★ 茨城 VS 埼玉 VS 群馬★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
北関東No.1はどこだ!?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:54:01 ID:wsp+ofE7
悪いw

+栃木
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:41:54 ID:/IIrMk+u
もう栃木に勝ち目は無い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:03:02 ID:X1GPZjdO
首都圏北部エリアですね。
このエリアだと
これからは筑波が一番伸びるよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:04:09 ID:wsp+ofE7
栃木差別かよ>>1

栃木がNo.1かっさらいます

ごめんねごめんねー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:07:36 ID:CQyg8KNn
スレ主が自演かよwww

栃木になんか怨みでもあるのか?www
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:59:37 ID:XIfN0UmG
>>1
茨城栃木は東北地方だろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:53:10 ID:CydgrWYy
確かに茨城は群馬栃木より都会と思うが存在感が薄いよなあ
やっぱり国道軸から外れてる常磐線や常磐道が主要交通だから通り道にもならないからだろう
東北方面、上越方面とは交通量も明らかに少ないし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:46:08 ID:efZ0MoBG
常磐道全通したら宇都宮道と交通量逆転すっから見とけ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:54:33 ID:opXYT+3Q
>>9
で?
イナカッペのくせに
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:08:52 ID:VMye+03G
埼玉最強!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:40:08 ID:1yMrwTfJ
茨城 栃木 群馬でしょ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:25:44 ID:Yar/nBLu
海がないとこはだめ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:18:02 ID:5S1kUMeW
将来性なら茨城だな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:25:22 ID:DzAX8xE2
群馬って強いスポーツないよな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:09:49 ID:A0AgB0jg
よく高崎あたりの浪人生が大宮のSKYに

来るよね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:15:57 ID:sOk5CmZZ
埼玉の負けでいいよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:55:56 ID:3NgtY18U
茨城が一番なまりが酷いから田舎でしょ
群馬と栃木はそれほどじゃない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:10:28 ID:EIhqg/XW
茨城は外部からの流入をたくさん受け入れてきたから
ひとそれぞれいろんな言葉を使っている。
田舎すぎて人が入ってこなくて関東でいちばん人口が少なくて
地元の言葉オンリーな群馬が一番田舎
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:58:23 ID:pNwWVk42
ETC効果無く、日本で唯一観光客を減らした群馬

群馬県内GW観光施設 人出10%減少
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090508/gnm0905080336000-n1.htm
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:45:11 ID:I41doULz
茨城(笑)群馬(笑)




埼玉県ナメてんのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:48:58 ID:EUMRGDWL
埼玉はさいたまと川口だけ
あとは雑魚
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:23:51 ID:pOYJI4YA
埼玉の第二の都市って一般的に川越じゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:43:41 ID:+roEBISJ
川越ってほとんど秩父だろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:06:47 ID:3NgtY18U
>>19
地元の言葉オンリーって
群馬はなまりないよ
群馬弁なんて一部の山のほうの高齢者しか使ってないし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:29:55 ID:I41doULz
>>25 イバラキもそうだが、おまえらが訛りに気付いてないだけだろwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:33:22 ID:Seg/s87L
ヒント:イントネーション
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:38:48 ID:uTdDfyeJ
>>21 はい ^^
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:58:05 ID:Y00oXN5l
群馬の人口関東最下位だからね。
他より優位なのはこれしかないって感じで
たまに出してくるね標準語ネタ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:52:32 ID:3NgtY18U
むしろ人口しかないって叩いてる
茨城県民と栃木県民が悲惨だと思う
群馬は観光があるし、人口なんか大差ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:03:28 ID:pNwWVk42
茨城と群馬しかいねえ
北関東州になったらいっしょになるんだし、仲良くいこうよ
千葉埼玉も合わせて、関東州がいいな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:49:13 ID:eH5CiCd2
>>30
茨城と群馬は100万人の差がありますが?
てか群馬の観光地ってどこですか?ピンと来ないけど・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:33:39 ID:3NgtY18U
群馬って言ったら温泉地じゃん
軽井沢だって群馬だし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:35:11 ID:3NgtY18U
上げで必死に群馬叩いてるやつって同一人物でしょ
きもすぎ
茨城、栃木なんて何もない
自然も群馬のほうがある
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:41:30 ID:3NgtY18U
てか栃木と群馬は2000人ぐらいしか差がないじゃん・・・
茨城は農業が圧倒的盛んだね
田舎丸出しw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:50:16 ID:aTaONBsJ
群馬は市街地がまとまりなくて地方っぽい
前橋も高崎も都会という感じはしない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:14:10 ID:JyaEbk7S
>>32
アホwww

草津、軽井沢は全国的に有名だろwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:32:33 ID:3NgtY18U
>>36
他は都会っぽいところが一箇所だけだからな
群馬は高崎は発展してるけど前橋は廃れてる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:49:31 ID:aTaONBsJ
群馬は車社会すぎて中心部の求心力が育たないんだよ。
中心部が弱いのに人口がそこそこいるということは
実質寄せ集め系の都市ってことだ。
だから所得も伸びない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:24:11 ID:pOYJI4YA
軽井沢って今まで長野だと思ってたw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:44:07 ID:eH5CiCd2
32だけど・・・
>>40と同じで長野かと思ってました!!

42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:10:18 ID:HlGxliHw
軽井沢とは大部分は長野県内。
広義では群馬の北軽井沢も入るらしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:58:00 ID:eH5CiCd2
群馬県がかわいそうなのは・・・

隣接しているどの県よりも人口が少ないという状況・・・
だから、市役所とか県庁とかを高く建設して体裁をとっている。
ただ、残念なことに・・・その行政施設も、正面から見ると
すごく立派に見えるけど、ちょっとずれると細かったり
薄かったり、上げ底してたりととても悲しい状況・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:56:02 ID:6z9748Q8
何でそんな詳しいの
群馬によほどコンプレックスあるんだね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:32:04 ID:85V2IZI6
いややっぱり群馬はクソ。関東州は栃木茨城千葉埼玉でいい。
群馬は長野と組め。群馬の代わりに福島入れた方がまだいい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:34:03 ID:w41hggn5
俺、大宮人だけど、群馬は行った事ないな。

