1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ケッペンの気候区分 3℃
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:00:02 ID:ev/ITOR/
まず、最少雨月・最多雨月平均降水量から降水パターンを判定する。
最多雨月が夏にあり、10×最少雨月<最多雨月:w型
最多雨月が冬にあり、3×最少雨月<最多雨月 かつ 最少雨月が30mm未満:s型
上記のw型とs型のどちらの条件も満たさない:f型
この降水パターンを元に乾燥限界の降水量(mm)を求める。
乾燥限界=20*(年平均気温+X)
※f型ならX=7、w型ならX=14、s型ならX=0
この計算によって得られた乾燥限界と年平均降水量(mm)を比較する。
年平均降水量が(0.5*乾燥限界)未満:BWh, BWk(砂漠気候)
年平均降水量が(0.5*乾燥限界)以上 かつ 乾燥限界未満:BSh, BSk(ステップ気候)
※年平均気温が18℃以上ならhを付けてBWh, BShとし、
年平均気温が18℃未満ならkを付けてBWk, BSkとする。
年平均気温が乾燥限界以上の場合は最寒月・最暖月平均気温を見る。
最寒月が18℃以上:A(熱帯)
最寒月が-3℃以上18℃未満 かつ 最暖月が10℃以上:C(温帯)
最寒月が-3℃未満 かつ 最暖月が10℃以上:D(冷帯)
最暖月が10℃未満:E(寒帯)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:00:37 ID:ev/ITOR/
A(熱帯)の場合は最少雨月平均降水量によって次の4つに分ける。
最少雨月が60mm以上:Af(熱帯雨林気候)
最少雨月が60mm未満 かつ (100-0.04*年平均降水量)mm以上:Am(熱帯モンスーン気候)
最少雨月が60mm未満 かつ (100-0.04*年平均降水量)mm未満:Aw(サバナ気候)
Awの条件を満たし降水パターンがs型である:As(サバナ気候)
C(温帯)の場合は降水パターンと最暖月平均気温によって次の9つに分ける。
まず、Cの次に先ほど調べた降水パターンf、w、sのいずれかを書く。
最暖月が22℃以上:Cfa, Cwa, Csa
最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が4ヶ月以上:Cfb, Cwb, Csb
最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が3ヶ月以下:Cfc, Cwc, Csc
※Cfaを温暖湿潤気候、Cfb, Cfcを西岸海洋性気候、
Cwa, Cwb, Cwcを温暖冬季少雨気候、Csa, Csb, Cscを地中海性気候という。
D(冷帯)の場合も降水パターンと最寒月・最暖月平均気温によって次の12個に分ける。
まず、Dの次に先ほど調べた降水パターンf、w、sのいずれかを書く。
最暖月が22℃以上:Dfa, Dwa, Dsa
最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が4ヶ月以上:Dfb, Dwb, Dsb
最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が3ヶ月以下の場合、
最寒月が-38℃以上-3℃未満:Dfc, Dwc, Dsc、最寒月が-38℃未満:Dfd, Dwd, Dsd
※Dfa, Dfb, Dfc, Dfdを冷帯湿潤気候、Dwa, Dwb, Dwc, Dwdを冷帯冬季少雨気候、
Dsa, Dsb, Dsc, Dsdを高地地中海性気候という。
※ただし、Dsdは定義上は存在するが、地表上に該当箇所が無い。
E(寒帯)の場合は最暖月平均気温によって次の2つに分ける。
最暖月が0℃以上10℃未満:ET(ツンドラ気候)。
最暖月が0℃未満:EF(氷雪気候)。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:11:41 ID:ev/ITOR/
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:19:50 ID:ev/ITOR/
As気候っぽいなというところを目星付けておいて
12月のこの時期にその地域の1週間の天気情報を見つけ出した
そして今月前半は5日に1回くらい雨で、月末にも1回くらい雷雨があるようなのだが
隣接地域のデータを見る限り来月からは雨がぐっと減る、という按配
北半球だが10,11,12月に特に雨が多い。2〜5月は毎月の雨が20〜40mm程度で
6月から60mm以上になっている
一応6〜9月に毎月60mm以上降ってはいるのだが4〜9月で500mm未満、
10〜3月に1000mm以上といったところ。年間雨量は1600mm台でAmには足りない
しかし北緯12度じゃ夏も冬も無いだろという感があるw
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:38:27 ID:j77+MnII
Asには心惹かれる何かがある
A気候は気候ヲタ的には何の魅力も無い
Da気候最強
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:39:18 ID:8EXlP353
Cfc=ET
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:04:45 ID:Y6ykMMfE
Dsこそ至高
Dwdに思いを馳せる
地震が起きたハイチのポルトープランスは隣国ドミニカ共和国のサントドミンゴと
年間雨量はほぼ同じだが
ポルトープランスは最少雨量月が10mm台だからサバナ、サントドミンゴは50mm台だからAmになる
しかし年雨量1300mm台でAmというのはかなり無理がある
実際、裸地にするとあっという間に乾燥するため森林性の熱帯作物はあまり植えられない
乾季がある方がその間の作物が限られるしどうしても貧しくなりがちになる
しかし乾季でも丹念に限られた作物を生産する農民を育てた国はむしろ一気に国力を増す
乾季を暑いだけの生産性のない季節と捉えるか
その間に豊富な日射を利用して少しでも何か植えられないか模索するか
だが下手に乾季に灌漑して作物を植えるとイナゴやらが大発生する事もある
周囲も乾いて雑草が減る時期に無茶している訳で、この時期は病害虫防除も必要になる
ますます労力を要するわけで、そこに手を出す現地農民が多くないのも頷ける
年平均降水量が2500mm以上ある場合、
どんなに乾季と雨季の差が激しかろうとAmになるのがまた面白い。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:53:24 ID:b5mygxkP
北海道に住みたいけど、北海道は反日らしいので躊躇する
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:17:57 ID:sSLMSsjw
日本なんだから、反日って訳ではないだろうけどw
自虐史観で加害妄想の強い左巻きが多いの確かかもね!
