【国勢調査】大阪人口増加率増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@お腹いっぱい。
お前ら勘違いしているようだが、総務省・住基台帳H23年3月31日時点の
1年前との比較によると、大阪府は人口減少、つまり衰退に転じている。

残念だったな・・。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000124294.pdf
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:26:43.42 ID:kuZfiGqc
8月はちとやばいかも
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:41:50.82 ID:lzmAYuT2
>伊藤忠商事は東京と大阪の2本社体制だが、すでに中枢機能の大半を東京へ移した。
>昭和50年に約2200人だった大阪本社の正社員は現在、10分の1近くまで減っている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110811/biz11081120130014-n2.htm
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:48:45.91 ID:uy/ohqv3
国勢調査補正の影響を受けない10月以降10ヶ月間の政令都市人口推移
※新潟と岡山は7月1日現在の人口
2010年10月  2011年8月
東京23区
8,949,447人  8,967,665人 +18,218人
福岡市
1,463,826人  1,476,970人 +13,144人
大阪市
2,661,556人  2,670,731人 +9,175人
札幌市
1,914,434人  1,921,831人 +7,397人
さいたま市
1,230,928人  1,237,034人 +6,106人
川崎市
1,425,678人  1,430,579人 +4,901人
広島市
1,174,209人  1,177,470人 +3,261人
横浜市
3,689,603人  3,692,588人 +2,985人
名古屋市
2,263,907人  2,266,249人 +2,342人
相模原市
717,561人   718,893人  +1,332人
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:59:42.96 ID:WlzypjU7

●東京都の人口

7月  13,190,383  
8月  13,185,502(前月比 -4881人)

ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm


306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:06:09.00 ID:WlzypjU7
東京都で下落続く 近畿は大阪・兵庫共に堅調 東京カンテイ、7月の中古マンション価格
[2011年8月26日 13時38分 配信]

東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、3大都市圏における中古マンション価格(70平方メートル換算)をまとめた。
それによると、首都圏では東京23区が全域的に弱含む一方で、近畿圏都市部の価格は堅調に推移していることが分かった。

首都圏(2975万円)は前月と同値。前年比(0.5%上昇)は2カ月ぶりにプラスに転じたものの、
5月以降3000万円を下回る状態が続く。都県別では、東京都(3835万円、同0.2%下落)が5カ月連続下落。
このほか埼玉県(1908万円、同0.8%上昇)と千葉県(1893万円、同0.6%上昇)がそれぞれ値上がりしたが、
前月に2.4%と大きく下落した千葉県の戻りは鈍い。

近畿圏(1827万円、同0.9%上昇)の連続下落は4カ月でストップ。府県別では大阪府(1895万円、同1.1%上昇)の
価格が1年ぶりに1900万円台に迫る勢いだ。兵庫県(1781万円、同1.6%上昇)も5月(1789万円)の水準まで値を戻しつつある。

中部圏(1516万円、同1.0%下落)は引き続き下落。愛知県(1558万円、同1.8%下落)の下落率も徐々に拡大している。

http://www.jutaku-s.com/news/id/0000015778

307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:56:06.20 ID:A91W/BCF
梅田
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faf%2F6f%2Fluiluicom%2Ffolder%2F1793450%2Fimg_1793450_51716098_2%3F1283577414
中之島
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faf%2F6f%2Fluiluicom%2Ffolder%2F1793450%2Fimg_1793450_52402295_4%3F1285067116
船場
http://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
難波
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faf%2F6f%2Fluiluicom%2Ffolder%2F1786492%2Fimg_1786492_2985851_24%3F1261933094
道頓堀
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fb/ed/nkjmhsys/folder/1040400/img_1040400_20753285_0?1304810975
日本橋
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/68/867/1024-768.jpg
通天閣
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/cd3f2a68adae2e83cc36a89d6df2c762.jpg
上本町
http://blog.osakanight.com/img/osaka_uehommachi01.jpg
天王寺・阿倍野
http://abeno24.com/img/saikaihatsu/mainimg2.jpg
新大阪
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/3810ee8c269bc72d9be23839c70a8008.jpg
ユニバーサルシティ
http://blog.osakanight.com/img/hotel_osaka_baytower11.jpg
南港
http://blog.osakanight.com/img/hotel_osaka_baytower10.jpg
OBP&大阪城
http://www4.kjclub.com/UploadFile/exc_board_16/2011/06/21/osakajo_obp_sunset03(1).jpg
大阪のテーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=oWhkL-Gzu4Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=4adzigxVCys
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:14:09.67 ID:UqYpuOX7
関西への人口流入超、5ヶ月連続 震災で業務分散 1970年以来
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E0EBE2EB9E8DE1E2E2EAE0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=ALL
大阪圏への転出入の状況(総務省まとめ)
http://www.nikkei.com/content/pic/20110830/96958A9C93819490E0EBE2EB9E8DE1E2E2EAE0E2E3E39F9FE2E2E2E2-DSXBZO3438670030082011I00001-PB1-4.jpg
東日本大震災をきっかけに関西への人口流入が続いている。
総務省の住民基本台帳の人口移動報告によると、大阪、京都、兵庫、奈良の4府県(大阪圏)の
7月の転入者数は1万3870人と転出者を764人上回り、5カ月連続で転入超過となった。
転入超が5カ月以上続くのは大阪で万国博覧会が開かれた1970年以来、41年ぶり。