高崎線で用あるのは鴻巣か熊谷くらいかな。


栃木は日光・鬼怒川・宇都宮・益子に行ったことあるけど。

仙台行く時の通り道でもあるし。

行きははやてで隣駅の仙台へ。

帰りに宇都宮で降りて餃子を食べてから再度大宮へ。

というのが定番になってる。

茨城はさらに用なし。

北海道にツーリングした時大洗にしぶしぶ行かされた時くらいかな。


というわけで大宮人は栃木とU字工事を全面的に支持します。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:13:32 ID:7FxbBn/o
埼玉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>茨城=群馬
茨城県と群馬県と栃木県を足しても埼玉県に勝てないだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:23:38 ID:fD9SPVaR
ださいたまに負ける県なんて無いだろwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:52:02 ID:fajW3IW1
あげ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:29:40 ID:Wok/eO1R
>>47 人口でも勝ってるしな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:27:44 ID:bcHJu2F8
>>48
はあ?ダサイタマと言っていいのは埼玉より都会な都道府県民だけ
あくまで東京近郊なのにあか抜けないからダサイタマと言われてるだけ
田舎県民にダサイタマと言う資格はない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:31:06 ID:ILm9Le6X
都会でも田舎でもない、その中途半端なのがださいたまw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:42:10 ID:e4SMk+MY
>>51
必死だなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:12:04 ID:bcHJu2F8
だいたいなんで全国で人口5位、人口密度4位の都会埼玉県が茨城や群馬みたいな激糞田舎と比べられなきゃいけないんだよ
おまえらは田んぼの畦道でカエルとでも話してろよな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:18:48 ID:G1/uQFWY
所詮はベッドタウン止まりだろw
横浜にあるようなオリジナリティは皆無www
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:38:13 ID:bcHJu2F8
ただの激糞田舎で娯楽も少ない茨城や群馬よりまし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:16:24 ID:cCrjKC66
観光地なら負ける気がしませんが?www
ださいたまには海あるの?(茨城)
ださいたまには全国に有名な温泉あるの?(群馬)
ださいたまには全国または海外から観光客が集まる観光地や歴史ある神社はあるの?(栃木)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:20:15 ID:2IRTrWMg
www
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:48:56 ID:gtlQgxFX
>>57
ださいたまには大手ビールメーカー4社の工場あるの?(茨城・栃木・群馬)
ださいたまの浦和競馬場にはG1レースはあるの?(茨城)
ださいたまには競馬場・競輪場以外の場外売り場はあるの?(茨城・群馬)

正解は:ありません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:31:54 ID:2VhZ3eLB
西武ドーム、さいたまスーパーアリーナ、埼玉スタジアム、政令指定都市さいたま市、プロ野球球団、さいたま新都心、日本屈指のターミナル駅の大宮駅
埼玉の圧勝
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:55:20 ID:3z1USMU4

全部ハリボテwww
62茨城:2009/05/26(火) 17:57:56 ID:2IRTrWMg
茨城人が迷惑掛けました
海を自慢するとかw そんなバカじゃないです茨城は。中核市欲しいです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:10:40 ID:bcHJu2F8
>>62
二度と埼玉に張り合わないように教育しておけ
誰が見たって埼玉が格上なんだから
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:38:38 ID:6OmI9YRR
また埼玉の惨敗かw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:47:17 ID:3XPvUyDj
茨城は千葉とチバラギ対決をやってろよ糞カッペwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:06:57 ID:rZl1XDmT
群馬人から見た埼玉の都市

さいたま…都会
熊谷…高崎と同じくらいの都会
本庄…伊勢崎の玄関口
深谷…本庄と熊谷の間
春日部…どこかで聞いた
川越…蔵がたくさんある
所沢…西武
秩父…山奥
その他…知らん

都市規模の認識
さいたま>高崎≧熊谷≧前橋>その他>秩父
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:57:21 ID:WXPNmifc
そういや埼玉ってまともなホテルなくない?
東京・神奈川・千葉は大きなホテルが数えきれないくらいあるけど、埼玉はあまり聞いたことない。
埼玉に行ったらみんなどこに泊まるんだろう。
まじでビジホくらいしかなくない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:15:11 ID:Kug3szAV
>>67 最高級が東横インじゃ話にならないよなwwwww
あとは大宮のカプセルホテルかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:39:53 ID:daWJ8Abu
あげ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:31:38 ID:nAualnyr
つくば市内にあるオークラってビジネスホテルかと思ったぜ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:32:34 ID:E68NCo+z
埼玉≧茨城>群馬
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:06:44 ID:Dl+yXRyN
東京>>>>>神奈川>>埼玉>千葉>>>>>茨城>栃木≧群馬
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:12:24 ID:nAualnyr
埼玉千葉は仕方ないとして群馬が茨城栃木に劣ってるわきゃないだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:24:20 ID:y170qNt+
劣ってるよ。
人口が一番少ないし話題にものぼらない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:13:58 ID:4E0hO37B
人口だって大した差は無いんだが…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:38:08 ID:7dPm3kym
明治時代の人口
埼玉105万人
茨城100万人
群馬70万人
今現在の人口
埼玉600万人
茨城300万人
群馬200万人
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:42:12 ID:SFEdS9Hw
>>76
埼玉の人口違うよ。
埼玉は710万だよ。
600万は千葉だよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 04:02:39 ID:ybq4m0Ix
東京の近くにあるだけで都会でもないのに人口多いんだな関東は
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:38:35 ID:Gw9wspGz
埼玉は南関東やろw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:50:28 ID:XNPV6Oef
茨キング
農業全国3位
工業全国9位
商業全国12位
漁獲量全国4位

FIFAワールドカップ(鹿島市)
つくば科学万博(つくば市)
ロックフェスティバル(ひたちなか市)
鹿島アントラーズ(鹿島市)
筑波大学(2008年世界大学ランキング152位-200位/国内8位)


茨城=神奈川>>>埼玉>千葉>>>>>>>栃木>群馬
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:33:48 ID:XNPV6Oef
【関東】茨城vs神奈川【頂上決戦】

これでスレ立てていいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:46:04 ID:KrsKQT6/
茨城、図に乗っているんじゃねえよ。
お前の所の公共交通網どうなっているんだ?
群馬と栃木とかわんねーじゃねえか。
群馬と栃木は一応大手私鉄が走っているけどよ。
大手私鉄にも見向きもされない関東唯一の県。
それは茨城。
勘違いするな。
鹿島(笑)、もう負けちゃったのにね。浦和みたいに
アジアトップになれもしないのにね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:14:22 ID:2EuEXYJ/
都会さは埼玉の勝ちでいいから
他を決めようよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:31:12 ID:xDeXPEPC
つくばエクスプレスを自慢する茨城人(笑)
東京、埼玉、千葉の方々との温度差は笑える(八潮市民は別だけどw)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:52:31 ID:peo3M+Jr
埼玉>>>>>>>>>>>>>>>>>>茨城>群馬

はっきりいって埼玉に失礼だろwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:07:48 ID:peo3M+Jr
埼玉は別格だからな
代わりに福島県でも入れとけや
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:29:18 ID:hFyjOhVz
埼玉の代わりに栃木入れればいいと思うけど。
北関東は
茨城>>栃木≧群馬だと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:39:08 ID:uTEPhDAB
この先も群馬なんざ発展しようがないだろw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:49:30 ID:lwOayL/4
田舎っぺだ埼玉人が集まるスレはここですか?www
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:06:59 ID:uTEPhDAB
群馬サファリパークってあるけど群馬県自体がサファリパークだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:09:16 ID:i8A5pXZT
日本とパラオ 水戸高崎とパラオ

