世界3大都市NY、東京、ロンドンを語る Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
★ニューヨーク

世界第2の経済規模 国連本部 

★東京

世界最大の経済都市 世界一の美食都市(ミシュラン認定)

★ロンドン

大阪クラスの経済規模 グローバルシティ世界2


前スレ/世界3大都市NY、東京、ロンドンを語るスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1205840518/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:29:23 ID:n5H1ptX/
ニューヨーク、ロンドン、パリだろ。
東京は論外かと。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:55:19 ID:dP9fY1fz
東京は論外にでかいな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:42:46 ID:ryQwdsBO
中学生くらいのころは>>2みたいに東京なんてチンカスだろうと思ってた。

たとえば東京、NY、ロンドン、パリ、香港、ローマの中で一番小さな街は?
とか聞かれたら迷わず「東京」と答えたと思う。今なら迷わずローマだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:44:48 ID:dP9fY1fz
東京は世界一だからな。人口も経済規模も先進性も。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:55:44 ID:laj1QOGS
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html

世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html

世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

財政規模 東京(6兆8560億円) NY(6兆4487億円) (東京都公式HP)
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_ir/ir/ir_document/07.pdf
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:52:49 ID:1t4mVhkP
世界4大都市(NY・ロンドン・パリ・東京)の都市比較です。
間違い有りません。 (08/11/06暫定版)

・都市圏人口 
東京100>>NY53>パリ28>ロンドン24 ・・都市圏人口だけでは世界一の東京*
・都市圏GDP
東京100>NY95>>パリ39>ロンドン38  ・・巨大面積と都市圏人口の恩恵を受ける東京*
・都市圏一人GDP
NY100>ロンドン88>パリ77>>東京55  ・・世界最強都市NY、US平均に劣る東京圏
・証券取引額
NY100>>ロンドン17>東京15>パリ10 ・・世界3位のロンドン、4位東京、6位ユーロネクスト*
・世界経済の中心度(株式、金融市場、国際拠点性)
NY100>>ロンドン40>東京15>パリ10 ・・世界の首都NY、欧州の中心ロンドン、ユーロの中心パリ*
・世界文化の中心度 (美術・劇場・ファッション・音楽・料理etc・・)
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京50 ・・世界三大美術館に遅れた東京に世界的文化は有るか?
・繁華街評価額
NY100>>パリ59>ロンドン49>東京48 ・・世界最高額のNY5番街、世界5位の東京銀座
・世界的知名度
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京70 ・・世界的には北京と東京の区別がつくのか?
・世界的憧れ度
パリ100>NY90>ロンドン80>>東京30 ・・欧米で東京に憧れるのは皆無
・超高層ビル密集度
NY100>>東京30>パリ15=ロンドン15 ・・風格漂うパリ・ロンドン、NYの100年前レベルの東京
・都市内公園
NY100>ロンドン90>>パリ40>東京15 ・・CENTRALPARK率いるNYの13〜14%程度の東京

総合
NY(1038/1100)>>ロンドン(611/1100)>パリ(579/1100) >東京(528/1100)

*都市面積は東京都2,187km2、ロンドン1,579km2、NYC830km2、パリ105km2
*都市圏の経済力はNYC、東京共に$1.1兆 (PPP)
*証券取引所ランク NYダウ>NY・ナスダック>ロンドン>東京>フランクフルト>パリ・ユーロネクスト
*ロンドンは欧州最強の経済都市だがユーロでは無い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:00:55 ID:1t4mVhkP
>>5
捏造と妄想はお舞の脳内だけにして欲しいのだと思いますが、何か?

一昨年前まで地方税不交付都市として常磐沿線(〜土浦まで)随一の財政力を
誇っていたものの、日本第5の企業キャノンを初め08年度は法人税が10億円落ち
込む取手市
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081104c3b0404w04.html

日本随一の企業ながら営業利益が73.6%落ち込むTOYOTA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000670-reu-bus_all

上半期の経営利益が大幅に悪化し失業率も4.0%と悪化し2年連続で前年割れの
冬のボーナス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000045-yom-bus_all

*円高で経営利益が大幅に下がり日経平均は昭和50年代の水準にまで悪化
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:21:31 ID:1t4mVhkP
猿にも分かる為替レートの仕組みです。
間違い有りません。

販売価格が同じで為替が21%下がった時の利益額($=115円→$=90円)

(原価)計算 *
$=115円時 輸入材料費5000+人件費5000=10000円
$=*90円時 輸入材料費3950+人件費5000=*8950円 ・・・単純計算により輸入材料額が21%下がる

1つの商品を$100で販売時
$=115円時 $100(販売価格)-$86.9(原価)=$13.1(利益)=1,506.5円(利益)
$=*90円時 $100(販売価格)-$99.4(原価)=$0.6(利益)=54円(利益)

1506円-54円=1452円で、その差は21%ではなく約28倍の差と成る


*(原価)計算 
日本円で10000円の原価は$=115円時には$86.9、$=90円時には$99.4となる。
(為替計算すると・・$=115円時は10000/115=$86.9、$=90円時は8950/90=$99.4 となる)
(サブプライムにより資金が原油に流れ、本来なら原価も大きく下がらず)

*円高により輸入材料費が下がった8950円の原価も$90で計算した原価では$99.4で割高となる。
(国内人件費を下げない限り為替計算では原価が上がる)

*データはあくまで単純計算による

(トヨタなど輸出企業が1円でも円高になると数億円の損失が出ると言われているのは、急激に
為替が変動しても既に取り決めている店頭での販売価格を直ぐには直せない為である。又、
価格を上げれば損益を防げるが、国際競争の中では売り上げ数が下がり、尚且つ同じ$10を
稼いだ利益でも$115円と$90円では21%も利益額が異なる。(凡人はここの部分のみしか
考えない。円高に成れば二重三重の理由で利益は大幅に下がる))
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:59:04 ID:1t4mVhkP
>>6
1200万人の東京都と800万人のNYがほぼ同じ財政額なら財政力指数で東京都を
圧倒しるNYですな。

プッ

>>6
人口に対しる財政額が財政力指数ですが、何か?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:49:20 ID:fe2ugwWn
ニューヨーク最大ターミナル駅を首都圏との比較 1日平均の乗降人員

*1位  321万人  新宿駅
*2位  266万人  池袋駅
*3位  217万人  渋谷駅
*4位  187万人  横浜駅
*5位  *87万人  高田馬場駅
*6位  *87万人  東京駅
*7位  *82万人  新橋駅
*8位  *75万人  品川駅
*9位  *62万人  大宮駅
10位  *60万人  北千住駅
11位  *60万人  ペンステーション(NY最大かつ北米1の乗降数の駅)


NY最大、北米最大の駅でも大宮駅よりも規模が小さいから、NYやロンドンでも人口集客機能が弱くて繁華街の形成にはならないんだよ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:36:21 ID:fe2ugwWn
2008 グローバル都市インデックス (経済力、政治力、情報、人材、文化など総合)
http://www.atkearney.com/shared_img/GCI-2008-ranking-table.JPG

*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント
11位 ワシントンD.C.
12位 北京
13位 ブリュッセル
14位 マドリード
15位 サンフランシスコ
16位 シドニー
17位 ベルリン
18位 ウィーン
19位 モスクワ
20位 上海
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:39:10 ID:EikRnA3t
>>11
捏造ですな。

プッ

>>11
イチ日の乗降者数は30万程度でありTX開通前の柏にも劣る大宮駅ですが、何か?

>>11
事実、2003年度で都区を除く東日本で32位を誇った乗降者数13万の取手駅ですが、
何か?(取手駅の乗降者数は九州では博多に次ぐNo2、茨城より北では札幌、仙台
に次ぐNo3)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:46:28 ID:EikRnA3t
>>11
よく考えたら30万ではなく40万の大宮駅ですな。

プッ

>>11
乗車人員でJR東日本4位の横浜駅で39万人、8位の大宮駅で22.8万人、4.9万人で
85位の取手駅ですが、何か?
(乗降者数は×2、私鉄も含めた取手駅の乗降者数は約13万人)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:48:33 ID:EikRnA3t
>>11
事実ですが、何か?

1999年度〜JR東日本駅乗車数
http://www.jreast.co.jp/passenger/1999.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:56:45 ID:rJ/nd2eC
>>13
13万人も乗降人員いたのか。
今はTX開通効果で関東鉄道と合わせて8万人ちょっとぐらいだね。

JR東日本単体の取手駅乗車人員は2007年で32840人で、
新大久保、十条、保土ヶ谷クラスか、すごいねぇ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:03:47 ID:EikRnA3t
>>11
御希望に応えます。
駅乗降者数対決!!(H11)JR西日本ベスト20

1、大阪 848,518
2、京都 329,424
3、天王寺 315,104
4、京橋 285,762
5、鶴橋 250,120
6、三宮 237,914
7、新今宮 147,400
8、神戸 145,770
9、広島 142,888
10、高槻 125,300
11、岡山 123,136
12、明石 106,970
13、南トーホグイバ取手 98.430
14、姫路 95,104
15、茨木 89,922
16、北新地 86,462
17、元町 80,412
18、垂水 74,,560
19、弁天町 70,550
20、住吉 69,200

あれっ、間違えて取手を入れちゃったよ。
尼崎駅よりJR取手駅が上なのばれちゃったね。
んでも政令都市や中核都市以外イバの弱小取手駅に勝てない
JR西日本って・・・

プッ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:04:46 ID:EikRnA3t
>>11
御希望に応えます。
駅乗降者対決!!
JR九州ベスト10駅VSJR取手駅

博多 195,190
小倉 81,926
黒崎 40,198
香椎 37,840
折尾 37,830
大分 35,595
西鹿児島 30,638
熊本 24,614
戸畑 22,432
赤間 21,412

取手 98,430

9勝1負で取手の勝ち!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:06:15 ID:F0LZFurP
>>15
ん〜だから東武線と新都市交通も入れて60万って事だろ?
何で理解できないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:12:03 ID:EikRnA3t
>>19
私鉄からJR、JRから私鉄に二重に乗降しるなど本来の乗降者数では有りませんが、
何か?

>>19
事実、新都市交通などぼったくりも良い高運賃ですが、何か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:33:38 ID:fe2ugwWn
世界におけるビジネスでの重要都市ランキング (米マスターカード)

*1位 ロンドン
*2位 ニューヨーク
*3位 東京
*4位 シンガポール
*5位 シカゴ
*6位 香港
*7位 パリ
*8位 フランクフルト
*9位 ソウル
10位 アムステルダム
11位 マドリード
12位 シドニー
13位 トロント
14位 コペンハーゲン
15位 チューリッヒ
16位 ストックホルム
17位 ロサンゼルス
18位 フィラデルフィア
19位 大阪           
20位 ミラノ

世界都市における第一人者サッセン教授やテイラー教授らによる調査
http://www.mastercard.com/us/company/en/insights/pdfs/2008/MCWW_WCoC-Report_2008.pdf
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:33:51 ID:F0LZFurP
>>20
いや、間違いなく本来の乗降者数だよ

てか取手の乗降者数なんて、恥ずかしいだけだから出さない方が良いよ
なんだかんだ言って蕨以下なんだからさぁw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:43:13 ID:EikRnA3t
>>22
御希望に応えます。(2002年)
埼玉西部随一の商業都市川越VS取手

川越市
所得格差113.1 民力水準96.3 
1人当り貯金額433万円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

あれ〜え、埼玉西部随一の商業都市がどうしちゃったの?
所得、民力、預貯金額全て取手に完敗しる川越だよ。
あっ、30%を超える耕地率で取手の都市面積を上回る畑面積の
川越だったね。
農業以外取手の勝ち!

プッ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:46:00 ID:EikRnA3t
>>22
中世は鎌倉街道の宿場町、近世は市場町として発達、村山絣の産地として
も知られた。1919(大正8)年の陸軍飛行学校開設とともに日本最初の飛行場
となった所沢航空記念公園がある 所沢VS取手 (2002年)

所沢市
所得格差123.2 民力水準94.3 
1人当り貯金額506万円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

あれ〜っ、如何したの?埼玉を代表しる第3の都市で
埼玉トップレベルの高所得格差都市所沢ではなかったの。
どうにか所得は上回ったけど貯蓄が低いよね。
駅乗降者も取手駅>所沢駅
普通に取手の勝ちですな。
 
プッ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:46:51 ID:EikRnA3t
>>22
キューポラのある町として知られた鋳物の街。近世は日光御成街道の宿場町
として発達した。錫杖寺(しゃくじょうじ)、西福寺、峯ケ丘八幡神社などの
社寺がある 川口VS取手

川口市
所得格差110.8  民力水準91.1 
1人当り貯金額336万円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

あれ〜っ、どうしたの?
所得、民力、預貯金額全て下回っているよ。
これで本当に埼玉第2の都市なの。
全て取手の勝ちですな。

プッ(爆)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:50:30 ID:F0LZFurP
>>23
はぁ・・・またそれか

いい加減合併前とか昔の良かった頃のデーターとか忘れたら?

てか茨城の耕地面積凄いし墓穴掘っちゃうよ君
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:55:51 ID:F0LZFurP
>>25
いいよな茨城は、南部でも一戸建てや家賃が安くて
そりゃ金も貯まるわ
まぁ俺は金詰まれても茨城なんて恥ずかしくて住まないけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:03:11 ID:Dc/487RC
>>27
関東では東京に次ぐ豊かさ水準全国6位のイバなので仕方が無いのだと思いますが、
何か?

>>27
事実、東大・京大進学者数で関東No3(率ではNo2)、関東随イチの低犯罪率で有職者
所得が全国6位、一人GDPでチバ、埼玉、神奈川を圧倒しるイバですが、何か?


29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:12:13 ID:wDL6ghk1
ドバイは金持ちの国って聞いたぞ!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;   
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    本当は青森県くらいのGDP
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   ごめん、ごめん・・・ 
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

【沸騰都市】ドバイバブル崩壊か
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1226042067/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:09:02 ID:wDL6ghk1
ドバイの現実 

自称世界一高級ホテル バージアルアラブの裏
http://www.flickr.com/photos/25016200@N05/2379968519/sizes/m/
ドバイの住宅地のソファー
http://www.flickr.com/photos/56692861@N00/349192469/
ドバイの典型的な家のドア
http://www.flickr.com/photos/56692861@N00/349192493/
http://www.flickr.com/photos/56692861@N00/73791390/sizes/m/
ドバイのホームレス
http://www.flickr.com/photos/tomspender/2922110240/

実際ドバイに行って街を歩いたらこんな汚らしいとこばっか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:19:38 ID:8B7j5TkW
それ言い出したら東京も充分に汚ならしいぞ。
雑居ビルとホームレスとガード下を占領してる屋台飲み屋のイメージだよ。東京は。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:27:35 ID:wDL6ghk1
>>31
それをいうとパリも街中犬のウンコだらけの汚い街になる。

ただパリや東京を10倍くらい酷くしたのがドバイだよ。
ドバイの中心部のデイラ地区、サトワ地区あたりの汚さは異常。まぁ人口の9割は月収3万円くらいの出稼ぎ労働者の町だから仕方がない。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:12:57 ID:Dc/487RC
>>29
日本人の給料がGDP比率に対して低いと言われるのは加工貿易国家特有の恩恵を
受けるからですが、何か?

>>29
事実、いくら生産してGDPを高めても国内で使用せず海外に輸出しる時点で本来の
豊かさ以上に上昇しるGDP額ですが、何か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:15:18 ID:Dc/487RC
>>29
事実、分かりやすく言えば100億で1億の利益を得る日本人に対して10億で8億の
利益を得るドバイ人ですが、何か?

>>29
事実、その100億のGDPで1億の生活をしる日本人に対して10億のGDPで8億の
生活をしる ドバイ人ですが、何か?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:17:24 ID:Dc/487RC
>>29
事実、全スレの>>836でも>>980-983でも既に報告しるGDPですが、何か?

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1205840518/836
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:00:26 ID:UMwM3fyI
NG推奨:ですが、何か?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:48:28 ID:wDL6ghk1
世界都市ランキング(経済力と文化力) 英インディペンデント紙

*1位 61点 ロンドン
*2位 59点 ニューヨーク
*3位 49点 パリ
*4位 45点 東京
*5位 40点 シカゴ
*6位 37点 マドリード
*7位 36点 ワシントンD.C.
*8位 36点 ロサンゼルス
*9位 34点 ローマ
10位 34点 メキシコシティ
http://www.newstime7.com/haber/20071222/London-capital-of-the-world.php
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:34:13 ID:Xe+HDQQU
>>37
ひどいランキングだな。傾倒しすぎている。

4位の東京は問題ないんだけど、1位・6位・7位・9位・10位の面子と、
アジアの都市が東京以外存在しないことに違和感を覚える。
メキシコシティなんかが入るようならソウルの方がまだ上だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:36:27 ID:GyzbZ94C
文化とついてる時点で問題ない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:26:24 ID:GyzbZ94C
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:46:10 ID:HXCoRlWg
香港凄いけど、もう殆どキャパが残ってないというか・・・
今以上目立った変化は無さそう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:13:38 ID:Am44KFHy
そういうことにしてしまいたいのかw

九龍地区とか対岸にも高層ビルが建築され始めているのだがw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:25:10 ID:wDL6ghk1

ニューヨーク市マンハッタン区内(マンハッタン区とブロンクス区を結んだ橋周辺)
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/sizes/l/



44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:31:25 ID:wDL6ghk1
世界トップ500の大企業本社 (米フォーチュン調査)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/

   大企業数   総売上高     都市
*1位  47社   1兆8586億ドル   東京
*2位  25社   1兆4199億ドル   パリ  
*3位  22社   1兆1837億ドル   ロンドン 
*4位  21社      9437億ドル   北京  
*5位  20社   1兆1664億ドル   ニューヨーク
----------世界5大本社機能集積都市--------------
*6位  13社      5769億ドル   ソウル 
*7位  *9社      2293億ドル   トロント 
*8位  *8社      3579億ドル   マドリード  
*9位  *7社      4558億ドル   ミュンヘン 
*9位  *7社      3546億ドル   チューリッヒ
*9位  *7社      2672億ドル   大阪
12位  *6社      3440億ドル   ヒューストン
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:48:35 ID:GyzbZ94C
東京1社あたりの売上悪すぎ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:00:34 ID:wDL6ghk1
それだとパリロンドン北京NYの上位47社の平均と比較すべき。それだと東京>>>その他になりそう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:15:20 ID:qHc44sSu
東京は47番目の企業でも世界トップ500に入れる大企業
パリで47番目の企業ならもしかすると中小企業かもね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:23:54 ID:wDL6ghk1
東京で47位の企業(世界トップ500圏内)>>パリで26位の企業(圏外)←w

ゲラゲラw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:07:30 ID:ZMB9TIwy
>>45
その通り。向こうみたいにそこまで合併繰り返して無いからな。
つまり、>>44のトップ500というところを、さらに例えばトップ1000にでもすれば、
理論上東京の強さはより際立つことになるよね。
逆にトップ30とかかなり絞ると、東京の強さは目立たなくなるけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:09:28 ID:+MhzKhPL
【盛者必衰】沸騰都市ドバイ 原油、不動産価格下落でバブル崩壊の兆し
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226209672/









51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:34:14 ID:+MhzKhPL
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

               人口(人) 経済規模(兆)
01 東京都市圏        3,461   151.1  ←NYより上
02 関西都市圏        1,864    61.6  ←ロンドンより上
03 名古屋都市圏        874    30.6  ←ロンドン並み
04 福岡・北九州都市圏    542    14.4
05 札幌都市圏         251    7.2
06 岡山・高松都市圏     259    7.0
07 金沢・富山都市圏     222    6.6
08 広島都市圏         219    6.1
09 仙台都市圏         204    6.1
10 静岡・清水都市圏     145    4.6
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:47:36 ID:IrkOtwRL
一人当たりのGDPが豊かなイギリスの方が上
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:57:00 ID:+MhzKhPL
昨年の1ポンド250円から150円まで大暴落して一人当たりのGDPは日本>>>イギリスになった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:52:14 ID:A62RSX+D
>>53
お舞は頭がおかしいから報告しない方が良いのだと思いますが、何か?