人口移動報告は各市町村へ届け出があった転出入者のデータ。
届け出のない一時的な避難者などは反映されない。総務省は4府県をまとめて大阪圏として集計している。
3月以降、大阪圏からの転出者が減る一方、関東などからの転入者が増加。
7月は関西電力の要請で近畿地方でも節電が始まったが、人口流入の勢いは衰えなかった。
大震災を契機に業務を関西に分散する企業の動きが続いているもようだ。

流入が目立つのは0〜25歳の子どもや若年層と35〜55歳の中年層。
りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「企業の管理職と家族が本社機能の移転に伴い、
引っ越してきているのではないか」と指摘している。
大阪圏では1968年9月〜70年7月までの23カ月間、人口の流入超が続いた。
当時は高度経済成長期で、都市化が急速に進んだ時期だった。
3〜7月の累計転入者数は転出者数を約1万人上回る12万6499人となった。
年間でみると大阪圏は74年以降、人口流出が続いているが、2011年は年間でも流入超となる可能性がある。

今後も転入者が増え続ければ、住宅や小売りなど地域産業にも好影響を与えそうだ。
ただ死亡と出生を差し引きした自然増減率はマイナス傾向にあり、人口の急増は予想しにくい。
309 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 85.4 %】 :2011/09/01(木) 17:25:23.05 ID:8HKJITkt
各自治体による本日発表9月1日現在の人口でも増加を確認できている。
7月は夏休み期間での移動、8月中は7月より更に移動が増加。
この先は暫く落ち着くのかもしれないが、来春での業務配置等により更なる影響もありそうだ。

それまでに放射能による悪条件発表も相次ぐだろうしな。

首都圏への異動を嫌がる人が多く(特に管理職以上や技術者)、
公訴にまで発展しそうな案件もしばしば。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:30:51.93 ID:LFHJDFzq
残念だが、8月1日統計データによると
大阪府の人口は先月より800人以上減っている。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:55:42.71 ID:IhVCn7xU
まあ夏に転出超過になるのは大都市の宿命
312大阪オワタ・・:2011/09/01(木) 21:30:32.40 ID:HDPI76Fo
8月1日付の主な都道府県の先月比人口増減数 (カッコ書きは7/1データ)
愛知県 (+994)
沖縄県 +871
福岡県 +763
兵庫県 +454
滋賀県 +201

富山県 -11
石川県 -80
岡山県 (-140)
三重県 (-219)
奈良県 -233
静岡県 -282
群馬県 -290
岐阜県 (-386)
愛媛県 -455
京都府 -510
栃木県 -525
埼玉県 -525
長崎県 -528
大阪府 -866  ←東日本からの移転・避難があっても、この始末
神奈川 -1,060
山口県 -1,255
千葉県 -1,878
東京都 -4,881
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:35:24.69 ID:r6B/1yG7
トンキン人口比から言っても減りすぎだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:14:35.55 ID:76uI+tsv
世界各国の人々が集まるような街に
大阪はならなければならない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:56:09.20 ID:76uI+tsv
さあ大阪に全世界から人が集まる新時代が到来する!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:10:17.48 ID:76uI+tsv
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:32:26.76 ID:Ew9oTD9x
東京衰退しすぎ。

放射能まみれだから仕方ないね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:59:37.70 ID:76uI+tsv
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:31:40.04 ID:gyAyP4wI
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:10:08.06 ID:NK0wal1c
とりあえず大阪都なってからやな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:36:13.79 ID:vNsBLKze



∬    ∬
  ∬ ∬  
    人    
\( 韓 )/   
 (丶`∀´)  <  関西の日本人になりすまし、日本人・日本各地の悪口を書いて荒らしまくるニダ !!       
(____)

  ↑ 関西の日本人になりすました、通名『 元都民 』こと『 う ん こ り あ ん  』




歴史・文化・技術・経済力etc・・誇れるものが何ひとつない劣等民族として生まれると、
通名『 元都民 』こと『 う ん こ り あ ん 』のように嫉妬・劣等感etcで凝り固まり、非常に屈折した精神構造になってしまう


322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:56:08.22 ID:ggjndutP
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:05:20.97 ID:PFkcTh/8
東京も大阪も手を携えて頑張っていこう!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:54:22.84 ID:qiurrVw/
155 :文責・名無しさん:2011/09/14(水) 14:06:55.53 ID:Xmrtw8/G0
19 :名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:44:08.04 ID:QjS6RLDu
(福岡市の人口増加数÷2)=(横浜市+川崎市+相模原市の人口増加数)
もう首都圏だから人口が増えるという時代は終りに近づいているんだよ。

2011年 推計人口動態(先月比)

    札幌市 仙台市  サイタマ市   千葉市   特別区   川崎市  横浜市 相模原  新潟市  静岡市 
1月   +159   +141   +200   +153   .-2393   +120   -816  +295   -. 36   -. 32
2月   -. 55   +. 79   +383   -. 48    -442   - .82  .-1073  -. 12   -317   -234
3月   +108   -249   + .62   -141   .-2078   -376  .-1397  -247   -188   -210
4月   +. 19  .-4684  .+1220   +271  +15605   +863   -. 71  -378  .-1905   -108
5月  .+3326   -. 79   +914   +656   .+6389  .+2230  .+5031  +719  .+1771   -523
6月  .+1091  .+2344   +986   -167   .+2942  .+1260   +926  +284   +230   -613
7月   +780  .+1029   +370   -. 82   .-1477   +276   -459  +305   -. 46   +442
8月  .+1092  .+1420   +495   -258   .-3137   -130   -221  -116   +234   -190
9月   +706  .+2108   ////   ////  //////   +593   +612  ////   ////   +. 33