第二次世界大戦、ペリリュー島には水戸歩兵第2連隊と高崎歩兵第15連隊の守備隊が名配備していたそうです。

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいた。
「あそこでみんな死んでいったんだ……」
沖に浮かぶ島を指差しながら、老人はつぶやいた。
太平洋戦争のとき、その島には日本軍が進駐し陣地が作られた。
老人は村の若者達と共にその作業に参加した。
日本兵とは仲良くなって、日本の歌を一緒に歌ったりしたという。

やがて戦況は日本に不利となり、
いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になった。
仲間達と話し合った彼は代表数人と共に
日本の守備隊長のもとを訪れた。
「自分達も一緒に戦わせて欲しい」と。
それを聞くなり隊長は激高し叫んだという

「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」

日本人は仲間だと思っていたのに……みせかけだったのか。
裏切られた想いで、みな悔し涙を流した。
船に乗って島を去る日 日本兵は誰一人見送りに来ない。
村の若者達は、悄然と船に乗り込んだ。
しかし船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出てきた。
そして一緒に歌った日本の歌を歌いながら、
手を振って彼らを見送った。

先頭には笑顔で手を振るあの隊長が。
その瞬間、彼は悟ったという。
あの言葉は、自分達を救うためのものだったのだと……。
(1966年 毎日コラム)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:14:24 ID:8TJUnnzO
埼玉は糞
比べられてる県がかわいそう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:58:49 ID:i8A5pXZT
当時、日本はかなり不利な状況でありましたが、
アメリカの上陸作戦での最大の損害を与えるほど抵抗し、
ついには食料も武器も無くなり、玉砕を覚悟しました。

最期の電文は「サクラ・サクラ」

翌朝、残った50数名の日本兵による万歳突撃が行なわれ、
ついに玉砕となりました。
ペリリュー島での民間人死傷者はゼロだったようです。


戦後、パラオがアメリカから独立した時に
日本の日章旗を参考にした「月章旗」をつくり、
自国の国旗にしました。
ただ、パラオの国旗の丸は日本と違い、
中心から微妙にズレています。
これは同じでは日本に失礼だからと、
わざと中心をはずしたそうです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:55:17 ID:RxbPwfX7
万歳突撃などという愚行を指示し、50余名の尊い人命を無駄死にさせた上官の責任は例え死刑をもってしても贖えないな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:12:30 ID:3JkzoUKq
南関東州…東京 千葉
東海道州…神奈川 静岡 山梨 愛知
中山道州…埼玉 群馬 長野 岐阜
南東北州…茨城 栃木 福島 宮城 山形
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:10:43 ID:DW4O+Qby
>>95
これが妥当

東京特別州→東京

南関東州→神奈川 千葉 静岡

北関東州→埼玉 栃木 山梨 長野

北陸州→新潟 富山 石川 福井 群馬

東北州→青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 イバ(笑)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:07:25 ID:WasJ1qEX
>>96 青森秋田岩手宮城山形福島に大変失礼
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:02:05 ID:Nm8YVKh/
茨城>>>>>>>>>>>>こんにゃく

でいいよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:41:17 ID:h0f6BrJV
99
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:43:36 ID:h0f6BrJV
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:17:11 ID:c+s29AIo
>>96
北陸道の福井を抜いて長野を入れた方がよいかと
福井は関西州にでも入れておけばおk
102春日部:2009/07/27(月) 23:28:33 ID:3mF9yQ39
やっぱり埼玉は北関東だよね。
北関東はのんびりしてて好きだよ。
103所沢:2009/07/31(金) 20:46:03 ID:dVA4JbXx
いや、南関東だ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:23:42 ID:Rw8W2RuQ
埼玉といえば川越か秩父ぐらいしか思いつかないw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:52:13 ID:ZCQ+eG/n
大宮、高崎を歩いてみて偏見だと思うが人口の割には群馬のほうがイケメン多い希ガス
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:04:07 ID:HWPdoJdf
高崎なんか行かないからな普通
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:06:58 ID:HWPdoJdf
群馬は長野や新潟へ行くときに仕方なく通る
108春日部:2009/08/01(土) 14:01:04 ID:SVPc6kta
群馬県民や茨城県民は埼玉をどう思う?北関東?それとも南関東?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:05:51 ID:J3Z8V1qK
北関東だと^^;
南関東は東京 神奈川 千葉と認識してますよ。
@高崎市民
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:10:19 ID:xvPwd9nv
>>108
同じく高崎市民だが、埼玉は南関東かな・・・。
北関東は群馬、栃木、茨城の3県って認識なんで。
111春日部:2009/08/01(土) 14:12:32 ID:SVPc6kta
天気予報見てると埼玉は北だったり南だったりする。
群馬県民は埼玉を北関東と言うけど、栃木県民は南と言う人が多い。
結局どっちなんだろう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:14:10 ID:J3Z8V1qK
いや埼玉は北関東だろ〜
あれが南関東だと東京 神奈川 千葉がかわいそうだと思います。
位置的に見ても北関東かと・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:16:33 ID:J3Z8V1qK
東京湾に面した東京 神奈川 千葉 以外は北関東かと・・・
茨城が北関東なのに埼玉が南関東なのはおかしいし。
114春日部:2009/08/01(土) 14:17:17 ID:SVPc6kta
確かに埼玉と東京の境から横線引いてくといい感じに分けられるよね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:30:06 ID:y9qmffAq
つーか茨城、群馬、栃木は東北でいいだろw東京、埼玉、神奈川、千葉で関東
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:43:59 ID:J3Z8V1qK
それだったら埼玉も東北ですね^^
明らかに3都県とはイメージが違いすし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:11:56 ID:W6+N6L8D
馬鹿だな、おまいら
北関東は群栃茨
南関東は東神千
だろjk
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:13:25 ID:+hliMIIE
南北ではなく東関東・西関東でよくね?

