★★三重県人は関西人ですよねJ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:24:02 ID:pQfLn1Yx
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:25:21 ID:pQfLn1Yx
  |   /  / |_|/|/|/|/|三重は東海か〜♪  三重は中部か〜♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/  三重は近畿〜♪   三重は関西やで〜♪
     /|  |/   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
       |/    (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
     /        ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
               近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:28:08 ID:pQfLn1Yx
「えっじゃないか、えっじゃないか、えっじゃな〜いか♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「伊っ勢〜いのめいぶ〜つ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「赤福餅わ♪」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
  「えっじゃな〜いか?」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:28:49 ID:pQfLn1Yx
♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 三重は関西♪
   〉 と/  )))       三重は関西♪
  (__/^(_)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       味噌脂肪♪
  (__/^(_)

    (\_/) ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        味噌脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       味噌脂肪♪
  (__/^(_)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:35:17 ID:5P2rSK/D
>>4「ええじゃないか」は愛知は吉田藩・牟呂の発祥ですぞ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:41:55 ID:pQfLn1Yx
【関連スレ】
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1154152229/
兵庫弁と三重弁は似とる!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179984085/
「三重県・奈良県」方言スレPART1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1133496070/
三重の人ってやたら関西というブランドに拘るね
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1200141211/
【どっち】三重人の正体【つかず】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1181775909/
★三重県の県庁所在地♪津市その8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1252417435/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:56:43 ID:Mc92LlbH
>>5
元ネタのほすほすは東海派の中日ファンなんだけどな
9三重の実態:2010/04/25(日) 10:05:59 ID:rpu5xWUq
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
カーセンサー
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
Goo(中古車)
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
オートバックス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
レッドバロン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
警察
【近畿2府4県】近畿管区警察局 【三重】中部管区警察局
自衛隊
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
選挙区
【近畿2府4県】近畿ブロック 【三重】東海ブロック
郵便局
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
三菱東京UFJ銀行
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
信用金庫
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:26:44 ID:UNvrZTSU
このスレは名古屋への誹謗と関西への憧れを書き連ねることに精神の安定を感
じる人々と、その様な妄念からの脱却こそが現実社会復帰の第一歩であると考
える人々(名古屋工作員ではなく三重県人)の応酬の記録である。
本当の事なんさな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:14:32 ID:2Loik+Q9
>>3
>>4
なんてのどかなAAなんだ。

>>5
当てつけが入っているので良くないと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:19:05 ID:BWoSJ7zW
歴代の天皇を頂点とする日本文化の始まりは
奈良や京都から始まっているわけで、隣接する三重は
早くから奈良や京都の先進文化を色濃く受けたのです。

奈良や京都の公家社会で高度な文化が咲き誇っていた頃、
木曽三川の向こうの尾張や三河の住民は文明の遅れた土人の状態でした。

ですから三重県人が関西人といっても大阪からではなく、
奈良や京都からの影響が、とりわけ色濃いのです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:26:17 ID:BWoSJ7zW
伊賀人、伊勢人、志摩人の祖先は
奈良盆地を本拠地とするヤマト族(関西人のルーツ)が
東進して定着した者の子孫だ。

奈良盆地から北進したヤマト族は京都人となり、
西進したヤマト族は、土着の河内人、泉州人、摂津人となった。

そもそも木曽三川より東の尾張人、三河人などは、
ヤマト族に征服されて、ヤマト文明に感化された土人の子孫である。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:29:49 ID:LNGIbKEn
奈良や京都の影響って具体的にどんなの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:45:40 ID:BWoSJ7zW
>14
具体的には三重人の言葉や気質だよ。
桑名弁ですら名古屋弁よりも京都弁や奈良弁、滋賀弁に近いだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:24:03 ID:UNvrZTSU
言葉は確かに福井県の若狭地方や徳島と一緒で関西アクセントを使う地域が
大部分であるが、気質ってどこにも根拠がないだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:10:25 ID:UNvrZTSU
>>13
伊賀伊勢志摩にはヤマト王権以前に人がいなくて、尾張三河には人が住んで
いたというのは史実とかけ離れているとは思いませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:16:45 ID:UNvrZTSU
言葉の次に気質のような曖昧なものを挙げたのは手詰まりという事なんだろ
うな。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:49:40 ID:bQ0Rtf6Q
>>18
何連投しトンねん
おまえ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 05:31:50 ID:frLOBRKC
>17
伊賀伊勢志摩にも土人が住んでいたけど
奈良盆地のヤマト族が、伊賀伊勢志摩に大量に入植してきたので
土人は木曽三川の向こう側へ逃げたのだよ。
逃げそびれた土人は東紀州へ定着したようだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:49:12 ID:mGgjj6/b
↑こいつは逃げ遅れて、そのまま居座った土人。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:50:36 ID:mGgjj6/b
>>19は自分が土人だと気がつかない土人。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:10:53 ID:pUCTnqiZ
>>15例えばどんな気質が共通してる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 05:58:58 ID:8uBbOqV1
三重人は初対面の人に対しても
関西弁でニコニコしながら接することが得意で
人あたりが良い関西人的な商人気質だよね。

愛知人は人見知りが激しく無表情で人あたりが悪い。
初対面の人に対しては、とにかく無愛想で目をあわせようとしない。
社交性欠如の駄目人間だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:03:37 ID:gcfxoM/S
4時間後に違うパソコン若しくは携帯電話を使って自問自答乙。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:50:17 ID:XK+PJLCh
俺は岐阜県民だけど、
愛知と岐阜が同じなのは分かるけど、
三重まで同じエリアってのが分からんな。
文化は関西なのにテレビは名古屋・・・だめだこりゃ。

現状で関西側のエリアに組み込んでもらうのは難しいかもしれないけど、
道州制に移行するときに関西側の州に入れてもらえれば解決するんじゃないかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:15:36 ID:jIwz7lL+
名古屋弁満載の名古屋のTV局見ているなんて悲惨を通り越して哀れwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:34:09 ID:SMRTuThV
大阪人です。三重へはたまに行くけど、関西と思ったことはありません。
三重の人同士だとかなり訛るよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:00:26 ID:XK+PJLCh
>28
あなたが本当に大阪人ならば
大阪弁で書き込んでみて下さい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:46:15 ID:SMRTuThV
あそこまで劣化が激しいと関西弁とは言い難いし。
自分ら関西人違うやろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:51:55 ID:SMRTuThV
自分、岐阜県民やったな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:52:36 ID:SMRTuThV
そうか自分、岐阜県民やったな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:09:39 ID:XK+PJLCh
最近の大阪の若者はかなり標準語化してきてるよね。
むしろ土着の三重人の方が濃い関西弁話すよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:20:22 ID:cd/g6zyi
大阪人ですが、三重は関西ではないけど、関西の県のような親近感がある不思議な県ですわ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:53:42 ID:jIwz7lL+
伊勢へよく遊びに行くのだが
おかげ横町のおばちゃんやお姉さんと
よく話するが特に違和感ないし
和歌山や滋賀と同じ感覚やね。
関西人には伊勢は
近鉄か車ですぐだし
みじかな日帰りコースです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:36:47 ID:SMRTuThV
>>26>>29>>33
岐阜県民?
>>27>>35
あなたは何者?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 06:26:19 ID:25V63oSa
伊勢市の話し言葉(音声付)
京都式アクセントだね。大阪のアクセントとは少し違う。
http://www.pref.mie.jp/MOVIE/contents/1861/player_nb.htm
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:37:53 ID:595PIWg3
>>37
>伊勢市の話し言葉(音声付)
京都式アクセントだね。大阪のアクセントとは少し違う。

大阪と京都のアクセントの違いってそれなに?
おれ大阪人やけど沢山京都人とも付き合ってきたけどアクセントの違いなんて
ないのに等しいよ。(30年ほど前ならほんのちょっとの違いは確かにあったが)

それを伊勢の人が違いを判るとはとても信じられへん。ただ驚嘆!
ただ>>37の話言葉は京阪に7割くらい似てるだけやん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:21:58 ID:m0s+EQX1
いつものことながら、名古屋人にとって都合の悪いレスがあるごとにゴキブリのように怪しい新参者が湧いてくるなw
それ関西弁のつもりなのか?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:00:42 ID:25V63oSa
>38
最近では大阪の民放番組などの影響で、
京都人も【関西共通語】と言われる大阪と似たり寄ったりの言葉に変化しました。

昔ながらの京都弁の音声資料が見つかりませんので
京都式と大阪式のアクセントの違いが説明しにくいのですが、
この津市北部の言葉を聞いて頂ければ、京都式アクセントが分かります。

http://www.pref.mie.jp/MOVIE/contents/1880/player_nb.htm
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:05:41 ID:595PIWg3
>>40
半分ほど聞いてみた
なるほどアクセントはほぼ関西と言うか京阪神的。しかしところどころに
京阪神では聞かれないアクセントもある。京阪神の人ともしこの話者と会話
すると口には出さへんかっても京阪神の人はこの人何処の人やろ?と内心思うやろな。

この話者の京阪神と違うアクセントの例(前半)
つらく、はこばれて、つめたい風、代官、なんどもなんども、そしたら、覚悟 
など。
まあ三重だと判ると変に得心するやろな(名古屋訛りとして)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:16:37 ID:hjgIuuLh
>>39
て言うか、そもそもお前関西弁での勝負避けてるだろ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 05:35:38 ID:HxQ6ypTO
関西弁での勝負?
馬鹿じゃねーの
どこをどう読んだら勝負になるんだ?
だから工作員て言われるんやwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:59:45 ID:9K68zpv3
↑と言いつつも文末を「〜や」で締めくくる小心者。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:18:43 ID:kL0gNl0h
【三重県】

            桑名市
             ┃
           四日市市
             ┃
伊賀市━亀山市━鈴鹿市
 ┃      ┃   ┃
 ┃      ┗━津市
 ┃          ┃
名張市━━━━松阪市━伊勢市━鳥羽市
            ┃          ┃
            ┃          ┃
         ┏━┛         志摩市
         ┃
        尾鷲市
         ┃
         ┃
     熊野市┛   
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:43:03 ID:WdAWgwm4
>45
いなべ市が抜けているのだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:14:06 ID:6f4Fz9lt
そんな田舎誰も知らんがなwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:57:57 ID:Nyks+7cy
東海道9都県
三重・愛知・静岡・山梨・神奈川・東京・埼玉・千葉・茨城
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:50:26 ID:WdAWgwm4
東海道9都県全てから、そっぽを向かれている愛知 w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:48:11 ID:Y9+fSiif
三重県民やけど、小学校の時には関西だと先生に言われ、
        中学校の時には東海だと教えられたぞ。

本気でどっちが本当なのか、未だ分からん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:26:31 ID:bVKI1zpw
元々三重は京都や奈良との関係が深くて、
関西圏の一角だったんだけど
ここ数十年のうちに名古屋の勢力が浸透してきて
心ならずも名古屋圏に含まれるようになってしまい
結果として最近では東海扱いされるようになってしまったのだよ。

しかし、東海扱いされても、本来は近畿なので住民は関西系なんですよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:45:36 ID:CqBZHAPv
>>50
普通に暮らしてりゃ東海圏って分かるでしょ
見たくない物から目をそらしてるだけだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:04:16 ID:0REIaL0T
名張に安い土地を求めて大阪都市部から落ちて来た負け組が、
さわいどるだけや。奈良で止まるやろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:47:11 ID:6+ZvLLT8
三重と言えばNINJA
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:42:30 ID:bVKI1zpw
わたしも忍術を習得して
深夜若い娘の部屋へ音も無く忍び込んでは
娘の股間に、私の硬い一物をズドンと打ち込んで
アヘアへさせてはトンズラする。
そういう者に私はなりたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:03:10 ID:6+ZvLLT8
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:23:48 ID:9o2Fm5q7
>>50
関西ではなく近畿と言っていたのでは?何れにせよ実体とは程遠い分類である
と思う。ちなみに三重の人間はこれを以って「関西ではないが、近畿ではある」
とする人間も少なからずいるが、肝心の関西では関西=近畿の為、奇異に感じ
られる様である。三重の関西的な部分て関西アクセントぐらいなのだが、それ
は福井や徳島など関西地域以外でも使用されているのでそれにより関西である
とするのは甚だ疑問である。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:41:17 ID:9o2Fm5q7
明治以降陸上交通の発展に伴い関西との行き来も容易になってきており
関西のプレゼンス自体は大きくなっていることは事実だと思う。
もちろん関西は1000年以上王城の地であったので他の地域と同様に大きな
影響を受けていた事も間違いでは無いと思うが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 07:51:06 ID:JC+y9z4A
江戸時代に京都は40万人の人口が居て日本の文化の中心として、
公家屋敷が立ち並び、多くの宗派の本山や茶道・華道の家元などがあり、
祇園などの花柳界が賑わい、和菓子や懐石料理なども発達していた。

大坂(大阪)も40万人の人口があり、天下の台所と呼ばれ
諸国の米が大坂に集まり、北前船で北海道や東北からの産物が集まり
樽廻船で江戸へ灘などの清酒を運び、菱垣廻船で上方の産物を江戸へ送り
やりての大坂商人が大活躍して大変な繁栄を誇っていた頃、

名古屋と言えば、金の鯱ほこの城はあったものの
人口は僅か5万〜7万人ほどの文化の遅れた田舎の城下町に過ぎませんでした。
http://network2010.org/nc400/history/edo1.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:37:59 ID:JC+y9z4A
三重と愛知は陸上移動が不可能で、
桑名から熱田まで海上を小舟で4時間以上もかかりましたので
三重人は何の魅力も無い田舎名古屋には無関心で危険を冒してまで行く者は皆無でした。

三重人の関心は、もっぱら京都と大阪、そして江戸でした。

関西鉄道が木曽三川に橋を架けて三重から愛知へ陸上移動できるようになったのは、
1895年(明治28年)ですが、名古屋の人口は、たったの21万人でした。

名古屋が人口40万人に到達したのは1910年(明治43年)のことです。
http://network2010.org/nc400/history/edo1.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:29:27 ID:9o2Fm5q7
桑名と熱田の間の船が「小」船かどうかは別として同じ時代に上方方面に
峠越えでどれほど時間が掛かったを考えればものすごく近かったと言える
のではないだろうか。名古屋が明治以前は田舎だったのはその通りで、
口の悪い人に言わせれば「新幹線が出来てから」ぐらいに言う人もいるぐら
い。でも地域としてのまとまりは水上交通全盛の江戸時代の方が強かった
んじゃないか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:41:26 ID:9o2Fm5q7
例えば木曽三川流域の物資を桑名で集散して三重県の伊勢湾岸の例えば
白子港などから江戸へ向かう船に乗せかえたり、上方から江戸へ向か
う船の県内の風待ち港で積み替え等したりして域内の物資の流通は盛んだ
った様。伊勢湾内だけではなく三河湾内の各港も同様で有ったよう。吉良
仁吉が荒神山に当たり前の様にあらわれたのも如何に水上交通が発達して
いたかという一例ではないだろうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:48:32 ID:9o2Fm5q7
もちろん上方が如何に文化的に進んでいたかというのは議論の余地が無いの
だが、上方周辺の地域はどこも似たり寄ったりで、一言で言えば「目糞鼻糞」
なのでは?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:46:35 ID:JC+y9z4A
名古屋が、昔から京都や大阪なみに発展していて
三重と陸続きであったなら、もっと早くから交流が盛んだったと思うが
これと言って見るべきものが無いショボイ田舎街だったからねえ。(今もそうだが)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:12:29 ID:9o2Fm5q7
交流は山深い峠越えの必要がある上方よりも伊勢湾内諸地域のほうがあった
はず。それと名古屋が田舎だったから三重県が関西であるという論法は成立
しないのでは。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:47:08 ID:JC+y9z4A
昔の三重人にとって京都や大阪の繁栄と賑わいは身近なことであり
峠越えなど全く気にならなかった。
だいたい鈴鹿山脈の幅は、飛騨山脈などと比べれば大したことがない。

京都や大阪へ出掛けては先進的な産物を仕入れて、
文化の発達が遅れていた尾張以東の東国へ売り捌いていたのだ。

確かに一部の伊勢商人が伊勢湾を船で渡って、尾張や三河の諸地域の田舎者に売り捌くための移動はあった。
しかし一般の三重人が何の用事も無いのに、文化が遅れていて何も無い尾張や三河へ、
わざわざ船に乗って身の危険を冒してまで出掛けて行くことは無かったのだよ。

こうやって伊勢商人は財を築いて江戸に進出し
巨万の富を得たのである。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:20:04 ID:9o2Fm5q7
鈴鹿山脈を超えた先は南近江のこれまた山の中。都市と都市を結ぶ
水上交通と比べるべくもない。峠だけの問題じゃない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:38:13 ID:9o2Fm5q7
江戸での伊勢商人の隆盛も徳川家と伊勢商人の特殊な関係抜きには考えられ
ない。白子港を出た船は江戸での積み下ろしにつき優先権が与えられており
諸国の商人に対しアドバンテージを持っていた。
(真偽は定かではないが、本能寺の変で命からがら逃げた徳川家康が脱出した
のが白子港であり伊勢商人の手引きがあった為とも言われている。)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:56:20 ID:xAgpo52i
だいたい名古屋が東海地方の中心では無かった時代に交流の大きさを比較しても無意味なんだがな。
今でも浜坂とか余呉とかは関西の中心部より隣の地方の小さな町のほうが交流は大きいだろうが、
だからと言って関西で無くなるのかと言えばそうはならないだろ。中心部になれる規模の町でなければ文化は産めないのだから、
所詮強い文化の力に影響を受けないようなもので共通点が多くても、そこの文化の力が中心部の町のそれに打ち勝ったわけではない以上、
そこの住人が中心部より小さな町のほうを選んだという表現は出来ないはずなのだが。
名古屋にできることはより強い文化に影響を受けやすい要素の少ないものさえないような何もない地域に対してのみ求心力を保てるだけで、
上記で言ったような影響を受けやすい要素の多いものを無視して交流の大きさを比較することは方法自体を間違えている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:47:38 ID:CVrlB78M
幕末までの名古屋の影響力は、尾張藩の領地であった
せいぜい尾張全域と美濃の尾張藩領の地域、信濃の木曽、伊勢の長島と木曽岬だけでした。
名古屋の影響力は木曽三川を越えることが出来ませんでした。
桑名は京都(上方)の文化圏でしたから。
三河は尾張よりも遠江と親しく交流してましたのよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:27:43 ID:L1AgvUZF
大きくいえば尾張も上方文化圏でしょ。名古屋の地名なんか京都コンプレックス
の固まりだし、逆に織豊期の京都なんて完全に尾張の人間が影響力を持っていた
わけでしょ。近国はどこでもそうでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:40:35 ID:L1AgvUZF
浜坂(鳥取)、余呉(敦賀)、曽爾村(名張市)、月ヶ瀬村(伊賀市)
確かにこれらの町村は生活圏は関西外だが関西ではあるな。
逆に言えば括弧内の地域も、アバウトに言えば関西と言えるんだけど
大きな声で言うと失笑を買うということだな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:12:41 ID:CVrlB78M
>71
〜だぎゃあ、〜なも なんて言っていた尾張が
上方文化圏とは笑止千万。
その理屈で言うと全国全てが上方文化圏になってしまうわ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:47:53 ID:hB4TcHC2
三重と大阪の関係よりも、大阪と名古屋の関係の方が密接