>>53
事実、国内のマイナス成長はUKを大きく上回る日本国であり事実上の一人GDPも
UKに大きく劣る日本国ですが、何か?

>>53
事実、お舞の計算は日本経済が良くなるユーロ=168円時の数値を日本経済が落ち
込むユーロ=120円前後の数値で捏造計算しているだけですが、何か?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:55:01 ID:A62RSX+D
>>54
良く考えたらユーロ外のUKでしたな。

プッ

>>54
GDPマイナス4%でマイナス70%以上もの利益が落ち込む日本最大の企業TOYOTAですが、
何か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:02:59 ID:9J0SQHaq
310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:50:32 ID:hrJ+1
新宿はいまも成長している↓
http://www.youtube.com/watch?v=i12bIqfRXJM&feature=related
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:06:30 ID:maCJS5wJ
夜景見ると東京の市街地もロサンゼルスには敵わないな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:22:51 ID:A62RSX+D
>>57
市街地面積は大阪圏並に巨大なものの、中心地の見た目は如何考えてもシカゴにも
劣るLAですが、何か?

>>57
事実、都市圏だけで実経済は劣るLAですが、何か?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:33:43 ID:lGPogUFY
>>57
http://www.blue-style.com/jpg/dd31e484.JPG
これ、東京のパノラマ夜景。
専ブラのサムネイルじゃ見れないかもだから、アドレスバーにコピペが有効。

ロサンゼルスの夜景ってのっぺりした感じのやつ?
生駒でも同じようなのが見れる。いや、生駒のほうが光量多いな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:15:05 ID:+MhzKhPL

グリフィス天文台からのロサンゼルス画像(ダウンタウンから北西9km)
http://www.flickr.com/photos/cocoya/2456273660/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:28:19 ID:+MhzKhPL
世界の大企業トップ500の本社数 (米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

1位 東京      47社
2位 パリ       25社
3位 ロンドン    22社
4位 北京      21社
5位 ニューヨーク  20社
6位 ソウル     13社
7位 トロント      9社
8位 マドリード     8社

LA(笑)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:34:35 ID:hNUt7bdC
LA=ハリウッドという超巨大産業だから
ソウルに本社がある「大企業」なんてヘソで茶が沸くレベル
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:05:06 ID:AfI6O4z6
NYC・LA・シカゴ・SF・ラスベガス・等々米国都市の空から見る夜景って東京の比ではないマサにアメリカは広大。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:19:23 ID:6fWpVCFe
>>>>>LA=ハリウッドという超巨大産業

2007年の米映画興行収入(2兆8637億円)
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2360375/2706993
サムスン電子の売上高 (7兆5472億円)
http://www.chosunonline.com/article/20070113000027

7兆円台 サムスン電子(一企業)
2兆円台 ハリウッド映画を中心とした米映画産業

映画産業の規模(笑)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:30:24 ID:6fWpVCFe
NYロンドンパリは確かに凄いけど、LAになるとしょぼいなー(笑)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:54:04 ID:DvPdmrT7
20兆〜30兆円と言われるパチンコ産業の10分の1くらいか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:55:51 ID:AfI6O4z6
>>65
NYC ロンドパリとLAと比較して喜んでる方が(笑い)じゃね。
  全然都市の性格が違う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:57:23 ID:AfI6O4z6
>>65
NYC・ ロンドン・パリ・とLAと比較して喜んでる方が(笑い)じゃね。
   全然都市の性格が違う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:58:54 ID:AfI6O4z6
>>65
NYC・ ロンドン・パリ・とLAと比較して喜んでる方が(笑い)じゃね。
   全然都市の性格が違う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:21:58 ID:DvPdmrT7
LAは田舎なんだからスレ違い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:44:04 ID:AfI6O4z6
いや田舎なのにのスレに出るくらいだから凄いと思うわ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:29:24 ID:z0VBEQzx
世界のトップ企業2000の利益(米フォーブス)
http://www.forbes.com/2008/04/01/biz_2000global08_map.html
アメリカ 利益6803億ドル(598社)
イギリス 利益2295億ドル(123社)
日本 利益1583億ドル(259社)
フランス 利益1273億ドル(67社)
ドイツ 利益1166億ドル(59社)
オランダ 利益879億ドル(26社)
カナダ 利益767億ドル(59社)
中国 利益733億ドル(70社)
ロシア 利益731億ドル(29社)
オーストラリア 利益702億ドル(51社)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:47:08 ID:k/cOuMF5
>>70
空から見た夜景というか市街地の広さの話だろ。
東京人は市街地の広さを根拠にロンドンを貶していたが、
東京の市街地の広がりだってそのショボいと言われるロサンゼルス以下だってことだよ。
ロサンゼルスやニューヨークの飛行機からの夜景は東京なんかの比じゃない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:09:20 ID:6fWpVCFe
LAは極端に狭い町。ただの住宅地。オフィス面積も東京の足元に及ばず、ワシントンDCにさえ負けている。

NYCもマンハッタン区内でも北部は田舎。この写真はマンハッタン区内だけど既に”市街地”とは言えず、市街地が全く広がっていない。
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:00:48 ID:8nFRVy8J
>>73
地方の山猿乙
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:15:04 ID:k/cOuMF5
>>74
それ言ったら東京も東京駅から500m離れたら市街地とは言えないね。
皇居に限らず中央線乗っても四谷過ぎたらかなりビルが減る。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:19:54 ID:6fWpVCFe
LAはダウンタウンから1キロ移動したら宇都宮や前橋並みの田舎になる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:31:05 ID:icSpU/sM
>>76
市街地の意味も解んない奴が何でこの板に居るの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:05:19 ID:k/cOuMF5
信濃町、千駄ヶ谷近辺だって相当な田舎だぞ。
ここが23区内っていう先入観を捨てれば普通に北関東並の田舎に見える。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:07:51 ID:6fWpVCFe
>>79
ニューヨーク市の中心・マンハッタン区内の画像
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:07:39 ID:zzL7I3MI
客観的に考慮して三大都市に東京が入ることは有り得ない
経済的影響力を考慮するとニューヨークロンドンソウルか香港
政治的影響力を考慮するとニューヨークロンドンパリか北京
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:27:28 ID:I+xcOSNr
最近の住みやすい街選び(首都圏)お金持ちが住んでいる街ランキング
ttp://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20071115A/index.htm
1位は港区、南麻布、南青山、六本木、赤坂、高輪、元麻布、西麻布、白金台など
2位は世田谷区、成城学園、深沢、等々力、奥沢、代田など
3位は渋谷区、広尾、神宮前、松涛など
4位は大田区、田園調布
5位は千代田区、番町など
6位は目黒区、八雲、柿の木坂、碑文谷、青葉台など
7位は品川区、池田山、島津山、御殿山、東五反田、北品川、上大崎など
8位は杉並区、浜田山、永福、南荻窪、善福寺周辺など
9位は文京区、本駒込、小石川など
10位は新宿区、新宿、神楽坂、市谷砂土原町、若宮町など
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:28:43 ID:JHt0Hfg3
>>81
はいはい、ソウルは経済的影響力がすごいですね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:04:01 ID:KAfM4dCo
規模
東京NYその他

経済影響力
ロンドンNY東京

情報発信力
ロンドンNYパリ

結論
ロンドンNYパリ時点で東京
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:20:49 ID:q5WRHuCM
ロンドン、パリは大したことはないが、NYには国際機関が集積している点が違うな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:49:49 ID:gN5ZfQa4
>>77
プール付きの住宅街が続いてますな。これがアメリカの都市 前橋宇都宮の山猿には其れが理解できん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:55:27 ID:0Wf30Hh/
>>81シナチョン乙
>>84
パリって情報発信力しかねーじゃねーかw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:01:25 ID:H3wk/jZl
>>85
NYは国連本部があるが、寧ろ国際機関の数はパリが多いかもな。
パリは毎年世界一国際会議の開催数が圧倒的に多い都市。ロンドンやNYでも勝負にならない分野。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:08:32 ID:H3wk/jZl
2008 Global Cities Index
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city

1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 パリ
4位 東京
5位 香港
6位 ロサンゼルス
7位 シンガポール
8位 シカゴ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:42:41 ID:BT2C2MuA
ちょWWWWWッッッ(o≧∀≦o)

ソウルってどこだよぉWWWWW!!〔笑〕


本当、チョソは教育がなってない〔笑〕

世界中の人に笑われるよーん(*^o^*)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:18:22 ID:oEob+hUh
>>73
国際線のパイロットが、夜景の広がりは東京が世界一 と言っているんだが…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:50:06 ID:FxRsNpex
■国際機関の数と国際会議開催数
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/information/council/c_060308.html

ワシントンD.C. 12 106件
 ロンドン   10 192件
ブリュッセル   4 174件
 ベルリン    0  93件
  ハーグ     4  40件
  パリ     8 332件
  東京     4  51件
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:52:15 ID:FxRsNpex
ニューヨーク ? 114件
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:32:22 ID:KAMp/kOr
ソウルとか
韓国全体ですらGDPで東京都に敵わないのに経済都市?

チョンはほんとに阿保だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:44:55 ID:KAfM4dCo
>>87
規模より情報発信力の方が重要だよ。
都市圏人口や都市圏生産力だの地理統計マニア以外には知ったことじゃないからね。
東京はどれだけ規模が大きかろうが世界4位の評価。
経済も世界規模の拠点ではないし(アジアの拠点ですら無くなりつつある)
見た目も後進国が必死にハコモノ造りましたって感じの貧相さで世界的な観光地名物も皆無。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:50:23 ID:KAfM4dCo
>>93
ニューヨークは首都じゃないからね。代わりにワシントンDCが多い。
東京は首都かつ自称世界三大都市なのにこの少なさは何だ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:55:36 ID:BT2C2MuA
外国のサイトとか雑誌では世界一の経済都市は東京って書いてあったのを思い出した。


東京とNYはどっちが都会なの?!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:56:51 ID:kDvVJcDJ
パリの発信力ったって、フランスと聞いて思い浮かべるものって
フランスパンかシャンゼリゼぐらい。
ルイヴィトンとかも憧れのマトだがね。
フジヤマゲイシャサムライと似たようなもんじゃん。
あと国際会議の国際って世界のどこまでを言う?
まさかヨーロッパ内で数カ国が集まれば国際会議って呼んでるんじゃないよね?
あとね、個別の事象で東京より優れた点があっても、
まともな頭の持ち主ならロンドンパリが東京より大きいなんて言わないと思うぜ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:31:30 ID:aSwz1iVL
経済だけに絞らなければならないなんて理由はないからな。政治、文化もある。

お前のパリに対する認識が世界のそれと同じだとする根拠が全く不明。
観光客が八千万のフランスと八百万の日本。どれだけ知名度に差があるかを考えた方がいい。
アジア内での国際会議が含まれないのか?アジアに先進国が少ないことを言い訳にするのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:37:55 ID:FL+XB7Rc
>>97
一般人が飲食したりショッピングしたりするような充実性では東京
オタクにとっては圧倒的に東京
政治家と反日左翼にとってはNYC

>>98
「大きさ」とかそういった規模ならイギリス人ですらロンドンは東京に負けてると思ってるよ
欧米のBBS漁るとそんな感じ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:54:09 ID:FxRsNpex
華の都 パリ

1区 名実ともに街の中心で、見所もたくさん。ルーブル美術館, チュイルリー公園, ヴァンドーム広場, レ・アール, パレ・ロワイヤルなど。
2区 ビジネスの中心地。ブールズ(証券取引所), 国立図書館(旧館)など。
3区 国立中央文書館, カルナヴァレ博物館, フランス国立工芸院, マレ地区の北側の静かな一角が含まれる。
4区 ノートルダム大聖堂, 市庁舎, ポンピドゥー・センター, マレ地区の大部分が含まれる。
5区 植物園, カルチェ・ラタン, ソルボンヌ大学など大学街, パンテオン神殿, Le Musée de l'AP-HP
6区 リュクサンブール公園, サンジェルマン・デ・プレ
7区 エッフェル塔, オテル・デ・ザンヴァリッド(廃兵院), オルセー美術館
8区 シャンゼリゼ通り, エリゼ宮殿, マドレーヌ寺院, ジャックマール・アンドレ美術館
9区 ガルニエ宮(オペラ座), グラン・マガザン(百貨店)
10区 サン・マルタン運河, パリ北駅, パリ東駅
11区 オベルカンプ通りの飲食街, バスティーユ牢獄, Nation, 新ユダヤ人街
12区 オペラ・バスティーユ, Bercy Park and Village, Promenade plantée, Quartier d'Aligre, リヨン駅, ヴァンセンヌの森
13区 中華街, イタリア人街, La Butte aux Cailles, 国立図書館(BNF)本館
14区 モンパルナス墓地, ダンフェール・ロシュロー広場, モンスーリ公園,
15区 モンパルナス塔, モンパルナス駅, Stadiums
16区 トロカデロ宮殿, パリ人類学博物館, ブローニュの森
17区 パレ・デ・コングレ・ド・パリ(国際会議場), プラス・ドゥ・クリシー
18区 モンマルトル, サクレ・クール寺院,ピガール, Barbès
19区 科学産業博物館, ラ・ヴィレット公園, ヴィレット貯水池, ビュット・ショーモン公園
20区 ペール・ラシェーズ墓地
La Défense 正式にはパリの西隣にある再開発地区。グランダルシュ(新凱旋門)など高層ビル街が拡がる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:55:05 ID:H3wk/jZl
2008 Global Cities Index
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city

1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 パリ
4位 東京
5位 香港
6位 ロサンゼルス
7位 シンガポール
8位 シカゴ

超大国アメリカ様の最終評価
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:11:02 ID:H3wk/jZl
>>99
>>>観光客が八千万のフランスと八百万の日本

6000万人以上はEUからの人だから、EUがひとつの国になったら2000万人くらいになるな。日本は島国で西側には所得水準の劣るアジアの貧乏国数カ国、東側は広大な太平洋で広範囲に渡って国がない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:16:21 ID:FxRsNpex
それに日本自体お隣に中国があるからわざわざ行くほどの魅力もない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:23:54 ID:UJpot4+G
関西人は不謹慎な発言が多いな

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226395781/201-300
兵庫県知事「関東大震災起きないかな〜♪そうなったら(経済的に)チャンスがあるのに」
1 : トマト(関東・甲信越):2008/11/11(火) 18:29:41.44 ID:e34UZZVM ?PLT(12043) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/mamono2.gif
関東で震災ならチャンス

兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、関西経済をめぐる議論のなかで
「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言し、不適切な発言だという指摘が出ています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015308821000.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:36:30 ID:aSwz1iVL
そういうのを屁理屈というんだよw
お前の理屈からしたら世界が一つの国になったら海外からの観光客が全世界でゼロってことになるなw
アジアで一カ国になれば、中韓からの観光客が国内旅行扱いになるから日本への外国人観光客は激減だなw
馬鹿すぎて話しにならない
EU以外からの観光客だけで2000万人もいるんだろ。日本への観光客のうち、アジア地域以外の人間がどれ
だけいるんだろうなwwww脳みそがあるのなら、もう少し考えてから書き込めwwww

周りこうだから仕方ない?日本の歴史や今の経済的繁栄が日本の地理的条件となんら関係ないとでもいうのか?w
日本が経済発展できたのは、周りの地理的条件や民族的状況が都合よかっただけだとか言っているのと同じ
都合が良いときは自分たちの手柄、悪いことは周りの条件が悪いからwちゃんちゃらおかしい話だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:53:31 ID:H3wk/jZl
>>106
ベルギーやイタリア、ドイツあたりから車でちょっとしたドライブ感覚でフランスに行けるような陸つながりの国と単純比較した馬鹿発見。は〜い次の人?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:08:09 ID:aSwz1iVL
都合の悪いことは無視する馬鹿発見wwwwww
> EU以外からの観光客だけで2000万人もいるんだろ。日本への観光客のうち、アジア地域以外の人間がどれ
> だけいるんだろうなwwww脳みそがあるのなら、もう少し考えてから書き込めwwww

車で気軽に行けるのでその分より広い地域間での人の交流がやりやすい。だからこそより多くの地域に影響力
も与えやすいということ。
馬鹿にはこんなこともわからないのかなwwww無いなりにオツムを使えばwwwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:22:58 ID:H3wk/jZl
EU以外だと案外500万人くらいかもなー。
それに東京が独立しちゃったら、他国からの年間観光客は1億近くになるだろうねー。データの測り方などでもコロコロ数値が変わるのに、単純比較す馬鹿ってまだ気づいてのかな?(笑)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:26:21 ID:H3wk/jZl
EUが一個の国になったらせいぜい4000万人くらいの海外からの観光客だろうな。
逆に、東京が独立したら、海外からの観光客はそれ以上になる。(1日に300万人の流入も含め)

東京>>>>>>EU(フランス+ドイツ+イタリアなどなど)に数字上はなる ハハw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:34:15 ID:aSwz1iVL
適当に2000万人とか言ってる時点でアウトだなw
EUが一つの国になったら、東京が独立したらwwww都合のいい前提条件を勝手に作ってるだけwww
その上勝手に一億近くなるとかテキトーな数値を自ら持ち出す愚行
データの測り方で数値がコロコロ変わるwwwwランキングも同じなのにwwww馬鹿だwwwww

どーしもないなこの馬鹿はw
追い詰められてどうしようもなくなったんだろうなw


今度は4000万人だとさww

最後は脳内妄想の不等式を持ち出して勝利宣言wwww

駄目だこりゃw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:38:18 ID:WchxP/qo
↑長さん乙
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:42:36 ID:H3wk/jZl
ベルギー人でフランスが好きで週に2回お隣のフランスの町に遊びに行く人は、(週2回×約50週)で延べ100人にカウントされるわけだからな(笑) 陸つながりの国は1人でも100人くらいの延べ数に簡単に増やせる。

近隣の人の延べ数で稼いでいるに過ぎない。それだと、東京は1日平均300万人の流入、年間10億人以上になる(笑) 
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:44:08 ID:eiulvCBt
これが地方人の哀しい性ってやつか・・

そもそも何で観光客の人数に拘ってるのやら
そんなんで国際性を計るんなら、イギリスなんてスペインやイタリア以下になってしまうだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:51:59 ID:aSwz1iVL
馬鹿には理解するのが難しかったかw
>>108
> 車で気軽に行けるのでその分より広い地域間での人の交流がやりやすい。だからこそより多くの地域に影響力
> も与えやすいということ。
> 馬鹿にはこんなこともわからないのかなwwww無いなりにオツムを使えばwwwww

お前が言っているのは、フランスへの海外旅行が多くなる理由を地理的側面から述べているだけで、
フランスの知名度、情報発信力の高さを否定することはできていないということだ。


地方人の哀しい性って何だw丸出しだな
程度問題だろ、日本がどれだけ少ないと思ってるんだ。大体アメリカでも5000万人以上いるんだけどw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:59:16 ID:H3wk/jZl
観光客数(笑) 日本人の観光数はハワイ>>>アメリカ本土だから

ハワイ>>>>>>>>>>>>アメリカ本土(全州)でいいなwww

ね?(笑)田舎の皆さん(笑)

ニューヨークやロサンゼルスやシカゴやDCやSFやラスベガスが全部束になってもホノルルに勝てませーん(笑)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:02:39 ID:aSwz1iVL
ヤレヤレw
リゾート観光と文化的な価値や経済力を元にした観光客やビジネス客を一緒くたにする馬鹿ってことでいいですねw

相手を田舎だということでしか自尊心を保てないのかなwwwwだっせー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:18:10 ID:eiulvCBt
いや、自尊心を保ててないのは間違いなくお前だよ
東京を叩かないと自我が崩壊してしまうんだろお前?
なんか必死だもんな
いっその事パリにでも引越しして優越感に浸ればいいのにw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:24:19 ID:aSwz1iVL
お前は東京が何が何でも一番だと言わないと新でしまう病気にでもかかってるのかw
個人の好みと客観的事実の区別もつかないのかw困ったちゃんだなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:37:31 ID:eiulvCBt
>>119
経済や首都圏の規模や密度を無視して、国際性や観光客の多さ知名度
などパリに有利な点だけを挙げ、東京が叩きたいだけのカスの言うことなど聞く価値もない

それに東京が一番でなければならないなんて言ってはいない
あくまでも客観的に観てパリが東京より上なんて事はありえない
そもそもさいたま市並の面積しかないパリが、世界の名だたる都市を押さえて三位とか意味不明
仮にイルドフランス全域を入れても大阪圏以下のGDPのパリがだ
歴史や文化、国際性、格などを含めて辛うじて4位が良いところ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:47:48 ID:1gKefStH
>>72
先月度の貿易黒字額は昨対比86%も下がってしまった日本国ですが、何か?