東関東…千葉 茨城 栃木
西関東…東京 神奈川 埼玉 群馬
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:43:40 ID:F6sdaLgl
>>118
方言で分けた方がよくない?
東関東:茨城栃木
西関東:群馬さいたま東京神奈川

茨城栃木は東北州に入れた方が文化的に合ってる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:22:43 ID:y9qmffAq
そもそも一都三県と言われてる東京、埼玉、神奈川、千葉で関東でいいだろ
訛りのキツい茨城なんて糞田舎は東北だろwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:31:07 ID:HWPdoJdf
しかし関東の盟主といえば茨城なのだ。歴史を知ればわかる。

将門の関東制覇 中央政権に対する宣戦布告
佐竹氏北条撃破 関東最後の砦佐竹氏! 伊達も北条も恐れた常陸の戦国武将!
尊皇攘夷水戸 桜田門外の変! そのとき歴史が動いた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:13:07 ID:M04YEzNx
関東の盟主、茨城(笑)氏ねよカッペ納豆野郎w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:22:45 ID:8R/5U7TE
>>119
え?
方言で分けたら群馬はそこちゃうやん!www
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:39:57 ID:WMGNF7nx
関東→東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・山梨・静岡・新潟

東北→青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・茨城・栃木
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:41:06 ID:Dp5Vgarn
茨城>埼玉>>>>>>>>>>>>>群馬
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:45:48 ID:WMGNF7nx
124の詳細

南関東州→東京・神奈川・千葉・静岡

北関東州→埼玉・群馬・山梨・新潟

南東北州→宮城・福島・茨城・栃木

北東北州→青森・岩手・秋田・山形
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:50:22 ID:Dp5Vgarn
125の詳細

鹿島アントラーズ>浦和レッズ>>>>>>>>>>>>>>>>ザスパ草津(笑)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:57:06 ID:OAYubUSF
>>123
群馬の方言は西関東方言に分類されますが、何か?
聞いてるだけでも明らかに茨城や栃木の方言とは違うとわかる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:05:55 ID:THTQQyHH
>>127
小 大宮ジュニア=FC浦和>鹿島ジュニア>水戸(笑)>草津(大笑)

中 浦和ジュニアユース>大宮ジュニアユース=鹿島ジュニアユース>水戸(笑)>草津(大笑)

高 浦和ユース>鹿島ユース>大宮ユース>水戸(笑)>草津(大笑)

プ 鹿島>浦和>大宮>水戸(笑)>草津(大笑)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:24:57 ID:LGrrRF6E
道州制、こんな組み合わせはどうだろう?

埼玉+茨城=北関東の盟主(笑)グループ。つくばエクスプレス沿線連合。
栃木+群馬+新潟=両毛、上越沿線連合。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:46:20 ID:WO6LgGj1
>>130
TXが通ってる埼玉って八潮くらいだろw
しかも、途中千葉(柏、流山)も通るわけだし。
ここはやはりチバラギにした方がいいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 05:54:05 ID:+Q91Ni7n
>>130
埼玉と組んでやってもいいけどカッペが移るのが心配
埼玉人はまずズーズー弁を直して欲しい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:40:09 ID:W/PrymNC
千葉>>>>>川崎>>>立川>>>>茨城>>>佐倉>>>さいたま(笑)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:58:39 ID:dG2iOW/A
関東州に茨城栃木が入るのは不自然。
東北州になった方が東北州にとっても仙台を中心に発展できていい。

群馬県は埼玉新潟と一緒に北関東州でいい
州都は新潟。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:10:03 ID:UmonaKu/
茨城の最南端からだと250キロ以上も離れてるんだから
仙台を中心なんて非現実的な発想。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:25:33 ID:VFdYfiqb
>>131
千葉県はどう考えても南関東なんで北関東の埼玉と茨城が組むのが妥当。

>>134
興味深いですね。私だったら北関東州の州都は高崎にしますね^^
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:37:38 ID:4ASoDOM8
茨城南西部は下総国で千葉北西部と同国だったわけだから、チバラキで組むのが妥当

群馬はどうでもいい。群馬には悪いが、群馬と組んでプラスになるような要素がない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:09:11 ID:lm6u2x60
どう考えたってダサイタマと茨城がお似合いだろw
ネギと納豆の相性もバッチリだしw
土いじりが上手そうなところなんかソックリじゃないかw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:11:46 ID:HC7XtEVL
埼玉って将来、廃墟街になるだけだろ?
茨城としても
そんな使い道のない土地と一緒になりたくはないね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:37:18 ID:vJnHLV2C
TX開通で人気急上昇中の茨城民から駄目出しされてしまう埼玉
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:23:52 ID:Jz6zkw7H
埼玉>>>茨城>>>>>>>>>>グソマw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:39:53 ID:UJg9tMGp
南関東州…神奈川・千葉・埼玉・山梨
北関東州…栃木・群馬・新潟・長野
南東北州…宮城・山形・福島・茨城
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:41:43 ID:KLj7YEVk
茨城だけど悪くないと思うよ↑
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:05:57 ID:5U5lS/S4
>>136
高崎を州都にしたいなら上信越州の方がいいんじゃないか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:01:32 ID:awJQr9u9
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:00:10 ID:jHD9I93w


秋篠宮ご夫妻迎え、国際生物学五輪開幕 茨城・つくば市で - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090713/imp0907131745001-n1.htm

2009.7.13 17:44

 秋篠宮ご夫妻は13日、茨城県つくば市竹園の国際会議場で開幕した「第20回国際生物学オリンピック」に出席された。

 大会は、将来の生物学を担う人材育成などを目的に、各国の高校生が生物の知識などを競う。
日本初の開催となる今大会には、56カ国・地域から約220人が参加し、大学初等レベルの筆記試験や実験試験に挑む。


千葉・茨城エリアナビ - マイナビ2010
http://job.mynavi.jp/conts/s/e-kanto/2010/tokusyu/tsukuba_2.html

■知的集積とポジショニング

「つくば」には国に関係する研究機関全体の約4割となる31機関が集中しており、これに
民間研究所等の260社をあわせると、立地する研究機関は約300となる。
現在も約16,500人の研究者が各分野で高度な研究を進めており、数多くの知的資源が集積。
世界から大きな注目を浴びているエリアなのだ。主な機関を列挙すると右記の表になる。すごい顔ぶれ!
科学立国ニッポンの中枢があるといっても過言ではない。
注目すべき研究所を取り上げていったら、何ページにもわたってしまうのでここでは割愛する。


守谷(つくばエクスプレス・茨城県境)‐秋葉原(千代田区)35分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E5%AE%88%E8%B0%B7&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090817&time=0600
横浜(JR京浜東北線)‐秋葉原(千代田区)42分 乗換なし
http://www.google.co.jp/maps?saddr=%E6%A8%AA%E6%B5%9C&daddr=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&date=090817&time=0619
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:01:31 ID:jHD9I93w
総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

