リニアに無視されて劇的衰退確実な地域

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
神奈川 静岡 滋賀


ご愁傷様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:17:02 ID:aB6tW4oz
2get
3大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2009/10/06(火) 05:12:22 ID:lOE6NeCh
神奈川は相模原駅

兵庫は該当無しwwwwwwwww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:37:26 ID:sf5kRo/e
1が無知であることだけはよくわかった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:40:15 ID:TbaK68xc
東京名古屋間でたぶん打ち止めだな。
大阪までは予算的に無理。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:57:33 ID:uYnAt36E
と信じ込みたい田舎者
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:27:04 ID:7Ug+ta1m
東京なんて仕事以外で行く必要あるのだろうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:42:47 ID:F94yCSz/
つかあんなめっちゃ怪しい乗り物で行く必要を感じない。
アルプスの真ん中で不通にでもなられたら生きて帰れないぞ。
9大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2009/10/06(火) 17:02:54 ID:lOE6NeCh
現実味あり路線(東日本活性化路線)

▽信州線
品川‐相模原‐甲府‐諏訪‐長野

▽富士鎌倉線
鎌倉‐小田原‐熱海‐沼津‐静岡

▽静岡信越線
静岡‐南アルプス‐諏訪‐長野‐上越‐新潟
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:05:10 ID:5SnyyXxY
新しい国土軸から外れる地域は終了。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:13:14 ID:RzE3p5by
リニアイラネ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:45:16 ID:xlw8ddQa
ほしいくせに
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:56:34 ID:roGAUwmW
長野県人だけだろ必死なのは
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:59:36 ID:QyM1FGv+
リニアと無縁で、話題に上らない関西から西側と関東から北側は、日本から切り離していいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:19:02 ID:unix3Vei
どこに駅作ってももめるみたいだから長野は通過でいいよね。
16:2009/10/08(木) 03:14:23 ID:ViS9hqTm
もちろんだね(笑)


だって猿しかいないじゃん(嘲笑)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:17:30 ID:2kFZKR3H
じゃあ、長野県通るの止めて、静岡県でも通ればいいじゃん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:00:54 ID:yL+CWRH+
静岡は東海道新幹線こだま号がびゅんびゅん走ってるから十分
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:44:11 ID:yqnhy6VA
結局、長野が勝手に揉めてるだけなんだね。
色んな観点から検証すればするほどCルート以外はありえないわけだが。
別に長野のために作るわけじゃないしCルート強行突破でいいでしょ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:44:23 ID:oO/tXXjq
普通にCルートにして、Bルートか何かで折り返しを別に作ればいいんだよ(地元負担で)
それが嫌なら通過。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:01:37 ID:qB0hxb0T
     |:      /:::/ : : / : : : : :ムV仏 : |: : : : |: : : |: : : ハ : !:ヽ\
      |    ん/: : : :.|.:.: : :.|:│  │:| : : |:.|:!: :│: : |: | :|: : }\>   >>1クソスレ立てるな
      |:   / : : : : : : |.:.: : :.|: |     | :|.: :.:|:从: :ハ: : :W: j: : |丁        ボケー!
      ∨  |: :|: : |: : : |:|: : : |_l|_   l :|:_jリ 二,,  ̄{_:ノ」.: :乂     
.       ∨: |: :|: : |: : : |:|: : : | l|     ヾ{   /ィ灯圷" |  | :_: : ヽ   ,. -- 、     
       \ |: :|: : |: : : |ヘ_:ハ:|八        伐迯j メ |_|:\ヽ、}  :/    __,>─ 、
        /|: :|: : N:___|V斗=チ圷ヾ        ̄"  |: :|ヽ:_;ゝ   /          ヽ
        ∠:_;∧人: :ヽ{: :} 癶z迯ソ           ::::::.:.:. }: :|: :l    {            |__
          厶/ |`:「 ̄|ヘ、 ー‐‐''       ヽ       ,′|: :|  /  }  \       ,丿 ヽ
         |: : :レ|_」ゝ  .:.:.::::::   _  -‐マ    イ.:.:.:|: :|/   /   、 `┬----‐1     }
         | : // : l∧ーヘ      ゝ _ ノ /∨.: :│ |   /   `¬|      l    ノヽ
         ∨ ,' : :.:|: :|: /レ个  , __     ,.イ ./ : : : |: :|  /    、 !_/l    l     /   }
            |: : : |: :|/    /\  ̄ ̄   / : : : /: /  {       \     l    /   ,'
            |: : : |: :|    / / , ヘ       .' : : : /: /   \      ´`ヽ.__,ノ   /   ノ
            |: : : |: :|   ,/ |ノ  }    / l: : : /: /      \     ヽ、\ __ ,ノ  /
            |: : : |: :|  /{.  | /⌒ヽ. / | : :/: /          ̄ ヽ、_  〉 ,!、 __ /
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:28:33 ID:x9q+g7wv
AルートやBルートにするメリットは何もないわけだし、
いよいよ長野は年貢の納め時だな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:14:54 ID:8FaVhQCf
国土軸から外れるということだからね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:17:46 ID:f0BpxGhY
長野県内最高の利便性(三大都市の都心部まで乗り換えなしの30分)を手に入れる飯田は、
長野松本人にネチネチ小言言われそうだなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:11:41 ID:+DbulmAD
長野県民は 長 野 (行) 新 幹 線 があるから別にいいじゃんw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:08:18 ID:LrTq1UtK
JR東海は名古屋−奈良−大阪の開業を2045年を目途にと発表したね
東京−名古屋開業から20年後ということは、ほとんど大阪延伸はやる気が無いって事だろうな、ただ国の基本計画が中央リニアは奈良大阪を通せとあるから嫌々実行する感じだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:22:41 ID:P97M1J3g
どうせ今度は京都あたりがぶーたれるんでしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:58:36 ID:KVibGx7B
とりあえずルートから外れた都市は消滅する運命だな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:01:57 ID:P4K4HobT
東京〜名古屋じゃペイできないし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:39:17 ID:tfn3qzwn
おまえら投票するなよ