>>72
事実、企業倒産件数が1200件を超え、上場企業の倒産件数は戦後最悪と成った
日本国ですが、何か?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:48:46 ID:aSwz1iVL
単純馬鹿だなー
GDPランキングで東京が1番だというデータを出すと、文化性、政治力、情報発信力を無視してパリやロンドンを
貶したことになると言っているのと同じ。
聞く価値も無いのになんでわざわざ書き込んでるのか意味不明w

それに東京が叩きたいだけのカスって何だそりゃw
GDPだけで全部ことが済むのなら、ここであちこちから引っ張ってきたランキングを掲載する必要もないし、議論
する必要さえないからこのスレ自体が不要になるだろうなw

脳みそあるならちっとは使えw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:52:46 ID:1gKefStH
>>72
事実、売上は4〜5%の減なものの急激な円高で70〜80%もの経営利益額が
減り契約社員のリストラでボーナス支給額が87%も減ってしまった日本
最高の企業TOYOTAですが、何か?

>>72
事実、時価総額ではSONYを圧倒しるパナソニックを上回り経営利益の
お手本と言われた日本第5の企業キャノンですら5%の売上減で20%以上
もの経営利益が落ち法人税も予定の48億から38億にまで減ってしまった
取手市ですが、何か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:04:08 ID:FxRsNpex

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:08:26 ID:eiulvCBt
>>122
NYもロンドンも経済力があるからこそ世界1、2位と評価されてるんだろ
経済力だけなら東京はNYと肩を並べそうだが、実際には3番手争いをしてるって事は
当然その他諸々も事柄も考慮してのことだ
勿論俺も世界的都市は経済だけじゃないって事は解ってる
だが色々な事柄を考慮しても、パリが3位と言うのは無理があると思うぞ
お前の理論だとワシントンDCの様な政治の都市がかなりの上位に来てしまう
だが、世界中の誰もがDCよりシカゴやLAの方が上だと言うはず
それはやはり世界的都市とは経済や都市の規模ありきだからだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:22:15 ID:aSwz1iVL
何でこんな物分りが悪いの?
経済だけじゃないといっているだけで、経済を除けなんて言ってないけど
勝手にお前が俺を叩きやすいように俺の理論を作り出すな
政治が要素の一つになるといっているだけでなんでワシントンDCが上位とかって話しになるんだか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:28:19 ID:eiulvCBt
>>126
そもそもお前は何故東京を差し置いてパリを三位にしたがる?
勿論国際性など以外にも根拠があるんだろ?
それが何なのか知りたいな
あくまでも総合的な部分で

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:31:49 ID:WchxP/qo
>>126
経済も入れるとパリなんてショボくなるだろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:32:44 ID:aSwz1iVL
パリが三位?なんだそりゃ。。。
パリの一つの優位性を示したら、こいつはパリが三位だと頑強に主張しているに違いない。。。
お前偏執症かw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:35:57 ID:WchxP/qo
ID:aSwz1iVL

コイツ頭悪そうw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:36:39 ID:aSwz1iVL
世界の都市という限りは、世界への影響力を考慮するのが当然だろ。
仮に、将来上海が世界で一番の規模の都市になったとしても、そのときに中国が保護貿易で輸出入や国際的
な人材の交流も著しく縮小していれば、規模では世界一だとしても世界への影響力は小さいといわざるを得ない
そうすると世界都市ランキングからは外れるかもしれない。
しかし、見方を変えると上海が中国13億人の経済的な中心地だとも言える。そうなると、ロンドンがEUやその他
の国々の中心地であるといっても、その影響力は上海より大きいのだろうかどうかという疑問も出てくる。使用
話者数は中国語の圧倒的に多いけど、使用国の数でいうと英語の方が多いぞみたいな話。
国際性を文化の多様性であると解釈すると、国の数で判断した方が良いのではないのかという考え方もある。
しかし、同じ中国でも地方によって言語や民族が変わってくるほどの多様性があるという意見も出てくる。そうで
あれば、中国が閉鎖的であっても多様性のある中国の中心である上海がもっと評価されるべきだという考えも
ありうる。

まぁ果てしないな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:37:57 ID:H3wk/jZl
都市圏GDP

東京圏(1都3県)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 164兆円
大阪圏(2府4県)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 80兆円
イル・ド・フランス(広域パリ地域圏)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60兆円
名古屋圏(東海3県)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 50兆円
グレーターロンドン
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43兆円


都道府県別GDP
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/sugata/ibaraki/sheet/20-20.xls
イル・ド・フランス4,826億ユーロ(約60兆円) グレーターロンドン3,467億ユーロ(約43兆円)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/pls/portal/docs/PAGE/PGP_PRD_CAT_PREREL/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008_MONTH_02/1-12022008-EN-AP.PDF
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:40:58 ID:eiulvCBt
>>129
苦しいねぇw
取りあえずスレタイを見ろ

パリが三番手じゃないと言うならわざわざこのスレに来て吼えてんじゃねぇよ猿

134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:46:15 ID:aSwz1iVL
面と向かっては何も言えないので、人の影に隠れてちょこちょこと枝で相手を小突くことぐらいしかできないような
一行レス馬鹿に何を言われてもなw


これまでパリなんていくらでも出てきてるだろ。それで今更パリを話題に出したらパリが三番だと喚いてるとか
意味がワカラン。パリが三番手だとも三番手でないとも言ってないし。
偏執病の勝手なお前の妄想を俺に押し付けるのは迷惑だから止めてもらいたいもんだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:47:29 ID:H3wk/jZl
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

1位 東京      47社
2位 パリ       25社
3位 ロンドン    22社
4位 北京      21社
5位 ニューヨーク  20社
6位 ソウル     13社
7位 トロント      9社
8位 マドリード     8社
9位 チューリッヒ   7社
9位 ミュンヘン    7社
9位 大阪.       7社
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:00:16 ID:eiulvCBt
>>134
そんな事言われてもなぁw
一応ここは世界3大都市を決めると言うか語るスレだから・・・

パリは世界的影響力から言って東京より上的な事を言っておいて
順位的な話はしてないってヤリ逃げですか?w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:07:13 ID:aSwz1iVL
世界三大都市を語るスレだからお前の偏執病に基づく発言がまかり通るとかマジで勘弁w

まこういうことだ、一側面での優位性を示しただけで、こんなにギャーギャー騒がれるとは思わなかったなw
> パリの一つの優位性を示したら、こいつはパリが三位だと頑強に主張しているに違いない。。。
> お前偏執症かw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:22:30 ID:1gKefStH
>>132
捏造魔のお舞はいい加減消えた方が良いのだと思いますが、何か?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:36:45 ID:eiulvCBt
>>138
お前きめぇよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:36:50 ID:1gKefStH
>>157
今現在ディスカバリーチャンネルで日本のおたく文化を放送しるものの余りにも
程度が低く恥ずかしすぎる日本人ですが、何か?

>>157
事実、余りにも低い低層ビルと狭い住宅環境で日本のレベルの低さを放送しる
ディスカバリーチャンネルですが、何か?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:38:32 ID:eiulvCBt
>>140
お前最高wwwwwwwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:42:14 ID:1gKefStH
>>157
事実、メイドの格好をしる漫画家希望のニートを題材に1ページ3000円、売れると
1〜3万円もらえると報告しるディスカバリーチャンネルですが、何か?

>>157
事実、おたくのコスプレイヤーばかり放送しるのでコスプレが征服と思われ兼ねない
ディスカバリーチャンネルですが、何か?

>>157
事実、今現在はメガネのおたくを題材に秋葉を放送中のディスカバリーですが、何か?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:44:52 ID:eiulvCBt
だから誰にレスしてんだよwwwwwwwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:50:46 ID:1gKefStH
>>157
事実、おたくの家を紹介して戴きましょうと6畳の部屋にマンガ本とフィギュア
ばかりのおたくのお宅でしたが、何か?

>>157
事実、今現在渋谷109のネオンが写っていても低層ビルが永遠と繋がっているとしか
思えない東京ですが、何か?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:53:01 ID:vFDGG7KX
>>157に期待
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:00:21 ID:RTzZJkSR
>>157
事実、ようやく低層ビル郡を駆けエンデンングテーマが流れたディスカバリー
チャンネルですが、何か?

>>157
事実、同じ顔の東洋人が密集しる低層ビルの中を車で駆け抜け車載から映し出した
映像でエンデンングしるディスカバリーですが、何か?

>>157
事実、今度は現在の日本の10倍は大きい住宅にモノクロ映像で流れる1960年代の
USの番組紹介ですが、何か?

>>157
事実、1960年代のお金持ちのUSに2008年の貧乏な日本人と思われかねないディス
カバリーでしたが、何か?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:05:15 ID:RTzZJkSR
>>157
事実、今度はNYを題材にしる番組紹介中なものの、古くても超高層ビル郡で世界の
大都会を感じさせるNYマンハッタンですが、何か?

>>157
事実、車も町並みも碁盤の目の道路も全てが大都会に相応しいNYですが、何か?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:24:15 ID:MvkbSVAj
都会でなくなった都市パリ。都会になれなかった都市東京
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:10:29 ID:nMpBiJe6
殺人発生率 (100万人当たりの殺人発生率)

東京都(10.3件)
ニューヨーク市(59.9件)

東京都 133件 (2007年)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001011418&cycode=0
ニューヨーク市 496件 (2007年)
http://www.nypost.com/seven/09292008/news/regionalnews/its_murder_out_there_131246.htm
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:36:35 ID:nMpBiJe6
殺人発生率 (100万人当たり)

東京都
|||||||||||||||||||| 10.3件
ニューヨーク市
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 59.9件


東京都 133件 (2007年)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001011418&cycode=0
ニューヨーク市 496件 (2007年)
http://www.nypost.com/seven/09292008/news/regionalnews/its_murder_out_there_131246.htm
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:33:11 ID:rixAGBIw
2016東京オリンピックが実現すればサッカーの会場は札幌ドームになるんでしょ?夏季冬季オリンピックの会場になる札幌!
アジア初の夏季オリンピック東京
アジア初の冬季オリンピック札幌
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:44:00 ID:MjZzex7H
YAHOO!TRAVEL
http://travel.yahoo.com/p-travelguide-191501636-japan_vacations-i;_ylt=Av.pgVfSzVGWVDHqmO0TZijlDmoL
Japan Vacations, Tourism, Hotels

Top Cities in Japan
1.Tokyo
2.Osaka
3.Kyoto
4.Nagoya
5.Yokohama
6.Fukuoka
7.Nagasaki
8.Sapporo
9.Hiroshima
10.Okinawa
11.Narita
12.Chiba
13.Kobe
14.Hakone
15.Nara
16.Nikko
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:37:13 ID:Vx2DjBRf
NYはエンターテイメントな都市。

ロンドンはクラシックな都市。

東京はエキサイティングな都市。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:57:03 ID:nMpBiJe6
2008 世界都市インデックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル     ←すげーだろ
10位 トロント

世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
1位 東京      47社
2位 パリ       25社
3位 ロンドン    22社
4位 北京      21社
5位 ニューヨーク  20社
6位 ソウル     13社   ←すげーだろ
7位 トロント      9社
8位 マドリード     8社
9位 チューリッヒ   7社
9位 ミュンヘン    7社
9位 大阪.       7社

ソウルは世界有数の大都市ですが何か?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:14:56 ID:9QhHalaF
韓国全体でも東京都にGDPで勝てないくせに何寝言言ってるんだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:33:09 ID:sFlyOxjn
ソウルワロタWWW
ガンバってね\(^O^)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:20:11 ID:xt1fWkMP
いい加減世界都市の評価にさして関係がないGDPばかり話にもちだすの止めたら?
GDPで2位以下を圧倒しても>>154の通り東京は所詮世界4位。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:36:32 ID:V5GgYTEg
で、ソウルがなんだって?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:39:03 ID:+FbGBVfd
人口
ソウル特別市(1042万人)>>>>>>>>東京特別区(873万人)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:58:11 ID:xt1fWkMP
東京はニューヨークロンドンパリとの勝負は諦めてソウルと競うようになったのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:51:48 ID:vIiFn2AB
>>159
つまりソウルはムンバイや重慶以下と
それと昼間人口ならソウルを東京は圧倒する
基本的に23区は人が住むところじゃないからな

>>160
在日が暴れてるだけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:11:22 ID:xt1fWkMP
昼間人口が多かろうが、所詮世界4位です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:35:14 ID:xt1fWkMP
>>161
東京はニューヨーク、ロンドン、パリに敵わなくて偽世界三大都市であることがバレたからってソウルに八つ当たりするなよw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:40:51 ID:V5GgYTEg
ソウルとか箸にも棒にもかからねえよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:46:31 ID:Ox1tP4mB
昼間人口(比)を自慢というのもよくわからん
どういう点で自慢できるんだ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:31:59 ID:vIiFn2AB
都市圏人口ならソウルなんて相手にならないんだけどな

でも人口自慢するなとか騒いでたのはパリ厨だろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:45:49 ID:+FbGBVfd
東京都のGDP 92兆2694億円(約9500億ドル) 一人当たり734万円(約7万5000ドル) (東京都公式HP)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/index.htm
ニューヨーク市のGDP 4497億ドル 一人当たり5万5245ドル (NYC公式HP)
http://www.nyc.gov/html/omb/pdf/ec07_05.pdf

9500億ドル 東京都
4497億ドル ニューヨーク市
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:48:12 ID:+FbGBVfd
1ドル120円になっても

7,689億ドル 東京都
4,497億ドル ニューヨーク市

一人当たりのGDP

61,166ドル 東京都
55,245ドル ニューヨーク市
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:49:58 ID:+FbGBVfd
>>166
×パリ厨
○田舎者
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:07:37 ID:xt1fWkMP
>>167
東京都vsニューヨーク市は比較対象が不適切だろ。
ニューヨーク州・ニュー・ジャージー州vs東京都なら東京の負け。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:52:19 ID:+FbGBVfd
東京23区のGDPとニューヨーク市のGDPでも ”ニューヨーク市”の負け。
区は市よりも格下にあたるんだけどね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:58:27 ID:+FbGBVfd
ニューヨーク州の9割以上の面積はNY都市圏でもない。 ”東京”は23区のみをまとめる首長がいないため実質的に東京都が東京の実質的な”市”に当たる。(ロンドンと似てる)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:38:35 ID:Ox1tP4mB
世界一住みやすい都市ランキング

イギリス・エコノミスト調査機関(EIU)調べ
http://research.goo.ne.jp/database/data/000632/

都市の住みやすさを、社会の安定性、医療、文化・環境、教育、社会基盤の5つのカテゴリで評価し、
Hardship Rating(住みにくさの評価)が低い方が住みやすい都市という評価。

1 Vancouver バンクーバー カナダ
2 Melbourne メルボルン オーストラリア
2 Vienna ウィーン オーストリア
2 Geneva ジュネーブ スイス
5 Zurich チューリヒ スイス
5 Toronto トロント カナダ
5 Calgary カルガリー カナダ
5 Perth パース オーストラリア
5 Adelaide アデレード オーストラリア
5 Sydney シドニー オーストラリア
11 Brisbane ブリスベン オーストラリア
11 Helsinki ヘルシンキ フィンランド
11 Frankfurt フランクフルト ドイツ
11 Stockholm ストックホルム スウェーデン
16 Tokyo 東京 日本
16 Paris パリ フランス
16 Montreal モントリオール カナダ
16 Hamburg ハンブルク ドイツ
20 Osaka 大阪 日本
20 Kobe 神戸 日本
20 Berlin ベルリン ドイツ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:02:38 ID:9/FxdtnG
>>1


井の中の蛙大海を知らずって言葉知ってるか?

黄色猿くん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:12:31 ID:+tMHokki
アメリカの金持ちは郊外に暮らす。全米の都市別平均所得でも上位は聞いたことない都市ばかりだった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:56:09 ID:Dsx0bAPY
>>72
こうして見ると、日本、しょっぼいな・・・・。

アメはやっぱり凄いわ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:59:05 ID:RhaDghWM
>>174
俺なんてむしろ大海が思ったほどでかくないことに驚いたクチだな。
マンハッタンなんて摩天楼がそれこそ地平線まで続いてるもんだと思ってた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:05:53 ID:+P/xvO9e
>>1
http://jp.youtube.com/watch?v=MQxhbLPZVpI&feature=related

元セックスピストルズの、ジョン・ライドンが論じる。

「東京の客は無気力だ。洗練されてるように見せかけている!」

慧眼を持つ人には、しっかりハリボテ都市は見抜かれてるwww

本物の都会、世界のニューヨーク・ロンドンと

にわか都会ハリボテ東京を同格にするなんて!寝ぼけ杉!