でも、同時にこの前亡くなった保守の重鎮だった
中川さんも北海道選出って事を忘れちゃいけない!
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:17:35 ID:5xceD+rl
青森は寒いど
外国人参政権が成立したら、日本の治安は悪化する。
いくら住みやすい気候でも。中国人だらけ朝鮮人だらけの治安最悪じゃ話にならない。
どっかに良い国ないかなー、治安がよくて、気候もよく、日本人と同じモンゴロイドで反日じゃない国
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:45:49 ID:szf8YHOe
インドネシア、タイ、シンガポール、マレーシア、ブータン、いくらでもあるぞお
寒い国は許容が狭いイメージがある。
同じ統治に関しても台湾と朝鮮じゃ、統治に対する歴史観がまるで違う。
台湾は統治をもちろん肯定はしない(日本側も肯定はできない)けど統治時代の
劇的、変化は素直に受け入れ日本の統治能力の素晴らしさを認めている。
対して、朝鮮人は、一人の元大統領と一部の学者を除き、基本、全て悪で片付ける
朝鮮半島は、日本に統治されなくても、日清戦争で負けてたら中国の自治区になっていただろうし、
日露戦争で負けてたら、ロシア領になっていたであろう
そうゆう独立という道などなかった運命だったことを認めれないでいる。
>>20 タイが考えておこう。でも誘拐とか日常茶飯事で危なそうなイメージあるなー
タイ人は親日なイメージだけど
>朝鮮半島は、日本に統治されなくても、日清戦争で負けてたら中国の自治区になっていただろうし、
日本が戦前に半島を領有してなければ、朝鮮戦争じゃなく日本が赤化されて分断したかも知れないよな。
半島を持ってたお陰で生贄を差し出し赤化分断を免れたが、半島に関わったために粘着される破目にもなった日本
運がいいんだか悪いんだか・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:40:51 ID:BoaJ4wMl
降水の激しさの世界記録は1分に38.1mmらしいけどこれってどれくらい凄まじい事なんだ?
いまいちピンと来ないんだが
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:39:15 ID:6v+u04tC
>>21 それはどうだろうね。半島の違った未来は容易に想像できるけど
日清、日露で勝利した側の日本の違った未来は、流動的で予測が全くつかない。
そんな可能性はなかったにしろ、日清で仮に負けていれば、清露戦争はあったとしても日露戦争もない訳で、
他にも、代償として沖縄も今頃中国領になっていた可能性が高い
そうなってくると世界の対清の流れが全く違うものになっていただろう。
日本は先の大戦にも参戦しなくなる可能性が高い。てか参戦の流れになった要因がなくなる
しかし、日露の場合は、一歩間違えれば負けていただろうし、そうなると、
半島だけでなく間にある満州もロシア領になっていた可能性がある。
これまた、日本が大戦に向かう要因が消える
大戦がなかった場合、日本は赤の舞台になっただろうか?
そもそも、半島の戦争にアメリカが関わるのも大戦の結果からだし。
半島の戦争は免れてる可能性はあるが逆に日本が巻き込まれるってのは違う気がする。
>>22 60秒間に38mm‥1秒約0.6mmか‥確か凄いのかにわからん。
普通にシャワー浴びてる感覚と変わらさそうだなw
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:17:36 ID:tKojdgUt
>>22 1分間に40センチ雪が積もると考えると確かにすごいな
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:56:21 ID:/fEpb7xf
>>26 降水量を雪換算で40cmって意味じゃないの?
おまえらどこに住んでるの?これから書き込むときにどこに住んでるかも書いてくれ
俺は神奈川のCfa
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:09:57 ID:ErPxOEdV
>>27 雪換算なのは解るけど、だから、40cmだと400mmになるだろって話だろw
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:30:05 ID:eQ/IjXi7
【気候ヲタなら覚えておきたい本州のDfa】
東北……碇ヶ関、鹿角、湯瀬、八幡平、田沢湖、雫石、好摩、松尾
【同上Dfb】
東北……酸ヶ湯、藪川、桧枝岐、奥中山、鷲倉、桧原
関東……草津、奥日光、土呂部
中部……野辺山、軽井沢、原村、信濃町、開田高原、六厩、奈川
【同上Cfb】
東北……下北半島全域、十和田、久慈
関東……那須、五十里、藤原
【北海道のCfa】
江差
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:03:02 ID:jTCmEpA5
東北のDfbに駒ノ湯(宮城)も追加
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:57:00 ID:Ls7N35Vl
モンゴルが、緯度はそのままで太平洋上に浮かぶ島だったら(日本と米国の中間あたり)
やはり全土Cfbになりますか??
普通に考えてCfbになるのは西部の沿岸だけ。
東部はDfb、内陸部はDfa。
モンゴルは小大陸といえるほど広大。
緯度の高さと、黒潮の影響がかなり弱いだろうことを考えると
北端はDfcもありそう。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:43:33 ID:5uWDapXH
では緯度そのままで大西洋上にあったら?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:31:21 ID:NECTBUHi
かなり低緯度でもCfbが存在しそう。(スペイン北部からの類推)
住みやすさを決めるのは気候だけじゃないけど、先進国になれていたら世界一住みやすい街が存在してそう。
北半球版ニュージーランド?
