四国地方と東北地方ならどっちの方が格上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
仙台がある分東北の方が上?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:58:34 ID:qbBKifds
比べるなら中四国と東北だろう
面積・人口的に
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:35:21 ID:H64ojvBL
>>1
東北人?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:52:03 ID:VnS3Pe52
東北
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:26:17 ID:9MMLE7qx
>>2

      |     . 面積|可住地面積|      人口|県数|.県内総生産|.卸売販売額|.小売販売額|製造品出荷額|
東北  |66,890km^2|.20,267km^2|. 9,383,661人| .6県|334,325億円|172,504億円|. 96,931億円| . 188,843億円|
中四国|50,720km^2|.13,234km^2|11,830,100人| .9県|437,899億円|221,750億円|119,660億円| . 370,547億円|

東北と中四国では中四国の圧勝だから東北vs四国なのでしょう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:41:28 ID:Yfocqkbr
四国地味すぎる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:19:58 ID:1QcmovJk
中国VS東北の方がピンと来るね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:21:21 ID:1QcmovJk
>>6
地味というか、大阪人の親の出身地で上位に食い込んでそう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:06:19 ID:9MMLE7qx
>>7
      |     . 面積|可住地面積|      人口|県数|.県内総生産|.卸売販売額|.小売販売額|製造品出荷額|
東北  |66,890km^2|.20,267km^2|. 9,383,661人| .6県|334,325億円|172,504億円|. 96,931億円| . 183,301億円|
中四国|50,720km^2|.13,233km^2|11,830,100人| .9県|437,899億円|221,750億円|119,660億円| . 377,711億円|
中国  |31,917km^2| 8,382km^2|. 7,679,939人| .5県|300,642億円|153,565億円|. 80,119億円| . 282,662億円|
四国  |18,804km^2| 4,850km^2|. 4,128,476人| .4県|137,257億円| .68,185億円|. 39,541億円|   95,050億円|

中国四国追加
ついでに可住地面積の計算間違い訂正と製造品出荷額を平成19年から20年に
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:25:38 ID:NpfHRYSo BE:3771579299-2BP(0)
>>9

>>7
>       |     . 面積|可住地面積|      人口|県数|.県内総生産|.卸売販売額|.小売販売額|製造品出荷額|
> 東北  |66,890km^2|.20,267km^2|. 9,383,661人| .6県|334,325億円|172,504億円|. 96,931億円| . 183,301億円|
> 中四国|50,720km^2|.13,233km^2|11,830,100人| .9県|437,899億円|221,750億円|119,660億円| . 377,711億円|
> 中国  |31,917km^2| 8,382km^2|. 7,679,939人| .5県|300,642億円|153,565億円|. 80,119億円| . 282,662億円|
> 四国  |18,804km^2| 4,850km^2|. 4,128,476人| .4県|137,257億円| .68,185億円|. 39,541億円|   95,050億円|

> 中国四国追加
> ついでに可住地面積の計算間違い訂正と製造品出荷額を平成19年から20年に
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:26:09 ID:NpfHRYSo
仙台なしの東北と四国ならいい勝負
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:51:35 ID:dTafbukb
>>11
.         |     . 面積|      人口|.人口増加|県数|.県内総生産|.卸売販売額|.小売販売額|製造品出荷額|
東北     .|66,890km^2|. 9,383,924人|▼0.644%| .6県|334,325億円|172,504億円|. 96,931億円| . 183,301億円|
東北-仙台|66,106km^2|. 8,350,409人|▼0.751%|----|291,031億円|103,274億円|. 84,249億円| . ---,---億円|
東北-宮城|59,604km^2|. 7,043,895人|▼0.803%| .5県|249,641億円| .91,808億円|. 71,613億円| . 147,932億円|
中四国   .|50,725km^2|11,572,795人|▼0.396%| .9県|437,899億円|221,750億円|119,660億円| . 377,711億円|
中国     .|31,920km^2|. 7,578,288人|▼0.330%| .5県|300,642億円|153,565億円|. 80,119億円| . 282,662億円|
四国     .|18,805km^2|. 3,994,507人|▼0.521%| .4県|137,257億円| .68,185億円|. 39,541億円|   95,050億円|