179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:32:37 ID:iNYFFEOn
いつのビデオだよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:41:41 ID:TDkW9qw2
東京23区なんて世田谷とか以外は地下にもびっしり商業施設やオフィスが詰まってるからな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:44:23 ID:+FbGBVfd
世界のプロトコル

上級1  天皇・ローマ法王  EmperorやPopeはKingより上。
上級2  王・女王
中級1  大統領    (国民が直接選んだ元首)
中級2   首相      (元首ではなく、国民が直接選んでないので格下)
下級   国際機関の長  (例:国連事務総長やEU委員長)

プトロコルのランク

天皇(東京)>>エリザベス女王(ロンドン)>>>>>>>>>>>>>>>
>サルコジ大統領(パリ)>>>>>>ブラウン首相(ロンドン)≧麻生首相(東京)
>>>>>>>>>>>>>>>>>国連事務総長(NY)>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>東京都知事≒大ロンドン市長≒NY市長≒パリ市長
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:15:56 ID:Kuy00rlK
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:03:10 ID:DlFIvYFW
>>182
何故だか田舎者が行き交う、繁華街に見えてしまうから不思議だ・・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:31:10 ID:LC4lTIy6
World 400 Largest Cities
http://www.newspapers24.com/world-cities/index.html

1. Tokyo (Japan) 34,200,000

2. Mexico (Mexico) 22,800,000

3. Seoul (South Korea) 22,300,000

4. New York (US) 21,900,000

5. Sao Paulo (Brazil) 20,200,000

6. Mumbai (India) 19,850,000

7. New Delhi (India) 19,700,000

8. Shanghai (China) 18,150,000

9. Los Angeles (US) 18,000,000

10. Osaka (Japan) 16,800,000
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:46:47 ID:am2uMSlU
銀座も新宿も昭和の臭いから抜け出せないからな。
そんな繁華街が世界的にすごいとも思わない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:10:21 ID:NvO6bK6O
>>185
NYに行けば、東京の繁華街がどれだけ良いか良くわかるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:18:22 ID:b5tlir2l
東京の繁華街は見た目より利便性
日本は見かけ倒しが嫌いだからな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:30:28 ID:3g0RiaO7
CBDならNYに適わないが繁華街なら東京は世界一だろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:33:44 ID:LC4lTIy6
ニューヨーク最大ターミナル駅を首都圏との比較 1日平均の乗降人員

*1位  321万人  新宿駅
*2位  266万人  池袋駅
*3位  217万人  渋谷駅
*4位  187万人  横浜駅
*5位  *87万人  高田馬場駅
*6位  *87万人  東京駅
*7位  *82万人  新橋駅
*8位  *75万人  品川駅
*9位  *62万人  大宮駅
10位  *60万人  北千住駅
11位  *60万人  ペンステーション(NY最大かつ北米1の乗降数の駅)

この程度では人が集まらず、繁華もたかが知れる。タイムズスクエアは渋谷の10%くらいしか人がいないし、繁華街が極端に小さすぎる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:07:06 ID:8REgcVUS
タイムズスクエア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Largeviewtimessquare.jpg
新宿歌舞伎町
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Kabukicho_central-road_night.jpg
銀座
http://www.flickr.com/photos/altus/2103370212/sizes/l/

タイムズスクエアとか車は多くても人は少なすぎ
真面目に名古屋の栄の方が人多いんじゃない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:53:03 ID:iy8ftp7A
今こそ東京はニューヨークと争ってられるけど、
未来は暗いぞ

人口そのものが1億人割るんだから
一方アメリカは3億人→4億人に
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:52:06 ID:iy8ftp7A
■2050年の最新予測人口

http://www.prb.org/pdf08/08WPDS_Eng.pdf
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=STAT/08/119&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en

アメリカ・・・4億3820万人 (高齢者比率22%) 現在3億500万人
★日本・・・・・・・9520万人 (高齢者比率42%) 現在1億2700万人
イギリス・・・・・・7690万人 (高齢者比率24%) 現在6100万人
ドイツ・・・・・・・・7140万人 (高齢者比率31%) 現在8200万人
フランス本土・・7000万人 (高齢者比率25%) 現在6200万人
イタリア・・・・・・6170万人 (高齢者比率30%) 現在5900万人
スペイン・・・・・・4390万人 (高齢者比率31%) 現在4500万人
韓国・・・・・・・・・4230万人 (高齢者比率36%) 現在4900万人
カナダ・・・・・・・・4190万人 (高齢者比率30%) 現在3300万人
オーストラリア・2810万人 (高齢者比率24%) 現在2100万人
台湾・・・・・・・・・1890万人 (高齢者比率33%) 現在2300万人
オランダ・・・・・・1680万人 (高齢者比率27%) 現在1600万人
スウェーデン・・1040万人 (高齢者比率25%) 現在900万人


2065年には日本の人口は8000万人になる

一方、世界四大都市をもつ米・英・仏は人口増加
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:56:47 ID:JxHuXmbd
NY(アメリカの都市)と日本の大都市では街のでき方がそもそも違う。
日本の場合は、ターミナル駅に大きなデパートやショッピングビルがあって街が点として広がっている。
NYなんかの場合だと、街がずっと道で繋がっている感じだよね。五番街、マディソン街、ブロードウェイとか。
通り沿いに街があるから、一点にあまり集中していない。人もその分分散される。

世界ふれあい街歩きとかで欧米の街を見ていると、ホント行ってみたい!!って思ってしまう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:09:24 ID:+sI1h21Z
東京は世界の人 物 全てを吸収する都市だから大丈夫。

そもそも人口予想なんてあてにならない。日本の人口が二億超える可能性だって無きにしもあらず。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:25:43 ID:JxHuXmbd
残念ながら全然吸収してないよ

日本の強さは単一民族であることにある
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:28:33 ID:z05QBOP7
地方人だけど>>59にはマジで驚いたwww
東京すげー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:07:20 ID:LC4lTIy6
2008 世界都市インデックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 パリ
4位 東京
5位 香港

都市圏GDP
http://www.citymayors.com/statistics/richest-cities-2005.html
1位 東京
2位 ニューヨーク
3位 ロサンゼルス
4位 シカゴ
5位 パリ

世界の大企業トップ500の本社数
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
1位 東京 
2位 パリ      
3位 ロンドン    
4位 北京      
5位 ニューヨーク 

世界におけるビジネスでの重要都市(米マスターカード)
http://www.mastercard.com/us/company/en/insights/pdfs/2008/MCWW_WCoC-Report_2008.pdf
1位 ロンドン
2位 ニューヨーク
3位 東京
4位 シンガポール
5位 シカゴ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:41:19 ID:QWq6JMns
>>195
お舞は煽っているのが見え見栄なものの大和民族の他にも琉球人やお舞の様な半島人
もおり単一民族とは言えない日本人ですが、何か?

>>195
事実、どこの国かは忘れたものの日本国以外にも第二外国語として使用されている
日本語ですが、何か?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:45:28 ID:QWq6JMns
>>182
何処を如何見たら世界イチの繁華街に見える銀座ですが、何か?

>>182
事実、お舞の様な田舎物は銀座こそ世界イチ見えてしまうものの、普通に評価額
で日本イチの銀座を上回る5番街やタイムズスクエアですが、何か?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:50:59 ID:QWq6JMns
世界の高級繁華街ランキングです。
間違い有りません。(2007年)
 
 1位 $1,500  New York City   5th Avenue
 2位 $1,213  Hong Kong     Causeway Bay
 3位 $1,200  New York City   Madison Avenue
 4位 $ 922  Paris        Avenue Des Champs Elysees
 5位 $ 900  New York City   East 57th Street 
 6位 $ 813  London       New Bond Street
 7位 $ 683  Tokyo        Ginza
 8位 $ 668  Dublin        Grafton Street  
 9位 $ 631  Loncon       Oxford Street
10位 $ 600  Los Angeles    Rodeo Drive (Beverly Hills)
11位 $ 582  London       Covent Garden
12位 $ 553  Paris        Rue Du Faubourg St. Honore
12位 $ 553  Paris        Avenue Montaigne
14位 $ 547  Tokyo        Omotesando
15位 $ 491  Zurich        Bahnhofstrasse

http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007(1).pdf
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:54:26 ID:LC4lTIy6
世界3大都市・東京

世界都市第一人者、NY、ロンドン、東京を3大都市に (サッセン・コロンビア大教授)
http://www.gyford.com/phil/writing/2004/07/01/the_global_city_.php
ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf
世界経済で重要な都市 1位ロンドン 2位NY 3位東京(米マスターカード)
http://time-blog.com/curious_capitalist/2007/06/london_is_the_worlds_most_econ.html
外国為替市場取引額 1位ロンドン 2位NY 3位東京
http://better-happier.net/london-gaikokukawaseshijyo.html
株式市場の時価総額(都市別) 1位NY 2位東京 3位ロンドン
http://indokeizai.com/securities/stockexchange/world_m_cap.html
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
最上位の世界都市にロンドン、NY、東京、パリ (英ラフバラー大学)
http://www.lboro.ac.uk/gawc/citylist.html
財政規模 東京 6兆8560億円 NY 6兆4487億円 (東京都公式HP)
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_ir/ir/ir_document/07.pdf
東京都のGDP 92兆2694億円(約8,300億ドル) 一人当たり734万円(約6万7000ドル) (東京都公式HP)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/index.htm
NYCのGDP 4,497億ドル 一人当たり5万5245ドル (NYC公式HP)
http://www.nyc.gov/html/omb/pdf/ec07_05.pdf
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:59:52 ID:QWq6JMns
世界4大都市(NY・ロンドン・パリ・東京)の都市比較です。
間違い有りません。 (08/11/14暫定版)

・都市圏人口 
東京100>>NY53>パリ28>ロンドン24 ・・都市圏人口だけでは世界一の東京*
・都市圏GDP
東京100>NY95>>パリ39>ロンドン38  ・・巨大面積と都市圏人口の恩恵を受ける東京*
・都市圏一人GDP
NY100>ロンドン88>パリ77>>東京55  ・・世界最強都市NY、US平均に劣る東京圏
・証券取引額
NY100>>ロンドン17>東京15>パリ10 ・・世界3位のロンドン、4位東京、6位ユーロネクスト*
・世界経済の中心度(株式、金融市場、国際拠点性)
NY100>>ロンドン40>東京15>パリ10 ・・世界の首都NY、欧州の中心ロンドン、ユーロの中心パリ*
・世界文化の中心度 (美術・劇場・ファッション・音楽・料理etc・・)
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京50 ・・世界三大美術館に遅れた東京に世界的文化は有るか?
・繁華街評価額
NY100>>パリ59>ロンドン49>東京48 ・・世界最高額のNY5番街、世界5位の地区東京銀座*
・世界的知名度
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京70 ・・世界的には北京と東京の区別がつくのか?
・世界的憧れ度
パリ100>NY90>ロンドン80>>東京30 ・・欧米で東京に憧れるのは皆無
・超高層ビル密集度
NY100>>東京30>パリ15=ロンドン15 ・・風格漂うパリ・ロンドン、NYの100年前レベルの東京
・都市内公園
NY100>ロンドン90>>パリ40>東京15 ・・CENTRALPARK率いるNYの13〜14%程度の東京
総合
NY(1038/1100)>>ロンドン(611/1100)>パリ(579/1100) >東京(528/1100)

*都市面積は東京都2,187km2、ロンドン1,579km2、NYC830km2、パリ105km2
*都市圏の経済力はNYC、東京共に$1.1兆 (PPP)
*証券取引所ランク NYダウ>NY・ナスダック>ロンドン>東京>フランクフルト>パリ・ユーロネクスト
*ロンドンは欧州最強の経済都市だがユーロでは無い
*銀座を上回る評価額の繁華街はNYには3地区有り
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:16:19 ID:QWq6JMns
>>189
そのデータは間違っていると報告したはずですが、何か?

>>189
事実、二重三重にカウントされる駅乗降者であり普通に40万3千人の横浜駅ですが、
何か?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:24:48 ID:eEjrGBBv
>>203
ソース
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:27:33 ID:QWq6JMns
>>204
事実ですが、何か?

JRの乗車数(下車でカウント、私鉄乗換えで更にカウント)
http://www.jreast.co.jp/passenger/2003.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:32:18 ID:0vXGPgcy
>私鉄乗換えで更にカウント

ソース
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:38:27 ID:QWq6JMns
>>206
お舞こそJRが正式に40万人と発表しているのに如何したら187万人になるのか
教えて欲しいのだと思いますが、何か?

>>206
事実、お舞こそ187万人と言うソースを公表しるべきですが、何か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:41:54 ID:DrNaji8Q
>>205
ペンシルバニア駅でも当然乗り換えはあるよね?
で、何がしたいの君?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:48:39 ID:QWq6JMns
>>206
事実、10位の60万北千住駅を例に上げても貧乏な埼玉東部人が山手線利用に東部
伊勢崎線から北千住乗換えで千代田線(西日暮里)orJR(日暮里)に向うだけで
北千住駅外に下りてもいないのに普通に4人にカウントされる>>189の乗降者数ですが、
何か?

>>206
事実、都区に勤務してあげている近い将来のエリート社会人ですらイチ日に6人として
カウントされる>>189の乗降者数ですが、何か?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:53:02 ID:QWq6JMns
>>208
駅乗降者数が多いから繁華街がどうこう言うものの繁華街など全く利用しないの
にホーム乗り換えだけで普通に4人にカウントされる北千住駅ですが、何か?

>>208
事実、常磐快速でさえ千代田線乗換にたった40秒しかかからない北千住駅ですが、
何か?(上野よりの連絡階段を降りると20M程で千代田線)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:58:22 ID:QWq6JMns
>>209 訂正しますた。

>>206 訂正しますた。

事実、都区に勤務してあげている近い将来のエリート社会人ですらイチ日に8人として
カウントされる>>189の乗降者数ですが、何か?

@地元駅2人→ターミナル4人→勤務駅2人
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:01:12 ID:QWq6JMns
>>208
同じ路線なら(JRからJR等)二重三重にカウントされない駅乗降者数ですが、
何か?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:02:00 ID:0vXGPgcy
>>207
横浜はJRより地下鉄、東急、京浜横浜高速、相模鉄道をあわした乗降者数のほうが多い、以上

>>209
実際すべての人が私鉄からJRへ乗り返してるわけではない、以上

結論から言って、NY1のターミナルも単なるベッドタウンの大宮と同程度と言う事実

プッ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:07:26 ID:0vXGPgcy
>>212
いや、アムトラックなどから地下鉄への乗換えなんか普通にあるだろw
お前の腐った脳みその中じゃNY市民は他社同士では乗り換えしないことになってるのか?www
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:11:45 ID:QWq6JMns
>>213
何を言っても二重にカウントされないNYのメトロの乗換えと異なりJRにメトロを
利用しるだけでイチ日に8人とカウントされる駅乗降者数の東京圏の事実。

プッ

>>213
二重三重とは卑怯すぎる東京圏ですが、何か?

JRの地元駅→JRの乗換駅→メトロの乗換駅→メトロの到着駅 ←乗降者数は×2
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:15:08 ID:0vXGPgcy
>>215
全ての利用客が私鉄からJRに乗り換えていると言うソース出せよカス

しかもNYは地下鉄だけじゃねぇしwwwww
何この低脳wwwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:17:37 ID:QWq6JMns
>>216
お舞こそ憧れの取手駅に懺悔しるべきなのだと思いますが、何か?

>>216
事実、高級ストリート世界14位、国内2位の評価額の表参道から直通しる取手駅
ですが、何か?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:20:12 ID:eEjrGBBv
ID:QWq6JMns
お前毎日毎日必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕事しろよニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:22:42 ID:QWq6JMns
>>218
誰がニートなのか報告しる!!

>>218
正真正銘イチ部上場企業に勤務しる近い将来のエリート社会人ですが、何か?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:23:25 ID:0vXGPgcy
>>217
直通が自慢ってw

お前も落ちぶれたなぁww
まぁ元々落ちぶれた田舎のカスだったけどなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:24:57 ID:qW0MygA4
ニューヨーク、ロンドンに比べて世界中から人を引き付けるとは言えないねえ
東京大学でさえ優秀な留学生は欧米の大学にとられまくっている。
同じ東アジアの中国、韓国でさえ優秀な学生は欧米に行き、日本にやって来るのは余り物
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:26:50 ID:0vXGPgcy
>>219
お前それ何年前から言ってるんだよwww
もういい加減諦めろよクズw
お前みたいなカスは世の中渡っていけねぇよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:27:51 ID:QWq6JMns
いい加減正体を現すべき>>220ですが、何か?

>>220
事実、6年半前から嫉妬しる成田の田舎者チバQか北小金在中のらぶチバか柏在住の
まうきーなのだと思いますが、何か?

>>220
事実、憧れの取手に嫉妬しる粘着我孫子人のニーナですが、何か?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:30:18 ID:QWq6JMns
>>219
一昨年前からですが、何か?

>>219
事実、それ以前にはイチ部上場企業内定予定と報告しましたが、何か?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:30:42 ID:DrNaji8Q
コイツの妄想癖やべぇw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:33:31 ID:DrNaji8Q
>>224
だから自分に絡むなってw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:33:44 ID:qW0MygA4
いい加減、東京厨はあきらめろw
今の世界は欧米を中心とする西洋文明が主流なんだから東京がいくら頑張っても無駄
東京も欧米にコンプレックスすごいじゃんw
おっさんがやっている床屋でさえ英語のアルファベットを店名にしてるしw
コンプレックスがないなら
何でドラマとかもラストフレンズじゃなくて最後の友達ってタイトルにすればいいんじゃないの?
ああ日本語使うと途端にださくなるから無理かw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:33:51 ID:QWq6JMns
>>225
何が妄想なのか報告しる!!

>>225
天に誓って真実であり嘘だと思うならスイカの写真をUPしてあげたい位なのだと
思いますが、何か?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:36:23 ID:DrNaji8Q
>>227
君の地元の糞田舎よりはましだから安心してくれ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:37:55 ID:DrNaji8Q
>>228
早くうpしろよ
見ないけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:40:04 ID:qW0MygA4
ジャップは欧米に憧れてアルファベット使うな
漢字とひらがなとカタカナを使えよw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:40:18 ID:QWq6JMns
>>225
過去に内定報告しるJ○や○○庁の知人とは一昨年以前の話であり既に就職3年目の
知人達ですが、何か?

>>225
事実、連絡は取っていないものの今春三○U○○証券に就職しる知人も居ますが、何か?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:42:49 ID:iy8ftp7A
>>227
これは本当にその通りだと思うわ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:47:54 ID:QWq6JMns
>>230
秘密ですが、何か?

