スペイン人って金髪の奴意外に多くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
イタリア人よりも多いイメージがあるんだが。
イタリア人はアラブっぽい奴とゲルマン系がミックスした感じの顔が
多くて、スペイン人はアラブ人そのものの顔したやつも多いけど
アングロサクソンっぽい顔も多いイメージがある
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:52:58.95 ID:4auxE9zU
アングロサクソンっぽい顔とゲルマンっぽい顔の違いを説明してくれ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:55:27.18 ID:4auxE9zU
オランダ人は独英どっちよりなんだ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:56:45.38 ID:TBjH0OJ9
アングロサクソンぽいのはベッカムとかジュード・ロウみたいのじゃないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:10:29.65 ID:TPlvcEhq
アングロサクソンは赤ら顔。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:29:41.60 ID:4yXnaFfk
>スペイン人って金髪の奴意外に多くね?

多くはない。
金髪女に憧れる白人男が多いので、ほとんどの金髪女は
染めているだけだ。

セクシーさで売っているハリウッド女優や歌手も
ほとんどが染めている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:08:44.42 ID:+zUcA2jg
サッカーでバルセロナの選手や観客(カタルーニャ人?)見てるかぎり
ちょっとその印象はないな、むしろ黒髪で濃い顔のイメージしかない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 16:44:00.59 ID:SoMPLKpC
金髪はカタルーニャ人に多い。スペイン人とフランス人の調度中間の民族だ。
他にも金髪はちらほらいるが、歴史上アラブ人やユダヤ人が住んだ期間も長く
黒髪、茶髪が多い。
アングロサクソン系は純粋なスペイン人ではないな。ラテン人とイベリア人、ケルト人
基本なので。まぁケルト人はアングロサクソンだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:07:37.06 ID:zd7dIHcu
ガリシアやバスクよりもカタルーニャのほうが多いのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:03:01.65 ID:VDRjWzaJ
アジア臭い面の東欧人よりれっきとした白人だと思うけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:39:58.14 ID:tRaVB6lk
白人だけどイベリア半島はイギリスやフランスの連中からすると
田舎者扱い。てかフランス人だって色黒の白人とか多いし
ぶっちゃけイタリア、スペインと変わらん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:37:32.67 ID:c3UvQU5a
トーレス、カナレス、ケコ、シャビアロンソ辺りは
イギリスの王室に居そうな顔
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:26:14.39 ID:pVTC5kfm
シャビアロンソはおそらくバスク人か
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:44:01.24 ID:7vgM9ut0
>>11
お前フランス人をバカにしたいイギリス人だろw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:31:59.04 ID:9KCm2IyQ
ジョレンテ、アイトール・オシオもアロンソと同じバスク系
グティは髪染めてるトーレスみたいに天然な金髪って言われてもあまり違和感ないな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:59:20.88 ID:IuwJQ+9o
言語学的にみたらバスク(エウスカ)だけ他と系統の全く違う民族なんだよな。
あれこそ、イベリア半島原住民なのかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:50:58.63 ID:AP5Rx/8k
サルガド、カペル、メンディエタも肌が白くて金髪だよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:59:36.96 ID:a6U32Dr7
典型的なスペイン人の顔はアンダルシアにいるような人達であることが多い
アントニオ・バンデラスのような系統の顔がスペインって言われるのはアンダルシアだから
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:24:51.69 ID:BnjSYLgb
>>15 マナブ・オシオは....もうあのビッグマウスを聞けないのは寂しい。合掌
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:00:07.09 ID:9gsoFNVx
ブロンドといえばカニサレスとかもいたね
いずれにしてもスペイン人ってイタリア人とかに比べたら薄い顔してるんじゃない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:12:15.79 ID:M5eieXez
カタルーニャ人には色素薄めでフランス人っぽい外見の人も少なくないな。
プジョルとかピケみたいに。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:50:16.30 ID:6ISQ94Gu
まぁ同じラテンでもポルトガルやイタリアにトーレスとかグティ、セルヒオ・ラモスみたいな顔はいなさそうだし
カシージャスとかジョレンテ、シャビ・アロンソなんかも他に比べるとかなり薄い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:06:24.69 ID:cXhPYReS
>>20
北イタリアはゲルマン民族大移動で侵入されてる。
地域によるがスペインもそうなんじゃないかな。
バスクもゲルマン民族大移動の影響かと思ったし、未だに何処なのか解明されてないから分からないけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:44:17.41 ID:cXhPYReS
↑訂正です
×バスクもゲルマン民族大移動の影響→○バスクもケルトの影響
ケルトが入ってくる前から欧州にいたとされてるが不明
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:11:55.41 ID:Hvw79gqB
そういえばドイツの哲学者ニーチェはケルト人はブロンドだったと言ってる
でもいわゆる赤毛に乳色のそばかすって表現される白人はアイルランド系に多いんだよね・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:25:44.44 ID:8la2FNbb
哲学者 見てきたような 嘘を言い
まあ古文献とか根拠があっての発言かもしれないけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:45:56.12 ID:8MYrGMdF
ケルトのお膝元ってフランス?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:12:47.55 ID:oKHpGWU8
スペインのガリシア地方はケルト系言語
ブラック・アイリッシュが地中海系の容貌だとか
アイルランド歌手のエンヤは黒髪碧眼で顔濃くなくて色白だけどスペインにもいそう
スペイン人にしては顔濃くないタイプがエンヤみたいだったり
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:23:16.04 ID:bgH2R77A
ナダルはどの辺だろ
インド人みたいだけど変わった顔してるな
移民だとチャーリー・シーンはスペイン系とアイルランド系だけど、ラテン色強いな
本名のエステベスっていうのもいかにも
でも不思議な事に父は白人らしい