でも内陸はどうなんだろう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:57:44 ID:v9lN3d4f
>>36 内陸は普通にドイツとかをイメージすればいいんじゃないかな?
だから西岸海洋性気候じゃないかな?
南部、西部は地中海性気候、内陸部、北部、東部が西岸海洋性気候かかな?
モンゴルって草原のイメージだけど高い山があるなら、内陸や北部でまた違う気候区が存在しそう
でも、なんでモンゴルなんだw
日本が移動した方が、もっと国土幅ないけど緯度経度的に
モンゴル以上に幅がある分、面白そう。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:06:56 ID:GcWcH6Re
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:42:44 ID:A2rDG9Qi
>>38 そのスレも知ってるけど
今回は大西洋の場合でしょ
大西洋だと、場所によっては、カナリア諸島のような乾燥帯もでてくるだろうし。
また、違うと思うんだよね。
40 :
関東異常高温:2010/02/12(金) 17:23:45 ID:zoVFPIzO
>>30 江ノ島(といっても神奈川ではなく宮城・石巻沖) が、けっこうCfb惜しい
この島の更に東方沖合はCfbになるんだろうな
勿論沖に離れるに従い冬は暖かくなり年較差は減る
北海道から沖縄まで、日本の気候は多様性に富んでて素晴らしいのに
在日参政権成立して、中国人と朝鮮人が大量に押し寄せてきたら自然破壊しまくってめちゃくちゃになるんだろうな
勿体無い
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:38:45 ID:uaWC3c6n
参政権はどうなるんだろうね‥
いま、国民新党の亀井さんのおかげで持ちこたえているが、
民主の参政権反対派の保守派は目立った反対の動き、野田さん以外に聞こえてこないのが心配だよ
なんとか、参院選までは成立阻止できそうだけど、
問題は、この参院選の結果だよね。
国民新党は、この件では、阻止してくれてかなり頼もしいんだけど
国民からは社民と同様に厄介者扱いのようで支持率が変化しない
国民はそれでも、自民に入れるなら民主というどうしようもない流れの中
自民も参政権を争点に闘えば躍進するチャンスになるかもしれない。
その他の可能性としては
みんなの党は反対の反対の立場のようなので、参院選でみんなの党が議席をどれだけ拡大させるかが鍵だと思う
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:39:33 ID:uaWC3c6n
以上スレチでした(爆)
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:44:33 ID:uaWC3c6n
>>41 ただ、もう一つ言えば、
この参政権からだけではその最悪な展開は考えにくい
またこの参政権が移民の受け入れの大前提になるという賛成派の主張も嘘
EUですら、将来統合を目指す圏内の国籍の人にしか与えているのが実情
アメリカも永住者だろうが、米国籍者以外に参政権は一部州を除きない。
この参政権は、日本の国際的課題ではなく、
ただの在日の利権問題だと思う。
恐竜のいた中生代は今より温かかったって言うけど、
AfやAwはどの辺りまで広がっていたんだろう?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:17:51 ID:uaWC3c6n
確かその頃は、今とは違い地軸が真っ直ぐだったんじゃなかったっけ?
うる覚えだけど‥。
季節変化は地軸が関係しているから
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:47:30 ID:bylRCKVa
日本がデンマークのように全て平地で山がない地形だったら、
太平洋側と日本海側はどのような気候になりますか?
少なくとも日本海側の冬の豪雪ってなくなりますよね?
>>44 民主党は 外国人参政権+地域主権+移民受け入れ のトリプルコンボをやらかすぜ!
地域に主権があって外国人に地方参政権がある。国民主権は何処へ行った…orz
沖縄が在日の集落みたいになることは、同時に日本のA気候存亡の危機でもある。
一昔前まではヨーロッパに憧れてたが、最近は日本のが縦に長く多様な気候に富んでて欧州より良いことに気づいた
けど、ここにきてマスゴミの政権交代などという戯言に騙された国民・・・
小沢民主党は中韓に日本を売り渡そうとしてるのが残念でならない。
北海道(知床半島・摩周湖・美瑛・美幌峠・釧路湿原・十勝平野・洞爺湖・羊蹄山)、長野・上高地・美ケ原高原、四国、沖縄、小笠原諸島
アジアでこれほど多様な自然があるのは日本だけ
環境破壊民族のゴキブリ中国人と反社会性人格障害者の朝鮮人だらけになったら
日本はモラルも低下し治安も環境も最悪な国になるだろう
>>47 知識がある訳じゃないから適当な推測だけど
沖縄のようなすっきりしない梅雨みたいな気候かな?
北にある分寒波がくれば雪なる
屋久島は日本の気候の縮図と言われているけど地形の側面でも日本の縮図だと思う
屋久島の北部が日本海側で南部が太平洋側みたいな?
>>48>>49 その文章はまるで凱旋右翼みたい‥
ウヨの主張=基地外という認識を植え付ける行為みたい。それとも凱旋右翼のように君は在日工作員?