>>230
事実、JRから千代田線利用時の経由には‘経由:北柏・千代田線‘ 駅名→駅名(北千住接続)
とスイカに表記しているなど個人情報なので教えられないのだと思いますが、何か?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:54:30 ID:0vXGPgcy
>>231
ラストフレンズはカタカナな件

すでにお前がアルファベットを英字と言っていない件
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:58:48 ID:+sI1h21Z
俺もアルファベット多用するのイヤだけど、今度漢字ばかりにしちゃうと中国っぽくなるんだよね。 例えば“みずほ”とか“りそな”とか“東京タワー”レベルなら違和感ないな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:05:06 ID:+r/LhVzP
ラストフレンズwwwwwwwwwwwwwwww
英語をカタカナにしただけだろwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:45:45 ID:am2uMSlU
乗降客数の件については取厨に同意だわ。
だいたい乗降客数なんてその都市の交通形態や都市構造で違うだろうに。
というか東京の駅ってそれだけ乗降客数いる割にはどれも汚くて狭くて地味じゃないか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:55:43 ID:N7ZGFIQU
624 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:09:21 ID:xJVK4hSe0
234 :名無し@良識派さん:2008/10/23(木) 19:39:53
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index.htm
最新、今年2008年秋の商業地の上昇%ランキング上位10位のみ
1位 新宿区新宿3−5−4 +20.2%
2位 中央区銀座2−6−7 +18.6%
3位 川口市栄町3−13−2 +18.4%
4位 中央区銀座3−2−9 +17.9%
5位 中央区京橋3−1−1 +17.9%
6位 中央区日本橋2−3−18 +17.5%
7位 中央区日本橋室町1−5−3 +16.7%
8位 千代田区外神田4−1−1 +16.5%
9位 横浜市南幸1−12−8 +15.4%
10位 新宿区新宿3−18−5 +15.2%

住宅地の上昇%ランキング(23区部のみ上位10位のみ)
7位 千代田区五番町12番6 +7.9%
8位 豊島区高田2−17−29 +7.9%
その他は都外

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:56:48 ID:N7ZGFIQU

625 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:16:32 ID:xJVK4hSe0
235 :名無し@良識派さん:2008/10/23(木) 19:43:49
今年2008年秋の地価
住宅地
東京都区部は、不動産市況の悪化の影響を受け、全ての区において平均で上昇幅
の大幅縮小又は下落となった。番町等の高級住宅地を有する千代田区では平均で
7.7%と比較的高い上昇率を維持したが、前年まで平均で20%前後の高い
上昇率を示した渋谷区、品川区、港区及び目黒区では下落に転じた。
商業地
東京都区部は、住宅地と同様に、全ての区において平均で上昇幅の大幅縮小又は
下落となった。ブランド力の極めて高い銀座を有する中央区、副都心線開通効果
の高い新宿区では、平均で10%前後の上昇率を維持し、20%前後の比較的高
い上昇率を示す地点も見られた。一方で、前回30%を超える高い上昇率を示す
地点があった港区及び渋谷区等では、街路条件、画地規模等の面で投資対象とし
て劣る条件下にある土地で下落傾向が見られるなど、上昇幅が大幅に縮小し、
渋谷区では平均で下落に転じた。
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/00_2.html


237 :名無し@良識派さん:2008/10/23(木) 20:43:57
今年2008年夏の東京都の調査
区部で千代田区、新宿区、中央区では6%以上の伸び
港区では鈍化、渋谷区ではマイナスの伸びになった

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/20nen/14map_syo_ritu.pdf

241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:50:30 ID:kDozTmpz
君ら鳥に釣られすぎだろw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:25:52 ID:sgusoUdp
>>238
おまえ、NYやロンドンの駅を見たこと無いだろう?
東京の駅の方がずっとこぎれいで、ましだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:34:48 ID:sgusoUdp
1日平均の乗降人員
*1位  321万人  新宿駅
*2位  266万人  池袋駅
*3位  217万人  渋谷駅
*4位  187万人  横浜駅
*5位  *87万人  高田馬場駅
*6位  *87万人  東京駅
*7位  *82万人  新橋駅
*8位  *75万人  品川駅
*9位  *62万人  大宮駅
10位  *60万人  北千住駅
11位  *60万人  ペンステーション(北米最大、当然NY最大乗降数の駅)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:59:17 ID:sgusoUdp
今回の金融危機でアメリカの社会モデルは馬脚を現した。何でもかんでも
欧米に学び、習おうとする時代はもう過ぎた。実際アメリカやヨーロッパに
行って見ると(大金持ちならまた別なんだろうが)向こうの生活なんて実は
たいした事が無い。東京暮らしのほうがよっぽど良い。
アメリカに留学すると中国やインド、韓国の学生は石にかじりついてでも
アメリカの生活をするんだと必死だ。グリーンカード取得までとにかく
戦い続けることになる。日本人は母国の方が良いから特に未練も無く
すぐ帰ってくる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:49:29 ID:xSPwA1k4
鳥厨は毎日同じカキコばっか。しかも連投
そのうち荒らしで通報できるんじゃないかしら
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:10:38 ID:AXHKFFbE
満員電車なんか嫌でたまらないって人がたくさんいるのに、
それを自慢する東京厨ってw
たしかに欧米人が朝の東京の通勤ラッシュみたら驚くだろうねw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:22:15 ID:tmcyzTce
ゆとりをもって生活している欧米人と窮屈な日常を自慢しているMな日本人
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:20:59 ID:sgusoUdp
>>247
欧米崇拝の時代はもう去ったよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:54:31 ID:AXHKFFbE
電車の自慢している奴がわからないw
あの通勤ラッシュを毎日経験している奴なら自慢なんてできないと思うがw
おかげで東京のサラリーマンは死んだような顔している奴ばかりじゃないかw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:12:22 ID:167f6Tj1
ニューヨーク市の世帯所得   ※平均世帯人員は日本とほぼ同じ

中央値の世帯所得(上位50%) Median household income

$40,000  ニューヨーク市   ←日本中央値($46,000) 458万円

$55,039  スタテン島区
$47,030  マンハッタン区
$42,439  クイーンズ区
$32,135  ブルックリン区  
$27,611  ブロンクス区   

世帯所得1万ドル(約100万円)未満の世帯率   → 13.4% (日本は100万円未満は6.0%)
世帯所得2.5万ドル(約250万円)未満の世帯率  → 33.2% 

世帯所得2.5万ドル(約250万円)未満の世帯率  
ブロンクス区   46% 
ブルックリン区  41%  
マンハッタン区  30%
クイーンズ区   29%
スタテン島区   22%
http://www.census.gov/hhes/www/housing/nychvs/2005/s1bt9.html
http://www.newsday.com/news/ny-census-nycincome,0,2826140.htmlstory?coll=ny-news-print

ニューヨーク市は3世帯に1世帯は世帯年収250万円未満、2世帯に1世帯は世帯年収400万円未満。

上位0.01%が凄いだけで、ニューヨークの一般レベルは日本の地方都市よりも所得水準が全然低い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:12:43 ID:tmcyzTce
>>248
それはわかりきってる事だろう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:25:30 ID:167f6Tj1


        ニューヨーク市の所得水準


      3世帯に1世帯は世帯年収2.5万ドル未満(約250万円)

      2世帯に1世帯は世帯年収4.0万ドル未満(約400万円)

     日本の地方都市より所得水準が低いね(勝ち組は0.01%だけ)

     
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:32:15 ID:nwPXwR9w
2015年頃の超高層高さ合計m
大阪市梅田周辺約8184m
東京新宿周辺約6877m
横浜市みなとみらい周辺約5246m
名古屋市名駅周辺約2390m
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoolbiru%2Findex.htm%3F_gwt_pg%3D1&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:31:33 ID:sgusoUdp
>>249
通勤ラッシュ? 通り一つ間違えば、撃ち殺される危険さえある街よりましだ。
255_:2008/11/15(土) 19:39:36 ID:167f6Tj1
殺人発生率 (100万人当たり)

東京都
|||||||||||||||||||| 10.3件
ニューヨーク市
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 59.9件


東京都 133件 (2007年)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001011418&cycode=0
ニューヨーク市 496件 (2007年)
http://www.nypost.com/seven/09292008/news/regionalnews/its_murder_out_there_131246.htm
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:34:51 ID:AXHKFFbE
>>250

http://money.cnn.com/magazines/moneymag/bplive/2006/top25s/highincomes.html
Biggest earners
Here are cities from the Best Places database with the highest median household income ・7 also are finalists on the overall list this year.
Rank City Median 2005
household income
1 Greenwich, CT $112,493
2 Cupertino, CA $110,518
3 San Ramon, CA $109,500
4 Bethesda, MD $109,417
5 Flower Mound, TX $104,921
6 Burke, VA $104,770
7 West Bloomfield Township, MI $102,619
8 Palo Alto, CA $101,584
9 Pleasanton, CA $101,443
10 Yorba Linda, CA $100,465
11 Naperville, IL $99,863
12 Highlands Ranch, CO $97,493
13 Newton, MA $96,376
14 The Woodlands, TX $96,216
15 Lower Merion, PA $96,171


残念。アメリカの金持ちは郊外の豪邸から車で優雅に通勤するのです。
日本みたいに少しでも職場から近いほうがいいなんて発想は持ってませんw
OCってドラマみたことある?アメリカの金持ちはああいう静かで環境のいいところに住むのですよ
金持ちはニューヨークならウエストチェスターやロングアイランドの高級住宅ちから通勤しています
そもそもアメリカの教育システムでは郊外でないと子供に優秀な教育を受けさせられないのです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:27:42 ID:sgusoUdp
>>256
数字の高い区域のデータだけ見せても意味無いよ。250は平均値のような話をしてるんだから。
というか、256に並んでいる区域でNYに通える街がほとんど無いじゃんww
いくら都合が良いからって、コロラドとかの町のデータを持ってきて「ニューヨークの
金持ちは郊外の・・・」って、大陸横断するほどの距離だよ。あほか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:40:57 ID:5I2Bvat0
映画ウォール街でマイケル・ダクラス演じるゴードン・ゲッコーが住んでたのも
郊外の大邸宅だったしな。アメリカの金持ちは郊外に住むことを知らなかった東京厨涙目w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:49:45 ID:MUFXVB7o
ヨーロッパの金持ちも郊外に住むのを好む。
260_:2008/11/15(土) 21:52:23 ID:167f6Tj1
ニューヨーク市の都心マンハッタン中心部(ミッドタウン地区)から西に5キロ。

Secaucus Station周辺 (マンハッタンド真ん中から西に5キロ)
http://www.flickr.com/photos/flickr4jazz/1017647161/sizes/o/

参考:東京都心から西に5キロなら新宿駅、南に5キロなら品川駅。


NYのド真ん中から5キロしただけで青森県並の田園風景を味わえるね。これがNYの魅力だよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:55:03 ID:2mHxxIGq
>>249
東京にNYやロンドンやパリの交通網持ちこんだらパンクするよ
インドみたいに電車に掴まって乗らなきゃいけなくなる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:02:27 ID:Y5aY1+qc
>>257
The median income for a household in the village was $144,940, and the median income for a family was $200,000.

http://en.wikipedia.org/wiki/Bronxville,_New_York


例えばブロンクス区の上にあるブロンクスビルの世帯主収入の中間値は$144,940、世帯収入は$200,000
ここはウエストチェスター郡にあるCityではなくTownなので>>256のランキングには載らない。
ほかにもウエストチェスター郡にはこのような金持ちしか住んでない町はたくさんあるし、ニュージャージーやロングアイランドにも
そういう町が存在している。マンハッタンみたいに金持ちも貧乏人も住んでいるところじゃなくて本当に金持ちしか住んでいないところ



According to 2006 HUD data, the median income for a household of one person in the county was $75,427
and the median income for a family of four was $96,500.


http://en.wikipedia.org/wiki/Westchester_County,_New_York


ちなみにウエストチェスター郡全体の世帯主収入の平均値は$75,427で世帯収入は$96,500ね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:06:54 ID:tmcyzTce
>>261
だからどうした
264262:2008/11/15(土) 22:08:34 ID:Y5aY1+qc
訂正
ブロンクスビルはTownじゃなくてイーストチェスターっていうTownの中にあるvillageね
265_:2008/11/15(土) 22:09:23 ID:167f6Tj1
都市部集積エリアの人口ランキング

東京(3320万人)

----------------------3000万人以上-----------------------



----------------------2500万人以上-----------------------



----------------------2000万人以上-----------------------
ニューヨーク(1780万人)、サンパウロ(1770万人)
ソウル(1750万人)、メキシコシティ(1740万人)
京阪神(1642万人)
----------------------1500万人以上-----------------------
マニラ(1475万人)、ムンバイ(1435万人)、デリー(1430万人)
ジャカルタ(1425万人)、ラゴス(1340万人)、コルカタ(1270万人)
カイロ(1220万人)、ロサンゼルス(1178万人)、ブエノスアイレス(1120万人)
リオデジャネイロ(1080万人)、モスクワ(1050万人)、上海(1000万人)
----------------------1000万人以上-----------------------
カラチ(980万人)、パリ(964万人)、イスタンブール(900万人)、名古屋(900万人)
北京(861万人)、シカゴ(830万人)、ロンドン(827万人)、シンセン(800万人)
エッセン・デュッセルドルフ(735万人)、テヘラン(725万人)、ボゴタ(700万人)
リマ(700万人)、バンコク(650万人)、ヨハネスブルグ(600万人)、チャンナイ(595万人)
台北(570万人)、バグダッド(550万人)、サンティアゴ(542万人)、バンガロール(540万人)
ハイデラバード(530万人)、サンクトペテルブルグ(530万人)、フィラデルフィア(514万人)
ラホール(510万人)、キンシャサ(500万人)
-----------------------500万人以上-----------------------
ソース
http://www.citymayors.com/statistics/largest-cities-population-125.html
266262:2008/11/15(土) 22:11:44 ID:Y5aY1+qc
>>260
いいねえ。こういうから通勤して週末は家族とのんびり過ごすのがステータスなんだろうね
東京はどこまでも雑居ビルがひたすら続いている感じだからねえ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:13:50 ID:tmcyzTce
>>265
これから一気に減少する時代がくるのか・・・
268_:2008/11/15(土) 22:20:15 ID:167f6Tj1
>>226
NYの都心ミッドタウンから徒歩圏内のアッパーイーストサイドにアメリカ最大級の金持ちが多くすんでいる高級住宅地があること知らないんだね。
269262:2008/11/15(土) 22:32:16 ID:Y5aY1+qc
パークアベニューとかも凄い金持ちが住んでるね
でもマンハッタンは金持ちも貧乏人も住んでいるからMedian(中間値)だと>>250にあるように
$47,030という数字になってしまう。
これがAverage(平均だと)だと一気に上がって約14万7000ドルになるね



[ニューヨーク 19日 ロイター] 米労働統計局が19日に発表したところによると、2007年第1・四半期における
ニューヨークのマンハッタン居住者の週当たりの平均収入は2821ドル(約31万円)となり、国内全体でみた同期の平均
収入の3倍となっていることが分かった。

年収に換算すると約14万7000ドルにもなるマンハッタン居住者の所得だが、前年同期比では16.7%増となり、
米国内で最も裕福な人々が暮らす行政区としての地位を維持した。


http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-28971520071120

270_:2008/11/15(土) 22:49:56 ID:167f6Tj1
>>269
退職金数百億円とかの0.0001%くらいのエリートが平均収入を極端に押し上げているだけ。
所得格差がそれだけあるのも、殺人発生率の高さなど多くの醜態に繋がるわけだからな。

結局、マンハッタン区でさえ中間値(Median)の世帯年収は5万ドルもない(日本の多くの地方都市に負けている)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:56:03 ID:2mHxxIGq
田舎者の「東京は住みにくい」ってイメージは都心や新宿の高層ビルのイメージが強いんだろう
そんな所はオフィス街で仕事に行くための場所であって人間が生活するように作られていないんだから当然
世田谷杉並といった住宅街もちゃんとあるんだから
272262:2008/11/15(土) 23:10:45 ID:Y5aY1+qc
>世田谷杉並といった住宅街もちゃんとあるんだから


あんなのアメリカの郊外にある住宅地に比べたらウサギ小屋ですよw
アメリカの住宅街はいいですよ。ゲートで町が守られているから
安全だし、家の周りを壁で囲う必要もないし
273262:2008/11/15(土) 23:34:48 ID:Y5aY1+qc
http://media.point2.com/p2a/htmltext/d397/a8a6/a98d/b8ae3281cf364ac29fa7/original.jpg

ニューヨーク郊外に住むビジネスマンはこんな家からマンハッタンに通勤しているというのに、
東京のサラリーマンは隣の家の夫婦喧嘩が聞こえるくらい接近しているウサギ小屋住宅地から
満員電車に揺られて会社まで通勤。そりゃあ自殺率が高いわけだわw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:36:07 ID:tmcyzTce
東京のサラリーマンは生気を失ってる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:59:34 ID:sgusoUdp
ここでアメリカの豊かさを書いている奴は、みんな都合の良いピンポイントの事実を
見せてるだけで、まわりを無視してるね。都合いいな。
あとよく言われることだが、パーティ会場にビルゲイツが一人入ってきただけで
その会場の人々の平均財産は何百倍にもなるかもしれないが、その人々が豊かに
なったわけじゃ全然無い。ビルゲイツが部屋から出て行けば元のもくあみだ。

>>272
>ゲートで町が守られているから安全
むしろこれこそが、その場所がいかに危険かの証明。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:36:45 ID:I/ntSTJT
>271
六本木や赤坂、新宿もオフィス街や高層ビル群の路地を入っていけば未だに
古い戸建て群や住宅地が点在する。カッペは先入観とイメージが先行して
しまうから困りますよね。わざわざ郊外の世田谷や目黒、杉並の田舎まで行く
必要もないのに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:40:34 ID:Zny5wDjb
>>262
そりゃどこの国だろうが都市だろうが、貧しい人も居れば豊かな人も居る。
その中で豊かな所だけにスポットライトを当てて「豊かだ」と言っても意味が無い。
NY都市圏がそんなに豊かなんですか?違いますね。

ごくごく一部の者に目もくらむような富の独占を許す社会が、壁でコミュニティを
囲わないと安心できないような危険な街にしてしまうんですよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:31:53 ID:0MvDY3st
東京は人口が3分の2ぐらいになった方が世界からの評価上がりそう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:43:03 ID:1BxAn9W/
>>242
欧米と日本の都市文化の違いであろう アメリカには日本国中にある「駅前商店街」の感覚が無いからな。
アメリカ人にとって駅とは電車に乗り降りする場所しかないアメリカは合理主義者だから不必要なものは設置しないのだろう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:55:27 ID:5IyXXEk9
アメリカは鉄道社会ではないから。
鉄道社会であれば、電車を乗り降りする場所でしかない駅の周辺は通勤などでも人が集まるようになり、
当然商業地としての価値が高くなる。
日本でも、田舎(自動車社会)であればあるほど中心商業地と中心駅が離れていることが多い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:05:29 ID:0MvDY3st
駅前集中型の街っていまいち中心街としての風格に欠ける。
新宿なんて南口だと大通りから一歩入ったら住宅街だったりするし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:23:36 ID:4p/1vQa3
Big Mac Index
Ten Fastest Earned

Tokyo, Japan - 10 minutes
Los Angeles, United States - 11 minutes
Chicago, United States - 12 minutes
Miami, United States - 12 minutes
New York City, United States - 13 minutes
Auckland, New Zealand - 14 minutes
Sydney, Australia - 14 minutes
Toronto, Canada - 14 minutes
Zurich, Switzerland - 15 minutes
Dublin, Ireland - 15 minutes


やはり、LondonあるいはUKは日米に比べると貧しいな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:28:15 ID:5IyXXEk9
>>282
Londonやその他UKの都市の数値は挙げないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:55:44 ID:4p/1vQa3
>>283
rankingに入ってこないんだがw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:00:14 ID:YacVww3x
バブル弾けたんだからそんなデータ見ても仕方ないと思うだが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:02:22 ID:4p/1vQa3
>>283ってfastestの意味わかんないんじゃね?

