日産が来て大ハシャギの横浜(横浜人)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どう思うよ?

大体なんで横浜に日産が来たのか?
日産が来たというだけで横浜は都会になったのか?

まぁマタ〜リと話して行きましょ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:37:03.17 ID:8EZAhTm+

研ナオコのカモメはカモメと同じでベッドはベッド
歌ってみてね♪

べ〜ドはベ〜ド♪
ナニワやエドや♪
ましてや名古屋にはなれ〜ない♪
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:45:31.80 ID:7Tt5ujzD
日産が横浜に来た事で2009年度以降の市内総生産額が急増するのは間違いない。
名古屋どころか大阪をも凌ぐ規模になるかもしれない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:17:33.82 ID:bc8cGKxw
本社の登記は戦前から横浜。
以上スレ終了
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:50:03.89 ID:jhDwl5FV
>>4
本店ね。

そもそも横浜から東京への本社移転の流れは、戦後横浜都心部の殆んどを米軍により長期接収(政令市中では最大最長)されたことが大きい。


港湾もしかり、港の殆んどを長期接収されたお陰で、ライバルの神戸は独走し、世界三大港と呼ばれるまでに成長した。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:42:44.97 ID:bc8cGKxw
WIKIは本店と書いてあるが、
それは本社機能が東京にあったからであり、
登記簿上の本社はずっと横浜。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:12:44.64 ID:4216A/QC
>>6
ソースは?

じゃあ市内総生産額も今までと変化がないってことか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:33:09.20 ID:wHFfYdAR
つーか、どっかの企業城下町と違って、
フランス企業がなくても横浜企業はたくさんあるっての。
日揮、京三製作所、ファンケル、エバラ食品、サカタのタネ、AOKIなど

地方銀行の最大手は横浜銀行だし、
東名阪を絡まない大手私鉄があるのは、相鉄と西鉄(福岡)だけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:15:22.87 ID:v6SSWBRH
元々が横浜だったはずだよね?
日産ピーンチの際に工場閉鎖しただけで
帰って来たの間違いじゃね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:37:03.95 ID:+EgwKj0f
日揮 1928年10月25日東京市麹町区内幸町に資本金250万円で設立されました。

京三製作所 当社は1917年(大正6年)9月3日、東京神田淡路町に東京電機工業株式会社として創立されました。

AOKI 長野県長野市篠ノ井で個人商店 「洋服の青木」を青木 擴憲(現代表取締役会長)が創業。

もらい物自慢w キモイ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:25:58.68 ID:8fKBrlQX
>>10
3つだけで論破したつもりの間抜け。
だったら東京はどうなる
東京で創業の大企業はかなり少ない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:50:56.45 ID:vT6qxQHK
ご参考まで♪

★日産の歴史★
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/history/main.html

日産自動車は、
大阪の『実用自動車製造株式会社』
東京の『快進社自働車工場』が日産のルーツ。

この2社が合併して
『ダット自動車製造』【大阪】になる。

それから
『戸畑鋳物株式会社』【福岡】の傘下に入って、
社名を「日産自動車」に変更して
横浜に工場を建てる(ただ土地が余っていたから)

本社の履歴があるのは、東京・大阪・福岡だけ。
横浜なんて発祥でも何でもない。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:38:03.30 ID:hJrU2uzZ
日産としては…

会社の歴史
1933年12月 自動車製造(株)横浜市に設立。 
http://www.nissan-global.com/JP/HISTORY/

とのことらしいね。
日産自身的には横浜の会社と主張してるね。

まあでも合併とか色々あるからルーツをたどれば色々だよね
だから12の意見はそれはそれということで消費者いち個人の好みや意見ということで否定はしない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:43:10.60 ID:hJrU2uzZ
ご参考まで♪

12が書いてくれたのは、いわゆる日産が誕生するまでの『前史』というやつだからね。
まったく間違ってるわけではないよ。
http://www.nissan-global.com/JP/HISTORY/firsthalf.html

このページ↑の右肩にある『日産の歴史はこちら→』ってやつを見ると
日産が誕生してからの歴史が書いてある。
いわゆる、日産の歴史 ということだね。

1933年12月 自動車製造(株)横浜市に設立。 
http://www.nissan-global.com/JP/HISTORY/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:59:38.46 ID:hJrU2uzZ
合併の多い業種でルーツたどっても無意味だもんね。
たとえば銀行なんかあっと驚くことになっちゃう。

東京三菱がUFJ銀行(三和銀行が東海銀行を敵対吸収合併してできた銀行)を
協調的に吸収合併してできた最大手の三菱東京UFJなんて、
ルーツを辿ると横浜正金銀行だもんな!