リニア中央新幹線ルートに対する見解 | お知らせ | 諏訪市
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335

アンケート投票結果
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335


リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った
406件
どちらともいえない
431件
役に立たなかった
315311件
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:32:39 ID:QP1+eTPq
ごちゃごちゃうっせーんだよ長野県のくせに
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:43:22 ID:rz50UPMG
山梨に中途半端な試験線を作ったのが諸悪の根源
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:01:13 ID:/0tuLRv2

211 名前:夢見る名無しさん [sage] 投稿日:2009/07/31(金) 21:29:07 0
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も、県民の心を一つにしたんだ!
               :
               :
               :
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:56:21 ID:smxC67IK
あほか

風景どうのこうのではなくいかに東京名古屋を早くいかせるか

風景とか知らないが意味ないやん
田舎もんの考え方丸出しだな…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:12:56 ID:+3iVOPLF
はいはい、もううるさいから長野は通過
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:56:49 ID:lNv45qIe
どこを通ってもいいが、停車駅は東京と名古屋だけでいいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:00:33 ID:CX8tg62u
そのうちどこでもドアが出来るからリニアは無用の長物と化すよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:33:43 ID:ssNsffI4
長野県では停車駅を造らないと県境に柵を作って
リニアの開通を妨害する計画があるらしい。



