九州新幹線開通で福岡市が通過都市になる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しさん@お腹いっぱい。
冷静になって考えようよ。

長期的に考えたら
大阪の支店を福岡に統合する方が増えると思うよ。

大阪だと広島まで1時間30分、博多まで2時間30分。熊本まで3時間超、鹿児島まで4時間もかかる。
これでは九州を統括するのは無理。

福岡なら広島まで1時間強。熊本は1時間以内、鹿児島は1時間20分程度。大阪まで2時間30分でいける。
上海や大連、ソウルや釜山、台北、など福岡の方が近い。
つまり時間節約できる上、料金も安い。日帰り出張も可能だろう。
人件費も福岡の方がだいぶ節約できる。

大阪の担当地域は鳥取岡山、徳島香川高知、富山石川福井、そして三重以外の近畿
福岡の担当地域はアジア、九州、山口、(島根広島愛媛)

福岡から見たらアジアと四国近畿北陸の距離は同程度。
本社が大阪でなければ、大阪支店の縮小も十分あり得る。