自身の価値観はいくら偏向していてもそれは自由だし構わないけど、
文章として人に訴えるときは、そんな極端な主張じゃなくもう少し現実的主張で中道右派くらいを心掛けて日本の立場を語った方がいいよ。
あと多様さで言えば、どう考えても中国がアジアで一番
気候もA~Eまで全部ある。2位はインド、3位イランorパキスタンかな‥
日本もアジアでtop5に入るくらい多様性あるね。
千島列島さえのこっていればアジアTOPの多様性だったのに
中国は馬鹿デカいからそりゃ日本より有利だろ。アメリカのカリフォルニア州よりも小さな面積の中でこれほどの多様性があるのが奇跡と言ってる。
チベットとか九寨溝がある辺りは日本より壮大かも知れないけど、環境破壊で砂漠化も進んでるらしいからね。
日本は小さい国なのに一応B気候以外はあるからな。
実は、千島の件では皮肉にも共産党が一番強気の姿勢なんだよねw
>>54 そう書けば別に異論は無いよ
確かに、日本は大国の州や省程度の面積しか無いが、
そんな小さい面積に対し、国土範囲は、
世界中のどこの州や省の範囲内に収まりきらない広大な範囲だからな。
確かに日本は奇跡的な地形をしている。
国土が多様性であればあるほど
いい意味で多様な点もあれば悪い意味で多様な点もあるけどな
日本となんとか人口7000万ぐらい。一人当たりの豊かさはドイツやフランスぐらい。
食料自給率70〜85%ぐらい
車も家電産業は相変わらずの高クオリティー高品質主義で輸出
北海道、沖縄、小笠原、四国などを主力にした観光立国にする
こんな感じで在日も中国人の反日もない平和な国にできないだろうか
足を引っ張る国内の反日勢力さえ無ければ、努力して今後50年で出来そうかねえ
>>56 ,,,r-‐───‐--、
/ ,,,z-──ュ‐-、
/,,,,,,,,,,r-‐''~´ リ \
//~ | ゙i
i/ | |
f | ヽ |
| | リ r-、
| | `ヽ/「ワ,|
リ ,,,r==、 ,,r===ュ、 ┐ソ
゙i -=・=-ヽ i -=・=- ` ン }
゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'" ノ ト‐/
| /l l 、 ,/ ├‐'゙ 断る! (ゴルゴ風に棒読み)
.|、 ノr' レ ヽ¬、,,.... -‐ |
゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´ ノ |
ヽ ト‐==─イ~、 / .ト、
\ ヽ  ̄__ ‐' y ノ
\ ` , '
`ー--──'"-'
メドべ涙目w
>>50 平和的に在日を追い出すのは無理
理由は、在日の母語が日本語で同国民とコミュニケーションがとれないから。
客観的に見て在日は本来ならもう帰化しているはずの道を歩いている
追い出すのは無理でも自発的に帰国する可能性はある
それは日系ブラジルのようなパターン
つまり、日本が衰退すれば出ていく
そう、半島を後にした過去のように‥
北海道の周りを暖流で取り囲まれるように流れてたらどうなってたのかな?
沿岸部はイタリアやギリシャのようなCS気候、内陸部に逝くに従ってCfb、大雪山系や知床連山のような標高の高い地域にいくとDf気候って感じだったかな?
それとも、北海道ぐらい小さい面積の島を暖流で囲まれたらDfなんかできずに全域がCfbになっちゃうのかね?(アイルランドのように)
大陸東岸にあるかぎりモンスーンの影響下に入るのでCsはまずあり得なし、
冬季は大陸から強力な寒気が吹き付けるので暖流に囲まれていようが内陸はD気候が発生する
日本列島そのものを1000km単位で大陸から遠ざける前提ならば別だが
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 04:08:19 ID:64fA0am4
先の氷河期終了後現在まで瀬戸内海側のほんの一部でもステップ気候になったことはあるんだろうか。
多分ないか。でも、今の平年値だと年間降水量が1000mmを割っているところはこの辺りにはないけど、過去の旱魃のひどい時期には、何十年も続けて毎年1000mm行かないという土地もあったんだろうか。
ちなみにうろ覚えだけど氷河期にはこの辺りは日本のこの緯度では珍しく草原が広がっていたとか
CfaとCfbだったらどちらが食糧生産に適してるの?Csaで小麦栽培できるの?イタリアのトスカーナ地方がこの気候らしいが
小麦畑とかよく映画とかに出てるよな
前から思ってたんだけど、瀬戸内海に比べたら北海道北東部の方が遥かに降水量が少ないのに
渇水って話は全然聞かないね
やっぱり人口密度の違いかな?
ドイツって日本より面積小さいのに食料自給率異様に高くね?
あの面積で6000万人以上養える土地があるのか。北海道ですらフル活用して1000万ちょっとでしょ。
イギリス、イタリア辺りも面積の割りに異常に高いけど、ドイツがダントツの高さ。
やはり食料生産に適してるのはCfb>CSa=Dfa>Cfaなのか?
>>67 初めて知った。気温もしくは日照率が高いなどの理由で蒸発しやすいってこと?
とりあえずググッてみる?
>>68 ドイツと日本とでは、可住地面積が全然違うんじゃない?
ドイツの国土は南部を除いて大半は平原じゃなかったっけ?