地下通るのに・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:22:03 ID:4zAkTBEB
314 名前:名無しの権兵衛さん [sage] 投稿日:2009/10/23(金) 10:56:17 ID:y13t9z6u
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:44:09 ID:bPDVC40W
>>39これを読んでCルートにすべきだと確信しました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:11:11 ID:KweeJdi2
まったくだ。
長野に駅も不要。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:35:08 ID:XE2QEv3L
倒壊としてCルートは譲れないが、道の駅ならBルート地上げ予定地に複数作っても良い。
なんなら、ワカサギ販売特設コーナーをそれぞれ道の駅に付けても良い。大した違いは無い。
これからはちょっとした「ゆとり」を楽しむ時代だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:33:56 ID:qH1X8kSR
先にCルートだけ作っておいて
Bルートだけ別に長野県自腹で作れば良いんじゃねえの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:32:23 ID:QOAutjWi
          ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,       _____________
         丿     ,/    .゙l    ゙l       |                 │
.           丿     丿      |、   │       |                  l
       ,/     丿      ゙l    ゙l.       └────────┐     l
       ,i´     /       │    .゙l              ___     l     l
      丿     ,l゙        │    │          厂 ̄ |    │     l
     /      丿         ゙l    ゙l、         |    .l   └ ――┘
    丿      /          │    │         │   ,!
    /`     丿           ゙l    │        /    .|
   丿      丿            ゙l    .゙l       丿    .l゙        __
  ,i´      丿             ゙l    │      ,/    ,l゙       ,r'"゙^ `'-、
  ←---――‐ー               ̄ ̄ ̄     ,-‐″    l゙       /       l
                                 l     /            丿
                                 l   ._,/               r‐"
                                  ̄ ̄              |
                                                   |
                                                 p
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:58:41 ID:3/zwLh+o
終わったな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:29:25 ID:PaGDhxiE
たれも乗らないいなえき
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:43:34 ID:GspUW7/d
700 名前:これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨) [sage] 投稿日:2010/01/12(火) 17:23:25 ID:TSFHxiOL0
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!

こうですか?わかりません><;
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:44:54 ID:GspUW7/d
701 名前:これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨) [sage] 投稿日:2010/01/12(火) 17:24:35 ID:TSFHxiOL0
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も、県民の心を一つにしたんだ!

こうですか?わかりません><;
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:46:33 ID:GspUW7/d
702 名前:これまでのまとめコピペ(等幅フォント推奨) [sage] 投稿日:2010/01/12(火) 17:25:44 ID:TSFHxiOL0
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:59:42 ID:aQWUX2fP
鉄道の日本初営業も
磁気浮上リニアの日本初営業も
リニア新幹線の日本初営業も
みんな神奈川になっちまうのかよ
せっかくJR東&西から新幹線を切り離してJR東海を作り出して地方に雇用を与えても
結局のところトップが中央志向で中央に手繰られるのだから自体は永遠に変わらないだろうな


鉄道日本初営業 新橋―横浜
磁気浮上リニア 横浜内
リニア新幹線 山梨―神奈川


wiki転載
国内初の営業運転走行

1989年 YES'89線(HSST-05)が日本初の磁気浮上式鉄道として営業運転された。
横浜博覧会の期間中であったため展示走行と誤解されることもあるが、
第一種鉄道事業免許による旅客輸送であり、厳密には展示走行には該当しない。最高速度42km/h

2005年 愛・地球博に併せてリニモの営業運転が開始された。 最高速度100km/h


http://www.asahi.com/business/update/0108/NGY201001080017.html
リニア新幹線、一部先行開業へ 神奈川―山梨間が有力
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:04:14 ID:J2CGcyan
要は、長野県がゴネてるから部分開業を余儀なくされるんだろ。
Cルート上の飯田下伊那が・・・長野県じゃなく静岡県か愛知県だったら、
そんなこと考えず一気に開業できるはずだが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:24:00 ID:pD+qFUQ6
神奈川だな。街がデカいだけに衰退の規模もハンパない。現道新幹線もリニアと接続しない新横浜の地位が一気に低下し、代りに乗り接ぎ需要の増加が見込める名古屋が過密になる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:37:21 ID:0HqXk1Yt
539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:20:09 ID:B4mkjYoC0
久々だーこの板。以前サンタモニカとロングビーチに住んでた頃よく見てたー。
横浜の人、来てないでしょ?名古屋の人、騙されちゃダメダメw
2ch脳に冒されてない一般的感覚だと、横浜は敢えて土俵にあがりにくるポジションと違うからw
横浜と名古屋のどちらが上かの事実を言ってるのとは違うよ。
世間一般がイメージとして東京および横浜はそういう争いからは安全圏って勝手に決めてるから。
だから敢えて戦いにここに訪れる意味がない。訪れるだけ損。