東京銀行 ← 横浜正金銀行がGHQにより解体され機能をすべて横浜正金銀行東京支店(後の東京銀行)へと移す。
東京三菱 ← 東京銀行(特殊銀行/外為銀行)と三菱銀行が相互補完合併
UFJ ← 三和銀行が東海銀行を敵対的吸収

三菱東京UFJ ← 東京三菱がUFJを救済合併(敵対色は無くあくまで社員の救済に主眼が置かれた) 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:50:04.20 ID:Grcoe525
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:41:35.14 ID:qCoeSLSo
横浜人ってホントにお馬鹿というか「自爆」するの好きだよね〜w
名古屋の事を「田舎だ人が少ないだ」とかいうけど、
150万人も多いのに、そんな田舎の名古屋とどんぐりの背比べや負けてる項目もあるなんて...
まさにプゲラッチョじゃね?ありえねぇ〜っつうの!
名古屋を叩けば叩くほど自分達の無能ぶりを曝け出してるだけじゃんw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:17:46.50 ID:EzTs+BkH
日産工場が来て大ハシャギの福岡(工場経済福岡人)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:58:05.23 ID:iVAS1fFa
>>1
元々なにもない寂れた寒村だったからね。
横浜村だったっけw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:49:18.11 ID:wug1vKsw
他板の受け売りだが
横浜港エリアは神戸港と並んで古くから日本の交易の中心だったはず。

横浜港エリアにあった三つの港(横浜村、神奈川湊、六浦湊)のうち、六浦湊が鎌倉時代から国際港だったとか。
神戸港も同じ感じで、現在の神戸港エリアの中で時代とともに拠点が移ってる。

横浜村が寒村だったころには神奈川湊が江戸湾の中心にあって、神奈川湊よりも歴史のあるのが六浦湊で唐だかなんだかとの貿易の窓口だっただかなんだかwよそ様のことなんかうろ覚えなんだがなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:55:17.87 ID:x3ykvcY2
糞浜びびんばばばんばヘアヌードww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:55:52.92 ID:wug1vKsw
だれかお国板にアップされてた旧六浦湊エリアの衛星画像もってないかい?
旧六浦湊の周りに八景島シーパラダイスとか日産追浜工場(本工場??)が写ってるやつ
あれはお世辞抜きにきれいだった。
ただ実際は須磨や舞鶴方面とは比べ物にならん汚い海らしいがなww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:00:47.02 ID:x3ykvcY2
糞ヨコハマびびんばばばんば擬似ファっクw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:04:44.33 ID:wug1vKsw
>>1-17
横浜には横浜の会社なんだろうけど、
横浜の中でも外れの方にある六浦湊周りにヘソを置く会社って感じしない?
その周りに施設がかたまってるよ

総合研究所(追浜地区)
追浜試験場
追浜工場
追浜専用不当
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/ESTABLISHMENT/index.html#anchor11
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:15:06.71 ID:x3ykvcY2
糞よこはまよこちんはみ出し刑事殉職
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:24:20.25 ID:wug1vKsw
>>15
>
>合併の多い業種でルーツたどっても無意味だもんね。
>たとえば銀行なんかあっと驚くことになっちゃう。
>
>東京三菱がUFJ銀行(三和銀行が東海銀行を敵対吸収合併してできた銀行)を
>協調的に吸収合併してできた最大手の三菱東京UFJなんて、
>ルーツを辿ると横浜正金銀行だもんな!
>
>東京銀行 ← 横浜正金銀行がGHQにより解体され機能をすべて横浜正金銀行東京支店(後の東京銀行)へと移す。
>東京三菱 ← 東京銀行(特殊銀行/外為銀行)と三菱銀行が相互補完合併
>UFJ ← 三和銀行が東海銀行を敵対的吸収
>
>三菱東京UFJ ← 東京三菱がUFJを救済合併(敵対色は無くあくまで社員の救済に主眼が置かれた) 