スタローンもフランス系とロシア系が混じってるけど、父のイタリア系の血が強く出たように見える
息子もイタリア系の顔
ラテンの血は強いのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:51:38.55 ID:fKP9m8wH
チャーリー・シーンは典型的なアイリッシュ顔貌だ
デミ・ムーアとかトラボルタとかも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:44:49.65 ID:ipxNkrU/
トラボルタはイタリア系のイメージのほうが強い
ラテンの血は強いのかも
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:20:40.31 ID:03DCDWqb
>>29 ナダルの出身地マヨルカ島はゲルマン人からアラブ人まで流れ込んだ民族の十字路にあるから
もはや人種が何系かたどるのは難しそう。地中海人種としか言いようがないのかな。
民族的にはカタルーニャ人か
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 05:30:53.19 ID:JPqUTl6R
金髪で有名なスペイン俳優・女優って誰?だろ
バンデラス、ペネロペのイメージしかなくて全く思い浮かばない
スペイン芸能界に詳しくないから思い浮かばないだけなのかもしれんが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:57:33.52 ID:k9R6hOpt
確かに、金髪はあまり見ないな.
伊太利も金髪すくないのか、黒髪が多いの?

それなら、旅行中にイタリア人だと思われるのも納得いくな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:22:05.34 ID:GYLNWpRY
>>1
完全にないわ。
スペインは普通に金髪少ない。
スペイン人の知り合い自身も「スペイン人にこんな(滅多に)金髪いないよw」とか言ってたぞw居ても移民系だとのこと。だから普通にラテン系スペイン人の金髪などほぼ居ない、と言うイメージが一般的らしい。

逆にイタリアは今まで、茶色の日焼け肌に黒髪のイメージだったが、
ある番組でイタリアの小学校を見たら意外に金髪色白の子も結構いる。
しかもイケメン少年多し… イタリアは褐色黒髪から金髪色白まで楽しめて美男美女揃いとはスゲーなと、俺の中でイタリアという国のイメージが上がった瞬間だった。

ただ、聞く話によるとやはり金髪が結構な割合でいるのは北部が中心で、南部はやはり褐色黒髪が多いらしい。

>>34
縄文系?そんなコーカソイド形質なんですか?
顔見たいです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:24:36.39 ID:GYLNWpRY
あとやはりアラブ系の濃い顔もちらほら居た。

金髪色白、そんなに濃くないほどよい褐色黒髪で性欲をそそるラテン人種、眉毛とかが濃いアラブ系の顔

この三種類が楽しめるようです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:49:52.78 ID:I0MuDdcK
>>35
基本的に黒髪が多数派だよな
ラテン系国家で明るめな金髪は滅多に存在しないけど暗めな金髪なら多数派じゃなくても存在するだろう
シチリアにはノルマン人の支配で少なからず金髪碧眼が存在してる
ノルマン人がイスラム支配を解放して南イタリアにノルマン朝シチリア王国を建てたからな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:19:21.95 ID:I0MuDdcK
スペインの歴史
先史時代イベリア人→ケルト人が流入→フェニキア人、ギリシャ人の入植
カルタゴ人も来てローマに敗れる→ローマの帝国支配(約700年)→ユダヤ人の一部が移住
ゲルマン民族の大移動→西ゴート王国の支配(300年未満)
イスラム帝国の支配(約800年)→レコンキスタ完了、ユダヤ人追放→ジプシー到来など
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:33:47.04 ID:o/FMvhwA
>>18
典型的なスペイン人の顔っていうか
ステレオタイプイメージにおけるスペイン人の顔、じゃね?
アンダルシアは所詮一地方だから全体で見ると一部の特徴。
北部では色白で髪の色が明るい人間も多い。