ちなみに、ロンドンは16分らしい。
http://www.metafilter.com/56361/Buying-power-using-Big-Mac-Index

>>285
どういう論法だ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:16:32 ID:YacVww3x
バブルという限り物価が高騰していたということだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:20:02 ID:4p/1vQa3
賃金もあがるんだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:57:54 ID:U+GBFWgs
小売サービスなら不動産価格の高騰もあるから
290_:2008/11/16(日) 19:40:00 ID:PWvDl0nW
The Top Fashion Cities 2008

*1 New York     4大都市
*2 Rome   
*3 Paris      4大都市
*4 Milan
*5 London      4大都市
*6 Los Angeles
*7 Sydney
*8 Las Vegas
*9 Berlin
10 Tokyo      4大都市
http://www.cosmoworlds.com/fashion_features/global_language_monitor-fashion_cities-07152008.htm
291_:2008/11/16(日) 21:25:12 ID:PWvDl0nW
高級レストラン 格付け ミシュラン2007

1位 191星 東京
2位 *97星 パリ
3位 *54星 ニューヨーク
4位 *50星 ロンドン
5位 *42星 サンフランシスコ
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/1569959/Michelin-makes-Tokyo-haute-cuisine's-home.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:40:23 ID:cGuQTwa0
世界 高級繁華街ランキング
 
 1位 $1,500  New York City   5th Avenue
 2位 $1,213  Hong Kong     Causeway Bay
 3位 $1,200  New York City   Madison Avenue
 4位 $ 922  Paris        Avenue Des Champs Elysees
 5位 $ 900  New York City   East 57th Street 
 6位 $ 813  London       New Bond Street
 7位 $ 683  Tokyo        Ginza
 8位 $ 668  Dublin        Grafton Street  
 9位 $ 631  Loncon       Oxford Street
10位 $ 600  Los Angeles    Rodeo Drive (Beverly Hills)
11位 $ 582  London       Covent Garden
12位 $ 553  Paris        Rue Du Faubourg St. Honore
12位 $ 553  Paris        Avenue Montaigne
14位 $ 547  Tokyo        Omotesando
15位 $ 491  Zurich        Bahnhofstrasse
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:59:28 ID:I/ntSTJT
新宿にも出店へ、国内4店舗にという記事より。スウェーデンを
拠点とする世界3位のカジュアル衣料品チェーンのヘネス・アンド・マウ
リッツ(H&M)は6日、来年秋に東京・新宿にも出店することを明らか
にした。
http://news.livedoor.com/article/detail/3890763/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:06:31 ID:gCU36gJ8
>>292
これ、何の金額か書いてよ。
295_g:2008/11/17(月) 02:26:09 ID:napF551e
アメリカの都市圏GDP(Nominal) 2007  
http://en.wikipedia.org/wiki/Gross_metropolitan_product

1位 1兆2102億j  ニューヨーク大都市圏
2位   6979億j  ロサンゼルス大都市圏
3位   5061億j  シカゴ大都市圏
4位   3834億j  ワシントン大都市圏
5位   3783億j  ヒューストン大都市圏
6位   3650億j  ダラス大都市圏
7位   3214億j  フィラデルフィア大都市圏
8位   2983億j  サンフランシスコ大都市圏
9位   2899億j  ボストン大都市圏
10位   2702億j  アトランタ大都市圏


参考 
東京(1都3県)   約1兆6400億j 164兆円
大阪(2府4県)    約8000億j   80兆円
名古屋(東海3県)   約5000億j   50兆円
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:47:15 ID:sF8cnOa2
アメリカ最強
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:18:05 ID:ks3It4he
世界三大都市 東京!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:32:19 ID:g+UVWV7o
世界三大都市 ニューヨーク ロンドン パリ
世界三大汚臭都市 東京(魚、醤油) ソウル(キムチ) 上海(辛子、油)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:36:07 ID:PUoiX3MH
住友不動産 西新宿ビル 西新宿七丁目計画
地上33階  最高高さ139.9m、軒高132.7m
2006.10着工/2009.4完成予定
新宿駅西口 モード学園コクーンタワー
構造形式  鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地下4階/地上50階
高さ    203.65m
着工/竣工 2006年5月1日/2008年10月31日予定
西新宿六丁目西第6地区第一種市街地再開発
地上46階  最高高さ167.81m、軒高167.035m[住宅棟]
地上18階  最高高さ93.08m、軒高87.83m[業務棟]
2007.12着工/2010.1.31完成予定
北新宿地区 再開発計画
地上35階  最高高さ166.50m、軒高160.70m[業務棟]
地上20階  最高高さ69.2m、軒高64.0m[住宅棟]
2008.11.1着工予定/2011.6完成予定
西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発
地上40階  最高高さ196.40m、軒高190.73m
2008.10.1着工/2011.8.31完成予定
西新宿五丁目中央北地区再開発 A1街区  
2009年度内着工予定 
地上60階  高さ約200m
竣工 住友不動産西新宿ビル5号館 
地上26階  最高高さ98.94m、軒高91.53m
竣工 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 西新宿6丁目計画
地上44階  最高高さ159.00m、軒高152.30m

新宿の過去と今↓
http://jp.youtube.com/watch?v=i12bIqfRXJM&feature=related
300_g:2008/11/17(月) 23:57:01 ID:napF551e
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:58:40 ID:napF551e
2008 世界都市インデックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京        ←世界四天王
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント
11位 ワシントンD.C.
12位 北京

世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
*1位 東京      47     ←神
*2位 パリ       25
*3位 ロンドン    22
*4位 北京      21
*5位 ニューヨーク  20
*6位 ソウル     13
*7位 トロント      9
*8位 マドリード     8
*9位 チューリッヒ   7
*9位 ミュンヘン    7
*9位 大阪.       7
12位 ヒューストン   6
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:54:06 ID:55RGLWYz
NYのど真ん中から10キロ北 (一応マンハッタン区内)
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/

NYのど真ん中から5キロ西 (Secaucus駅)
http://www.flickr.com/photos/flickr4jazz/1017647161/sizes/o/

NYのド真ん中から5キロ西 (エンパイアステートビルも見える)
http://www.flickr.com/photos/the_original_thomasina/282857256/sizes/l/

参考: 東京駅から5キロ → 品川駅
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:54:05 ID:55RGLWYz
ULI Launches Global City Index Report: London, New York Still Rank As World Leaders followed by Paris, Tokyo and Chicago

Tuesday, November 18
http://biz.yahoo.com/prnews/081117/3787019en_public.html?.v=1
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:57:54 ID:EzGvjk/p
ロンドン>ニューヨーク はありえないだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:29:04 ID:fL+vqWHL
結局ニューヨークとロンドンが完全2強
3番目にパリ4番目東京

大きく離れて5位争いが香港、ロサンゼルス、シカゴ
シンガポールはその少し下
あと、ワシントンDCは政治分野だけは最強レベル

あとは論外
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:44:45 ID:ANBM1Ke/
今の世界三大都市はニューヨーク、ロンドン、パリみたいだな。
東京は昔はニューヨークに次ぐ2位だったが、日本の経済衰退、少子高齢化でロンドンパリに抜かれて脱落。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:11:26 ID:K1P1S+kf
>>306
パリは無いよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:32:09 ID:55RGLWYz
ロンドン

ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/richardandgill/2772233744/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/mariposita79/2795376733/sizes/m/

これが世界2大グローバルシティ、ロンドン様の実力!!! 東京涙目ww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:07:05 ID:55RGLWYz
「ミシュラン東京」今年も東京が星数世界一

21日に発売される「ミシュラン東京」09年版で、今年も東京が世界で最も多く星を獲得したことが明らかになった。
ミシュランガイド総責任者、ジャン=リュック・ナレ氏は17日、「東京には価値があるレストランが多いので、今年も間違いなく世界最多の星を獲得します。東京に『ブラボー』と申し上げたい」と述べ、去年に続き、
東京が世界で最も多く星を獲得したと明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20081118/20081118-00000022-nnn-soci.html

文化の中枢「食」では東京が完全に世界1位に定着してきたな。

【文化】 「東京に『ブラボー』と言いたい」 "ミシュラン東京"、今年も星数世界一に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226972091/

310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:19:46 ID:ANBM1Ke/
>>307
そう思ってるのは東京人だけ。世界の評価は>>303

>>308
近代的なビルが建ってようが東京が世界4位であることには変わらない。
いくらハコモノが凄くたってドバイや上海が評価されないのと同じだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:00:38 ID:NUfR/z7Q
パリとか殆どイメージだけでその順位に就けてるからな
NYロンドン東京と違って中身はすっからかんの小都市
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:34:42 ID:H5RMheP3
>>310みたいな田舎者が多いのが東京
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:40:15 ID:P8SlNgQU
>>312
で生粋の田舎者しかいないのが、その他の地方
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:17:08 ID:z8Zqwidn
哀れな雌豚とドリーマーの憧れの都市パリ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:43:44 ID:StyzK1uW
東京 世界一の美食都市おめでとう!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:33:55 ID:BN49PlJO
パリ好きウザイ。

パリでラインダンスでも踊ってて (^^)v
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:22:50 ID:c+Dhng7X
【食文化都市】2009 ミシュランの星数

1位 東京
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 227星
2位 パリ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 96星
3位 ニューヨーク
||||||||||||||||||||||||||||| 56星
4位 ロンドン
||||||||||||||||||||||||||| 52星

ソース
http://www.caterersearch.com/Articles/2008/11/18/324719/tokyo-remains-the-worlds-most-michelin-starred-city.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:07:47 ID:DzMtYRHm
今のミシュランにそれほど権威あるのか?
生臭い和食がフランス料理より世界受けするとは思えないが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:40:53 ID:hYaXIK/q
>>317
パリは世田谷区の2倍の大きさしかないからね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:52:29 ID:Kr0Tnpgm
パリより遥かに狭い都心3区だけでパリ以上に★が多いから論外
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:43:42 ID:SKDSpdq3
パリでは★を獲得出来なかったシェフが自殺してしまうほど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:57:04 ID:jVHM8Zmb
>>318
売れそうなとこに媚びているという批判も強いですしね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:01:13 ID:pj14gmzZ
ここまで東京にボロ負けしたパリ厨の嫉妬レス
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:52:46 ID:ST0WeJCc
>>318
生臭い三流の和食は受けないだろ。
生臭くない一流の和食が受ける。

ってか日本人ほど魚介類の生臭さに敏感な民族も珍しいらしいけどな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:03:37 ID:DzMtYRHm
NYロンドン>>パリ>東京≧香港>ソウル>フランクフルト>シンガポール≧上海

ワシントンDC、ロサンゼルスは評価が難しいので除外。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:08:27 ID:DzMtYRHm
>>324
生魚なんて一流だろうが三流だろうが外人は受け付けねーよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:03:12 ID:UbZxxdkU
136 名前: ♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw 投稿日: 2008/11/19(水) 20:14:10 ID:szdM+Qut0
世界の人々が、トンキン子の小汚い住宅街ビル群を崇拝してるとか勘違いし過ぎwww^・^

★香港★
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Pauliyas_Hongkong.jpg
★NY★
http://shizu-chan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/08/2007_0429ny0031.jpg
★シカゴ★
http://photos15.flickr.com/21107115_d048cdc8e8_o.jpg
★トロント★
http://www.wallpaperbase.com/wallpapers/photography/toronto/toronto_8.jpg
★フランクフルト★
http://www.flywestwind.com/Hubs/images/frankfurt_skyline.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Skyline-sued-ffm002_henninger_turm.jpg
★パリ★
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Esplanade-de-la-defense.jpg
★メルボルン★
http://freephotooftheday.clientk.com/wp02/wp-content/uploads/2007/06/melbourne-cityscape-vi.jpg
★モスクワ★
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Moscow_City_on_21_July_2008.jpg


★新宿w★
http://yanasegawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/31/dscn2431_1024.jpg


凄いネ東京の                                      ウサギ小屋www^・^
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:08:58 ID:K0ODGrdm
>>295
捏造ですな。

プッ

>>295
平均で$=100円など有り得ない07年度の為替レートですが、何か?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:11:01 ID:K0ODGrdm
>>295
薄型TVの普及台数です。
間違い有りません。

07年度薄型TV普及台数

欧州 3270万台 
US 2790万台
日本 *871万台 ←普及率でも劣る日本 プ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:13:54 ID:K0ODGrdm
世界4大都市(NY・ロンドン・パリ・東京)の都市比較です。
間違い有りません。 (08/11/19暫定版)

・都市圏人口 
東京100>>NY53>パリ28>ロンドン24 ・・都市圏人口だけでは世界一の東京*
・都市圏GDP
東京100>NY95>>パリ39>ロンドン38  ・・巨大面積と都市圏人口の恩恵を受ける東京*
・都市圏一人GDP
NY100>ロンドン88>パリ77>>東京55  ・・世界最強都市NY、US平均に劣る東京圏
・証券取引額
NY100>>ロンドン17>東京15>パリ10 ・・世界3位のロンドン、4位東京、6位ユーロネクスト*
・世界経済の中心度(株式、金融市場、国際拠点性)
NY100>>ロンドン40>東京15>パリ10 ・・世界の首都NY、欧州の中心ロンドン、ユーロの中心パリ*
・世界文化の中心度 (美術・劇場・ファッション・音楽・料理etc・・)
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京50 ・・世界三大美術館に遅れた東京に世界的文化は有るか?
・繁華街評価額
NY100>>パリ59>ロンドン49>東京48 ・・世界最高額のNY5番街、世界5位の都市東京銀座*
・世界的知名度
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京70 ・・世界的には北京と東京の区別がつくのか?
・世界的憧れ度
パリ100>NY90>ロンドン80>>東京30 ・・欧米で東京に憧れるのは皆無
・超高層ビル密集度
NY100>>東京30>パリ15=ロンドン15 ・・風格漂うパリ・ロンドン、NYの100年前レベルの東京
・都市内公園
NY100>ロンドン90>>パリ40>東京15 ・・CENTRALPARK率いるNYの13〜14%程度の東京
総合
NY(1038/1100)>>ロンドン(611/1100)>パリ(579/1100) >東京(528/1100)

*都市面積は東京都2,187km2、ロンドン1,579km2、NYC830km2、パリ105km2
*都市圏の経済力はNYC、東京共に$1.1兆 (PPP)
*証券取引所ランク NYダウ>NY・ナスダック>ロンドン>東京>フランクフルト>パリ・ユーロネクスト
*ロンドンは欧州最強の経済都市だがユーロでは無い
*東京銀座を上回る評価額の繁華街はNYCには3地区有り
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:15:51 ID:K0ODGrdm
新項目候補の都市比較数です。
間違い有りません。

・地下鉄駅数
NY100>パリ63>東京58>ロンドン57

・薄型TV普及台数
欧州3,270万台>US2,790万台>>>日本871万台
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:17:25 ID:SdX8upoM
>>329
これは率じゃないでしょ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:19:12 ID:K0ODGrdm
>>331追加・訂正しますた。

新項目候補の地下鉄駅数と参考の薄型TV普及台数です。
間違い有りません。

・地下鉄駅数
NY100>パリ63>東京58>ロンドン57

・薄型TV普及台数(参考項目)
欧州100>US85>>>日本26
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:27:24 ID:9dLSEhRx
>>326
アホか。
欧米にどれだけの寿司屋があると思ってる?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:31:43 ID:cbB/rPBF
人類の序列

俺>俺の飼ってるぬこ>>>エスパー伊東>>>>越えられない壁>>>>>>>>鳥厨
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:35:50 ID:K0ODGrdm
>>335
お舞の越えられない壁とは何なのか報告しる!!

>>335
ミシュランの評価が高いので文化度を50から60に上げても良い東京ですが、何か?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:37:57 ID:cbB/rPBF
【食文化都市】2009 ミシュランの星数

1位 東京
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 227星
2位 パリ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 96星
3位 ニューヨーク
||||||||||||||||||||||||||||| 56星←プゲラw
4位 ロンドン
||||||||||||||||||||||||||| 52星

ソース
http://www.caterersearch.com/Articles/2008/11/18/324719/tokyo-remains-the-worlds-most-michelin-starred-city.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:42:30 ID:UbZxxdkU
批判しかないミシュランを妄信してもな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:43:43 ID:cbB/rPBF
>>338

プッ(笑)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:43:54 ID:K0ODGrdm
>>837
ミシュランの星の数を面積比率で評価しました。
間違い有りません。

パリ .914(96/1,05km2)
東京 .103(227/2,187km2)
NY .067(56/830km2)
ロンドン .033(52/1,579km2)

パリ.914>>>>東京.103 ←プ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:52:52 ID:K0ODGrdm
>>837
1km2で約1つの☆が存在しるパリに対して10km2で約1つの☆の東京では密度が違う
のだと思いますが、何か?

>>837
事実、東京と面積比で1999個もの☆が存在しる食の都パリですが、何か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:57:02 ID:SdX8upoM
>>340
大島とか、八丈島も含めた東京都の面積で割り算して、意味有るのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:57:29 ID:9pd+Kt5y
鳥厨久し振り
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:57:36 ID:cbB/rPBF
ミシュランの星獲得は都心三区に集中してますが何か?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:00:00 ID:dHJpiXaU
総面積って言っても三分の一は殆ど人住んでないからねぇw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:01:25 ID:KWGVkjTO
>>342
たった105Km2のパリに対して2,187km2もの巨大面積で対抗しる東京なので
仕方が無いのだと思いますが、何か?

>>343
知りませんが、何か?