日本の大都市ライン
福岡=広島=大阪=名古屋=東京=仙台=広島
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:28:33 ID:f9THc4rT
>>73
関西を拡大して考えるという点ではお前と一緒。
付け加えれば三重県でも普通に「〜やがや」ぐらいは言っているし、
「〜なも」に到っては三重県の言葉よりも雅な響きが(これは持ち上げ
過ぎ)。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:37:30 ID:CVrlB78M
愛知は三重のことなんか意識しなくていいよ。
それよりも、どうしたら東隣の静岡に相手にしてもらえるか
じっくりと考えてみることだな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:08:06 ID:f9THc4rT
>>76
誰に向かって書き込んでるのかは知らないが、ここにはお前が期待するほど愛
知県人いないんじゃないか? ていうか単にスレチ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:04:57 ID:xxLGfqyo
ほんと名古屋だけなんだよ。
この板で荒れるのは名古屋関連のみなんだよ。迷惑すぎる。


だいたい2ちゃんねる自体
名古屋人が多すぎて気持ち悪い


名古屋は大都会だからいろんな奴がいるのさ

79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:40:48 ID:JATft+h+
関西は、コテコテで古いイメージ
東海は、なんとなくさわやかなイメージ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:27:26 ID:bgMBzDyQ
名古屋はキモいイメージだぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:47:53 ID:fs2IBXkq
>>77
ここは三重=関西を否定すると名古屋人認定されちゃうからね
まあ彼らはID見れば発信元が分かるらしいから(笑)好きなだけ調べてって感じ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:40:20 ID:ITmxs1a3
Tsuu
Mattsaka
Owashe
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:56:11 ID:zjoawqzg
個人的には名古屋にイメージなどない
そもそも名古屋の情報を耳にする機会が滅多にないので(これは名古屋の責任では全く無いが)
イメージを持ちようがない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:13:04 ID:OFKob9rS
桑名から弥富へ入ると、あまりの糞田舎ぶりに呆れる。
大都会のはずの名古屋市の春田や伏屋あたりも糞田舎そのものである。
三重人に名古屋を大都会と感じさせるようにしてみろよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:12:35 ID:60ZrMwGX
名古屋人は、自慢の駅ちんぼビルが
出来た時の自慢しまくていたな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:06:17 ID:bImYRjWJ
関西コンプレックスの強い、福井徳島三重の3県だが、歴史的に見れば
大陸や半島からの影響が一番小さかったのは東海地区にある三重ではな
いだろうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:09:19 ID:PFfV7ASB
大阪市も面積が狭いだけで一歩市外に出たら田園風景(阪和線沿線)
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004236.jpg
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:06:58 ID:OFKob9rS
>87
味噌の捏造写真ですね。
阪和線で大阪市を出たら堺市だが、堺市の阪和線沿線は住宅密集地でこの様な景色ではない。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:03:58 ID:PFfV7ASB
>>88
大阪と和歌山との国境付近はこんな風景だよ
ちょうど、愛知県弥富市と同じようなポジション
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:18:08 ID:2aqSroMD
心休まる長閑な風景じゃん。
なにが駄目なの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:45:52 ID:BTw5cb6K
大阪と和歌山って大阪からどれだけ距離があると思ってるんだw
弥富は名古屋のすぐ近くだがなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:49:59 ID:PFfV7ASB
海部エリアは愛知県で一番田舎扱いされてる地域だから仕方ない
それでも津市に匹敵するけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:53:29 ID:IAXEp70l
>>91
近くってほぼ直線で名古屋駅に到達出来る近鉄でも特急で15分以上かかる距離が近いのか
実際近鉄乗って一番時間が長く感じるのがこの弥富-名古屋駅間
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:13:40 ID:bpWM2WXl
>93
おまえホンマに【AHO】やna.

弥富-名古屋駅間はna,
たったの16kmやないかな。

名古屋市内なのに糞田舎の伏屋-近鉄名古屋駅間はna,
僅か6.4kmしかないやろ。

名古屋が大都市言うならna,
弥富-名古屋駅間をマンションや住宅で密集させてみ。(by津市民)


95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:15:17 ID:fvSiMuYQ
田園と都市と工場が混在しているのが中京圏の魅力
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:19:28 ID:4ulCMkGz
大阪も奈良との県境は
山と田畑ばっかりやけどね!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:22:42 ID:fvSiMuYQ
三重・岐阜・三河に政令指定都市をつくろう!
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko019512.png
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:24:35 ID:y/Idlrnr
>>97
三重は四日市が周りから嫌われてるから無理
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:49:56 ID:ujI5lcid
>>94
実際長く感じるって書いただけだろ。
今時そんな小汚い言葉使ってる人三重にいないぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:57:11 ID:6mrhxslR
ざらに、おるんな!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:45:56 ID:9crDNRMC

           いなべ回  ↑海津
               ┃  ┃
               ┗━回━━→弥富
               桑名┃
                  回四日市
          甲賀     ┃
      伊賀  ↑  亀山┏回鈴鹿
木津川←━回━┻━回━┛┃         →常滑
        ┃     ┃   ┃
        ┃     ┗━━回津
        ┃          ┃
        ┣━━━━━━┫
  宇陀←━回         回松阪         →田原
       名張        ┃
                  ┣━━回━━回鳥羽
                  ┃  伊勢   ┃
              ┏━━┛        ┃
              ┃            回志摩
              ┃
              ┃
           ┏━┛
           ┃
           回尾鷲
           ┃
        ┏━┛
        ┃
        回熊野
        ┃
     新宮↓
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:49:12 ID:RNopZmdk
東海3県は名古屋市を中心にしてとても奇麗にまとまっててまるで1つの県みたいだね!
岐阜県最北端の飛騨市や、三重県最南端の熊野市まで特急一本で行けるのは対照的で美しいよ

飛騨古川駅(岐阜県飛騨市)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/l/lovegetchu/20090327/20090327100126.jpg

熊野市駅(三重県熊野市)
http://groundzero.jpn.org/travel/05kii/02.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 05:04:49 ID:Tb/IzaKp
>102
一つの県みたいだと妄想しているのは、あんただけ。
名古屋は尾張だけで名古屋県でいいよ。
三河を解放してやれ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:00:51 ID:jP8dAQCk
>>97
県庁の福岡市より先に政令市になっちゃった北九州市みたいだな(位置的にも)
まあ可能性はほぼゼロだろうけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:42:29 ID:FGGC3aye
CBC、東海テレビ、メ〜テレ、中京テレビの放送免許(サービスエリア)は1つの県のように成っている。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:54:21 ID:S9nlPjG1
三重県は関西じゃないだろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:58:18 ID:Rc2dFkms
もし伊勢市朝熊山に名古屋のテレビ局の中継所が無かったら
伊勢平野の広範囲で大阪のテレビ番組が楽しめるのに残念だ
名古屋のダサい番組はマジ勘弁しておくれよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:09:17 ID:rG3Lfibo
あげ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:11:39 ID:ZD9IEue7
ケンミンショーも北勢には価値が無いことを
よく分かってるからね。
工員・工場しかないんやから無理

110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:49:11 ID:rt3uVSUv
テレビの話題が大好きだね、「ケンミンショー」は君たちのバイブル。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:10:36 ID:gF+OqbtO
四日市民だけど津や松阪ばっかりでケンミンショーにはがっかりしたよ。
津みたいな田舎やったら四日市でやって欲しかったね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:16:21 ID:Rc2dFkms
四日市・鈴鹿・桑名は、中京工業地帯で工場が多くて、
他県からの移住してきた工場労働者の比率が高くなっていて
本来の三重県民的特徴が薄まってしまっているからだよ。
(職を求めて居付いたブラジル人などの外国人も結構居るよな)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:42:56 ID:zRsJ7SpY
松阪の焼き鳥は知らへんかったよ。
赤味噌のタレには笑たwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:55:21 ID:YxsHBLrO
北勢人は
公害の町から菌鉄電車で名古屋へ出勤
名古屋人のクソでも食べとけよ

115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:25:29 ID:rt3uVSUv
味噌だれは松阪の普通の焼肉でも使ってるよね。しかし他の番組では感じ無
いけど、あの番組では楠田枝里子もドン小西もちょっと痛々しかったな。取
材不足の感もあったし。個人的な希望では宝満まどかに出てもらって、「遭
難アクセント」を爆発させて欲しかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:35:50 ID:Rc2dFkms
楠田枝里子もドン小西も磯野貴理も
東京での生活が長くて言葉が標準語化していて残念だ。

北川正恭元三重県知事に出演してもらって
京都のお公家さん風の伊勢弁で喋ってもらったら
三重県人の関西人ぶりが全国に伝わったのに残念だ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:39:00 ID:qkDbSz6Y
県民ショーで紹介された地域はみんな注目するとでも思ってるの?
「へー」程度にしか思ってないよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:47:32 ID:rt3uVSUv
北川正恭著「中部は一つ輝ける伊勢湾時代」
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:00:36 ID:7aNVpy8p
四日市・鈴鹿のように工員がメインで
工場しかない文化不毛の地には
TV局も関心無いのだろうwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:04:11 ID:tJFo1ybw
津以南には工場すら無いの間違いじゃないのか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:09:37 ID:mEpGC1p2
三重県は北勢は四日市のコンビナートに代表される工業地帯に対し、
伊勢志摩は観光が主な産業で生計を立てているから
伊勢志摩のような自然が奇麗な観光地が、工業地帯と直接隣接すると
空気が汚れるし、海が汚れるしで大問題になるだろ。

そこで津・中勢を緩衝地帯にしているのは御存じないのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:21:16 ID:tJFo1ybw
伊勢志摩って言い方気に入らないな
南勢志摩というべきだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:53:17 ID:HQwM2D5m
>>115
何で痛々しくなるかというと、基本的に庶民的かつ、全国的な
認知度が低いものを彼らが紹介するというのは若干無理があるから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:14:04 ID:VVfwFNr8
テレビも大阪広域の仲間に入れてくれ〜

電気も関西電力を供給してくれ〜

ガスも大阪ガスを供給してくれ〜

電車は・・これだけは大阪の電車が三重を牛耳っている




125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:25:32 ID:RNNpwmZR
「流行りと仕来り」 小嶋博巳 より
>慣習(シキタリ)は世代間でタテに伝承されるが、流行(ハヤリ)はヨコに伝播する、と言われることもある。

言葉とか古くからの慣習は歴史に、流行や生活圏は地理的ポジションに依存する。て事か?
三重県は3〜4つの地域に分類出来そうだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:17:26 ID:BfA/IuIf
奈良や京都が日本の中心として高度な文化が栄えていた当時
尾張や三河は文化水準の低い土人の様な連中が住んでいるだけだったので
当然三重人は尾張や三河には目もくれず、奈良や京都一辺倒だったのだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:32:47 ID:kZfaH08a
>>125
言葉も代わり続けているだろう。
>>126
西日本中が奈良や京都一辺倒だったわけで、それを以って関西とならない
でしょう、何時の時代の話かしらんが。マキムク遺跡を調べると事実が判
明すると思うが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:15:29 ID:LebMd2Cd
>127
奈良時代や平安時代の話しだ。
例として、多気郡明和町の斎宮と斎王を教えてやろう。
http://saioh.sub.jp/what/what.html

斎王の群行路(三重と京都奈良大阪が一体となっている)
http://www.town.meiwa.mie.jp/romantic/saio/saio.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:31:29 ID:oMRy0pOD
>>126
家康が生まれるそのまた何百年も前の話されましても・・・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:24:57 ID:4ixAnfZ5
三河の松平家は駿河の今川家に隷属させられていたことは御存知かね?
家康も駿河に人質に出されとったもんで、
家臣の三河武士たちも、大変貧しくみじめな生活をしとったんだに。W)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:00:24 ID:oMRy0pOD
苦労してたんやなー大昔の人は

嘗て栄華を極めた地域は、今どうなっているんでしょうね?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:14:16 ID:4ixAnfZ5
>131
東京と愛知の格差が凄いね。
三重は近畿地方の中ではトップではないですか!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:28:44 ID:Zh1rsu6/
>>128
今は遺構しか残っていない。現代への連続性はないのでは?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:34:10 ID:+zZ02E9Q
桑員 1:9
三泗 1:8
鈴亀 2:7
津_ 3:6
松多 4:7
伊度 3:5
鳥志 2:4
尾北 1:2
熊南 1:1
伊賀 7:3
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:59:16 ID:Z0e9Usby
名古屋アンパンマンこどもミュージアム

三重なのに他県の名前付けられるのって屈辱やろ?w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 04:52:27 ID:8Oc1zy31
桑名市の揖斐川西岸以西に、先祖代々住んでいる土着の伊勢人が話す言葉は
京阪式アクセントであり、京都・滋賀・奈良の言葉に非常に近い。

揖斐川東岸以東の木曽岬・長島に住む住民の言葉は
東京式アクセントであり、殆ど名古屋弁と同じである。

何故このような状態になったのか理由を教えてください。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 05:49:19 ID:iByIBysj
四国の県庁所在地商店街空き店舗率(朝日新聞より)

松山16.3%
高松12.3%
徳島12.4%
高知14%

松山中央商店街空き店舗率ワースト1
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:53:41 ID:kY4dVger
>>136
四国の徳島や福井県の若狭地方など関西により近い地域では京阪アクセ
ントがつかわれているのと同じ理由だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:27:28 ID:8Oc1zy31
だから徳島や福井県の若狭の住民も関西人なんですよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:02:23 ID:NTGlIUc6
三重県を11の生活圏に分割しよう!

桑名生活圏・・・・・桑名市・木曽岬町・東員町・いなべ市
四日市生活圏・・・四日市市・朝日町・川越町・菰野町
鈴鹿生活圏・・・・・鈴鹿市・亀山市
津生活圏・・・・・・・津市
松阪生活圏・・・・・松阪市・明和町・多気町
伊勢生活圏・・・・・伊勢市・玉城町・度会町
志摩生活圏・・・・・鳥羽市・志摩市・南伊勢町
尾鷲生活圏・・・・・尾鷲市・紀北町
熊野生活圏・・・・・熊野市・御浜町・紀宝町
伊賀生活圏・・・・・伊賀市・名張市
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:03:11 ID:NTGlIUc6
奥伊勢生活圏・・・・大台町・大紀町

を忘れてた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 07:12:10 ID:twk0nOko
>>139
徳島は四国で、若狭は北陸やけどな。でも若狭やとくしまの方が三重より
関西ぽいかも。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:21:31 ID:8/SjOjvw
若狭や徳島のどのような点が三重より関西ぽいのでしょうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:31:04 ID:z5fGL2mo
徳島:大阪のテレビの正式受信エリア
若狭:関西電力の重要拠点(CMでアピール)

十分三重と張り合ってますね なんなら三重以上の関西度かも
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:37:15 ID:/4AwcUU+
ついでに言うと名古屋をボロクソに言う三重に対して
徳島は高松松山を、若狭は金沢を悪く言わないのも
心象的に後者を支持したくなる要因ですかね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:08:25 ID:NTGlIUc6
三重県の人は、「を」を「ウォ」と発音するの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:21:48 ID:8/SjOjvw
>144
徳島:大阪のテレビの正式受信エリアではない。
徳島県には大阪のテレビ局の中継所は皆無。
徳島県の海沿いに大阪のテレビ電波が届いているだけ。
三重も伊賀、熊野市以南、津市周辺に大阪のテレビ電波が届いている。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:25:58 ID:8/SjOjvw
>145
>徳島は高松松山を、若狭は金沢を悪く言わないのも
>心象的に後者を支持したくなる要因ですかね

高松松山金沢は近隣地域に何も悪影響を及ぼさないからね。


149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:48:09 ID:tRo+dZ8w
喋ってみたらわかるて。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:16:40 ID:0+8z1Np3
当方三重出身の関西(京都)在住5年目の者です。
三重は関西とは異質な気がする。
似てるけどね。
ここで京都の言葉と似てるっていう人いますが、
正直すんでる身としては、
三重より大阪の言葉のほうがずっと似てますよ。
三重にいたころ(松阪)は、
自分の話してる言葉はばりばりの関西弁だって
思ってましたが、
実際は全然違いました。
三重人が抱く(想像する)関西弁と実際の
関西弁は結構違ってるなぁって京都きたときに
随所で思いました。
こっちの人間がきいたらすぐわかるレベルかと・・。
関西でも確かに言葉の違いはありますが、
三重との差ほどではない感じです。
三重出身なので、わかりやすくいうと、
岐阜の人間がしゃべる言葉を、
三重人が聞いてどう思うかに似てると個人的に思います。
岐阜の人間も、東京や関東の人間から見ると関西弁に
聞こえるみたいです。
三重にいるときは、岐阜の人のしゃべり方が
とても名古屋っぽく、三重とは似てるけど
ぜんぜん違うって思いました。
関西の人間からすると、三重に対しては
そういう感覚に近いんじゃないかと
思います。
あとは、人間の気質的に
三重の人間はいわゆる関西人って感じは
しないです。
しゃべってる言葉は関西にちかくても、
どこか名古屋的な気質が強い気がします。
以上、あくまで個人的な感覚なので、
異論反論はあるかと思います。失礼しました
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:28:41 ID:zJc3Q/tz
>>150
文章がへたくそすぎて何か怖い
宮城たったみたい
真性基地外の予感
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:57:29 ID:0+8z1Np3
>>151
それはすまなかったね。

内容についての感想も入れてくれよー。

個人的な意見を述べるのは勝手だけど、
相手を非難するのは違うと思うのだが・・。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:03:10 ID:lM+x04Al
>>151
お前の文章こそ意味不明。ここで関西、関西て喚いてる奴に基地外扱いされる
ような文章では無い。都合の悪い意見にはへたくそだの基地外だの的外れな
非難を繰り返すしかないのだろうけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:22:09 ID:pghKfzGk
アンチ名古屋のくせに、他府県民に田舎と馬鹿にされたら
23号や伊勢湾岸道、東名阪等の思いっきり名古屋依存の都会的要素を持ち出す三重県人
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:56:37 ID:Mb3N2Sje
そんなもん眼中に無いぞ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 06:04:45 ID:fPyOODVD
松阪は奈良や和歌山の影響が強いからな。
京都の影響が強いのは津以北。