う〜んどうなんだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:14:27 ID:goIFJSt5
住むのは四国の方が良いと思うが。
実際山ばかりと言っても、平野部に人口が集中してるから、
それ程不便でもないと思うがな、四国も。
まあそれは東北も同じだろうと仮定しても、とにかく気候的には四国が断然良いだろうw
特に、北四国の温暖な瀬戸内気候。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:03:47 ID:Ny2yJSaP
香川県「東京は狂っている」「東京に幸せはない」「日本の中心は香川」
http://mimizun.com/log/2ch/news/1268381130
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268381130/
ソース:http://greenz.jp/2010/03/12/setouchi-artfes/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:53:57 ID:OZSZnBGv
自分は四国に住むが、東京より北東に行ったことがない。
遠すぎて比較する対象にしたことなかった

杜の都仙台や〜青森、
東北にはもののけ姫のような神秘的なイメージがする。
旅で行ってみたいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:15:38 ID:AzGmKxgZ
>14
>「東京は狂っている」「東京に幸せはない」
は、その通りじゃないの?w ソースは見てないけど…
ま、うちの親戚は香川2世が東京に住んでるけど…

もののけ姫の舞台は屋久島らしいけどな。
まあでも、東北もそういうイメージは確かにある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:40:48 ID:qWum8I+O
【香川】知事「四国は孤島に」瀬戸大橋通行料3千円で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270533626/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:01:34 ID:HjM5QJh8
四国って田舎なんだろうけど、古くから開発が進んでるというイメージがある
(特に瀬戸内側)
東北はなんだかんだ言っても豊かな自然が残ってるイメージ

だから、産業的には四国、自然は東北のプレミアム感(四国も吉野川・四万十川があるが)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:55:51 ID:wJ9ExPjU
東北人だが四国いいよな。名前がイカス。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:13:27 ID:NxUyki+t
【鉄道】厳しい経営 JR四国、今秋29駅を無人化[10/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277860655/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:18:55 ID:VR7wk+GV
21年04月の有効求人倍率
青森0.27  徳島0.56
岩手0.34  香川0.74
宮城0.39  愛媛0.53
秋田0.28  高知0.40
山形0.35
福島0.36
22仙台より!:2010/07/04(日) 19:46:40 ID:8keIOM8s
高松の方がずっと都会です。(人口は少ないけど)
みんな来た事ないんちゃう??
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:55:58 ID:FP0WozUf
広島≧仙台>岡山>高松≧松山≧福山>倉敷>郡山≧高知>以下略
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:49:49 ID:bxKCZJeI
高松は都市としてそれほど大きくないが
人物も街も都会エッセンスを生み出す素地に溢れてるけど

オコボレ街の典型の仙台市は
国土軸の発展バランスを取る為に、かつ東北拠点都市として
国民の多額の税金投入して、何とか発展して来た経緯がある街だからなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:51:10 ID:QGg3sKDL
他力本願都市仙台!
飴を貰って無脳な仙台人がシャカリキになり、同じ東北人を見下す百姓気質。
幕末で四国にフルボッコにされた経歴もあるしな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:01:36 ID:hvX/qMpE
仙台の町を大分離れた所からみると、
なんだか宙に浮かんだ空中都市のような感じに見えて、凄い印象的だった……
と、会社の上司が言ってたなぁ。
逆に言えば行ったこともないし、その言葉による頭の中のイメージしかないけどw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:05:58 ID:4ihtDs11
とりあえず、青森と高知は日本の最低辺なイメージ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:09:47 ID:hvX/qMpE
>>27
高知はええでぇ!
海あり山あり……毎日がアウトドアな感じが味わえると思う。
ある意味では日本一な所なんや、あれはあれで!
青森は……知らん。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:47:07 ID:batV2bq0
どっちも芸能人がイマイチな地域
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:07:57 ID:ypWnanAD
>>29
お前の中の「いまいち」という基準がわからん。
そもそも、この二つを比べたら、面積も人口も全然違うし、
そりゃ四国の方が人数的に不利になってしまうという話なんだが。
まあ、とりあえず四国は、歴史上の人物なら、龍馬と空海という二大巨頭がいるがな。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:53:01 ID:yTOnVEY+
龍馬と空海を並べるあたりもいまいちだよな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:30:03 ID:ypWnanAD
やっぱり、お前の中の「いまいち」という基準がわからん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:38:07 ID:3BMuUHpC
平成21年平均消費者物価地域差指数