守谷市  411(+4) 大磯町  409(-0)
         川崎市  408(+3)
         藤沢市  408(-0)
         茅ヶ崎市 401(+6)
つくば市 398(+4) 二宮町  386(+2)
流山市  390(+1) 海老名市 377(+4)
柏市   389(-0) 伊勢原市 374(+1)
         厚木市  367(-1)
         大和市  362(-1)
         相模原市 361(-0)
         平塚市  357(-1)
         秦野市  356(-4)
         南足柄市 351(-3)
         座間市  353(+2)
         小田原市 351(-0)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:50:07 ID:dBnGV5+l
北関東州を機に日立製作所本社は茨城に、富士重工本社は群馬に戻すべき
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:03:18 ID:Dz8im8nD
トツグ消えろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:05:06 ID:5sMVVD6A
群馬4区の県民は全員市ね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:09:47 ID:9fAdZK0F
上信電鉄の社員は客を怒鳴る奴がいる程接客態度最悪。おまけにガラの悪い奴多し。
全身に入れ墨を入れてたりシンナー、トルエンやヤク、LSD、MDMAを吸引したり、コカインやヘロイン、
マリファナを自宅で栽培してたり「山ちゃんにもらっただけ」と言ってシャブをあぶるか注射してたり
小指を詰めてる者もいるという。
その上自分の家や車の中に護身用と称して日本刀やバタフライナイフ、ピストルを所持している者もいると聞く。
そして社員同士で賭博をしたり知り合いのどチンピラヤクザや暴走族に入っている少年院上がりの
茶髪野郎と一緒になって特攻服を着て鉄パイプ片手に不正改造したバイクをけたたましいクラクションや
エンジンの爆音をたてて乗り回してたりヤミ金融を開いて金を借りた人に執拗に返済を迫り自社の
路線で自殺に追い込んだり振り込め詐欺で高齢者を騙したりそれらの犯罪行為を目的に金融機関の
口座や携帯電話を売買して不正に利益を得ていたり若い女性をスケコマして風俗店へ売り飛ばしたり
女子高生と援助交際してる男性に
「お前が付き合ってるのは組長の娘だ。北朝鮮へ拉致するか人柱にするぞゴルァ!!」と
因縁つけて恐喝したりラーメン屋でワザとゴキブリを入れて料理を作り直させた上代金をタダにしろと
恫喝したり役所の人を脅して生活保護を不正受給してもらったりしてる者もいるらしい。
挙句の果てに駅で耳が悪くよく聞きとれない客が二度も同じ質問をしたので「馬鹿」と罵声を浴びせ
襟首を掴んで事務室に連れて行き首を締めながら顔に殴る蹴るの暴行を加え前歯を折る程の大怪我を
負わせたり、キセルをした客を駅員と運転士の数人でボコボコにして肋骨を折る大怪我をさせたり、
小児運賃の切符で乗車した女子中学生を駅員室でレイプしたり、悪質な不正乗車の客を暴行した挙げ句
虫の息の状態のところでコンクリート詰めにして利根川の底に沈めた者もいるそうだ。
利用する時は社員とトラブルにならないよう注意した方がいいぞ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:51:14 ID:GhGISTUU
埼玉県
GDP(全国5位)
人口(全国5位)
密度(全国4位)

茨城、群馬は下位過ぎて勝負にならん。
そもそも720万人を保有する埼玉に刃向うのは無謀。
290万の茨城に200万の群馬か。合わせても足らんな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:47:03 ID:4Gf7AAZ5
でも埼玉の一人当たりGDPは群馬、茨城以下
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:37:39 ID:RCxzTeCh
>>153
ソースよろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:12:35 ID:mN0fpl1S
○国際生物オリンピック 2009
金メダル 大月亮太 千葉県立船橋高等学校(千葉県) 3年
○国際物理オリンピック 2009
金メダル 東川翔 茨城県立水戸第一高等学校(茨城県) 3年
http://scienceportal.jp/news/daily/0908/0908071.html

日本数学オリンピック入賞者
千葉県出身・・・19人
茨城県出身・・・6人
埼玉県出身・・・3人
群馬県出身・・・0人
http://www.imojp.org/laureler/jmo/record_jmo.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:13:24 ID:mN0fpl1S
平成20年 都道府県 平均年収ランキングhttp://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm
1東京
2神奈川
3愛知
4大阪
5茨城
6滋賀
7京都
8三重
9千葉





15埼玉


18群馬

ちばらきの圧勝
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:07:32 ID:uCBVHEza
いばらぎのだささは異常
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:50:37 ID:yf4iU0Sl
貧乏人グソマとダサイタマ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:56:16 ID:ym2iawhI
しかし地価だとさいたま200万以上、水戸、高崎はせいぜい30万行くか行かないか程度の
貧乏人の住む地帯ということになるwざまあ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:21:25 ID:OAgMXvyT
埼玉一番でしょ
次いで
群馬、栃木が同じくらい
茨城は、話にならん。問題外。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:00:48 ID:2oQ0ySNX
そもそも埼玉入れたら県の力量から考えて勝負にならんでしょ。
群馬、茨城そして埼玉を抜かして栃木を入れた方が良い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:07:12 ID:t/fxqOgj
埼玉は誰がどう考えても北関東だ
いい加減南関東になるのは諦めろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:38:36 ID:7OotIJUT
そこで私の住む北関東の中心、宇都宮の出番です。
宇都宮を州都とした明るい北関東州を築き上げましょう。
さいたまも中核市の一つにして差し上げますよ^^;
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:18:55 ID:415Tjcqb
165すいません:2009/09/16(水) 14:09:34 ID:c7nN+5kI
勝手に入れられてるんですけど 埼玉県はこの戦いから降ろさせて頂きます。
宿命?のライバル千葉もいないし、勝っても自慢にならないんでスイマセーン
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:45:52 ID:UeJHxJOx
戦国時代なら余裕で佐竹結城(茨城)の勝利
長野氏?雑魚だろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:53:18 ID:uUepWaHI
北埼玉は北関東だな大宮とかは北関東っていう気がしない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:30:22 ID:CJUbouf7
>>166
結城?? あっちついたりこっちついたりして脈略を保ってきた奴が?
徳川家康の子養子にしたりな?
長野は業政の時代に武田を撃退してるしな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:30:13 ID:MYSTiSsO

川越、大宮、越谷から北部が北関東って事にしよう。


ネギしかとれないダサい県に変身だ!

だけど、群馬、栃木、茨城には負けないね!!

170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:08:34 ID:K1OoZFFn
ださいたまに北部南部もあるものか!wwww
ださいたまなんかに負ける県があるのか??????WWWWWWWWWW
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:46:14 ID:/ic5as4W
>>60

隣に東京があっからだろ

その施設は耐震性バッチリなの? 副都心と唄ってるから武州震災が来ても大丈夫だよね?