松阪は紀伊徳川の領地だったので、
尾張徳川の名古屋からの影響は受けていない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:27:39 ID:8G2hWCh5
紀州は昔から尾張三河との繋がりが深かったよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:11:55 ID:GguT8KEw
紀州が昔から尾張三河との繋がりが深かった証拠は?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:38:24 ID:Mb3N2Sje
徳川家だからだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:52:23 ID:Mb3N2Sje
>>156
津以北の人間も十分、違和感あると思うよ。三重県の人間に京都と大阪の聞き
分けが出来るのかって、前スレで揶揄されてたみたいだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:17:02 ID:8G2hWCh5
>>158
熊野市新鹿町にある徳司神社の常夜灯には「尾州」の名が刻まれている。
つまり、この地と三河が海を介して連絡を保っていたことが知れる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:56:19 ID:nX32queu
>>160
確かにな、大坂と京都のほぼ中間に位置する北摂に住んでる大阪府民です
京都市内にも大阪市内にも友達は多いがアクセントや会話の語調と言うかイントネーションでは
ほとんどというか今はみんな関西共通弁を使っていて区別はつけられないね。
京都大阪で言葉の違いはもうないといってもよいレベルですよ。(神戸人はすぐに判る)

まして三重の人達に京都と大阪の区別なんてできるのかはなはだ疑問です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:39:12 ID:9D0d5prF
>>162
その意見はわからなくはないが、やっぱり京都と大阪で違いはあるよ。神戸みたいに語尾が変わるわけじゃないし、なかなか難しいけど。
〜しはるを多様するというのはあるが、それは大阪でも使わなくはないし。

大阪の方がやっぱりきついというかはっきりした感じ、京都の方が耳障りがソフトでいわゆる「はんなり」っていう感じ。独特の感じがある。

人にもよるけど。例えば同じ京都出身でも、ブラマヨはほとんど大阪弁と一緒だけど、チュートリアルは京都っぽい感じがある。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:38:30 ID:bQPmaDwT
>京都の方が耳障りがソフトでいわゆる「はんなり」っていう感じ。

まさに津以北が、その通りですな。
最近では京都も関西共通語になってきているが
津以北には古い京都風のアクセントが残っているのだ。
京都の土着の御年寄りの話し言葉には親近感がありますよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:57:12 ID:67/6hsro
三重県11の生活圏

          人口   面積     代表港   圏内総生産  構成市町村
桑名圏     22.0万  394km2  桑名港      1.01兆円  桑名市・いなべ市・木曽岬町・東員町
四日市圏    37.0万  327km2  四日市港    1.73兆円  四日市市・菰野町・朝日町・川越町
鈴鹿圏     24.7万  386km2  白子港      1.30兆円  鈴鹿市・亀山市
津圏       28.6万  711km2  津港       1.25兆円  津市
松阪圏     20.7万  767km2  松阪港      0.86兆円  松阪市・明和町・多気町
伊勢圏     15.5万  384km2  宇治山田港   0.58兆円  伊勢市・玉城町・度会町
志摩圏      9.1万   531km2  鳥羽港     0.28兆円  鳥羽市・志摩市・南伊勢町
奥伊勢圏    2.0万   596km2  錦港       0.07兆円  大台町・大紀町
尾鷲圏      3.8万   450km2  尾鷲港     0.12兆円  尾鷲市・紀北町
熊野圏      4.1万   542km2  鵜殿港     0.11兆円  熊野市・御浜町・紀宝町
伊賀圏     17.8万  688km2    ―       0.73兆円  伊賀市・名張市
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:13:34 ID:bQPmaDwT
木曽岬町は三重県桑名郡であるが、実態は愛知県の弥富圏だね。
紀宝町は三重県南牟婁郡であるが、実態は和歌山県の新宮圏だね。
大台町・大紀町の実態は松阪圏だね。


167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:59:41 ID:p8mcJeRQ
>>164
津以北って「遭難アクセント」の本場でしょう。「南勢よりは近い」程度の
もんでしょう、あくまでも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:05:13 ID:6lCt0wJp
当の三重人としてはどういう意識なのか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:00:17 ID:67/6hsro
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:25:23 ID:z6XHIjGW
三重県と言うか日本全国の小学4年生全員が社会科の授業で教わる都道府県の地方区分図の例
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000301Z1A/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=13299531&s=toys

三重県は近畿地方であって中部地方ではない。中学地理でも同じ。これは全国民が知ってるよ
ここにヘバリついてる名古屋工作員はまず文科省に三重県は中部地方と改めさせたらいかがかな
まあアフォ工作員にそんな器量と実力はないが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:30:45 ID:6lCt0wJp
>>169
名古屋に通勤してる人はほとんどいないんだね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:38:31 ID:67/6hsro
>>170
国の機関である国土交通省が、
三重県を中部地方と定めてるんだから中部地方に違いない
まずは国土交通省に三重県を近畿地方と改めさせたらいかがかな
http://www.pa.cbr.mlit.go.jp/gyoumu/2004/gazo/p53map.jpg
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:54:23 ID:z6XHIjGW
>>172
長野県も入ってるね、そんなものただ名古屋に近く管轄管理がしやすいから便宜上
三重県も入ってるだけで、少なくても小学課程を終えた全国民は三重は近畿地方
と認識してるんだよ

言っておくが東海地方と呼ぶのは静岡と愛知のみで岐阜は東山地方であり三重は
近畿地方である。中日新聞あたりが東海三県との呼称を勝手に使って三重と岐阜を
愛知に取り込んでるだけであくまで義務教育教科書では東海地方は愛知と静岡のみ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:12:07 ID:XV3/gVnT
>>173
文武科学省の区分こそ、1枚の地図に納めやすいように
便宜上区分けしたように見えるけどなぁ
ちなみに中学地理の中部地方の項目では
中京工業地帯として四日市や鈴鹿が取り上げられてるよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:27:43 ID:YQ/B3X+N
国土交通省の地方整備局の管轄区分は国の法律ではない
三重の場合近畿圏整備法第2条ではっきり近畿と定めている。
http://www.houko.com/00/01/S38/129.HTM
ただし中部圏整備法では中部圏と定めている。

重複しているがここはやはり義務教育で全国民が習った三重は近畿地方つうのが
正解。例として関東人には三重県は関西と大多数が小学で習ったとうり常識で認識しているんだよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:38:13 ID:XV3/gVnT
関東の人は多分三重県をただのパズルの1ピース程度にしか考えてないと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:41:11 ID:YQ/B3X+N
>>174
文武科学省・・・読みはぶんぶかがくしょう・・・×
文部科学省・・・読みはもんぶかがくしょう・・・○
おまえ、ゆとりか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:50:33 ID:XV3/gVnT
>>177
三重県のゆとり世代は中部志向が強いよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:53:24 ID:AX8kaH0V
中部志向(笑)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:04:10 ID:XV3/gVnT
三重県が近畿地方だなんて恥ずかしくて言えない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:08:32 ID:YQ/B3X+N
>>176
そのおまえの言う1ピースこそが有名中学を目指す関東小学生には大切。有名中学から有名高校を経て
日本の代表する大学を終え日本の中枢である一流企業社員か官僚になっていく。
子供のころ習ったことは彼、彼女たちは一生覚えてるし「三重は関西」と思うことはまず常識だよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:22:02 ID:XV3/gVnT
「三重県は近畿地方」というただの暗記しかできない子どもよりも、
「中京工業地帯が伊勢湾周辺に広がっている」ことを理解できる子どものほうが賢いと思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:31:52 ID:YQ/B3X+N

ほんと「言うに事欠く」とはこのとうり。それを地でいく「中京工業地帯」W
もう名古屋の僕(おっとゆとりには読めないか、しもべと読む)として名古屋工作員の
靴裏でも舐めてご主人様のご機嫌をとっとけ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:08:24 ID:XV3/gVnT
名古屋は中部地方の中心都市だけど名古屋だけが中部地方じゃないから
三重・愛知・岐阜と場合によって+静岡・長野etcは関東・関西の中間として意義のあるブロックだと思うよ
尾鷲・木曽・天竜の檜、飛騨の豪雪地帯、飯田の林檎並木なんかも含めてね
185家電.com:2010/06/02(水) 02:12:09 ID:2reyRVGu
家電.com
HP
http://Kadencom.chochouo.com

186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:18:17 ID:vVnGjIo8
名古屋は自分で中部地方の中心都市と思い込んでいるようだが、
静岡・長野は東京圏だから、名古屋なんて、たまに思い出す程度だけだよ。
関東・関西の中間なのに、ダサ過ぎて見っとも無いんだよ名古屋は。



187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:59:42 ID:rJvIGT08
>>186
静岡・長野は浜松圏・静岡圏・沼津圏・飯田圏・松本圏・上田圏・長野圏
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:31:06 ID:er43Dell
>>186
何か全然中部の事把握していないみたいだね。
中部地方なんて言ってピンと来る中部地方の人いないよ。名古屋人も含めて。

それに静岡長野は東京圏から独立している。伊豆がかろうじて相模圏ってくらい。
実際に静岡長野人から聞いたから、君の思い込みよりは信憑性高いと思いますわ。

大阪府と大してGDP変わらないし、頑張ってると思うよ愛知は。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:39:43 ID:ZgBqWxiW
三重の流出人口
愛知63.0%
大阪17.2%
奈良7.0%
流入
愛知49.1%
奈良13.7%
岐阜12.4%

みえDATABOX

■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html

三重の高校生の大学進学先
愛知2,858
三重1,579
大阪823
京都679
東京601
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04011501/004/csv/012.csv

読売ウィークリー2007.6.3より
●三重県 息子を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位東大
○三重県 娘を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位南山大

三重県から他府県への通勤・通学者数

 愛知  45,713
 大阪  10,438
 奈良   4,462
 和歌山 2,760
 滋賀  1,691
 岐阜  1,469
 京都  1,191 
 兵庫   501
 静岡   361

 出典:平成17年度国勢調査 
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/24/zuhyou/a002-01.xls

新聞シェア
三重県 中日 46.60% 朝日 22.74% 毎日 13.86%
http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu09.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:43:14 ID:FQJZ3WhW
太平洋から日本アルプスにかけて広がる中部地方・・・美しい
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/ir/genki_chubu/img/map_small.gif
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:40:25 ID:FQJZ3WhW
揖斐川・長良川・木曽川の河口・・・美しすぎる
http://www.akasuka.or.jp/shijimi00.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:50:48 ID:HlGbl8mA
>>183
本当に中身無いね。「しもべ」が読めたところでどうだと言うのだろう?
「しもべ」と書けば勝手に「僕」に変換されるんじゃないのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:42:50 ID:TkSqs4Tm
中部ってな、関東と近畿の間に位置する言わば「目くそ、鼻くそ、歯糞、耳くそ」の
中部ってどうでもよい地域の寄せ集め掃き溜めでまるで近所のゴミ集積所だね。関東でも関西でも来られると
メッチャ迷惑な地域。その中部の中央に位置して嫌われてるのが判っていても周囲に都会自慢で顰蹙を
買ってる名古屋。いま名古屋自身周囲からは田舎もの扱いされ見下され嫌われ孤立状態にあるんだよ。判っているのかね

三重に限っては中部地方ではなく大阪の近畿日本鉄道が縦横にはしってる「近畿地方」である。何度いったら判るんだ!
三重の言葉は関西弁の一種で岐阜、愛知のことばなんて寸分も存在だにしない。




194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:59:01 ID:TkSqs4Tm
>「中京工業地帯が伊勢湾周辺に広がっている」ことを理解できる子どものほうが賢いと思う
伊勢湾周辺とはどこの地域だよ?
>>182
この中学社会科の工業地帯の図の中で説明してみろ
http://yslibrary.cool.ne.jp/harochiri020.html

あくまで津、松阪は伊勢湾周辺といえるがは中京工業地帯にはいってはないぞ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:23:27 ID:TkSqs4Tm
>>192
はじめに僕とかいては「しもべ}とは読めないだろ。第一ゆとりには「しもべ」の意味も
判っているのか疑問。言っておくがもうおまえ漢字は使わないほうがよい。すべて
ひらがなかカタカナでレスしろや。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:06:50 ID:61EmeCPI
京滋阪神奈和
この頭文字の組み合わせの道路は存在するが
三○って道路は存在しない
三重が関西なら存在するはずだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:06:46 ID:GmIDkI9T
>>193
四日市にある近鉄百貨店は「中部近鉄百貨店」だ。

近鉄は三重を「中部」と認識してると、なんど言ったらわかるんだ!

198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:11:06 ID:dfE8Tb+0
中部近鉄百貨店なんて、今そんなものは存在してないのだが。w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:35:16 ID:XyRiRbli
そこに住む個人の認識で東海と思う人もいれば、
関西と思う人もいるし、どっちだっていいと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:49:49 ID:GmIDkI9T
>>198
あっ前に潰れたんだったな…すまそ

まあ近鉄の位置付けは「中部」認識ってことで。


三重って、関西からも名古屋からもそっぽ向かれてるよな。
三重は関西だ〜近畿だ〜って喚いてる人を、大阪人あたりはそれについてどう思ってるんだろうな…


イメージは、関西からは「興味なし」、名古屋からは「きもいやつら」と思われてそう。

てかさ、逆に三重を慕う県って存在するのか?

求められもしない存在なのに、上から他府県を一方的に品評しがちなこのスレの三重人は、ちょっと恥ずかしい。

まずは好かれる県になろうぜ!
名古屋を馬鹿にできるほど三重に力はないし。

名古屋を馬鹿にしてるレスを見ると、なんかドラえもんのスネ夫みたいに思えるよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:05:02 ID:aSdUIxd5
>イメージは、関西からは「興味なし」、名古屋からは「きもいやつら」と思われてそう。

>てかさ、逆に三重を慕う県って存在するのか?

>求められもしない存在なのに、上から他府県を一方的に品評しがちなこのスレの三重人は、ちょっと恥ずかしい。

これそのまま名古屋人のことだよねw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:22:12 ID:VHqWZVSQ
リアルと2chと区別付かないってどうよ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:36:09 ID:0l0Bbi10
関西=中国 三重=韓国 愛知=日本 関東=アメリカ

でおk
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:27:02 ID:9z37lLrq
>>194
津は造船業がしっかり記入されている。それと平均的三重県人は「しろや」
とか言わない。おかしいの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:53:25 ID:aZDZEwJg
三重って、一回いったことあるけど、関西じゃあまり見ないほど国道にパチンコ屋が乱立してたのと、改造された車がやたら多かったな。
食べものが関東系なのか名古屋系なのかわからんが、いちいち濃い感じがした。
もっと薄味にしてくれないと食えないよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:31:42 ID:43Z9VWF+
>>194下の説明にちゃっかり津が入ってますがな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:47:05 ID:FXfbSOh9
>205
国道にパチンコ屋が乱立しているのは
パチンコ王国名古屋のパチンコ屋の進出によるものです。
また名古屋の外食産業が三重に進出し濃い味を押しつけて来ています。
我々は名古屋からの悪影響には、ほとほと迷惑しているのですよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:49:47 ID:M3p856jC
>>207
パチンコ乱立しても一定数以上は潰れないのは三重人が行ってるからだ。
飯も一緒。歓迎してる証拠だ。

結局、三重って名古屋の影響強く受けてるのは間違いないし、関西なんかよりずっと繋がりが強い。好き嫌いは別としてだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:23:10 ID:cIkxN15B
>>207
名古屋を侵食しているキング観光は三重の企業。
八丁味噌を使った味噌カツを生みだしたのは三重の飲食店。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:27:07 ID:H72gY8oo
名古屋の影響?
名古屋がどういう風に影響を与えたんだ?www
三重県民は名古屋の高度な文化に影響されてパチンコに行くようになったとか言い出さないだろうなwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:54:29 ID:M3p856jC
>>210
一番は言葉じゃない? 三重の言葉はどうしても名古屋くささが抜けない。
三重は中途半端な関西弁の為、逆に関西弁になりきれないと思う。どこが一般的な関西弁と違うかがわからないから。まあそりゃそうだ。多くの三重人は普通に生活してたら、名古屋の人間と触れ合う機会はあっても関西人とは関わりあうことがまずないからだ。
立地的にも、テレビや新聞、ガス電力や一般的な企業が区分けするエリアが愛知だからそれは仕方ない。
それでも一切影響ないと言う方が無理がある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:12:38 ID:H72gY8oo
いつも三重県が関西とする理由が言葉しかないと言ってる名古屋工作員が、名古屋の影響を受けてるものを捻り出してきたものが言葉なんだとwww
名古屋の影響なんて何もないって自白してるのも同じだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:01:24 ID:M3p856jC
ネットでは強気だな…

いや、ネットくらい自由にしたいんだろうな。かわいそうに…


「〜(や)もんで」っていう言葉は関西では使わない。名古屋の言葉な。三重でも腐るほど使われてるぞ。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:07:54 ID:SV+6zWPQ
一口に三重と言っても範囲が広いね
215たった:2010/06/06(日) 21:36:23 ID:NL/+1xfD
やもんでを使ってる人なんて聞いたことがないずら
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:29:00 ID:V1wx+F5h
三重県民は関西に進学できたら、あっとゆう間に関西弁ペラペラ。
しかし愛知県民は何年たってもエセ関東弁。まわりから浮いてる存在でしかも
愛知県内出身のどんな奴でも出身は名古屋と言う。正確には「名古屋の近くの」出身だ
と言うね。
まるで名古屋と言うと自分のポテンシャルが上がると思ってる痛い香ばしい田舎者
ばかり。
名古屋と言うだけで「THE田舎もん」やのにこの前も名古屋都会自慢を聞かされ不覚にも
関西人同士でひっそりと下向いて嘲笑してしまった。
ごめん悪いかんにんな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:48:21 ID:V1wx+F5h
>関西人同士でひっそりと下向いて嘲笑してしまった。
ごめん悪いかんにんな。

愛知県民いわく名古屋って今にも大阪を越えるいやすでに超えてる超都会だったねW
「USJなんてTDRの半分だぎゃあ」だって。すごいTDRって名古屋にあるのやねW

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:07:00 ID:b5RNBNtr
>>217
三重県人が関西自慢をするのと同様のことを名古屋人もしているという事
だな。
>>212
関西「アクセント」ぐらいしか無いという自覚はあるわけだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:12:55 ID:V1wx+F5h
名古って超都会やんね、なにしろめゃあ駅には超高層ビルが3本も建って林立してるよ
中部東海地方一の大都会だがね。もう大阪はとっくに越えて東京もすぐ越えるね。W

単なる地方の通過都市やのに中日新聞愛読名古屋人自慢の大都会の名古屋W
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:14:41 ID:b5RNBNtr
>>216
実はもっと複雑な笑いだったりして、「何でこいつ俺に同調しようとしてるん
やろ?こいつも同類やろ!」
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:20:58 ID:F8SSAmus
たまに必死に関西弁ぽくしゃべる三重人見ると、同じ三重人として恥ずかしい。普通に三重弁しゃべろよと思うのは俺だけか…。「ねん」とか聞いただけで、無理してるなーと感じるんだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:31:14 ID:haqSK7M+
この前ケンミンショーで三重が出てた時、
妊婦にアワビを食べさせるというのが、三重限定の習慣だと言われて
『何言うとんねん!』って力説していた三重のオバちゃんが居ましたよ。
あの場面を見た全国の視聴者は、三重人は大阪人と変わらないと認識したはずだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:42:40 ID:b5RNBNtr
だってあの番組で県民を演じている人って必ずしも、その県の人と限らないで
しょ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:47:56 ID:vI0o73cN
三重県の飲食店でやたらとパイロットランプが点灯してるのは、
名古屋の影響ですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:52:11 ID:PBJI85z+
アマのおばんが大阪人てか??
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:44:44 ID:V1wx+F5h
ええよ、アマ(尼崎市の意味で大阪市の隣で淀川で府境を分けてるが兵庫県)のオバハンと
豹がら大阪のオバハンとのとりたてての違いなんてない。とくに言葉なんて全く一緒やに。

あの番組は「秘密の大阪」のコーナーなんかみても登場する豹がらの服着たサンバイザーつけて歩いてるのって
ほとんどヨシモトかなんかで食えなかったオバちゃん達でどこかのプロダクション所属の「大阪のオバちゃん役」
を演技しているものやね。

三重もアマもおんなじ関西弁やのにあれはあれで三重が関西弁であるのが理解できてええよ。演技もうまいしな
まあ、しかしお前、あのオバちゃんが地元三重でないとの見立てはどこがアマやねんな。あのオバちゃん知ってるんか
ええ加減な事を書くなやな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:12:42 ID:VuZlxbTP
大きな中部州をめざそう!
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko021679.png
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:25:44 ID:+ybbS19c
「秘密のケンミンショー」で大阪のオバハンとオッサンがあれが大阪人の代表やと
全国に印象ずけてるが、大阪人はどこかの地方みたいあんなことはわが県では
一部だけやと言い訳するひとが全然いない。

逆に面白がられて喜んでるフシもある。全てやと言わへんけど大多数のそれが大阪人
やっぱりお笑いは大阪やねんよ。オレもアレ見て喜んでるよフフフ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:44:35 ID:Z7OTUBau
>>216いろいろ間違っとるよ

愛知でも三河の奴は名古屋扱いされると怒って否定するからな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:46:42 ID:Z7OTUBau
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:24:29 ID:1F7bbTet
>230
大きめのビルが、たったの3〜4本立っていますが、
それ以外は貧乏臭い低層ビルばかりで、全体に活気が無く
華やかさに欠ける、何とも寂しい雰囲気の町だね!