それに対し日本の確か75%だかは、人の住めない土地
確か、面積とは別に可住地面積では日本はイギリスよりも狭かったと思う
つまり、耕作可能な面積はドイツ>イギリス>日本だと思う
>>69 乾燥気候(BWかBS)を判定するときに出てくる乾燥限界という
概念があって、そこに年平均気温がパラメータとして入る。
具体的には例えば年降水量が500mmでも年平均気温の高い
低緯度地域なら乾燥帯になるし、平均気温の低い高緯度地域
なら乾燥帯にならない。
この乾燥限界こそが降水量と蒸発量の比率を表す間接的な
指標になっている。つまり、平均気温に対し、そこが乾燥気候に
ならないために必要な降水量ということだから。
もちろん、元の質問である水不足になりやすさとい点にに関し
ては人口密度、地形、作物の種類などの要素もあるから
それだけじゃないだろうけど。
日本で年平均降水量が最も少ないのは北海道北東部なんだよな。しかもそれでも1000mm弱はある。
北海道なんて年平均気温が10℃にも満たないから流石に日本でB気候の存在は不可能だな。
>>71 勉強になった
さんくすです^^
>>72 最も少ない(たぶん)地域はどちらかと言えば500mmに近い留辺蘂の年平均降水量674mmだよ
その留辺蘂もっとも少ない年は1984年の367mm
日本で何処かで乾燥限界を下回っていた年がないか調べてみたら
北海道ではなく1995年の南鳥島が
年平均降水量496.5mm
年平均気温25.4℃
最少月降水量4月の6.5mm
最多月降水量11月の101.0mm
r = 20(t + x)式に当てはめてみた
ただ、南鳥島の場合、11月が夏季になのか冬季なのか解らないので
夏季の場合と冬季の場合と両方で計算してみた。
夏季の場合乾燥限界508mm
冬季の場合788mm
で乾燥限界を下回ってた。
年平均降水量が0.5r以上r未満ということで1995年の南鳥島はステップ気候だった
>>68 食糧生産効率は、結論から言えば稲作メインのアジアモンスーン地帯が最強。
カロリー換算すると小麦よりも水稲のほうが単位あたりの収量が7割も高い。
一般論として、夏季の日射量が大きいほど植物の光合成が活発なので
高緯度のDaやCb気候より低緯度のCa、Aの方が食糧生産性は高い。
(もちろん土壌の肥沃さの影響もあるので、気候や緯度だけで決まるものではないが)
実際、農業技術が未熟だった中世ヨーロッパの面積あたりカロリー収量は惨憺たるもので、
同時代の東アジアの平均の5分の1程度だったとか。
理由は上記のほかに、小麦自体が水稲と違って連作が利かず、
しょっちゅう凶作に見舞われていたから。
欧州各国の食糧自給率が高いのは単純に可耕地面積の違いでしかないと言っていいでしょう。
ついでに思ったけど、
瀬戸内海が陸だったら、日本はどうなっていたんだろう
大阪や神戸はは内陸になっていたんだよね。
都市化されず、耕作地帯になっていたかな?
想像もできない
どうりで13億もいる中国の自給率が95%もあるわけだ>米
アラスカを抜いたアメリカと同等の面積なのに3倍近くもある。
パンと米だったら、米のほうがなんとなく満腹感が得られるような気するしな。
日本の都道府県の可住地ならwikiに掲載されてるよ
確か北海道は2万平方キロだったかな?
北海道の山間部や東北の山頂とかはdfcになってそうだけどこの領域に何人位住んでると思いますか
>>82 たぶん、棚田のようなケースは含まれていないが一般の農地は当然含まれていると思われる。
なるほど、やっぱり少ないな・・・あの北海道でさえ2万km2か
瀬戸内海も2万平方キロだと思った。
瀬戸内海は昔陸だったこともあり浅いみたい
江戸時代にも児島湾辺だかが干拓かされているけど
仮に本州四国九州をつないでしまうくらいの大干拓地だったら、
日本の大型化され農業もだいぶ違っていたかも
北海道は、平地が意外に少ない上に、一年の半分しか耕作地として機能しない
瀬戸内海なら、年間を通して農業ができる。
国土も、ニュージーランドそっくりの国土になってw
北島、南島と名前も同じになったかもw
日本の大型化され農業もだいぶ違っていたかも
↓
農業も大型化され日本も違っていたかも
>>77 京都、大阪、岡山が中国内陸の武漢、長沙に近い炎暑の地になりそうだな
あまりの暑さに電線の雀もポトリと落ちる 夏、京都が狂都、凶都になりそう
>>87 そうだね。あそこら辺特に降水量も少ないから、酷暑地帯にはなっているだろうな
干拓になっていたら標高が低いから、最高気温記録も熊谷やら多治見じゃなくここら辺で出ていそう。
でも、日本の自給率は飛躍的に伸びていただろうね。
>>88 でも、実は甲府が最も気温高いんだよな、海面更正(100分の5.5〜6掛けを加算)すると。
標高273メートルで40.4℃の記録は凄い。
もし何らかの影響で北大西洋暖流がストップしたらヨーロッパは軒並みD気候になる?
Dだろう
>>89 冷静に考えると、標高が高いと気温が低くなる理由も解らない素人なので
海面更正と言われてもピンとこないんだけど
標高273mで40.4℃は高いのは解るw
100mで0.6℃気温は下がるんだけっけ?
>>93 大体そうだね でも、逆転層が形成される場合もあるし、あくまで目安かな
>>90 だったら黒潮や続流のアラスカ海流がストップしたらバンクーバーだってD気候になっちまうんじゃね?
>>94 なるほど‥
逆転層とか言われても素人の俺には
知らない用語なのでなんの事だか解らないけどw
ウィキの硫黄島の英語版に気象観測の詳しいデータが載っている
どこからの情報か、ソース元をみてもよく解らなかったけどw
この情報が確かなら、
いままで日本版ウィキでも硫黄島は熱帯雨林気候記されていたけど
熱帯モンスーン気候の硫黄島はAmになるよね?
そうなると、
日本に特殊なケースのAsを除いたら全ての熱帯の気候区分が揃う事になるね。
Asと言われるハワイも実際はステップ気候みたいだし。
けっこう表記もいい加減だったりするけど。
ハワイでもヒロとかはAfだっけ
ヒロの気温は知らない‥。
スピードのヒロなら知ってる
地球温暖化ってユダヤが流した嘘なのか・・・?