だからスペインのサッカーとかバスケの選手見てると
普通に色白の白人顔が多いよね。
トーレス、アロンソ、カナレス、グティ、プジョル、ジョレンテ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:51:10.76 ID:o/FMvhwA
>>8
純粋なスペイン人なんてものはないよ
やっぱ民族の集合体だから風貌もバラバラなんだろうね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:33:25.23 ID:JNa9lp84
ロマ(スペインではヒターノ)の血を引きながらその地の多数派に同化してるってのも
いるのかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 02:56:24.61 ID:kie1S4NL
スペイン人なんてジプシーと顔変わらない癖にジプシー差別強いな。

まぁあいつらスリが本業だから嫌われるのはしょうがないけど。

ジプシーも顔に幅がある。インドが原点か?とか言われてるが、金髪で白人っぽいのもいるしほんとに謎。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:59:29.04 ID:4tLOxkzF
バスク地方なんか生粋の土着欧米人だしなぁ
スペインって地域で全然違うから面白いよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:05:37.13 ID:4tLOxkzF
欧米、じゃなくて欧州人だった。
それだけにバスクは特に色白なアングロサクソン的風貌が多いんだろうね。
DNAも欧州人とはバスクだけ異なると言うが、こんな説もあるね。

イギリス人=バスク人説
>イギリスに人間が継続的に住み着いてからというもの、彼らの遺伝子構成はほとんど変わっていない。
>現在のアイルランド人とウェールズ人は、バスク人と遺伝子的に80%が共通しているのに対して、イギリス人は65%が共通している。
ttp://blog.ohtan.net/archives/52099516.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:18:31.04 ID:4tLOxkzF
>北バスクからアストゥリアにかけての山岳地帯はイスラム教徒の支配から免れた地域であり、
>この地にはイスラム教徒の支配を嫌ったキリスト教徒たちが避難してきていた。
ttp://kenshin.sengoku-jidai.com/w-espana.html

外見特徴として>>1の言うような状態になってるのは
北部がイスラムに支配されなかった影響が一番大きそうだな
バスクやアストゥリアスは支配されないで純粋培養されたまま
レコンキスタで国土全体回復完了したと
特にバスクは後の歴史も純血主義だったからかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:06:51.13 ID:IjJO1kmQ
バスクの外見特徴はヨーロッパ系で、バスク語がヨーロッパ語じゃないってのが謎だし面白いな
バスク人の宗教はカトリック90%、プロテスタント2%
アングロサクソンといえばプロテスタントってイメージあるがそうでもないしな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:21:05.09 ID:IjJO1kmQ
アングロサクソンでも少数だけどアングロサクソンのカトリック教徒、イスラム教徒もいるという意味ね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:01:51.74 ID:IjJO1kmQ
ザビエルもカトリック教徒であるのは有名で知られてるよね
スペインのナバラ生まれでバスク人
ザビエルの肖像画ではアラブ人の風貌と変わらなく見えるが、歴史上人物の肖像画は大昔に描かれた物だから実物とはかけ離れてる場合があるよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:20:48.78 ID:ESL0C63o
アルゼンチンとかメキシコとか中南米に移民したスペイン人はどの系統が多いのかな?
ちなみに性格とかもスペイン人とは違ったりするのか

メキシコとかコロンビアなんかは麻薬大国で治安悪いけど、スペインの血の影響もあるのかな?
アメリカなんかもギャングはヒスパニック系を占めたり
スペイン人は短気で凶暴なところはあるのかな
南米は治安が悪いとかテロのイメージあるからこの辺興味深い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:24:08.83 ID:J0BbgNHF

>メキシコとかコロンビアなんかは麻薬大国で治安悪いけど、スペインの血の影響もあるのかな?

血は全く関係ない。単に、仕事がないので手っ取り早く金を稼げるので
麻薬売買に関係しているだけだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:50:10.11 ID:Kba9rULP
プエルトリカンだけどリッキー・マーティンはスペイン系かな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:35:21.34 ID:tf2vVASk
>>40
南米の気質とスペイン人は関係なくね?
アルゼンチンとかウルグアイみたいに国民の大半が白人(スペイン、ヨーロッパ系)ってなら分かるけど
南米の大半の国は土着系、もしくはアフリカ系の影響が白人の影響よりもはるかに強いとこでしょ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:30:06.60 ID:BBaM0+ue
>>38
そもそも先史時代にイベリア半島にいた土着民は北アフリカと同じ黒髪の地中海系人種が中心だろうね。
イタリアなんかも似たような感じ。
その後、イベリア半島にケルトやゲルマン系の西ゴートが流入した影響で金髪色白の人々が増えた。
古代世界から黒髪の地中海系人種が多数派の地域なわけで、イスラムの影響とかほとんど関係がない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:08:54.38 ID:g3z+Qrsm
>>48
チェ・ゲバラもバスク人だったっけ
民族の血がそうさせるのか?革命的な有名人輩出してるのが面白い