埼玉の都県境に住んでる人達の大半は入植者の臨時住宅

あと東京が危ない目になっても自分は関係ないととか言わせない

東京都さいたま支庁もしくは東畿道さいたま県 大宮区 浦和区

172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 17:01:42 ID:C53CD3EZ

埼玉県は南関道と北関道に分割して道都は那須・白河か栃木市か足利市に

北関道
栃木県 茨城県 群馬県 新潟県 福島県 長野県(南信は松本県として南関道に) 埼玉県(北東部)

最大都市(初期) 新潟 宇都宮 長野 いわき 郡山 越谷 福島 前橋 水戸 高崎
人口 推定1500万人 面積 推定52300km2 工業生産 推定41兆 漁獲量 推定40万t 米(水陸稲) 推定156万t

人口と面積ならオランダ王国に匹敵する

173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:50:57 ID:2HLSwCwF
群馬の利点はあれだろ
県の形だろ これなら勝てる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:26:26 ID:XrMfDn+W
【関東】 ホームセンター大手のカインズ、本社を群馬県から埼玉県本庄市に移転へ 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259105840/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:54:11 ID:FDZTK2uu
>>173
何であんな無理やり栃木茨城千葉に切り込んでんだよ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:16:03 ID:FDZTK2uu
そもそも群馬って関東はおろか
隣接しているどの県より人口が少ないだろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:04:17 ID:7pRVIijC
なかなか良い勝負してるな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:25:42 ID:RJ9Z1VbN
>>152
年収ランキングベスト6都府県+千葉・埼玉の一人GDP比較です。
間違い有りません。

東京都 :84兆7630億円1237万人 685万円 ←No1(豊かさ水準全国2位)
愛知県 :33兆6560億円 729万人 461万円 ←No2(豊かさ水準全国1位)  
大阪府 :39兆5040億円 883万人 447万円 ←No3
茨城県 :11兆0320億円 299万人 389万円 ←(豊かさ水準全国6位)
神奈川 :30兆6870億円 873万人 348万円 
兵庫県 :18兆5290億円 559万人 331万円
千葉県 :19兆2000億円 603万人 318万円  ←プ
埼玉県 :19兆8400億円 705万人 281万円  ←爆

「プレジデント」2007年12月3日号 「都道府県別サラリーマンの年収ランキング」
1位 東京都 614万円
2位 神奈川 550万円  ←一人GDPでイバに完敗
3位 愛知県 530万円
4位 大阪府 521万円
5位 兵庫県 498万円
6位 茨城県 494万円

42位 秋田県 367万
43位 島根県 367万
44位 岩手県 364万
45位 宮崎県 356万
46位 青森県 332万 ←出稼ぎ先のNo1埼玉県
47位 沖縄県 327万
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:29:05 ID:RJ9Z1VbN
>>152
隣接する茨城南南部と埼玉各地区の平均所得格差比較です。
間違い有りません。

茨城南南部(2653)
守谷市 411
筑波市 400
牛久市 389
谷和原 367
龍ヶ崎市 366
取手市 365
土浦市 355

埼玉南部(2617)
和光市 399
志木市 390
戸田市 380
朝霞市 379
新座市 367
川口市 360
鳩ヶ谷市 342
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:32:28 ID:RJ9Z1VbN
>>152
2006年度タクシー及びに全産業男性平均の年収です。
間違い有りません。

関東
東京都 678.8万円
神奈川 610.8万円 
茨城県 566.0万円 ←関東では東京に次ぐ豊かな県
千葉県 557.5万円 ←プ
群馬県 537.8万円
栃木県 528.6万円
埼玉県 526.1万円 ←爆

全国ベスト5
東京都 678.8万円 ←豊かさ水準全国2位
神奈川 610.8万円
大阪府 593.2万円
愛知県 590.6万円 ←豊かさ水準全国1位
茨城県 566.0万円 ←所得も学力もGDPも高い優秀県

http://www.zenjiko.or.jp/deta/d_2_10.htm
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:33:46 ID:RJ9Z1VbN
>>152
茨城県、千葉県、埼玉県の東大・京大進学者数です。
間違い有りません。

茨城県 98名 ←所得、民力、経済学、学力で日本を代表しる優秀県
千葉県 95名 ←600万県民 プ
埼玉県 93名 ←700万県民 爆

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_07.htm

所得格差比較
守谷市(イバNo1)>埼玉全市町村 ←プ
筑波市(イバNo3)>イチ川(チバNo2) ←プ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:37:59 ID:RJ9Z1VbN
「プレジデント09年11月16日号」 都道府県別平均年収です。(万円)
間違い有りません。

1.東京都 599
2.神奈川 544
3.愛知県 532
4.大阪府 523
5.茨城県 506

15.埼玉県 473 ←爆
17.群馬県 448  
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:07:00 ID:OPmBUamm
ID:RJ9Z1VbN

妄想データ乙w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:11:48 ID:PGw7eZ+z
茨城が一番に決まってるだろ

茨城>埼玉>千葉>神奈川>群馬>栃木>東京だ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:52:39 ID:0K+NwkVq
>>182
鳥厨ワロタw
もう厨という歳でもあるまいにw
それとも騙りか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:03:50 ID:PGw7eZ+z
>>182
やっぱり僕のお父さんが頑張ってるから僕の県は5位に入っているんですね
ありがとう悟空さんたち
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:10:07 ID:PGw7eZ+z
>>181
ちょっとまって、そのURL先の表だけど
何だよ茨木って漢字が違う、城だよ城
そんなにぎ?き!ぎ?き!のきの強調しなくていいんだよ
IBARAKIってちゃんとなってるからそんな漢字で間違えるわけじゃあるまいし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:43:56 ID:PGw7eZ+z
まぁ何でもいいや、茨城が一番だから
俺的に
東京>茨城>埼玉>千葉>神奈川>群馬>栃木
だと思う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:44:05 ID:KF9iIlMR
ひきこもりの鳥爺の捏造だからな
プッ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:35:59 ID:RJ9Z1VbN
>>189
誰が引き篭りのじじいなのか報告しる!!!

>>189
正真正銘都内のイチ部上場企業に勤務しる準エリート社会人ですが、何か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:39:57 ID:RJ9Z1VbN
>>183
確かに>>182のプレジデント09年11月16日号では全国17位ではなく全国18位の群馬人
ですな。

プッ

>>183
事実ですが、何か?