横浜正金銀行は外為銀行/特殊銀行だったから残っても別に不思議でもなんでもないかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:55:16.22 ID:EzTs+BkH
>>18
確かに、今に比べて横浜は規模は小さかったみたいだね。
明治・大正期の横浜は、今の横浜から想像も出来ないな。


1876(明治9)       1920(大正9)

 1 東京 1,121,883    1 東京 2,173,201
 2 大阪  361,694    2 大阪 1,252,983
 3 京都  245,675    3 神戸  608,644
 4 名古屋 131,492    4 京都  591,323
 5 金沢   97,654    5 名古屋 429,997
 6 横浜   89,554    6 横浜  422,938
 7 広島   81,954    7 長崎  176,534
 8 神戸   80,446    8 広島  160,510
 9 仙台   61,709    9 函館  144,749
10 徳島   57,456   10 呉   130,362
11 和歌山  54,868   11 金沢  129,265
12 富山   53,556   12 仙台  118,984
13 函館   45,477   13 小樽  108,113
14 鹿児島  45,097   14 鹿児島 103,180
15 熊本   44,384   15 札幌  102,580
16 堺    44,015   16 八幡  100,235
17 福岡   42,617   17 福岡   95,381
18 新潟   40,776   18 岡山   94,845
19 長崎   38,229   19 新潟   92,130
20 高松   37,698   20 横須賀  89,879

出典 古厩忠夫(1997)『裏日本−近代日本を問いなおす−』岩波新書



27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:11:34.94 ID:vYpExIKO
>>26
それ人口だよね?
したらば、想像も出来ないってほどの隔たりとも思えないけど?
明治で6番目→→平成で2番目。長い時間かけてたかが4ランクアップしただけだ。

それより明治から大正にかけての
5ランクアップの神戸、12ランクアップの長崎、8ランク(以上)アップの小樽の急伸が素晴らしい。
4ランクアップの函館も伸びた方だ。
開港5港では、明治→大正の間に伸びなかったのは横浜だけだな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:20:08.33 ID:vYpExIKO
そもそも鎌倉時代には現在横浜港の範囲にある六浦津は鎌倉幕府の結界内。
江戸の終わりには、日本の夜明けが、第一都市の江戸でも、第二都市の大坂でもなく、第六都市の横浜から熾っている。
現在の横浜は首都圏という位置にあり首都の影響を多く受けている。
別に中傷するとかでなく、横浜って時代時代で面白い存在だなあとは思うよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:18:32.01 ID:WJtCMl+g
>>27
明治から大正にかけては、順位の変動が大きかったみたいだね。
それに比べ、横浜から京都にかけては、概ね順位の変動が少ないよね。
これは都市としての完成度を示しているのじゃないかな。

東京都 特別区部 8,949,447
1 横浜市    3,689,603
2 大阪市    2,666,371
3 名古屋市   2,263,907
4 札幌市    1,914,434
5 神戸市    1,544,873
6 京都市    1,474,473
7 福岡市    1,463,826
8 川崎市    1,425,678
9 さいたま市  1,222,910
10広島市    1,174,209
11仙台市    1,045,903
12北九州市    977,288
13千葉市     962,130
14堺市      842,134
15新潟市     812,192
16浜松市     800,912
17熊本市     734,294
18相模原市    717,561
19静岡市     716,328
20岡山市     709,622
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:08:20.35 ID:MjTW38Iv
小売販売額は食料品・日用雑貨の占める割合から、人口に殆ど比例する。
卸売販売額こそ拠点製のバロメーター。


卸売販売額ランク
_________|人口.   |卸売販売額|
01【東京都】特別区部|8,802,067|161,215,209|
02【大阪府】大阪市_|2,661,700|*42,752,623|
03【愛知県】名古屋市|2,257,888|*27,065,625|
04【福岡県】福岡市_|1,450,838|*12,005,359|

05【宮城県】仙台市_|1,033,515|**6,923,012|
06【北海道】札幌市_|1,904,278|**6,666,363|
07【広島県】広島市_|1,170,642|**6,343,512|