累計. .+7226  .+2109  .+4630   +384  +15409  .+4754  .+2532  +850   -257  .-1435


156 :文責・名無しさん:2011/09/14(水) 14:07:21.52 ID:Xmrtw8/G0
20 :名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 13:45:31.22 ID:QjS6RLDu
2011年 推計人口動態(先月比)

    浜松市  名古屋  京都市 大阪市  堺市  神戸市  岡山市 広島市  北九州  福岡市
1月   -331  .+1139   -402   -376   -119   -. 56   -. 59   +  4   -224    +. 68
2月   -. 60  .-1902   -827   -852   -. 62   -483   -. 36   -130   -502    +664
3月   -265   -823  .-1158   -635   -105   -582   -. 96   +. 61   -703    +546
4月   -676  .-2693   -965   +550   +249  .-1244   -572  .-1986  .-2487   .+1405
5月   -402  .+4972  .+2428  .+3655   +423  .+2316   +650  .+3142  .+1969   .+4123
6月   -323   +624   +139  .+1134   +160   +404   +301   +636   -261   .+2136
7月   -221   +. 48   -. 10   +564   +222   -167   +240   +207   -. 34    +988
8月   +124   -287   -211   +  5   -. 58   +399   ////   +312   -. 55    +654
9月   ////   ////   ////   ////   ////   ////   ////   ////   -. 23   .+1995

累計. .-2134  .+1078  .-1006  .+4045   +710   +587   +428  .+2246  .-2320   +12579

特別区 +15409 (8月 -3137)
福岡市 +12579 (9月 +1995)
札幌市 +. 7226 (9月 +. 706)
川崎市 +. 4754 (9月 +. 593)
埼玉市 +. 4630 (8月 +. 495)
大阪市 +. 4045 (8月 +.  5)
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 86.0 %】 :2011/09/17(土) 11:55:04.62 ID:8dKSusio
>>324
これの都道府県版ないのかね。
大阪のベッドタウンで減少傾向にあったところでも軒並み増えているんだが。
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 86.0 %】 :2011/09/17(土) 12:01:10.86 ID:8dKSusio
そろそろ7月1日時点地価調査の結果発表だね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:03:34.16 ID:ayyynxAk
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:28:22.15 ID:5CW9T/w7
大阪市

3月−635
4月+550
5月+3655
6月+1134
7月+564
8月+5
9月+798

計+6071
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:14:51.17 ID:omxDob7p
>>328
その数字は自然動態が入っているよな。
転入数は1000を超えていた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:17:13.27 ID:KAzM9W6O
>>330
あたりまえだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:23:50.52 ID:JoSUzUTP
>>329
大阪市の転入超過数は福岡市とほぼ互角だけど
人口の自然減少で福岡との差が開いちゃってるんだよね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:32:06.19 ID:JoSUzUTP
>>325
転入超過数だけの資料だけど
こんなんありました。
大阪、愛知、福岡の3極集中状態

震災以降の転入超過数累計・昨年からの変化 【都道府県】

    H22.3〜7月中 → H23.3〜7月中 (H23とH22の差)
大阪府     527  →   7,689 (+7,162)
愛知県    1,523  →   6,243 (+4,720)
福岡県     867  →   5,051 (+4,184)
北海道   -6,945  →  -2,799 (+4,146)
兵庫県   -1,449  →   1,109 (+2,558)
山形県   -3,352  →  -1,667 (+1,685)
青森県   -4,749  →  -3,190 (+1,559)
沖縄県   -1,056  →    474 (+1,530)
京都府    -276  →   1,095 (+1,371)
新潟県   -3,616  →  -2,376 (+1,240)
岡山県   -1,382  →   -189 (+1,193)
熊本県   -3,179  →  -1,998 (+1,181)
長野県   -2,460  →  -1,301 (+1,159)
香川県   -1,188  →    -89 (+1,099)
静岡県   -3,260  →  -2,316 (+944)
秋田県   -3,359  →  -2,432 (+927)
滋賀県    1,051  →   1,975 (+924)
山口県   -1,766  →   -863 (+903)
広島県   -1,322  →   -431 (+891)
鹿児島県  -3,668  →  -2,902 (+766)
大分県   -1,974  →  -1,239 (+735)
三重県   -1,612  →   -880 (+732)
長崎県   -4,284  →  -3,685 (+599)
岐阜県   -2,263  →  -1,700 (+563)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:33:46.96 ID:JoSUzUTP
続き
    H22.3〜7月中 → H23.3〜7月中 (H23とH22の差)
宮崎県   -2,767  →  -2,286 (+481)
富山県    -778  →   -326 (+452)
和歌山県  -1,816  →  -1,405 (+411)
島根県   -1,559  →  -1,151 (+408)
佐賀県   -1,494  →  -1,148 (+346)
愛媛県   -2,282  →  -1,953 (+329)
鳥取県   -1,226  →   -929 (+297)
福井県   -1,127  →   -848 (+279)
栃木県   -2,076  →  -1,828 (+248)
山梨県   -1,189  →  -1,053 (+136)
奈良県    -783  →   -662 (+121)
徳島県   -1,258  →  -1,222 (+36)
群馬県   -1,473  →  -1,672 (-199)
石川県    -306  →   -610 (-304)
岩手県   -3,899  →  -4,223 (-324)
高知県    -864  →  -1,206 (-342)
埼玉県   10,000  →   8,396 (-1,604)
東京都   42,385  →  39,410 (-2,975)
茨城県    -619  →  -4,364 (-3,745)
神奈川県  17,487  →  12,867 (-4,620)
千葉県   10,531  →   3,501 (-7,030)
宮城県    -912  →  -10,623 (-9,711)
福島県   -4,783  →  -20,244 (-15,461)

