>>130
空港や高速バスは僻地でもある。
都市の比較となると、市街地の大きさや都市らしい交通機関ではないのか?

僻地の都市なんかだと、大都市との接続が不便なので支店や役所の支所が多くなる。
そんなのは比較対象でないと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:03:54.42 ID:GJ9A3kOa
地方同士の比較なら支店や役所の数って重要だろ、
当然のことだが多い方が上 札仙広福とか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:19:27.35 ID:t30f2hcl
>>132
>>132
確実に僻地ほど支店や支所が多くなる傾向がある。
静岡のように東京から新幹線で1時間程度で60本/日くらいだと、支店や支所の必要性が低い。

それに支店や支所があっても見た目には分らない。
市街地の広がりや駅舎や新幹線の通過は一目瞭然。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:26:00.37 ID:GJ9A3kOa
静岡なんて何もない田舎、見た目も小さな町
高額な買い物客は東京に流れる
それでいながら毎日東京に通勤出来るわけでもなく中途半端な立ち位置
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:30:23.54 ID:N+UKBsWL
静岡にはチビまるこちゃんがあるだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:33:32.96 ID:t30f2hcl
    政令市化  DID人口  10%通勤圏 最大駅乗車人員 新幹線開通  合計点
新潟  2007    566,670    109万      36,269人      1982      23
静岡  2005    610,245    100万      58,114人      1964     25
金沢   ×     366,532    73万      20,157人      2014      7
岡山  2009    454,902    150万      57,197人      1972     23
高松   ×     213,793    83万      12,621人       ×      7
松山   ×     418,500    64万       7,593人       ×      9
熊本  2012    556,186    108万      10,307人       2011     17
鹿児   ×     488,393    73万      17,934人       2004     11

政令指定都市化・・・都市の規模。        政令指定都市(70万人以上):5点 50万以上:3点 50万以下:1点
DID人口・・・市街地の広がり。           50万人以上:5点 30万人〜50万人:3点 30万人以下:1点
10%通勤圏・・・影響が及ぶ範囲。        100万人以上:5点 80万人〜100万人:3点 80万人以下:1点
最大駅乗車人員・・・街の顔である駅の規模。 5万人以上:5点 3万人〜5万人:3点 3万人以下:1点
新幹線開通・・・交通網の充実度。        2000年以前に開通:5点 2000年以後に開通:3点 開通時期未確定:1点
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:36:50.93 ID:PMwBfmRU
>新幹線開通・・・交通網の充実度。

ID:t30f2hclの街に私鉄がないのはよく分かった
そう、このスレタイの中で唯一私鉄がない都市がある
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:41:19.96 ID:GJ9A3kOa
ID:t30f2hclは静岡人じゃん、モロ分かりやすいぞw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:48:58.30 ID:aLK59kuh
新幹線=交通網の充実度なのか

大都市圏は鉄道が強い、地方は車が主流、九州はバスが強い…
と、地域ごとに特色という差があるわけだがそういうのは全く無視なわけだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:54:49.65 ID:t30f2hcl
そもそも人口40万人くらいの新幹線しら開通していない都市と、
政令指定都市が何で同じスレにあるのか疑問。

スレを立てたのは人口40万人そこそこの都市の住人。w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:02:49.48 ID:6yTgZSjM
大都市との接続が不便なので支店や役所の支所が多くなる都市は評価せずに
大都市との接続が便利なので新幹線が早くに開通した都市は評価
ダブルスタンダード


上の反論には答えたの?
千葉は東京駅を使えるから開通していなくとも問題ないが
高松は岡山駅を使えても開通していないので低評価
ダブルスタンダード


新幹線Freakめ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:08:04.88 ID:t30f2hcl
>>141
30分に1本程度の快速と、千葉ー東京が同じだと思っているのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:09:30.54 ID:6yTgZSjM
その線引きはどこでしてんの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:14:25.16 ID:t30f2hcl
どうであれダブルスタンダードは言いがかり。
岡山−高松と東京−千葉は明らかに違う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:15:51.87 ID:6yTgZSjM
明らかに違うってのは主観でしょ
どこで線引きしてんの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:17:33.58 ID:6yTgZSjM
つか上のにもこたえてよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:18:17.41 ID:t30f2hcl
3〜5分間隔と30分間隔では全く違う。

あえて線を引くとすれば、20分間隔以上では千葉とは全く別物でしょう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:18:48.58 ID:6yTgZSjM
なんで松山は未だに松山駅の乗車人員使ってんの
松山市駅の乗車人員を使えよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:20:16.67 ID:t30f2hcl
大都市との接続が不便なので支店や役所の支所が多くなる都市 → 僻地

大都市との接続が便利なので新幹線が早くに開通した都市 → 非僻地

非僻地 >>>>> 僻地
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:20:20.01 ID:6yTgZSjM
高松は岡山駅を使える
千葉は東京駅を使える
この二つに差は無いよ

運行間隔をなぜ問題にするの
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:22:14.13 ID:6yTgZSjM
僻地か田舎の指標として新幹線開業年を使ってるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:23:12.34 ID:t30f2hcl
>>150
そうなると1時間に1本と3分間隔と同等だと思うのか?

使えるとなると、新幹線駅まで2時間でも3時間でも含まれることになる。

千葉−東京 >>>>> 岡山−高松 これは間違いない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:24:07.77 ID:t30f2hcl
>>151
それほどに言うなら、ああんたの指標な何なのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:24:25.30 ID:6yTgZSjM
博多駅に新幹線開業は静岡駅より後だけど福岡市は静岡市より僻地だと思ってるの
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:24:42.09 ID:6yTgZSjM
>>153
なんの指標?
僻地かいなかの指標?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:25:56.80 ID:6yTgZSjM
>>152
その不等号は正しいけど「新幹線を使えるかいなか」の線引きはどこなの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:27:27.24 ID:OOrpuh8V
2011年(平成23年)1月1日 最高路線価
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

熊本市 : *127
静岡市 : *116
岡山市 : **97

鹿児島 : **82
松山市 : **67

新潟市 : **50
金沢市 : **48
高松市 : **37
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:30:44.22 ID:t30f2hcl
>>156
それは個人によって異なる。
私の主観としは、いくら遠くても新幹線は使える。
北海道から東京まで飛行機で、東京−静岡は新幹線なんてこともあるのだから。


都市の比較としては、人口(政令市)や市街地(DID)の広さが重要。

市街地があっても極小では都市ではない。
人口が多くても、まばらに家が建っている地域ばかりでは都市らしくない。

10%通勤圏 最大駅乗車人員 新幹線開通はおまけ程度。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:32:56.33 ID:6yTgZSjM
「人口が多くても、まばらに家が建っている地域ばかりでは都市らしくない」のに人口が重要と言ってるのはなぜなの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:33:47.21 ID:6yTgZSjM
なぜ10%通勤圏はおまけで人口はおまけじゃないの
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:34:55.01 ID:6yTgZSjM
新幹線開通はおまけでDIDは重要なのに点数がどちらも5点,3点,1点で何の重率もないのはなぜなの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:35:43.13 ID:t30f2hcl
どちらか一方が欠けても都会らしくない。
そこで両方を並べたまでだが。

人口だけでなくDIDもあるのが見えると思う。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:37:06.80 ID:t30f2hcl
>>161
訂正する。
DIDと人口を×1で、他を×0.1としておく。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:39:25.23 ID:6yTgZSjM
DIDの広さと言いつつなぜDID面積でなくてDID人口を使うの
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:40:48.16 ID:6yTgZSjM
市街地だけを見るならDID人口だけじゃ駄目なの
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:41:39.63 ID:6yTgZSjM
合併で市域人口が増えると都市のランクが上がったと考えるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:42:13.31 ID:6yTgZSjM
なぜ松山市駅でなくて松山駅の乗車人員を使うの
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:43:47.60 ID:6yTgZSjM
人口70万人DID30万人のとしと人口50万人DID50万人のとしではどちらが上なの
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:44:14.66 ID:t30f2hcl
>>167
精神病か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:44:46.25 ID:6yTgZSjM
説明ができないんだね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:44:51.90 ID:t30f2hcl
ID:6yTgZSjM
精神が病んでいると思われる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:45:42.94 ID:6yTgZSjM
人格否定は逃げの常套手段
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:46:11.47 ID:t30f2hcl
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:24:07.77 ID:t30f2hcl
>>151
それほどに言うなら、ああんたの指標な何なのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:47:11.26 ID:t30f2hcl
人に質問するだけでなく、先ず自分が返答してから質問しろ。
ボケ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:48:24.04 ID:6yTgZSjM
155 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 23:24:42.09 ID:6yTgZSjM [10/21]
>>153
なんの指標?
僻地かいなかの指標?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:51:29.75 ID:6yTgZSjM
自分の考えた指標が説明できないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:53:34.00 ID:t30f2hcl
151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:22:14.13 ID:6yTgZSjM
僻地か田舎の指標として新幹線開業年を使ってるの?

>僻地か田舎の指標


自分が書いたことすら理解できない馬鹿がいるとは思わなかった。w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:55:13.48 ID:6yTgZSjM
それ誤字
正:僻地か否かの指標
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:58:51.74 ID:6yTgZSjM
僻地か否かは都市の評価に当たらない
僻地で大都市が作られたのならば、それは大都市として評価すべきであり、僻地であることを理由に過小評価されない
つまり僻地であるか否か自体を評価する必要はない
僻地であることは利点にも欠点にもなり得る
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:59:49.83 ID:6yTgZSjM
164 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 23:39:25.23 ID:6yTgZSjM [15/25]
DIDの広さと言いつつなぜDID面積でなくてDID人口を使うの
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:01:58.99 ID:g5myygb8
僻地か否かの指標になぜ流動人数ではなく新幹線開業年を使うの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:05:55.90 ID:Pbv5Q3AH
このスレは高松の人間が立てたんでしょ。www

つい最近まで離島で支店や支社が多いから、政令市と同じスレを立てて都会面したかったのだろう。wwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:29:06.12 ID:hVFeTTq9
拠点性の弱い静岡人vs僻地性の強い四国人の戦いか。
でも俺は地方都市なら僻地性より拠点性を重視するけどな。
いくら静岡が東京に多少近くても、
新幹線が開通してないが支店経済都市の札幌には勝てないだろ。
静岡人は静岡贔屓のあまりに基準が歪んでるな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:39:02.29 ID:8iItWWtu
どうやら高松市のような中枢都市にコンプレックスがあるようです

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 00:05:55.90 ID:Pbv5Q3AH
このスレは高松の人間が立てたんでしょ。www

つい最近まで離島で支店や支社が多いから、政令市と同じスレを立てて都会面したかったのだろう。wwwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:33:49.13 ID:AJist0MK
高松と松山、どちらを高く評価するかで、
その人の都市観が解る気もする
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:07:02.46 ID:HXZfd8lA
>>183
馬鹿か?

札幌(190万人) >>>>>>>>>>>>> 静岡(70万人)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:09:46.74 ID:HXZfd8lA
>>184
離島で支店や出先機関が多いだけの小都市と一緒にされるのは嫌なのは当たり前。

高松は郡山や盛岡より市街地が小さいんだよ。www
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:36:38.55 ID:eYfa22vz
東北はでかいだけの使い物にならない地域
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:09:13.20 ID:aTJsnAEI
DIDって大部分が住宅地だからどっちでもいいな
やっぱり都市においては商業地の大小が一番重要でしょう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:31:52.76 ID:h91JiBoH
862 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2011/12/25(日) 16:24:41.02 ID:LuF+zoQP0
海と新鮮で豊富な魚介類に憧れ持ってる長野は金沢に対して相当危機感持ってるだろう。
長野にはない華やかで斬新な店が金沢にはたくさんある。
金沢の凄いのは今でも独自の食文化が進化してること。
激しい競争と常に新しい料理を提供しないと
飽きられしまう金沢独特の地域性があるから。
大衆的な居酒屋でも店の外観、内装、器、すべてにおいてこだわりがある。
こんな地方都市は他にないよ。


191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:21:12.16 ID:6IRSj+8z
本来3区分されるべきなのに、特定項目だけ満足するような小都市の住人が立てたスレ。
最近まで船でしか行けないような離島だったから、役所の出先機関や支店の数だけが多い小都市がある。

新潟 静岡 岡山 熊本

--- 政令指定都市の壁 --------------------------------------------

松山 鹿児島

--- 人口50万人の壁 ---------------------------------------------

金沢 高松
     ↑
 人口30万人程度の郡山や盛岡より市街地が小さい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:17:27.66 ID:juO73kMM
高松ってどこ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:40:14.52 ID:lqUwO9Cc
バカなことをいってないで一度高松へいってみろ郡山や盛岡など
小都市にみえる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:39:52.44 ID:yufznAUG
そうだね>>191は引きこもってないであちこち旅をすべきだね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:12:13.27 ID:sh9Isud7
2ちゃんねるでは新潟と松山は過大評価。逆に金沢と高松は過小評価だな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:36:34.25 ID:UAMOIT/n
>>191
大阪、横浜、名古屋あたりの政令市なら厚い壁だけど、
新潟?静岡?薄っぺらい壁だね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:28:18.23 ID:Fkx7ywCv
>>195
お前はいつも金沢を過大評価、新潟を過小評価してる北國洗脳田舎蛙だよなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:47:13.24 ID:911J7+id
>>196 新潟や静岡は合併で人口を増やしただけのインチキ政令都市だからなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:19:38.40 ID:YVD+Fq7E
妄想でなら好きなことが書ける。www
データは嘘をつかない。

人口集中地区(平成17年)

    DID人口 DID面積
新潟  579,033  100.9
静岡  621,397  102.18
岡山  454,902  78.46
熊本  556,186  83.32
鹿児  488,393  74.68
松山  418,500  66.13

金沢  366,532  59.36

郡山  230,863  44.54
盛岡  229,731  38.96
高松  213,793  40.19

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:22:44.43 ID:YVD+Fq7E
高松は郡山や盛岡より小さい街だが、最近まで離島だったので出先機関が多い。
更に言えるのは、郡山や盛岡は前世紀に新幹線が開通したが、現在でも新幹線が開通する見込みのない糞僻地。w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 04:13:46.35 ID:YVD+Fq7E
空撮が画像を見ても、郡山≧高松。
局所画像なんかより空撮の方が正しく実態を示している。

郡山 37.398, 140.380
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=37.398&lon=140.360&mode=aero&type=scroll&z=14

高松 34.346 , 134.048
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.330&lon=134.055&mode=aero&type=scroll&z=14
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:38:32.43 ID:l/3lrnmh
写真なんかどうにでもとれる俺は数年前に高松に転勤で一年いたし郡山や
盛岡にも仕事で何回もいっている問題にならないぐらい高松の方が上だ、
デパートでも高松は三越があるし商店の質も全然違う、まあ東北の人に
いくらいっても理解できないだろうけどな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:31:48.53 ID:m2WduAZ4
都市の最も重要な能力は人口増減。
単に人が集まるかどうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:08:39.09 ID:1OVc+JtJ
高松はJRと私鉄で隣接地域から人を集める都市で
地方都市にしては珍しい構造かもしれない
雪国は住宅地を集めてインフラを整備せざるを得ないのでDIDは高くなりがち
しかし東北地方は発展の歴史が浅いため繁華街がショボい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:39:53.21 ID:YVD+Fq7E
>写真なんかどうにでもとれる

空撮は誤魔化せない。

チビ都市高松は妄想でしか語れない。www
>>202>>204は何らデータを出せない妄想。www
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:41:07.76 ID:YVD+Fq7E
悔しかったら、せめて新幹線くらい開通してから反論しろ。
くそ田舎僻地高松。www
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:03:15.96 ID:kqBehNz9
高松が盛岡未満とは斬新な意見だな
斬新過ぎて誰もついていけないが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:10:43.46 ID:ha3Dm+UP
松山>高松だよな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:41:08.26 ID:3SSf8Ugz
こんな組み合わせは、40万都市と一緒にされたくない政令指定都市の住人が立てるわけがない。
離島なので支店と役所の出先の数だけ多い高松の住人が立てたスレ。
支店や役所が多いので都会だと思い込みたい高松の住人。w

高松の実態は盛岡や郡山よりも小さい。
航空写真(YAHOO)は忠実に真実を示している。

郡山
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=37.398&lon=140.360&mode=aero&type=scroll&z=14

高松
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.330&lon=134.055&mode=aero&type=scroll&z=14
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:44:57.21 ID:3SSf8Ugz
>>207
>高松が盛岡未満

統計データではっきり示されている。

人口集中地区(平成17年)
    DID人口 DID面積
郡山  230,863  44.54
盛岡  229,731  38.96
高松  213,793  40.19

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:00:53.47 ID:3SSf8Ugz
高松の実態は東北や九州の田舎都市以下。

     DID人口
青森市 237,010
盛岡市 229,731
郡山市 230,863
長野市 250,958
宮崎市 240,788

高松市 213,793

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:49:45.79 ID:WZyVJAz7
ニッセイが経済調査レポートとして、2020年度までの10年間の都道府県別
名目成長率予測を行った。(2011年12月15日発表)
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf

東京ですら1.1%で、大阪は全国平均の0.6%未満という低成長率という有り様。
少子高齢化や投資・生産性の違いの影響から、都市部と辺境地方との差は拡大し、
秋田・高知・福島などはほとんど成長しないという。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:50:08.86 ID:FnD0Kziq
東北人とゆうのはバカか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:31:14.23 ID:03YnMMNI
この中では高松は厳しいだろ。
でもいくらなんでも盛岡や郡山よりは高松の方が明らかに栄えている。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:37:26.37 ID:I7xECdqz
むしろ高松市は卸売額中核市トップで百貨店が二つあって日本最大のアーケード街もあるのに過小評価されてる
中心部の景観はこん中じゃ新潟静岡と並ぶと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:04:47.58 ID:j9+5DqLj
中心街の景観は熊本が一番だと思う
都市の実力なら新潟静岡だろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:46:13.56 ID:RfN+PDEM
熊本はないでしょ。
アーケード商店街と地場デパートしかないし。
駅前は戸建て分譲地になってて更に悲惨。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:55:04.58 ID:03YnMMNI
総合的に見て静岡・新潟が頭1つ抜けてると思う。
熊本や松山は景観の問題で高層ビルがないから見た目的にはきついな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:10:58.13 ID:MiBsMNVe
高松の中央通りとサンポートは広島クラスの都市景観だな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:36:11.29 ID:3SSf8Ugz
高松の実態は全国各地の田舎都市以下。

     DID人口
旭川市 326,780   青森市 237,010   盛岡市 229,731   郡山市 230,863
長野市 250,958   岐阜市 291,805   高知市 281,914   宮崎市 240,788

高松市 213,793

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:44:47.67 ID:3SSf8Ugz
>そこそこ大きいが札仙広福のような華やかさはない中途半端な地方都市を語れ

高松は小さいので場違い。
高松が入るなら、以下の都市の他にも、宇都宮、大津など無数の都市を入れなければならない。

旭川市 326,780   青森市 237,010   盛岡市 229,731   郡山市 230,863
長野市 250,958   岐阜市 291,805   高知市 281,914   宮崎市 240,788
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:57:51.48 ID:03YnMMNI
確かに都市規模の割には高松のサンポート・中央通りの景観は立派だと思うけど、
さすがに広島並みは言い過ぎだよw
それはいくらなんでも広島に失礼なんじゃないかw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:30:05.39 ID:RON/wGPj
空撮(笑)なんかより、実際数値を見れば良いだけの話

__ **6 **7 **8 **9 *10 *11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21-

新潟 338 147 153 *92 *99 *35 27 19 44 11 *2 *0 *1 *3 *1 *5 H22
静岡 316 166 168 *84 *62 *27 21 17 23 *3 *3 *1 *3 *0 *0 *3 H.22
浜松 225 *95 104 *74 *61 *25 24 15 30 *8 *0 *1 *2 *1 *0 *6 H.22
岡山 495 310 188 120 142 *73 24 26 47 .32- H.22
熊本 488 363 306 206 219 114 46 45 56 21 *0 *0 *1 *0 *1 *3 H22
金沢 366 121 126 *80 *73 *29 *8 *8 24 *5 *2 *0 *1 *3 *1 *2 H22
鹿児 554 348 267 128 140 *67 24 34 68 26 *1 *2 *0 *2 *2 *0 H23
高松 380 262 155 101 120 *64 30 22 36 16 *1 *4- H22
盛岡 160 *89 *67 *43 *58 *31 20 14 29 11 *0 *0 *0 *0 *0 *2 H22
宮崎 237 191 122 *63 *70 *40 16 *9 19 13 *0 *0 *1 *1 *0 *1 H23
青森 *83 *49 *50 *28 *24 *23 *6 *2 *2 12 *0 *2 *0 *0 *0 *0 H23
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:44:27.70 ID:iKa7vON+
身の程知らずの田舎者=高松人

四国の恥じ=高松人
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:07:14.16 ID:OwgK7pFx
>>223
ソースのないデータは妄想と同じ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:15:59.94 ID:OwgK7pFx
>そこそこ大きいが札仙広福のような華やかさはない中途半端な地方都市

都市の大きさは、人口でほぼ決まる。

人口×0.6+市街地の大きさ×0.2+その他×0.2

こんなところではないか。

人口と市街地の大きさはほぼ比例するが、高松のように人口の割に市街地が小さい都市もある。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:19:13.98 ID:OwgK7pFx
政令指定都市(70万人)、中核市(30万人)、特例市(20万人)、市制度(5万人)そのものが人口で規定されている。

政令市や中核市の条件にビルの数や支店の数なんて含まれていない。w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:57:59.65 ID:NcoIME7c
高松ってどこ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:07:35.14 ID:zPWmiMIE
そうかね、俺は転勤ですんだことがあるけど高松は垢抜けしたいい街だった
けどな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:00:34.06 ID:I+xczGAE
高松はグッチ、ルイヴィトン、コーチ、ボッテガヴェネタ、マックスマーラの路面店が一同に会してるしな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:03:29.71 ID:IIQ/QkMU
>>230
なんかキムチ臭い発言だな…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:35:24.90 ID:3/zbDcpa
北國社説の記述が素晴らしい。金沢駅の魅力を全世界に向けて発信してほしい。

◎世界で最も美しい駅 発信したい「三つ星玄関口」  
外国からの高い評価を受け、地域の魅力にあらためて気付くことがある。
仏ミシュランの星の格付けが代表的な例だが、JR金沢駅を「世界で最も美しい駅」に選んだ米専門誌の記事は、驚きに近い評価だった。
米の旅行誌「トラベル・レジャー」ウェブ版記事は、「世界で最も美しい駅」に14駅を挙げ、ニューヨークのグランド・セントラル駅、ロンドンのセント・パンクラス駅などとともに、日本から唯一、金沢駅を掲載した。
ガラスの「もてなしドーム」と鼓門について「未来観を醸し出したデザインのエントランス」と紹介し、噴水時計は「超クールなデジタル時計」と表現する。
厳格な格付けと違い、執筆者の主観もあるようだが、外国人の目からみれば、金太郎飴のような日本の駅では、個性的なデザインがひときわ斬新に映ったのだろう。
戦前の赤れんが建築を復元中の東京駅丸の内駅舎などは別格としても、金沢駅は確かに個性が際立っている。
「三つ星」級の高評価を得たからには、これを金沢の魅力発信に生かさない手はない。
1990年代に本格化した金沢駅周辺整備で加賀宝生の鼓を模した「シティーゲート」とガラスドームの骨格が決まり、鼓門、もてなしドームと命名された。
2005年に完成し、すっかり金沢の景観に溶け込んだが、賛否飛び交う議論のいきさつを振り返れば、金沢の「伝統」と「現代」を表現したその狙いは、今回の米誌の評価からも間違っていなかったことを確信する。
駅が都市の個性を示すなら、金沢駅はひとまず成功した。だが、北陸新幹線開業へ向け、玄関口を形成する取り組みはこれからも続く。
「最も美しい駅」を追求するには、新幹線駅舎整備、さらには駅周辺の景観創出も重要になる。
今月開催された金沢創造都市会議は、テーマとなった「都市の再創造」の代表例として、金沢21世紀美術館、金沢城公園、しいのき迎賓館の3施設を挙げ、「歴史の審判に耐えうる施設」と評価した。
金沢駅がそれらに続く空間となるよう、米誌の評価を弾みに、より高いレベルで玄関口の魅力づくりを考えていきたい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:36:36.84 ID:52i4tzel
石川の恥だからその新聞出すなよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:03:19.54 ID:jgdekP+Z
>>225
消防年報
消防はね、建築物の数や階層は常に把握しておかないといけないの。わかったかい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:34:00.76 ID:WjkMrJdd
岡山まで新快速来ないかな〜
姫路ー京都間130kmで93分、岡山ー広島間は161kmで168分とか時間かかりすぎ
新快速きたら大阪まで2時間ぐらいになるだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:50:42.91 ID:TNV6RQoH
鹿児島天文館
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:13:29.01 ID:cBJ0D76h
998 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/31(土) 09:12:46.84 ID:CAduVfOS0
金沢駅とその近郊のJR路線の普通列車の利用者が少ないから、自動改札機を導入しても
・自動改札機が老朽化する前に原価償却出来ない。
・結局、改札の駅員さんの人件費の方が安い。
ましてや新幹線が出来たら経営分離されて第三セクターになるのが決まっているのに、JR西日本がわざわざ無駄な設備投資などするワケがない。