>>46
言語も孤立してるしバスク謎過ぎるな

>>49
メキシコなんか逆にアステカの血を連想するが…
アステカの儀式の残虐さにスペイン人がどん引いたわけで

まあヨーロッパの歴史もスペインに限らず血塗られてるけどね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:01:41.95 ID:g3z+Qrsm
他スレでこんなレスを見つけた
バスク人はクロマニヨン人の末裔とも言われてるし
イギリスのケルト系と共通点が多そうだな

48 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/11/10(水) 17:30:19 ID:+oEVdQZL
アイルランド人やイギリス一部の島ケルト系と呼ばれる人たちはクロマニヨンの血が濃いとされてるな
Y-DNAだとスラブ、ラテン、ゲルマンは同じくコーカソイド系の中東人との共通遺伝子を高頻度に持ち
島ケルトはどういうわけか中東人なんかよりも中央アジア人と共通する遺伝子を高頻度に持っている
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:21:33.58 ID:Sh3f3zbC
>>54
バスク語は古代言語だろうな
グルジア語も欧州語でもなくトルコ系言語でも、ないらしい
ザビエルが実際にどんな顔してたか分からないけどチェゲバラに近いかもしれんし、当時のスペインは外国に支配されてたから流行りに合わせて肖像ではああいう顔を描いたのかも
イエスキリストの肖像とかも金髪ブルー白人として描かれてるが実際は違うと言われてるし、時の権力者によってかわるよね
アイルランド人の90%がカトリックだからバスク人と共通しているな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:08:44.81 ID:Sh3f3zbC
キリストは実在しない架空人物だとかね
ザビエルが実在した人物なのは確かだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:46:06.18 ID:J12UNxLA
>>54
メキシコが殺し屋大国で、一気に大量に死体が見つかるのもやはりアステカ気質が原因かな。
生きたまま顔の皮を剥いて殺すらしいよ。

あーグロ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:13:13.49 ID:cEsufel9
キリストはアムル語を話すユダヤ人(アシュケナジーじゃない)だろうから
セム系で白人ではないね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:18:52.33 ID:yPTlH/Mv
>>1
西ゴート族と植民地オランダの影響
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:50:35.67 ID:ejKbkyGB
>>56 インドの教会にあるというザビエルの髑髏から復顔するのはカトリックが完全に廃れるまで無理だろうな
日本で一番人口に膾炙してるあの河童みたいな絵は、元隠れキリシタンの家で見つかったって。激しく怪しい....
いろんな意味で
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:36:37.93 ID:VKgvr93j
>>58

それはまったく関係ないかと。
どっかの組織どうしで揉めた結果だろ?

殺し方は余所にももっとグロイのがあるらしいし・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:47:16.13 ID:P+DXVwPo
西ゴートとスエヴィの影響だろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:55:22.85 ID:jKmqFJD0
ベラスケスの描いた幼いマルガリータ王女は
ダークブロンドで青目。
スペイン王家の連中にはハプスブルグ家とかゲルマンやアルプス人種の血が
かなり濃厚に混じってるから黒髪・茶目の下層民とか見た目でも
系統が違うのが一目瞭然だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:57:00.64 ID:jKmqFJD0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:08:55.31 ID:rbX/KBdY
スペイン人のブロンド比率は6%。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:08:36.04 ID:NzT6CZ8g
>>56
確かに。
これが天正の少年使節だからなぁ。
http://home.att.ne.jp/wood/aztak/untiku/ahanga2.gif
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:13:49.41 ID:Ie8d4I9b
ラモス瑠偉は?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:32:04.58 ID:0+vfgApu
ラモス瑠偉は?って何が?
スレと関係ないがな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:28:34.24 ID:a9I/NMKK
堀田善衛も北部スペインには北欧タイプをちょくちょくみかけると書いている。
どの民族の子孫だろうか。
やはりゲルマン系とみるのが妥当か。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:39:10.08 ID:1PZeCF3d
ナイワ ニムリ 結構好きなんだけど純粋なスペイン血統ではないしな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:22:21.54 ID:QQ5GKy5q
ナイキ ニトリ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:36:07.91 ID:O/X0tsdr
イタリア人とスペイン人てほとんど見分けつかない気がするが遺伝子的にはどうなんだろ
南イタリアはアラブ強いが他同じじゃね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:50:15.67 ID:EJrrPAEA
>>73
スペインも地中海沿岸カルタゴにやられてたり
その後全土がイスラム勢力のウマイヤ朝なんかにやられて
回復運動(レコンキスタ)やってるから
歴史的にはあんまり無いような気がするが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%B4
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:44:10.15 ID:wDO/RJLk
フランスは北イタリアと比べても違うよな
ブルネットでもイタリアとは
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 04:10:15.79 ID:DNEZbjFD
>>71 ぐぐったらアラブ×バスクというハーフだそうな。まさにかつてスペインで起きたかもしれない混血を再現ということか。
ヨルダンの辺りのアラブ人がイスラム王朝の時にイベリア半島に来てたかどうかは別として
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:47:12.75 ID:ge4+9tSR
金髪云々じゃないけど
何年か前にTVに出てたスペイン妻は碧眼だった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:46:22.67 ID:biaI18gO
スペインはR1bの比率が高く、
イタリアはJ・Eの比率が高い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:55:33.65 ID:vrRXxVRI
ゲルマン民族の大移動でイベリア半島は西ゴート人、イタリアは東ゴート人、ロンバルド族に制圧された。
だから稀にブロンドで青い目の子が生まれる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:18:43.07 ID:KHOZpIZP
ブロンドはイタリア人で7%。スペイン人で6%、ポルトガル人5%。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:51:44.42 ID:hXaD5wBV
>>56
キリストはPLOのアラファト議長みたいな顔だったらしいぞw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:38:27.91 ID:cSnf1WSZ
青い目と金髪の分布に微妙なズレがある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:23:55.25 ID:MEWdiFeh
フェルナンド・トーレスはアングロサクソンに似てる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:03:30.81 ID:MEWdiFeh
ジーコって何系?ギリシャ系?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:06:01.81 ID:gEui/4UY
スペイン没落のきっかけは、スペイン教会による自虐史観です。
徹底したプロパガンダ攻撃がありました。