334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:38:30.01 ID:JoSUzUTP
ありゃ大阪、愛知、福岡の三極集中って書いたけど
首都圏も前年比で転入が大きく減っただけで
まだまだ増えてるな・・
これからの首都圏の動向が見ものだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:56:40.07 ID:omxDob7p
東京のガス代が大阪より低い理由は、新潟辺りまで含めた関東圏でガスパイプライン網があって、
需要が大量で安定してるから。
大阪は滋賀から姫路くらいまでしかないらしいが、今後5年で名古屋まで繋がるらしい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:55:37.14 ID:MSmec8MK
家はオール電化だからガスいらない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:51:41.95 ID:w61lOsZ5
ガスファンヒーターの暖かさを知らないなんてかわいそう・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:52:05.43 ID:oe0UbiIl
堺市 人口 9月1日現在 842,858(前月より+98)

自然増減 +91
社会増減 +7

オッケー堺も増えた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:01:45.97 ID:w61lOsZ5
 三大都市圏では大阪圏だけが住宅地、商業地とも下落幅が0.3ポイント縮小。
「震災の影響がなかったうえ、東北や関東からの転入も若干寄与した」
(国交省)とみられる。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E3E5E2E2838DE0E2E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

3大都市圏でみると、
震災の影響で東京湾岸エリアで高層マンション
買い控えなどの動きのあった東京圏では、
下落率が0.7%から1.0%に拡大。
名古屋圏も0.1%が0.3%に拡大した。
一方、「震災影響をほとんど受けなかった」(国交省)
大阪圏は、1.0%が逆に0.7%へと縮小した。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:27:25.03 ID:w61lOsZ5
>>335
調べてみたら平成26年には岡山市にも接続するようだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:36:44.78 ID:dZGFZyc7
>>338
自然増してるのが良いな
これが本来あるべき姿なんだろうけど・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:45:51.35 ID:MSmec8MK
>>341
大阪市は12ヶ月すべてで人口自然減少だからな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:25:29.96 ID:FjAUYJ1z
>>196
枚方に転勤者などいない
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 66.5 %】 :2011/09/22(木) 09:12:58.61 ID:bKzdy8lz
枚方はキチガイの巣窟
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:47:23.67 ID:JGhLgF8b
大阪都になったら、以下のように行政区を統合すべきである。

@中央区:現中央区+西区
A北区:現北区+福島区
B淀川区:東淀川区+淀川区+西淀川区
C港区:現港区+此花区
D西成区:現西成区+浪速区+大正区
E京橋区:都島区+旭区
F東成区:現東成区+城東区+鶴見区鶴見・緑
G南区:現天王寺区+阿倍野区+生野区(巽除く)
H住吉区:現住吉区+住之江区
I平野区:現東住吉区+平野区(加美除く)
J豊中区:現豊中市
K吹田区:現吹田市+摂津市(鳥飼除く)
L茨田区:鶴見区(鶴見・緑除く)+守口市+門真市西部
M布施区:生野区巽+平野区加美+東大阪市(旧布施市)
N堺区:現堺区+堺市北区(北八下除く)
O鳳区:堺市西区+高石市
P泉北区:堺市中区+堺市南区
Q狭山区:堺市東区+堺市美原区+現大阪狭山市
R松原区:現松原市+堺市北区北八下

なお、残りは以下のように合併すべきである。
(1)茨木市:現茨木市+摂津市鳥飼
(2)大東市:現大東市+門真市東部
(3)八尾市:現八尾市+東大阪市(旧河内市・旧枚岡市)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:12:36.39 ID:GrdDd1TQ
8月中は大阪府としては1000人くらい増えたんだろうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:23:48.94 ID:GrdDd1TQ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:29:29.58 ID:GrdDd1TQ
ここへ来て人口増加のペースが上がってきた
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:55:31.90 ID:GrdDd1TQ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:24:04.89 ID:GrdDd1TQ
APIの4月1日設立 決議

アジア太平洋研究所(API)推進協議会は28日の臨時総会で、JR大阪駅(大阪市北区)北側の
再開発地域「うめきた」(梅田北ヤード)にシンクタンク「アジア太平洋研究所」を4月1日に設立す
ることを決議した。代表理事に下妻博・住友金属工業会長、所長に宮原秀夫・情報通信研究機構
理事長が就任。総事業費は平成23年度からの3年間で4億円を見込む。

http://www.sankei-kansai.com/2011/03/29/20110329-051231.php
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:27:05.74 ID:rfcjnsOd
大阪は第4子、第5子以上の子供の生まれる数が
日本の都道府県の中で一番多いから
橋下家タイプの家庭に人口あげてもらわないとね。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_csvDownload_&fileId=000004880379&releaseCount=2

生活保護が増えるかもしれないけど子持ちならしょうがない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:37:57.40 ID:GrdDd1TQ
エキスポ跡地開発 2業者が提案 

ジェットコースター事故を受け、閉園した遊園地「エキスポランド」の跡地を含む万博記念公園
(大阪府吹田市)南側エリア(最大37・6ヘクタール)の活性化をめぐり、府は16日、開発事業者と
して公募に応じた3業者のうち2業者から、事業内容についての提案があったと明らかにした。