プレジデントと同じ数値の年収ラポの所得ランキング
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm

1.東京都 599
2.神奈川 544
3.愛知県 532
4.大阪府 523
5.茨城県 506

15.埼玉県 473 ←爆
18.群馬県 448 ←爆 
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:46:49 ID:9njPp/5g
ま、何でもいいけど
茨城は日本一の県
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:50:13 ID:DLltTbyp
どうでもいいが古いデータは貼らんでくれ。
>>178の埼玉県のGDPが19兆円って書いてあるが今年発表した埼玉のGDPは23兆677億円だから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:13:26 ID:qP7ZONpL
ダダダダダサイタマクククククサイタマボットン

ダダダダダサイタマクククククサイタマボットン

ダダダダダサイタマクククククサイタマボットン
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:26:51 ID:PakiEkVu
他地域の優秀な人材が集まるつくばのおかげ
あと工場と残業代で稼いでいるだけ

茨城は
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:28:27 ID:L63aiSMA
なんとでも言えよ、どう考えても茨城が一番だろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:51:48 ID:wy3kfGoY
DQNランキングでは一番ですな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:03:02 ID:eEblIKQI
そんなわけないだろ
一番頭のいい県は茨城だ
俺の親戚全員ハーバード大だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:17:31 ID:wsdauE7K
子供の頃、本読みながらみどりのおばさんやってる親がいたけど
茨城で子育てしてるという現実を受け入れたくなかったのかな?
地域と関わりたくないっていうオーラ出してて怖かった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:20:43 ID:eEblIKQI
そんなことないよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:20:49 ID:wy3kfGoY
茨城笑
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:11:48 ID:qP7ZONpL
ダサイタマウンコクサイタマボットン

ダサイタマウンコクサイタマボットン

ダサイタマウンコクサイタマボットン
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:51:55 ID:xqcnGSG8
ついでに埼玉県はもうすぐ720万人突破。群馬、茨城は減少。
その内、減少し続ける茨城は県内総人口200万人ぽっちの平均年収で自慢しそうだなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:38:26 ID:YECO8SwH
イバラギダッセー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:02:19 ID:NdBQw+BG
鹿島優勝パレード、たった1200人トホホ〜
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:08:18 ID:MT1PyAr1
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:52:33 ID:NouN+QQ3
そもそも群馬と埼玉は仲が良いので競う相手ではない。
むしろもっと沿線を増やしてほしいくらい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:32:18 ID:4MbTmWHe
鹿島盛り上がってないなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:43:57 ID:9wH1WLcY
古河は栃木県です
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:49:30 ID:KVRQP3A+
小山は結城領です
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:33:13 ID:Qz45Y4Q1
>>206
それいばらきじゃなくていばらぎじゃんw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:59:21 ID:5vEKpemm
北関東一はチバラキ県だと思うW
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:43:48 ID:qRKagkan
チバラキ連合族長

参上!!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:24:34 ID:CEcWicWK
>>212

北関東?南東北の間違いじゃないのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:49:39 ID:dhwEf/5Y
ちバラき>とーキョー>だサイたま>キャナがわ>とちグんま
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:38:47 ID:gh1KAjwH
>>214
ダサイタマが南東北なのは間違いない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:38:56 ID:2Q+97A/E
ぶっちゃけ千葉と茨城は海があるから合体すれば東京倒せると思うんだ
トーキョー?ってなんか土地ぎっしりしてて空気とか水とか悪いくない?
だからーオレっちらが住んでる下総の国当たりを中心に
なんか、でっかい都市作っちゃえばいいんじゃねーと思うんだ
だから埼玉も仲間に入れてTXで中心地域作ればいいと思うんだ
チバラキ線とかサイバラキ線とかサイチバ線とかツクッチャオーと
思うくない?どうなん?

もう地理的にーまず神奈川遠いんだ
あとーぐんまとかとちぎってこっちに対抗心描いているから別にいいんだ
だから埼玉と千葉と茨城でガンバローぜ!

by都心
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:26:39 ID:Fs+N3tTQ
>>217
頭悪そうな文だね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:51:41 ID:0ousjSSa
>>218
ありがと^^
それだけは言って欲しかった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:08:16 ID:sSXY1Us4
千葉+埼玉+茨城で”ちたまき県”の誕生だ!
県庁所在地は交通の要衝”新松戸”がいいだろう!
もちろん、県庁所在地の正式名は”新まつど市”で決まりだ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:02:20 ID:jQQzD8WL
茨城(笑)と合併なんて埼玉と千葉が嫌がるだろw ふぐすまと合併してろよw TXなんぞ茨城以外じゃマイナーだっつうの
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:22:27 ID:IoaXlyuT
”さちばらき”が良いだろう!
これで東京や神奈川に勝てますね!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:27:41 ID:1FMtsTIg
>>120
いい加減埼玉は南関東の枠組みに入ってくんなw

南関東(都民)を代表して拒否する
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:52:18 ID:IoaXlyuT
じゃあ栃木と千葉と茨城と群馬と埼玉を併せて
”とちばらぐんたま”の完成ですね!
これで関東代表に勝てますね!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:22:22 ID:Rh9hR/Ov
>>224
そこまで広げると荒唐無稽で面白くない
自重しろ

>>220
俺は県庁所在地は”南流山”
市の正式名称は”ながれ山みらい市”がいいなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:55:17 ID:1x/AQtPS
じゃあ埼玉と茨城で”さいばらき”
もしくは
栃木と千葉と茨城で”とちばらき”
の完成ですね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:27:15 ID:+KXkaWvp
>>226
語れば語るほど空気が寒くなるという特殊能力をもつ君に
「お前はにちゃん界のルー大柴か!」と軽くツッコミを入れてみる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:25:01 ID:BQXfKA2f
>>226
いばたまのほうがかわいい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:07:13 ID:/l3FKdGs
いばたまの場合は県庁所在地はしんちゃんで有名な春日部あたりかな?
どっちにしろ川間から守谷あたりまで連絡路線を整備しないと、ちと厳しい
話はそれるが埼玉の交通網ってかなり貧弱だな
茨城に隣接してるのに鉄道で直接行けないし
川越線は単線だし
東武野田線は田舎ばっか通ってるし
東京のほぼ北側全域が隣接してるのに多摩には国分寺ぐらいしかまともに行くすべが無いし
ニューシャトルはアレだしw
これじゃあ、北関東のリーダー失格だなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:29:43 ID:OckP0MlA
千葉は財政破たんとこの負債で死亡寸前。住民が負債払うんだからなw住みたくねえ。茨城も混ぜてもらえよw


千葉県の52億は回収不能か…破たん3セク
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100126-OYT1T00308.htm
2010年1月26日10時22分 読売新聞

 成田空港、幕張新都心とともに「千葉新産業三角構想」の一角を担い、
千葉県の産業発展の礎となるはずだった「かずさアカデミアパーク」。
バブル崩壊後の景気悪化にもかかわらず強気で推し進めた開発計画は、
運営の中核を担う第3セクターが民事再生法適用を申請したことで転機を迎えた。

 県が出資した35億円と貸し付けた17億円の計52億円は回収不能となることが濃厚で、
ずさんな計画のツケの一部を県民が負担することになりそうだ。

 同社の相原茂雄社長は25日、千葉市内で記者会見し、「弊社の経営は創業以来、厳しいもので、
18年連続して赤字決算を余儀なくされた」とうなだれ、「民間金融機関からの借入額が増えると同時に、
その返済資金も確保できない状況になっていった」と力なく語った。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 05:04:28 ID:m/suqo0D
ダサい玉に似合わないもの …海辺のそよ風 ぷぷっw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:34:53 ID:9/ZCJWsB
ださいたまは名前からしてダサい
これを解決するにはダ・サイタマとダを定冠詞にすればよい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:42:36 ID:KANpX6G1