金沢市が見栄の為に補助金を出して導入する手もあるが、
・駅員さんが暖かく出迎えるのが、最初のおもてなし
・機械にはないぬくもり
など都合のいい理由をつけてJR西日本の愚行を黙認している。

実際は苦しい財政状況の中、賑わい創出とは無関係な部分の見栄の為に、血税を使う余力は残っていないのが本当の所であろう。
香林坊にブランドショップを誘致する事を優先させているのだ。

もちろん都会気取りで見栄っぱりな金沢市民の事、本音では都会的アイテムである自動改札機は喉から手が出るほど欲しいはずである。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:43:14.00 ID:6R5JVyb1
新潟人は北陸新幹線を意識し過ぎだろwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:07:16.82 ID:cdPZHm+r
今頃になって新幹線が開通する僻地があるのか。
何でそんな僻地がこのスレに紛れ込んでいるのか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:09:40.85 ID:1H00Es1I
>>238
大概の新潟の人にとっては全くの他人事だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:24:17.64 ID:6R5JVyb1
上越新幹線は田中角榮のお陰
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:36:49.99 ID:1H00Es1I
金沢の華と雅は前田利家のおかげ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:04:26.02 ID:aFvA+l2y
そう、そのと〜りです、名古屋のおかげとも言える
一方で新潟の発展(つーか存在自体)は水野忠邦のおかげ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:21:26.86 ID:cdPZHm+r
次スレは以下の区分で。

新潟 静岡 浜松 岡山 熊本
そこそこ大きいが札仙広福のような華やかさはない中途半端な地方都市を語れ

宇都宮 姫路 松山 鹿児島
政令指定都市に次ぐ規模の地方都市を語れ

金沢 倉敷 福山 大分 長崎
50万都市に次ぐ地方都市を語れ

富山 豊田 高松 岐阜 宮崎
40万地方都市を語れ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:02:26.34 ID:HFmNhfw3
>>244
悲惨な年越しだな
246 【1356円】 【大吉】 :2012/01/01(日) 09:08:21.96 ID:vlG0fr7Q
東京>京都=大阪>>名古屋≧横浜>神戸>福岡≧札幌>広島≒仙台≧金沢>さいたま≒千葉≒川崎>熊本≧岡山≧静岡>鹿児島≒松山>新潟≒浜松≒高松>富山

都市の格なども踏まえて総合的に判断すれば、これが妥当
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:04:02.36 ID:in7hHBQm
東京>大阪>名古屋≧横浜>京都≒神戸≒福岡≧札幌>広島≒仙台>さいたま≒千葉≒川崎>新潟≒金沢≒岡山≒静岡≧鹿児島≒浜松>高松≒富山>松山

これが妥当
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:20:30.22 ID:Fqk8eYj5
東京>大阪>名古屋≧横浜>京都≒神戸≒福岡≧札幌>広島≒仙台>さいたま≒千葉≒川崎>新潟≒岡山≒静岡≧鹿児島≒浜松≧金沢>高松≒富山>松山

これが妥当
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:40:34.42 ID:HLVubF92
南日本新聞1面にアミュプラザ鹿児島増床キターーーー
・鹿児島未進出の雑貨屋や服飾店などが入居予定←ロフト&ユニクロ超大型店クルー!?
・ビル着工に先駆け東駐車場に隣接するJR社有地に300〜400台分の駐車場を整備
・現在の駅東口大階段部分に、売り場面積4000平米、6〜7階建てのビル
・着工は12年末、14年秋開業を目標
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:38:39.78 ID:W7FhTX0Y
東京>大阪>名古屋≧横浜>京都≒神戸≒福岡≧札幌>広島≒仙台>さいたま≧千葉≒川崎>静岡>熊本>岡山>新潟≧鹿児島≒浜松≧金沢>高松≒富山>松山
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:45:31.06 ID:19ilaWss
東京>大阪>名古屋≧横浜>京都≒神戸≒福岡≧札幌>広島≒仙台>さいたま≒千葉≒川崎>金沢≧新潟≒岡山≒静岡≧鹿児島≒浜松>高松≒富山>松山

これが妥当
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:40:54.72 ID:W7FhTX0Y
金沢の位置が有り得ん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:21:40.82 ID:IQ23xBso
金沢がそんな上なわけない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:18:35.90 ID:SAitdW9n
松山は三越、高島屋などの高級デパートが出ているし市民一人あたりの
貴金属購入額が全国トップなんだけどそれでも最下位かね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:39:06.37 ID:bcFE3OWo
風俗限定ならもう少し上かもな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:49:28.31 ID:23DZxaui
金沢が新潟や静岡より上なわけない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:02:38.51 ID:ITQUqSv+
>>256
勘違い度と基地外度なら何処にも負けないよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:46:31.21 ID:fRS4iXFb
2004年から本州に一時居住している博多っ子です。
今年の4月から 熊本に転居します。
熊本の皆さん、よろしく〜
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:58:51.30 ID:dGcgxDcf

なんで金沢が紛れてんだよ糞スレ立てるなキム
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:20:49.64 ID:ODhvyuXX
本来4つに区分すべき都市をまとめているので、おかしなことになる。
以下の区分ならスッキリする。

地方政令指定都市を語ろう
新潟 浜松 熊本 静岡 岡山

政令指定都市に次ぐ地方都市を語ろう
鹿児島 姫路 松山 宇都宮

50万都市に次ぐ地方都市を語ろう
倉敷 大分 金沢 福山 長崎

地方40万都市を語ろう
富山 豊田 高松 岐阜 宮崎 ← ここでなら高松はチビ扱いされない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:33:09.34 ID:yb1LXleh
>>259
何処へ行っても自分の立てたクソスレ以外では金沢に勝てない新潟だった
いいかげん新潟は自分の立場を知るべきであろう、ウップププ・・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:38:22.26 ID:vpXFa7VP
>>261
バカ登場
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:49:48.88 ID:FEgDHuTW
>>261
糞田舎の金沢に負ける都市なんてあるのか?
このスレタイの都市の中で金沢が最も糞田舎なのにバカじゃねw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:59:54.70 ID:xUsXpkmU
プ 金沢の本当の力を知らない格が田舎者達が喚いてるw

格が違うよ、格が。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:04:33.05 ID:FEgDHuTW
金沢に何回か行ったことがあるが、
なにが都会なのか?なにが格が高いのか?さっぱり分からんわw
ハッキリ言って糞田舎だよ、糞田舎な、勘違いするなよ田舎蛙よw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:21:41.50 ID:vpXFa7VP
100万石農奴の田舎蛙に夢ぐらい見せてやれよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:46:04.65 ID:yb1LXleh
レスして夕飯くって帰ってきたら思った通りたくさん釣れとる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:34:05.00 ID:OmMQmPQg
金沢とか高松と同レベル
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:13:56.96 ID:23DZxaui
確かに。
この中じゃ高松と金沢が最下位争いだわな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:17:48.09 ID:23DZxaui
この中では静岡・新潟がトップ争い。
高松・金沢が最下位争い。
岡山・熊本・鹿児島・松山は似たような同レベルだろ。
ちょっと松山は落ちるかな。
岡山も人口の割にはって感じ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:32:30.85 ID:/2OYiIm5
人口で並べてるやつは
あーこいつ全都市行ってないなと分かる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:32:48.81 ID:8mymitXS
スレタイの都市にすべて行ってる奴なんてほとんどいないよ。
俺も新潟市には行ったことないしね。
地方都市は人口と人口密度である程度都市規模はわかるよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:38:33.06 ID:3O8SuNs5
新潟・熊本・鹿児島以外は行ったことあるな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:40:42.29 ID:0I1wxAA3
俺は全部行ったことあるな。
新潟と岡山は政令市のわりにはいまいちだった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:04:59.17 ID:MKjnDI74
>>272
全部行ったが、ほとんど人口に比例している。
人口が少ない都市は、見栄で税金をつぎ込んで高層ビルを建てたり道沿いにビルを張り付けたような状態。
要は人口の少ない都市は薄っぺら。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:54:03.34 ID:SxY+kqvr
鹿児島と新潟はろくに人口増えてない衰退都市だよ。
都市は人口増減がダントツで重要だよ。
単純に人を集める能力が一番重要。
静岡、新潟、鹿児島とか話にならん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 05:10:39.38 ID:nImv+V4o
>>276
去年から今年の一年間の人口増加数

@熊本市 +01,881 
A岡山市 +1,609 
B鹿児島 +01,308 ←
C高松市 +0,849 
D新潟市 +0,770 ←
E金沢市 +0,536 ←
F松山市 -0,187 
G静岡市 -1,875 ←

鹿児島市と新潟市は増加している
金沢市はお前が言うほど増加してない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 05:22:30.82 ID:nImv+V4o
>>276
去年から今年の一年間の人口増加数

@熊本市 +1,881 
A岡山市 +1,609 
B鹿児島 +1,308 ←
C高松市 +0,849 
D新潟市 +0,770 ←
E金沢市 +0,536 ←
F松山市 -0,187 
G静岡市 -1,875 ←

鹿児島市と新潟市は増加している
金沢市はお前が言うほど増加してない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 05:38:10.51 ID:MKjnDI74
>>276
数年後には極一部の都市を除いて人口減になる。
人口の増減は人間の身長で例えると、年間で3mmだとか4mmでしかない。

このスレは身長160〜180cmの政令指定都市に対して、90cm位の小人が紛れている状態。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 05:43:18.57 ID:SxY+kqvr
くだらんデータ貼るなよ。
せめて周辺のベッドくらいか入れて調べろ。
まあ鹿児島、新潟は増えてない方なの事実だしどうでもいい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:12:56.77 ID:TJ0POpSm
>>275
>>272
>全部行ったが、ほとんど人口に比例している。
>人口が少ない都市は、見栄で税金をつぎ込んで高層ビルを建てたり道沿いにビルを張り付けたような状態。

ああ、朱鷺メッセのことか
このランクの都市はどこも薄っぺらいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:41:24.52 ID:L76f69tc
>>280
ww

>都市は人口増減がダントツで重要だよ。(キリッ
と言いながら
>くだらんデータ貼るなよ。

お前最高w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:04:31.94 ID:0I1wxAA3
276・280はキチガイだろw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:32:08.02 ID:7ZWFpf8f
>>276
ボクは金沢人です。

まで読んだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:56:46.76 ID:nImv+V4o
>>281
>全部行ったが、ほとんど人口に比例している。
>人口が少ない都市は、見栄で税金をつぎ込んで高層ビルを建てたり道沿いにビルを張り付けたような状態。

金沢のことだろw、
目抜き通り沿いのみに税金でビルを張り付けて、税金で家賃補助して必死にテナントを埋めてるだろw

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111123004945.jpg
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:36:57.91 ID:0I1wxAA3
いずれにせよこのスレタイの都市の中では金沢・高松が最下位争いだろ。
ただ高松はサンポートから中央通りの景観は立派に都会に見える。
やはり金沢が最下位かな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:41:21.62 ID:0I1wxAA3
あと松山は見た目だけだとこの中で一番田舎に見えるが繁華街の広がりや歓楽街の規模は中々のものだ。
特に歓楽街の規模は中国・四国では広島に次いで大きい。
街自体は岡山の方が若干栄えてるけどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:46:59.67 ID:TXrTOccL
454 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2012/01/03(火) 15:43:05.42 ID:GB8eWu/b0
【全国15大都市ファッション偏差値】

金沢 71←
東京 69
大阪 68
松山 64
名古屋 63
福岡 61
神戸 60
札幌 60
横浜 59
熊本 59
仙台 55
京都 53
新潟 52
広島 52
静岡 51

新ファッション首都金沢誕生!!

ソースはStreetJack2月号
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:52:16.73 ID:TJ0POpSm
286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:36:57.91 ID:0I1wxAA3
いずれにせよこのスレタイの都市の中では金沢・高松が最下位争いだろ。
ただ高松はサンポートから中央通りの景観は立派に都会に見える。
やはり金沢が最下位かな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:41:21.62 ID:0I1wxAA3
あと松山は見た目だけだとこの中で一番田舎に見えるが繁華街の広がりや歓楽街の規模は中々のものだ。
特に歓楽街の規模は中国・四国では広島に次いで大きい。
街自体は岡山の方が若干栄えてるけどね。

これ松山人の書き込み?
本当に高松と仲悪いんだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:57:52.81 ID:aW262LOY
まあ、新潟と金沢に共通して言えることはどちらも暗いってことかな。

薄暗い陰気な裏日本になんて未来ないよ。
自殺したくなるようなと土地には住みたくないね。

裏日本出身だと表の人間に堂々と出身地が言えないのが悲しいよね。

お前ら(新潟とか金沢)日本人としての二軍みたいなもんだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:00:38.97 ID:aX0/8cUY
StreetJackって弱小雑誌じゃん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:09:26.83 ID:d8jO7lNL
何で金沢ってここまで叩かれるの?
少しの頭おかしい人をスルーすれば良いところなのに
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:34:10.50 ID:e2UxC5B+
>>1
政令市と40万都市なんて対等に語れない。

変な組み合わせのスレを立てるな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:21:23.54 ID:1WIKbpWN
でも一番勢いがある将来性がある都市は金沢なんだよな。静岡なんて人口減少が凄すぎだろ。新潟は活気がない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:45:10.96 ID:YxDbH24T
>>354
金沢ってただでさえビルが少ないのに、テナントが抜けまくりでスカスカ状態だし、
空ビルに対して巨額の税金投入でテナント料を補助して何とか見栄で埋めてるのに、
勢いがあるどころか最も衰退しているだろw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:48:07.52 ID:8zau7TUN
東十条くんw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:48:47.42 ID:Xgl/JyAn
間違いなく金沢が一番下。
四国の高松・松山に負けている。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:46:40.47 ID:ytWbu1Ux
実際に行った感想だが歓楽街は高松・松山>>新潟>金沢だった
新潟と岡山は本当に政令指定都市なのかと疑いたくなるほど酷い
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:18:09.54 ID:+5IsPMAo
金沢って簡単に言うと
経済数値と、実際の街の規模が全く一致しないんだよね
一言で言うなら「しょぼい」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:56:59.60 ID:Xgl/JyAn
確かに新潟・岡山は歓楽街がめっちゃショボかった。
本当に政令市なの?ってぐらい。
街の規模はそこそこなのになぜ歓楽街はあそこまで寂れてるんだろ。
高松・松山はじめ四国って街の規模のわりには歓楽街が結構デカいよね。
高松歓楽街は範囲そこそこだけど店が結構密集してて人も賑わってた。
松山歓楽街はかなり範囲が広くてちょっと驚いた。
金沢は街も歓楽街もいまいち。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:25:58.22 ID:NwpOrUKe
松山市自体は経済力はたいしたことが無いが、隣の愛媛東予地区とゆうのは
住友発祥の地だけあって今も大きな企業がある(世間を騒がしている注目の大王製紙など)
そこの人たちが週末に遊びにくるのが大きい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:27:12.78 ID:/WSMVoBK
街の規模とか関係ないし。
確かに一般人は体感的な中心街の規模で判断するだろうこど。

だが実際は見た目なんて構造的にでかく見える都市はいくらでもある。
地方都市の規模なら郊外化してるかどうかでいくらでも変わる。

静岡なんて郊外化してないだけだし。
静岡は間違いなく衰退都市。
一般人は静岡を発展してると勘違いするだろうけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:38:46.09 ID:POJqH/Ko


第1位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第2位【沼津市】西武、富士急百貨店

第3位【浜松市】遠鉄百貨店
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:41:23.70 ID:/WSMVoBK
静岡は衰退都市にすぎない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:43:09.12 ID:GZ/fCiY1
>>298 >>300
新潟には駅周辺と古町に歓楽街がある。
新潟駅周辺の画像だが、高松と松山の画像を出してくれないか。

新潟駅前西サイド  http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827142298.jpg
新潟駅前西サイド  http://2ch-dc.mine.nu/src/1286468652432.jpg
新潟駅前東サイド  http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827164514.jpg
新潟駅前東サイド  http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827184227.jpg
新潟駅前東サイド  http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827205963.jpg
新潟駅南けやき通り http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827229956.jpg
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:46:49.26 ID:/WSMVoBK
>>282-283
お前らマジかよ・・・
頭悪すぎてヤバイだろ・・・

市単体のくだらんデータで勘違いするなと教えてやってるだけなのに。
これだから衰退新潟人は・・・
まだ衰退自覚してる静岡人や鹿児島人の方がマシだわ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:48:53.66 ID:/WSMVoBK
>>305
おまえ新潟駅前のあの腐った極小歓楽街をどう評価しろと?w
新潟人って少し狂ってるのか?w
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:08:32.95 ID:Xgl/JyAn
新潟歓楽街が古町と駅前・駅南にバラけてるのは知ってるし何回も行ってるよ。
友人が新潟なもんでね。
昼間の繁華街が万代と古町に分かれてるのもね。
しかし昔は歓楽街と言えば古町で結構人も賑わってたもんだが今は酷いね。
昼間も酷い。
いくら駅前・駅南にシフトしてるとはいえあの衰退っぷりはやばいよ。
しかも駅前・駅南も狭いし店も少なく密集度がない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:12:26.89 ID:GZ/fCiY1
だから松山と高松歓楽街の画像を出して、新潟以上だと証明すればいい。
文字でなら好きなことが書ける。

一例
松山 高松 >>>> 東京
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:58:56.72 ID:GZ/fCiY1
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:00:46.34 ID:GZ/fCiY1
松山歓楽街      http://ameblo.jp/yadokari1/image-10734306032-10912697120.html

これは歓楽街ではなく、商店街の画像だな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:38:17.82 ID:7xbajDkn
>>306
鹿児島が衰退?まだしてねーよw
そういう話に興味が無いだけだよwおk?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:46:04.10 ID:Xgl/JyAn
すまんな。
画像の張り方がわからん。
けどこの画像の高松のは歓楽街は歓楽街でも城東町っていうソープランド街だよ。
飲み屋街の歓楽街は古馬場って所だよ。
高松はソープ街と飲み屋街に別れてる。
松山の歓楽街は二番町・三番町って所だな。
けど画像だけで判断は難しいと思うよ。
実際に足を運んでじっくり見てこないと。
画像では角度や撮す場所やその時の人混みなんかで大したことないようにも結構凄いようにも写るからね。歓楽街は実際に週末なんかに行ってみないと判断できない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:53:48.61 ID:GZ/fCiY1
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:56:03.38 ID:GZ/fCiY1
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E3%80%80%E6%AD%93%E6%A5%BD%E8%A1%97&hl=ja&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&ei=0RMET_-KOeTJmQXFl4hB&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CAwQ_AUoAQ&biw=1327&bih=1134

同じく”松山 歓楽街”で検索した画像。

>画像の張り方がわからん。

そんな馬鹿がいるとは思わなかった。w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:05:02.92 ID:HKqx1nrH
この中で隣県から買い物客が来る都市はないだろが、金沢だけは別か
特に富山からは高速バスの本数も多いし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:11:06.29 ID:GZ/fCiY1
>>316
隣県ではなく100km以上遠方からとすべきでしょう。

隣の街から買い物に来るなんてのは5万都市でも普通。
金沢は隣街が別な県なのだから。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:18:48.30 ID:HKqx1nrH
100`以上となると仙台や広島、福岡レベルにならないと無理だな
歓楽街の話が出てたが、熊本が一番なのは間違いないが、二番手以下はどこも大差ないだろね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:33:34.40 ID:/WSMVoBK
そりゃ行政区域など関係ないし単なる商圏の規模だわな。
ただ最近は地方都市の商圏なるものは果たして意味があるのかどうか?

中心繁華街の大きさだけなら熊本がでかいが商圏は別に大きくはないわけで。
静岡市は周辺人口が多いから商圏は確かにでかいが衰退都市だし郊外規制の産物だろう。

郊外化しすぎて中心繁華街の商圏規模などもう関係なくなってる。
はっきり言ってここらの田舎都市で一番商圏でかいのは倉敷のイオンとアウトレットだろう。
福山〜倉敷〜岡山+高松から客が集まる。

浜松の志登呂イオンも豊橋からも客が来るし、磐田ららぽーとも商圏でかいな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:50:22.56 ID:GZ/fCiY1
>>318
50km以上だと、ここの都市なら普通に買い物に来るでしょう。
そもそも明確なデータがないので、水かけ論議にしかなりませんね。

歓楽街についてもデータなしでは水かけ論議にしかなりません。

説得力の序列は、こんなところでしょうか。

数値データ >>>> 画像 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> データも画像もない”大きい”だとか”小さい”の水かけ議論
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:59:45.56 ID:Xgl/JyAn
実際に行って自分の目で確かめるのが一番じゃない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:04:00.80 ID:nkTz0XbA
熊本ってローカルデパート2軒にアーケードの商店街でしょ?
郊外に吸われてテナント退去が止まらないのに

風俗街が一番というのはマン場一致かな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:11:35.43 ID:MeI7EH8d
一応、鹿児島市は商圏データはあるよ

鹿児島県における鹿児島市商圏人口(平成21年度)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/a7256ca47717b5899eb76a2b57d281dd.png
旧鹿児島市人口:55万4,011人
鹿児島市一次商圏人口:62万8,408人(11市町村)
鹿児島市二次商圏人口:74万1,870人(21市町村)
鹿児島市三次商圏人口:108万3,328人(43市町村)
鹿児島市影響圏人口:145万8,244人(66市町村)

これはあくまで鹿児島県内限定のデータ
宮崎や熊本の県境の一部の都市なんかも鹿児島市まで買い物に来る人多いから
実際はもっと数値は多くなるんだろうけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:16:09.93 ID:HKqx1nrH
データが一番というのは同意
ただ、このスレ都市内はデータ上、大差ないのは事実だね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:46:54.04 ID:erDTarEU
揃いも揃ってみんなアホ!?
新潟も高松も松山もショボすぎ
札仙広福に肉迫する都市ブランド力と風格を備える金沢と比べれば、目クソ鼻クソ歯クソ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:55:18.66 ID:/WSMVoBK BE:4163962188-2BP(1000)

>>325
新潟人のそういう煽り方は意味不明だな。
商圏は中心街へ行っても分からんし中心街などマンション等でいくらでも見映え良くなる。
中心街が郊外化で廃れ、町が分散してようが高崎前橋地区はこのスレの都市くらいの人口あるわけだ。
つまり本当に人口多くて発展してる東京圏や大阪圏とは違う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:46:33.50 ID:GZ/fCiY1
>>326
>>325のどこが新潟人なのか。
アンチ金沢が、金沢を叩かせる目的で書き込んだのではないか?

>中心街が郊外化で廃れ、町が分散してようが高崎前橋地区はこのスレの都市くらいの人口ある

高崎と前橋は別個の都市です。
あの辺りの街の商業がイマイチなのは、東京の影響でしょう。
休日は東京で買い物なんてことが普通にある地域です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:26:37.29 ID:/WSMVoBK
>>327
言いたいのはここらの都市は本当に人口が多いわけではないということ。
集中してるとか分散してるとかその程度のレベルであるということ。
静岡県はさすがに他より人口は多いけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:58:09.33 ID:kzkPdrzN
>>327
どっちにせよ、政令市の話にキムが紛れ込んでくると、
有馬記念でロバが走ってるような違和感を覚える。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:12:58.33 ID:rR7NdhG8
有馬記念という政令市だけが出場できるレースで、

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827142298.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286468652432.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827164514.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827184227.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827205963.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284827229956.jpg

どうだ!我が歓楽街が、って自慢して
あまりのショボさに一堂に失笑かってるのが新潟
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:21:55.03 ID:BC6e4GHC
>>330
んー、凄くもないしショボくもない。
まったくもって普通じゃん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:24:22.18 ID:MeI7EH8d
というか写真の撮り方の問題なんだろうが
ふつーの地方都市の歓楽街だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:26:02.04 ID:GZ/fCiY1
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:26:49.33 ID:rR7NdhG8
>>331
普通の県庁所在地ってレベルなら普通かもな。
政令指定都市の歓楽街としてどうよって?はなし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:29:45.47 ID:GZ/fCiY1
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:41:20.20 ID:GZ/fCiY1
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:57:59.29 ID:ow+CCaOF
裏日本金沢か?暗い街だな
天気が1年中雨か雪らしいな 
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:56:02.85 ID:3hKT/vpz
>>334
普通の県庁所在地レベルでもしょぼいよ。
というか新潟は普通の県庁所在地レベルの都市に過ぎないんだが・・・
何を勘違いしてるんだか・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:46:22.95 ID:nk6A1LNQ
グーグル画像検索で○○市歓楽街で検索しても、
○○市以外の都市の画像が多く混ざって出てくるよな。
どっちにしろ総合評価で金沢が一番さえないね。
その割には金沢人の勘違いはダントツなんだよな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:56:55.13 ID:2rvG28nW
金沢人の街自慢もういいよ
松山以下決定だし・・・
341 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/05(木) 02:05:18.64 ID:bhBPnltg
まーた金沢vs新潟かw
いつも金沢vs新潟だなw
どこいっても金沢vs新潟だなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:25:07.71 ID:2rvG28nW
北陸人って新潟に行くと、こんなになるの?