 府は業者名を公表していないが、関係者によると、米映画大手「パラマウント・ピクチャーズ」の
テーマパーク構想を発表し、「土地の貸付金額が高すぎる」などとして条件改善を求める要望を出
していた大阪市の不動産ファンド「燦キャピタルマネージメント」の関連会社も提案したという。府
は、選定委員会の審査を経て11月に事業者を決定する。

http://www.sankei-kansai.com/2011/09/17/20110917-057835.php

353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:46:17.65 ID:GrdDd1TQ
カジノ誘致に向け研究会の設置検討…関西広域連合

 近畿など7府県でつくる関西広域連合(連合長=井戸敏三・兵庫県知事)が、カジ
ノなど統合型リゾートの誘致に向け、海外の先進事例や治安面の課題などについて
協議する研究会の設置を検討していることがわかった。観光・文化振興を担当する
京都府の山田啓二知事が24日、大阪市内で開かれる広域連合の知事会合で正式提案する。

 関係者によると、研究会は海外事情に詳しい有識者や7府県の職員ら10人前後
で構成することを想定。経済効果の試算や先進事例の研究を進める一方、治安へ
の影響やギャンブル依存症対策などの課題についても幅広く議論する方針だ。

 カジノを巡っては、超党派の議員連盟が8月下旬、国内で合法化するための議員
立法をまとめ、早期成立を目指している。カジノを中心に、会議場や宿泊施設などを
備えた複合リゾート施設を設置できる区域を国内2〜3か所で先行的に指定する構
想で、候補地には沖縄県や東京都、仙台市などが浮上している。

 広域連合としては、関西が足並みをそろえて名乗りを上げることで、誘致合戦を有
利に進めたいとの狙いがあるとみられる。

 ただ、カジノ誘致については、大阪府の橋下徹知事や山田知事が前向きな姿勢を
示す一方、井戸知事らは青少年への悪影響などを懸念して慎重姿勢を崩しておらず、
各府県の合意形成がハードルとなる。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110923-OYO1T00181.htm
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:57:14.11 ID:GrdDd1TQ
「大阪都15年に」 維新の会公約

 大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党・大阪維新の会は15日、11月27
日に想定される知事、大阪市長のダブル選に向け、両選挙のマニフェスト(公約)や
大阪都構想の具体像を示した「推進大綱」を発表した。2015年4月に都制を実現し
大阪消防庁の創設や二重行政の排除などを行うと掲げた。維新は同日、大阪市
内でダブル選に備えた政治資金パーティーを開いた。橋下知事は「新しい大阪への一歩を踏み出そう」と呼びかけ、事実上の決起集会となった。

 大綱では、府と大阪、堺両市を都と複数の特別自治区(人口30万〜50万人)に再
編し、広域行政を都に一元化。福祉や教育など住民サービスは特別区が担う。


 特別区には公選区長と区議会を置き、中核市並みの権限を持たせる。税源を都3
9%、特別区61%に配分することで中核市並みの財源も確保できるとした。都実現
に向けた工程では、府と両市で区割りなどを協議し、13年度に移行計画を完成させ
るとしている。

 知事選公約では、首都機能の代替策として参議院や日本銀行の大阪移転要望を
掲げ、市長選公約では市営地下鉄・バスの民営化や外郭団体全廃を盛り込んだ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110916-OYO1T00241.htm
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:34:37.03 ID:GrdDd1TQ
大阪都実現で集中投資 ダブル選維新公約

 大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党・大阪維新の会が、11月27日に想定さ
れる府知事、大阪市長のダブル選の公約(マニフェスト)に盛り込む大阪の「成長戦
略」の全容がわかった。海外資本による経済活性化に向け、カジノなどの大型エンタ
ーテインメント施設や、外国語教育を進める国際村などを創設。関西空港と中央リニ
ア新幹線の新大阪駅間に「関西リニア新幹線」を整備すると掲げる。「大阪都構想」
を実現し、集中的な投資で経済成長路線への回帰を目指すという。

 維新は、府内自治体がバラバラに経済対策を実施しているため、総額5000億円
超の建設予算を持ちながら、大阪経済に十分な効果を与えられなかったと指摘。大
阪都を創設して一元的に成長戦略を受け持つことで、財源の効果的な活用が可能
になるとしている。

 成長戦略の柱となる海外資本の活用では、カジノや国際村のほか、観光ツアーと
先端医療を組み合わせた「医療ツーリズム」の拠点整備も目指す。科学技術分野で
は、府立産業技術総合研究所と大阪市立工業研究所を統合、府立大と大阪市立大
を再編し、産官学の共同研究や民間技術者の交流を進める体制を作る。府と大阪
市が別々に設置する信用保証協会も統合、海外展開などを目指す中小企業向けの
融資制度を新設する。

 交通インフラでは、関西リニア新幹線の開業までは大阪市中心部と関空を結ぶな
にわ筋線を整備。民営化方針を掲げる大阪市営地下鉄では、私鉄との相互乗り入
れを進めるとしている。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110913-OYO1T00225.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:48:48.90 ID:YBXCyu4K
2010年10月1日

8,862,896人

2011年8月1日

8,862,030人

大阪府は転入は増えてるけど、同時に自然減少が拡大して人口は微減
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:22:34.12 ID:GrdDd1TQ
>>356
おそらく2011年9月1日は2010年10月1日より多くなる

大阪府は8月中約800〜1000人増くらい見込めるから
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:45:20.35 ID:GrdDd1TQ
大阪府内各市町村の人口増減(2011年8月中)
大阪市___798
堺市____98
東大阪市__---
枚方市___49
豊中市___192
高槻市___-23
吹田市___182
八尾市___-77
茨木市___179
寝屋川市__40
岸和田市__-1
和泉市___107
守口市___---
門真市___-116
松原市___-100
大東市___-45
富田林市__-30
河内長野市_---
羽曳野市__-58
池田市___-100
泉佐野市__6
貝塚市___-21
摂津市___---
交野市___47
柏原市___18
泉大津市__-13
藤井寺市__60
泉南市___-18
高石市___---
阪南市___-27
大阪狭山市_33
四条畷市__35
熊取町___---
島本町___---
岬町____76
豊能町___---
能勢町___-37
太子町___-13
河南町___-11
忠岡町___---
田尻町___3
千早赤阪村_---