あまり知られてないけど、埼玉県寄りの
葛飾・足立・荒川・北・板橋・豊島etc区民よりも、さいたま市民が高所得

さいたま市浦和区民の平均所得は鎌倉市民とほぼ同じ






全国平均の1世帯当り年収は年間645万円ですが、さいたま市民は782万円で全国一です。
2位は横浜市民、3位は東京都区民です。さいたま市、横浜市に住んでいる人は、東京都内に職場のある人が多いです。
東京都民は一部にお金持ちがいても、一人暮らしも多いので平均所得が下がるようです。

県庁所在地別の市民1世帯当りの年間収入ランク (総務省統計局データ)
@ さいたま市・・・・・782万円
A 横浜市・・・・・・・768万円
B 東京都区部・・・761万円
C 金沢市・・・・・・・751万円
D 宇都宮市・・・・・740万円



234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:43:20 ID:K66FdojT
ださい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:08:53 ID:+yroDYVW
東京人からすると

東京>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バ神奈川>>>ださいたま>>>チバラギ>>>>>とちぐん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:03:14 ID:w+jN2w/H
東京?田舎者の集まりだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:06:51 ID:PFoIj5lT
だね。田舎者の集まり。
東京生まれ・東京育ちを自称する奴には親の出身地を聞いてみよう。
十中八九は田舎者ジュニアだからね。間違いないよ。

埼玉人はそんな田舎者ジュニアにすら頭が上がらない筋金入りの田舎者。
自ら作った序列で東京にひれ伏す様を見せたがる露出狂のドMだよ。
>>235とかニート君あたりその典型。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:04:32 ID:igLF9niW
20年前だが群馬埼玉の女子をグンタマギャルと良く言ったもんだ

で東北弁をしゃべる千葉茨城のチバラギギャルはノリが軽くておもろい
239 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:06:06 ID:9//iKqd0
神奈川・千葉・茨城の基幹産業は明確だけど埼玉は何?
まさか東京への人材派遣じゃないよね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:00:50 ID:9j7fI232
【神奈川】
流石は孤高の関東2強。都心まで東海道線、横須賀線、京浜東北線の3路線利用可能。
横浜市にも広義の都心が存在し、政令指定都市の数は日本一の3都市あります。

【千葉】
東京との接線は短いものの所属が南関東ゆえにJRでは京葉線、総武線、常磐線の
3路線利用可能。成田国際空港、幕張新都心と日本代表のエリアが存在します。

【茨城】
東京と隣接こそしていませんが都心へ1時間以内で行けるTXがあり、その終点の
つくばでは日本の顔といっても過言ではない研究都市があります。更にJRでも
東北本線、常磐線の2路線利用可能です。北関東4県の代表格です。

【埼玉】
東京にべったり隣接してる癖に赤羽が封鎖されたらJRで都心に行けない、まさに
役立たずの県です。100万都市のさいたま市がありますが皆さん、10年前には
こんなふざけた名称の政令指定都市ってありましたっけ?3つの市を合併すれば
首都圏、関西圏なんかいくらでも
100万都市は出来るのに、それを北関東各県に自慢する埼玉県民の民度は
田舎者そのものと言えましょう。現在関東の序列では第5位という状況ですが、
栃木、群馬に追いつかれないように精進することが大切です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:42:24 ID:V4YGXOL8
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/182.jpg
東京って何でこんなに汚いんだろ
日本の首都として恥ずかしい
京都に戻したほうがいい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:40:00 ID:dRJ72RiT
全部チョンが悪い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:52:42 ID:V4YGXOL8
上泉伊勢守で大河ドラマできないもんかね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:37:12 ID:HjQiipFh
上泉伊勢守、塚原朴伝で大河ドラマやったら面白い
茨城は3回目の大河の舞台

グンタマはまだ舞台になったことないよねwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:07:45 ID:OavEFmfn
葵三代のオープニングの滝は群馬が世界に誇る
東洋のナイヤガラ吹割の滝です♪
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 05:07:44 ID:QHjbJzgA
群馬ぱわはらエンジニアリングしね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:52:26 ID:BPdArr9S
>>240

世田谷区はJR線も東京地下鉄もないんだよね。
埼玉県の方が東京地下鉄(有楽町線・副都心線)が通っているんだよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:33:19 ID:QK/C2k+K
>>240
茨城人乙
茨城だけ明らかに場違いだから
っか1時間以内に行けるって自慢してるが首都圏の殆どのエリアが・・・


【茨城】
常磐線及びTXと宇都宮線の間のエリアは比較的東京から近いにも
関わらず私鉄すらない。
宇都宮線は通ってると行っても西の端の古河市だけ他のとこには
駅すら作れない。
結局使えるのは常磐線とTXだけ。
TXも5年前に開通。
まさに陸の孤島の代表格。
交通網では郡栃にすら劣る。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:27:06 ID:kjTtFVdM
ニューシャトルのだささは異常
TXに乗った後に乗るとださいたまんのいなかっぺぶりを感じることができる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:56:32 ID:bXqA8xu7
埼玉の北の方は、山からの風と、海風によって東京から流れてきた汚い空気が、
ぶつかり合って滞留する場所なんだって、緑地の少ない低地、軟弱地盤
田舎なのに空気が汚いなんて、茨城より発展できない理由が分かる気がする。
絶対に住んではいけない場所だよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:42:56 ID:DpO1XAyr
ニューシャトルみたいなのはあくまで交通の補助だろ。
交通システムすらないとこにはできないよなwww。
つくばとか最近まで電車すら通ってなかったのに茨城より発展できないとか。
埼玉目の敵にしても何一つ勝ってる部分なんかねえよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E6.A6.82.E8.A6.81
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:11:34 ID:bXqA8xu7
一応埼玉北部に限定しているけど、全域で見ても大したことないと思ってる。
カスの寄せ集め県でしょ埼玉って
神奈川とか千葉とは異質な感じがする。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:10:09 ID:DpO1XAyr
虎の威を駆る茨城乙。
印旛沼や房総、佐倉〜銚子のほうが都会かよ?
行った時ないだろ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:05:20 ID:nCtF5+An
さいたま新都心は三郷中央に遷都しろ
浦和大宮はもはや時代遅れだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:34:05 ID:U5+hyBv1
ビリは栃木だから安心して戦え
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:17:38 ID:obEJQrZu
ビリはどう考えても群馬だろ
257名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8896154
日本一きれいな街つくば市