日本のどこかに山岳少数民族の自治区がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
サンカほか日本の山岳少数民族について語ろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:57:50 ID:OceD/6C/
保守
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:05:48 ID:2u5HKCKp
うちの県の山奥に彫りの深い独特の顔と独自の方言を使う人たちが住む集落があります。
役場の人の話では、家の中の老婆がアイヌ風の衣装を着ていたらしい。
不思議な人たちだよまったく。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:56:31 ID:aTU2OwmY
アシタカ彦が住むような所か

東北蝦夷…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:05:10 ID:VFHrg6zA
「自治区」は無いだろうw
単に、村とか集落の意味合いで言ってるならわかるが
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:21:38 ID:QHx0dWKi
旧栗山郷とか、戦前の秋山郷とか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:34:44 ID:uWvcjkTx
奈良県庁十津川自治区
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:05:43 ID:El+XMXaa
このさい嘘でもいいから>>3みたいな夢のある話をよろしく
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:00:58 ID:JGtl6xx4
うちの母方の田舎は兵庫県宍粟市北部のどん詰まりだが、少なくとも播磨としてみると、方言は他と違って東京式アクセントだし、語彙も但馬や因幡に近く、少数民族と言えなくないかな?
レベルは全然違うがイタリア領内に住むドイツ系みたいな感じ。
ただ市境、県境を越えたら似たような文化だから山岳少数民族とはいえないな。
祖父の顔の造作はニューギニア高地人ぽかったし、母も短頭っぽいけどやや毛深い。でもその息子の
母方のおじの一人は岩城滉一(在日)似だし、もう一人のおじも腕毛がほとんどないから、全体として縄文系なのかどうかよくわからない。
でも、父方の親戚と母方の祖父母が一緒の写真を見たらやっぱり違うな、とは思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:59:16 ID:DncoJHd8
>>1
役場がある程度では自治区とはいわないぞ。
自治政府と憲法を持ってその存在と根拠を中央政府から認められていること。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:46:25 ID:fbvXlrYN
山岳少数民族じゃないだろうけど
子供の頃、父親の運転する車でドライブしてたら丘の斜面に家がたくさんへばり付いてる地域を通った
なんとなく日本ぽくない感じの、赤っぽいというかピンクみたいな外壁の平屋で
路地も砂利が剥き出しでちょっと変わった雰囲気だった。
韓国のタルトンネっぽい町並みというべきか…
ちょっとインパクトがあったので印象に残っている。
ちなみに東京多摩です
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:09:44 ID:JmOt9zt9
長崎市内の人里離れた山の中には、キリシタンばかりの集落があるよ。
古い教会を中心にちょっとした集落が形成されている。
間違いなく隠れキリシタンの子孫たちだと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:56:40 ID:/wziGlfU
数ヶ月前の婦人公論に、長野県の「ひっそり」集落出身の男性と結婚した女性の話がエッセイか漫画かで載っていたけど、
夫の実家に帰った(引っ越した?)とき、そこの一族が揃いも揃って骨太で巨顔でびっくりした、とあった。
山をいくつも越えていった、と書いてあったけど、ぐぐったら意外に大きい川の谷間の街道筋だった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:25:13 ID:2eORHjcr
>>11がどのくらい昔の話かわからないけど、東京の多摩だろ…
なんとなく、多摩ニュータウン周辺とか私鉄沿線の単なる住宅地の予感がw
日本らしくないというか変わったデザインの家が昔から多いからね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:54:43 ID:w/XAl86B
若いときから関東周辺の山奥にバイクでツーリングに行ってるが、高い峠を越える時は、
峠の麓に集落があって、登るに従い家屋が減って、それから家屋が全くなくなり、
峠を越えてどんどん下がって行くと、そのうちに向こう側の集落が始まるのが普通。
当たり前だが峠部分に集落はない。家屋がない無人区間が長いほど「山が深いなあ」となるが、
とんでもなく「山が深い」のが群馬と長野県の境、いわゆる上信国境。
バイクで1時間ぐらい無人地帯が続くのが当たり前で、峠の高さも1100m-1300mぐらいで、
夏でも寒くて霧が深いから、異次元空間に迷い込んだような気になり、ライダー天国。
十国峠、ぶどう峠、内山峠とか色々攻めたが、今でも覚えているのが田口峠というところ。
他の上信国境に負けないほど山が深かったが、なんと峠付近に十数件の家があった。
上州側にも信州側にも30分以上掛かる。道が交通量の多い立派な国道とかなら、まあ判るが、
狭くてキツい山道で、交通量は少なく、冬は交通は閉ざされるだろうし、
どうやって暮らしておられるのか、すごい気になった。他の上信国境には集落はないもんね。
俺の知る限りでは、田口峠の集落が最も辺鄙な場所の集落だった。長文スマソ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:15:41 ID:bDUjoxtA
「韓国のタルトンネ」と言われてもなかなかピンと来ないのだが(笑)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:04:46 ID:2eORHjcr
そもそも丘陵地は山岳ではありませんw
まあ、おそらく東京には古来からの少数民族の集落なんて残ってないと思うよ
奥多摩とかにすら無いと思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:18:54 ID:lUQUVfU5
九州だったら山奥に平家の落人の集落があるけどな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:23:30 ID:1Qd4qmtP
茨城福島栃木のトライアングル地帯にはある
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:03:35 ID:/OV4jxua
乙姫だの出雲族と久米一族がなんたらかんたらな昼メロの再放送を思い出したw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:39:36 ID:Cu7qcawu
ここで存在を否定してる奴は事実を隠したがってる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:48:21 ID:BlGGk4p6
うちの県に小高い山の稜線上や南斜面にいくつかの集落を形成している地域があって
よくそこにバイクで走りにいくんだけどどんな人たちが住んでるかはよく知らない
水の確保が絶望的な場所だけにどうやって生活してたのか気になる