どこの地方都市ですか?

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:41:44 ID:jpsT+cEo
パゴヤ人って脳内細胞が腐ってるから
大阪は追い抜き東京まで後一歩だとおもテイルWW
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:30:26 ID:fEzwyMMk
>229
>愛知でも三河の奴は名古屋扱いされると怒って否定するからな

豊橋人なら、そうかも。
西三河人は、自分も大都会の名古屋人だと思って自惚れているではないか。W
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:00:04 ID:N4TaJeIA
>>228
っていうか、大阪とかじゃなくて、日本人は本当におとなしい。
クジラやイルカ、南京大虐殺の件でも
根拠も理もないこと言われても、言い返さずに言われっぱなし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:11:07 ID:VuZlxbTP
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:14:31 ID:otiKqgCR
三重人やけど「ねん」は言わんよな。
ねん言う人はちょっと嫌やなぁ。
三重弁は雰囲気は関西弁やけど俺は関西弁や思てないわ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:55:53 ID:1F7bbTet
>236
あなたは関西弁と思っていなくても、
東日本の人間は全員、三重人の話言葉は関西弁の一種に聞こえるのです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:27:29 ID:VuZlxbTP
三重県の人は、「たまご」を「tamango」と鼻濁音で発音するの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:31:58 ID:kONqm87S
四国とか北陸でももっと関西弁に近い言葉つかってる地域もあるし、
それは理由にならないんじゃない。どうせ亜流扱いされるだけなんだし、
そんな事にこだわるのは見苦しいのでは?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:15:02 ID:otiKqgCR
偽関西弁みたいな喋り方の三重弁なんか嫌やわ。
でも生まれもったもんやでしゃーないし標準語に直そう思ても無理やったわ。
どうせならこんな喋り方になるんなら大阪弁のほうがよかったわ。
俺は三重県民やけど愛知県の喋り方に憧れるわ。
なんかおもろいよな。名古屋好きやわ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:49:39 ID:jpsT+cEo
>>240
そう思うのは、あんただけ
工作員扱いされる前にいねや!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:01:56 ID:kONqm87S
関西人ぶって「いねや」とか言うとんな、カス!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:22:04 ID:yHKu2mnn
中日新聞工作員が暴れてます。
2ちゃん以外のサイトでも暴れてます。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1231056446/871-
http://marugin.main.jp/doshu/search.php?title=&auther=%C3%E6%C9%F4%B8%B6%CD%FD&comment=&amount=&mark=÷=&prefa=&prefb=&same=&special=&orderby=a&search=ON
http://marugin.main.jp/doshu/search.php?title=&auther=%C6%BB%BD%A3%C0%A9%B6%E8%B3%E4%B0%C6%C4%B4%C0%B0%B0%D1%B0%F7%B2%F1&comment=&amount=&mark=÷=&prefa=&prefb=&same=&special=&orderby=a&search=ON
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:06:43 ID:mfm2TUkR
>>231←エサ撒いたつもりはなかったが、いつもの関西人が釣れてしまいました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:42:33 ID:XgBeXBQn
【Yahoo Japan travel】
三重県出身の方、「関西の人ですか?」の問いにどう答えてますか?
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1434494054.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:34:35 ID:sT8RWtt6
いえ、三重県ですと言えばいいだけだと思うが?
このスレを立ち上げている人間は関西が良いものだと思っている様だが、
そんなものにしがみついて自分を立派に見せようとする姿は非常に見苦しい
と言う事に気がつくべきなのでは。名古屋より関西の方がかっこいですよ。
でも、三重はそういう風にはかっこよくないですよ、あなた本当は判ってる
んでしょ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:59:51 ID:1Quoo6kB
伊賀は関西ってことで、伊賀の人もそれ以外の人も納得やんな?
滋賀や奈良がしっかりしてたら、三重に預けんでもよかったんやけどな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:29:17 ID:tk2dKJrE
>>247
預けるってなんだよ。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:44:23 ID:G8IEQUj+
わたしも三重県民ですが、関西人だと思っております。
正直、名古屋の人より大阪の人の方が身近です。
名古屋の人は名古屋弁をあまり誇りに思っておらず軽視しています。
ところが、三重県では地元の方言も、比較的重視している風潮がありますね。
そういうところも関西人的な部分です。
揖斐長良木曽の三川を見たことがありますか?
あの川によって文化が大きく隔たっております。
言葉のみならず、雰囲気も違います。
私だけではなく、よそからうちの方に訪れる方は、たいてい、「明らかに雰囲気が違うね」と言いますよ。
よそに行けば行くほど、三重県は中部とは違うのを感じます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:53:33 ID:8HqN5o2Y
でも三重は関西って言ってる奴に限って地元軽視してると思うぞ。
それに木曽三川は現代でこそあのような急流になっているが明治以降の
河川改修の影響が大きい。違うのはイントネーションだけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:41:36 ID:CsNOV+Jc
【鳰の海】滋賀県総合スレッド18【琵琶湖】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1266469381/
624 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 08:34:14 ID:9K1ANMjs0
三重ってどこにあるんだっけ…

628 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 09:29:46 ID:ONtEZNzC0
三重にあるのに

名古屋アンパンマンミュージアムw

630 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 12:36:12 ID:x5mzEWCm0
三重は
贋作画家の 記念館でもあるの?
秘宝館か?
一度も都になってない
から都に憧れがあるんだねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:38:03 ID:jSNRj8n1
味噌の分断工作がここにもw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:26:28 ID:5xMmgFAB
>250
>違うのはイントネーションだけ。

三重県人と哀痴県人では顔立ちも、気質も全然異なっているのですが。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:23:44 ID:uIbxvuN9
>>253
by津市民乙
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:44:13 ID:Y3D/5VuQ
三重県民って、何事につけて寛容、親切、おっとりしてる。
「〜やんかー」とか、話し方に緊張感がない。
なんといっても自然が穏やか。
あったかいから、庭に種蒔いとけば何でも育つし、歴史は長いし。
有史以来、苦労したことがないんだろう。
愛知南部、三重、奈良東部は別の文化圏なんじゃねーの?

2年ほど住んだが地元よりずっと良い場所だった。
何につけ陰惨なトーホグに比べれば、おまいらの余裕が羨ましいよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:15:27 ID:1szDu6Mu
三重は平和でいいよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:28:44 ID:uuDuAJgL
元近畿地方であった三重はおとなしく従順な県民性を名古屋に利用されて囲い込まれ力ずくで近畿から奪ったね
この結果、地図教科書も「三重は中部地方」と改悪されそう。いまさらもう大阪も京都も奈良も取り返そうとしないだろう。
近畿は二府四県で充分だから。まあ今は四国の徳島が大阪一辺倒だし言葉も京阪式だし将来は近畿に徳島を加えてもよいだろうね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:34:55 ID:b2OZP5K8
■北海道 78420km2 554万人 18.9兆円 北海道
■東北 66887km2 944万人 33.4兆円 青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
■関東 42759km2 4489万人 202.3兆円 茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨,東信,諏訪地域,静岡東部,伊豆
■九州 42176km2 1324万人 44.3兆円 福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島
■東海 25560km2 1387万人 63.3兆円 木曽地域,南信(諏訪地域を除く),美濃,静岡中部,静岡西部,愛知,北勢,中勢,南勢
■北陸 33828km2 666万人 26.3兆円 新潟,富山,石川,嶺北,北信,中信(木曽地域を除く),飛騨
■近畿 30115km2 2130万人 83.8兆円 嶺南,伊賀,東紀州,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
■中国 31918km2 760万人 30.1兆円 鳥取,島根,岡山,広島,山口
■四国 18803km2 402万人 13.7兆円 徳島,香川,愛媛,高知
■沖縄 2275km2 138万人 3.7兆円 沖縄県
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=876

これでいい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:00:57 ID:TSCEXrbp
まあ三重の女の子はどうゆう喋りかたするのは知らんへんけどな
大阪の女高生の喋りなんか三重の女の子が想像に絶する喋り方やと思う
たとえば、
「きのうな、UFJいってんけどな、門の前でな昔の彼とバッタリおおてんや、あいつ
ブッサイクやのにまあまあかわいい子ときててんや、目え合うてんけどっちも知らん顔しててん
なんかウチら女同士やし、メッチャうらやましいしさみしかってん」

テレビのヨシモト芸人の関西弁とはぜんぜんちがうよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 05:01:31 ID:zhrkGwc4
最近大阪の若者の言葉が標準語化してきていて、
かえって三重の若者の言葉の方がネイティヴなままの濃い関西弁です。
松阪の駅前でパス待ちしている
女子高生たちの言葉を聞けば分かるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:46:41 ID:y57tWv+F
伊勢神宮あるしF1開催地だし、凄いとこだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:59:34 ID:3OItMQgR
>>260
時々「無い」を「ねー」(関西アクセントで)いう奴がいたりしてな。
絶対関西人から見たら違和感ありまくり。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:58:49 ID:qAL3fRBG
京都の舞妓はんの話し言葉 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=s9del-17Kv4&feature=related

『どす』『おす』以外の部分は、伊勢弁にそっくりなのが分かります。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:46:05 ID:HJro2v94
舞妓さんは色んなところから集まってきていて、それが判らない様に
わざと特徴的な言葉を喋るんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:51:58 ID:aKWjX2mT
>>264
何?特徴的だからって、三重の言葉喋るんだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:12:13 ID:9QCbQodR
平たく言えば肉体化されて無い、現実感に乏しい表現であるということでは。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:14:29 ID:9QCbQodR
そもそも、それほど似ている訳では、ないけどな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:42:17 ID:FmF8okjL
>>263>>265
舞妓の言葉は京都人のそれと全然違うぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:03:46 ID:cZQcIjT0
京都の老人が話す京言葉↓
http://www.youtube.com/watch?v=Mo1IWT8EF4s&feature=related

伊勢弁のルーツは京言葉であることが分かると思います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:48:21 ID:5/Y5lZYz
だれも影響受けていないとは言っていないじゃないか?
四国とか北陸とか関西以外で影響を受けている地域は多い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:40:32 ID:rtt8mpZg
四国は四国方言。北陸は北陸方言だけど、三重は近畿方言だよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:33:29 ID:yk/jbcse
徳島とか福井の若狭地方は京阪アクセントで三重よりも関西っぽい言葉だよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:46:39 ID:yLaLlmZa
三重県南部の方言は関西弁とはかなり異なっているよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:49:46 ID:SrB8kiYx
名古屋人ですが
三重は関西弁だし近鉄が
大阪と結んでいる時点で関西だよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:02:30 ID:xk8R7BfG
三重県人だが愛知県も新幹線で関西へ1時間以内だから関西だよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:39:21 ID:AhwdAnxc
ということは
静岡から岡山までは関西でいいのかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:45:10 ID:O/zDOWPl
>>274名古屋も関西ですね。

近鉄の駅別乗降客数
1:阿部野橋   175,002
2:鶴  橋    173,523
3:近鉄難波   152,937
4:近鉄名古屋  108,792
5:京都      90,194
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:15:15 ID:YcHicvtS
名古屋駅は大阪の3駅に比べると
かなりショボいね
求心力の差があらわれている
魅力のない町日本一だけあるね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:42:00 ID:8hAjz0Ng
名古屋人は名鉄名古屋駅では堂々と名古屋弁を話し、くつろいだ顔をしているが、
近鉄名古屋駅では、その関西的な雰囲気に押されているのかオドオドしていて
何かに脅えている様子だ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:40:17 ID:Ojjkmy1Z
ミャー鉄電車と近鉄が相互乗り入れしてたら
名古屋も便利だったのにね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:10:05 ID:C5XA1cNi
大阪駅から和歌山県新宮駅へ行くよりも、
福岡県新宮駅に行くほうが早く行ける
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:29:12 ID:tIwogTZw
>280
近鉄は三重人や奈良人など関西系の人達が乗るための電車ですよ。
相互乗り入れしたら、ミャーミャー人が近鉄に乗ってくるではないか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:38:06 ID:XG1VU4pD
普通に名阪特急乗ってますよ。神戸までは行かないかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:36:06 ID:IUBX3bl3
近鉄がみゃー鉄豊橋から
山陽姫路まで乗り入れたら

   ネ申
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:13:54 ID:xeuvqLap
山陽○○駅のローマ字表記は、
「さにょ○○」に見えてかっこ悪い
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:23:17 ID:dk0b7V3r
弥富からしゃべり方がガラリと変わるからホンマ不思議なとこやな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:24:37 ID:A+ta67vd
>286
だから先祖が違うのですよ。伊勢人と尾張人とは。
伊勢人の先祖は奈良盆地から東進してきたヤマト族(関西人)なんです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:32:18 ID:XG1VU4pD
東紀州も言葉がガラリと変わりますよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:19:59 ID:xeuvqLap
「たまご」って発音して、「tamago」になるのが西日本「tamango」になるのが東日本
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:20:01 ID:X+8UaAV/
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:24:15 ID:X+8UaAV/
>>287
伊勢は海女の文化をつぐ黒潮に乗ってきた海洋民。
東アジアでは千葉、愛知、静岡、高知、韓国の済州島にしかいない海洋民の末裔。
大和族では断じてありません。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:31:39 ID:X+8UaAV/
>>269
三大の郷土史専攻の教授に言わせると三重に関西弁が入ったのは明治以降。
資料名は忘れたが桃山時代は、畿内や滋賀、福井だけが京都と言葉が同じだったと宣教師が書いている。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:37:24 ID:4bfeplbm
海洋シュメーr
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:48:37 ID:lash0dZ+
黒潮文化圏

沖縄・鹿児島・宮崎・高知・和歌山・三重・愛知・静岡・千葉
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 06:00:00 ID:hUPOxhwV
>291
海女は伊勢ではなく志摩ですが。
黒潮海洋民は系統不明の言語を話す東紀州人のことなのでは?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:07:02 ID:EzkTuTSA
>>287
歴史の基礎知識がないあなたにも判るように書くと、まきむく遺跡から発掘さ
れる土器は東海地域(伊勢尾張)のものが一番多いと説明される様に歴史的に
は一体性の強い地域とされているんだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:34:12 ID:8xNtuhzn
纒向遺跡から出土した土器844個のうち123個(15%)が
東海・山陰・北陸・瀬戸内・河内・近江・南関東などから搬入
されたものである。
またそれまで大和になかった特異な煮炊具も十数個出土
他地域との交流が推定される。
中でも東海地方の土器が最も多く、朝鮮半島の韓式土器も出土している。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 07:17:26 ID:wcjPprgD
15%の内で一番多かったと
言うこと?
しかも幾内の地域も河内とか入ってる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:13:18 ID:x6PdTNuE
>297
伊勢の土器と尾張の土器は、同じと言いたいようだが
全然形が違うじゃないか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:33:57 ID:urboxxLf
>>298
85%は大和産という意味でしょう。残り15%のうちの半分が伊勢や尾張
の東海勢だというわけ。
>>299
一緒だったら区別がつかないでしょうが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:23:47 ID:8xNtuhzn
> 85%は大和産という意味でしょう。残り15%のうちの半分が伊勢や尾張
> の東海勢だというわけ。

7〜8%で多いって言うの??
お隣だからそれぐらいあっても当然だとおもわヘンの??
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:40:52 ID:c4vBUnv6
同じように隣国の河内は1.5%、(搬入土器の10%)しか無いのは当然

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:55:31 ID:la9YV3Fz
>300
>一緒だったら区別がつかないでしょうが。

どうして伊勢と尾張の土器と言えるのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:15:49 ID:0/8Ardnu
恥ずかしい書き込みしてないで
考古学を勉強したらどう
本嫌いなら
橿原考古学研究所附属博物館
がお勧めです!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:55:05 ID:TVJuzgcz
>304
本当に伊勢産と尾張産の土器が同じ種類という
ソースを示さないことには信用しないよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:31:36 ID:i67KG6sU
>>305

本当に伊勢産と尾張産の土器が同じ種類ではない
というソースを示さないことには信用しないよ。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:26:40 ID:fBlh4nP/
纏向遺跡で見つかった伊勢産の土器って三重県のどこで造っていたの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:06:11 ID:XRqGqtH1
>304
纏向遺跡で見つかった伊勢産の土器って三重県のどこで造っていたの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:59:21 ID:VsndXDfX
そんなもん自分で調べよよ。なんでも聞いて済ませよとするな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:21:33 ID:XIoiAz5k

狗奴国は伊勢湾沿岸、濃尾平野だった。

http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/books/books100311_1.htm
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:27:41 ID:4hzvZfDS
田原市と鳥羽市では伊勢湾フェリー存続への署名が26万人分も集まったみたいだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:26:43 ID:vuIXUbvw
普段乗らないのに
こんな時だけ署名しても無駄
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:31:15 ID:hrjxT+hu
>>295
万葉集にも伊勢、志摩双方に東海地方の文化である海女の風習があったとある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:08:56 ID:YkqiZHjN
万葉集のどの歌に
伊勢、志摩双方に東海地方の文化である海女の風習があったと書いてあるの?