「スペイン人は村々に押し入り、老いも若きも身重の女もことごとく捕らえ引き裂きずたずたにした」
「彼らは誰か一太刀で身体を真っ二つに斬れるとか、誰が一撃のもとで首を斬り落とせるかとか賭けをした」
「ようやく足が地に着く程度の絞首台をつくり、十三人づつ吊るし、生きたまま火をつけた」
「殺さずにインディオの両手に斬りつけ、辛うじて両手が腕にくっついている状態で、山へ逃げ込んでいるインディオたちのところへ手紙を持って行けと命じた」

こうしたプロパガンダによってスペイン人は自分の国の歴史に誇りがもてなくなり、衰弱、凋落していきます。
自信を喪失し、自己嫌悪に苦しみ、自虐に親しみ、淋しく自国を嘲笑する国民に成り下がっていったのです。
「人が喋っているのを聞けば、どこの国でおぎゃあと言ったか、すぐ分かる。
  イギリスを賞め賛えていたら、そいつはイギリス人だろう。
  プロシャの悪口を言っていたら、そいつはフランス人だろう。
  スペインの悪口を言っている奴、そいつはスペイン人だ」

スペイン人の残虐性を表す「銅版画つきの想像絵」やインディオ虐殺話が世界に配られました。
日本の世界史の教科書にも人間を火あぶりにしている絵があります。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:44:24.85 ID:ge3HKUZL
>>84
ジーコの両親はポルトガル北部の出身。
だからジーコは移民二世になる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:58:26.23 ID:RWXhOJ8N
そうなんか。なんとなくギリシャ人の感じがある
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:09:56.03 ID:F2wCzTAt
F1ドライバーのフェルナンド・アロンソは肌がめっちゃ白い
あといつかのスペインの大統領も白かった
イタリア人はおろかアラン・プロストを見た感じスペイン人はフランス人より肌が白いんじゃない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:07:39.85 ID:LTaJuVjZ
>>88
それはない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:47:42.92 ID:F0IPar0k
イタリアスペインが黒っぽいのはアラブ人ばかり住む北アフリカと隣り合ってるからだね。

ラモスは黒人やアラブ人やラテン人が複雑に混血してできた顔って感じだ。チリ毛だったし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:58:35.41 ID:iJ1YtRCT
浅黒い以外に黒人っぽさは微塵も無いが。
http://hachimall.net/sports/Verdicontents/image/ramos21.jpg
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:00:45.57 ID:iJ1YtRCT
http://blog-imgs-42.fc2.com/b/a/b/babylonsist/ramos.jpg

実際ラモスって何系なの?

イエスキリスト系?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:17:17.88 ID:IOaCa6lP
>>92
リオのポルトガル系だけど、
ジーコのように移民2世じゃないから、
少しは黒人の血が混じっているはず。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:17:25.86 ID:fK3A0HlJ
なるほどイギリス人は中国にアヘンを売りつける
卑劣極まりない行為をやらかしても恥ずる色もない
破廉恥漢だから没落しなかった・・・って史実に反するな。
だってイギリス、没落しきってるじゃんw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:22:10.52 ID:fK3A0HlJ
>スペイン人って金髪の奴意外に多くね?