富山人 新潟はやっぱ金沢より都会ですね。
http://blog.livedoor.jp/erba2007/archives/2772491.html

金沢人 久しぶりの都会ー♪
http://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html

343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:26:38.20 ID:RITn6Lra
人口500万人以上の東京 神奈川 大阪 愛知 埼玉 千葉 兵庫 北海道の都道府県庁なら普通ではない。
新潟なんて普通の県の県庁所在地でしかない。

人口100万人以下の香川 山梨 佐賀 福井 徳島 高知 島根 鳥取の県庁所在地は小県の県庁所在地。
344 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/05(木) 02:42:31.75 ID:bhBPnltg
>>343
高松は四国400万人の少し大きい拠点だから純粋な小県の県都ではないけどね。
人口少ないのは面積が小さいだけだし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 04:19:13.94 ID:RITn6Lra
>>344
橋が架かっていない頃はそうだったかもしれない。
橋が3本も架かっている現在では四国に拠点など必要なくなった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 05:11:08.42 ID:V5Oj1HD+
>>345
必要なくなったと言える根拠を教えてください
企業活動はあなたが思うほど単純ではないよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:24:11.44 ID:RITn6Lra
大阪−徳島130km 広島−松山150km 坂出−岡山50km

広島−岡山140km 大阪−鳥取170km

上記の距離からして、大阪や広島の管轄でも問題なくなっている。
大阪管轄の鳥取や広島管轄の岡山の距離と変わらなくなった。

拠点機能としては、大阪>>>>>広島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松で、全く問題にならないほど高松は劣っている。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:27:39.35 ID:RITn6Lra
今後5年10年と経過するにつれて、四国は大阪や広島の管轄化が更に進む。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:34:27.43 ID:RITn6Lra
既に徳島は近畿ブロック知事会や関西広域連合に参加している。
誰が見ても四国に拠点など不要になってきていることは明らか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:46:45.41 ID:WPmPGEax
あれ?仙台、新潟、静岡、広島、熊本、四国には無いんだw
クソ田舎僻地認定されちゃったねw
ttp://www.gssltd.co.jp/wp-images/individual/images/place_img_01.gif

鹿児島も当然無いんだなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:51:01.53 ID:wJQHBGpF
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:10:21.39 ID:+Wz716U1
誰がどうとは言うつもりはないが、わかりやすい恣意を感じる画像のチョイスだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:11:37.21 ID:+Wz716U1
599 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2012/01/05(木) 07:44:33.92 ID:OJOO7de00
あれ?仙台、新潟、静岡、広島、熊本、四国には無いんだw
クソ田舎僻地認定されちゃったねw
ttp://www.gssltd.co.jp/wp-images/individual/images/place_img_01.gif
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:31:11.58 ID:RITn6Lra
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:06:54.30 ID:V5Oj1HD+
瓦町駅で検索しても高松駅しか出てこない
このgoogleオタクはもっと街歩いて空気吸えばいいのに
全然発言がリアルじゃない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:39:26.57 ID:Kt7Cnb6a
どこも似たり寄ったりだな。
そこまで差がない。
やっぱ最低でも仙台・広島クラスの100万都市ぐらいじゃないと明確な差は出てこないな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:16:08.46 ID:NuIpXJ2J
富山や宮崎が仲間のチビ都市が何でここに加わっているのか?www

政令指定都市
新潟 静岡 浜松 岡山 熊本

50万超都市
宇都宮 姫路 松山 鹿児島

50万弱都市
金沢 倉敷 福山 大分 長崎

40万都市
富山 豊田 高松 岐阜 宮崎
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:30:54.81 ID:hvVOu/x9
2011年(平成23年)1月1日 最高路線価
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

熊本市 : *127 ←中核市
静岡市 : *116
岡山市 : **97
浜松市 : **93
相模原 : **82
長崎市 : **82 ←中核市
鹿児島 : **82 ←中核市
松山市 : **67 ←中核市
那覇市 : **52
佐世保 : **51 ←特例市
新潟市 : **50 ←政令市(笑)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:55:53.20 ID:NuIpXJ2J
次スレはせめて高松を外してくれ。
金沢は許す。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:43:52.17 ID:iN7Bh6CV
>>358 新潟wwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:51:36.37 ID:BHfbBZ9g
許す(笑)
何様だよw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:39:59.45 ID:NuIpXJ2J
>>361
政令市からすると40万都市と一緒にされるなんて大迷惑。
高松は富山だとか宮崎と同じスレを立ててそこに書き込めばいい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:41:46.73 ID:NuIpXJ2J
高松なんて極一部のデータだけ政令市と並ぶが、ほとんどのデータでは半分かそれ以下になる。
そんなチビが紛れていたのでは迷惑千万。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:32:50.12 ID:DfMZ5imf
この中で都市再生緊急整備地域がある都市は静岡、岡山、高松だけか。
高松が第二次指定で静岡、岡山が第三次指定。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:48:00.93 ID:WByX+gTW
スレタイに高松と金沢はいらんだろ。
場違いだわ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:04:05.22 ID:Jg6GLgWK
スレタイから金沢を外さないと新潟がやっかんでいつまでもしつこいから困る
スレタイから新潟を外しても(金沢が入っている限り)、新潟は勝手にやってくる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:39:47.64 ID:QswPB4FH
またキチガイ金沢人かw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:50:18.06 ID:YAysmPSf
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

熊本 1,270
静岡 1,160
岡山 970
鹿児 820
松山 670
新潟 500
金沢 480
高松 370

最高路線価≒都市規模/平野の広さ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:53:02.09 ID:YAysmPSf
次スレがあるとしたら、この組み合わせ。
50万人以下の高松を金沢を外して、50万人以上の浜松 宇都宮 姫路を加える。

新潟 静岡 浜松 岡山 熊本 宇都宮 姫路 松山 鹿児島
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:01:02.99 ID:2Q/IkjsK
>>368
高松は全国の県庁所在地で唯一、市街化調整区域を廃止しているのでーふ
安くて当たり前でーふ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:10:56.97 ID:DGz+wA+7
関係ねえw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:27:57.60 ID:fIsaeEkC
>>369
行政区域人口とかどうでもいいな。
勢力圏のでかさと人口増減勢いが大事。
自称大都市で衰退都市とかありえん。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:28:40.73 ID:fIsaeEkC
とにかく勘違いしてる衰退都市を退場させるべき。
人が集まらない都市なんて都市じゃねーし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:22:33.04 ID:77QVG8NO
大都市は基本オフィス規模だよ。
もう繁華街とか関係ねーよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:25:43.77 ID:tSTNfbUn
>>373-374
オフィス空室率が高いのに、いまだに大都会に見られたいだけのために
ケチ臭いビルを建てまくる勘違い満開のクソ田舎キム沢。
さっさと退場しろ、日本から。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 04:52:28.02 ID:YFGl8Trb
衰退都市www(笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:45:13.68 ID:o0lEzbBc
500万経済圏 の金沢
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:30:50.08 ID:QswPB4FH
クソ金沢人てチョンみてーな性質してんな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:16:51.95 ID:k7qZnmIz
世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位

01東京横浜   34,250,000人/7,835km2
02大阪神戸京都 17,250,000人/2,720km2
03名古屋    *9,175,000人/3,302km2
04福岡     *2,225,000人/**583km2
05札幌     *2,125,000人/**648km2
06北九州    *1,800,000人/1,166km2
07広島     *1,325,000人/**285km2
08仙台     *1,250,000人/**337km2
09那覇     ***970,000人/**285km2
10新潟     ***800,000人/**223km2 ←
10浜松     ***800,000人/**117km2
12富士     ***710,000人/**153km2
13大津     ***700,000人/**389km2
13静岡     ***700,000人/**104km2 ←
15熊本     ***675,000人/**130km2 ←
16岡山     ***650,000人/**114km2 ←
17長野     ***575,000人/**194km2
17金沢     ***575,000人/**137km2 ←
19鹿児島    ***540,000人/**127km2 ←
20松山     ***525,000人/***80km2 ←

http://www.demographia.com/db-worldua.pdf [ソースチェック]
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:39:29.12 ID:AFF83Hp2
金沢は500万経済圏だから実質的には名古屋の次になるわけだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:10:02.49 ID:YAysmPSf
次スレはこの組み合わせで決まり。

422 Japan Hamamatsu 1,000,000
527 Japan Niigata 800,000
582 Japan Shizuoka 700,000
591 Japan Kumamoto 675,000
605 Japan Okayama 650,000
665 Japan Kanazawa 575,000
708 Japan Kagoshima 540,000
717 Japan Matsuyama 525,000
749 Japan Utsonomiya 500,000

http://www.demographia.com/db-worldua.pdf [ソースチェック]
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:56:10.30 ID:/ZDf5G0j
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:32:07.31 ID:XlU9PsTx
日本で発展してる地域は全国旅行したらわかるけど東京から大阪の東海道沿いだよ
だからこの中じゃ静岡が一番いいかな
都市の規模とかより交通網の発達が段違い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:53:28.80 ID:9rVQgW4z
>>383
それは同意
唯一の弱みだった空港も出来ちゃったし最強すぎる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:27:07.11 ID:vaZjmQu+
ただし静岡はダントツに災害に弱い

津波・地震なんでもござれ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:37:53.45 ID:vaZjmQu+
津波・地震・雪・水・火山灰などを考慮すると、
岡山>松山>高松>鹿児島>熊本>金沢>新潟>静岡
災害に強い順。
岡山は最強。次が松山。高松。水が豊富な岡山が一位。自前のダムがない高松は劣る。
鹿児島、熊本は火山灰と地震が最近特に多いからちょっと下。
金沢は雪が多い。
新潟・静岡は地震でヤバい。静岡は津波や活火山まである。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:15:03.12 ID:UgquNPHS
新潟県じゃなくて
新潟市だったら地震は少ないよ
震度5弱以上は数十年来てないし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:51:59.92 ID:NkFAeROE
新潟県の災害って新潟市周辺は少ないよな。
三条・長岡・柏崎とかの中越地方や上越地方に多いよな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:41:20.93 ID:P17aK9o8
>>387
科学オンチの脳天気な考え方だな。
日本中どこでも明日大地震が来るかもしれないし、向こう100年来ないかもしれないんだ。
数十年とか100年は誤差のレベル。

新潟県は大丈夫で新潟市は少ないというのも、おバカな女子高生レベルの科学知識。
日本列島が乗ってる北米プレートやユーラシアプレートは新潟県より大きいんだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 04:57:22.16 ID:8n86Kx2w
>>389
どこでもありえるなら
尚更なんで新潟市が可能性高いところに入っているか
結局中越地震が頭に入っているからだろ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:31:31.10 ID:hve5qOiH
北國新聞 今日の社説

◎「幸せ度」1位 自己満足で終わらせずに 石川県が独自に集計した「幸せ度」調査で 全国トップに立った。
昨年12月、法政大 大学院の坂本光司教授らが行って話題とな った「幸福度ランキング」では、福井、富 山に次ぐ3位だったが、「石川100の指 標」を用いて対象項目を増やしたところ、 順位が上がったという。



石川県が独自の基準で集計したら、石川県が日本一になったそうだ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:44:32.73 ID:8n86Kx2w
さすがですw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:23:44.44 ID:WpqyLP4a
>>391
さらに自己満足を増幅させている
さすが某洗脳国家と同じ自称地上の楽園ですw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:48:44.79 ID:JOe5fOy6
>>386
熊本市で火山灰降る地域なんかないぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:03:54.53 ID:wYRIRVhK
ある意味閉鎖されてる地方が幸福なんだろうな
金沢みたいに新幹線もない北陸
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:29:01.08 ID:CewsTLo7
>>394
阿蘇カルデラが噴いたら一巻の終わり。
普段からガス抜きしている鹿児島のほうがマシかも。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:39:19.02 ID:+K4ylb3r
石川県は独自に集計した「幸せ度」調査で全国トップに立った。昨年12月、法政大 大学院の坂本光司教授らが行って話題となった「幸福度ランキング」では、福井、富 山に次ぐ3位だったが、「石川100の指標」を用いて対象項目を増やしたところ、 順位が上がったという。

手前みそのようで、いささか面はゆい気もする。それでも客観的な数値で示された 順位であり、石川県の住みやすさ、暮らしやすさを映し出す「診断書」である。
単なる自己満足で終わらせず、企業誘致や観光政策などで「幸せ度」全国1位を、積極的 にアピールしていきたい。

また、評価の高さと住民の実感が必ずしも一致しないとすれば、どこにギャップが あるのか、改善の手だてはないか、点検する必要もある。
8分野100の項目別に、 まだまだ不足している点を分析し、対策を講じるなどして改善していく努力が求めら れる。

昨年11月、ブータン・ワンチュク国王夫妻が国賓として来日し、ブータン王国で 実施されている国民総幸福度(GNH)が話題を集めた。

GNHは国内総生産(GD P)に代表される物質面の豊かさではなく、心の豊かさを重視した指標で、同国政府 は「心の安定」や「自然環境」「地域コミュニティの活力」など9つの分野で、国民 の充足度を高める政策に取り組んでいる。
経済力は小さくとも、ブータンのように国 民の9割が幸福を実感できる国は、一つの理想だろう。
「幸せ度」調査で、石川は8分野のうち「教育と文化」で1位、「福祉と医療」が 2位、「生活」「安全」で3位に入り、「自然と人口」「財政」以外の6分野で上位 5県に入った。
2位は富山、3位は福井で、法大大学院の調査とちょうど逆になった 。北陸3県はいずれも人口、経済規模ともに全国の1%にすぎないが、豊かな自然、 生活文化の質の高さ、粘り強い県民性などの共通点がある。
日本が成熟した国家へと移行していくなかで、ブータンのように、住民の幸福度や 満足度の向上を目指し、国策として取り組んでいく手法は、大いに参考になるのでは
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:41:52.71 ID:JOe5fOy6
>>396
30万年の間に4回しか噴いてないんだがな…
まぁいつか噴くと言われたらそれまでか
じゃあ熊本市は阿蘇の噴火の驚異にさらされてるってことでいいです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:44:48.46 ID:pSLK1sIr
結局この判定は>>386
単なるこの人のイメージであり
実際のデータとは全く異なる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:51:56.33 ID:Djigng+y
JRは岡山まで新快速走らせろよ
姫路に出るまで時間かかりすぎ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:58:45.54 ID:K6DSyydZ
火山大国の日本で、火山の脅威云々言ってるやつって馬鹿なの?
阿蘇山が噴火なんかしたら熊本どころか日本の脅威だぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:22:01.48 ID:ZXkS8T95
この前噴火してましたよ。登山禁止になってたし
確かケガ人、いや死人もでたんじゃない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:35:14.30 ID:wn0VjOKb
熊が出る
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:59:31.86 ID:usHlfrTP
九州には熊はいないからわかりません
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:02:27.98 ID:GsiCrLqN
阿蘇クマ牧場

阿蘇クマモト空港
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:21:00.41 ID:JPMA+asi
>>402
870万年前の阿蘇の最大の噴火では、九州のほぼ全域と山口県全域が火砕流で焼き尽くされた。
火山灰は関西地方で50cm、北海道で20cm積もったと言われている。

このパワーと比べて、浅間山や富士山は過去最大の噴火でも100分の1以下。
富士山に近い東京よりも、阿蘇の30%の潜在力の支笏湖(樽前山のカルデラ)がある札幌の方が危険。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:54:06.78 ID:JPMA+asi
>>406を訂正
×…870万年
○…8万7千年

有史以前だがすでに人類はいた。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:14:11.29 ID:20vWo5Qf
阿蘇をどうしても噴火しまくってる火山にしたいやつがいるみたいだな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:28:22.62 ID:993cw3+t
クマも出る
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:12:05.60 ID:+EpdaoXf
滅多に噴火せず
さらに噴火したら九州全域が被害って
熊本市の評価関係ねえじゃん
>>386頭悪すぎ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:57:02.58 ID:q8I0B41E
しかしクマが出る
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:42:14.54 ID:oEspg7r7
自己レスしてまで新潟を晒したいらしい。



199 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2012/01/15(日) 08:47:10.60 ID:H1gGY0l80
>>198
でも大都市のターミナル駅はみんな地上駅なのだが?
中核市レベルの都市に限ってバカみたいに高架化してるんだけど・・・・

201 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2012/01/15(日) 09:54:09.58 ID:H1gGY0l80
>>199
そうなんだけどさ、
新潟の場合、在来線の高架化も駅の新装も
金沢に対抗するだけのためにやってるってのがどうもね・・・・
見栄のためなら県民の血税投入するのも厭わないって姿勢が嫌。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1326017752/199,201
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:21:06.68 ID:YqEBJgph
>>412
まあ静岡も新潟もまさしく似たもの同士だな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:14:25.97 ID:nEt3g6o7
>>413
だけど、誰も金沢になんか対抗してないでしょ!?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:55:14.77 ID:IERUFsFN
新潟と静岡が似てるわけねーだろw
明るい大平洋側と暗い日本海側裏日本
雪かきしてろよ新潟っぺは
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:59:13.09 ID:4ekmWgCy
明るい太平洋側の都市で
国土軸沿いにあり
天下の東海道新幹線、東海自動車道が走り
隣には神奈川県と愛知県があり
工業も発達している
という そんな素晴らしい立地条件にあるのに

新潟と同規模な都市 静岡
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:03:51.22 ID:aXMH5GD9
県の主要市が静岡と浜松に分かれてるからしゃーない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:11:24.65 ID:F+mGhXzx
潟潟言ってねーで、雪掻きしてろよ田吾作
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:14:44.76 ID:TRyiE/8E
おいおい静岡ぺと比較すんなよまた金沢か
お茶畑しかない糞田舎じゃねえか
新潟のほうが拠点性といい
国際貿易、領事館、アジア航路から考えれば
カテキン静岡なんか足元にも及ばねえから
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:15:36.46 ID:F+mGhXzx
いいから雪掻きしてろよ田吾作
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:24:00.02 ID:TRyiE/8E
おまえ馬鹿?
新潟市は雪なんか降らないわ
第一次産業は全国中位だろ田吾作はおまえの県だよカス(笑)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:30:49.51 ID:0oA0wt9V
ID:TRyiE/8E コイツ、新潟人じゃなさそうだな…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:34:43.29 ID:TRyiE/8E
>>420
てめぇの汚い穴に雪詰めてやろうかヘタレ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:51:43.56 ID:umuxcvqK
潟の田吾作は雪掻きに大わらわw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:38:41.71 ID:b3Q5uM6T
オフィス街の実力や拠点性を示す重要な指標

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×× ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
平成19年商業統計 金融機関数
@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109

426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:39:17.47 ID:b3Q5uM6T
○ ○ ○ × ○ ○×××××× 国際空港
○ × ○ × ○ ○○××○○× 地下街
○ ○ ○ × ○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
× ○ ○ ○ ○ ○○○×○×○ 新幹線
× × ○ ○ × ××××××× 新交通システム・モノレール
× × × × ○ ××○×××× 大手私鉄鉄道路線
× × ○ ○ ○ ××××××× 都市高速
○ ○ ○ × ○ ××××××× プロ野球
○ × × × ○ ××××××× ドーム球場
○ ○ ○ × ○ ○○×××○× Jリーグ
× × × × ○ ××××××× 大相撲
○ ○ ○ × ○ ○×××××○ 三越
× × × × × ○○××××× 伊勢丹
× × × × × ××××○×× 高島屋
× × × × × ×○××××× 丸井 ・インザルーム
○ ○ ○ × × ×○○××○× パルコ
○ × ○ × × ××××××× 東急ハンズ
○ ○ ○ × × ○○××○×× ロフト
○ ○ × × ○ ○×○×××× ヨドバシカメラ
○ × ○ × ○ ○×××○×× ビックカメラ
○ × × × × ○×××○×× ソフマップ
○ ○ × × ○ ××××××× アップルストア
○ ○ ○ × ○ ○×××××○ ジュンク堂
○ ○ ○ × ○ ○×○○○×○ 紀伊國屋書店
札 仙 広 北 福 新静宇金岡熊鹿
幌 台 島 九 岡 潟岡都沢山本児
16 12 15 03 16 12070501070304

427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:40:21.99 ID:b3Q5uM6T
平成21年都政令市別社会増減数
都区部   37,391
川崎市    9,778
さいたま市  7,934
横浜市    7,221
大阪市    7,073
札幌市    5,493
福岡市    4,985
千葉市    4,377
名古屋市  4,069
岡山市    2,689
神戸市    2,493
堺市      846
新潟市     562
広島市     376
仙台市    -107
浜松市    -480
北九州市   -975
静岡市    -976
京都市   -1,680

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001063515

428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:41:45.52 ID:b3Q5uM6T
卸売販売額ランク
_________|人口.   |卸売販売額|
01【東京都】特別区部|8,802,067|161,215,209|
02【大阪都】特別区部|2,661,700|*42,752,623|
03【中京都】??? |2,257,888|*27,065,625|
04【福岡県】福岡市_|1,450,838|*12,005,359|
05【宮城県】仙台市_|1,033,515|**6,923,012|
06【北海道】札幌市_|1,904,278|**6,666,363|
07【広島県】広島市_|1,170,642|**6,343,512|
08【神奈川】横浜市_|3,671,776|**6,068,839|
09【兵庫県】神戸市_|1,536,685|**4,065,394|
10【京都府】京都市_|1,465,816|**3,555,281|
11【埼玉県】さいたま. |1,212,281|**3,473,202|
12【新潟州】特別区部|*,812,223|**2,631,003|
13【千葉県】千葉市_|*,955,279|**2,600,386|
14【静岡県】静岡市_|*,717,198|**2,535,218|
15【神奈川】川崎市_|1,409,558|**2,474,770|
16【香川県】高松市_|*,418,749|**2,271,158|
17【石川県】金沢市_|*,457,273|**2,180,953|
18【栃木県】宇都宮市|*,510,068|**2,168,469|
19【岡山県】岡山市_|*,704,189|**1,979,491|
20【福岡県】北九州市|*,982,805|**1,978,663|
21【静岡県】浜松市_|*,811,397|**1,966,792|


429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:40:39.34 ID:BGj6XGX8
卸売販売額ランク__|人口.   |卸売販売額|
01【東京都】特別区部|8,949,447|161,215,209|
02【大阪府】大阪市_|2,666,371|*42,752,623|
03【愛知県】名古屋市|2,263,907|*27,065,625|
04【福岡県】福岡市_|1,463,826|*12,005,359|
05【宮城県】仙台市_|1,045,903|**6,923,012|
06【北海道】札幌市_|1,914,434|**6,666,363|
07【広島県】広島市_|1,174,209|**6,343,512|
08【神奈川】横浜市_|3,689,603|**6,068,839|
09【兵庫県】神戸市_|1,544,873|**4,065,394|
10【京都府】京都市_|1,474,473|**3,555,281|
11【埼玉県】さいたま. |1,222,910|**3,473,202|
12【新潟県】新潟市_|*,812,192|**2,631,003|
13【千葉県】千葉市_|*,962,130|**2,600,386|
14【静岡県】静岡市_|*,716,328|**2,535,218|
15【神奈川】川崎市_|1,425,678|**2,474,770|
16【香川県】高松市_|*,419,291|**2,271,158|
17【石川県】金沢市_|*,462,478|**2,180,953|
18【栃木県】宇都宮市|*,511,296|**2,168,469|
19【群馬県】前橋市_|*,340,390|**2,015,385|
20【岡山県】岡山市_|*,709,622|**1,979,491|
21【福岡県】北九州市|*,977,288|**1,978,663|
22【静岡県】浜松市_|*,800,912|**1,966,792|
23【鹿児島】鹿児島市|*,605,940|**1,910,715|
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:56:09.62 ID:1G01SA5W
すべて新潟勝利じゃん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:19:10.09 ID:RxUgGLVY
>>430
新潟は合併で水増ししてるからだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:56:16.61 ID:1G01SA5W
静岡も合併したじゃん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:58:42.82 ID:1G01SA5W
オフィスビルの床面積数(平方メートル)

Mさいたま   6,476,800
N新潟     6,261,099
O浜松     5,418,940
P岡山     5,368,913
Q静岡     5,169,017
R熊本     4,528,590
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:01:00.94 ID:1G01SA5W
都市雇用圏(2005) 100万人以上

都市圏名  MEA Population
仙台_ *1,570,190
岡山_ *1,503,556
広島_ *1,423,865
北九州 *1,401,737
浜松_ *1,139,189
新潟_ *1,093,264
熊本_ *1,083,740
宇都宮 *1,082,347
静岡_ *1,008,368
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:03:24.95 ID:1G01SA5W
2009年度ホテル客室数

那覇市 11,328
広島市  9,486
名古屋  9,240
北九州  8,747
金沢市  8,306
新潟市  7,732
鹿児島  7,649
宮崎市  7,017
岡山市  6,806
函館市  6,265
千葉市  5,898
浜松市  5,491
大分市  5,115
松山市  5,036
富山市  4,992
高松市  4,704
長野市  4,477
盛岡市  4,432
宇都宮  4,275
高知市  4,235
秋田市  3,841
静岡市  3,836
熊本市  3,432
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:09:31.53 ID:1G01SA5W
映画館 スクリーン数と総座席数