315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:22:07 ID:Ihx/N45L
都人から見ると、伊良湖岬も伊勢になってたぐらいに一緒くただったらしいぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:59:24 ID:HPW+aIXY
たまたま地理に疎い無知な都人の書いたことを声を大にして言わないことだね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:58:52 ID:HW1kQ0dg
地理に疎かったら最初から何も書かないだろうけど。本人はよく
知ってるつもりなのだと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:37:26 ID:cafPNKAt
>>314
Wikiでも読んだら。
三重は三大の著名な郷土史の先生もおっしゃるように、2000年の昔から血統的にも習俗の点から見ても東海地方(とくに尾張、三河と近い)に属してると思います。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:45:36 ID:xYo8qtZo
奈良・和歌山・三重3県、観光振興で連携
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819890E2EAE2E0918DE2EAE2E5E0E2E3E29E9693E2E2E2;at=ALL
2010/7/9 0:35
 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」がまたがる奈良、和歌山、三重の3県は8日、「吉野・高野・熊野の国」と銘打ち、連携して広域的な観光振興策に乗り出すと発表した。
3県共同でPR活動やイベント、記念グッズ製作などを展開。世界遺産の認知度を高め、リピーター客や長期滞在客の増加につなげる。

 この日、平城遷都1300年祭のメーン会場・平城宮跡(奈良市)で、3県の知事を代表して荒井正吾・奈良県知事が「連携して豊かな資源を活用し、紀伊半島の一体的な発展を図る」と“建国”を宣言。
デザインを一般公募した“国旗”を発表したのに続き、“国のシンボル”に任命された書道家の紫舟さんが「蘇(よみがえ)り」と揮毫(きごう)を披露した。

 今後、お薦め観光ルートを紹介するDVDやポスター、旅行パンフレットに掲載する広告などを製作。建国記念イベントとして、ウオーキングツアーや物産展を3県でリレー開催する。今年度の事業費は1500万円で、3県で分担する。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:51:55 ID:xYo8qtZo
「吉野・高野・熊野の国」建国=平城宮跡で3知事宣言−奈良
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010070800907

 奈良、三重、和歌山3県は8日、霊場や参詣道を擁し世界遺産となっている紀伊山地周辺の地域振興を図ろうと、奈良市の平城宮跡で「吉野・高野・熊野の国」の建国宣言式を行った。
 式には、発案者の荒井正吾奈良県知事と、野呂昭彦三重、仁坂吉伸和歌山両県知事が出席。
荒井知事が「観光の振興と地域の活性化により、紀伊半島の一体的な発展を図るために建国する」と宣言すると、周囲から拍手が起こった。
 また、建国を記念して、国の「象徴」と位置付けられている書道家の紫舟さんが、畳3枚分の大きさの和紙に「蘇り」(よみがえり)と書いた。
紫舟さんは「太古の昔より、森や山を愛してきたこの素晴らしい地にふさわしい言葉を選んだ」と話した。
(2010/07/08-20:29
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:46:11 ID:/cdujnuJ
高野・吉野に比べると熊野は関西からかなり遠いね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:16:44 ID:tCZPZI0Q
>>321
関西とか関係ないわけだが、世界遺産に登録されたのが3県にまたがってるから
協力しましょうやってことだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:48:20 ID:gYwrhXb7
三重は紀伊半島の一部であり、近畿の一部であって
愛知岐阜静岡とは元々無関係だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:09:53 ID:/cdujnuJ
紀伊半島は東日本と西日本を分ける日本最大の境界だから、
潮岬以東の紀伊半島は東日本の文化圏だよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:59:15 ID:X4I99NSS
正確にいうと鈴鹿山脈が境界だろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:09:24 ID:fxKmI3bb
ID:/cdujnuJは紀伊半島関連スレを荒らしまわる名古屋人の分断工作員
活動場所を増やし、最近は路車板や道州制サイトにまで湧いて来てるよ
かなりしつこくて鬱陶しい奴

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1187175856/162-164
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260955960/368-447
http://marugin.main.jp/doshu/index.php
http://www.dohshusei.org/kaigi/kaigi.cgi?mode=view&no=50
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1227948103/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:19:13 ID:gYwrhXb7
>325
鈴鹿山脈じゃなくて揖斐川が境界線ですよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:22:08 ID:/cdujnuJ
>>326
紀伊半島関連スレを荒らしまわってるのは大阪の人みたいだよ
大阪の人が和歌山にひどいことをするから、和歌山は関西から離脱しちゃうんだ
http://mimizun.com/log/2ch/news/tsushima.2ch.net/news/kako/1276/12765/1276592513.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:54:36 ID:wT11/yQq
関西か東海かなら鈴鹿山脈でしょ。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:31:47 ID:0vTCqWEy
東紀州人はヨーロッパで言うと
系統不明の言語を話すバスク人に相当する。

バスク人はスペインとフランスの国境を跨いで両側に住んでいるが
東紀州人は和歌山と三重の県境を跨いで両側に住んでいる。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:06:21 ID:wT11/yQq
1関西地域 ・2関西ではないが関西同様もしくは関西アクセントを使用する
地域;徳島、福井(若狭)、三重(東紀州他一部地域を除く) ・3その周縁
地域 という分類を試みると 3その周縁地域にはもちろん同じではないが明
らかに共通点がある。どう思いますか?
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:54 ID:0vTCqWEy
>331
尾張弁や美濃弁が丹後弁や但馬弁や岡山弁と似ているということですか
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:41 ID:wT11/yQq
現在の名古屋弁は東京の影響が強いから同列に論じるのはちょっと苦しい
けどね。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:25:56 ID:sTmf7Ht8
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:44 ID:wT11/yQq
>>334
三重県の殆どが東日本型?
でも正直な話、否定形に関西風の「〜へん」じゃなく「〜ねえ」を
使った事がある人(特に男性)も多いのでは。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:37 ID:NYsmnK3N
>>335
聞いたこと無いわ
あんたは、名古屋人??
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:31:37 ID:wT11/yQq
三重県人ですよ。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:40:08 ID:wT11/yQq
俺は聞いたことあるよ、きれいな表現じゃないから廃れては行くけど、
そういう表現は男言葉として別に特別じゃないと思う。
自分をよく見せたい気持ちはだれでもあるだろうが、事実は事実。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 14:53:46 ID:Jgtfej0L
区割案 通勤状況による分割案
作成者 江口克彦
作成日 2009/06/27
江口克彦氏の地域主権型道州制の資料の中で、
一番、興味深い区割り案。
http://www.dousyusei.jp/new_j/14.htm

■道州A 78420km2 554万人 18.9兆円 北海道
■道州B 66887km2 944万人 33.4兆円 青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
■道州C 50562km2 4578万人 206.1兆円 茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨,中信,東信,南信,静岡東部,伊豆
■道州D 26672km2 600万人 23.6兆円 新潟,富山,石川,嶺北,北信
■道州E 25601km2 1381万人 62.9兆円 岐阜,静岡中部,静岡西部,愛知,北勢,伊賀,中勢,南勢
■道州F 29428km2 2112万人 83兆円 嶺南,東紀州,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
■道州G 31918km2 760万人 30.1兆円 鳥取,島根,岡山,広島,山口
■道州H 18803km2 402万人 13.7兆円 徳島,香川,愛媛,高知
■道州I 42176km2 1324万人 44.3兆円 福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島
■道州J 2275km2 138万人 3.7兆円 沖縄県
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=96
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:12:37 ID:xtlMvBb8
>337
東紀州人ですよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:30:17 ID:RMBR2vL4
否定系 に
〜ねえ て意味分からんわww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:32:53 ID:puPUBdnt
東海州
東紀州
東牟婁
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:43:12 ID:sEDx9bXO
【話題】和歌山県は大阪の日陰、岡山と間違えられる 「しょうゆの技術を千葉に取られ、みかんは愛媛に取られた」損ばかりしている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278984287/





あと、東牟婁を三重に取られそうもね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:00:27 ID:puPUBdnt
東牟婁が三重県になったら東紀州地方の人口は16万人になって、
伊賀地方や飛騨地方と同じレベルの扱いをしてくれるようになるかもね!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:18:02 ID:gFqcIegZ
そんな田舎のこと言われても
誰も知らんがな…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:32:52 ID:puPUBdnt
愛知から見た三重≒伊勢から見た東紀州
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:14:18 ID:aaHRpdtx
東紀州なんてほとんどの三重県人には
行ったことないし、行きたくもないわ
名古屋・大阪のがみじか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:58:30 ID:puPUBdnt
>>347
愛知県民や大阪府民の大部分は三重県に対して同じことを思ってるでしょう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:38:16 ID:ACz9yMJm
>>341 おかしいやねぇか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:57:24 ID:v3guhi78
そういえば否定形の「ねえ」って普段使う!!


伊勢の人間やけど、大学で鈴鹿や津、四日市の人間も普通に使っとったから
三重の大部分が普通に使うんちゃうかな。

特に比較的若い子(小学生〜30代くらい?)が
使ってるのを今でもよく聞く。

関西じゃ使わんのか!

もう三重って関西とも名古屋とも違うから、
独自の路線でいったほうがいいんとちゃうかなって
思うんさ!
たまに旅行客で関西の人と話す機会があるけど、
なーんかやっぱりうちらとはちゃうなぁって思うんさな。

名古屋の人間は、言葉は違うけど言いたいことはわかる。
関西の人間は、意外と言葉の裏を読み取る必要があるし、
なんとなく普通の人でも何考えとるんかわかりにくいんさ。

観光客相手にしとるけど、お隣なはずの奈良や京都の
人と三重の人間とは結構違うような気がする。

三重の人間からして良い人やなって思うのが多いのは
大阪人かな。奈良や京都はつんけんしとる気がする。
やっぱり三重生まれやもんで、三重が一番って
思うのはみんなそうなんちゃうん?!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 05:24:40 ID:lqYzz1jF
              /|\
                 |
  ─   /^/ヽ   l    _立_  ├  ─っ"   ┼   ‖
 (_   ヽ/ ノ  _人_   _里_  .貝   (    9   o

352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 06:16:15 ID:SVU40XMb
名古屋人の身なりがダサくて顔が醜くて言葉がみっともなくて
非常識の塊でマナーに欠けているから大阪人が良い人に思えてしまうのだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:45:15 ID:2ma13aW2
名古屋の人は謙虚だよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:34:47 ID:vlW9rgB5
>>351
こういうフレーズにインパクトがあると思っているところを見ると、こいつ
こそチェリーなのでは。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:33:42 ID:RO8wPYF/
畿内の周辺国は、近江は東山道、丹波は山陰道、紀伊は南海道、播磨は山陽道
などに、適当に割り振られた訳ですから。

丹波は山陰であって関西ではないとか、播磨は山陽であって関西ではないとは言いませんね。
同様に伊勢は東海であって関西ではないと戯言をホザく糞味噌に振り回されてはなりませぬ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:13:04 ID:C7vIU02n
近江は滋賀で丹波は京都、兵庫、播磨は兵庫で紀伊は和歌山だから当然
関西だよ。滋賀、京都、兵庫、和歌山を関西じゃないと言う人いるかい?
三重は微妙だよね。小学校の教科書で近畿に分類されている事だけが論拠
なんでしょ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:12:30 ID:isCriUwP
関西である論拠は
ヤマト王権の皇祖神を祀る伊勢神宮の存在ですよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:26:34 ID:PR1OWiTB
関西本線のJR西管轄地域は間違いなく関西
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:02:58 ID:C7vIU02n
>>357
の筈なのだが、織豊期に再興された御遷宮が江戸時代には幕府に引きつがれ
るなど、関西とは距離感があるんだな。それと安易にヤマト王権なんて言葉
をこういう場に持ち込まない方がいいと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 05:35:42 ID:xvf9pf3S
>359
江戸時代には幕府が山田奉行所を設けて伊勢神宮の守護・造営修理と
祭礼、遷宮御遷宮をフォローしていたが、最初に伊勢神宮を造ったのは
ヤマト王権なのですがね。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 05:48:44 ID:xvf9pf3S
七里の渡しで分かると思うが
熱田は桑名からヤマト王権の軍勢が尾張以東に住む野蛮人を征服する際に上陸した湊で重要な征服拠点なんだよ。
またヤマトの軍勢が尾張以東からヤマトへ戻る際にも熱田の湊から桑名へ舟で帰ったのだ。
つまり尾張以東の野蛮人を征服した後、熱田神宮を造って草薙の剣を祀ってヤマト王権の征服拠点としたのだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:17:56 ID:9S8pGjhL
最近の書き込みを見ても、三重=近畿は揺るぎ無いとの確固たる自信を持つことが出来た。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:20:12 ID:xvf9pf3S
伊勢人・伊賀人の先祖は奈良盆地から東進してきた
日本の支配部族であるヤマト族です。
ヤマト族に征服されて同化した木曽三川より東の蛮族とは先祖が違うのです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:35:45 ID:GVaQWzNc
>>360
じゃあ熱田神宮と一緒でしょう、あなたの理論から言っても。よそから来て
造営したという点では何等変わらない。
>>362
「三重=近畿」小学校の教科書に書いてあるやん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:14:37 ID:B2NOocsP
>>363
もう少し実際の学術的成果に目を向ける勇気を持とう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:40:18 ID:AhGKwiiS
>364
ヤマト族の住む伊勢国から、蛮族の住む尾張へ渡った船着き場(熱田)の前に、
尾張以東を征服したヤマト族の巨大な熱田神宮を設けることによって
蛮族を精神的に屈服させて服従・支配するのに十分効果があったのだ。

伊勢国の住民は奈良盆地がルーツのヤマト族なので
ヤマト族の住む土地に皇祖神である伊勢神宮を祀るのとは、
熱田神宮が存在する理由とは全く違うのである。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:51:20 ID:0S3sUOhd
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:56:33 ID:AhGKwiiS
桑名市の北、尾張や美濃の国境近くの山上に多度大社があるが
多度大社というのは別名は北伊勢大神宮とも言い、伊勢神宮の重要な支社である。
多度大社は蛮族に対する北伊勢の抑えの社として設けられたのだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:18:23 ID:pzXW0m5Z
おにぎりに味付け海苔を使えば関西
焼き海苔を使えば関東
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:32:00 ID:kMSmfQay
味付けのりちゅうのは
のりの中でも焼き海苔に使えない
不良品を加工して味付けのりにしてんねん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:37:35 ID:Tp9Ro8o+
>>367
京都 奈良 大阪 和歌山
も下位な訳だが・・・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:11:21 ID:AhGKwiiS
京都人奈良人大阪人和歌山人は三重と同じヤマト族
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:25:00 ID:B2NOocsP
東海も関西も遺伝的には差が無いということだ。
古代の奈良盆地は大湿地帯で遺跡も標高60m以上のところに存在している。
「奈良盆地にルーツを持つヤマト族」なんじゃそれ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:59:49 ID:AhGKwiiS
征服された野蛮な味噌♀もヤマト族の男たちにレイプされて妊娠し、
混血が繰り返されたために現在では遺伝的には差が無くなったということだ。
しかし顔つきの違いや気質に野蛮な土人の遺伝が滲み出ているではないか。
「奈良盆地にルーツを持つヤマト族」とは現在の関西人の祖先のことだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:22:09 ID:Cn56249T
中日新聞は、三重県東紀州・和歌山県東牟婁地方で
「くろしお版(紀州版)」を発行しているよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:44:15 ID:x/R4mZ21
中日新聞はそのうち中部10県とか言い出して
いつのまにか和歌山も中部にしてしまう予定です
377無駄無駄無駄ぁ:2010/07/17(土) 17:50:24 ID:qa7XRpIi
愛知県民>ヤマト族

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:58:31 ID:B2NOocsP
関西人だと主張するためにレイプだのヤマト族だの持ち出して、気の毒な
お方ですな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:59:46 ID:qQk7x1Tg
最も酒豪が多かったのは秋田(76.7%)で、次いで岩手、鹿児島、福島、埼玉の順で多かった。
逆に最も酒豪が少なかったのは三重(39.7%)で、次いで愛知、石川、岐阜、和歌山の順で少なかったという。

酒に強い地域、弱い地域
http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A90889DE3E2E3EAE5E7E1E2E2E3E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE6E2

1位秋田76.7 2位岩手、鹿児島71.4 4位福島70.4 5位埼玉65.4 6位山形65.1
7位北海道、沖縄64.8 9位熊本64.3 10位高知64.0

11位千葉63.4 12位青森、宮城63.2 14位新潟62.4 15位神奈川61.9 16位香川61.6
17位大分、宮崎60.2 19位東京60.0

20位栃木59.8 21位茨城、山梨59.3 23位長野、福井、鳥取、島根、愛媛58.5

28位兵庫、福岡57.8 30位静岡57.2 31位山口、佐賀、長崎56.3 34位徳島56.0
35位滋賀55.8 36位京都55.5

37位群馬、富山54.8 39位岡山53.8 40位奈良53.3 41位大阪53.0 42位広島52.4
43位和歌山49.7 44位岐阜47.6 45位石川45.7 46位愛知41.4 47位三重39.7
http://www.nikkei.com/content/pic/20100702/96958A90889DE3E2E3EAE5E7E1E2E2E3E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXBZO1029998001072010000001-PB1-3.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20100702/96958A90889DE3E2E3EAE5E7E1E2E2E3E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXBZO1015585030062010000004-PB1-4.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:35:06 ID:WAGpC9B+
国土交通省は16日、国内の国際港湾のうち、予算を重点配分してアジアの
拠点港湾を育てる「国際コンテナ戦略港湾」に、
京浜港(東京港、川崎港、 横浜港)と阪神港(大阪港、神戸港)を指定する方針を固めた。

名古屋港は脱落したよ!