人口増減合計(暫定)+1,233
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:10:35.80 ID:GrdDd1TQ
人も企業も物価の高い東京に置くメリットがないことに
気づきはじめた今日この頃
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:00:45.81 ID:xE1dflB2
大阪都構想に賛同 自民・石原氏「東西で競争はプラス」
2011.9.24 11:52

自民党の石原伸晃幹事長は24日の読売テレビ番組で、大阪府の橋下徹知事が
実現を目指す「大阪都」構想に賛同した。「名前はさておいて賛成だ。東日本
大震災後、東西に競争し合う大きな都があるのはプラスだと思うようになった」
と述べた。同構想は大阪市解体が柱。

 石原氏は番組後、大阪市内で記者団に「東京に何かあったら西の都がバック
アップできる体制をつくらないといけない」と指摘。11月の大阪市長選に橋
下氏が出馬した場合の支援については「全く依頼されてないし、大阪市連、府
連の対応も聞いていない」とした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110924/stt11092411560001-n1.htm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:28:55.83 ID:xE1dflB2
おれがたてたこのスレ
つりだと思ってた愚民ども
ガチだったから焦ってんだろ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:51:30.66 ID:jVwWeZUd
594 :名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:06:33 ID:v9Grcq7M
@大阪都阿倍野区…旧大阪市阿倍野区、旧大阪市東住吉区、旧大阪市住吉区、旧堺市北区、旧堺市東区、旧堺市美原区

A大阪都天王寺区…旧大阪市天王寺区、旧大阪市生野区、旧大阪市平野区
B大阪都浪速区…旧大阪市浪速区、旧大阪市西成区、旧大阪市住之江区、旧堺市堺区
C大阪都西区…旧大阪市西区、旧大阪市大正区、旧大阪市港区
D大阪都福島区…旧大阪市福島区、旧大阪市此花区、旧大阪市淀川区、旧大阪市西淀川区
E大阪都都島区…旧大阪市都島区、旧大阪市旭区、旧大阪市東淀川区、旧大阪市城東区、旧大阪市鶴見区、旧大阪市東成区
F大阪都北区…旧大阪市北区
G大阪都中央区…旧大阪市中央区
(新)堺市…旧堺市西区、旧堺市中区、旧堺市南区

596 :名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:18:26 ID:2GkUAzhM
≫594
こういう発想もあっていいな

601 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:32:50.60 ID:6a7OXBVc
≫595
そのままかむしろ旧大淀区をDに分割編入ぐらいが良い。
北、中央の昼夜間人口比率は東京旧都の都心区を上回るべきだ。
なぜか?その方が格好良いから。

602 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:43:38.04 ID:4EyjE/DS
≫601
> そのままかむしろ旧大淀区をDに分割編入ぐらいが良い。

旧大淀区・南区にまでブレイクして再編したほうがいいよな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:47:19.12 ID:PLqE+8Qw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:46:37.88 ID:Qh3TzgYz
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:04:46.87 ID:pljT8r7u
>>363
この夜景を毎晩見渡せるところに住まうのが真の金持ちなんだよな。
それも超高層マンションという名のアパートではなく、その名のとおりの豪邸で。
366 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/09/26(月) 18:00:35.39 ID:5kpMVQgT
>>358
速報乙

1か月我慢したら大阪府が発表してくれる数値だけど、一部でも傾向が掴めるのはありがたい。
来月早々にもまた、りそな総研が関東→近畿の動向を発表してくれそうだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:59:11.72 ID:MQR0+9n6
>>358
箕面市抜けてた

人口増減+101
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:48:24.82 ID:iPTS8rsj
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:39:45.23 ID:Rxj5vj8G
総武線の電車内で10マイクロシーベルト超

10.50 microsieverts in Tokyo train
http://www.youtube.com/watch?v=X4QXYyqdP2o
http://www.youtube.com/watch?v=elmYl_8NEe0&feature=related
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:25:28.62 ID:4Vtu+1xg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%8F%A4%E9%83%BD%E3%83%BB%E9%8E%8C%E5%80%89
鎌倉を世界遺産に推薦することになったんだって。
「鎌倉が最初の武家政権である」って大嘘でしょw。最初の武家政権は平氏政権の福原京。
鎌倉の社寺は全部近世以降の再建で、国宝建築はたった一棟のみw

特別史跡ゼロ、特別名勝もゼロの文化後進地のインチキばかりの神奈川県。
外国人なら欺けると踏んだんだろうかw
ユネスコ本部にメールを送って真実を伝えようぜ。

鎌倉程度が世界遺産になってしまったら、韓国が歴史捏造して推薦してくるぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:26:02.52 ID:smdQ31hn
涙拭けよ関西人w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:09:35.00 ID:IJfFuwBo