でも人口爆発は間違いなく今世紀に起きるよな
地球温暖化の原因はCO2の増加であるとする説に対して、
学者の間でも懐疑的な意見が増えてきた気がする。
そんな中、巨額脱税犯は米国も中国もやる気無いのに日本だけ25%削減という
本当にCO2の増加が温暖化の原因であったとしても
無意味なことを国民に押し付けようとしているがw
民主党の打ち出す政策はどれもこれも日本の国力を削ぐ政策。
排出量25%削減だって背後から中共に操られた挙句言い始めたんだろう。
読売によるとアメリカ国民が温暖化に懐疑的になっているようだな
でも、今年はじめから襲い未だ襲来してくる記録的大寒波を目の当たりしたら
疑いたくもなるわなw
映画ウォーターワールドみたいになったら洒落にならんからなw
食糧不足が起きるのは間違いない。中国人が死ねばいいのに。
>中国人が死ねばいいのに
的を得た根拠のある批判は賛同できるが
意味もなく、ただ「死ね」と書く人は、どんな目的で書いているのだろうか?
正直、このような事書く人間は日本人にとっても害でしかないと思う。
愛国心のつもりで敵対意識から書いているよほどの馬鹿ウヨか
もしくは、凱旋右翼のような日本人を装った在日工作員だろうなw
>>106 いえいえ^^:
隣の三国に対して、的を得た批判なら、いつでも言ってやってください。
ただ、「死ね」という言葉はどんな状況化でも批判には使えません。
仮に的を得た批判をしても、その言葉を使った瞬間
正論の価値引いてはその人自身の価値、評価が下がり台無しになると思いますので気をつけて下さい
そんなことないと思うけど
EUのヨーロッパ諸国から仮に環境難民が大量にでる場合、
やはり受け入れ先は言葉の問題と人口密度から考えてもアメリカかな?
オーストラリアは降水の問題でいまでも、節水しているくらいだから
大量受け入れは考えにくいし。
でもそうなると、アメリカの経済は凄い事になりそうだね
ギアナやケベックなどの旧植民地にの国に流れるパターンもあるだろうけど
あと、仮に寒冷化しても人が住めなくなるくらいの場所は北欧くらいだろうから
EU内で北から南に移動するだけかな?
>>108 寒冷化で食糧生産落ちるのかな?せいぜい北ドイツとかでもCfbがDfbになるぐらいかな?
110 :
関東異常高温:2010/03/15(月) 21:32:54 ID:4ddlxpon
>>109 インドや中東、北アフリカは寧ろ上がるよ 現在では灼熱すぎて使い物にならない地も耕作可能になる。
>>110 インドは上がりそうだけど、中東、北アフリカは降水量の問題がないか?
てか、北アフリカはともかくインド洋のそれらの地域は寒冷化と関係があるのだろうか?
そもそも寒冷化は北大西洋暖流が原因じゃなかったっけ?
このまま温暖化になれば北海道南部や西部は、Cfaになるの?Dfaになるの?
どうやら、温暖化と言っているのは日本だけのようです。
海外ではClimate Change日本語で訳すと気候変動と言われているようです。
日本のマスコミに騙されています。日本人は気をつけましょうノシ
114 :
関東異常高温:2010/03/31(水) 23:13:11 ID:PzIrzCKi
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
/三三,/´ `丶ミ三ベ
. /三三/ ` ヘ
∫ _/三┌'' ハ
. __ / .//ハ三/ ェエ≧ト j l
r ̄ ̄ ̄ _,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,'
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン / Climate Chinge !
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:29:29 ID:ELrUPbP5
あげ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:13:38 ID:CEcmgd+V
南極のどっかで観測された史上最低気温−89.2℃の下では二酸化炭素の雪が降るんかな?
地球は温暖化じゃなく、寒冷化に向かってるらしいな。マスゴミの捏造乙w
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:13:17 ID:1F3IbNW5
>>75 夏の午後15:00ぐらいの弱い日差しのまま太陽が1日中沈まない惑星があったとしたら
1日12時間太陽出てて日差しも強い地球とどっちが食糧生産↑になると思う?理論上では?
弱い日射量でも24時間照り続けるほうが有利?
>>117 一時期「今温暖化を止めなければ地球の環境は壊れてしまう。」というCMが流れていたが、
「今民主党政権を止めなければ日本の国家は壊れてしまう。」の間違いだろと思いながら見てたよw
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:30:42 ID:6SLIxF73
>>117 今回の季節外れの関東降雪や鹿児島、宮崎での100年振りの超低温も地球温暖化wの影響なんだろうよwwww
マスゴミの精神構造ってどんななんだろうな。日本人でありながら在日や南朝鮮人の手下扱い
日本人でありながら子供手当てとか参政権とか自分らの首を絞めるのを助長しなければならない法案の真実を隠す報道
哀れで仕方が無いw
報道系は給料高いから割りにあうんじゃね?