福岡 43スクリーン 8072席
新潟 35スクリーン 7770席
広島 30スクリーン 6428席
仙台 39スクリーン 5891席
静岡 23スクリーン 5660席
熊本 23スクリーン 3917席
岡山  18スクリーン 3541席
鹿児島 19スクリーン 3392席
松山 17スクリーン 2509席
浜松 11スクリーン 2382席
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:12:45.79 ID:BDSOExKN
>>431
新潟市は合併前から卸売販売額の上位常連都市で、
過去40年ほどベストテンの一歩手前くらいをキープし続けてるよ。

>>432
静岡市は清水市と合併して、
清水の総合商社である鈴与の卸売販売額で大きく躍進したね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:18:01.37 ID:i4cunET/
新潟のお薦め観光プラン

〜06:00 高速バスで新潟到着
06:15〜06:45 マクドナルド万代シティ店で軽く朝食(よさそうな店があればどこでも可)
06:45〜07:05 万代シティ→万代橋→本町 まで散歩(バスでも可)
07:05〜08:00 本町を散策。
▲本町の朝市のスケジュールが不明(沼垂や白山の朝一でもよいかも)
08:00〜09:49 本町から白山神社まで散策。白山公園で一休み。
09:49〜09:59 新潟交通バスで移動「東堀通一番町→女池二丁目」女池愛宕行き
10:00〜11:30 スーパー銭湯の湯ったり苑(女池)で風呂に入る(温泉ではありません)
11:47〜12:02 新潟交通バスで移動「女池二丁目→古町」新潟駅前行き
12:02〜13:00 とんかつ太郎でタレカツ丼を食べる
13:00〜14:19 NEXT21の展望台から新潟市を眺める
14:19〜14:31 新潟交通バスで移動「古町→水族館前」水族館前行き
14:31〜17:15 海を眺めてぼーっとする。水族館で魚を見る。
17:15〜17:33 新潟交通バスで移動「水族館前→万代シテイバスセンター前」新潟駅前行き
17:33〜18:00 レインボータワーに乗る
18:00〜22:00 新潟駅/万代シティ近辺のお好みのお店で食事
22:00〜23:00 ロイホなりマックなりで時間をつぶす。
23:00〜 高速バスで新潟出発
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:24:31.56 ID:GEHPv2UA
>>425-
情報が古すぎて話しにならん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:44:42.24 ID:3uGgoDUB
情報が新しかろうとたいして変わってないだろバーカ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:01:17.73 ID:HmtgprGT
新潟のイメージなんか雪と米だけ
スキー客以外用はねーよ
静岡は富士山もあるし伊豆とかサッカーもあるしイメージ良すぎ
100人中90人は静岡選ぶわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:41:04.77 ID:vcJz4POq
新潟はつまらん街だよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:57:19.79 ID:seQgsUYr
新潟ネガティブキャンペーン開催中ですね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:43:59.32 ID:OnK4NBB2
>>437
こういうのってバラしちゃマズイのかな?
合併前は金沢に負けてたとかさ。


【卸売販売額】 (単位百万)

        金沢市   旧新潟市

平成...6年  3076045 < 3276517
平成...9年  3231059 < 3304288
平成11年  3067802 > 2966914
平成14年  2345598 > 2133919

http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/toukei/shougyou.html
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11018/index.jsp
http://www.city.toyama.toyama.jp/toukei/toshi_hikaku/other/7d311d0d260d28012.pdf
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:45:05.64 ID:3HIoY1t3
お茶でもつんでろ
静岡のカッペ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:57:36.05 ID:pQtdZjVx
>>444
平成11〜14年だけ突然変異で負けたんですね、分かりました
金沢にとっては一時の良い想い出の記録として大切に保存して下さいねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:02:31.09 ID:OnK4NBB2

 合併前は金沢に負けてた新潟w

 合併で水増しして勘違いしてる新潟人w

448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:05:14.62 ID:pQtdZjVx
一時的に勝った時期だけで勘違いして喜んでる金沢人w

金沢の周りを合併しても新潟に負ける金沢w
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:15:41.01 ID:OnK4NBB2
というかこの辺は合併したかしてないか程度の誤差の範囲でしかないのに
なぜか勘違いしちゃう新潟人w

やっぱ衰退だから焦ってるのかな?w

12【新潟県】新潟市_|*,812,192|**2,631,003|
14【静岡県】静岡市_|*,716,328|**2,535,218|
16【香川県】高松市_|*,419,291|**2,271,158|
17【石川県】金沢市_|*,462,478|**2,180,953|
18【栃木県】宇都宮市|*,511,296|**2,168,469|

合併すりゃ新潟くらいの数字にどこでもなるってのw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:23:04.27 ID:3HIoY1t3
>>449
金沢は自動改札がないから負け
セブンイレブンも去年やっと出来たらしいな
新潟市より積雪多いんだって(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:56:01.49 ID:Hr3fUWIG

金沢wwwくそ田舎
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:10:00.51 ID:vcJz4POq
古町の廃れっぷりは半端ないな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:38:02.18 ID:3HNf+YOI
映画館 スクリーン数と総座席数

福岡 43スクリーン 8072席
新潟 35スクリーン 7770席
広島 30スクリーン 6428席
仙台 39スクリーン 5891席
静岡 23スクリーン 5660席
鹿児島 21スクリーン 3905席
熊本 22スクリーン 3869席
岡山 18スクリーン 3541席
松山 17スクリーン 2509席
浜松 11スクリーン 2382席
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:45:28.52 ID:1G01SA5W
>>444
当時は
高松>金沢>新潟
だったよね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:49:39.87 ID:fJUH25F2
>>426
古すぎ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:54:06.76 ID:1G01SA5W
平成大合併前のデータ
人口40万台

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造出荷. |卸売販売額. |小売販売額..|
【栃木県】宇都宮市|(**.486,539)|*.443,444|A109.7|D*.*81,062|C1,608|E1,394,669|D**2,208,478|A**.692,058|28C
【埼玉県】川口市_|(**.389,545)|*.459,806|×*84.7|×*.*48,646|×*.187|G*.725,287|×***.672,778|×**.435,624|02
【埼玉県】浦和市_|(**.415,714)|*.484,389|×*85.8|×*.*66,665|×*.255|×*.279,286|×***.951,788|×**.458,725|00
【埼玉県】大宮市_|(**.448,011)|*.455,555|×*98.3|E*.*77,954|×*.300|×*.504,293|B**2,913,686|F**.601,344|14G
【千葉県】市川市_|(**.349,086)|*.448,488|×*77.8|×*.*43,746|×*.574|×*.449,126|×***.320,635|×**.354,640|00
【千葉県】松戸市_|(**.370,490)|*.463,717|×*79.9|×*.*46,238|×*.699|×*.467,959|×***.382,502|×**.421,263|00
【神奈川】横須賀市|(**.380,198)|*.427,941|×*88.8|×*.*52,118|×*.738|B1,585,416|×***.254,732|×**.428,719|07
【新潟県】新潟市_|(**.553,008)|*.499,102|@110.8|@*.*93,504|A1,672|×*.552,265|A**2,966,914|@**.696,439|46@
【石川県】金沢市_|(**.496,571)|*.453,634|B109.5|A*.*92,416|H*.997|×*.525,259|@**3,067,802|D**.634,727|31B
【岐阜県】岐阜市_|(**.426,911)|*.402,706|D106.0|G*.*74,226|F1,146|×*.317,622|E**1,839,070|G**.556,683|16F
【静岡県】静岡市_|(**.510,079)|*.469,492|C108.6|B*.*84,898|B1,666|F*.780,427|C**2,458,578|C**.639,353|35A
【大阪府】枚方市_|(**.334,501)|*.401,182|×*83.4|×*.*41,841|×*.118|H*.588,655|×***.204,073|×**.354,576|01
【兵庫県】西宮市_|(**.383,628)|*.437,122|×*87.8|×*.*58,100|×*.114|×*.535,198|×***.481,599|×**.370,856|00
【兵庫県】尼崎市_|(**.447,374)|*.465,821|×*96.0|×*.*68,942|×*.*61|C1,575,100|×***.550,606|×**.450,592|06
【兵庫県】姫路市_|(**.503,931)|*.478,298|E105.4|F*.*76,090|×*.671|A1,800,679|F**1,476,418|B**.681,677|25D
【岡山県】倉敷市_|(**.430,794)|*.429,772|×100.2|×*.*60,082|E1,211|@3,009,515|×***.722,291|×**.475,267|14H
【愛媛県】松山市_|(**.488,701)|*.473,179|H103.3|C*.*84,585|D1,503|×*.487,540|G**1,392,698|E**.618,975|18E
【長崎県】長崎市_|(**.442,757)|*.423,021|F104.7|H*.*73,872|@2,128|×*.503,913|×**1,192,570|×**.457,854|14H
【大分県】大分市_|(**.450,965)|*.436,175|G103.4|×*.*69,687|G1,055|D1,418,476|H**1,311,553|H**.539,542|11

ここに高松が来ると3位に入り込む
【香川県】高松市_|(**.375,133)|*.332,400|@112.9|×*.*70,526|E1,322|×*.356,210|A**3,064,754|@**.726,650|32B

@10A8B7C6D5E4F3G2H1
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:06:38.34 ID:1G01SA5W

ちなみにとっくの昔に合併していてもおかしくなかった
黒埼亀田を加えると
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造出荷. |卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】新潟市_|(**.553,008)|*.499,102|×110.8|×*.*93,504|×1,672|×*.552,265|×**2,966,914|×**.696,439|
【新潟県】黒埼町_|(**.*22,708)|*.*25,893|×*87.7|×*.**2,580|×*.248|×*.*37,410|×***.181,699|×**.*33,362|
【新潟県】亀田町_|(**.*29,470)|*.*32,061|×*91.9|×*.**3,373|×*.143|×*.*72,920|×***.*64,590|×**.*30,678|
【新潟県】新潟市_|(**.605,186)|*.557,056|×108.6|×*.*99,457|×2,063|×*.662,595|×**3,213,203|×**.760,479|
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:20:18.94 ID:pQtdZjVx
>>449
金沢が勝った時期よりも新潟が勝った時期の方が圧倒的に多いわけで。
で、金沢がいま合併したら新潟に勝てるの?w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:30:51.59 ID:3HIoY1t3
>>458
石川県の人口全部で
新潟市を同等だし
100万も人口いないしな(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:32:00.73 ID:3HIoY1t3
>>458
石川県の人口全部で
新潟市と同等だし
100万も人口いないしな(笑)
高層ビルがひとつしかない糞田舎金沢
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:09:50.11 ID:RxUgGLVY
金沢は人口で新潟に負けたことはないんだがな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6u7GBQw.jpg
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:30:43.75 ID:1G01SA5W
う、うん
そうだな・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:36:31.70 ID:3HIoY1t3
>>461
じゃー政令都市になれるんだな(笑)
悪るアガキやめて黙って富山と丈比べしてろカス

だいたい今時新幹線で騒いでる鎖国
青森や鹿児島より後回しの北陸の僻地民が必死すぎ(笑)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:53:57.45 ID:vcJz4POq
古町の廃れっぷりは異常だな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:35:06.94 ID:3HIoY1t3
東京出るのに、必ず新潟経由でないと
行けない僻地金沢土民(笑)
通行手形出さないと通さねえぞ金沢土民

黙って福井と戯れてろ雑魚
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:49:22.65 ID:YHUt0Kin
米原経由で行けますけど
どっちからいっても時間的に変わりがない、まさに隙なし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:10:56.15 ID:3HIoY1t3
北陸新幹線開通してもか?(笑)
糸魚川→上越→通るなよ
ほんと辺鄙な鎖国金沢
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:29:51.98 ID:YHUt0Kin
新幹線は要りません
あと新幹線が通っても改札は手動のままでいくべし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:28:19.60 ID:HmtgprGT
新幹線ったって上越新幹線とか笑えるよなw
新幹線なのに緑色なのが笑えた
なんで青くないの?
緑は田んぼの緑かw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:37:25.72 ID:6wzWlU5t
さすがだな
いつまでたっても情報が更新されないキム
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:40:47.50 ID:b3Q5uM6T
>>469

いろんな色があるだろw
金沢人は居の中の蛙ww世間知らずw

Max Toki 321
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:P14_Max_Toki_321_Takasaki_20060115.JPG

MAXたにがわ
http://www.youtube.com/watch?v=9WahPOOtTjs
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:01:27.93 ID:1G01SA5W
今だ新幹線と言えばそれだと思っていたのかw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:52:48.09 ID:b606a2mF
>>469
さすが糞田舎金沢
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:13:49.19 ID:3HIoY1t3
>>469
おっさん何年前に新幹線乗ったんだ(笑)
たしかに金沢人が新幹線乗る事ないもんな
たしか越後湯沢で乗り換えて東京行くんだろ金沢土民(笑)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:42:39.89 ID:ueocOzMH
金沢行き新幹線はどんな色になるんだろう
やはり田圃の色か?
暗い空の色か?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:49:08.51 ID:G0aFPXDo
ひと昔前のかな?
http://nteiten.blog25.fc2.com/

金沢より都会だわなw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:11:12.99 ID:ouBAXirj
>>476
そこの管理者は、この類の比較に画像を使ってほしくないそうだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:11:05.70 ID:1G5vF3tf
金沢人にされちったw
まあ潟よりはマシだが裏日本人にしてほしくないなw
上越新幹線とかカッペが上京する為のものだろw
上野が聖地かw
東海道新幹線と同じにすんなよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:02:30.54 ID:gHz6s296
金沢市は商店街の空き店舗にセブンいれぶんが入っただけで
新聞記事になるのだ。
すごいよな。
夕方の地方板ニュースのトップになったらしいからな
なんか仰山行列を作っていたみたいだしw
静岡や浜松の衰退も凄い。
人口減に歯止めが掛からないらしいね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:31:10.08 ID:l+v7QM1k
古町の衰退は異常だな。
人が全くいない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:32:38.59 ID:iaOYSSle
単発IDのほとんどが自演と思って良い
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:19:45.24 ID:SN/pXCHg
>>478
あれ? たしか金沢の人もその上越新幹線とやらに乗り継いで上京するんじゃなかったっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:16:38.01 ID:gHz6s296
越後湯沢で乗り込んでくるのスキー客以外は
ほとんど北陸地方の人達だね
マナーは悪いし、うるさいし(変な関西弁使うし)
見るからにすぐわかる田舎臭い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 02:55:15.04 ID:JYvZW9h9
新潟がうざいスレだな。
ずっと金沢叩いてるイメージだ新潟って。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:57:57.36 ID:x9fXbGB/
冬は外は大雪で家にひきこもるから特にウザイよね
雪かきとネットが特技だな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:41:56.28 ID:dsco2gGU
新潟は東北じゃないからな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:46:17.62 ID:dsco2gGU
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:47:16.22 ID:ZrMtIXtk
>>485
新潟市は雪積もらないの知らないのか?
鎖国金沢は豪雪だからな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:47:59.95 ID:dsco2gGU
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:36:18.98 ID:tDxTHChn
>>485
確かに
ttp://todo-ran.com/t/tdfkranking
都道府県別アクセスランキング 石川7位
http://todo-ran.com/t/kiji/13601
パソコン普及率ランキング 石川7位


年間雷日数 [ 2011年 ] 1位
年間雨日数 [ 2010年 ] 1位
年間降水量 [ 2010年 ] 3位
年間降雪量 [ 2011年 ] 7位
年間雪日数 [ 2010年 ] 11位
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:32:14.31 ID:ZrMtIXtk
>>490
これじゃー外出たくないわな…

492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:36:07.11 ID:ycY735yR
新潟とか金沢はこの時期雪が降るから大変だな。
特に新潟は豪雪で雪掻きが大変だろう。頑張れ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:57:36.86 ID:tDxTHChn
>>492
今現在
金沢市と新潟市の積雪どのくらいだと思う?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:01:01.96 ID:ycY735yR
雪国のことはよく知らない。
新潟は米どころ、豪雪地帯のイメージ。
金沢は兼六園と小京都のイメージ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:05:10.37 ID:LeDgTxk0
だから新潟市より金沢市の方が雪が多く積もるんだって
新潟市は日本海側の都市の中では雪が少ない方だ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:09:20.19 ID:ycY735yR
雪国は雪国でしょ。
目糞鼻糞のことを言われても、太平洋側の人間には分からないよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:10:36.25 ID:tDxTHChn
>>494
答え
共に0cm

海沿いは基本ほとんど積もらない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:12:26.19 ID:ycY735yR
雪国の人たちはさぞ嬉しいんだろうね。
降雪と曇天の毎日じゃ精神衛生上も良くないし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:13:35.95 ID:tDxTHChn
静岡の人は3000m級の高山の中で暮らして
空気が薄くて大変だろう。頑張れ

あの辺山ばっかなんだから
目糞鼻糞のことを言われても分からないよ

そう言ってるようなもん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:16:13.14 ID:LeDgTxk0
新潟市は沖合いの佐渡島が雪雲をブロックしてくれるし、
雪雲が衝突して雪を降らせる山が遠いから雪が少ないんだがな
こうしたケースが重なって日本海側の中では珍しく雪が少ない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:18:45.92 ID:ycY735yR
静岡で3000m級の高山で生活している人なんているの?
新潟が雪国でしばしば大雪になるのは事実だけどさ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:21:13.01 ID:tDxTHChn
いるの?

も何も
いるわけねえだろw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:23:39.93 ID:ckCKPpm2
新潟市は雪が降りません キリッ
新潟市は訛っていません キリッ
新潟市は都会です キリッ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:24:32.50 ID:ycY735yR
雪国の新潟人は何をイラついてんの?
季節柄、雪自慢でもしたらいいじゃん。
春になれば雪が溶けて田んぼの自慢。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:28:05.46 ID:tDxTHChn
いらついてない
むしろ笑っただけだ

雪のあとの晴れはすごいキレイだよ
雪に太陽の光が反射して輝いている
珍しくここ3日晴れてるから嬉しいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:30:36.78 ID:ycY735yR
雪国のささやかな幸せだね。
新潟の人が「雪が降らない」を連呼しても無駄だし、せっかくだから雪国ならではの話をしてよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:32:25.62 ID:tDxTHChn
>>492
の時点で
こいつわかって言ってるな
って直感したがやはりそうだったか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:40:00.93 ID:ycY735yR
新潟は雪国だし田んぼに囲まれて幸せです!とアピールすればいいのに。
恥ずかしいと思ったり、コンプを感じたりする必要は無いよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:54:39.02 ID:ckCKPpm2
なんだよここは新潟を虐めるスレかよ キリッ
あんまり新潟を馬鹿にすんなよ キリッ
卑しくも田中角栄先生の出身地だぞ キリッ
先生がいらっしゃらなかったら現在のおまいらの生活が無かったかも知れんのだぞ キリッ
分かってるのか?分かったならみんな新潟にひれ伏せ馬鹿者 キリッ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:04:34.01 ID:LeDgTxk0
そんなに雪のことを話題にしたいなら、
新潟市より積雪量が多い金沢市の方が雪の話題に相応しいぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:28:12.30 ID:ycY735yR
雪国なんだから、どっちだっていいじゃん。
イメージ的にも、新潟のほうがしっくりくるし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:30:34.06 ID:ckCKPpm2
次の話題は米にしましょうw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:45:08.88 ID:x9fXbGB/
2年くらい前80センチ積もったんだろ
普通に豪雪地帯じゃねーか
「新潟市は雪降りません」とか世間では通用しません
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:49:39.70 ID:LeDgTxk0
そんな戦後超マレに見るケースもあったな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:03:09.67 ID:ycY735yR
新潟みたいな雪国では珍しくも何ともないでしょ。
豪雪地帯とまでは言わないけど、雪は降るわけだし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:07:38.02 ID:LeDgTxk0
新潟市内でその量はは珍しいよ、カスw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:10:56.95 ID:ycY735yR
雪国のカスがいくら喚いても、新潟=雪国、田んぼのイメージは如何ともし難いぞw
逆転の発想で、雪国、稲作地帯ならではのメリットを語るべきだね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:28:21.17 ID:ckCKPpm2
>>516
http://www.youtube.com/watch?v=MH2E8jJpA2Q

これは平年より多いの?少ないの?平年並みなの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:29:54.29 ID:tDxTHChn
その何十年ぶりの大雪で
新潟市内大混乱
事故多発で大変な災害になったじゃないか

こんな豪雪地あるかよ


上空の強い寒気の影響で、記録的な大雪となった新潟市では5日、通勤時間帯の交通機関がマヒし、大混乱となった。
 新潟市の積雪は5日午前7時に81センチを観測した。26年ぶりの大雪に除雪が追いつかず、
道路や駐車場には雪で動けなくなる車が相次ぎ、朝の通勤時間帯に市の中心部に向かう道路は軒並み渋滞となった。バス停には長い列ができ、バスをあきらめて歩いて会社や学校に向かう人もいた。
 JRの在来線は新潟駅の近郊区間で全面的にストップしたほか、路線バスは12路線が運休。新潟空港は午前中、除雪のため滑走路が閉鎖され、多くの便が欠航している。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:33:16.20 ID:ycY735yR
26年ぶりとはいえ、81cmも積もるなら、十分豪雪地だよ。
太平洋側で81cmも積もるところなんて無いでしょ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:40:57.92 ID:tDxTHChn
新潟市 1月20日 積雪 0cm 平年 6cm
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:42:43.70 ID:ycY735yR
雪国まいたけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:44:25.03 ID:ckCKPpm2
>>521
新潟市は雪が降りません キリッ
っていうアピールのつもりなの?www
524 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 17:56:14.25 ID:1oncDZqU
豪雪地帯というのは積雪量が1メートル以上のことです。
81cm程度の積雪は序の口だよ
それいったら5メートル積もる地域はなんて言えばいいんだ?
525 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 17:57:27.44 ID:1oncDZqU
失礼、2メートル以上のことです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:05:49.16 ID:MdFD6teO
昨年25センチ積もって大混乱した我々は南国鹿児島人です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:11:18.75 ID:tDxTHChn
今日はやけに雪ネタで煽ってくるなぁ
と思ったら
太平洋側雪だったんだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:35:01.32 ID:p3aKCtu2
おまいら 有名な雪吊りや百万石の米どころ 金沢にも話振ってやれよw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:48:34.17 ID:ZrMtIXtk
東北全県に新幹線があるのに
北陸(石川県福井県富山県)ときたら
最後に情けで建設かよ…
誰が北陸なんて行くんだ?
北陸より四国が先だろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:54:36.34 ID:ZrMtIXtk
東海道新幹線も静岡をスルーしてるよな
茶畑しかない僻地だから需要ないんだな(笑)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:00:04.95 ID:fT2+gAFp
>>530
そう静岡なんて空気だもんな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:57:41.77 ID:aiJ+aXsJ
静岡には日中でも毎時16両編成のひかり1本とこだま2本が停まる。
北陸新幹線のうち長野以遠の盲腸線は8両編成の各停型が毎時1本(またはそれ以下)。
単純計算で北陸の6倍。静岡が空気なら北陸は屁。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:41:23.02 ID:Qc3WJznA
>>526
地球温暖化と言われて久しいが、
新潟も平年は雪が少なくなり20センチくらいでも交通マヒが起きるほど
ヤワな都市になったよ。
しかし暖冬ボケして普段は雪が降らないからって油断してると、
いきなり数十年ぶりのドカ雪とかあるから気を付けないといけない。
振る回数は減っても突然まとまって降るかもしれない。
近年の異常気象でタイや日本などもゲリラ豪雨に襲われる例もあるからな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:02:12.48 ID:E7ivBE45
新潟って冬は豪雪で夏は集中豪雨で最悪な土地だよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:23:00.43 ID:UFAnkbnm
相変わらず新潟人だけが必死なスレだな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:34:07.52 ID:ZQ8h9A5p
このスレ読んでる流れで鹿児島スレに行ってみたんだが、地下鉄の妄想とかしてたぞwww
このスレタイの都市の他の都市はどこもそんな大それた書き込みなんてないのにw
調子乗りすぎワロタwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:22:33.80 ID:y9ezvi9e
アンチ新潟の方が必死だけどな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:56:48.24 ID:fmXPlTl/
>>536
むしろ微笑ましいやん
>>534
新潟県はな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:05:07.43 ID:b7NoMFjW
>>535

金沢土民(笑)裏日本の恥
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:48:05.36 ID:OO+5Bn2Q
551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/01/19(木) 23:58:16.64 ID:8WmlhQL9
40万富山20万福井は金沢の子分
足したら100万以上の実質政令指定都市。
仙台市山形区とか、名古屋市岐阜区みたいなもんだろ。金沢市富山区とか金沢市福井区
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:22:57.05 ID:CI9dljG/
雪ぐにいがたの皆さん、おはよう。
今日も雪掻きに精が出ますな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:56:28.99 ID:QYRaHbFr
>>513
ギャグらしいよ
寒いけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:15:00.35 ID:h4nu+M1r
新潟にとっては日常茶飯事。
冬は豪雪、春は田植え、夏はフェーン現象、秋は稲刈り。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:45:39.52 ID:iTZ1L+6A
やはりすべての環境においてバランスのとれた松山が
長く住むにはベストかもしれませんね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:19:40.05 ID:Q/Ky0X0A
新潟市で第一次産業従事者は就業人口の5%未満、
異常気象でもない限り大雪なんてないのに、
ごく稀なケースを大袈裟に日常茶飯事なんて何言ってんだかw
いつも正体を隠して単発捨てIDで煽って小心者だなw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:23:51.79 ID:ZoVnrdOs
>>530
だから新潟と静岡は名古屋金沢浜松連合に叩かれまくりだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:36:46.09 ID:BCXO0NY2
雪国の新潟にとっては日常じゃん。