◎ソース
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E2998DE3E4E2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:49:38 ID:kL15LYf7
関西人って、関東人は農民系だとかいつも言ってるんでしょ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:05:31 ID:WAGpC9B+
関西人から見ると、関東人は無教養で、ぶっきらぼうで、
短気で、単純で、汗臭い坂東武者。

尾張三河は農民系。
尾張や三河のエリート武士達は江戸時代になると旗本になって江戸へ行ったり
各藩の家臣として召し抱えられて分散してしまい
尾張三河に残った者は
ケツの穴が小さくて、ケチでセコくて駄目な奴ばかり。


383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:32:32 ID:mqQ7IMcK
逆じゃねえの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:00:26 ID:kL15LYf7
危険思想を持つ関西原理主義者が日本をめちゃくちゃにしてしまわないように
関西州の領域を狭くしなければ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:01:44 ID:SDjrMHGi
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:36:56 ID:O3a7LsqS0
別に名古屋が悪いわけじゃないんですよね。
大きな街だし、物もある。道も広いし交通の便も良い。
津市民からみたら羨ましいばかりだ。
名古屋市民一人一人も、よい人達で名古屋弁も愛嬌があって面白いし個性的だ。
だけどね、皆が集まると暑苦しくなるんだよね。
交通マナーも悪いですよね。
みんな基本的に良い人なのに、
どうしてハンドルを握るとああなるのかな?
まぁ、道が広くて平坦地で直線路が多いと言う事と
都会特有のあわただしい雰囲気がそうさせるのかな。
僕は名古屋は嫌いじゃないんですよ。
でも大阪の方が雰囲気というか自分のテンポに合うんですよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:03:13 ID:SDjrMHGi
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:27:28 ID:m9hC8rR30
三重県民が大阪に目を向くのも無理ないよな
それは津あたりの人ではなく桑名はもちろんのこと四日市あたりの人だったら日常的に名古屋が生活圏であり
近場で馴染みの大都会だし何でも揃うしね。でもね、その四日市あたりの人がちょっと思い切っていつもと逆方向の
大阪へ行ったときの衝撃は計り知れないものがあるんだよ! 人の数もビルの数も全然ちがうし雰囲気がマジ都会!


一言で言うと名古屋は大都会だと言う名古屋人からの呪いが解かれた瞬間に出くわすんだよ!
近鉄で行くのが一般的で、降りた駅が難波・ミナミという巨大な繁華街で一日中あそべるし栄よりずっと楽しいしね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:47:09 ID:A96UQSqe
三重の人ってオドオドしてるっていうか、コミュニケーション下手なのか?堂々としてないのは県民性かしらんが、まだ滋賀のやつのがノリ良い。その場の役割や立ち回りが下手くそっていうイメージがあるんだが。その辺りが名古屋の影響かと俺は考えてる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:47:22 ID:mv/HeP9v
岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/

261 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:35:12 ID:EF1XuzOH0
>>122
そのイメージ間違ってるから

3大都市圏に属する各県庁所在地の昼夜間人口比率
京都市108.37 岐阜市104.79 和歌山市104.22 津市102.53 神戸市101.80

↑昼間人口過多、拠点性高
=======拠点都市とベッドタウンの壁=======
↓昼間人口過少、ベッドタウン

千葉市97.22 奈良市 92.67 大津市92.28 さいたま市91.89 横浜市90.40

岐阜市は和歌山や津に近い特徴を持っていて、名古屋のベッドタウンなんかではないのよ本当は

264 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:41:13 ID:Btf6Nevk0
>>260
名古屋は今年でやっと400歳だからな。
それ以前は熱田神宮前や清洲、犬山、津島のほうがずっと先輩で栄えていた。
奈良なんて1300歳だし、岐阜も改名される以前の16世紀前半からの歴史がある。
ちなみに岡山も同じぐらいの歴史があって、政令市先輩の広島よりも古いらしい。

>>261
名古屋と岐阜の関係って、京都と大津のそれに似ているみたいに思われがちだけど、
実際は仙台と山形みたいなものだろうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:48:28 ID:mv/HeP9v
【岐阜】県内の若者、おしゃれ着購入で「名古屋行かない」 意外な実態が浮かび上がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/
269 :名無しさん@十周年 :2010/04/21(水) 23:53:32 ID:EF1XuzOH0
>>263
いやぁ、イメージしてた部分と、実際は違うという例を示すのにデータは必要だからね
それこそ>>1がそうなんだろうし

>>264
「距離だけが近くなった大阪と和歌山」みたいな関係かと

294 :名無しさん@十周年 :2010/04/22(木) 00:51:35 ID:XtY6UXo80
>>290
岐阜の場合は美濃加納と言われていた頃からの町割りが基本らしいから、
あの有名な斎藤道三よりも前の人間によるものかな。
実際走ってみると、岐阜の中心部は一方通行や行き止まりが結構多い。
道幅も結構狭いし、バスも結構しんどそうに走ってる。

今の名古屋の基礎を作ったのは徳川家康とその息子の徳川義直。
実際に移り住んできたのは伊勢や近江や京の商人に美濃・堺の職人、
そして三河や遠州の武士に清洲の元・町人。
だから言葉は通り・筋はもちろん、職業によっても結構違いがあった。

まあ岡山や広島、金沢、徳島、和歌山、松江なんかも尾張・三河出身の
武家が築いた町のせいか、言葉に尾張や三河の影響が見られるらしい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:19:10 ID:HkvhHjqz
歴史・地理学的に関西ではありません。
(鈴鹿の関より西側が関西です。)
歴史的に見れば、近畿です。
(畿内の東限は名張です。)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:32:07 ID:yLQW7laU
歴史的に言えば近国じゃないの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:58:55 ID:ZKHlSbkw
本来は東大阪出身のバリバリ河内弁であるはずのオセロ松嶋尚美がTVO(テレビ大阪)
の番組でツルベとトークで「しやん」「みやん」「きやん」などとよく喋ってるけどこれって三重弁なんやね。
(たしか0時くらいからの番組)もちろん京阪アクセント。

オセロ松嶋は三重となんの関係もないよね?って言うよりだれかから移った三重弁ですか?一度みてみてください
当方大阪人です。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:04:12 ID:mfTXoeBW
近畿には入るケースがあるが、関西に入れられるケースはほとんど見たことないな

それが全ての答えかな

地理的には近畿圏、文化・経済・社会面では東海、中部圏でFA
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:41:16 ID:4zH68D/K
>>392
その番組は三重県でもみれる番組だが、否定の「やん」は和歌山でも使ってる。
三重では「へん」「せん」「無い(ねぇ)」等色々使う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:57:07 ID:9jpGfD+0
言っとくけど三重(伊勢)弁はエセ関西弁ではないよ。

大阪人のよく言う「エセ関西弁やん」とはアクセント、イントネーションが関東弁
であって大阪人が一番不快な喋り言葉なんよ。「なんでやねん」とか
「〜ねん」とたとえば名古屋弁アクセントで言われるとさぶいぼがでます。

三重(伊勢)弁は「エセ関西弁」ではなく立派なイントネーションも含めて関西弁ですよ。
「しやん」「みやん」「きやん」も大阪では間違いなくそのまま伝わりますよ。

大阪人は普通三重県といったら名古屋の近くで名古屋弁に似た言葉を喋ると思ってるから
三重の人を無理して関西弁を使わなくてもいいのにな、と感じるのではないですかね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 05:37:42 ID:IB3IkUBo
西野カナは話し方から関西出身と認識されているらしい
http://www.youtube.com/watch?v=Nqd8f55hVfw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 05:52:16 ID:IB3IkUBo
>392
東大阪=河内弁は奈良弁に近い。
伊賀弁は奈良弁に近く
伊勢弁は伊賀弁に近い

奈良盆地を本拠地とするヤマト族が、東西南北に拡がりはじめると
東進したグループが伊賀人・伊勢人の先祖となり
西進したグループが河内人・和泉人・摂津人の先祖となったのだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:10:24 ID:9jpGfD+0
>>396
2回繰り返して見ました。

たしかにその会話は大阪と京都の間のいわゆる北摂茨木、高槻の若い女の子の喋りですね。
なんの違和感もない。イントネーションもそのままです。

河内弁、泉州弁より違和感はありませんよ。友近のコテコテ大阪弁の喋りより上品な摂津弁ですね。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:54:09 ID:IpfCzuFB
西野カナは三重県松阪市出身で、名古屋の大学へ進学しました。
つまり京阪神で生活した経験は全くありません。
それなのに北摂の女の子の喋りと同じということは、驚きですね!!

400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:56:58 ID:4zH68D/K
でも、三重県の言葉としては異端なんじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:21:14 ID:8br2+dNm
>>400
ただ汚い言葉喋ってるだけだろ。三重でも相当底辺の言葉だぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:50:45 ID:4zH68D/K
>>392
大阪人なの?怪しいなあ。(書いていて変な感じしなかった?)
>>397
ヤマト族って、虚構を基礎にした理論てどうなんだろう?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:19:44 ID:LW/YEvvx
愛知・岐阜・三重・静岡・和歌山
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279805618/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/22(木) 22:33:38.87 ID:Dg2qSU840
東南海5県のVIPPER集まれ〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:28:12 ID:9jpGfD+0
きやん、みやん、しやん、なんて勿論大阪では使う人はいないよ。
ただイントネーションから三重のひとのそれは大阪ではそのまま意味もわかるし
100%通じるよ。

前にも言うたけど三重は「エセ関西弁」ではないんよ。
エセ関西弁と言われるのは関東地方、中国地方の人が喋る関東アクセントで関西弁
を喋ることを普通「エセ関西弁」と言います。

例えば名古屋と言うとき関西弁では「HLL」とアクセントをつけますけどたまに聞く
名古屋弁の市長の「LHL}を関西大阪で喋ると間違いなく「エセ関西弁」と言われます。
「なんでや?」を「HLLL」といったら間違いなくエセ弁ですね。関西では三重と同じく
「LLHL]なんです


405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:11:16 ID:NtVBcNob
三重の人、もし京都、大阪に行く機会があれば是非いっぺん京都の四条河原町から
大阪梅田まで阪急電車の普通電車で3時ころに乗ってみてください。所要時間は約一時間ほどです。

なるべく若い女の子の集団の近くに座って彼女らの会話を聞いてみてください
女高生から東向日から梅田間で北摂弁が聞けます。三重(伊勢)弁によく似てますよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:29:30 ID:ZmGbxEAp
なんかもうほんと必死だね。見てる方が恥ずかしい。似てる似てるって、なんだそりゃ。
北摂の人間と三重の人間2、3人づつを会話(世間話)させてみればいい。
誰が自分の話す言葉と同じか分かるのに10分もかからんぞ。

三重の言葉は確かに関西弁に近い。だからこそ、それが仇となってどこが関西弁でどこが三重独特なアクセントやイントネーションなのか掴みづらいと思う。なまじっか似てる分、関西の人間からしたら違和感ある部分には「ん?」って思う。本人は気づいてないとこが切ない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:49:34 ID:BXmdSeHA
四国とか北陸でも関西弁を喋っている地域はあるので、東海地方である
三重の人間が関西弁または関西的な言葉を喋ってもおかしくはない。
それしか主張すべき点がないんだよな、結局。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:39:51 ID:TVMHRmY2
西野カナがテレビで喋れば喋るほど
三重人が関西人であるという認識が全国に定着する。
名古屋人にとっては都合が悪いがね。w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:33:58 ID:R9mwqCv2
三重訛りは独特やから
同じ関西弁話者と話すと
すぐ??となるね。
ただ京阪神は全国から人集まってるから
へんなアクセントの人が多いので
三重訛りぐらいの差異は無いに等しいし
間違いなく関西弁と言える
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:16:13 ID:P35tD4gA
>409
>同じ関西弁話者と話すと
>すぐ??となるね。

確かに関西弁ではあるが、京阪神とは何か違う
どこの関西弁なんやろ?と思われて、??となるのです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:35:25 ID:NtVBcNob
関西人はほとんど三重人は「名古屋弁みたいな喋りをするもんや」と
いう誤解がある。ホンマの三重弁をテレビなどで聞いたことがないから
アクセント、イントネーションを京阪式で言われると???となる。この人
名古屋の近くなのになんで関西弁をしゃべるの?となる(これある意味現実)

西野カナみたいな人気のある有名人がどんどんメディアに三重弁を披露して
行かないと全国に嫌われてる名古屋人の同類人とますます思われるようになるよ。
これこそ三重にとっては最悪やに。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:51:31 ID:Hy9DZ/LD
別にどう思われたって、ええやねぇか。それこそ自意識過剰で
見苦しいだけやわさ。どうせお前らの言う三重弁は関西弁に
より忠実に・・・。「最悪やに」あれ?なんか親しみが!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:59:59 ID:laoBLHA2
>>364
熱田神宮の創建なんて不明に近い。景行天皇の時代にはすでに土着の神様として
崇められていたという程度のもの。確実に証明できる範囲での日本史の始まりは
天武天皇の時代だ。

まあ俺個人、東海だ関西だどうでもいいんだよ。名古屋さえ良ければ。
ただここでボロクソでたらめ叩くのはいかがなものか。一通り見てると
一方的に名古屋を叩いてるようにしか見えない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:00:53 ID:wplkQeO+
>413
どんなに名古屋(愛知)の人間が、
全国から嫌われて偏見を持たれているか知らないようですね。

名古屋(愛知)に対する他県民の差別感情について実感が無いから、
名古屋さえ良ければなんて、のんきなことを言っていられるのでしょう。


415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:49:00 ID:2/QhACg7
都道府県を再編しよう!
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko026314.png
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:16:22 ID:SMu+Blv1
実際名古屋がどうであれ、関心あるのはその周辺エリアのみだって。逆にいえば悪口いえば言うほど、三重って名古屋と普段から関係が強い・深いって思われるぞ。
大阪に対して悪口が一切ないのは普段関わりあいがないからじゃないか?
東京住んでたけど、人数の多さからか、関東人が抱く名古屋のイメージはそんなに悪くなく、むしろ大阪人を嫌う人間の方が一定数いた。

何が言いたいかというと昔は知らないが今は関西とは関わりがほとんどなく、名古屋と仲悪い中途半端な県だってことだ。
隣や近隣をああだこうだ言う前に三重自体にもっと誇りをもったらどうなんだ。三重を金魚の糞前提の書き込みが多すぎる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:34:01 ID:K2tjLp0y
>416
>関東人が抱く名古屋のイメージはそんなに悪くなく、むしろ大阪人を嫌う人間の方が一定数いた。

名古屋人は、関東へ行くと名古屋弁を必死に隠して大人しくしているから悪くいわれないのだ。
大阪人は、関東へ行っても堂々と大阪弁を喋り、東京に馴染もうとしないから嫌われるのだ。


418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:50:45 ID:z5P1Oyxy
三重県の人間もどっちかというとそうなのでは?
そして、つけ加えるなら「それで、いいのだ。」
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:19:42 ID:0dVKs622
どうでもええわ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:25:13 ID:V6Etwgb1
東京ドームの巨人VS中日戦に彼が連れてってくれると言う。切符も買ってあると言ってた
彼女は彼の口からは名古屋出身だと隠されて聞いてなかったので、てっきり巨人側の
席だと思ってた。

しかし彼女にとってまずショックであったのが連れて行かれたのは中日側だった。試合を
仕方なく観戦してたらいよいよ終盤にさしかかり8回裏の巨人の攻撃で2アウト満塁の
場面で打者の打った球がレフト方向に飛んだとき彼が思わず叫んだ。

「やったあ!!レフトフリャーだぎゃあ」

そのとき彼女の顔は真っ青になって話かけられても言葉がでなくなり彼はまた言った。

「帰りにエビフリャーでも食べようか」

居たたまれなく「私トイレに行ってくるわ」と言ってそのまま一人で帰ってしまった。
彼女は彼が職場でも嫌われてる名古屋人であった事に自分が情けなく我慢が出来なかった
のであった。以後彼氏と一度も会う事もない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:41:25 ID:Z80U8tr6
ツボイノリオの「名古屋はええよやっとかめ」を聞いたが
あの歌を聞いた感じだと
名古屋人は東京人とは違って
別に大阪をそれほど嫌うというような感情はないようだね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:44:31 ID:Z80U8tr6
>関東人が抱く名古屋のイメージはそんなに悪くなく

むしろ、相手にするほどの張合いもないというところだろう
申し訳ないけど、それが事実だと思う。
東京が大阪京都を嫌うのは、言葉だけの問題ではないだろうw
それはもう江戸時代から連綿と続く話だから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:38:38 ID:V6Etwgb1
ツボイノリオってそれどこの人?
聞いた事もないしもちろん見た事もない。キー局のどの番組ででてるの?
やっとかめってそれなに?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:47:29 ID:iWKgN31W
三重県の人だったらテレビ愛知でよく耳にする有名人だよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:58:09 ID:V6wKraJz
津に転勤経験のある北陸人です。
着任早々、OLの子に「三重って何地方なの?」って聞いたら、
すぐに「近畿地方です」と答えた。3年間の勤務のあいだ、近畿なんだなと
納得させられることが多々あった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:13:09 ID:V6Etwgb1
そうか、名古屋人はそのツボイノリオ氏を全国区の有名人と思ってるのか?
それだったら一地方新聞の代表みたいな中日新聞を全国区新聞と言ってる
ようなものでテレビ愛知放送区域外の人にはツボイノリオ??やっとかめ??
当然そんなマイナーな人の歌なんて聞いたこともないし見たこともないし理解不能。

それと中日ドラゴンズの人気も全国区と勘違いして思ってるやろねW                  
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:06:33 ID:SMu+Blv1
親子げんか(親・名古屋、子・三重)もほどほどにな。
東海地方で争って何になる。

>>417
大阪人が言葉だけで嫌われてると思ってる?
逆に名古屋人の方言ださずに郷に入ればではないがうまく受け入れられるんなら東京を始めとする関東勢からは嫌われない=イメージは悪くないんじゃないかな。

結局、名古屋を嫌ってるのは三重と名古屋に転勤などできた人だけのような気がするんだが…。

他は関心なし!だろうよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:28:57 ID:Z80U8tr6
嫌われるからには、やはりそれなりに存在感が無きゃいけませんからね…
我々の日常生活における人間関係でもそうでしょ。そういうもんでしょ。
本気で見下してる相手は、敢えて悪口言ったりすることもしないでしょう。
東京の名古屋に対する態度ということに関して言うなら、
申し訳ないけど、そういう事なんだろうね…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:58:36 ID:z5P1Oyxy
東海地方に住んでいてつボイノリオを知らないとは気の毒な。「名古屋は〜」
も洒落で作った歌に決まってるじゃないか。安城市出身の山本正之(ヤッター
マンの歌で知られる)と一宮市出身のつボイによる名古屋を客観視した、よく
できたご当地(?)ソングだと思うけど。真面目に、勝手にオリンピックを開催
したり、もう一度、関が原の合戦をしたいと思ってるわけではないのだよ。(念
の為)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:06:53 ID:GWNZiF6J
>>428
三重県人が関西人かどうかとどう関係するのか知らんが、東京の三重に対する
態度はもっとじゃないのか?「いや、三重は関西だから」?逆説的になるが関
西なら、関西というカテゴライズに頼らずに勝負すると思うけど、そこはどう?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:52:52 ID:2IClnA4L
名古屋人は三重のひとをホンマに仲間と思ってるなんて信じられないよ。
三重人は名古屋工場の下請け工場の従業員くらいに思って見下してるんじゃないか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 04:25:40 ID:KOCK5qNc
三重テレビとテレビ愛知は、お互いの県域エリアを越えて受信し合ってる相互互換な関係だよ
東紀州エリアはTVAを直接受信できないけど、ケーブルTVのZTVに加入すればテレビ愛知が見られる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 05:54:57 ID:5RJXn/a1
>427
北勢人からすると遠くの親戚(京阪神)よりも
近くの他人(名古屋)と親しくしておいた方が自分達に有利と思っているだけのこと。