1 横浜:110.2      2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1      4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3  7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5    9 和歌山、岡山:104.0

11神戸:103.5     12宇都宮:103.4
13札幌:103.2     14甲府:102.7
15山形:102.6     16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3     20盛岡:102.2

21津 :102.1      22新潟:102.0
23大津:101.9     24山口:101.8
25千葉、富山:101.6 27福島:101.5
28鹿児島:101.4    29長野:101.1
30青森、徳島:100.7

32水戸、大分:100.6 34岐阜、鳥取:100.5
36奈良:100.4     37高知:100.2
39福岡:100.0     40佐賀:99.8

41仙台、高松:99.5  43松山:99.2
44前橋:98.8      45那覇:97.8
46秋田:97.5      47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm

山形>盛岡>福島>青森=徳島>高知>仙台=高松>松山>秋田
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:44:25 ID:wYPmUQNp
>>33
ド田舎なくせに物価が高い糞都市ランキングか
トップ3の顔ぶれ見て納得したわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:52:00 ID:o59mwaox
ド田舎なくせに物価が高い糞都市ランキング

5 金沢:105.3
9 和歌山:104.0
12宇都宮:103.4
14甲府:102.7
15山形:102.6     
16福井、松江:102.5
19長崎:102.3     
20盛岡:102.2

21津 :102.1
23大津:101.9     
24山口:101.8
25富山:101.6 
27福島:101.5
28鹿児島:101.4   
29長野:101.1
30青森、徳島:100.7
32水戸、大分:100.6 
34岐阜、鳥取:100.5
36奈良:100.4     
37高知:100.2
40佐賀:99.8

41高松:99.5  
43松山:99.2
44前橋:98.8      
45那覇:97.8
46秋田:97.5      
47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:57:22 ID:wYPmUQNp
あぁ、悪い。トップ3ってのは山形・盛岡・福島のことな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:52:24 ID:s+N3tXC8
100m超のビル

仙台 13棟  上山 1棟  郡山 1棟  山形 1棟

高松 2棟  宇多津 1棟  今治 1棟
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 02:43:53 ID:aV44XUuu
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:40:18 ID:nGRhP+Zz
>>1
バカヤロウ!!!
仙台があろうが無かろうがな、
俺が住んでる高知がある限り、
四国が下に決まってんだろ!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:15:46 ID:ELG6qSwt
高知人の自虐ネタは、マジだから怖い……
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:33:47 ID:Upi89e04
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:04:21 ID:lTYbGtgY
>>38は局部的に撮影しているのでいい加減。
>>41のようなパノラマが如実に実態を現している。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:10:25 ID:Tp431HkC
最新の有効求人倍率、どうなってる?
44名無しさん@お腹いっぱい。
四国
松本明子(香川) 中野美奈子アナ(香川) 青田典子(愛媛) 
眞鍋かをり(愛媛) 友近(愛媛) 柴門ふみ(徳島)
広末涼子(高知) 島崎和歌子(高知) 岡本真夜(高知) ソニン(高知)

東北
新山千春(青森) 小比類巻かほる(青森) 桜田淳子(秋田)
藤あや子(秋田) 加藤夏希(秋田) 山川恵里佳(岩手)
千葉美加(岩手) 涼風真世(宮城) 森公美子(宮城) 伊東美咲(福島)

なかなかいい勝負だと思う。