冬は豪雪

春は田植え

夏はフェーン現象

秋は稲刈り
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:40:55.96 ID:b7NoMFjW
地下鉄がある金沢より糞田舎静岡(笑)
ネーミングブランドの金沢に
緑茶のイメージしからいカッペ静岡(笑)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:45:01.56 ID:BCXO0NY2
雪に埋まってる新潟人カワイソス
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:05:02.88 ID:ZmkPyXuc
確かに九州のほうだと静岡のイメージって、
モンペ履いたババァがセシウム茶を摘んでる姿しかないな
新幹線で通過したことだけはあるけどショボイ町だったな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:25:48.93 ID:6yK3tD7y
新潟は雪に埋まって見えないw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:27:52.88 ID:b7NoMFjW
静岡人が必死に都会アピールしてるが虚しい
金沢→岡山→静岡やろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:32:04.61 ID:6yK3tD7y
金沢→岡山→静岡→雪グニイガタ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:39:48.51 ID:KIMATw8j
>>553
おまえ、また新潟を煽る為にIDを変えただろうw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:43:15.61 ID:6yK3tD7y
>>554
おまえ、また雪グニイガタをマンセーする為にIDを変えただろうw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:43:50.41 ID:b7NoMFjW
金沢に来た観光客は誰もがリトル名古屋と叫ぶ
なんて洗礼された町並みに斬新な駅
日本海側唯一の地下鉄に外国人で賑わう兼六園
静岡にこんな華やかさ無いだろ (笑)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:45:15.46 ID:w8x+RrND
金沢には地下鉄があるんだ、すごいな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:47:29.98 ID:KIMATw8j
金沢の地下区間って何十メートル?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:49:02.38 ID:6yK3tD7y
雪グニイガタは雪掻きしてなさいw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:58:50.10 ID:OCKSMYv4
f
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:39:40.73 ID:b7NoMFjW
ブランド都市金沢は必ずランクイン
かたや静岡はランク外自慢は山梨と共有する富士山(笑)
人口増の金沢に人口減の衰退静岡、浜松…哀れむわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:41:41.15 ID:6yK3tD7y
雪グニイガタが金沢を褒め称える時代になったんですねw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:51:14.57 ID:b7NoMFjW
金沢が誇るGodzilla松井の背番号で
今や破竹の勢いで全国制覇のGO!GO!カレー
金沢には109もあるんやで(笑)
やるやろう田舎静岡(笑)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:53:39.43 ID:6yK3tD7y
雪グニイガタが金沢を褒め称える時代になったんですねw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:58:34.88 ID:z3yyeFgs
複数の他県の県庁所在地を、事実上支配下におさめているのは、金沢以外には東京と大阪しかない。
つまり金沢はそういう都市という事。
政令指定都市とか、規定の概念にとらわれない格があるという事。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:08:07.46 ID:z3yyeFgs
名古屋とかw
ただの巨大なカッペシティ

小さくてもキラリと光る金沢とは格が違うからw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:15:22.92 ID:b7NoMFjW
40万富山20万福井は金沢の子分
足したら100万以上の実質政令指定都市

実質政令指定都市それが金沢ww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:18:59.16 ID:A+R5/pN7
雪グニイガタが金沢を褒め称える時代になったんですねw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:26:05.91 ID:m5KPjdhF
新潟がいくらこのスレで自慢こいても、一般人は新潟と言えば=米、豪雪ぐらいしか浮かばない。御自慢の我田引鉄、箱物も他から見たら’へぇ...くらい。税金先取り泥○。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:32:00.87 ID:A+R5/pN7
雪グニイガタの一年

冬は豪雪

春は田植え

夏はフェーン現象

秋は稲刈り

571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:32:11.37 ID:WwBdNNYr
おまえら駅員が切符切ってくれる金沢を僻むなよ
あんな糞supermarketイトーヨーカ堂がない都会やで
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:42:26.52 ID:b7NoMFjW
金沢嘗めんなよ
セブンイレブンがあるんやで
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:45:56.49 ID:A+R5/pN7
雪グニイガタの一年

冬は豪雪

春は田植え

夏はフェーン現象

秋は稲刈り
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:47:26.32 ID:WwBdNNYr
舐めとらんわ LOFTもないし ジュンク堂も
地下街もないわい 夜になると人も歩いておらん都会やで
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:02:19.51 ID:2HZxtgaZ
静岡を貶したら急に壊れたラジオみたいにファビョった奴が何か怪しいなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:12:35.10 ID:A+R5/pN7
雪グニイガタの一年

冬は豪雪

春は田植え

夏はフェーン現象

秋は稲刈り

577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:21:49.41 ID:buvAxyK/
てす
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:50:28.02 ID:MZeMLLs+
てす
up1855.jpg
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:14:35.98 ID:t/ZoLqTP
おいおいお前ら、金沢最強なのしらねーの?
今一番のトレンドのBEAMSができたんだぜ?
どうせ知らねーんだろうな〜、すげーだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:47:32.80 ID:VrE/q0w7
金沢は「実質政令指定都市スレ」立ててそっち行け
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:40:36.20 ID:T/VLsfDQ
>>579
金沢すげえげん
おまえら田舎もんが金沢来たら腰抜かして歩けなくなるんやろな
想像以上に都会やからな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:33:52.15 ID:T/VLsfDQ
おまえらガストが金沢にあるの知ってた?凄いやろ
バーミヤンとか夢庵とか無いんやで都会やろ参ったか田舎者ども
ロイヤルホストも無いわいや てか何?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:42:22.83 ID:oG5WtB/w
金沢って ほっともっと ないよね?
マジ驚いたんだけど
やっぱ都会人は違うな弁当食べないんだな

ロイホもないんだ都会は違うな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:19:58.04 ID:nOYUzVkg
子供じゃねーんだから自重しろよお前ら

金沢の一番の財産は澄みきった空気と、濃厚な地元民の方々だぞ!

騙されたと思って一度住んでみろよ^^
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:52:47.29 ID:zJwho1Qy
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:05:14.51 ID:wQdV49XN
思ったよりも都会だな
昔は米が沢山採れたって聞いてたから田圃ばかりかと思ってた
一応ビル? みたいな物があるんだね
587 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/01/23(月) 04:27:26.38 ID:7/XTxuqE
相変わらず新潟人の金沢叩きがうざい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:47:02.86 ID:2Mlia9VO
>>587

調子乗ってるからだろ糞田舎のくせによ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:01:29.95 ID:GLqKo7FB
と金沢人が申しています
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:14:03.49 ID:2Mlia9VO
去年やっと念願のセブンイレブンが出来て
やっと新幹線が開通する見込みで

高速道路も一本道(北陸道)の僻地金沢にたのむから夢与えてくれよ

100メール越えの高層ビルもたったひとつ(自慢のボルテ)だけ
自動改札すら無い僻地に希望与えてくれって

591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:44:26.13 ID:ux9niDsx
>>587
で反対に金沢は新潟を叩き、浜松とグルで静岡も叩く。その裏には新潟と静岡が崇拝している東京から首都機能の全てを奪いたいという名古屋と関西の輩ども。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:51:30.62 ID:vR3yfD9v
雪グニイガタは今日も雪掻きご苦労さまです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:04:33.89 ID:Vwg/6P8W
こんな快晴の日に雪降ってるとこあんの?

だとしたら損してるよね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:50:12.91 ID:m35nl27S
東京ディスってんの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:59:10.54 ID:L9pPqfW1
東京は積雪4センチだし全国的に寒い中、
どうやら新潟を雪で煽ってたのは静岡人だったことが分かったぞ。

400 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:58:47.96 ID:yKvqlwU+0
>>391
http://hissi.org/read.php/chiri/20120122/N3RuNVB0bTAw.html

確かに静岡人だね、
他の地域に関しては漠然とした知識でも静岡県の話題になると具体的だし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:35:47.76 ID:hVw0EehT
北陸線近江塩津〜金沢・草津線貴生川〜柘植・きのくに線和歌山〜御坊・和歌山線和歌山〜粉河と高田〜五条・山陰線園部〜福知山と鳥取〜西出雲・境線米子〜境港・福知山線篠山口〜福知山・加古川線加古川〜厄神・播但線姫路〜寺前・姫新線姫路〜播磨新宮
赤穂線播州赤穂〜長船・山陽線相生〜和気・南岩国〜下関・津山線法界院〜津山・福塩線神辺〜府中・芸備線広島〜三次・山口線新山口〜宮野の各駅で、ICOCAが使えるようにする予定です。
ICOCA定期券でない、記名式ICOCAカードの発売も計画しています。ぜひ、お買い求めください。

酉日本旅客鉄道お客様相談窓口係 藤原智樹
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:49:57.50 ID:9pb2zga7
静岡の緑茶野郎だったのか…
てっきりキム助だと思ってたわ(笑)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:34:03.49 ID:zPbJQOOP
>>585
なんか埃かぶってない?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:46:22.38 ID:sdgEl0ly
人が気候で嫌な思いしている中
陰湿だよなぁ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:43:06.16 ID:HFhkqBba
静岡なんぞ近いうちに大地震で滅亡するから安心しろ^^
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:45:10.63 ID:SmhvbNZ7
積雪4cmで大混乱の首都圏

積雪81cmで少々混乱の雪グニイガタ

豪雪地じゃなきゃ81cmも積もらんよwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:28:55.76 ID:zLhZKnks
>>601
何年前の積雪だよ
今日の新潟市は東京より積雪少ないから安心しろ
てか、おまえ毎日毎日天候で煽って楽しいか
他にないのかヘタレ
富士の樹海でもさ迷ってろカス
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:31:51.74 ID:SmhvbNZ7
雪グニイガタは豪雪を耐え抜けば楽しい田植えが待ってる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:34:38.98 ID:9NOuSv4J
金沢とか新潟は4mも雪が積もるって小学校で習ったな
だから百万石とか米が沢山収穫できる
もっと雪に感謝しなきゃ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:46:12.44 ID:zLhZKnks
>>603

おいヘタレ
新潟市の第一次産業従事者は5%
わかるか?おまえの腐りきった脳では理解できないか(笑)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:52:29.61 ID:zLhZKnks
静岡県産米「なつしずか」
なつしずか?ど田舎だら静かに決まっとるだろ
黙って茶でも摘んでろモンペ姿で(笑)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:43:08.79 ID:uTWZ+h5G
>>601
ほとんど混乱してないけど。
みんな普通に出勤してきたけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:52:56.74 ID:NDZ3+OWT
雪グニイガタは81cm積もらないと慌てないけどなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:25:54.56 ID:sdgEl0ly
今後5年はこの81cmネタでやっていくつもりです
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:38:17.29 ID:NDZ3+OWT
雪グニイガタにとっては冬の風物詩

豪雪
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:29:09.11 ID:IKVTSr61
>>605

田んぼの広さが全市町村ナンバーワンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:36:36.80 ID:qTn3xkWT
雪グニイガタの一年

冬は豪雪

春は田植え

夏はフェーン現象

秋は稲刈り
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:44:43.51 ID:AhcnD9pY
新潟コンプレックス炸裂だな

614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:05:31.15 ID:lADUzQCp
屑岡人必死すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:03:53.30 ID:pl9ajg6+
雪グニイガタ81さん、おはよう

今日も雪掻きに精が出ますな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:55:58.72 ID:HL3ginjm
>>615

樹海で寝てろ緑茶
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:24:32.44 ID:jGv1ZMXK
雪グニイガタ81の一年

冬は豪雪

春は田植え

夏はフェーン現象

秋は稲刈り
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:46:19.80 ID:IKVTSr61
ロードヒーティングみたいな田舎アイテムを自慢するクソ新潟
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:01:09.28 ID:w1rl4aO/
新潟は猛吹雪、空港が一時閉鎖で欠航便多数。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:10:12.13 ID:HL3ginjm
おい気候で煽るな
金沢市なんか新潟市倍積雪があるんやで

加賀温泉ではレディカガがブレイクしとるんや

参ったか田舎モンども
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:16:17.88 ID:VNmMvfIO
雪グニイガタではこれくらいの雪は何てことない

81cmくらいは積もらないとw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:53:37.06 ID:GXR3W1wB
何だか静岡が悪く言われてるらしいが、まず静岡市と中部東部伊豆は新潟に対してそんな思いはしていませんよ(静岡市と上越市は合併前の清水高田時代からのお付き合いだし)。
ああやって馬鹿にしてるのは裏で金沢とグルになってる静岡の西の地方のある都市の人間の仕業だな。
金沢は新潟、静岡の西の地方のある都市は静岡の事が嫌いなのはガチだしね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:58:58.88 ID:aXp2aWbj

金沢と浜松ですな・・・w
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:33:48.34 ID:GXR3W1wB
>>623
その静岡の西の地方のある都市と金沢は、彼らの親方名古屋とともに歴史上不遇な扱いを静岡新潟そして東京から受けてたもの同士だからね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:55:49.40 ID:2Lj2bq+m
雪グニイガタは、この程度の雪ではへこたれない。

81cm積もれば、ちょっとしんどい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:32:09.11 ID:b5AAhbRm
流れ見てると静岡新潟ってやっぱり衰退同士仲良いのか?
浜松金沢って地域きっての人口増加都市だったわけだし似た者同士か?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:54:27.44 ID:7pSMOewx
おいおい嘘はあかんで
金沢はマイナスやろ浜松は衰退しとるし

金沢は中核以下なんやし絡むなよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 04:51:33.83 ID:yMUF9PmH
死人も出てるのに
雪ネタで煽るのはイかれている
そういうの書くのはだいたいどこの人かわかっている
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:13:57.68 ID:FDRoxqwZ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:49:42.96 ID:k9p+oMC0
>>627
お前が嘘だろ。
浜松市とその周辺が長年静岡県の人口増加を引っ張ってきただろうが。
最近減り始めただけで。
静岡市とその周辺は長い間停滞しっぱなしじゃん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:02:50.05 ID:g5fqUeQI
雪グニイガタにようやく冬が訪れたか。

豪雪でないと物足りないだろうしな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:58:22.73 ID:9Nt9XH/z
>>631
おいヘタレ
雪崩に巻き込まれろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:02:03.76 ID:9Nt9XH/z
ほれ〜南国パラダイスや
roadinfo.kanazawa-mlit.com
金沢はいいね真夏みたいやわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:47:31.76 ID:yMUF9PmH
1月26日 17:00
金沢市 32cm
富山市 35cm
新潟市 19cm
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:49:57.18 ID:H7fiTrph
>>634
死人も出てるのに
雪ネタで煽るのはイかれている
そういうの書くのはだいたいどこの人かわかっている
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:52:53.54 ID:9Nt9XH/z
>>634

鰻野郎だろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:58:00.74 ID:u/31vtxy
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:17:45.77 ID:FAU7IKRq
雪グニイガタ人

「豪雪待ってました!」
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:59:06.62 ID:g0m/26Ah
>>638

鎖国に帰りなさい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:01:03.81 ID:4GJqpECV
この中では那覇が最高
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:08:09.17 ID:YJJf6qN+
琉球人 入るべからず
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:15:14.59 ID:LdSxHXav
>>640
失業者の離島
てか日本じゃーねぇし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:44:32.39 ID:LdSxHXav
ウナギに地震が来ますように
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:57:53.89 ID:bExb0sjn
>>640
学業も、仕事も、給料も
何もかもが最下位
素晴らしいと思いますw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:24:16.44 ID:nhp3vClQ
>>622
キミは違うが静岡市に強烈なアンチ新潟がいるぞ
そいつはここでも間違いなく新潟を煽っているぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:17:13.02 ID:YSd8NPF4
たまには熊本鹿児島も仲間に入れてください
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:33:14.20 ID:mHG1ZXmP
金沢人(何処かわかるかな)。30年位前に修学旅行で熊本(阿蘇、水前寺、御城)行った時の思い出があります。もう一度行きたいです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:43:38.35 ID:d+YOErNF
クマ牧場
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:06:55.73 ID:jxPvUHDJ
>>640 民度、所得、産業、学力の全てが最下位の離れ小島だろ?日本の足手まといだから沖縄はさっさと独立しろ。税金の無駄遣いだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:44:12.72 ID:fh93MQRp
アメリカ軍基地のおかげでお金が入っているというのに
追い出してどうするのかね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:30:53.58 ID:qY9kiLBO
アメリカ軍基地のおかげとかwww www www
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:04:36.03 ID:tmZkWH0I
大宮、八王子を見下してフルボッコのサンドバッグ状態

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1324062367/780-
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:10:06.91 ID:MnK7nDi/
    /  `j                                     __
    /  /`ー'  _ _ _         _____            .┌.i  .| .|    .,
    〈  `ヽ く`V´>  `ヾ>       |_____  |        .   .|.| |.|  <~ヽ
     `、  ヽ{.ハ_}(从 从)ゝ          __ / /    |゙}     ┌-┘ !-┘ !- ┐\ .>.   ,、
       〉  ノ リ゚ ヮ゚ノi|           | レ' / : ニニニ二i"'>  └-┐.iー┐i─┘ .~   / )
       / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉     | /     _,-ソ,、 .   .| .|  .| .|       / /   
       ノ  ' L     `ヽ./  /    / /   _,,,-彡i、| '-ミ'-,、.  !-!. .i .i       ノ ./    
      / , '    ノ\  ´  /  .  / /   . `'"゛ | |  `'" .    .丿ノ   .__,,../ ノ  
      (     ∠_   ヽ、_, '   / /    .    {,,!         /.ノ    I" ._,,/   
      i  、      ヽ         ̄                      ゝノ   .  "'"~  
  _,, ┘  「`ー-ァ   j            安全厨かかってこい!

  (c)長野県の災害総合α3 byアネサン
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:10:18.17 ID:LRqlBXNF
837 カレーなる名無しさん 2012/01/31(火) 23:32:41.61
認知度やブランド力を利用者数で割った一人当たりの指数では、金沢駅が日本一であろう
655反米:2012/02/01(水) 10:06:41.03 ID:Pn7fktqo
>>650
>アメリカ軍基地のおかげでお金が入っているというのに
追い出してどうするのかね

アメリカ軍を追い出せば、中国が沖縄に金を落としてくれるので
今よりも沖縄は豊かになる。

沖縄をリトル香港にすればいい話。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:18:23.61 ID:I/tIPcUH
沖縄は中国に割譲すればいい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:10:27.69 ID:NtvfpIXY
雪グニイガタの皆さん、今日も雪掻きに精が出ますな。
ようやく冬がやって来たという感じですかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:24:01.67 ID:Ceub3ZoO
>>657

はやく自札しろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:48:16.77 ID:BnT+/jUC
雪グニイガタ民は81cm積もらないと物足りない

それくらい雪深い田舎です
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:21:53.14 ID:Rz0n1vfo
>>659

はやく自察しろカス
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:10:29.46 ID:iSI+pFKP
雪が降り止んで元気になってきた新潟土人wwwwwwwwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 06:35:34.50 ID:A/s1MKO1
>>661
早く他殺されて苦しめカスw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:31:26.93 ID:uVkN6wio
雪グニイガタ田舎にとって、81cm積もらない雪は大雪ではない

これ豆な
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:59:22.19 ID:Kfh7kwZl
>>656
日本政府にそんな度胸はないだろ(笑)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:42:37.81 ID:Gp9OZNxV
しかしまぁ似たり寄ったりの何もないド田舎だな。
やっぱ最低100万都市以上の規模の街じゃないとショボすぎて意味ねーわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:11:21.09 ID:TsuC7XkB
雪グニイガタの大雪自慢まだ〜w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:43:25.51 ID:GYOscVfi
過疎
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:18:15.18 ID:iaQjlbIJ
雪グニイガタの大雪自慢
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:24:35.47 ID:8TNNhfiT
田舎町には高級ブランドが少ないということが実証されました!

高級ブランド

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-×-○-セリーヌ
-○-○-×-○-シャネル
-○-×-×-○-ディオール
-○-×-×-○-フェンディ
-○-×-×-○-エトロ
-○-○-×-○-ブルガリ
-○-○-×-○-ダンヒル
-○-○-○-○-ルイ・ヴィトン
-○-○-○-○-グッチ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:43:27.37 ID:ItPLZQ+0
新潟市議会議員、死体で発見。外傷なし”の記事。
売国新潟市長篠田が以前勤務していた地方紙、新潟日報本日版に出ていない!新潟は今、
中国が土地を取得しようとしている場所であり、市長篠田は土地売却推進派。
地元の議員も死亡記事を何故掲載しないんだろう?

今年の7月から中国が8億人に海外ビザを発行し民主党はソレを受け入れる予定だ。
 新潟に軍事訓練を受けた人民軍がなだれ込むわけだ。

http://www.youtube.com/watch?v=qvI2WTjflnI
【まんが】中国の民族浄化 チベットはいかに侵略されたか(すこしグロ)
  【知らないんだろうけど中国人は今も人を喰うよ。向こうでは食人の為の誘拐が後を絶たない)
新潟県民は売国の民主政治家を糾弾せよ! 新潟を中国に売り渡した朝鮮人政治家を!
イオンは民主岡田の実家の韓国企業です。日本人に何のメリットもない。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:17:56.61 ID:lPuRrRmg
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:40:26.13 ID:Zh0TgE+e
>>640
>>641

いや那覇沖縄=札幌>>>仙広福ってくらい華やかで話題に困らないから
>>1の定義からするとスレチだわ
ましてやこの地味都市と同じスレなんて...
だって県民ショーとかぶらり旅とかに自分の県が出たら
家族みんなでテレビにかぶりついて見てるんでしょう?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:19:35.21 ID:uvLb5/nN
どうでもいいけど、那覇はマカオにそっくりだったよ。
ないのはカジノだけだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:03:36.65 ID:8k2Hi6Zo
新潟静岡岡山熊本と金沢高松松山鹿児島は切り離せよ
単に政令指定都市だからとかじゃなくて実際に両者は差があるだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:09:53.98 ID:IMRSDdsl
マジレスすると
お国自慢板じゃないからな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:13:05.73 ID:ZpvqrF/v
>>675
それは>>1に言えよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:09:01.04 ID:t4JtaAfd
>>674
僅差に拘るのが田舎者らしいなw
新潟の寂れた商店街とか熊本のショボ駅前とか、恥ずかしくないの?w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:19:40.91 ID:YtZheJUz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:35:52.46 ID:ULvrzH2G
雪だるま作ってろよ新潟カッペw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:39:15.64 ID:pcCQKTc4
高松市に住んでるけど久留米と変わらんぞ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:16:57.00 ID:i1quubrb
>>678
ランクもそうだが意外と都会だね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:17:44.47 ID:2i5JgPor
>>680
確かに広島市までの鉄路所要時間は変わらないですね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:23:47.80 ID:pcCQKTc4
>>682
ごめんごめん。
主語が抜けてたね。
田舎具合のことね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:26:51.08 ID:pcCQKTc4
サービス業と食いもんのレベルは久留米以下だけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:43:31.10 ID:2i5JgPor
どこら辺が?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:38:33.93 ID:QslI0R6U
新潟は田舎だし人が歩いてないのが寂寥感を募らせる町
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:51:51.95 ID:EgC6Vubk
タクシーで行き先言っても高い頻度で返事なし。
特定のコンビニだが「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」もなし。
自転車はマナー最悪、モラルなし。
アーケード歩いてたら横切るクルマから「はよ行かんか!」と暴言。

店少なすぎ。
服買うのはもっぱら通販になった。
昼飯の選択肢少なすぎ。
個人でやってる喫茶店多いけど総じてまずい。
うどん食べた最初の感想は「まずっ」だったけど最近はクセになりつつあります。
ていうかうどん屋しかないからなー。

あと初老男性が商店街で自転車こぎながら
プチゲロしても何事もなかったように去るのを見た時は引きました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:16:48.88 ID:dEtkaa0k
運悪いな君
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:10:55.66 ID:FSaulOAb
食べ物は高松の圧勝じゃね?
久留米とか熊本とかの匂うだけで吐き気のするラーメン(←それが好きな人ゴメンネ)と、日本で一番美味い麺類である讃岐うどんってレベルの差が有りすぎだろ。
讃岐うどん(もどき)は全国に山のようにチェーンがあるが、
久留米ラーメンって一部の愛好家向けの店しかないし。

ところでなんでまた久留米がこのスレに入ってるんだ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:44:26.65 ID:eviffJgB
ファッションショップは高松の惨敗じゃね?