川崎・横浜で大規模停電 東電
1 :仮眠しても寝不足φ ★:2011/10/01(土) 16:47:45.19 ID:???0
◆川崎・横浜で大規模停電

一日午前零時四十分ごろ、川崎市の宮前、中原、高津の三区と
横浜市青葉区の計七万一千六百世帯が停電し、約二十五分後に復旧した。

東京電力神奈川支店は、各区内に点在する複数の変電所に
トラブルが発生したとみて、原因を調べている。

同支店は「台風などの災害以外で、これだけ多くの世帯が停電する事故は
あまり例がない。どこの変電所に問題があるのか確認を急いでいる」という。

最多の約三万世帯が停電した宮前区では、宮前署に「どうなっているのか」
などの市民の問い合わせが数件あったという。

東急電鉄によると、停電のため東急田園都市線、多摩川線、池上線、
東横線、目黒線の全線で一時運転を見合わせた。

JR東日本によると、南武線で遅れが出た。

東京新聞 2011年10月01日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011100102000186.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:10:29.76 ID:IJfFuwBo
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:38:59.98 ID:RPZZLcdW
>>373
やめとけ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:00:19.07 ID:RPZZLcdW
高層ビルランキング
1.東京23区---100m以上397棟(密度0.64棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/to.htm
2.大阪市-----100m以上124棟(密度0.56棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
3.横浜市-----100m以上45棟(密度0.10棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm
4.神戸市-----100m以上44棟(密度0.08棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/birukobe.htm
5.名古屋市---100m以上20棟(密度0.06棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/nagoya.htm
6.川崎市-----100m以上19棟(密度0.13棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/birukawasaki.htm
7.千葉市-----100m以上19棟(密度0.07棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tiba/tiba1.htm
8.埼玉市-----100m以上17棟(密度0.08棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/saitama/birusaitama.htm
9.札幌市-----100m以上14棟(密度0.01棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sapporo/birusapporo.htm
10.仙台市-----100m以上10棟(密度0.01棟/km²)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/sendai/birusendai.htm

ランク外
広島8棟
福岡6棟
北九州4棟
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:19:29.44 ID:lgybJa+a
>>375

建設中も入れるべき
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/03(月) 18:44:35.97 ID:dRi3KHjD
大阪府 9月1日現在

◆大阪府の人口及び世帯数
総人口 8,863,280人
世帯数 3,862,544世帯

◆対前月(1ヵ月前)との比較
人口増減    1,250人増
自然増減    113人増
社会増減    1,137人増
世帯数増減  2,338世帯増
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:54:26.38 ID:Vxue8uof
ん?自然増が+とな
ひさしぶりだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:11:01.56 ID:SSFolOhP
>>377
けっこう増えたね
気持ちいぐらいに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:10:15.10 ID:wIKR3ecx
東日本大震災による人口変動への影響(6)
2011年9月30日 りそな総合研究所
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/jinko1109.pdf

先日発表された総務省「住民基本台帳人口移動報告」の8月データをもとに、東日本大震災後の人口変動の傾向についてみてみたい。
まず、三大都市圏における転入超過数(転入者数―転出者数)の動きは、東京圏が3ヶ月連続の転出超となったほか、名古屋圏も6ヶ月連続
で転入超と、これまでの傾向が続く形となった。一方、大阪圏は6ヶ月ぶりの転出超となり、震災以降続いてきたトレンドの変化を示すかどうかに注目が集まった。
(東京圏:東京、神奈川、埼玉、千葉、名古屋圏:愛知、岐阜、三重、大阪圏:大阪、兵庫、京都、奈良)

大阪圏が転出超となった要因は、転入者の増加傾向は依然として続いていることから、ほぼ転出者の増加によって説明がつくと考えられる。
転出先の傾向をみると、前年に比べて関東と東北向けの増加が目立っている。あくまで推測であるが、震災から5ヶ月が経ったことで、これまで様子見となっていた
関東への移動が出始めた可能性が高いとみられる。例えば、震災によって被害を受けた事務所や工場の復旧を待ち、異動が再開されたようなケースも含まれよう。

一方、大阪圏への転入者の増加は関東からが中心となっている。これについては従来から指摘しているとおり、本社機能の分散化、システム拠点の分散化の動きが
背景にあるとみられる。あくまで移転ではなく分散化であるため、企業単位でみれば数人単位の動きにとどまるものの、企業にとってはBCP(事業継続計画)などの
観点で欠かせないものであり、この動きは今後も安定的に続くものとみられる。

今月、大阪圏から関東向けの転出が増えた動きについては、これまで様子見となっていた分が今月に大きく出たという可能性は否定できず、
かつてのような東京一極集中を目指す動きが再開するとは考えにくい。もちろん来月以降の動きを含めて判断する必要があるが、関西への転入者自体は堅調に
増えているため、今月の結果が震災以降続いてきたトレンドの変化を示すものではないとみられる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:06:17.14 ID:XrJWc9LO
人口が増加した原因が、震災の影響ならおれが願っていた形じゃないな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:46:41.57 ID:wIKR3ecx
都道府県レベルでの発表は来月だけど、大阪府各市で9月→10月
の人口移動の発表があり、やはり軒並み増加のようだな。
毎年減少していた市の人口回復が物語っている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:47:31.67 ID:wIKR3ecx
>>381
阪神大震災の影響と、トンキンの情報操作から開放されただけだから気にするな。
384NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/10/05(水) 15:54:39.24 ID:+zvIuRWD

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年10月8日のデビュー5ヶ月目前にフォロワー数5000を記録し、
再開発部門2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているようですネ^^


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  5500 先月より1200増 
ゴリモン (gorimon)        2180 先月より  50増


最近、ゴリモンがアタクシに感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息に増やそうとしているのが嫌だわw
アタクシに大差をつけられ焦ってるのネw

385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:05:50.10 ID:bd3sUxXZ
>>384