血は繋がっていないので親子ではありません。
全国の皆さんに誤解を与える書き込みは迷惑至極です。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 06:17:30 ID:KOCK5qNc
>>433
by津市民は今日も早起きだね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:46:23 ID:orolbWMT
>>431
名古屋工場の下請けはリアルでも岐阜だよ。
三重は名古屋が転けようが、全くと言っていいほど影響ないんだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:58:11 ID:KOCK5qNc
2008年〜2010年の100年に1度の大不況で愛知と一緒に影響を受けまくった三重
尾鷲市が有効求人倍率県内トップになるという有様
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:06:56 ID:orolbWMT
>>436
それは愛知とは関係ないわ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:09:53 ID:KOCK5qNc
しかし、愛知県が隣に無かったら和歌山クラスの最貧県になっていただろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:20:15 ID:JFO0zQX8
>438
そんなことは無いだろう。
滋賀は愛知に隣接していなくても発展して人口が増えているではないか。
静岡もそうだが、関東〜関西を行き来する回廊的な位置にあるということは、
地理的に非常に有利で、大企業の工場などが進出してくる。
新名神の開通と将来リニアが三重を通ることで、
三重は東西間の回廊となって益々発展するのだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:02:37 ID:KOCK5qNc
>>439
愛知が無かったら旧東海道もリニアも長野・岐阜経由になって三重は盲腸になっていただろう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:21:27 ID:Bobh0laz
ID:KOCK5qNc

糞名古屋人 イネや!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:45:19 ID:KOCK5qNc
違うよ、○○○県民だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:42:32 ID:maMYQTC+
>>413
熱田神宮の創建なんて不明に近い。景行天皇の時代にはすでに土着の神様として
そうなんでしょうね。濃尾平野での最古神社は尾張国一ノ宮、真清田神社でしょう。
神武天皇33年(紀元前628年)ですからね。建国に関わる天孫系の人々が創建
していますし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:23:31 ID:uMN/szRx
>>439
滋賀は回廊とかじゃなくて京都大阪(とりわけ京都)と隣接しているのが大きいだろ
人口増も京阪に近い湖南中心だし
滋賀に取って愛知と隣接していないとか全くどうでもいい話
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:49:35 ID:1D04dKZW
>>408
全国放送で「名古屋に住んでる」を連発しております。
紹介でも「名古屋の大学に通っている」という一文が必ずと言っていいほど入っています。

>>417
イントネーションが東日本式ってだけで、方言隠してる愛知県民なんて極々少数。

一定期間、他の地方に住むと「通じる方言・通じない方言」の取捨選択をするようになるが、
それはより合理的なコミュニケーションをとるためであって、方言を恥じ隠しているいる訳ではない。
何年も東日本に住んでいる関西人が身近に何人かいるが、皆近畿訛りを抜いて会話している。

誰でも喋れる共通語しか使えないより、自分の方言持っていた方がお得だよ。
使い分けが出来ないと意味ないけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:10:14 ID:oCWoUYeA
四国や北陸でも関西アクセントは使われているので、アクセントを理由に
関西という論法は通用しないのでは?
あくまで例えだが、南北アメリカはヨーロッパ言語だがヨーロッパでは無く、
フィンランドやハンガリーがヨーロッパ系の言語でなくてもヨーロッパで
あることに似ている。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:44:52 ID:a/kl/MiQ
何故三重を四国や北陸と同列に並べたがるのか理解に苦しむ。
三重が愛知や岐阜に接している面積は微々たるものだ。
しかも明治半ばまで、文化の後進地域である尾張へ行く場合、
舟で行き来をしなくてはならず、危険で不便極まりなかった。
三重人の心が、古代より文明文化の中心であった京都や奈良に引き寄せられるのは当然で
文化の後進地域である尾張なんかには興味が湧かないわな。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:32:56 ID:OgUrT1uj
所謂、京都や奈良は過去の町であり、観光以外での求心力はもはや失われている
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:37:57 ID:Ls+iwyu0
名古屋もピークを越えて、最近は坂道を転がるように落ちて行っています。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:57:57 ID:dJg5FVpt
>>449
by津市民乙
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:44:57 ID:6Dwy8ltw
>>447四国や北陸も関西好き
でしょ。明治以前は内水交通
が盛んだったので結論は逆に。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:49:46 ID:6Dwy8ltw
尾張が文化的に京都大阪より格下であっても、「関西が好きだから僕は関西人」とはならないでしょう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:21:38 ID:4ZhXeO2E
三重人はna,
関西のコトに興味があろうが無かろうがna,
関西のコトを好きやろうが嫌いやろうがna,
そんなコトなんにも関係なくna,
関西人としてのDNAをやna,
先祖代々受け継いでるンやde.

そやもんで、
三重人にとって愛知は気色悪いイメージやケドna,
京阪神奈は親しみを感じる心の故郷なんやde.   (by津市民)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:58:36 ID:V6J4RdIx
関西とか魅力全く無いわ。
買い物とかも名古屋の方が圧倒的に物が揃うし、文化的水準も高い。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:27:07 ID:RIwBWlxS
>>453
お前が一番気色悪い
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:30:16 ID:GIH65YrQ
>>447
その僅かに接している辺りが三重県最大級の人口密集地でして。

県民のほとんどが住んでいる伊勢平野から奈良県境とか距離も地形も微妙やろ・・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1280856505515.png
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:44:51 ID:60JVb68F
>>456
桑名員弁が最大か、アホとはオマエのこっちゃ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 04:37:11 ID:GIH65YrQ
>>457視野せまっ!

桑名〜鈴鹿のコト言ってんだが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 05:10:11 ID:GIH65YrQ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 06:24:12 ID:hsG8LUl5
人並みの読解力あれば言ってること分かるでしょ
関西に接してるのは僻地であって
あくまでも中心地は愛知や伊勢湾に接してるんだから
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:38:49 ID:x8UKKa4Q
県が無かったと過程して>>459を見ると、平野のつながりは伊勢湾を囲んで広がっている。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:48:53 ID:mbmsAujd
三河湾が広義の伊勢湾として扱われることがあるのだから、
伊勢平野も広義の濃尾平野として扱われるべきである
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:59:58 ID:t2P5kgqS
>>462
一応地理系学問板なんやし、地質がどうなっているか示してくれ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:52:39 ID:Wygfezr4
>>462
名古屋のテレビ局はですら別に扱ってるし
後、伊勢湾と三河湾が広義でも一緒に扱われるなんて聞いた無い
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:15:10 ID:JjV0VmEW
伊勢湾・知多湾・三河湾をまとめて「東海」
濃尾平野・伊勢平野・岡崎平野をまとめて「東海平野」と呼ぼう!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:34:10 ID:cDe6KmNB
>>465地理板から御退室下さい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:56:13 ID:FzZhYQU4
どうして東京からみたら西なのに東海地方となぜ呼称されるようになったのかを考えれば判るが尾張、三河は
畿内からみたら「東」側だから東海と呼ばれ静岡なんか遠い国で「遠州」と呼ばれた。

伊勢はとなりの近い国だった。文化も言葉も風習も畿内とよく似てるし、とくに
京大阪では平成の現代においてでも「お伊勢はん」「お伊勢さん」と呼ばれて尊敬を集め
親しみをもたれている。

関西の多くの小学校修学旅行先にも「伊勢志摩」が好まれているし関西人にとっては
伊勢は近畿関西と思ってる人もたくさんいるよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:18:39 ID:hPnNnqO+
名張伊賀は関西へ移行すれば問題なし
僻地と伊勢湾岸地域とは違う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:01:42 ID:5SKFT8V5
>>467遠州はただ遠いというわけではなく、近い湖(琵琶湖)、遠い湖(浜名湖)という区別。三重に限らず、中国、四国、北陸、など関西周辺は同じでしょう。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:27:23 ID:S+FidTAv
名古屋が小さな地方都市であったなら
三重は当然関西の一部であったはず。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:38:24 ID:KF23hKaC
関西の多くの小学校修学旅行先にも「伊勢志摩」が好まれているし関西人にとっては
伊勢は近畿関西と思ってる人もたくさんいるよ。

関西は修学旅行伊勢なら三重も伊勢なのか?
違うだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:58:48 ID:aNbQ9Orv
三重も伊勢なのか?
伊勢は三重なのか?
三重も伊勢なのか?
伊勢は三重なのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:18:44 ID:zkXoaEAK
>>467
伊勢は近畿だよ。関西ではないけど。

修学旅行が伊勢志摩?遠足でじゃなくて?

それでよく関西圏名乗れたもんだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:55:36 ID:INjQcNob
「関西の人間は小学校の修学旅行で伊勢に行く」
が三重=関西の主張なら三重は関西じゃないだろ
三重は修学旅行で伊勢に行くのか?そんなわけないだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:21:51 ID:+ecy/brI
東紀州に修学旅行に来る学校って無いの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:24:56 ID:U/+VWzTq
関西圏の人間は関西と近畿と区別しないんですよ、残念ですけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:19:52 ID:8DlT5N10
北勢、中勢、幼稚園の遠足定番は東山動物園ではないかと思いますが
名張伊賀方面は??
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:00:07 ID:Wk03Pe7E
>447
残念ながら、明治半ばを知る世代のそのまた子供の世代ですらもう生きておりません。
そして三重と愛知はその 明治半ば に鉄道で結ばれております。


三重と平野で繋がっているのは愛知岐阜だけなんですよね。
少しだけの県境がなんですって?奈良と三重の県境なんて全て険しい山じゃありませんか。
あれでは接していないのと変わりありませんね。


古代より文明←www文化の中心とか行っちゃってますけど、
京に都が移ってからの奈良って、目も当てられないくらい廃れていますよ。


三重の山間部の人々は、そんな荒地に引き寄せられていたのですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:18:09 ID:F6bVGI4j
★★岐阜県人は関西人ですよねA★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1271311181/55

このスレの名古屋人は岐阜スレの工作員と同一人物でした
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:46:20 ID:BFRTCmhe
>>478
447は、奈良や京都と言っているのにねえ?
名古屋工作員さん、解読でけへんのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:57:59 ID:Vsg+fmj4
>>478
わかりづらい文章だな。そもそも鉄道が通じる以前から舟運で密接に結びついていたという事実があるとおもうのだが。もちろん
上方文化を尊重していたのも事実だが、それは中国四国北陸
と同様に東海の三重も上方文化を尊重していただけであって、それで「三重は関西」とはならんやろ。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:57:22 ID:d2Vo9eU4
>>479
それただの誤爆ね。過疎ってる岐阜スレに用事などありません。

>>480
都合悪いとすぐ名古屋工作員とか言いだすけど、オレ名古屋人じゃないからね。
盲目人にこれ言うの何回目だろう。

京ばかり見ていたのはどこにでも言える事だから、京都は省いたんだよ。
じゃあさ、現代でも三重人に馴染みのある京文化って例えば何よ?

それが三重が関西である明らかな証拠なんだろ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:43:26 ID:V7bUGP7l
三重県民やけどこんな中途半端な県民に生まれたくなかったわ。
話し方も関西弁と名古屋弁を混ぜたような感じで嫌やし治したくても治らんし。
関西はキライやで愛知県に生まれたかったわ。
仕事いっぱいありそうやし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:59:29 ID:OFzzIV1G
トヨタの使い捨て要員になりたい方は愛知県へどうぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:40:11 ID:m7zmaMKT
>>476
関西の人間が関西=近畿と思ってるのは本当。だが、残念なことにその近畿には三重は入ってないよ。
近畿二府四県て言葉が日頃ニュースや新聞なんかで言われて親しみがあるのと、中学や高校なんかの部活動でも、関西大会や近畿大会などがあってもその中に三重が入ってないからな。

もちろん関西・近畿のローカルニュースにも、全国報道されるニュースを除いて、三重の情報なんて一切流れないのが現実。

だから関西の人間が、三重も一応近畿だよと言われると多少なりとも違和感を覚える。

いわば三重や愛知、岐阜の人間が、静岡も東海地方だよねと言われるのと似てる。あれ、東海三県じゃないの?というような感覚だよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:24:27 ID:TVifZzmM
忍者
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:51:54 ID:O0xdZdE8
安い土地を求めて名張の僻地に流れて来た大阪人が騒いでいるだけ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:53:56 ID:caLp6uMg
味噌が好きな東海3県なんてキモい言葉は哀痴県民以外誰も使ってないだろ
そもそも京阪神の人間なら東海3県という言葉自体知らない
京阪神の人に見える雰囲気で書いてるつもりなんだろうけど言動のキモさで正体が恐怖味噌人間ってことが丸分かり

それにいつもいつも言われてることだが関西で三重県のニュースが報じられないから、三重県が軽視されてるという理屈はあり得ないよね
名古屋人が枠組みに反して静岡を執拗に軽視して、三重県と岐阜県の誰もが名古屋と仲がいいと思ってないようにwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:40:25 ID:m/DRPoap
近畿2府4県という言い方のほうが、
府が県より格上だと主張してるみたいでキモいよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:15:02 ID:m7zmaMKT
俺485だけど、

俺は三重出身の今は兵庫県西宮にすんで12年くらいになる者だよ。

ニュースや新聞で近畿二府四県て言葉は聞いたり見たりするよ。

ほんと、三重が思ってるほど関西の人間は別に三重のことなんとも思ってないというより、感心がないよ。

三重が静岡の人の県民性なんかに興味ないだろ?
そんな感じだよ。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:22:03 ID:m7zmaMKT
あ、あと俺は別に三重が名古屋と仲良いなんて微塵にも思ってないしくっつけようとは思わない。

むしろ犬猿の仲だという認識だ。元三重県民だからな。


ただ、だからといって三重が関西とは全く思わないし、関西の言葉も含めて気質 もトータルとして、関西と呼ぶには無理があるとだけ言いたい。
そして関西からも全く興味ももたれてないし、関西=近畿の中に三重が入ってるという認識の関西人はほぼいない。

なのに関西関西いってるこのスレには驚いた。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:31:03 ID:m7zmaMKT
最後に、このスレの関西っていってるひとらって、

名古屋を叩きたいだけ?

関西に入りたいの?
三重は昔関西だったって主張がしたいの?

いったい何なのか…言いたいことがみえないよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:51:37 ID:doNT32pD
鈴鹿サーキットとかナガシマや伊勢神宮に行くと関西のナンバーの車いっぱいみるけどな。
関西人が三重に感心なけりゃ鈴鹿サーキットにもナガシマも伊勢神宮にも来ないわな。
これだけ来てるってことは全く感心持たれてないってことは無い。
愛知県民もな。
俺的には三重には他県から来てほしくない。
鈴鹿サーキットも伊勢神宮も三重県のものなんだから
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:59:04 ID:T2llWFHM
三重に関心があるんじゃなくて鈴鹿や長島や伊勢に興味があるんでしょ
それに他府県ナンバ−なんてどの県の観光地や有名どころでも見るし、三重に限った話じゃないわな
ちょっと自意識過剰すぎる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:30:50 ID:doNT32pD
だから三重県に感心無かったら伊勢行こうとかサーキット行こうとか話し合いにならんやろ。
関西にはサーキットも伊勢神宮みたいな神宮もナガシマみたいな巨大なリゾートも無いんやで。
いかに三重は恵まれてるかがわかる。
観光たくさんあるで三重県を出たときないわ。
ナガシマあるし伊勢神宮あるし。他県は何もかも劣るし行かなくて済む
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:39:10 ID:T2llWFHM
三重の観光資源なんか京都奈良の足元にも及ばんだろ
更に大阪も兵庫もあるし
自意識過剰もいいとこw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:56:01 ID:doNT32pD
奈良とか兵庫とか何があるの?
三重県民は他県を別に気にしてないけどな。
日本一の神宮伊勢神宮があるしナガシマは凄いし世界に有名な鈴鹿サーキットもあるし。
奈良や京都みたいな地味な観光地しかないとこといっしょにせんといて。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:33:51 ID:T2llWFHM
伊勢<<<<<<<京都奈良の神社仏閣
長島温泉<<<<<<<<有馬・城崎
長島スパ<<<<<<<<<<<<USJ
サーキットはないが大阪城・姫路城世界遺産2つに堺の古墳群、甲子園や宝塚歌劇とか三重にないものが多数
話になりませんな(失笑
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:48:51 ID:uYj22s5K
ID:T2llWFHM=ID:doNT32pD
味噌の浅知恵
分かりやすい、露骨な反感工作
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:42:54 ID:doNT32pD
>>498
あんた他県の人間やろ。何もかもを三重より上って言ってるし。
ナガシマとUSJを比べたときないし比べる対象と違うしな。ナガシマはナガシマ。
あと伊勢神宮を京都と比べたときもないし、普段から京都や奈良のことを考えたときも無いわ。
だいたいサーキットのことを鈴鹿と言う時点で他県民の証や。
サーキットはサーキット。鈴鹿なんて言ったら違和感ある
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:48:44 ID:m7zmaMKT
いつのまに三重VS関西みたいな流れになってんだ…?

エリアも違うし勝負にならんと思うけどな…

またまたの書き込みすまん、西宮の者です。

関西で初詣といったら、大阪の住吉大社、神戸の生田神社、京都の伏見稲荷大社が有名。どの神社も初詣の来客数は余裕で延べ100万人以上くる。伊勢神宮ってね、じつは60〜70万人くらいなんだよ。

まあ住んでる人口数が圧倒的に違うし、比較にならないが、そんな言うほど関西含む他のエリアでネームバリューがあるわけでもないよ。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:50:29 ID:T2llWFHM
はあ?
俺は三重と関西の観光資源を客観的に判断しただけだよ
>>498に反論あるなら引き続きどうぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:52:00 ID:T2llWFHM
>>501
西宮在住なのに西宮戎挙げないとか西宮在住って嘘丸出しだね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:52:03 ID:caLp6uMg
確かにこれは全員同じ書き込みだな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:57:20 ID:m7zmaMKT
>>503
そういうツッコミが正直見てて苦笑だよ。
関西の代表的なと書いただろ?