しかしこういうイメージとか土地のイメージの上下感みたいなのってアメリカにもあって笑えた。
NYはロスを馬鹿にしてる。ロスはNYと対等と思ってる。
NY以外からはロスは羨ましがられててロス周辺のサンタモニカやロングビーチもなんか勝ち組感に溢れてる。
ロスからサンタ・モニカフリーウェイを走ると、ちょうど首都高湾岸線で都心から横浜まで走るくらいのイメージ。
ロスからロングビーチだとたぶん横須賀とか湘南?くらい。
ロングビーチはネイビーが居たりで、ちょっと横須賀のイメージとダブる。(サンディエゴほどではないけど)
あとロングビーチは湘南のポジションにちょっと似てるかも。サンタ・モニカもそうだな。
横浜は雰囲気は実はサンフランシスコに似たとこがあるんだが、距離とか実態はサンタ・モニカが本当によく似ている。

サンタモニカの人もロングビーチの人もあんまり他の土地を羨ましがったりしない傾向っぽかった。
内陸の田舎の方など行くと結構お国板住人みたいな酔っ払いオヤジとかもマジでいて、人間ってみんな同じだなぁと思ったりした。

なんか懐かしくなってダラダラ書いてしまった。
名古屋の人、気をつけな。横浜騙って煽ってる馬鹿に騙されないようにな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:03:40 ID:+DLBfIvH
みなとみらい筆頭に神奈川の衰退をひしひしと感じてる横浜塵にこのスレは確かに酷だわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:57:51 ID:kKek160J
まだ長野はごちゃごちゃ言ってんのかよ。
Cルートを拒否するなら長野が自腹切れ。
それから東京〜大阪間の余分にかかる時間も補償しろよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:12:35 ID:oBCRc1dp
神奈川県にリニアの駅、必要あるの? 
首都圏に住んでる高貴な人が、地方都市名古屋・大阪なんかに来る用事なんて無いでしょうw
名古屋・大阪からも東京に行く事はあっても、神奈川(相模原)なんかに行く用事なんてないからねw
必要無いと思うけど。 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:10:13 ID:Cl2eyo4s
毎日どれだけ多くの関東人が名古屋に来てると思ってんの?
三大都市の交流の多さを知らんとは、さすがベッドタウン民だな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:14:28 ID:TlVjSaTA
>>57
× 毎日どれだけ多くの関東人が名古屋に来てると思ってんの?
○ 毎日どれだけ多くの社畜が名古屋に来てると思ってんの?

59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:21:58 ID:MyMsCTSY
>>57
>>56は神奈川をさげて言ったんだけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:26:31 ID:J3K9pXYi
東京は名古屋の為に工場三法を作りました。
表向きは、衰退した地方都市を救済するのが目的でした。
「物=豊かさ」の時代でしたから、ブルーカラー都市化した己を、名古屋は鼻高々に自慢しました。

その頃、都会では250m級のビル建設が計画されました。そしてご存じのように、ついには300m級のビルまで出現しました。
お洒落さと規模を兼ね備えた都会の都市達は、古びた価値観の中でがんがるブルーカラー名古屋を見下しました。

名古屋はがんがりました。車を作り駄菓子をつくり、便器をつくってお金を儲けました。
そしてやっと駅前に2−3本の250m級のビルを拵えましたから、名古屋は鼻高々に己の高層っぷりを自慢しました。

その頃、都会ではエコとか自然保護活動とか水辺と森の調和都市とかそういうのが花盛りになりました。
古びた価値観の中で無駄にハコモノを拵えてがんがる地方都市は見下されました。

名古屋が頑張ったパートはすべて古い価値観のモノになっていきます。
今までも、そして、これからも。

ライフスタイルや価値観なんて、今どきはほとんどがメディアやマスコミが捏ね上げてますから。
東京横浜人が牛耳る首都圏メディア。それに関西人が牛耳る関西メディア。
二大メディア勢力が続く限り、名古屋は永遠に負け組。