>>344
秘密ですが、何か?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:09:41 ID:7smxiAB7
>>346
レストランの数を、高尾山だの八丈島だの大島だのといった、ほとんど無人の地域が多い東京都全体の面積で割り算しても無意味。単なる数字のお遊びに過ぎない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:12:29 ID:RViXDs1T
鳥厨本日も華麗に敗走ww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:15:54 ID:KWGVkjTO
東京圏の駅写真です。

芸術性も高く屋根も青に塗り返した駅舎です。
http://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/komi/kom0009.htm

近代化が進み公衆電話も存在するIT駅です。
http://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/komi/kom0014.htm

僕の友人の地元駅です。東京圏でも近代的な駅舎だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Tokawa_sta.jpg

東京圏の僕が言うのですから間違い有りません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:39:32 ID:ph/whpxm
761 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:59:02 ID:+qpqBRc
国際観光振興機構(JNTO)は、この度、外国人旅行者の実態や国内の訪問地などをまとめた「JNTO訪日外客実態調査2006-2007〈訪問地調査編〉」を発行した。
 
外国人旅行者全体の都市・観光地別訪問率ランキングでは、1位新宿(26.7%)、2位大阪市(21.4%)、3位京都市(20.1%)、
4位銀座(15.2%)、5位渋谷(14.7%)と、新宿が3年連続でトップになった。
 JNTOはその要因として、新宿は宿泊施設が充実しているため外国人旅行者の
宿泊も比較的多く、独特の街の雰囲気に加え、ショッピングの魅力を求めて多く
の外国人観光客が訪れるため、とみている。
http://www.jnto.go.jp/jpn/press_releases/080205_houmonchi.html
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/080205_houmonchi.pdf
ちなみに新宿はイギリス人、アメリカ人が一位
大阪は中国人、台湾人が一位を占める。




762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:14:34 ID:wBLdTnh
大久保や枝川なんて↓を見ればまだまだマイナーです。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:46:34 ID:nmyJZz
50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:47:28 ID:1F35hLt
在日韓国朝鮮人の割合
http://www.moj.go.jp/PRESS/030530-1/030530-1-5.html

1位:大阪 72.4%    ←
2位:京都 69.7%    ← チョンの3トップ
3位:兵庫 61.5%    ←
〜〜〜〜超えられない壁〜〜〜〜
(全国平均値 33.8%) ←上3つが他の44県に比べてあまりに凄い為、 全国平均が極端につりあがってしまっている!
4位:首都・東京 30・3%  人口最多の首都=4位東京よりも全国平均値の方が上になるという超常現象!w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:52:31 ID:i749W/mi BE:1430448285-2BP(1380)

鳥厨キタw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:54:45 ID:TYE1XJtN
>>325
アジアのトップ2は東京・香港は間違いないとして、
ソウル・シンガポールのどちらが上かは判断が分かれそうだけれど、
概ね同意。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:11:55 ID:ph/whpxm
最新ミシュラン日本語版
☆☆☆三ツ星
石かわ(日本料理/新宿区神楽坂)
かんだ(日本料理/港区元麻布)
カンテサンス(現代風フランス料理/港区白金台)
小十(日本料理/中央区銀座)
ジョエル・ロブション(現代風フランス料理/渋谷区恵比寿)
すきやばし 次郎(日本料理 寿司/中央区銀座)
鮨 水谷(日本料理 寿司/中央区銀座)
濱田家(日本料理/中央区人形町)
ロオジエ(フランス料理/中央区銀座)
☆☆二つ星
拓(日本料理 寿司/港区西麻布)
と村(日本料理/港区虎ノ門)
つきじ やまもと(日本料理 ふぐ/中央区築地)
ピエール・ガニェール(現代風フランス料理/港区南青山)
菱沼(日本料理/港区六本木)
福田家(日本料理/千代田区紀尾井町)
幸村(日本料理/港区麻布十番) 
ラ・ターブル・ドゥ・ジョエル・ロブション(現代風フランス料理/渋谷区恵比寿)
ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション(現代風フランス料理/港区六本木)
リストランテ ASO(現代風イタリア料理/渋谷区代官山)
龍吟(現代風日本料理/港区六本木)
ル・マンジュ・トゥー(現代風フランス料理/新宿区市ヶ谷納戸町)
れい家菜(中華料理/港区六本木)
和幸(日本料理/豊島区目白)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:16:12 ID:yCz/O0pF
東京が227星でパリが96星だとレベルが違いすぎる。

超高級レストランというのは、中心部にほぼ一極集中しているから、例えイル・ド・フランス全域(東京都の5倍の面積)のレストランまで徹底的に調べてもパリはせいぜい96星から110星くらいにしかならない。

ニューヨーク市でミシュランの☆をもらったのも95%くらいはマンハッタン区中心部に一極集中している。(スタテン島区、ブロンクス区、クイーンズ区、マンハッタン区北部、ブルックリン区はほぼゼロ)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:53:08 ID:OYI44yaG
>>322
それは陰謀論好きの創作。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:54:28 ID:OYI44yaG
パリは12.000店
東京は160.000店
NYは13.000店
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:49:09 ID:yCz/O0pF
NYのレストランはまずいからすぐ潰れるということね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:58:19 ID:D6GN2P/B
英米のアングロサクソンにとってはマクドナルドさえも高級レストランだから、食文化の裾野が広がらない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 06:18:58 ID:fXhRN+qt
そのマックドールに取りつかれて どうし様にも無くなった日本民族なんだがなあ。
アメリカやイギリスのモノとなれば 何であろうが飛びついてしまう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:58:47 ID:7smxiAB7
>>359
最近英米人の生活がたいした事無いって事が分かってきて、そうでもなくなってきてる。
日本以外のアジアの国からの留学生は、死んでもアメリカに定着しようとするが
日本人は日本の方が良いと未練無しに帰る人がほとんど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:53:54 ID:fXhRN+qt
ご自由に御引取りください(お帰りください)
別に日本人がいなくたって困りません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:08:09 ID:7smxiAB7
>>361
その割にはどこの州も、トヨタの工場とかには来て欲しいとずいぶん熱心だがねw
韓国や中国のメーカーにはどうも声がかからないようだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:09:26 ID:7smxiAB7
何が何でも東京を否定したいようだが、東京が世界に冠たる美食都市であることは事実。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:25:37 ID:yCz/O0pF
【美食都市】2009 ミシュランの星数

東京
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 227星
パリ+NY+ロンドンの合計
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 204星

ソース
http://www.caterersearch.com/Articles/2008/11/18/324719/tokyo-remains-the-worlds-most-michelin-starred-city.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:31:31 ID:qn/pHA1o
明確に客観的に数値化できないものは指標としては駄目だと言っておきながら、食という客観化しにくいものを
持ち出すとは何という便利脳
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:44:09 ID:D6GN2P/B
女々しい嫉妬のオンパレードだね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:18:03 ID:OY5hJlqS
東京(日本)の食文化の何よりの魅力は、高級レストラン云々もそうだが、
それよりも安い金額で質の高い食事にありつけることにある。

イギリスやフランスは、ビッグマック指数も低い上、日本よりも貧困層の
割合が高い(アメリカ含む)。
高い金額を積まないと十分まともな飯にありつけないのは可哀想なものだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:36:38 ID:TYE1XJtN
日本人より遥かに大食漢の欧米の人達にとって、日本の生活は大変らしいぞ。
質は良いだろうが、絶対量が足りないというのは痛い。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:51:37 ID:QbHVBHFN
そこは二人前頼めばいいだけでは・・・まあ高くつくだろうけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:10:36 ID:7smxiAB7
アメリカ人はあんなもの食ってるから寿命が短いんだろうな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:40:32 ID:yCz/O0pF
殺人発生率 (100万人当たり)

東京都
|||||||||||||||||||| 10.3件
ニューヨーク市
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 59.9件


東京都 133件 (2007年)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001011418&cycode=0
ニューヨーク市 496件 (2007年)
http://www.nypost.com/seven/09292008/news/regionalnews/its_murder_out_there_131246.htm

アメリカ人の平均寿命が短い原因は食事だけじゃないよね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:15:49 ID:o7qIB63/
反論できないだけのくせに嫉妬だとさw片腹痛いわw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:27:54 ID:ph/whpxm
日本ミシュランタイヤが発行する「ミシュランガイド東京」の2009年版で、
最高評価「三つ星」のレストランとして新たに新宿区の日本料理店「石かわ」
が加えられた。2008年版で三つ星の評価だった8店舗はそのまま残り、
東京の三つ星レストランは9店舗に増えた。
ミシュランガイド東京の新版は、11月21日に発売される。日本語版は定価2415円
で前年より約100円高い。引き続き英語版も用意する。前年より5区多い13区にある
レストラン173店舗、ホテル30軒を掲載する。前年と同じく星を付けたレストラン
のみ掲載しており、二つ星の評価は36店舗。一つ星は128店舗と、いずれも前年
より11店舗多い。ミシュランによると、2008年版を発行した直後から専任の調査員
が2009年版のために匿名で各店舗を利用していたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000002-nkbp_tren-ind
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:42:42 ID:KWGVkjTO
ミシュランの星の数を面積比率で評価しました。
間違い有りません。

パリ .914(*96/*105km2)
東京 .103(227/2,187km2)
NYC .067(*56/830km2)
ロンドン .033(*52/1,579km2)

パリ.914>>>>東京.103 ←プ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:56:11 ID:Lvg9c9j7
東京も入浴もミシュラン評価で自国の料理が多いわけじゃなくて、
フランス料理だの中華料理だの他国の料理文化で占められているのが情けない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:46:10 ID:QbHVBHFN
>>375
東京にある9つの三ツ星店のうち6店は日本料理屋なんだが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:11:33 ID:Jo9Vlbhb
このスレざっと読んだ。
東京が世界4位という数々のデータ突きつけられて
東京人が発狂して東京の得意な分野だけに話題を反らしたいのが分かった。
いくら都市圏GDPや都市圏人口やミシュランでニューヨークロンドンパリを圧倒しても
東京が世界4位である事実には変わりがない。
いやむしろ高がモンゴロイドの東の辺境の都市が世界4位であることは十分奇跡だと思わなきゃ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:16:29 ID:dHJpiXaU
↑地方の黄猿きめぇ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:30:05 ID:W224R7Dz
>>377
スレをざっと見たのにも関わらず、>>201のコピペには気付かなかったの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:24:55 ID:PIvyEWDl
529 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:22:00 ID:bK7qrDNQ0
2006年東京のイメージ調査http://www.macromill.com/client/r_data/20061128town/macromill20061127town.pdf
 住みたい街1位武蔵野市吉祥寺    住みたくない街1位新宿区新宿
         2位目黒区自由が丘           2位豊島区池袋
         3位渋谷区恵比寿            3位渋谷区渋谷
         4位世田谷区下北沢           4位台東区上野
         5位新宿区新宿             5位足立区北千住
         6位大田区田園調布           6位墨田区錦糸町
         7位中野区中野             7位千代田区中央区東京

  働きたい街1位新宿区新宿      働きたくない街1位新宿区新宿    
         2位東京(中央区千代田区)        2位豊島区池袋
         3位渋谷区渋谷              3位渋谷区渋谷
         4位中央区銀座              4位台東区上野        
         5位千代田区大手町           5位八王子市八王子

ビジネスの中心だと思う街1位千代田区中央区東京
                2位新宿区新宿
                3位千代田区大手町
                4位千代田区丸の内
                5位港区新橋

 頻繁に出かける街1位新宿区新宿   ショッピングに行きたい街1位新宿区新宿
            2位渋谷区渋谷                 2位中央区銀座
            3位豊島区池袋                 3位渋谷区渋谷 
            4位中央区銀座                 4位豊島区池袋
            5位武蔵野市吉祥寺              4位港区表参道
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:44:46 ID:XzNmZRcZ
>>362
トヨタは食べれません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:22:16 ID:J84sX7jB
>>374
>>340のまるっきりコピーじゃん。

>>340に対する>>347の反論はこれですが。
レストランの数を、高尾山だの八丈島だの大島だのといった、ほとんど無人の地域が多い東京都全体の面積で割り算しても無意味。単なる数字のお遊びに過ぎない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:04:10 ID:JMaOLJBg
>>374
それは単に行政区の面積次第のこと。

ミシュランの星の数は 東京都心3区(60ku)>>>>>パリ市(105ku)だから勝負あり。


>>374
パリの場合、イル・ド・フランス(東京都の5倍の面積)まで調査を拡張しても、東京(227星)の足元にも及ばない。超高級レストランはパリの場合も市内に100%近く集中している。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:08:46 ID:JMaOLJBg
ミシュランの星の数

東京都心3区(60ku)>>>>>>パリ(105ku)

東京23区(約600ku)>>>>>>>>>>イル・ド・フランス(約10,000ku)


この時点で勝負あり。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:25:37 ID:TfciWusZ
フランスの超一流シェフが圧倒的に集まってる首都パリでさえ96スターしかないのか

フランス全体でもミシュランのスターは150も取れないだろうな

23区(227個)>>>フランス共和国(140個)くらいかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:37:36 ID:jsCMm0PU
>>359
日本人ほど、英米に無関心な民も珍しいよ。
アメリカ大統領選のニュースはものすごく扱い小さいし、
ハリウッド映画は日本じゃうけないし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:43:17 ID:JMaOLJBg
グーグルでの検索数 世界主要30都市の憧れ度  ヒット数 (""をつけフレーズ化)

33,100件  "憧れのパリ"
28,500件  "憧れのニューヨーク"( +NY)
10,400件  "憧れのロンドン"
--------------------------------上位3都市で80%のシェア---
*5,910件  "憧れの北京"
*3,970件  "憧れのローマ"
*2,570件  "憧れのウィーン"
*2,200件  "憧れの上海"
*2,120件  "憧れの香港"
-------------------------------上位8都市で99%のシェア-----
  158件  "憧れのロサンゼルス" (+LA +ロス)
  98件  "憧れのシンガポール"
  93件  "憧れのドバイ"
  88件  "憧れのソウル"
  74件  "憧れのサンフランシスコ"
  51件  "憧れのイスタンブール"
  47件  "憧れのボストン"
  39件  "憧れのシカゴ"
  38件  "憧れのモスクワ"
  32件  "憧れのベルリン"
  27件  "憧れのシドニー"
  23件  "憧れのバンコク"

以下、ワシントン(15件)、ストックホルム(8件)、アムステルダム(6件)
トロント(5件)、マドリード(4件)、サンパウロ(3件)、ブリュッセル(2件)
フランクフルト(1件)、メキシコシティ(0件)、チューリッヒ(0件) 
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:27:25 ID:bOv1WJKv
ミシュランの評価が拠り所ってのが痛い。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:54:08 ID:TtHQh80n
GDP経済規模も圧倒的に負け、>>378みたいに言われ
もうパリには料理しか残ってないのにそれもボロ負け
コロンビア大学の一教授が作ったランキングだけに固執してる哀れなパリ厨

あと鉄道駅だけどパリと同じ密度で東京で駅作ったら山手線一周で85駅になるらしいなw
非効率の塊みたいな都市じゃないかパリさんよwwwwwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:13:06 ID:jsCMm0PU
>>375
それ逆に凄いと思うけどな。
パリと東京で同レベルのフランス料理が食べられるってのは。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:00:26 ID:Xvak2f7i
>>389
東京が都市圏人口や食い物の分野ですごいのは分かった。
だが、それらよりはるかに重要な指標で東京がニューヨークロンドンパリに水を開けられてるのも現実だ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:04:51 ID:Jpgz0m+n
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:13:39 ID:J84sX7jB
>>391
別にすべての分野で他を圧倒する必要は無いだろ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:32:38 ID:nEobiN4q
東京の田舎臭さを払拭しないと無理だろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:48:37 ID:JMaOLJBg
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
*1位 東京      47     
*2位 パリ       25
*3位 ロンドン    22
*4位 北京      21
*5位 ニューヨーク  20
*6位 ソウル     13
*7位 トロント      9
*8位 マドリード     8
*9位 チューリッヒ   7
*9位 ミュンヘン    7
*9位 大阪.       7
12位 ヒューストン   6
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:57:04 ID:JMaOLJBg
経済分野

GDP   東京>>>>>パリ

株式市場 東京>>>>>パリ

外為市場 東京>>>>>パリ

大企業数 東京>>>>>パリ

ビリオネア 東京>>>>パリ


経済分野では勝負にならず。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:00:33 ID:j9rjG6Xa
>>387
北京が4位だけど、どういうのがヒットしてるか見たら、
「憧れの北京飯店」、「憧れの北京ダック」、「憧れの北京五輪(オリンピック)」
そんなんばかり。
都市への憧れというより、料理と時事ネタで稼いだ感じだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:03:44 ID:6fjFwniX
>>391
その重要な指数と具体的なソースキボン
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:04:32 ID:6fjFwniX
>>391
その重要な指数と具体的なソースキボン
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:40:19 ID:Xvak2f7i
>>393
ニューヨーク・ロンドン・パリ→世界中から人が集まる世界規模の巨大都市。
東京→日本人だけで何もかもが完結するローカル規模の巨大都市。たとえ外人が来ても
特亜の売春婦みたいな金目当ての下層民のみにしか魅力が伝わらない。

東京が巨大都市であることは事実としてそうだろうが、
世界規模の巨大都市としてロンドン・パリ・ニューヨークみたいな世界規模の都市と
並べることはできないね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:54:17 ID:JMaOLJBg
世界3大都市・東京

ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf
世界経済で重要な都市 1位ロンドン 2位NY 3位東京(米マスターカード)
http://time-blog.com/curious_capitalist/2007/06/london_is_the_worlds_most_econ.html
外国為替市場取引額 1位ロンドン 2位NY 3位東京
http://better-happier.net/london-gaikokukawaseshijyo.html
株式市場の時価総額(都市別) 1位NY 2位東京 3位ロンドン
http://indokeizai.com/securities/stockexchange/world_m_cap.html
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
最上位の世界都市にロンドン、NY、東京、パリ (英ラフバラー大学)
http://www.lboro.ac.uk/gawc/citylist.html
財政規模 東京 6兆8560億円 NY 6兆4487億円 (東京都公式HP)
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_ir/ir/ir_document/07.pdf
東京都のGDP 92兆2694億円(約8,300億ドル) 一人当たり734万円(約6万7000ドル) (東京都公式HP)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/index.htm
NYCのGDP 4,497億ドル 一人当たり5万5245ドル (NYC公式HP)
http://www.nyc.gov/html/omb/pdf/ec07_05.pdf
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:03:00 ID:JMaOLJBg
>>400
パリやNYやロンドンは多少グローバルだけど小都市だよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:28:59 ID:JMaOLJBg
ニューヨークの一番の魅力は都心から3キロ移動したら青森以下の田舎を体験できることだね。

NYの中心マンハッタン区内 (ブロンクス区との境)
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/
NYのど真ん中から4キロ西 (Secaucus駅)
http://www.flickr.com/photos/flickr4jazz/1017647161/sizes/o/
NYのド真ん中から4キロ西 (エンパイアステートビルも見える)
http://www.flickr.com/photos/the_original_thomasina/282857256/sizes/l/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:30:27 ID:T0788F0E
大都市だけど田舎臭い東京
小都市だけど世界中からグローバル扱いされるNY、ロンドン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:42:19 ID:scDDe7Aa
東京は田舎だよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:47:51 ID:T0788F0E
いや、規模的には最強なのかも試練が
何かこう垢抜けないイメージで紹介されたりするだろ、向こうのメディアとかで
センスとかの問題かな、上海行った時も雑然としてて汚かったし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:02:15 ID:UT3WXTsf
761:11/19(水) 23:59 +qpqBRc80
国際観光振興機構(JNTO)は、この度、外国人旅行者の実態や国内の訪問地などをまとめた「JNTO訪日外客実態調査2006-2007〈訪問地調査編〉」を発行した。
 
外国人旅行者全体の都市・観光地別訪問率ランキングでは、1位新宿(26.7%)、2位大阪市(21.4%)、3位京都市(20.1%)、
4位銀座(15.2%)、5位渋谷(14.7%)と、新宿が3年連続でトップになった。
 JNTOはその要因として、新宿は宿泊施設が充実しているため外国人旅行者の
宿泊も比較的多く、独特の街の雰囲気に加え、ショッピングの魅力を求めて多く
の外国人観光客が訪れるため、とみている。
http://www.jnto.go.jp/jpn/press_releases/080205_houmonchi.html
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/080205_houmonchi.pdf
ちなみに新宿はイギリス人、アメリカ人が一位
大阪は中国人、台湾人が一位を占める
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:14:08 ID:nEobiN4q
どんな美味い料理でも、田舎臭い東京で食べると、
飯マズ〜〜〜
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:30:15 ID:1tAut87V
で、パリ厨の言う「GDP及び経済関連、食よりも遥かに重要な指数」って何?
具体的にURL貼って示してくれない?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:40:56 ID:T0788F0E
ブランド力
常任理事国
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:02:32 ID:Xvak2f7i
外国人来訪者数
外資系進出状況
国際会議数
金融拠点度
交通拠点度(空路、海路も含む)
流通拠点度(コンテナ取扱量)
情報
観光魅力
ブランド力・歴史