それに奈良時代とかは渡来人が大挙して押し寄せ、日本の勢力地図が変わった。
だがそれも数百年も経てば日本国として統一された。しかし、在日や同和っていつまで続く
のかね?同和の開放と朝鮮の本格流入からまだ100年たってないが。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:43:02 ID:5+J2rzJI
アイスランドの火山噴火で寒冷化とか起きるますか
またどの位続きますか
>>122 今は昔と違い情報化社会で、同化しにくい社会になってきているのもあるだろうな。
周りからの吹き込みのない自分の率直な意思だけでなら、普通は100年もあれば
日本語でしか生きられない日本で日本人化するのは簡単でありそれが自然だと思う
しかし、情報化社会の今は、新聞、マスコミ、インテーネットなどで他人からの
自分のアイデンティティーに対するマイノリティーとしての価値観の押しつけあると思う
自分は、日本人だと思っていても、周りから違うでしょとそれを否定される事により
マイノリティー意識が生まれ、同化がしづらくなって来ていると思う
それプラス、国籍の概念が昔はなかった。
昔は国籍の概念は自分の帰属意識=国籍に直結だった分すんなり日本人社会に入っていけたと思う。
いまは民族同士でお互いが疑心暗鬼になってきているけど
日本生まれの外国人に関しては帰化ではなくどちらにするかの国籍選択権くらいはあってもいいかもしれない。
特別永住資格とか言う特権制度を廃止して国籍選択権を与えた方が良いと思う
>>123 昨日はあと数日だったか数週間だったか続くといっていたような‥
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:55:42 ID:ecGWdZAH
t
この蒸し暑い季節になるとcfbが恋しくなる
禿同。
ところでW杯ベスト4のウルグアイって理想的な気候だよな、Cfaだけど。
冬は屋久島くらいの気温で夏は東北並。降水量バランスも日本より良いし。
ウルグアイは白人が多くて治安もいいらしい。
129 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:37:01 ID:iw4giHrs
学生の時、地理は大好きだっが、唯一ケッペンの気候区分だけは嫌いだった。
>>124 >それプラス、国籍の概念が昔はなかった。
>昔は国籍の概念は自分の帰属意識=国籍に直結だった分すんなり日本人社会に入っていけたと思う。
そんなことはない。
中世、大量に流入した連中は差別を作り出した。
ウワサを流したり、自分達に有利な情報操作、イメージ工作をしたり。
要は、やってることは昔から同じなわけだ。
>いまは民族同士でお互いが疑心暗鬼になってきているけど
不特定の「民族同士の対立」の問題ではなくて、
他の民族を見れば弾圧、征服するという発想を持つ、特定の民族がいるから。
>日本生まれの外国人に関しては帰化ではなくどちらにするかの国籍選択権くらいはあってもいいかもしれない。
>特別永住資格とか言う特権制度を廃止して国籍選択権を与えた方が良いと思う
ふざけるな
131 :
.:2010/07/30(金) 15:57:25 ID:gMRI5sJo
冬季の屋内は沖縄が一番寒いとか聞いたが本当か?
他の地域は暖房ガンガンだからずっと暖かいとか何とか
冬は北海道が一番あったかいよね
保守
Dfb(最暖月7月の平均気温18.4℃)のモスクワが大変なことになってる。 なんと、今年の7月の平均気温26.1℃ w
それでも本州よか涼しいだろ
暑さで頭のおかしくなった奴発見
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:48:49 ID:k0rAJzOK
2010年7月の平均気温
モスクワ 26.1℃
八丈島 25.5℃
それでも湿気がないから本州よか涼しいだろ
ま、湿気で言ったら昨日の南大東島とかアメダスのデータを見ると気温30度で湿度80%とか
本土じゃ滅多にお目にかかれないしけり具合だよな。
だけど変な工作員がいて随所で沖縄は涼しいって書き込みを見かけるから困る。
>>138 お前馬鹿か?湿気はあったほうがいい。日本は湿気があるから猛暑でも森林火災が起きないんだよ。
ロシアのような元々湿気がない所は、猛暑が来ると山火事が多発、大気汚染がとんでもないことになり非常事態宣言が出てる。
北緯45度〜50度の範囲にアイスランドぐらいの平坦な島があったらCfbになる?
>>141 大洋の真ん中にあったらケルゲレン島のようになる。年中荒天でET。
ごめん言い忘れてた、
大洋の真ん中の北緯45度〜50度の範囲に、暖流に囲われたアイスランドぐらいの平坦な島があったらどうなる?
NZみたいなのになってる?
Cfbね。わかった、ありがとう。
>>143 暖流に囲まれるのは普通大陸西岸だからな。それならCfbかCfcになるだろうね。
大洋の真ん中に暖流ってのは不自然だけど、千島列島やアリューシャン列島
から類推してETかDfbぐらいの寒冷な気候になるんじゃないかな。
主要穀物と果物、野菜をすべて栽培するのに適してる気候は何?Cfa?Cfb?
一つの気候区分だけじゃすべてを栽培するのはさすがに無理?CfaとCfbとDfbさえあれば大抵の穀物と野菜果物は栽培可能?
Csはワインとミカンは取れるらしいけど穀物の栽培には無理だよね?
>>146 キャッサバ芋とかタロイモとか、マンゴーとかパパイヤとか、ココヤシとか、どうすんの??
それはさておき。
雨温図を見れば、Csは、小麦・大麦の栽培に最も適した気候になる。
麦は、秋の雨で発芽し、冬の雨で根を張り、春先の雨で成長し、初夏の乾燥で実を実らせる。
Csこそぴったりだ(つうか、ムギの原種の分布域だ)。
麦の生長のためには、Cwなんて最悪なのであって、
「夏以外、雨が降らない」中国華北平原などは、最も麦作に向いていない、最悪の不適作地に近い。
麦のライフサイクルを見る限り、
麦の生育のためには、華北平原<<<<<<シリア砂漠 だったりする。
だが、これが通用したのはローマ帝国のころまでだったというのも面白い事実ではある。
なぜか?