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-○-○-ビームス
-○-×-×-○-ナノユニバース
-○-×-×-○-ジャーナルスタンダード
-○-○-×-○-スピック&スパン
-○-○-×-○-ユナイテッドアローズB&Y
-○-○-×-×-シップス
-○-○-○-○-トゥモローランド
-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-×-×-○-ディーゼル
-○-○-×-○-マーク ジェイコブス
-○-○-×-○-マウジー
-○-○-×-○-スライ
-○-×-×-○-デュラス
-×-○-×-○-クルーンアソング
-○-×-×-○-BAPE
-○-○-×-○-STUSSY
-×-×-×-○-キャスキッドソン
-○-×-×-○-ギルフィー
-○-×-×-○-イルビゾンテ
-○-○-×-○-vis
-○-×-×-○-SOPH
-○-×-×-○-コム・デ・ギャルソン
-○-×-×-○-ヴィヴィアン ウエストウッド
-×-×-×-○-リーバイス®ストア
-○-○-×-○-アンダーカバー
-○-○-×-○-バーバリー ブラックレーベル
-○-×-×-○-トルネードマート
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:27:45.28 ID:1QQvCrqo
天文館地区 空き店舗率9.9%
鹿児島中央駅地区 空き店舗率8.9%
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 03:20:10.98 ID:dm+7CTXa
>>674
ないから新潟静岡は人口減少で衰退してるんだよ。
ま、新潟あたりの願望だろうな。
書き込んでるのが新潟人ぽいし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:18:01.21 ID:/+MEJlvu
新潟と金沢じゃ金沢が今後は有利だろうな。
新幹線と人口の増え方だね。
岡山、熊本見ても大学生が多いと若い人が多く高齢化が抑えられるから人口減りにくいんだろう。
694 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/12(木) 15:19:02.07 ID:Kw118PJd
>>693
京都市が日本の首都に戻っても無理だな むしろ、戻ったら敦賀が中核市になる
中京(名古屋と岐阜市の間)が首都になった場合まっすぐ道が通っている富山は発展する
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:05:45.56 ID:BccNAYnu
新潟が廃れる一方なのは首都圏からも関西からも中途半端に遠いから。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:22:47.94 ID:MD1n9j6j
>>695
日本海経済圏を作るしかないな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:08:58.14 ID:AzWvAPox
新潟って今人口増えていると思ったが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:46:00.69 ID:HxFw1FUC
新潟激減りあたりまえ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:37:28.83 ID:mnNM4HD0
>>696
平壌・金沢経済圏のことですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:22:44.13 ID:tQDCKRjt
北陸新幹線沿線にできる経済圏のことだよ。
長野−上越−富山−金沢−福井−京都
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:22:48.07 ID:kklEcTGj
羽越新幹線ができれば日本海経済圏もありかも。
その北端はもちろん秋田市
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:10:35.34 ID:CR4Ax84g
>羽越新幹線ができれば
できない。必要ない。
北陸新幹線沿線による日本海軸
第二の国土軸
アジア経済の重要性が飛躍的に高まる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:25:22.10 ID:/aumJpIh
上越−長岡間新幹線で繋げりゃいいのに


704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:40:19.64 ID:cbB0w7FY
>>700
それは金沢500万経済圏だな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:11:52.94 ID:Ww240Qis
500万ウォン経済圏w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:43:36.75 ID:H8HdkO0j
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:32:28.56 ID:wH++TXyo
-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-○-○-ビームス
-○-×-×-○-ナノユニバース
-○-×-×-○-ジャーナルスタンダード
-○-○-×-○-スピック&スパン
-○-○-○-○-ユナイテッドアローズB&Yorグリーン
-○-○-×-×-シップス
-○-○-○-○-トゥモローランド
-×-×-○-×-アーバンリサーチドアーズ
-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-×-×-○-ディーゼル
-○-○-×-○-マーク ジェイコブス
-○-○-×-○-マウジー
-○-○-×-○-スライ
-○-×-×-○-デュラス
-×-○-×-○-クルーンアソング
-○-×-×-○-BAPE
-○-○-×-○-STUSSY
-×-×-×-○-キャスキッドソン
-○-×-×-○-ギルフィー
-○-×-×-○-イルビゾンテ
-○-○-×-○-vis
-○-×-×-○-SOPH
-○-×-×-○-コム・デ・ギャルソン
-○-×-×-○-ヴィヴィアン ウエストウッド
-×-×-×-○-リーバイス®ストア
-○-○-×-○-アンダーカバー
-○-○-×-○-バーバリー ブラックレーベル
-○-×-×-○-トルネードマート
-○-×-○-×-チャオパニック

高級ブランド

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-×-○-セリーヌ
-○-○-×-○-シャネル
-○-×-×-○-ディオール
-○-×-×-○-フェンディ
-○-×-×-○-エトロ
-○-○-×-○-ブルガリ
-○-○-×-○-ダンヒル
-○-○-○-○-ルイ・ヴィトン
-○-○-○-○-グッチ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:03:59.39 ID:xj59OIiw
エリートクラブのメンバー  新潟 静岡 岡山 熊本  http://www.siteitosi.jp/
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:08:30.02 ID:xj59OIiw
住所に区が付くエリートクラブのメンバー都市

新潟市 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
静岡市 葵区・駿河区・清水区
岡山市 北区・中区・東区・南区
熊本市 中央区・東区・西区・南区・北区

http://www.siteitosi.jp/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:21:42.60 ID:xj59OIiw
住所に区が付くエリートクラブのメンバー都市は別格。
http://www.siteitosi.jp/


政令指定都市のメリット

県からの事務移譲や区制の施行、新たな財源等により、高度で専門的な行政サービスが行えるようになる。
幅広い権限と専門性の高い事務が、県から移譲される。
非政令市では、市が県へ要望、調整、または経由という形で仕事が処理されるが、市自らの責任に基づき、主体的、計画的かつ迅速な対応が可能になりる。

政令指定都市だけに適用される行政組織上の特例として、行政区、区選挙管理委員会の設置などがある。
行政区の設置により、区役所を拠点として、地域の個性を活かしたまちづくりが進められるとともに、地域の実情に合った、きめ細かなサービスが実施できるようになる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:10:04.14 ID:cTzpZgfb
田舎が区を名乗ってホルホルw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:53:05.48 ID:Up0C1dzf
同じ田舎でも区も名乗れないところはもう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:28:32.93 ID:xu+/JIN8
区まんこのこと???
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:29:11.89 ID:ONcuNjl+
>>712
平成以前に区を名乗っている都市・・・そこそこ都会
平成になってから区を名乗っている都市・・・田舎
区を名乗れない地方都市・・・糞田舎
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:10:43.54 ID:ryoX1HiS
《札幌市》
192万6810人(2012年5月1日) … 国調人口から+1万2376人 ← 191万4434人(2010年10月1日)
△ 200万人に到達できるか微妙だが、政令市中4位の人口は長期的に安泰。
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html

《福岡市》
148万7972人(2012年5月1日) … 国調人口から+2万4146人 ← 146万3826人(2010年10月1日)
△ 京都市を抜いて人口激増中! 震災で最も漁夫の利を得た都市。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/jinkou/jinnkousokuhou.html

《広島市》
117万9253人(2012年5月1日) … 国調人口から+5044人 ← 117万4209人(2010年10月1日)
△ 地道に人口増加中。ただし、拠点性が低下しつつあるとの指摘も。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/kikaku/joho/toukei/06_sui/sui-ind.html

《仙台市》
105万5770人(2012年5月1日) … 国調人口から+9867人 ← 104万5903人(2010年10月1日)
△ 震災で犠牲者8百人以上、外国人1千人以上流出も、推計人口はV字回復。
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph2.html


《北九州市》
*97万2328人(2012年5月1日) ← 最多人口から-9万2750人 ← 106万5078人(1980年10月1日)
▼ 1979年に福岡市に人口を抜かれてから凋落の一途。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0373.html

《千葉市》
*96万3047人(2012年5月1日) ← 最多人口から-316人 ← 96万3363人(2011年5月1日)
■ 人口停滞中。震災が影響か?
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/jinkou.html

716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:11:26.21 ID:ryoX1HiS
《新潟市》
*81万1540人(2012年5月1日) ← 最多人口から-2747人 ← 81万4287人(2005年12月1日)
■ 平成の大合併直後から人口減、そのまま横ばい中。市内の避難者受入 : 2,580人(5月25日)
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1337897002806.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/bosai/hinanshaukeire.html

《浜松市》
*79万7395人(2012年5月1日) ← 最多人口から-1万6220人 ← 81万3615人(2008年12月1日)
▼ 新潟市の人口を一時抜いたが、リーマンショック直後から急減。
http://toukei.pref.shizuoka.jp/chosa/02-030/index.html

《熊本市》
*73万7001人(2012年5月1日) … 国調人口から+2707人 ← 73万4294人(2010年10月1日)
△ 政令市移行おめでとう!!!
http://www.pref.kumamoto.jp/site/statistics/h24jinko-m.html

《静岡市》
*71万3009人(2012年5月1日) ← 最多人口から-2万6291人 ← 73万9300人(1990年10月1日)
▼ バブル期をピークにダラダラと減少中
http://www.city.shizuoka.jp/deps/joho/tokei_hp-jinkou_jyuki_j-index.html

《岡山市》
*71万2190人(2012年5月1日) … 国調人口から+2606人 ← 70万9584人(2010年10月1日)
△ 静岡市との人口差が「819人」!!!。Xデーが近付いてきた!!!
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-13892.html

717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:33:42.79 ID:ryoX1HiS
2012年5月26日時点J1暫定順位と2010年度営業収入
http://www.jsgoal.jp/ranking/j1.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf
01. 仙台 (勝点27/13試合) : 20.4億円
02. 広島 (勝点25/13試合) : 26.1億円
03. 磐田 (勝点24/13試合) : 31.5億円 >30億
04. 清水 (勝点23/13試合) : 34.9億円 >30億
05. 浦和 (勝点22/13試合) : 56.3億円 >>>50
06. 東京 (勝点22/12試合) : 36.7億円 >30億
07. 川崎 (勝点22/13試合) : 35.4億円 >30億
08. 鳥栖 (勝点20/13試合) : *8.2億円(J2)
09. 横浜 (勝点18/13試合) : 35.7億円 >30億
10. 鹿島 (勝点17/13試合) : 44.7億円 >>40
11. 桜阪 (勝点17/13試合) : 25.5億円
12. 柏陽 (勝点17/12試合) : 27.4億円(J2)
13. 名鯱 (勝点17/12試合) : 41.0億円 >>40
14. 神戸 (勝点15/13試合) : 20.4億円
15. 大宮 (勝点15/13試合) : 33.1億円 >30億
16. 足阪 (勝点*9/12試合) : 33.5億円 >30億
17. 新潟 (勝点*9/13試合) : 22.2億円
18. 札幌 (勝点*4/13試合) : 11.3億円(J2)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:38:53.63 ID:QMYP2CZy
地方クラブで最も人気あるのは新潟かな
以前より落ちたとはいえ、コンスタントに2万人以上入るし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:00:53.40 ID:KkPLj0xK
そりゃタダ券撒いてりゃな
収入がやっとこさ20億ってw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:39:12.04 ID:SNpbRKA2
★は政令指定都市or特別区のある都道府県
本社所在地別 株式市場上場企業数
★東京都…1730 □富山県…・・20
★大阪府・・・450 □三重県…・・18
★愛知県…・228 □栃木県…・・17
★神奈川県・185 □福井県…・・16
★兵庫県・・・115 □茨城県…・・14
★福岡県…・・78 □香川県…・・14
★埼玉県…・・69 □山口県…・・13
★京都府…・・65 □福島県…・・10
★静岡県…・・57 □鹿児島県…10
★千葉県…・・49 □山梨県…・・・9
★広島県…・・43 □滋賀県…・・・9
★北海道…・・41 □山形県…・・・8
★新潟県…・・38 □愛媛県…・・・8
□長野県…・・34 □和歌山県・・・7
□岐阜県…・・29 □高知県…・・・7
□石川県…・・25 □青森県…・・・6
★宮城県…・・23 □岩手県…・・・6
□群馬県…・・23 □大分県…・・・6
★岡山県…・・22 ★熊本県…・・・5
             :
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%B8%8A%E5%A0%B4%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%95%B0+%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:26:43.53 ID:rZwtIwYP
住所に区が付くエリートクラブのメンバー都市  http://www.siteitosi.jp/

新潟市 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
静岡市 葵区・駿河区・清水区
岡山市 北区・中区・東区・南区
熊本市 中央区・東区・西区・南区・北区


政令指定都市のメリット

県からの事務移譲や区制の施行、新たな財源等により、高度で専門的な行政サービスが行えるようになる。
幅広い権限と専門性の高い事務が、県から移譲される。
非政令市では、市が県へ要望、調整、または経由という形で仕事が処理されるが、市自らの責任に基づき、主体的、計画的かつ迅速な対応が可能になりる。

政令指定都市だけに適用される行政組織上の特例として、行政区、区選挙管理委員会の設置などがある。
行政区の設置により、区役所を拠点として、地域の個性を活かしたまちづくりが進められるとともに、地域の実情に合った、きめ細かなサービスが実施できるようになる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:28:54.42 ID:rZwtIwYP
エリートクラブ都市
○○市○○区 ○○町○○番地

糞田舎
○○市 ○○町○○番地
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:19:24.98 ID:gHAiQnAO
区まんこ田舎
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:31:35.62 ID:ukGp8CVh
ほう、ここでも鹿児島土人が...
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:36:35.80 ID:Ygq2b2uq
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:48:45.45 ID:aGqAS+IT
ほう、ここでもクマンコ土人が...
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:56:09.25 ID:ZSKc1Xgp
現状は

新潟>静岡>岡山=熊本=鹿児島>高松>金沢>松山

将来的には

新潟=静岡=岡山=熊本>>>>>高松>鹿児島>金沢>松山

こんなもんだろ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:02:23.39 ID:vUbT5gbp
新潟=静岡=岡山=高松=鹿児島=金沢=松山>>>>>>>>熊本
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:06:49.21 ID:3ubiCVT1
>>728
地元のお国自慢スレでやれよ
鹿児島人
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:39:58.80 ID:vUbT5gbp
>>729
地元のお国自慢スレでやれよ
くまんこ人
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:47:21.25 ID:x4nmU7YH
鹿児島>新潟=静岡=岡山>高松>金沢>松山>熊本

これでいいのかな?
鹿児島さん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:10:02.22 ID:PSeyCG5e
病的だなw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:57:08.85 ID:FG2GQJtA
くまんこ病w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 04:18:44.18 ID:xeWn7D9Y
九州一の観光都市、鹿児島。
みんなも一度遊びに来てね。

鹿児島観光ガイド
http://guide.cagami.net/kagosima.shtml
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:16:44.08 ID:QGXjYCkN
くまんこ病w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:44:01.11 ID:D8ovgN+L
鹿児島には、最高に美味しい郷土料理があります。
皆さんもお越しの際は、ぜひ味わって下さいね。

http://guide.cagami.net/kagosima.shtml
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:50:16.36 ID:Wh1gyHyE
鹿児島嫉妬のくまんこ病w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:48:18.28 ID:BIhe6Dla
鹿児島では、今でも『ひえもんとり』って
日常的に行なわれているのでしょうか?
鹿児島市内でも見る事が出来るのですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:42:26.86 ID:89iN0WkN
熊本の女は芋茎が大好物と聞いたことがある。
マンコで食べるらしい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:08:49.57 ID:9w2DRUWB
熊本の女性、最高じゃん!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:08:03.06 ID:WurL6Ivh
現状は

新潟>静岡=岡山=熊本=鹿児島>高松=金沢=松山

将来的には

平成以前の大都市+仙台>>新潟=岡山=鹿児島=高松=熊本>静岡=金沢=松山

これが正解
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:13:07.16 ID:hlkGHK7m
20年後には

新潟>>>>>>>>>>>金沢
(浜松)>>>静岡
岡山>>>>>>高松>>>松山
熊本>>>>>>鹿児島

これがガチな正解
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:33:18.09 ID:Y3csfz23
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m) +着工前4棟
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)※今後の計画は一切なし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:50:09.25 ID:XBk5Di3R
>>742
この中では新潟が最も衰退することは間違いない。
新潟県知事はじめ新潟県は分かってる。
新潟○とかいうのはまさしくそれ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:24:55.75 ID:Uw5ZWsOA
その願いどおりになるといいですねw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:41:01.73 ID:EvzMFtel
左側が衰退する田舎ですね分かります
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:14:55.62 ID:WKaBac9q
>>90
仙台広島が京都神戸より上? 下だろ
札幌福岡なら張り合うが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:04:31.42 ID:VimR+GH8
住所に区が付くエリートクラブのメンバー都市  http://www.siteitosi.jp/

新潟市 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
静岡市 葵区・駿河区・清水区
岡山市 北区・中区・東区・南区
熊本市 中央区・東区・西区・南区・北区


政令指定都市のメリット

県からの事務移譲や区制の施行、新たな財源等により、高度で専門的な行政サービスが行えるようになる。
幅広い権限と専門性の高い事務が、県から移譲される。
非政令市では、市が県へ要望、調整、または経由という形で仕事が処理されるが、市自らの責任に基づき、主体的、計画的かつ迅速な対応が可能になりる。

政令指定都市だけに適用される行政組織上の特例として、行政区、区選挙管理委員会の設置などがある。
行政区の設置により、区役所を拠点として、地域の個性を活かしたまちづくりが進められるとともに、地域の実情に合った、きめ細かなサービスが実施できるようになる。


エリートクラブ都市
○○市○○区 ○○町○○番地

糞田舎
○○市 ○○町○○番地
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:24:34.81 ID:VimR+GH8
このスレの都市は3段階に分類される。
都市制度においても、地図を見ても明確な違いがある。


都市制度での分類

政令指定都市・・・新潟 静岡 岡山 熊本

その他の都市・・・金沢 高松 松山 鹿児島


地図記号での分類

回・・・新潟 静岡 岡山 松山 熊本 鹿児島

◎・・・金沢 高松


新潟 静岡 岡山 熊本 >>>>> 松山 鹿児島 >>> 金沢 高松
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:01:31.57 ID:lYLbBtpX
>>749
金沢には高等裁判所や電力会社の本店がないから、都市拠点性としては高松以下

新潟 静岡 岡山 熊本 >>>>> 松山 鹿児島 >>> 高松 >>>>> 金沢

上の不等式は事実を正確に反映しているよ
(上記8市は全部行ったことがある)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:14:04.57 ID:VimR+GH8
>>750
高等裁判所や電力会社の本店なんてのを基準に含むと、同様の基準が山のように出てくる。
SC、名大型書店、外資系レコードショップ・・・・の店舗数。
更には、見た目がどうだとか曖昧な基準が多数出てきて切がない。

公の分類である都市制度と地図記号でのランク分けが妥当。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:58:37.02 ID:qagpsvwu
以上、政令市を妬むだけのスレでした。

終了。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:07:09.38 ID:15ENxEXY
地図記号が妥当とか言っちゃってる時点で大概だけどなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:21:42.75 ID:VimR+GH8
>>753
地図記号=人口

会社だと従業員数に相当する。
会社の比較で一番使われるのは従業員数。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:25:51.77 ID:VimR+GH8
第三者(外国人など)が日本について調べる場合は、最初は地図を見るだろう。
”回”と”◎”では全く別格だと判断される。

SC、名大型書店、外資系レコードショップ・・・・の店舗数、見た目がどうだとか曖昧な基準で判断しようとするのは2chの馬鹿だけ。
チビ都市でも有利なデータだけを抽出すれば政令指定都市を超える場合もある。w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:35:30.68 ID:qagpsvwu
『区民』になれず悔しがる糞スレ終了w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:40:07.90 ID:eCNIE4Yh
区マンコの田舎者がホルホルする糞スレ終了w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:48:42.31 ID:GMPXsU6N
九州人に出身地を尋ねた場合の反応まとめ

福岡人『福岡です』
長崎人『長崎です』
佐賀人『佐賀って言う所です』
大分人『九州の大分です』
宮崎人『宮崎です』
熊本人『九州です。えっ?九州の何処かって?ヒントあげますね。お城があってスザンヌの出身地』
鹿児島人『・・・』しかめっ面で無言
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:38:17.70 ID:cQw37Dgv
「熊本出身麻原の弟子高橋容疑者がタイーホされたってさ」

福岡人『よかったね』
長崎人『よかったね』
佐賀人『よかったね』
大分人『よかったね』
宮崎人『よかったね』
鹿児島人『よかったね』
熊本人『・・・』 しかめっ面で無言
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:45:45.09 ID:wDvZuv3t
エノコロメシ弁当マダー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:47:09.74 ID:wDvZuv3t
鹿児島の知人、眉毛に火山灰積もっててワロタ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:50:22.08 ID:wDvZuv3t
西鹿児島駅前の屋台、エノコロメシ喰えるの?
ねぇーエノコロメシ喰えるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:51:51.59 ID:wDvZuv3t
ひえもんとり大会マダー?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:53:15.69 ID:wDvZuv3t
過疎化真っ最中の天文館でやればいいのに
ひえもんとり大会
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:48:04.76 ID:A5tlKXQY
>>760-764
過剰反応ワロタw
TKUでオウム特番やってんぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:51:21.51 ID:OYUaZoZ4
>>758
これわかるわ
自分は地理を良く知っているから全国どこにあるかわかるのに
田舎のマイナーな県の人って謙遜して
○○って言うところです、知らないと思うけど

とか言ってくるよね
いい奴だなって思うわ

恐らくこれまでいろんな人に
○○?そこどこ?
とか言われたんだろうなあと思うわ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:56:08.26 ID:HQgSo5ij
>>758
「あなたはどこの出身です?」

熊本人『九州です。えっ?九州の何処かって?ヒントあげますね。お城があってスザンヌの出身地』

「うわぁ・・・麻原と同じとこかよキモッ!」

熊本人『・・・』 しかめっ面で無言
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:01:44.89 ID:kbxX1ugY
お前ら心の病抱えてそうだな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:25:57.83 ID:2y5wJJZk
天下一家の会(元祖ねずみ溝)も熊本
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 04:06:12.15 ID:g7eEhMBA
オウム真理教と天下一家の会って
どちらも熊本市じゃないんだね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 04:14:55.30 ID:g7eEhMBA
いまググってみたんだけど
麻原彰晃は八代市出身で
『天下一家の会』とやらは熊本県の甲佐町らしいね
かなり昔の事らしいから知らなかったよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:34:10.09 ID:OHA6kIOZ
九州人に出身地を尋ねた場合の反応まとめ

福岡人『福岡です』
長崎人『長崎です』
佐賀人『佐賀って言う所です』
大分人『九州の大分です』
宮崎人『宮崎です』
熊本人『九州です。えっ?九州の何処かって?ヒントあげますね。お城があってスザンヌの出身地』
鹿児島人『・・・』しかめっ面で無言
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:24:56.19 ID:HNPnXisl
道州制移行後九州人に出身地を尋ねた場合の反応まとめ

熊本人『九州でーす。えっ? えぇ・・・・確かに九州は麻原の出身地ですが・・・・』
福岡人『・・・』しかめっ面で無言
長崎人『・・・』しかめっ面で無言
佐賀人『・・・』しかめっ面で無言
大分人『・・・』しかめっ面で無言
宮崎人『・・・』しかめっ面で無言
鹿児島人『・・・』しかめっ面で無言
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:51:15.21 ID:OKcXG2vv
ネットワークを利用したねずみ講に注意!!
ttp://www.police.pref.hyogo.jp/seikatu/nezumi/index.htm
悪質商法110番に「ネズミ講ではないか?」との問い合わせがあります。
いわゆる「ネズミ講」と呼ばれる「講」が発生したのは、昭和42年ころ、熊本市内に本拠を置く「天下一家の会・第一相互経済研究会」であると言われています。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:06:14.14 ID:+C0XHeS4
何が面白いのこのレス
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:23:25.87 ID:KOQtjkL9
いまググってみたんだけど
麻原彰晃は八代市出身で
6才〜22才の多感な時期を熊本市内で過ごしてるね
『天下一家の会』とやらは熊本県の甲佐町出身の人が熊本市内に本部を構えてるね
かなり昔の事らしいから知らなかったよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:13:12.16 ID:TCbM5cB9
鹿児島の知人、眉毛に火山灰積もっててワロタ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:49:42.74 ID:nm76qglB
鹿児島と違って熊んこは地味な田舎だから必死だよねw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:52:07.74 ID:Umdzxv9R
地味だよね
行ってみたい都道府県で九州で5位だったっけ?w
認知度でも4位5位だよね毎回w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:52:21.85 ID:2y5wJJZk
熊本の反撃が弱々しくて哀しいね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:02:16.07 ID:p++gxt2t
釣られてID変えて必死乙
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:05:59.59 ID:p++gxt2t
熊本が政令市になったもんだから
イメージ操作必死だね鹿児島人w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:15:19.20 ID:D9Z/8chO
大雨の影響で鹿児島は現在
陸の孤島と化しております
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:16:13.59 ID:D9Z/8chO
鹿児島から脱出不可能です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:30:49.70 ID:x+uFWZ7/
26:ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越) 06/16(土) 21:36 6qui40pe0
麻原ネタで雑談してるとき、熊本出身の同僚が来るとつい小声になっちゃうよね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 04:36:49.90 ID:FybxPHGo
あれだけの反社会的組織なのに熊本人は肩持つからね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:41:48.67 ID:5RBpzz2z
中核市でも知名度十分の鹿児島

政令市になっても地味な熊本

そりゃ田舎アピールに必死になるわな、熊もんw
麻原でアピールするのは間違いだと思うがw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:46:57.99 ID:n/A1gZZY
オウムネタで熊本をいぢめるのはやめれ