どんなにモノを多く持っても。どんなにウイローが重くても。どんなに披露宴を派手にやっても。
名古屋は永遠に大いなる白い田舎町。
61wwwwwwwwwwwww:2010/02/07(日) 21:28:00 ID:J3K9pXYi
「ソフトウエアに欠陥」 アップル創業者のプリウスが急加速
2010.2.4 05:00

プリウスを所有するウォズニアック氏はアップルコンピュータの創業者であり開発者。
プリウスの不具合は「重大」という。

「わたしの事例がなぜ重大かつ緊急であるかというと、それがエレクトロニクスにかかわる問題だからだ。アクセルペダルに足が触れない状態で加速が起こる」と話し
「同じ不具合を持つソフトウエアがほかのプリウスにも組み込まれており、命にかかわる危険な問題を引き起こしてはいないだろうか」と懸念を示した。


米アップルの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏は、同氏が所有するトヨタ車に
ドライバーの意図とは無関係に加速するといった不具合がみられることを明らかにした。

同氏は2日のインタビューで、
プリウス2010年モデルがクルーズコントロール使用時に意図せずに加速し、
最高で時速156キロに達することがあると述べた。
同氏はソフトウエア関連の欠陥が原因である公算が大きいとみているが、
苦情に対し、トヨタと米道路交通安全局(NHTSA)からはこの2カ月間、返答がないという。

トヨタの弁によれば、リコール対象台数535万台には、アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かるプリウスの04〜09年モデルが含まれる。
だがしかし、ウォズニアック氏の所有するクルーズコントロール付き10年モデルは対象外だ。
トヨタの広報担当は電話取材に対し、ウォズニアック氏以外の顧客からそうした不具合の報告が寄せられたかどうかは把握していないと返答。

ウォズニアック氏によると、クルーズコントロール使用時に常に加速が起こるわけではないが、
ブレーキを踏むまで加速を続ける場合がたまにあるという。
足を床につけ、アクセルペダルに触れていないときに加速するため、同氏はソフトウエアの誤作動が原因だとみている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:50:41 ID:ULVk2vrM

浜松市長「静岡西部と愛知東部、長野南部で新しい一つの県を作ってもいい」

 静岡新聞社のプレスタワー開設25周年キャンペーン「PT25」の記念事業として、
西部圏域首長サミットがこのほど、浜松市中区のプレスタワーで開かれ、県西部の首長が
地方分権改革について意見を交わした。各首長は共通して「地域主権国家の確立には、
地方の自立が不可欠」との認識を示す一方、三遠南信をはじめとする新しい形の自治体連携の
枠組みなどの各論の議論では温度差があった。

 県西部8市町のうち、海外出張中の村松藤雄森町長を除く7市のトップが出席した。
地方の時代の到来に備え、地域の強みを生かしたまちづくりや、広域連携による合理化で骨太な
行政経営に意欲を示した。

 浜松市の鈴木康友市長は基礎自治体と二重構造になっている都道府県の役割の見直しの
必要性を指摘した。同市が取り組む県を越えた三遠南信(県西部と愛知県三河、長野県南信州地方)の
連携推進が「国の形を変える突破口になる」と述べ、湖西市の三上元、御前崎市の石原茂雄両市長が
賛意を示した。

鈴木市長は「道州制が不可能なら、三遠南信地域で一つの県をつくることがあってもいい」と踏み込んだ。

 掛川市の松井三郎市長は天竜川以東6市町が共通課題に向けて連携する「中東遠自治体
広域連合構想」を打ち出し、袋井市の原田英之市長も医療面などでの連携に言及した。
一方、磐田市の渡部修市長は「住民の意思を無視した枠組みの議論は政治のおごり。
まずは自分の市の自立が先」と強調。菊川市の太田順一市長も「道州制、広域連携など、
どの方向に進むにしろ、自治体の自立はトップにとって究極の課題だ」と語った。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100519000000000007.htm
63名無しさん@お腹いっぱい。
↑マルチコピペウザイ

氏ね