戦前までは養蚕かなんかやってたらしいけど今は廃屋がちらほらと…
スレチだけど廃村好きにはたまらない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:04:10 ID:s8YBQ4yn
サンカだけはガチ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:29:27 ID:f+xgYaMW
椎葉村、西米良村、高千穂町、五ヶ瀬町、諸塚村
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:44:04 ID:SCiJMZlQ
杣(そま)がいないと朝廷が建築で困るのですよ
東アジアには共通の現象です。
明朝や清朝でも杣(そま)を置いてありましたから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:19:38 ID:Tjg7c7jE
広島市佐伯区
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:23:05 ID:ISijI0+9
山岳民族の自治区?
スペインにおけるバスクとか、中国におけるウィグル、内蒙古とか??
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:02:48 ID:3Tf1IeWf
>>27
ウイグル、内蒙古は全然違います。
明だと、金絲楠木が使われていることがわかっとります。
そこが王朝杣御料地であり、旧土司地区と呼ばれたりします。
だいたい自治県ないし自治州になっています。
漢族のルーツとされる民族ばかりで、ウイグル族はいません。

'金絲楠木'で検索するとその地域が判明しますよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:56:53 ID:7kOITua8
サンカだけはガチであることは間違いないが
本当に知りたいのはサンカ以外にも
いまだ一度も文明社会と接触したことのない未知の民族、
(それはアマゾン奥地やニューギニアだけかというと、ベトナムにも近年になって新発見された民族がいたりする)
また日本政府との密約で日本国民には極秘のうちに日本列島の山奥に独自の自治権を持つ準国家を成立させている民族
それが大小合わせて150ほどいる
日本は多民族国家なのである
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:58:38 ID:7kOITua8
「サンカだけはガチ」のソース

○●○●○ サンカ 山窩 山家 山稼 ○●○●○
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1242549286/
日本史におけるサンカの重要性
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1218782854/
漂泊の民・山窩<サンカ>に会ったことある?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1077625078/


北海道も謎に満ちている

北海道の少数民族史(アイヌ以外)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1104770822/


山岳民族とは言えないが北海道や沖縄に固有の民族を合わせれば余裕で1000は超える
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:02:09 ID:7kOITua8
まるで埼玉がそうだと言わんばかりの並びだな




地理・人類学

1:埼玉県は存在しません(笑) (5)
2:日本のどこかに山岳少数民族の自治区がある (30)
3:【北関東】ダ埼玉とはもう言わせない♪【盟主】 (214)
4:さいたまは北関東DEATH (126)
5:さいたまの魅力をおしえてくださいたま (87)
6:さいたまが田舎だった件について (83)
8:【℃田舎】ださいたま【プロパンガス据置】 (251)
13:【℃田舎】くさいたま【バキュームカー疾走】 (687)
16:さいたま市の衰退をマタリ語る ぼっとん! (9)


32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:15:58 ID:JBDtLQf2







江戸時代は、東京都・埼玉県・川崎市・横浜市2/3が「 武蔵国 」だった。
   
今の形になったのは明治時代の廃藩置県以降。







33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:11:33 ID:2EYiECPd
会津若松にあるじゃん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:27:25 ID:BSq4+t+O
オクツツブじゃね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:47:13 ID:o6cKGjnl
>>1

東京の上野公園で、新聞紙を毛布代りにして寝ている
少数民族「ホームレス」がいた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:33:38 ID:ixs+6FfQ
民族でないけど、平家の落ち武者集落は各地の山間部にあるね
愛媛とか、北九州、山口など、やっぱ壇ノ浦周辺に多い
住民がほぼ全員同じ苗字だったりする、そんでその苗字が平ではもちろんないが
ああなるほどーとよくよく考えると平家縁なんだろうなと思わせるものだったりする
久家さんとかさ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:32:35 ID:FG3p5G5k
>>9
言葉で言うなら、兵庫県は北部はみんな東京式だからそこだけ東京式なわけじゃないけど、
奈良の吉野郡はほんとにそこだけ東京式だからここが一番すごい。

あと京都の丹後も名古屋弁に似てるけど、まぁここが東京式であるのは兵庫県北部からずっと続いてるから、東京式の飛び地ではないけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。
わかりにくい日本語だなw