08【神奈川】横浜市_|3,671,776|**6,068,839|→大爆笑www
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:19:17.77 ID:kzMnZds8
日産が来ようとベッドである事には変わりはない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:55:13.15 ID:KAdRzvRv
>>30
これって卸売り市場のある所が大きな数字が出るよな
意味ないね
あと問屋か、商品を横流ししてる金額にどんな意味がある?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:29:14.46 ID:cdV3OvNr
>>30
卸なんて支店都市の背景の人口に比例するだけだぞ。
国策インフラ企業の売上もそう。

それに小売もいろいろ種類があるから。

・商業集積地区
・生活地区
・オフィス地区

人口に比例する(生活地区の売上)なんて小売全体の30%ぐらいなんだがw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:06:50.14 ID:MHb3fvVM
>>1

ねぇねぇ、○○と大阪 ○○vs大阪スレまだぁ?w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:03:47.20 ID:04oiR3c6
横浜とか・・w

完全に罰ゲームww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:16:04.53 ID:LRMvMcdk
7 福岡市    1,463,826wwww

九州中かき集めてその人数かよ。第七都市。
もうやめてくれw 笑い殺す気かw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:41:26.88 ID:tCPEl4rq
中国やパキスタンは無駄に人口多いからな。
ゴキブリの横浜と同じw

欧州の国々や福岡のように適度な人口が一番暮らしやすい。
ゴキブリ横浜には難しい話だったかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:31:13.20 ID:2Yx5Wxne
暮らしやすい適度な人口の福岡

  ↓   ↓

住むだけのベッドダウン。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:51:43.74 ID:wva/H7VV
今日は横浜の中心部を散策してきました。
http://aa63.blog.shinobi.jp/Entry/38/


来年で横浜開港150周年です。
開港して真っ先にできたのは港崎遊郭。 今の山下公園と横浜スタジアムほぼ全域 です。
まさにヨコハマの中心部、一等地にデー ンと遊郭が作られたのです。

太平洋戦争後GHQが来たときも、ヨコ ハマやヨコスカは そこたらじゅう赤線だらけ、港湾荷役の 仕事も大賑わい。

つまり、男は重労働、女は売春、最も古く、 もっともシンプルな商売で身を立てる人 々が多く 存在してきたのがヨコハマという町です 。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:53:21.53 ID:7r6xfXNd
汚い町だよ
横浜は
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:11:17.41 ID:GnR8rnzD
成り上がりカッペ横浜
42音速の名無しさん:2011/11/17(木) 23:22:39.75 ID:UQ+F30Yk
1950年(NPB日本シリーズ開始年)〜

【完全制覇チーム/個人】
21回:2009年―讀賣ジャイアンツ(割愛)
13回:2008年―埼玉西武(割愛)
========別格==========
05回:2001年―東京ヤクルト(78,93,95,97)
04回:1996年―オリックスブルーウェーブ(75,76,77)
03回:2009年―鹿島アントラーズ(07,08)
03回:2005年―千葉ロッテ(50,74)
03回:1990年―福岡ソフトバンク(64,99,03)
03回:1984年―広島カープ(79,80,84)
02回:2006年―北海道日本ハム(62)
02回:1998年―横浜ベイスターズ(60)←●
01回:2010年―名古屋グランパス
01回:2006年―浦和レッズ
01回:2005年―朝青龍
01回:2005年―ガンバ大阪
01回:2003年―横浜F・マリノス←●
01回:2002年―ジュビロ磐田
01回:1985年―阪神タイガース
01回:1954年―中日ドラゴンズ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:51:10.44 ID:snu5gCfD
工場福岡は油にまみれて俺たちの製品を組み立ててりゃ良いんだよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:46:21.44 ID:yW3oTGNz
田舎奈川はどこからも無視されるねw
ベッドタウンざまぁw
45名無しさん@お腹いっぱい。
ご参考まで♪

★日産の歴史★
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/history/main.html

日産自動車は、
大阪の『実用自動車製造株式会社』
東京の『快進社自働車工場』が日産のルーツ。

この2社が合併して
『ダット自動車製造』【大阪】になる。

それから
『戸畑鋳物株式会社』【福岡】の傘下に入って、
社名を「日産自動車」に変更して
横浜に工場を建てる(ただ土地が余っていたから)

本社の履歴があるのは、東京・大阪・福岡だけ。
横浜なんて発祥でも何でもない。