それは、「休耕時期の降雨には、重大な意味がある」から。
休耕時期の降水は、地力を回復させ、持続的な耕作を可能にさせるという重大な意義がある。
特に、半乾燥地帯では、「土地の塩分を洗い流す」という意義がある。
これが無いので、旧大陸のCs地域は、今ではかつてほど小麦作は盛んではなく、
インド北部や華北平原など、一見全く向いていない地域で、結構小麦が作られている。
ちなみに、日本でも似たようなことが言えるわけで、日本の稲作の主力が、北陸や東北にあるのは偶然ではない。
北陸の豪雪は、地力を休めて灌漑用水を確保する重大な役割がある。
国土の4分の1がCs
国土の4分の1がCfa
国土の4分の1がCfb
国土の4分の1がDfb
これなら小麦、大麦、米、ジャガイモ、コーンなどがバランスよく全て採取できて最強ってことか?
最もジャガイモはDfじゃなくてもCfbでも栽培可能らしいので国土の2分の1がCfaかCfbでも良さそうだが(Cfbなら米もジャガイモも取れそうじゃん?)
それにしてもここの住人は結構詳しいんだな。どうやってそんな知識を得たんだ?大学?
>>148 現実にどこが近いと聞かれれば、日本なんだよね。Csはないけど。
東北や北海道は政策のせいで米を作ってる所が多いけど、小麦や大麦に
転換しようと思えばできるから、実は最強の農業地帯になりうると思う。
補足すると、瀬戸内式気候や甲府盆地なんかはCsの作物が作れそう。
>>149 積雪がひどいと、ムギはちょっと苦しいよ。根腐れを起こしてしまう上に、
生育期のスタートが遅れてしまう。富山とか秋田とか、結構無理して麦を作っているけどね。
日本で麦を育てるなら、太平洋側で、気温上昇に比べて梅雨の到来の遅れるところが良い。
北海道以外では、瀬戸内沿岸、近畿内陸、関東、東北の太平洋側と言ったところかね。
意外なところがいけそうだ。
今でこそ「宮城の米どころ」として、
「稲のほかに作物は無く、稲は唯一の作物である。我々は日本唯一の作物たる神聖なる稲作を信ずる。」
という「稲作一神教」を、どこよりも固く信仰している宮城県だが、
江戸時代には、うっかり「小麦食地帯」になりかかったという記録があったりする。
江戸時代、小麦と石臼が広まると、すいとんが大流行して、
稲の作付が減ったことに危機感を感じた伊達の殿様が、
小麦作を禁止したんだそうな。
>実は最強の農業地帯になりうると思う。
でも、日本は山ばかりで可住地が狭いんだよな。
あの北海道ですら2万km2(4分の1)しかないらしいよ
地図帳見ながら、奥羽山脈がある所らへんをすっぽり平原にして大穀物地帯にできねーかなーとか妄想してるんだ。
ほんとこれだけが問題点なんだよな日本の。国の形も世界最高にかっこいいし気候の多様なんだけど
惜しい
;
せめて国土の半分が可住地ならな。住宅地も安く広く食料問題も解決してた。
>>151 麦って意外と難しいんだな。
>>152 平坦にしすぎると降水量が減ると思うし、水資源的に困りそう。
北海道の自給率が211%を超えたらしいな。
ちなみにNZは300%だけど人口と面積の割合を考えたら北海道のほうが優秀なんだよな。
北海道のが農作地狭そうなのになんでだろ?近海で魚が取れるから?
>>140 ロシアだけじゃなく、スペインとポルトガルもヤバイらしいな
なんであんなことになっちゃうんだろう。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:58:54 ID:4y362I5H
先月38.2℃の猛暑だったモスクワだが今は一転して9℃だとか
ムルマンスクでは初雪が降ったらしい
もしメキシコ湾流がヨーロッパに来なくなって寒流のカナリア海流がエーゲ海に入ってきたらどうなるんだろ・・・?
北樺太みたいな気候になるのかな?>平原だけど極寒のツンドラ地帯
フランスがどうなるのかってことね
>>140 Cfbじゃなく高地地中海性気候(DsaやDsb)だったらどう?
そもそも、ケッペンの気候区分は、地理学の成果ではない。
気候学と植物生態学の成果。
平地ばかりなだけじゃなく、適度に山脈が無いと降水量って増えないもんなの?
アメリカの黒土が理想的なのかな?西海岸に巨大なロッキー山脈で東海外のアパラチア山脈の間に広大な平地がある
Cfbなら小麦、コメ、とうもろこしの世界三大穀物が生産可能なのか
ムカつくからヨーロッパはペンタゴンレポート通り壊滅してほしい。気候もいいしズルすぎる
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:48:11 ID:gP+yzahR
Cfbで米作りをしようとするといもち病などの夏の低温に由来する障害を克服する必要がある。
でも上限の気温の地域なら可能か(南アフリカ東部、ニュージーランド北島北部など)
気候は違うけど、ボルガ川流域って今年は大変な猛暑だったけど、普段の年でも緯度の割りに温度の上がる土地らしい。
ソ連時代に稲作を試みようとはしなかったんだろうか。さすがにモスクワあたりまでいくと涼しすぎるかもしれないけど
>>165 稲作に当たって重要な順ってどれ?
1、十分な降水量
2、土壌
3、傾斜
条件はCfa
土壌が良くなくても降水量と平坦な土地があれば水田を開けて米を作ることは可能か?
又、逆のパターンで土壌が良くても降水量が十分じゃないと稲作は苦しいか?
降水量が一番かな。水田に肥料を撒かなくてすむのは水が運んでくれるからでしょ。
>>165 ソ連の稲作はアムダリヤ川の流域で今でも行われる。ちなみに気候は砂漠気候!の
所もある。