ただ、麻原ショーコーこと松本智津夫が八代で生まれ22歳までの多感な時期を熊本市内で過ごしたことは事実で、彼の異常性、偏執的権力志向の萌芽がこの時期であろうことは充分推察できる
彼の成育環境(当時の生育地の世相とかも)を調査し他の事例とも比較研究することで、カルト教団に通底する「心の闇」を解明していくことは必要
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:33:45.87 ID:FybxPHGo
そうだ! 松本智津夫死刑囚は確かに6〜22歳まで熊本市内で過した
国家転覆を謀った歴史的極悪死刑囚だが、
熊本市は悪くない!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:00:47.97 ID:x+uFWZ7/
確かに地方公共団体としての熊本市は悪くない。
ただ麻原ショーコーこと松本智津夫の異常人格の形成過程を知るうえで、熊本での成育環境、周辺の出来事等調べる必要はあるだろう。
それが反社会的カルト教団の犯罪抑止に役立つことを期待したい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:12:07.40 ID:FybxPHGo
内村建一が元祖ねずみ溝を立ち上げたのも熊本市内だが、決して熊本市は悪くない!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:07:15.55 ID:x+uFWZ7/
確かに地方公共団体としての熊本市は悪くない。
ただ、天下一家の会は本拠地熊本から全国に展開していった経緯から、古参会員の多くを熊本在住者が占めていたことは想像に難くない。末端会員の金はその大部分が熊本の古参会員に流れていたことは間違いないだろう。
故内村会長はその莫大な金で熊本に世界平和祈念会館なるものを建設し、リムジン、飛行機、ヘリ、送迎用バスを複数台購入して県内会員の保養に務めた(その他いろいろやってます)。
故内村会長の郷土愛故になされた活動であったかもしれないが、長野始め全国各地で入会金返還請求訴訟が頻発し、岐阜では自殺者まで出す(第85回国会、物価等対策特別委員会、昭和53年10月18日水曜日、村沢牧氏の答弁)
等大きな社会問題となった、このことは記憶に強く留めておくべきだろう。
そして、内村会長の着想に魅了された熊本会員が県外人を勧誘しネズミ講に引き込んでいった(無限連鎖講防止法施行前のことだから違法ではないが)過程を知ることは、再発防止を図るうえでも必要なことではないか。
793792:2012/06/17(日) 20:29:02.67 ID:x+uFWZ7/
故内村会長が建てたんは世界平和祈念会館じゃなくて国際平和祈念会館だったわwwwwwwメンゴメンゴw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:25:53.37 ID:8KFDOams
昨日入った情報だが2ちゃんで煽ってる鹿児島人はマジ気をつけてくれ。
どこかのバカヲタが便所の落書きをマジで逆恨みして特定していってるらしい。
レスは構わないが『in 予告』のサイトでチェックしていてくれ。


795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:38:36.54 ID:hHAAdUTh
>>794
いってみたけど全然わからんのだが
どの案件なの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:48:39.48 ID:qtWVj93k
クマンコのバカオタのやる事など、たかが知れている
797794:2012/06/18(月) 22:00:07.44 ID:8KFDOams
>>795
オレも確認して知り合いにも確認したら、まだ疑いの段階でサイトへは内通というレベルで報告してるらしい。

>>796
クマンコってニュアンスからだと熊本のことかな?
だったら違うよ、福岡住人だと聞いた。

たかがで済めばいいけどなあ。
以前、レス相手を必死に特定してストーカーまがいをしたヲタが居たって聞いたからなあ。
相手の玄関前で待ち伏せして後をついて行っただけらしいけどwww




798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:04:12.51 ID:DW5OPlU+
クマンコ自己紹介乙w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:03:26.33 ID:4F9G3txs
こうゆうのお国自慢でするべきだと思ふ
因みに鹿児島は火山灰が毎日降るから
洗濯物を外に干せないし、洗車面倒臭いし、庭の掃除も苦痛やし、夏場に窓閉め切っとかんと部屋ザラザラなるし
えらい住みにくいよ
住民としてはそれだけでも他都市が魅力的に感じる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:56:11.93 ID:xc8+1s3M
C+ 新潟
C  静岡 熊本
C- 岡山
D+ 高松
D  金沢 鹿児島
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:05:33.17 ID:Bi6cmSKG
>>799
降るのは夏場中心ですね
毎日降ることもありません
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:04:30.66 ID:tgFluqgL
C+ 新潟
C  静岡 岡山
C- 鹿児島 金沢
D+ 高松 那覇

E  くまんこ  
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:13:10.43 ID:nVGpsttq
C+ 新潟
C  静岡 熊本
C- 岡山
D+ 高松
D  金沢
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:18:57.75 ID:tgFluqgL
C+ 新潟
C  静岡 岡山
C- 鹿児島 金沢 浜松
D+ 高松 那覇
D  宇都宮 松山

以上
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:29:27.60 ID:0XQ39KVN
新潟 金沢 静岡 岡山 高松 熊本
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:40:24.50 ID:tgFluqgL
C+ 新潟
C  静岡 岡山
C- 鹿児島 金沢 浜松
D+ 高松 那覇
D  宇都宮 松山

以上
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:25:15.62 ID:DYk9HFi3
住所に区が付くエリートクラブのメンバー都市は別格。
http://www.siteitosi.jp/


政令指定都市のメリット

県からの事務移譲や区制の施行、新たな財源等により、高度で専門的な行政サービスが行える。
幅広い権限と専門性の高い事務が、県から移譲される。
非政令市では、市が県へ要望、調整、または経由という形で仕事が処理されるが、市自らの責任に基づき、主体的、計画的かつ迅速な対応が可能になる。

政令指定都市だけに適用される行政組織上の特例として、行政区、区選挙管理委員会の設置などがある。
行政区の設置により、区役所を拠点として、地域の個性を活かしたまちづくりが進められるとともに、地域の実情に合った、きめ細かなサービスが実施できる。

人口50万人〜70万人:政令指定都市候補

人口50万人未満:糞都市
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:47:51.08 ID:XFpcDBbs
新潟 金沢 静岡 岡山 高松 熊本
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:49:20.92 ID:XFpcDBbs
新潟=金沢=静岡=岡山=高松=熊本
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:59:02.04 ID:6xPF6+Zk
C+ 新潟
C  静岡 岡山
C- 鹿児島 金沢 浜松
D+ 高松 那覇
D  宇都宮 松山

以上

811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:00:38.38 ID:XFpcDBbs
新潟=金沢=静岡=岡山=高松=熊本

以上
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:02:58.45 ID:6xPF6+Zk
C+ 新潟
C  静岡 岡山
C- 鹿児島 金沢 浜松
D+ 高松 那覇
D  宇都宮 松山

以上
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:03:51.71 ID:6xPF6+Zk
C+ 新潟
C  静岡 岡山
C- 鹿児島 金沢 浜松
D+ 高松 那覇
D  宇都宮 松山

E  能本

以上
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:28:51.59 ID:M0mnTvyr
w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:40:10.07 ID:/HMGpGoz
新潟=金沢=静岡=岡山=高松=熊本

終了
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:18:00.77 ID:DYk9HFi3
住所に区が付くエリートクラブのメンバー都市 http://www.siteitosi.jp/

新潟 静岡 岡山 熊本    他 浜松 


人口50万人以上のエリートクラブのメンバー都市

松山 鹿児島    他 姫路 宇都宮


人口50万人未満の番外編都市

金沢 高松   他 倉敷 大分 福山 長崎 富山 岐阜 宮崎 など
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:47:37.45 ID:FJEc0lGf
SSS 東京
S 大阪
S- 名古屋
A+ 福岡 横浜
A 札幌
A- 仙台 広島 神戸 京都
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:32:50.36 ID:OfFIeEiI
C+ 新潟
C  静岡 岡山
C- 鹿児島 金沢 浜松
D+ 高松 那覇
D  宇都宮 松山

E  能本

以上

819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:07:35.08 ID:PXQrUU08
たぶん来週あたり危ねえかな・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:01:52.85 ID:0g36ITOo
御堂岡啓昭
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:27:00.75 ID:ZAyQy6mb
新潟-島田敏・よこざわけい子・栗原みきこ・平川大輔・笹川亜矢奈
金沢-新谷良子・能登麻美子・矢尾一樹
静岡-栗林みな実・白石冬美
岡山-大下孝太
高松-(無し)
松山-(無し)
熊本−釘宮理恵 ・西原さおり
鹿児島-肝付兼太・大川透

俺的評価はこんな感じかな
新潟>金沢>静岡=熊本=鹿児島>岡山>高松=松山
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:05:19.94 ID:r/nC2Foa
熊本 120.0  静岡 111.0
岡山 92.0  鹿児島 81.0  松山 63.0
新潟 49.0  金沢 48.0
高松 34.0

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO43277350S2A700C1000000/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:31:47.58 ID:U9eoTkyr
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市←
16 新潟市←
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:49:16.21 ID:Xt50fU+b
静岡県の浜松市は非県都ながら大企業があって凄いと思えても、県都の静岡市は「東海道なのにそのレベル?」と大したことないと思える。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:10:43.03 ID:dvjmpe/k
>>824
激しく同意

>>823
静岡市の80m以上のビルは殆どがタワマン
つまり住宅を自慢してることと同じ
アクトタワーのような強力な商業・オフィスビルがない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:59:44.26 ID:ymJryZB2
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184303656

■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)※人口では静岡市より多いにも関わらず

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html


■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年 ※22年度は実物大ガンダムでさらに200万人増
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:20:01.55 ID:ZPKr3NzT
オフィスビルの床面積数(平方メートル)

大阪    40,795,611
名古屋  22,305,496
横浜    21,975,822
札幌    14,396,671
福岡    12,621,969
京都    11,117,286
神戸    10,810,709
仙台     8,618,571
広島     8,588,009
千葉     7,721,460
北九州   7,528,315
川崎     7,355,768
さいたま   6,476,800
新潟     6,261,099
浜松     5,418,940 ←
岡山     5,368,913
静岡     5,169,017 ←

http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.htm
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:22:54.60 ID:ZPKr3NzT
■標準財政規模(百万円)

@横浜  747,854
A大阪  717,085
B名古屋 547,736
C札幌  404,733
D神戸  375,704
E京都  342,165
F福岡  323,074
G川崎  292,418
H広島  262,106
I北九州 237,728
Jさいたま229,833
K仙台  217,868
L千葉  190,288
M新潟  179,918
N浜松  175,400 ←
O堺   170,219
P静岡  151,496 ←
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:53:12.47 ID:/V9bmD09
静岡って偉そうに出来る立場でないと思えるのに。

744 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 19:04:13 ID:ppl5S6e20
>>417
>政令指定都市になれた理由は何?

>>634
>>>417の質問からは逃げたまま?

>>642
>>>634が可哀想だから、一応レスしとく
>たとえ浜松が別県でも浜松は静岡の清水港を利用したから、浜松が別県でも大した影響はない
→浜松のお陰で政令指定都市になれた理由を説明

>>672
>静岡勝利宣言!


この流れ面白いw

830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:19:06.13 ID:EM/SeYfI

☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km


☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・etc)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km


831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:58:48.46 ID:MGSt7jSS
結局>>19
の通りだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:20:02.86 ID:B4g85q+6
>>19はただの合併で増やした数字。
特に新潟。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:45:58.61 ID:+ZlJvlyK
http://www.demographia.com/db-worldua.pdfに拠れば
都市圏としては、静岡は、県内で浜松、富士に次ぐ3番目なのですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:43:40.57 ID:SxKwxkz+
合併前から順位は同じくらいだよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:12:05.43 ID:CTMX47qC
都市圏言い出すと、厄介だな。
徳島は四国最下位だけど、都市圏で考えると、松山に迫る。
反対に高知なんか、もう周辺に都市がないから、都市圏=高知市状態
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:25:41.54 ID:GyikqIvi
1995年 平成大合併前の都市圏人口

静岡都市圏 100万2032
熊本都市圏 98万2326
岡山都市圏 94万0208
新潟都市圏 93万6750
浜松都市圏 91万2642

宇都宮都市圏 85万9178
岐阜都市圏 81万8302
姫路都市圏 74万1089
福山都市圏 72万9472
那覇都市圏 72万7536
金沢都市圏 72万3866
鹿児島都市圏 71万1433
大分都市圏 69万7576
高松都市圏 66万7673

当時から現在の新興政令市の都市が上位だったことがわかる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:33:35.67 ID:BnCBoAnd
ま、都市圏じゃ意味ないね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:02:06.50 ID:L+3rB8k6
>>837
高松乙
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:45:18.92 ID:Y/pfXR3g
>>810
松山はE。

パルコのある宇都宮と同レベルだなんて宇都宮にあまりに失礼。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:08:30.22 ID:MjI/ctD+
中核市ランキング
鹿児島>金沢>高松>宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:39:23.34 ID:pGwvty+D
高松人は妄想ばかりだな。
現実はこうだ。

中核市ランキング
鹿児島>松山>金沢>宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>高松
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:56:42.00 ID:ckI6fOE5
109とフォーラスのある金沢が
ラフォーレ潰れてタワレコも逃げ出した松山に負けてるんだってーwwwwwwwwwwwwww

バカ丸出しマツヤマチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ってことで
鹿児島>金沢>高松>宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞田舎マツヤマ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:09:43.67 ID:DhMveYGN
http://ameblo.jp/chico0210/image-11322081295-12120636776.html

とてもじゃないけど「中核市トップ」とは思えないスカスカっぷり。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:36:16.22 ID:ITGXiTju
四国人は金沢のことを知らな過ぎる
日本で一番過大評価されている田舎、それが金沢だよ
上げ底「百万石」とかハリボテ「古都」も悪意に満ちた卑劣なハッタリ宣伝だから騙されてはいけない
屋島の合戦とか村上水軍の時代には金沢などまだ影も形もなかった
実際に行って金沢の寂れようを確かめればいいことなのだが、金をドブに捨てるようなもの
街も住民も虚飾と欺瞞の塊だから一生関わりを持たないならそれに越したことはないよ

鹿児島>宇都宮>松山>高松>>>>>>>>>>>>>>>>>キム沢
(東京から1時間以内の宇都宮の都市機能は高い)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:39:56.68 ID:DhMveYGN
鹿児島>金沢>宇都宮=高松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山

が妥当
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:01:55.94 ID:VZga6bGl
>>843
松山もほんと寂れたねえ・・・

>>844
金沢と高松が嫌いな松山人?
いい加減現実(>>843)受け入れたほうがいいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:04:54.60 ID:ITGXiTju
>>845
糞キム乙
>>846
なりすましキム乙
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:56:59.23 ID:BqeDVUvK
某ローカル番組で言ってたけど松山の大街道商店街(画像>>843)は
フランスのパリをまねたんだって

なのにここパチ屋とカラオケとゲームセンターばっかりなんだよなあ
あれ、パリにパチ屋なんかあったっけ???
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:29:30.45 ID:eIqenNqW
高松市の地盤沈下は中四国では有名だよ。
まだ徳島市のほうが救いようがあるらしい。

鹿児島>松山>金沢>宇都宮>>>>>>>>>>>>>>徳島市>>高知市>高松
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:30:38.73 ID:wouFBBkg
糞田舎マツヤマの実態

JR鈍行が30分に1本快速電車なし
私鉄ターミナル駅終電22時40分
ロフトハンズなし
外資系CDショップなし
ファッションビルなし(潰れたラフォーレ原宿跡地現在廃墟)
潰れたベスト電器松山店跡はコインパーキング
まともな街中再開発事業なし
中心街寂れまくり(画像>>843
超高層ビルなし「低層指定田舎町」


結論
鹿児島>金沢>高松=宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞田舎マツヤマ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:57:14.80 ID:9w7zpGGZ
松山のダメダメっぷりに禿藁
完全に底辺中核市じゃん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:48:53.86 ID:2hFcJV7h
鹿児島市>金沢市>高松市=宇都宮市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山市

これ日本の常識
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:06:49.12 ID:i0OyjN6Z
だからなんで109やフォーラスのある金沢が
ラフォーレ潰れてタワレコもなくなった松山に負けてるんだよ
松山原住民の脳みそには蛆でも湧いてんのか?w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:51:30.12 ID:ovehDkQA
>>853
フォーラスみたいな恥ずかしい雑居ビルは存在しているだけで都市の値打ちが下がる
それを自慢する恥ずかしい田舎の不快害虫キム
ファッションビルとはどういうものか、新潟へでも行って学習してきたらどうだ?

鹿児島市>宇都宮市>松山市>高松市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金沢市
上記5つ全部行ったことある奴ならこれが共通認識だ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:53:09.89 ID:i0OyjN6Z
松山かっぺ必死

どう考えても
鹿児島>金沢>高松=宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:28:23.16 ID:q8F6YprN
四国人口減少率

高知0.88
愛媛0.62←堂々のワースト2

松山オワタ。。。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:39:31.82 ID:ovehDkQA
>>855
松山はどうでもいい
キム沢みたいな最低の田舎をアゲてるところでオマエは無知を晒してることに気づけ
オマエの意見をちょっとだけ尊重してこう直すか
鹿児島>高松=宇都宮>松山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金沢
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:32:06.53 ID:NDNiwhtp
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:40:12.18 ID:euqiS6iN
JR松山駅周辺再開発、大型店誘致せず

ショボw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:11:54.52 ID:OmTW4R9k
鹿児島>金沢>高松=宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:57:55.05 ID:JdBZ/D/i
>>859
誘致しない、じゃなくて断られたんじゃねーの?w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:10:55.80 ID:gfQ12WFy
>>860
糞田舎松山ミジメwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:10:36.67 ID:EpL1SgsF
中核市の10階以上のビルの棟数

  高松 313 
 鹿児島 378 
  那覇 321 
  松山 369 
  大分 326
  岐阜 156
  金沢 168 

高松>鹿児島>松山>>>>金沢
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:11:58.43 ID:EpL1SgsF
訂正

中核市の10階以上のビルの棟数

  高松 313 
 鹿児島 378 
  那覇 321 
  松山 369 
  大分 326
  岐阜 156
  金沢 168 

鹿児島>松山>高松>>>>金沢
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:24:10.91 ID:EpL1SgsF
>>850
それって金沢よりマシじゃん。
金沢だって終電は22時だし、寂れてるし、
ロフトもハンズもジュンク堂もビックカメラもない。
それどころマトモなデパートがない。
松山は三越や高島屋があるからまだマシじゃないか。


高松人は遠く離れた金沢の実態を知らないのか?
それとも金沢が第二の故郷なのか?金沢を過大評価している。

3月20日(祝日)昼間の金沢
スクランブル交差点        11時9分
http://a.yfrog.com/img875/9843/v6ptm.jpg
タテマチストリート          12時4分
http://a.yfrog.com/img814/8792/q5pojz.jpg
東茶屋街             13時13分
http://a.yfrog.com/img875/7058/pm8le.jpg

3月25日(日曜)昼間の金沢
金沢駅               14時47分
http://twitpic.com/90zqz4
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:44:00.11 ID:/HCjjG1M
DID人口・・・都市としての市街地の規模を示す指標

鹿児島市 488,393
松山市 418,500
宇都宮市 377,045
金沢市 366,532
高松市 213,793

鹿児島>松山>宇都宮>金沢>>>>>>>>>>>高松
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:55:46.29 ID:gfQ12WFy
松山って超高層ビルありましたっけ???
確か一番高いビル=60メートルのマンション
だよねwww

金沢>高松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低層指定糞田舎町マツヤマ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:59:30.05 ID:gfQ12WFy
JR→鈍行オンリー30分に1本(昼間は1時間に1本)
私鉄→終電22時40分

DID人口がご自慢でこのショボさwwwwww松山糞田舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:13:16.89 ID:kq+ZSnzm
http://ehime-np.co.jp/news/local/20120801/news20120801251.html

>写真=31日午後

DID40万もいるのにこの寂れっぷり・・・
松山の人はみんなどこに行っちゃったの?!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:16:25.58 ID:kq+ZSnzm
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:47:10.73 ID:E0e3D08p
中核市の高層ビルの棟数(60メートル以上)

金沢 11
高松 10
宇都宮 5
松山 1

金沢>高松>>>宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:05:47.81 ID:0h7CftnO
>>865
http://lockerz.com/s/222645948
http://instagram.com/p/NNQ492yApf/

金沢はいくらなんでもここまで酷くない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:44:16.16 ID:OEIpx7w6
ロフト ショップリスト(中国四国エリア)

岡山
倉敷
福山
広島
米子
高松
徳島



松山 ナシ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:39:30.90 ID:T6CJqBTG
タワーレコードも撤退したからね。
いくらDID人口自慢しても肝心のショップから相手にされないんだから。
惨めなもんだよな、松山。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:44:20.32 ID:/HCjjG1M
●DID人口・・・都市としての市街地の規模を示す指標

鹿児島市 488,393
松山市 418,500
宇都宮市 377,045
金沢市 366,532
高知市 281,914
倉敷市 274,462
福山市 252,609
宮崎市 240,788
高松市 213,793

鹿児島>松山>宇都宮>金沢>>>高知>倉敷>福山>宮崎>>>>>高松

いかに高松市中心部がショボイかが客観的データで分かります。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:51:43.91 ID:/HCjjG1M
>>874
高松市のショップの充実ぶりは中四国でも有名です!!!

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-○-○-ビームス
-○-×-×-○-ナノユニバース
-○-×-×-○-ジャーナルスタンダード
-○-○-×-○-スピック&スパン
-○-○-○-○-ユナイテッドアローズB&Yorグリーン
-○-○-×-×-シップス
-○-○-○-○-トゥモローランド
-×-×-○-×-アーバンリサーチドアーズ
-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-×-×-○-ディーゼル
-○-○-×-○-マーク ジェイコブス
-○-○-×-○-マウジー
-○-○-×-○-スライ
-○-×-×-○-デュラス
-×-○-×-○-クルーンアソング
-○-×-×-○-BAPE
-○-○-×-○-STUSSY
-×-×-×-○-キャスキッドソン
-○-×-×-○-ギルフィー
-○-×-×-○-イルビゾンテ
-○-○-×-○-vis
-○-×-×-○-SOPH
-○-×-×-○-コム・デ・ギャルソン
-○-×-×-○-ヴィヴィアン ウエストウッド
-×-×-×-○-リーバイス®ストア
-○-○-×-○-アンダーカバー
-○-○-×-○-バーバリー ブラックレーベル
-○-×-×-○-トルネードマート
-○-×-○-×-チャオパニック

高級ブランド

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-×-○-セリーヌ
-○-○-×-○-シャネル
-○-×-×-○-ディオール
-○-×-×-○-フェンディ
-○-×-×-○-エトロ
-○-○-×-○-ブルガリ
-○-○-×-○-ダンヒル
-○-○-○-○-ルイ・ヴィトン
-○-○-○-○-グッチ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:37:17.62 ID:69uNLJAn
高級ブランドに
セリーヌwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エトロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フェンディwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダンヒルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

センス悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwさすが糞田舎マツヤマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:38:57.16 ID:69uNLJAn
松山のトゥモローランドは女物だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メンズなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞田舎マツヤマ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:40:27.17 ID:69uNLJAn
ロフト ショップリスト(中国四国エリア)

岡山
倉敷
福山
広島
米子
徳島
高松

松山 ナシ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:43:39.36 ID:69uNLJAn
タワーレコード ショップリスト(中国四国エリア)

岡山店
イオン倉敷店
アリオ倉敷店
広島店
高松丸亀町店
新居浜イオン店
高知イオン店

松山 ナシ(松山店2007年10月閉店済み)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:55:00.11 ID:v42mXifT
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120801/news20120801251.html

ご自慢のDID人口41万人はみんなどこに行っちゃったの???
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:37:44.17 ID:PxG7zxjG
JR鈍行が1時間に2本(時間帯によっては1時間1本)
もちろん快速電車なし
私鉄ターミナル駅の終電は22時40分(終点には23時ジャスト到着)
ロフトハンズからガン無視、タワレコは逃亡
唯一のファッションビル「ラフォーレ原宿松山」は4年前に閉店
その潰れたラフォーレ跡ビル現在廃墟
中心部にあった大型家電店閉店後ビル解体→現在コインパーキング
まともな都市銀はみずほだけ
超高層ビルなし(市内で一番高い建物=63メートルのマンション)
テレ東系テレビ局なし
JR松山駅周辺再開発計画に大型商業施設誘致なしと市長が発表←new!

これが松山のショボい現実
残念!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:54:55.44 ID:rfGmCryK











田舎松山のあまりの酷さに唖然
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:19:18.55 ID:7Me3HQUO
結論
鹿児島>金沢>高松=宇都宮>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:51:17.94 ID:Ah+kD3aM
【高松市のライバル都市】

●DID人口・・・都市としての市街地の規模を示す指標

和歌山市292,538
高知市281,914
秋田市263,485
宮崎市253,103
長野市250,958
大津市249,970
青森市237,010
盛岡市229,731
富山市218,679
高松市213,793

和歌山>高知>秋田>宮崎>長野>大津>青森>盛岡>富山>高松
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:58:21.32 ID:7Me3HQUO
DID人口自慢してるのに

鈍行が30分に1本(快速なし)
私鉄ターミナルの終電が22時40分

っていったいどこ???