毛染めです。

ということで、このスレ終了w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:28:57.07 ID:pO5g8KfE
意外と黒髪は多くない、ただし北スペインの話。
ダークブラウンの感じ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:55:34.47 ID:cUYgGho4
でもスペイン人ってラテン系やゲルマン系よりちょっとアラブっぽい人のほうが
カッコいいし美人だよね
ラウールとか
http://static.cinemagia.ro/img/db/actor/02/26/42/raul-gonzalez-740235l.jpg
鼻がめちゃくちゃ高い、これぞ鷲鼻
http://farm4.static.flickr.com/3135/2511926543_764b2e3d71.jpg
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:27:13.98 ID:10GOUOyk
金髪青目は怖いイメージ
恐ろしい策謀を生んだ種族の代表的なイメージだから
集スト的な謎の不幸が起こると、常に金髪青目のイメージが出てしまうようになった
変な事が起きたりしなければ、そういうイメージを持つに至らなかったんだろうけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:41:59.05 ID:cJQ0B0jQ
鷲鼻は年取ると醜くなる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:37:08.62 ID:DvcG4XiR
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:30:56.45 ID:MlhLxzDZ
>>98 大丈夫。白人は中東の後発部族だから。策謀はまず中東貴族から始まったから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:40:05.90 ID:NmSbcePH
スペインの貴族・王族は北ヨーロッパ(ゲルマン系)
Blue BLood というと上流階級のしるし。
つまり、アラブ系などの褐色の肌でなく、真っ白い肌には血管が見えるということ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:52:11.79 ID:Q1MU5o1m
スペイン王室ってバスクとゴートと後世のドイツの血だけでできてるの?地中海人種とは混血してないんだろうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:49:02.30 ID:dF5X0KPy
>>103
そんなことないよ。
現にブルボン朝とも婚姻関係にある。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:12:20.54 ID:/H5/fnsZ
つかスペインはブルボン家
でブルボン家は遡ればゲルマン人だよ
まず祖のカぺー家がライン中流域のゲルマン貴族だし
混血はしてるだろうが初期の頃の王族や貴族はゲルマン系で固められてたから
地位の高い人はゲルマン率が一般庶民より高いだろうね
初期スペインの貴族もゴート系で固められてたし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:56:17.75 ID:KTEoDCWy
ゲルマン民族の大移動がかなり貢献していると思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 03:39:44.39 ID:EE+JqKlz
スペインのゲルマン由来の名前ってゴート人が持ち込んだものかな。AlbertoとかFernandoとかEnriqueとかRobertoとか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:19:19.68 ID:VTBOLY3D
>>105
昔のWIKIのスエヴィ人の項目には、
「現在のガリシア人の1〜2%はスエヴィ人の血が流れている」と書いてあった。
北部スペイン人にはそこそこゲルマン人の血統は残っているみたいだね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:21:56.37 ID:IjoLO1+W
スペインにゲルマン系の名残ある?
音楽なんてアラブ音楽をアレンジした感じだし形質もアラブ系だしスペイン語もアラビア語の影響強いし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:42:47.06 ID:5lWjlV/Z
人名。まあそれを言うとヨーロッパ全体がそうか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:08:58.44 ID:z1Ff2AML
>>88
アロンソ赤い
フランス人はノルマンの血が入ってるから白い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:50:53.93 ID:z1Ff2AML
フランスは金髪は少ないけどアッシュブロンドとかが多くて肌は白くて硬質。
北欧神話に出てくる金髪が基準だろうね
最もスウェーデン人はなぜか肌は白くない。
ラテンで金髪は北ヨーロッパ(リトアニア付近)やバルトの血が入ってるからだと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:IdPIb8NS
昔ポルトガル人の白人至上主義者のサイトに偶然たどり着いたら
使われてる写真が色白金髪碧眼ばかりで笑いで腹痛めた記憶ある
ワールドカップでイランと対戦したときはイランの選手のほうが明らかに色白だったのに
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9wVWtc6T
>>113
石油出てるアンゴラに出稼ぎに行かなきゃいけない逆転時代だ
それくらい許してやれ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jDe3rDD3
アラブもラテンも中南米もみんな色白・金髪・碧眼にあこがれてるんだよ。
アラブの王族は金髪白人妻がいるし、地中海貿易で輸出するものがなくなったゲルマン人が
中東に金髪女を輸出し、ゲルマン女がいやがるので、東部の草原でスラブ女狩りをやって
輸出していた。だから中継地のレバノンには白人っぽいアラブ人が多いだろ。
現在でも北米で誘拐された子供が中南米え売買されていて、金髪青目の子供は
高く取引されている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0ZOa4D79
しかし昔は逆に金髪碧眼の評価が低かったというのは興味深いね

ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/Temzzin/cnt/bunsho/doiche/doi4.html

>ゲルマン人たちは、良きローマ人でありたいと願った。
>しかしローマ人は彼等ゲルマン人を蛮族と扱い、排斥した。
>ローマ時代には皮膚の色の差別は無く、褐色の皇帝がいたと書いた。
>実は、ローマ人にとって、文明人とは地中海文明に浴したギリシャ人やエジプト人や北アフリカ人であった。
>それに反して、野蛮人とはゲルマンやケルトなどの地中海文明に無縁な森林の民であり、ゲルマンの金髪が野蛮の象徴として蔑まれたのである。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wOfc5/wV!
黒人・アジア人の金髪は論外だけど、白人の染めた金髪も萎えるのでやめてほしい
髪の毛の根元が黒かったりするとチープ感が凄まじい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GQ0egL1K
いやローマじゃ金髪のかつらが大流行したからw
そのサイトのおっさんの妄想じゃねーの
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZbhPy8IE
いやでも米国でも金髪はクルクルパーが多いってステレオタイプはあるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:l+wrhzeo
金髪=バカの価値観はいつ生じたかしらんが
金髪のかつらは古代から中世にかけて北ヨーロッパの輸出品だった
ギリシャでもヘレネやアレキサンダーは伝説では金髪とされてる
中東でも英雄バイバルスが金髪白人奴隷だったし、金髪白人奴隷は高く売れた
金髪=美しいの価値観はかなり古い時代からあったと思われ
金髪=バカといっても現状男に人気あるのが実態だしね
だから染めてる人が多い
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:l+wrhzeo
つか金髪=バカの価値観はハリウッドで生じたんじゃねーの
金髪=美人=お色気担当 みたいな感じで
ステレオタイプのマリリンモンローは染めてたけど
あくまで推測だが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:hzdw399Z!
スペインに住んでるが天然金髪なんて殆どいない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:skeC9sO8
>>122
北部のアストゥリアス地方やバスク地方へ行けばチラホラいるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CyP1WqCQ
金髪=馬鹿は女性差別に繋がるからねw
金髪白人の雄は子供の内は金髪でも大人になると男性ホルモンの働きで
濃い髪の色に変わるまるで雄ライオンみたいなところがあるからね
つまりパツキン女は女性ホルモンの働きが強くてお馬鹿w
あとXYYな超男性は高身長で粗暴な性格とかだけどXXXの超女性はそれに池沼のおまけつきw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:KGmiYwsE
じゃあパツキン女は筋力が弱くて手籠めにしやすいってこと?
まあネオテニーな我々モンゴロイド男子じゃそれでも手に負えないか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XaMEycIa
ttp://strangemaps.files.wordpress.com/2007/12/blond_hair_map1.jpg

ヨーロッパ諸国のブロンドの割合
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7zc2G19N
英国がドイツより金髪が多いとは信じられん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8JYEzN4Q
>>126
それ古いヤツだよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ljT00qrP
URL見ると2007年12月か?
でもそれほど古いわけじゃなくない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cmn3+Dpa
>>112
他スレだと、黄色人種が入ってる可能性も聞く。
エキスモーとかあの手の人種で、同緯度の他の地域にはいるが、北欧にはいないのは同化したからとも。
北極を経由すれば、案外近いだろうからな。

>>119
後は、金髪で胸が大きいと馬鹿というのもあったかな。

>>125
モンゴロイド…特に日本人男性とかだと、パツキン♀とあまり体格差がないからな。
まあ、着る服が共有出来るのは便利だな(遠い目
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ljT00qrP
アメリカで金髪が持て囃されるようになったのは最近
アメリカの女の子ならまずディズニーの映画を見る
白人至上主義のディズニーのヒロインは殆どが金髪
自然と洗脳されてくんだよ

スーパーマンとか男子にとってのヒーローが皆ムキムキマッチョでアメリカの男は皆マッチョを目指すのと同じ傾向
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:oObAkIIr
>>129
2010年に大がかりな調査がされている。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WPp+dy6Q
>>132
マジで?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:s+hGMyBs
ハリウッドの恋愛物は、髪の黒く背の高い中年男性と金髪の若い女性と
ほぼ決まっていた。これを見ていると男女の理想形ということになる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:11:17.73 ID:bapUZ7Hz
ピレネーを越えるとそこはアフリカだった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:18:59.34 ID:FV93iaNH
>>133
2010年の調査では、スペイン人のブロンド比率は6%。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:51:31.03 ID:JDzEmiut
>>119-121
アメリカでは、"pin-up girls"と呼ばれる「金髪の若い女性」がいます
つまり、「ピンナップ」、今どきの言葉でいえば、「グラビア」を飾る女性たちのことで、
「外見は美しいが、中身がない」と見なされています。「知的階層の女性は、金髪だとおつむが弱い」と見なされることもあるので、
「茶色」や「暗い色」にわざわざ染めていることも多いです
138yuio:2013/10/06(日) 01:24:29.72 ID:LuhhrFz7
************************************

