GIS・地理情報システムのスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
GISについて語りましょう

過去スレ
GISのスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1129976194/
GISのスレ Part.2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284112717/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:38:25.42 ID:33jE+ty7
GISは、日本においては阪神・淡路大震災を契機に整備が始まりました。
軍事行政防災建築商業分野の他、個人でもカーナビや携帯電話、Google Earthなど、
近年様々な用途でその一部が利用されています。
今回の震災で、本来の役目を果たすことができるのでしょうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:39:38.04 ID:33jE+ty7
GISとは・・・ 国土地理院HPより

地理情報システム(GIS:Geographic Information System)は、地理的位置を手がかりに、
位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、
高度な分析や迅速な判断を可能にする技術である。

平成7年1月の阪神・淡路大震災の反省等をきっかけに、政府において、GISに関する本格的な取組が始まった。
その中核となる取組が、国土空間データ基盤の整備である。

ハードウェア、ソフトウェアの低価格化が進み、簡易なGIS導入が可能になる一方で、
地図データ等については、電子化されていない、データ仕様が異なり利用できない等の問題があり、
GISを導入する主体が、各々整備する必要があり、社会的には二重、三重の投資となる等の問題があった。

このため、GISを高度に活用できる社会の実現のためには、地図情報の電子化のみならず、
それを活用していく技術、制度、人材等が必要であり、これらの総体を社会的な基盤としてとらえ、
その総合的、体系的な整備を図っていく必要性が認識され始めた。

このような背景のもと、平成19年5月には、地理空間情報の活用の推進に関する施策を
総合的かつ計画的に推進することを目的として、地理空間情報活用推進基本法が、国会で制定された。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:55:52.26 ID:33jE+ty7
GISポータルサイト
http://www.gis.go.jp/

国土交通省 国土計画局 GISのページ
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/

国土地理院 地理情報システム(GIS)
http://www.gsi.go.jp/GIS/

電子国土ポータル
http://portal.cyberjapan.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:04:20.51 ID:33jE+ty7
各府省・関係団体が整備しているGISで利用可能なデータ

地理情報クリアリングハウス・ゲートウェイ
http://zgate.gsi.go.jp/

基盤地図情報サイト
http://www.gsi.go.jp/kiban/index.html

航空写真画像情報所在検索・案内システム
http://airphoto.gis.go.jp/aplis/Agreement.jsp

海洋情報クリアリングハウス「マリンページ(Marine Page)」
http://www.mich.go.jp/

水情報国土データ管理センター クリアリングハウス
http://idc.river.go.jp/ch/

水環境総合情報サイト
http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/index.asp
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:29:30.96 ID:/h7z6LoG
平成23年(2011年)3月9日11時45分頃の三陸沖の地震に伴う地殻変動について
 水平変動は、電子基準点「大船渡」で、東南東方向へ約3cm、地殻変動観測点「S石巻北上」で
東方向へ約2cm変動するなど、多くの地点で2cm前後の変動量が観測されました。
これは今回の地震の発震機構が、「西北西−東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型 (速報値) (気象庁発表)」とする考え方と整合的です。
http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi_sanriku.html

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について
 変動は、電子基準点「志津川」(宮城県南三陸町)が、東南東方向へ約4.4mと約75cmの沈下など、
北海道から近畿地方にかけての広い範囲で観測されました。
http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi_tohoku.html

平成23年(2011年)3月12日3時59分頃の長野県北部の地震に伴う地殻変動について
 変動は、電子基準点「松之山」(新潟県十日町市)で北東方向へ約39cmと約23cmの隆起、
また、「安塚」(新潟県上越市)で南東方向へ約7cmなどが観測されました。
http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi_naganohokubu.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:31:45.70 ID:/h7z6LoG
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真 国土地理院
http://saigai.gsi.go.jp/photo_h23taiheiyo-hr/ ※現在回線混雑
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:34:19.26 ID:+0ZjkwOm
エロい
9無職の王道
人文地理に出来ることは、白地図への色塗りだけですが(藁