(答)クソ田舎マツヤマ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:08:34.23 ID:QI3y9NFd
某有名大型雑貨店 ショップリスト in 中国四国エリア

岡山
倉敷
福山
広島
米子
高松
徳島


松山 ナシ

広島>岡山>倉敷=福山=高松>徳島>米子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:25:30.00 ID:Vqg897MQ
面倒臭いけど調べてやったよ

岡山-大下孝太
広島-小山裕香・宍戸留美・冨永みーな・中西妙子・野中政宏・宮崎一成・米本千珠・尾小平志津香
高松-(無し)
松山-(無し)
福山-(無し)
倉敷-天瀬まゆ・大本眞基子・金元寿子
米子-矢谷典子
徳島-こやまきみこ

広島が多いのはさすがだが、倉敷もそこそこいるのは意外だった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:27:34.39 ID:6LrOwf9p
DID人口が少ない
DID面積も小さい
DID人口密度も小さい
終電遅いけど乗る人がいない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:34:41.41 ID:Ah+kD3aM
>>886
悔しいのか?

そうだろうな・・・。

DID人口は都市の市街地の規模を示す指標だからな。

この客観的なデータで松山に大差をつけられ高知市にも負けてるのだからな・・・。

でもそんなに落込むことはない!!!

徳島市にはDID人口では勝ってるし高松にはあの有名雑貨店ロフトもあるではないか!

さらに廃墟化してた商店街もごく一部ではあるがキレイになった!

そう思えば少しは気が晴れると思うのだが?

どうだろうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:39:57.45 ID:QI3y9NFd






クソ田舎っぺマツヤマンコなんの反論も出来ずに発狂wwwwwwwwwwwwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:41:58.54 ID:QI3y9NFd
DID自慢のはずが。。。

JR鈍行オンリーwww

伊予鉄終電22時台wwwwwwwwwwwww

ラフォーレ潰れてタワレコも撤退wwwwwwwwwwwwww

ラフォーレ跡地ビル今廃墟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クソ田舎っぺマツヤマ土人涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:47:46.33 ID:QI3y9NFd
市街地の規模ねえ・・・

そうそう、潰れたベスト電器松山店って閉鎖後なにになったんだっけ?

あれ街中にあるからでっかい再開発ビルでも建ったんだよね???

まさかコインパーキングになんかなってないよね??????

松山は市街地の規模が自慢らしいから期待してるよ!!!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:56:08.70 ID:dEKAwg5y
そんなに松山のDID人口アピールしたいなら
ロフトやタワーレコードの本部までどうぞ
ま、これまでずっとスルーされてるみたいだけどね
お気の毒さま
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:58:31.82 ID:Ah+kD3aM
>>893
やはりかなり悔しいようだな・・・。

都市の市街地を示す客観的なデータで大敗したのだからしょうがないな・・・。

でもそんなに自分をせめるな!

おまえ=高松市ではないんだぞ!!!

たまたま不幸にもそんな高松市に生まれてきただけだ・・・。

それに高松には1度は倒産したが夜11時まで走ってる電車があるではないか!!!

そう思えばこれ以上自分をせめることはないと思うのだが?

どうだろうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:00:19.77 ID:dEKAwg5y
JR鈍行オンリーの件
伊予鉄松山市駅終電の件

松山土人はお口チャック
哀れだね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:03:34.97 ID:dEKAwg5y
快速電車一本走ってないJR
夜11時以降電車も走ってない私鉄
そんなド田舎=松山生まれじゃなくてほんとよかった
だって恥ずかしいも〜ん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:05:31.50 ID:dEKAwg5y
ラフォーレ本部(森ビル)
タワー
ロフト

は客観的データ無視?
みじめだね、田舎松山
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:10:35.82 ID:ofvNlvVZ
平成20年12月1日公表時点の2035年推計人口(平成17年を100とした指数)
新潟 700,932(86.1)
静岡 574,405(79.4)
金沢 386,839(85.1)
岡山 675,569(97.0)
高松 351,242(84.0)
松山 456,509(88.7)
熊本 622,650(91.9)
鹿児 533,048(88.2)

成長性ではこんな感じ。岡山ぱねぇ。静岡だせぇ。
岡山>>>熊本>松山>鹿児島>新潟>金沢>高松>>>静岡
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:24:32.76 ID:Ah+kD3aM
>>896
悔しくて精神的にまいってるようだな・・・。

松山に追いつこうとLRTを計画したが頓挫し計画が白紙状態だもんな・・・。

さらに伊予鉄と琴電では売上が2倍以上違うし・・・。

瓦町駅ビルには田舎百貨店の天満屋が入り売上が四国最下位だしな・・・。

しかしそんなに精神的に追い込むことはない!!!

高松にはゆめタウンがあるではないか!

ゆめタウンに行けばだいたいの物は揃うし、1日暇をつぶすこともできる!

おまえも明日はゆめタウンへ行き気晴らしをしてくればどうだろうか?

そうすれば気持ちにも余裕ができると思うのだが・・・。

どうだろうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:27:38.66 ID:W5etNRGQ
>>881
松山市民はみんな隣町の伊予郡松前町にあるSCに行っちゃうからね
そのせいで商店街はその画像のとおり衰退しまくってすっかすか
人が来るのはアーケード内に何軒もあるパチ屋だけかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:32:03.81 ID:W5etNRGQ
>四国最下位

田舎デパートの新居浜大丸&今治大丸が潰れたからね

あの売上どこに行ったんだろう

まさかエミフル?

>計画が頓挫

ラフォーレ跡地
JR松山駅周辺再開
のこと棚に上げて何いってんだか

自分に都合の悪いことは聞えないふり何にも言わない

す べ て ス ル ー

負 け 組 松 山 田 舎 土 人 あ わ れ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:34:46.68 ID:W5etNRGQ
ロフト
タワーレコード
商店街再開発
JR快速
伊予鉄終電

の こ と は や く 答 え て

松  山 か っ ぺ ち ゃ ん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:42:28.29 ID:W5etNRGQ
あらら

エミフルに行けばだいたいのものは揃うし

1日暇つぶすこともできることを

>>811の画像が証明しちゃった

松 山 か っ ぺ ち ゃ ん の 反 論 

待 っ て る か ら ね ー

は や く し て ね ー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:58:26.66 ID:W5etNRGQ
30分以上経っても松山土人からの返事なしw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:16:39.04 ID:jDfrSCr1
DID人口が多くてもまともなショップが出店してなかったり
公共交通が駄目駄目だと話にならない
これまで貼られた街中画像も廃れ果てて酷いのばっか

ということで
鹿児島>金沢>宇都宮=高松>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
が妥当
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:45:02.29 ID:RbkNIGBj
松山のショボさばかりが目立つなw
さすがクソ田舎
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:02:51.89 ID:Xj4iF5n4
松山土人
=妄想性ナンバーワン依存症
=地元愛性人格障害

ID:Ah+kD3aMはその典型
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:58:22.32 ID:2cUmvZzM
松山って不人気なんだね。
一度行った事あるけど確かに最悪だったわ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:08:03.62 ID:x8EzEBk+
>>806
D+までは同意

以下は
D 宇都宮
E 松山
が妥当

パルコがある宇都宮とラフォーレが潰れた松山が同レベルなんてありえない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:11:52.20 ID:I4NTncff
1時間に鈍行が2本、時間帯によってはたった1本で快速電車ゼロのJR
私鉄ターミナル松山市駅の終電は22時40分、終点到着23時ジャスト
有名大型雑貨店LおよびT.Hなし
市内に唯一あったファッションビル4年前に閉店
その旧ファッションビル跡地ビル現在廃墟
市中心部にあった家電量販店が閉店、ビル解体後現在コインパーキング
外資系CDショップ現時点でなし(5年前に撤退済み)
都市銀行の支店はみずほオンリー(三井住友は法人取り扱いのみ、三菱東京UFJ、新生銀行なし)
超高層ビルなし(市内で一番高い建物=63mのマンション)
テレ東系テレビ局なし
JR駅周辺再開発計画に大型商業施設誘致なしと市長が発表←new


DID人口は街の発展と一切関係ありませんでした
松山残念!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:30:12.18 ID:v4psYT1t
高松は和歌山や高知に追いつくことを目標にしたほうがいいんじゃないのかな?
松山や鹿児島なんて高松にとっては雲の上の存在だよ。
市街地の規模が違いすぎる。
天満屋にある小さなロフトを必死でPRしてる時点で高松は終わってるね。

【高松市のライバル都市】

●DID人口・・・都市としての市街地の規模を示す指標

和歌山市292,538
高知市281,914
秋田市263,485
宮崎市253,103
長野市250,958
大津市249,970
青森市237,010
盛岡市229,731
富山市218,679
高松市213,793

和歌山>高知>秋田>宮崎>長野>大津>青森>盛岡>富山>高松
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:41:32.28 ID:GRpz0+az
小さなロフトでもないよりマシ

広島>岡山>高松=福山=倉敷>徳島>米子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:43:32.22 ID:GRpz0+az









に追いついてくださいね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:48:12.62 ID:GRpz0+az
市街地の規模が違うのに

DID人口が自慢なのに

快速電車1本走ってないんだってー

終電が22時台だってー

街中すっかすかだってー

不思議だねー

松山の田舎ものはみんなどこに行っちゃったのー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:00:36.62 ID:vDv6H8mn
都合の悪いことには何一つ触れない基地外松山土人
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:02:19.55 ID:mJ1MTU+W
>>912
DID人口など気にかけている人はほとんどいない。

>>913
ロフトなどDID人口よりも意味がない。

>>915
快速電車だとか終電なんてのもロフトと同様。

大多数の人は単純に人口で判断している。

都市規模の判断基準
人口 >>>>>>>>>>>>> DID人口 >>>> ロフト 快速電車 終電
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:09:21.01 ID:vDv6H8mn
都合の悪いものは全て
>意味がない
だとさ
ド僻地住み松山土人の言い訳ってほんとおもしろいですね

いくらDID人口が自慢でも
それが街の発展に反映されないのなら
>意味がない
の一言

つまり企業やショップから松山という田舎町が全く評価されてないことを意味してるからね
ご愁傷さまでした
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:21:06.48 ID:mJ1MTU+W
>>918
大多数の人の都市規模の判断基準

人口 >>>>>>>>>>>>>>>>> DID人口 ロフト 快速電車 終電
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:23:12.20 ID:mJ1MTU+W
>>918
政令指定都市、中核市、特例市の昇格基準は人口。
DID人口 ロフト 快速電車 終電なんてのは2chのみの基準でしかない。

人口が一番重要。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:23:47.44 ID:8PYVYMpX
人口が多くても交通貧弱、何にもない田舎ってやだな。




(例)松山
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:48:14.15 ID:qoHWqv9K
松山のショボ田舎っぷりだけが目立つなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:14:17.81 ID:UJRYrNnT
最底辺中核市まつやま
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:53:37.89 ID:v4psYT1t
その最底辺中核市よりも劣るド田舎町の高松
高知人にそそのかされ再開発の目玉としていろは市場を開店させたが既に閑古鳥が鳴いてる
落ち目の高松は高知にもからかわれている証拠だね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:13:03.87 ID:aHXbh5MB
タワーレコード高知店
ロフト徳島店

松山 ナシ


高知徳島以下の軽蔑すべきクソ田舎松山
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:48:35.22 ID:v4psYT1t
有名雑貨インテリアショップ・本屋

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-×-×-○-unico
-○-×-×-○-アクタス
-×-○-×-○-override
-○-×-×-○-ABISTE
-○-×-×-○-marimekko
-○-×-×-○-MARKS&WEB
-○-×-×-○-IL BISONTE
-○-○-○-×-ロフト
-○-○-×-○-ジュンク堂書店
-○-○-○-○-紀伊國屋書店
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:08:43.84 ID:aHVXOWSS
>>926
さんすて西館で、そのリストの岡山の雑貨屋が結構埋まる感じ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:12:00.43 ID:sLwYeogN






馬鹿丸出し松山鮮人
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:13:30.32 ID:sLwYeogN
ロフト1店につき100点

クソ田舎松山のショボショップは1店につき1点

高松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソ田舎松山
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:15:00.46 ID:sLwYeogN
ロフト+フランフラン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>unco松山店
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:21:49.32 ID:v4psYT1t
多くの有名ショップに見放された田舎町高松(笑)
いつまでも天満屋の小さなロフトを自慢してろw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:24:59.64 ID:cvsD4URg
タワーレコード逃げ去って
ロフトからも無視されて
クソ田舎松山アワレwwwwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:27:21.71 ID:cvsD4URg
●岡山
PLAZA
ロフト
フランフラン

●高松
ロフト
フランフラン

●クソ田舎マツヤマ←三流ショップばっか
ウンコ
マリオメコ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:29:56.19 ID:v4psYT1t
田舎者の高松人はアクタス?イルビゾンテ?ジュンク堂?だそうです(笑)
田舎者にも程がありますね(^_^;)
まあ、高松には店がないから知らないのもしょうがないか。。。

有名雑貨インテリアショップ・本屋

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-×-×-○-unico
-○-×-×-○-アクタス
-×-○-×-○-override
-○-×-×-○-ABISTE
-○-×-×-○-marimekko
-○-×-×-○-MARKS&WEB
-○-×-×-○-IL BISONTE
-○-○-○-×-ロフト
-○-○-×-○-ジュンク堂書店
-○-○-○-○-紀伊國屋書店
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:41:52.55 ID:v4psYT1t
ちなみにunicoは今月金沢にオープン!
10月には岡山にもオープン!
です。
ド田舎高松にもいつかできるといいね(^o^)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:46:07.77 ID:cvsD4URg
三流クソ田舎だから三流ショップ自慢(爆笑)
そりゃロフトもフランフランも無いからなー
松山かっぺちゃん悔しいねー

てか

土 人 が い く ら 喚 い て も

来 な い も の は 来 な い

田 舎 松 山 残 念
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:47:21.30 ID:cvsD4URg
はやくド田舎松山にロフトができて

米子に追いつけるといいね

田舎松山期待してるよーw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:52:48.89 ID:v4psYT1t
いつまでも潰れかけの天満屋にある小さなロフトしか自慢できないド田舎者の高松人(^_^;)
もし天満屋が撤退したらどうなることやら
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:53:13.99 ID:cvsD4URg
金沢といえばフランフランが2店舗もあるんだって
そのうちの一店舗は「金沢ファーラス」内

田舎松山はラフォーレが潰れれちゃったから無理かな
旧ラフォーレビルは廃墟のまんまだもんね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:54:24.12 ID:cvsD4URg
>撤退したらどうなることやら

撤退したタワレコ松山店やラフォーレ原宿松山はどうなるの???
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:02:48.80 ID:+MG1BJyD
潰れたラフォーレ原宿松山


ケケケケ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:12:15.47 ID:tpDXFy6b
四国は解体過程にある。
既に徳島が関西広域連合に参加している。

橋が1本もなかった当時は、四国を統括する支店などが高松にあった。
橋が3本もある現在では、四国を統括する支店など不要になっている。
高松の地位は単なる人口100万人未満のチビ県香川の中心でしかなくなる。w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:28:38.04 ID:YyqqVjd4
>潰れかけ
>不要になってくる

全部松山土人の単なる願望ね〜

それよりもっと現実的な話しようよ〜

なんでラフォーレ原宿松山が潰れちゃったのかとか〜

なんでタワレコが松山から撤退したのかとか〜

なんでベスト電器跡は新ビルも建てずにコインパーキングになっちゃったのか〜

厳しい現実から目を背けないで今を見つめようね、松山かっぺちゃん!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:34:46.08 ID:YyqqVjd4
http://yamagata-mekke.awe.jp/?p=1410

えひめ堂々のワースト5位オメ〜

本当に不要だったのは誰も行かない田舎県愛媛だったようでつね〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:35:20.60 ID:wdXBuzMC
三流ショップ自慢土人オナニーは勝手だけど・・・
http://ameblo.jp/chico0210/image-11322081295-12120636776.html

この廃れきった田舎アーケードの集客力の無さをもっと考えたほうがいいよ!
まぁ、三流糞ショップしか来ないからそんなの最初っから無理っちゃ無理んだけどさあ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:22:45.20 ID:rIXb0Bkx
クソ田舎松山ピンチ!www
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:50:44.90 ID:a6geLr+p
基地外集団松山。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:53:15.38 ID:a6geLr+p
>>945
期待を裏切らない田舎松山の寂れっぷりwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:55:43.86 ID:/vFvmiLs
松山はポテンシャルあるよな。
俺の知る限り松山空港は福岡空港に次ぐ好立地地方空港だし
路面電車が環状線になって
文教、官庁、商業、オフィス、城、温泉観光地を結んでいる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:39:25.36 ID:qvTOeYc7
【2012年7月1日 推計人口】

《仙台市》
105万8412人 … 国調人口から+1万2426人 ← 104万5903人(2010年10月1日)
△ 震災で犠牲者約1千人。外国人1千人以上流出。しかし、推計人口はV字回復。
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph2.html

《北九州市》
*97万1932人 ← 最多人口から-9万3146人 ← 106万5078人(1980年10月1日)
▼ 1979年に福岡市に人口を抜かれてから凋落の一途。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0373.html

《千葉市》
*96万3170人 ← 最多人口から-193人 ← 96万3363人(2011年5月1日)
■ 人口停滞中。震災が影響か?
http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/jinkou.html



《新潟市》
*81万1639人 ← 最多人口から-2648人 ← 81万4287人(2005年12月1日)
■ 平成の大合併直後から人口減、そのまま横ばい中。市内の避難者受入 : 2,552人(7月6日)
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/bosai/hinanshaukeire.html

《浜松市》
*79万7462人 ← 最多人口から-1万6153人 ← 81万3615人(2008年12月1日)
▼ 新潟市の人口を一時抜いたが、リーマンショック直後から急減し、横ばい。
http://toukei.pref.shizuoka.jp/chosa/02-030/index.html

《熊本市》
*73万7120人 … 国調人口から+2826人 ← 73万4294人(2010年10月1日)
△ 豪雨被害による経済沈滞は回避された模様
http://www.pref.kumamoto.jp/site/statistics/h24jinko-m.html

《静岡市》
*71万2851人 ← 最多人口から-2万6449人 ← 73万9300人(1990年10月1日)
▼ バブル期をピークにダラダラと減少中
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kikaku/tokei_hp-jinkou_jyuki_j-index.html

《岡山市》
*71万2619人 … 国調人口から+3319人 ← 70万9584人(2010年10月1日)
△ 静岡市との人口差が 「232人」!!!。Xデーが近付いてきた!!!
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-13892.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:39:00.04 ID:KBwwZZOu
次スレやるなら
新潟静岡岡山熊本 と
金沢高松松山鹿児島 は分けるべき
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:16:26.03 ID:yrmQgmqp
高松が入るとスレが荒れるからスレタイから外すべきだな

高松は青森水戸福井高知宮崎あたりと括るべき
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:29:15.80 ID:R6bUIGIs
青森水戸福井高知宮崎あたりのためのスレなら荒れてもいいと考える恥知らずは一体どこの都市の人なんでしょう?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:54:15.13 ID:E6YseKNG
>>951
むしろ静岡や新潟といった既に衰退してる都市は外すべき。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:33:45.43 ID:da7mBdU5
>>951
同意
上と下は都市規模が違いすぎる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:26:28.34 ID:ZhJZgVVf
目糞鼻糞だろが田舎もんw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:39:04.01 ID:Gb0uRAcy
>>951
前々から書かれているが、政令指定都市とその他の都市は別物。
新潟静岡岡山熊本 と 松山鹿児島 と 金沢高松(50万人未満)で分けるべき。

次回は3つに区分する必要あり。

新潟 静岡 岡山 熊本 浜松。
松山 鹿児島 宇都宮 姫路など。
金沢 高松 富山 岐阜など。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:41:12.39 ID:VoK8VwZx
田舎w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:35:28.83 ID:Y+Zik3ZW
>>957
金沢 釜山 大邱 清津の方がいい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:43:52.59 ID:JgiKb+TG
>>957
【朝鮮系 】高松 平壌 仁川 釜山 ソウル 済州【大都会 】

次スレにはこれも加えてください
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:25:25.15 ID:2PLCMQfR
【朝鮮系 】平壌 仁川 金沢 釜山 ソウル 済州【大都会 】

だろ
馴染んでるねえ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:50:02.45 ID:ExYl/oVj

【一県の中心】新潟 静岡 岡山 熊本【されど政令市】

【準地方中枢都市】金沢 高松【だけど中核市】

【一県の中心】松山 鹿児島【やっぱり中核市】
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:16:46.80 ID:m2nfJWKt
田舎w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:45:00.73 ID:ZSnnsBEC
政令市の4都市はもうスレ卒業でいいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:49:34.68 ID:rKKSrPEr
卒業おめでとうだなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:23:54.20 ID:m2nfJWKt
田舎政令市おめ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:40:48.60 ID:bOLisVEd
「金沢富山」 「高松松山」 「鹿児島大分」
ってどうよ。
なんかいつも喧嘩してそうだからたまにはタッグ戦で
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:55:41.40 ID:++6TbofL
高松山の圧勝で終わり
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:07:44.18 ID:XAtSd6Zz
熊田舎
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:17:28.49 ID:pktQFCDi
>>964
それでいい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:29:53.61 ID:NGXC1rBm
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:21:25.96 ID:GM3wVCZs
>>957 立ててみた。

【50万都市】宇都宮・姫路・松山・鹿児島【中核市】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1346217332/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:48:23.85 ID:jRom28eQ
>>962
金沢は準地方中枢都市と言うには力不足だろう。
重要拠点は富山にも多くあるし、300万人程度の北陸を掌握出来てない。
これなら200万人以上の一極集中型県庁所在地の方が強い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:22:59.96 ID:UVdqUolA
>>973
北陸なんて諍いを起こして分裂した地域。
準地方ではなく分裂地方。

四国は橋が3本も架っているので、大阪、神戸、広島などの影響が大きくなって事実上解体されている。
その一例として、徳島は関西広域連合に加わっている。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:45:06.03 ID:NXGMDF4Y
それより小さい新潟のが終わってるからどうでもいい。
230万人しかいない上に人口激減すぎ。
金沢は日本海側ダントツの人口増だから余裕あります。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:45:52.12 ID:SXct+j0n
【金沢市の人口】
2000年  456,438人
2010年  462,478人(+6,040人)
【石川県全体の人口】
2000年 1,180,977人
2010年 1,170,040人(-10,937人)

これからわかるように、金沢市以外の県下では10年間で1.7万人の人口減少が起きており、金沢市への流入は流出人口の34%にすぎない。
この10年間の金沢の人口増は、かつて北海道や宮城県で起きていた都市部への集中的な人口移動が30〜40年遅れで来ただけの話。
札幌や仙台は大都市なので製造業やサービス業という高次産業が流入人口を支えていたが、石川県の農漁村部を離れた人々が
ろくな産業がない金沢に来て何をしているのかは謎である。

ただ金沢の場合は娯楽がないので、若い男女が子作りに励むケースが少なくない。
特に石川県は乳幼児死亡率が高く、途上国同様に子だくさん傾向になり人口減少トレンドに逆行する要素になっている。
またカルト宗教の総本山なので陰湿で腹黒い高齢者がなかなか死なないという特有の事情もある。
金沢の人口増加はこういう事情があるだけで、市が発展しているわけでもなんでもない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:45:35.90 ID:TLUtCMSs
新潟なんて県単位で毎年1万人減のうえ
県庁所在地新潟市でも人口微減
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:38:23.46 ID:XpcRmIZN
人口を言い出したら全国少子化なんだから
今時、人口自慢とかしている奴はインドや中国の僻地でも都会認定するのかと・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:40:31.40 ID:XpcRmIZN
人口を言い出したら全国少子化なんだから
今時、人口自慢とかしている奴はインドや中国の僻地でも都会認定するのかと・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:13:43.51 ID:ZMghCHU4
新潟 静岡 金沢 岡山 高松 松山 熊本 鹿児島

この組み合わせだと、金沢 高松のチビ都市が有利なデータだけ出して都会気取りになる。
対等に語るには、政令指定都市、50万人以上、50万人未満に分割する必要がある。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:42:47.13 ID:f5GR6QlM
誘導

地理お国自慢
http://ikura.2ch.net/chiri/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:03:02.87 ID:jgPVT5HD
■高さ80m以上のビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html

■年間小売・卸売販売額(経済産業省平成19年商業統計)

*1東京区 174,539,013
*2大阪市 *47,300,506
*3名古屋 *30,257,325
*4福岡市 *13,912,548
*5横浜市 **9,788,249
*6札幌市 **8,799,871
*7仙台市 **8,191,165
*8広島市 **7,696,680
*9神戸市 **5,861,796 b
10京都市 **5,569,026
11埼玉市 **4,734,146
12千葉市 **3,721,095
13川崎市 **3,640,662
14新潟市 **3,571,967
15静岡市 **3,338,298←(1位)静岡市
16北九州 **3,069,052
17浜松市 **2,904,445←(2位)浜松市

■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:07:05.73 ID:ifJySemB
984名無しさん@お腹いっぱい。
金沢 高松 松山 鹿児島は専用スレが立ったので、そちらでどうぞ。
政令市関連はスレが多いので問題なし。

【50万都市】宇都宮・姫路・松山・鹿児島【中核市】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1346217332/

人口50万未満の中核市
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1346727748/