ルンルン生きてたのかw
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/10/06(木) 19:18:31.97 ID:SYUfxh7B
スカイマーク、東京の本社機能を神戸に一部移転 ピカのリスクを分散
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317884899/
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:29:58.72 ID:n0TZKRqw
>>1
てか人口増加でいいのでは?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:49:53.62 ID:lRC5xg4o
>>387
われ喧嘩うってんのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:48:47.70 ID:p6g6GIRY
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:25:32.40 ID:kTtxLwV2
増加という文字が重複してるやん!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:34:02.67 ID:3v3tt1Eg
阪神サーキット高速
http://www.youtube.com/watch?v=0w_TwOsUlFw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:24:55.40 ID:3v3tt1Eg
>>391
フルスクリーン推奨
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:51:04.11 ID:Oa5TqzS8
大阪やけど友達が東京の会社に就職したで
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:54:37.61 ID:3v3tt1Eg
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:26:27.15 ID:3v3tt1Eg
>>391>>394
画質は1080pね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:14:39.34 ID:dLtSSkNL
>>389
これ、どこからどこへの移動なのかが大きな意味を持つんだが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:12:12.02 ID:fxkbmazA
>>389
関東の増加は主に福島からの流出によるものだね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:24:37.74 ID:aAX+TBiA
大阪市内の高層ビル[ ]内は竣工年(月)
300.0m あべのハルカス[2014年3月]
256.0m WTCコスモタワー
209.4m The Kitahama
200.4m クロスタワー大阪ベイ
200.1m ORC200(1番街)
200m 中之島フェスティバルタタワー西地区[2018年]
199.0m 中之島フェスティバルタワー[2012年10月]
198m 江之子島[未定]
195.5m 関西ビルディング
189.7m ハービス大阪
189.5m 大阪厚生年金会館芸術ホール等跡地[2015年3月31日]
187m 梅田3丁目計画[不明]
186.9m 梅田阪急ビル立替計画[2012年秋]
179.5m グランフロント大阪Aブロック[2013年3月]
177.7m The Tower Osaka
177.4m シティタワー西梅田
176.3m 大阪アメニティパーク・OAPタワー
175.3m グランフロント大阪-Bブロック・サウス[2013年3月]
174.9m ブリーゼタワー
174.2m グランフロント大阪オーナーズタワー[2013年3月]
173.1m 梅田スカイビル
169.8m シティタワー大阪
167.4m ORC200(4番街・プリオタワー)
161.8m シティタワーグラン天王寺
161.1m 茶屋町アプローズ
160.5m 大阪フクシマタワー
160m 中之島ダイビル
157.0m TWIN21・OBPパナソニックタワ-
157.0m TWIN21・MIDタワー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:26:57.11 ID:aAX+TBiA
157.0m OBPキャッスルタワー
156.7m クリスタルタワー
155.7m ザ・なんばタワー
155.5m シティタワー大阪天満ザ・リバー&パークス
155.5m ジオタワー天六[2013年8月]
155m 南海会館ビル[2018年]
154.8m 明治安田生命大阪梅田ビル
154.0m グランフロント大阪-Bブロック・ノース[2013年3月]
152.5m 淀屋橋アップルタワーレジデンス
152.3m 西区阿波座駅前計画(2工区)[2016年03月末日]
150.7m D'グラフォート 大阪 N.Yタワー HIGOBASHI
150m ノースゲートビルディング
149.7m なんばパークスタワー
148.4m THE UMEDA TOWER
147.7m ハービス エント・オフィスタワー
147.0m スイスホテル南海大阪
147m ミズノクリスタ(ミズノ大阪本社)
145.6m ウェリス上本町ローレルタワー
145.5m ニッセイ同和損保フェニックスタワー
145.4m キングスクエア ザ・タワーランドレックス
145.0m 吉本ビルディング(ヒルトン大阪)
144.1m あべのグラントゥール
144.0m マルイト難波ビル
144.0m ZEUS(ゼウス)サウスタワー[未定]
143.8m ローレルタワー サンクタス梅田
142.5m 大阪市中央区北浜東計画[2014年09月末日]
142.4m 城東区永田3丁目計画[未定]
142.0m 大阪駅前第三ビル
142.0m キングマンション堂島川
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:31:38.57 ID:aAX+TBiA
141.6m 住友生命中之島セントラルタワー
140.2m 新・新ダイビル[2014年]
140.2m 中之島三井ビルディング
140m? 淀屋橋ツインビル計画東棟[不明]
140m?  淀屋橋ツインビル計画西棟[不明]
138.2m 堂島ザ・レジデンス マークタワー[2013年10月]
138.2m ルネッサなんばタワー
136.3m アルグラッド ザ・タワー心斎橋
136.2m エルザグレース堀江タワー
135.8m 桜宮リバーシティ・ウォータータワープラザ
135.8m ホテル京阪 ユニバーサル・タワー
135m リバーカントリーガーデン京橋
135.0m NHK大阪放送会館
134.7m ビオール大阪 大手前タワー
134.7m 梅田センタービル
133.5m セントプレイスタワー[2012年02月下旬]
133.4m ローレルタワー難波
133.1m オリックス本町ビル
132.6m 酉島リバーサイドヒルなぎさ街
132.5m 大阪豊国生命ビル
132.0m ジーニス大阪
132m ピアスタワー
132.0m 本町ガーデンシティ
130m DTタワー
130m ローレルタワー梅田
129m 中之島センタービル
129m シティタワー大阪福島
127.2m クレヴィアタワー中之島[2012年08月]
127.0m 阪急グランドビル
126.7m ザ・上本町タワー