えべっさんより生田の方が有名だからだよ。

伊勢の人間が、三重で有名なのは鳥羽水族館より二見シーパラダイスをあげないと伊勢(二見)の人間じゃないのか?違うでしょ。

揚げ足とるより、論点と言わんとしているところから目を背けるなよ…。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:58:24 ID:doNT32pD
>>501
人数の問題とちゃうやん。格式が大切なわけで、伊勢神宮は日本一なんやで。
生田とかむしろ邪宗。
しかも人口が多い都会にあるんやで嫌でも客は来るに決まってるやろ。
てかよそ者はこのスレ関係ないやろ。お前の考えが正しいみたいな言い方するなよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:01:26 ID:T2llWFHM
そうか、じゃあいいわ
俺もあんたと同じで「三重が関西?冗談もほどほどに」って方なんで
別に喧嘩する気はない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:11:43 ID:m7zmaMKT
>>506
よそ者かどうかなんてこのスレには関係ないだろ?

それにスレタイの「三重県人」「関西人」は、元三重県人で今関西在住だったらぴったりだよ。

だから結論は、今日の最初に書き込んだ「三重は関西じゃない」ってのを書いたんだよ。

三重は愛知県民と普段から関わりがあるからこそ名古屋嫌いとかいるが、実際関西の人間とは三重県民の多くは接点まずないだろ。
イメージだけの関西なんだよ。

西宮に住んで思ったのは、兵庫や大阪も含め、一般的な三重県民と関西エリアに住む人間は違うし、もしかしたら名古屋以上に相容れないかもよ。

それだけだ。別に名古屋をたたく気もさらさらない。

三重は関西ではない。それ以上でも以下でもない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:14:48 ID:doNT32pD
無駄な改行がウザイ。
ちなみに俺は三重県が関西やなんて思ってないし考えたときもない。
関西になんか入りたくないし東海やで三重県は。
景気良い愛知県と同じ地域やで良かったわって思うし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:30:20 ID:YYK/jSeM
伊勢神宮を他の神社仏閣と比較するんは伊勢神宮に失礼やろ。 天照大御神が眠っとんやで? ・・・格が違う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:31:31 ID:Ydz9znyG
>>509
愛知の景気のどこがいいんだよ。嘘をつくのも大概にしろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 13:36:10 ID:VeR5+w9B
>>511
県民所得で三重に勝てない関西は黙ってなさい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:53:10 ID:x9S0NJ9x
三重が関西に所属すれば、県民所得などで
名誉ある地位を占めることができるね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:52:02 ID:yn1xcVLj
観光地がたくさんあるで潤ってる。
とくに鈴鹿はお金持ちやな。市役所や道を見ればわかる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:35:40 ID:YZe8knPh
2chの関西人はコピペ大好きキチガイばっかやでぇ〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:03:41 ID:VeR5+w9B
>>513
滋賀県の事ですね、分かります。

三重が関西化すれば滋賀県と同じ立場になれるそうです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:10:09 ID:JTxhvL8B
関西の人が見たら鼻で笑われそうな話してるなおまえら。現実味のない話しはもう恥ずかしいからやめろや。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:18:56 ID:V8QcGLjq
>>514
鈴鹿市民だが、鈴鹿市は金なんて持ってないって
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:27:34 ID:2E66Ti0S
鈴鹿の土着市民は、性格も話し方も非常にマッタリとしていて京都の御公家さん風である。

その理由は、鈴鹿峠を挟んではいるものの
京都から見て鈴鹿・亀山は、伊勢国の中では最も距離的に近いがゆえに
伊勢国府や伊勢国分寺が置かれるなど、京都と密接に交流していたからなのだ。

明治以降、鈴鹿・亀山は交通の上では名古屋と結ばれ京都とは疎遠になっていたが、
新名神が開通して鈴鹿・亀山は再び京都と短い時間で移動できるようになり
再び京都と太いパイプで結ばれ、交流が緊密になり始めているのが実情だ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:40:21 ID:PqTF9yoI
鈴鹿市と名乗っているものの、
白子や神戸といった鈴鹿市の主要部は旧河芸郡である
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:49:48 ID:AzHbdm6h
ジジイの昔話にウンザリ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:13:25 ID:JTxhvL8B
新名神が通ったところでたいして変わらんし実際変わってないだろ。何が公家だ、笑わせんな。そうなん の発音を京都人に聞かせてやりたいわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:32:03 ID:NTZfPbeQ
遭難厨のクドい書きこみは
名古屋工作員だ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:41:20 ID:P1DTS78P
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:50:54 ID:fmx7J9mf
新名神出来て名古屋方面渋滞が増えた。
関西方面行きは渋滞少ないねぇ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:10:47 ID:3uErLSZz
確かに。三重と名古屋は仲悪いけど、高速の渋滞とかみるとやっぱり交通の行き来は、圧勝で関西より名古屋だね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:47:54 ID:P1DTS78P
それは愛知の連中が三重へ車で続々とやってくるから。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:52:47 ID:HBm0T8VY
京都より高山や金沢のほうが外国人には受けがいいみたいだね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:20:14 ID:P1DTS78P
中国人富裕層、台湾人、香港人には松阪牛はよく知られていて、
日本へ行ったら是非食べてみたいという者が多い。
鳥羽の真珠も中国人富裕層、台湾人、香港人には人気がある。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 14:55:55 ID:HBm0T8VY
名古屋、津島、犬山、豊橋、浜松、飛騨高山、郡上八幡、飯田、尾鷲、熊野、新宮、那智勝浦、串本etc
東海地方はすばらしいよ
531:2010/08/18(水) 14:59:38 ID:CnGOP8qD
さみしいときも〜かなしいときも〜いつもあなたが〜
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:17:44 ID:fmx7J9mf
それは関西の連中が三重へ車で続々とやってこないから。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:13:42 ID:P1DTS78P
関西の連中は近鉄を利用して三重へやって来るのだ。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:10:10 ID:MWTSQMfJ
伊勢神宮があるだけでも誇りやけどな。
俺は鈴鹿住みやけど、外国にも鈴鹿は知られているし有名やで誇りやわ。
世界のサーキットとホンダ工場があるんやでな。
松阪牛は日本一のブランド肉やし、いなべは何も無さそうやけどトヨタのアルファードとヴェルファイアを作ってる工場がある。
日本中で見るホンダ車と人気のアルファードは三重県産やで。あとシャープも東芝も。
あ、ベビースターラーメンも三重県やな。
桑名はナガシマが凄い集客やし、三重県はいっぱいあるんやで。凄いやろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:05:12 ID:HBm0T8VY
熊野灘沿岸の一体化のために、紀勢本線の串本以東をJR東海に編入して、
景観に良くない電化の架線を撤去し、特急南紀を串本まで延長して、
多気〜串本に快速「熊野」を新しく作ろう(キハ75or25)

       名桑鈴津松多三滝柏大長船相尾三賀新熊神阿鵜新三佐宇那勝太下田古串
       古名鹿_阪気瀬原崎内島津賀鷲木田鹿野志田殿宮輪野久智浦地里原座本
特急南紀 ●●●●●●●━━━●━━●━━━●━━━●━━━━●━━━━● 6本/日
快速熊野        .●●○○○●━●●○○○●━●●●━○━○●●━━●● 3本/日

●・・・全停車 ○・・・一部停車
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:00:38 ID:P2eKSTp/
>>526
仲悪いと言っても2chで誰かが大声出してるだけだから、実際とはちょい違う気がする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:26:48 ID:yXl1XPqp
↑またおまえか・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:28:36 ID:P2eKSTp/
>>537どもっす!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 03:01:14 ID:+TbuBVgP
実際名古屋に嫁いでいく女友達はいても大阪や関西に嫁ぐケースは聞かないな。仲良いかまではわからんが、交流という面では他県より愛知県が一番あるかもね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:55:51 ID:hSxnJkhu
愛知女はna,
顔が悪い、性格が悪い、スタイルが悪いの
三拍子やケドna,

三重の女は美人が多てna,
京女と同じで、はんなりとしてるもんでna,

愛知男にしてみたら
三重の女は垂涎の的やデna,
眼を血走らせてna,
必死に喰らいついて来よるんさ。

そやもんで、愛知の人間性の醜さに疎い女は騙されてna,
愛知に嫁に行ってしまうのさな。(by津市民)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:48:06 ID:+YUaOKnQ
(by痛市民)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:19:02 ID:+TbuBVgP
では大阪や関西からは三重の女は魅力ないのか?
それ以前に関西とは、普段交流がほぼないことを物語ってると思わない?

どちらにせよ今後はより名古屋と結び付きは強くなるんですね、わかります。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:31:16 ID:JAWnY7dS
>>533
名古屋からも近鉄、JRで来るよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:03:52 ID:Zw976KFz
2ちやんねるで煽られ放しの
痛いパゴヤ人
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:17:24 ID:HciQRLQy
大阪なんかどうでもええわ。大阪と仲良くなったとこで何にもメリットが無い。
名古屋でええわ。経済力あるし。大阪なんか不景気やん。あんなとこ日帰りで遊びに行くとこや。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:56:50 ID:cTMngSB2
>>540
名古屋女ってスタイルはやたらいいんだよ。
顔は残念なのいるけど。

三河女は普通にかわいいな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:24:08 ID:QNBJEYZ9
愛知女の基本は、ずんぐりむっくりの寸胴体型。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:32:37 ID:T09RV7L/
>>516
三重は関西圏から鈴鹿山系で隔てられて完全分離されてるのにバカか?
高速1本通っただけで調子乗るんじゃないよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:36:21 ID:AAMM047L
以下個人的主観。愛知の女は全国的に見ても確かにひどい、これは間違いないだろう。
だが三重の女が良いかというと、そうでもないよ。仕事(転勤)で色々まわったが、なぜか静岡が頭ひとつ抜けて美人多い。関西は愛知を少しましにしたくらいで、系統が独特。顔・性格・しゃべり方含めオセロの白い方みたいなのが多かった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 05:45:47 ID:zQtkEwKy
>>549愛知で一括りにせんでくれ。

愛知県の東半分は静岡西部と大して変わらん。特に豊橋豊川ら辺りは。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:45:22 ID:o8i/HOCX
俺は、東海道線で清水駅から名古屋駅まで各駅停車に乗車したことがある。
確かに静岡県でも駿河(大井川以東)は、純朴で清楚な美人が多いという印象だ。

しかし大井川を渡って遠州に来ると、乗客の顔立ちが男女とも駿河とは
明らかに違い、並レベルの女が殆どで、美人は見かけなくなった。

更に浜松で乗り換えて豊橋まで来ると、
いかにも名古屋的な、顔が下膨れの地味ブスばかりとなって
不快感でいっぱいになったよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:23:31 ID:yDCN3pH5
>>551
東海道線の各駅停車に毎年最低10回乗ってる俺には、>>551が嘘だと一発で分かる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:57:45 ID:WtlOGkqs
名古屋工作員乙。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:25:44 ID:rXz4wHVY
快速の無い静岡のJRは快速みえのある三重県のJR以下だね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:23:59 ID:KmS4DPJi
>>553
嘘がバレて残念だったね、リアル工作員さん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:20:44 ID:FM6odikk
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 07:03:09 ID:JaMpspvl
>更に浜松で乗り換えて豊橋まで来ると、
いかにも名古屋的な、顔が下膨れの


西に行くと、にわかに弥生顔が増えるってことだろ?
弥生系=ブスって言う美的基準を東日本がもってるなら
仕方ないと思うが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:18:01 ID:/CIy1s82
名古屋駅で近鉄の急行に乗ると
愛知風の下膨れのオカメ顔ではない
水野美紀風の関西テイストの面長美女をよく見かけるのだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:20:48 ID:PRZIFhP0
美人は東京へ集中 東京で結婚し美人の遺伝子は東京に貯まる
大阪に残ったのは、粉モン食べて吉本見て笑う、太る
ヒョウ柄着る、つっこむ、ボケる、飴ちゃん持つ
島田紳助の持論 


560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:12:59 ID:FM6odikk
>>559
学生時代東京に住んでたけど、あそこは美人多いけどブスもすごく多いよ

良くも悪くも[色んな人間が集まる街]

顔でメシ代稼いでる東京人なんて極々々々少数だっぺ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 17:24:38 ID:jDDiqXRQ
名古屋ブス 吐き気もよおす お化け花 (by津市民)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:04:34 ID:kgWKS7Yn
これが噂の(by痛恥民)かw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:48:08 ID:2NrdTmfN
関西の茨城より、中京の千葉をめざそう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:18:26 ID:wrPHD0Ni
名古屋女は、名古屋弁がアカン。
たしかに松原智恵子みたいな美人も出るが、名古屋在住女は言葉が汚くてな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:42:20 ID:aePmepvm
知事の息子がシャブ中。
関西人の資格十分です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:44:01 ID:C+1E7bx0
水野美紀、関西テイストじゃないと思うよ!じゃあ加藤紀子は
どう?みたいな話になるだけ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:09:40 ID:aePmepvm
アホ女、我が子を殺しに大阪へ
アホ中年、鹿を撃ちに奈良へ
知事のアホボン 昨年11月に覚醒剤の使用や大麻の所持で
大阪府内で逮捕
三重県人、関西ラブですな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:40:18 ID:wrPHD0Ni
>>567
そういうアホどもも、名古屋へは来ないだろ。
つまり、三重は関西志向が強いということを、如実に物語っているな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:18:39 ID:Z/g14jS0
まじめな人間は、名古屋派
DQNなヤンキーは、大阪派
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 03:44:30 ID:++ZpNuBm
>>564テレビに洗脳された中年オッサン乙
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:33:28 ID:70c5Qpjj
>567
最近は三重人の行動圏が、関西へ向かっているという証拠ですな。
572ホワイトセル:2010/08/30(月) 15:21:18 ID:zWEHgj6s
名古屋市内に絶滅危惧種の珍獣ニホンカモシカが生息w
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100411-OYT1T00381.htm

名古屋って隣が村だよw
http://www.vill.tobishima.aichi.jp/

下水道普及率 愛知64.1%(全国17位)
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html

↑↑↑
コレの何処が都会?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:25:11 ID:xrS5Ytfc
大阪の隣の和歌山はたったの14%
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:58:09 ID:DvROdr4q
全政令市の中で最多の職員を抱える大阪市(今年4月時点で3万9171人)は、
来年度から2022年度までに職員を1万人減らし、
2万9000人台とする方針を固めた。
ただ、1万人を削減しても、人口が大阪市よりも多く、
政令市で職員数2位の横浜市 (2万8178人、08年度)を
依然上回り、大阪市の突出ぶりは目立っている。
箱モノたくさん作って、その上税収の半分は生活保護費に行くんでしょ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:00:18 ID:++ZpNuBm
>>572
村と言ってもH-UAロケットの組み立てや、H-UBロケットの開発が行なわれている、日本一裕福な村だけどな。飛島村は。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E5%B3%B6%E6%9D%91#.E6.A6.82.E8.A6.81

 名古屋港の一角である南部の臨海地域に鉄鋼関連の事業所や発電所、輸出関係の倉庫などが林立している。
 そのため、事業所からの税収入が多く、財政力指数が高い。
 昼間人口は約13,000人。臨海工業地帯への通勤者が多い。
 居住人口が約4,500人と少ないのは、水害を受けやすい場所であるというほかに、
 村域のほとんどが市街化調整区域であり、住宅・アパートなどの建設が困難なためという理由もある。

 2007年9月に公示された基準地価では、同村東浜2丁目『住友倉庫』が30.6%の上昇率となり、工業地としては全国1位を記録した。
 中学2年時に、村の費用全額負担でアメリカ合衆国サンフランシスコへの1週間の研修旅行が行われる。
 子供の医療費について、中学校卒業まで無料。
 住民が出産し、1年以上村内に在住した場合と、子供が小学校、中学校にそれぞれ入学した場合、村から10万円の祝金が支給される。
 90歳になると20万円、95歳になると50万円、100歳になると100万円が支給される。
 一人暮らしの老人に乳酸菌飲料を無料支給するなど、高齢者への無料サービスも多い。
576ホワイトセル:2010/08/30(月) 17:26:59 ID:zWEHgj6s
>>575
味噌が必死w

都会の銀行りそな店舗数(埼玉りそなは除く)

1位 大阪  299
2位 東京  260
3位 神奈川  85
4位 兵庫   41
5位 千葉   29

↓↓↓ココから下は田舎↓↓↓

   愛知 12(ぷっ)
   福岡  5(ぷっ×2)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:30:57 ID:UBEUuxIr
大阪だと忠岡町や熊取町も地場産業で食って行けるから
周辺自治体と合併せずに町のままだったと思う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:41:29 ID:UBEUuxIr
あと広島の府中町もマツダ関連で儲かってるから
広島市編入を拒否し続け、周囲を広島市が囲んでる状態
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:05:16 ID:++ZpNuBm
>>576そのコテだsa・・・・恥ずかしくないの?w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:49:24 ID:PdSGwi9e
りそな銀行、津支店(旧協和銀行)四日市出張所(ATMコーナー 旧大和銀行)三重にはこんだけですわ。大阪に多いのは旧大和が大阪府と大阪市の指定金融機関だったからだと思うよ。旧東海銀行と同じやろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:16:41 ID:YzPFpTsB
ニホンカモシカが出るってすごいじゃん逆に。
582由則 161km:2010/08/31(火) 01:12:35 ID:9m4yzgjY
名古屋の人ってエラが張ってて、目が一重でまるでサメの様な目をしてるねw
583由則 161km:2010/08/31(火) 01:18:31 ID:9m4yzgjY
兵庫・・・北川景子、戸田恵梨香、相武紗希

福岡・・・のりぴー(ヤクザの娘、シャブ中)ヤワラ(兄がヤクザ、父は当たり屋)

愛知・・・光浦(ぷっ)伊藤みどり(プッ)

584バーネット:2010/08/31(火) 01:39:23 ID:9m4yzgjY
名古屋の人って皆さんエラが張ってて目が一重でなんか爬虫類とかサメっぽい目をしてますねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:50:18 ID:z99oN3J+
ダサいと言われてハンネ変えよったw

こいつ見てると和むな〜
586バーネット:2010/08/31(火) 02:01:52 ID:9m4yzgjY
>>585
こいつ?
なぁにぃ?
587バーネット:2010/08/31(火) 02:03:13 ID:9m4yzgjY
兵庫・・・北川景子、戸田恵梨香、相武紗希

福岡・・・のりぴー(ヤクザの娘、シャブ中)ヤワラ(兄がヤクザ、父は当たり屋)

福岡って聞くだけでゾッとするね。
588名無しさん@お腹いっぱい。
>>584
エラ張りキング
ザブングル加藤 三重四日市出身