マジ無料

「 アダルト動画 Edis-Live.com 」で検索

↑おすすめ

************************************
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:51:01.20 ID:YT73eLDD
>>130
 一方、日本人より身長が低いのは、ヨーロッパではポルトガルのみ、米大陸ではメキシコ、アジア・太平洋では韓国、モンゴル、中国などの東アジア諸国、及びマレーシア、フィリピンなど東南アジア諸国、そしてインドである。

 身長の調査方法については、実際に測定する方式と自分で申告する方式とがあり、申告方式では背を高く見せようとするため、測定方式の方が適切だとされる。
ある研究によれば、成人の男女における過大評価の平均は1pである(OECD Society at a Glance 2009)。
体重ほど両方式の差は大きくないので身長に関してはこの点をそう気にする必要はないであろう。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2188.gif

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2188.html

もっと小さい韓国人はオカマ扱いかよ
お前許さん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:16:32.17 ID:fDrx4yqe
>>137
見学でハーバード行ったことあるけど確かにブロンド少なかったな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:30:01.27 ID:ETzIt956
バレンシアに住んでたスペイン人の友人は金髪碧眼だった
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:57:41.69 ID:sq6C8Ffk
ゲルマン人の末裔か。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:42:40.14 ID:iR1DIeMe
子供の金髪なら中東でも結構いるだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:11:46.05 ID:sq6C8Ffk
シリア人・クルド人は特に目立つね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 03:03:22.65 ID:d9vD3IlQ
レバノン、シリアは白人女性輸出の中継地だったからじゃないかな?
輸出品がないヨーロッパはアラブ人が好む金髪女性(ゲルマン人)を輸出していたが
女性がいやがるので、東方でスラブの金髪女性をつかまえて輸出していた。
クルド語はアラブ系ではないしね。
最近急死したスペインの元F1レーサーの女性が金髪だったね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:51:38.44 ID:z7q93ThF
クルド人は印欧語族だしね。
青目発生の地が黒海北岸で近いし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:13:03.37 ID:+Xa1wAMd
モンゴと違ってコーカソイドは金髪に染めても違和感がないからややこしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:03:20.09 ID:WE3y9aV+
ところで
イギリスにはなぜ黒眉毛の人が多いのかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:16:29.28 ID:tlAaJ4af
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:20:09.98 ID:/lJXN7Pp
>>12
そうそう
フェルナンド・トーレスはほんとアングロサクソン顔だよな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:27:47.79 ID:/lJXN7Pp
ベネズエラ人のアレックス・カブレラも普通にスペイン人の範疇だよな
http://img.47news.jp/PN/201012/PN2010122001000574.-.-.CI0003.jpg
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/8777/image/shibata-2.jpg
http://www.buffaloes.co.jp/news/img/08/080218_01.jpg

大概スポーツ系だとムラートが多いけど、芸能人はだとこんな感じのほとんどスペイン人な人が多いね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:39:03.73 ID:5XK0qBlr
スペインにハポン姓を名乗る慶長遣欧使節の子孫の町があるけど
そこからは生まれつきの金髪は誰もいないらしい(ついでに蒙古班も出る)
ところで、これって美談扱いされてるけど、よく考えたら大切な外交の訪問先で
滞在中に侍達が現地の女性に対して精子ばら撒きまくったっていう破廉恥な話だよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:55:06.40 ID:tzZuEl7d
スペインは8世紀ごろまではウマイヤ朝というアラブの王朝であった。そのあと13世紀頃まではアッバース朝。これもまたイスラム系の王朝が統治していた。
そのあとゲルマンやアングロサクソンが入ってきて金髪が増えた。
スペインの西欧化はつい最近のこと。まあでも西ゴート王国はゲルマンの国だったから、金髪は生まれやすい土壌なのだろう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:50:02.14 ID:pJORWtxt
>>152
そういう下品な話はやめたまえ。君は朝鮮人か?
侍たちはきちんと結婚して子孫を残している。昔の日本人の方がモテるのだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:50:51.48 ID:fkmWQAX/
【国際】セリエAのスペイン人選手、日本人に対し差別を意味する絵文字をツイートし炎上★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402824216/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:20:31.68 ID:Ix4f40M8
西ゴート・ヴァンダル・スエヴィあたりの影響かな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:19:54.00 ID:TwZSF+fW
ハプスブルクについてきた人とか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:35:11.91 ID:XDp8YvwG
>>157
サンクス!
それもあるね。
159名無しさん@お腹いっぱい。
ラテン系はキリスト教化したアラブ人だよ。