思い付いただけでこれだけある。
どれも東京が苦手そうな項目ばかりだな。
流通交通の拠点性ではアジア内のソウルシンガポールにも水を開けられてる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:02:55 ID:1tAut87V
>>411
それだともはやパリである必要性がないな
ただの拠点。一般人には何も関係ない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:20:49 ID:Xvak2f7i
>>412
意味不明
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:32:38 ID:PIvyEWDl
 国土交通省が21日発表した今年10月1日時点の全国主要都市の地価動向報告
によると、調査対象の150地点のうち、3カ月前の7月1日に比べ下落したのは
128地点に上り、85%を占めた。残る22地点も横ばいで、7月時点の前回調
査で13地点あった上昇が姿を消した。下落地点の割合は前回の38%から急増し
ており、景気後退による地価下落が鮮明になった。同省では「地価は上昇の鈍化か
ら下落傾向に移った」(地価調査課)と警戒している。地域別でみると、3大都市
圏では、下落地点が9割以上を占めた。東京圏は調査対象の65地点のうち下落が
61地点を占めた。下落幅は、47地区が3%以下だったが、14地点が3%超だ
った。これまで上昇を続けていた銀座や大手町などブランド力のある地域も軒並み
下落に転じており、「景気停滞に加え、資金調達の悪化の影響が出始めている」
(同)という。大阪圏は39地点のうち36地点で下落し、3%以下の下落が15
地点、3%超が21地点だった。名古屋圏は14地点のうち13地点が下落し、
3%以下が4地点、3%超は9地点となった。大阪、名古屋は、需要が少ないこと
もあり、東京よりも下落幅が大きくなっているとみられる。これに対し、地方圏
では32地区のうち18地点が下落したが、14地点が横ばいを保った。下落幅は
3%以下が15地点、3%超は3地点だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000628-san-bus_all
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:57:44 ID:8l40w+wU
>>412
何がいいたいのかさっぱりわからん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:14:47 ID:PIvyEWDl
国土交通省が21日発表した全国主要都市の地価動向報告、H20年10月1日時点の総合評価によると、
東京23区部全域及び多摩地区全域で上昇地点はなし、横ばい地点は、新宿区新宿三丁目、
新宿区歌舞伎町、渋谷区表参道のみで、銀座、丸の内、大手町、六本木の千代田区、港区、
中央区などの全地点で下落に転じた。
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20081121a.pdf
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:14:40 ID:FZ1us3p7
>>411
金融拠点度なら、東京のほうがパリよりはるかに上。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:40:26 ID:AgppjDWV
ブランド力、国際性、観光、文化、歴史でパリが東京を圧倒してる限りは東京よりパリの方が格上。
いくら経済が凄くても愛知県が地味で魅力なくて評価されないのと同じ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:10:18 ID:WCDKAj5H
>>418
だからそれらの具体的ソースを示せって言ってるの
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:34:59 ID:MFJ2K3ds
>>418
卑屈か謙遜か何か知らんが、日本人の癖に日本の都市を貶して外国の都市を持ち上げてんじゃねーよ。
日本人なら東京だろうが福岡だろうが心の故郷だろう。
仮に君がどんなに理路整然とした正論を書いて来たとしても、俺の考えは変わらない。
天皇陛下が居る東京が、パリごときに圧倒されるはずが無い。
東京に敬意を払うのは、臣民として当然の事だ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:35:43 ID:AgppjDWV
>>419
>>418の事実にソースなどいるのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:52:19 ID:jXzbI4l3
>>400
それが、「重要」である理由は?
で、それ(結局なに?)を測る客観尺度は?

何が言いたいのか結局明白になってないが、
なんとなく、アムステルダムなんかが凄そうだな。


423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:56:45 ID:FZ1us3p7
>>418
それぞれ何で測るのかが全く不明。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:42:04 ID:+KnoZGjV
文化の中枢『食』において最強だったはずの天下のパリが実は東京の足元にも及ばす大敗している現実がバレちゃって田舎者がファビョってるな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:50:12 ID:8BwbLHqt
上海にしろソウルにしろ東京にしろ
規模や人口は大層なもんだが、田舎の成金くらいにしか思われてない件
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:09:53 ID:AcBJbbOv
経済経済はおろか、パリが最も得意とする文化の中枢『食』で東京に大負けしたね。

パリですら、東京より貧乏で、東京よりメシがまずいってことか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:20:03 ID:y/VuFxqF
東京は雰囲気がダサいからメシがまずいってこと。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:26:37 ID:8BwbLHqt
アジアの大都市は景観汚い
センス0ダサい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:23:12 ID:AcBJbbOv
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------
東京(47)

---------40社---------------------------


---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:40:13 ID:Z8qF160W
これから倒産寸前のアメリカ企業を中国資本が買うだろうから本社地図も塗り替えられるかもな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:01:22 ID:tEMT9TOW
>>421
事実ならソース提示するくらい簡単だろ


パリ厨の心の支えはコロンビア大学の一教授が作ったランキングだけwwwww
所詮は名前とイメージだけで生き残ってる小都市
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:10:12 ID:K+Texjs3
>>431実際に行ってから言いなよ。

東京は規模ばかり求めて景観は南米以下。
ブエノスアイレスや極貧のクリチバの方が断然キレイ。

西欧みたいにゆとりや美しさを残しながらゆっくり発展すればもっと良い都市になったのに…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:32:20 ID:Z8qF160W
全てにおいて秀でた都市なんて存在しない
福祉が優れているといって北欧を盲目的に持ち上げて日本を駄目だ、駄目だと非難するどこかの馬鹿と同じ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:38:26 ID:AgppjDWV
>>419 >>431
犯人が「証拠出せよ」って言ってるのと同じ往生際の悪さだな。
海外からの観光客の数比較したり、名勝を書き並べてみたり、
都市の出自を比較したりすれば明らかなことだと思いますが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:42:20 ID:AgppjDWV
>>433
別に俺は東京をダメだとは言ってないが。
経済は優れてることは認めてるし、世界4位であることは
地理的政治的条件や歴史による裏付けで不利な割には十分大健闘だと思うよ。
ただ、ニューヨークロンドンパリと世界都市として同格にするのは無理だってことだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:07:10 ID:WCDKAj5H
NYロンドンはまだしもパリってホントに何があるの?
景観?文化?

景観なら香港ドバイ世界一(^-^)
名前だけの名古屋レベルのパリ(*^□^*)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:19:40 ID:AcBJbbOv
NYとロンドンとパリは当然全部行ったことあるけど、どれも中途半端な町でがっかりした。パリは犬のウンコや暴動ばっかりでヨハネスブルグよりはマシな程度に過ぎなかった。
順位とつけるとしたら結局東京が一番になってしまう。   
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:35:51 ID:K+Texjs3
>>436香港ドバイが世界一なんて真面目に言ってんの?

>>437リヨンが完成度高いよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:47:03 ID:AgppjDWV
>>436
近代的なビルが建ってる=都会な景観っていうアジア人らしい思考だな。
むしろ元が貧相な都市が近代的なビル建てても浮くだけで逆に惨めに見えてしまう。
香港はイギリスの息が掛かってるからそれなりに様になってるが、
東京ドバイ上海は貧相な都市が無理やり近代化しましたって感じが見えすぎて痛い。
マンハッ?%5
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:52:14 ID:AgppjDWV
>>436
近代的なビルが建ってる=都会な景観っていうアジア人らしい思考だな。
むしろ元が貧相な都市が近代的なビル建てても浮くだけで逆に惨めに見えてしまう。
香港はイギリスの息が掛かってるからそれなりに様になってるが、
東京ドバイ上海は貧相な都市が無理やり近代化しましたって感じが見えすぎて痛い。
そこがマンハッタンやパリのラデファンスと違うところ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:20:49 ID:KtMyWP29
>>431

http://www.lboro.ac.uk/gawc/rb/rb146.html
↑によると

ロンドン、ニューヨークがGLOBAL CITIESの2強。

3番手に有力なのはパリ。
それ以下は団子だな。

まぁ、東京が世界4位ってのは妥当な所だ。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:10:13 ID:1yiRlW04
h
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:16:53 ID:FZ1us3p7
>>440
ラデファンス?大笑い。寒々とした場所なのに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:22:07 ID:FZ1us3p7
だれもパリが田舎だとは思っていない。東京をだしに使って世界最高を気取る必要も無いのに。
NY、ロンドンだってパーフェクトな街とは言えない。例えばNYなんか治安がやっぱり
悪いし、ロンドンの地下鉄なんてクソ。何をそんなにムキになって他をおとしめようとするのかww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:23:02 ID:1yiRlW04
Global Cityだと香港>>>>>北京だけど Important City(重要都市)だと北京>>>>>>>>香港

香港は政治力が致命的にないし、北京は政治力や億単位の殺傷能力のある核や軍事の時事能力がある。元首がいて行政府もある。
さらに、中国のトップ企業のほとんどは北京本部。(トヨタ以上の時価総額の大企業が数社)
世界の4大銀行(時価総額で)のうち、3つは北京本社である。
平均所得も上海とほぼ同じでメインランド1位クラス。700年首都という歴史や万里の長城という世界屈指の世界遺産もある。
日本の東大京大にあたる、トップ大学(北京大、せいか大)も北京市内。

首都じゃなくて本物だと認められるのは超大国最大の都市で国連本部があるNYだけ。あとは首都じゃないのは致命的な欠点。 
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:17:03 ID:MYN954/O
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:50:38 ID:AgppjDWV
>>443
ラデファンスはパリの旧市街との調和を考えて設計されてるので美しい。
汚いウサギ小屋の建ち並んだど真ん中に中途半端な高層ビル群が
現れる新宿の情けない風景とは違う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:57:20 ID:KtMyWP29
>>444
「欠点の無い都市なんてない」という常識を前提に語ろうぜ。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:02:27 ID:K+Texjs3
気候・所得・規模など総合的に考えるとサンフランシスコ・サンノゼ都市圏はかなり住みやすいと思う。
夏暑くなく冬暖かい地中海気候は羨ましい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:07:47 ID:AgppjDWV
東京厨が反論できなくなったみたいだな。
ニューヨークロンドンパリに負けを認めるってことでいいですな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:16:46 ID:kxU4rm44
実際、SFを中心とした北カルフォルニアには金持ちが多いらしいね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:44:07 ID:KtMyWP29
ほんと、気候の面では日本は過ごしやすい国ではないよね。カリフォルニアは日本よりもずっと湿度が低いから、
気温が高くても日本のような蒸し暑さはない。日陰に入ると涼しい。

主要都市の中で真冬日と真夏日が少ないといわれる仙台でも、地中海性気候の土地に比べると遥かに寒暖の差が大きいんだよねぇ。



453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:13:50 ID:uikfZuv4
気候という面でアメリカの選択肢は広いね。日本にはどうしようもない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:27:48 ID:8BwbLHqt
日本では、昔から世界三大都市=NY・東京・ロンドンと刷込まれてきたから、
ロンドンはまだいいとしてもパリが東京の上に来るのは心情的に我慢出来ないのだろうな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:02:18 ID:AgppjDWV
wikiでは世界三大都市はニューヨーク・ロンドン・パリになってます!残念!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:31:29 ID:dtLROikM
東京は経済だけということを自覚しないと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:05:41 ID:8BwbLHqt
東京というか日本がね・・・・
どうすれば国際的な格とかブランドイメージ向上するんだろうか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:39:14 ID:EpVmG9lr
日本のブランドイメージはかなり高いと思うけど
客観的に日本を見れば解ると思うけど

例えは家電製品や車など、日本製=高品質
というのは世界中に知れ渡っていることだよね?
これこそ日本のブランド
そう言う国なんて稀だと思う。

イギリスは?と聞かれてもUKロックしか思い浮かばないし
フランスもフランス料理とワイン位しか思い浮かばない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:41:39 ID:K+Texjs3
>>452家康が老後を過ごした静岡は住みやすいんじゃないかな?
天気予報見てても一年を通して気温が安定しているし。

>>457地方分権の事を理解していない首相と、
国の利益より自分の利益を追求する官僚を何とかしないとね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:49:41 ID:dtLROikM
日本は技術は世界一だけど建築物などに美意識が微塵も感じられない
いくら地震があるとはいえ酷すぎる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:26:10 ID:/qeipXQI
>>455
wikiだけがパリ厨の心の拠り所
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:19:25 ID:STQgmzc/
>>460
美意識が微塵も感じられないんじゃなくて、感じるセンスが無いんじゃないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:20:54 ID:STQgmzc/
>>460
そんなに美意識があるんだったら、そこらじゅうに放置されてる犬の糞を何とかしろよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:34:03 ID:STQgmzc/
>>450
おいおい、おまえのような引きこもりと違って、三連休初日の夕方にまで
PCに張り付いているほど暇じゃねぇんだよ。一緒にしないでくれ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:56:19 ID:as+qHohD
>>458
日本製品のブランドイメージは間違いなく高いだろうね。
ただその国の実態、そこでの暮らしのイメージ等とはまた別の話だろう。


466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:09:47 ID:85y0yre/
東京がロンドン・パリ以下のわけがない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:14:34 ID:STQgmzc/
好感度なら、イギリスのBBCとアメリカのメリーランド大学が毎年
やってる大規模調査で常に日本は世界一だよ。イメージは悪くない
というより最高に良い。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:18:44 ID:STQgmzc/
>>465
イメージが良いと言えば、こんどはイメージより実態だと言い、
さらにその同じレスで暮らしのイメージだと言う。いったい
イメージと実態とどっちが言いたいの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:23:07 ID:8KYtfecU
・好印象かどうかの問題を問うているわけではない
・好印象であったとしても、国民は将来に対して悲観的な見方の人が多い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:49:23 ID:STQgmzc/
>>469
何を言っても「それではない」かよw 
じゃ何を問うているか、ぜひご教示願いたいものだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:59:44 ID:8KYtfecU
カナダは好印象だから、同国の最大都市であるトロントが大都市としての格があがるのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:05:26 ID:STQgmzc/
何を今さら好印象の話をしてるんだろうね。ID:8KYtfecUは自分で「好印象かどうかを
問うているわけではない」と言ったんじゃなかったのか?
では何を問うているか、ぜひご教示願いたいものだ。どうせ出来ないだろうがな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:14:46 ID:8KYtfecU
このスレはそれぞれの都市が好印象かどうかを問うているスレなのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:36:49 ID:as+qHohD
>>468
日本製品のイメージと日本自体のイメージを混同するなって言ってんのよ。
 >>458の下2行は自分の見識の狭さを露呈させているに過ぎない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:39:06 ID:STQgmzc/
ID:8KYtfecUが自分から「好印象かどうかを問うているわけではない」と主張するもんだから、
そうなのか、じゃあID:8KYtfecUは何を問うていると思うわけ?とわざわざ合わせてやってるわけ。
それなのに事もあろうに、自分から471で好印象の方に話を戻したり、473では質問に
質問で応答するという典型的な逃げをうった。ID:8KYtfecUが473で質問している
「このスレはそれぞれの都市が好印象かどうかを問うているスレなのか?」 には
自分で「好印象かどうかの問題を問うているわけではない 」と自分から言ってるだろうが。
全く論理の基礎も分からぬ馬鹿者め。糞して出直して来い!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:52:37 ID:8KYtfecU
このスレのタイトル、また流れ的に言っても大都市の格付け的な話をする場所だったはず。にもかかわらず
好印象の話を基準にするからおかしいと言っている。

>>471ではその国が好印象であるかどうかと、都市の格との関係はないだろと疑問系で書くことにより反語的に
言っているのだが、お前の脳みそでは理解できなかったようだな。
>>473も反語的に好印象かどうかを言っているのではなく、都市の格の話をするスレだろと言っている。

お前は無駄なことをくちゃくちゃと言ってばかりでホントトロイな
477_:2008/11/23(日) 11:17:35 ID:5A8mbDKU
主要先進国の都市圏人口(世界基準)

日本
1位  3,360万人  東京 (世界一)
2位  1,670万人  大阪
3位   825万人  名古屋

アメリカ
1位  2,190万人  ニューヨーク
2位  1,800万人  ロサンゼルス
3位   980万人  シカゴ

イギリス
1位  1,200万人  ロンドン
2位   255万人  バーミンガム
3位   247万人  マンチェスター

フランス
1位  1,000万人  パリ
2位   148万人  マルセイユ
3位   143万人  リヨン

ドイツ
1位   570万人  ルール地域
2位   425万人  ベルリン
3位   265万人  シュトゥットガルト

イタリア
1位   352万人  ミラノ
2位   330万人  ローマ
3位   310万人  ナポリ

カナダ
1位   535万人  トロント
2位   375万人  モントリオール  
3位   220万人  バンクーバー 
http://www.citypopulation.de/World.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:20:55 ID:HS42OoFc
その日本が今後急激な人口減少+超々高齢化で沈む
479_:2008/11/23(日) 14:24:06 ID:5A8mbDKU
ロンドンの画像

ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/770/2094565036/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650625277/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/mariposita79/2795376733/sizes/m/

大都会ロンドンの凄さが理解できるね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:35:51 ID:jG2VD2Jh
>>476

>>458>>457に対しての意見に過ぎず
日本にはちゃんとしたブランド力はありますよと言っているだけだろw
何そんな熱くなってんの?w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:08:33 ID:as+qHohD
いや、都市を語るスレで「日本製品は高品質で」などと的外れなことを語る奴が458が混乱の元だろう。



482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:54:16 ID:6dzh5wd6
いや、そう言うブランド力を持った国の
中心地が東京と言う事だ
パリやロンドンも文化的側面で評価されたりするが
それは決してパリやロンドン特有のものとも言えないよな?
まぁ色々な見方がある中の一つと言う事で
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:06:51 ID:+o91+eaZ
確かに日本の製品は世界最強だよな
よって東京も最強、うん。
非常に理に適った素晴らしい理論だ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:15:29 ID:6dzh5wd6
>>483
お前マジ低能だなw
都市の格付けなんて一つの項目では到底計れねぇよw
てかお前の中の大都市の基準て何だよ?
色んな視点から論議するのがこのスレの指向じゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:55:26 ID:Dwi9XoRg
そもそも好感度をブランドと一緒にするってどういうことなのかサッパリ
それにそれは国の話であって都市の話でもないし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:16:02 ID:+o91+eaZ
じゃあ色んな項目をソース付きで提示しろや>>484
日本製品とUKロックだけで日本とイギリスのブランドイメージ語ってる池沼君
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:24:20 ID:jG2VD2Jh
>>486
そんなの上の方で散々語られてるじゃん
で、君は都市の規模や格を何で決めてんの?

マジ傍から見るとアホ丸出しだよ君w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:30:06 ID:6dzh5wd6
>>486
その粘着気質なんとかなんないの?
すげぇきめぇ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:15:22 ID:HS42OoFc
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:22:17 ID:aOhVHENA
世界一の劣等民族であるJapeで構成された日本は劣等国家であることは明白でありその劣等国家に属する東京は劣等都市である事も明白である
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:16:55 ID:HS42OoFc
■国家ブランドランキング (アンホルトGMIより)
http://www.harinw.com/2008-04-26news-brand.html
http://www.chosunonline.com/article/20080424000020

*1位 英国
*2位 ドイツ
*3位 フランス
*4位 カナダ
*5位 スイス
*6位 スウェーデン
*7位 イタリア
*8位 オーストラリア
*9位 日本
10位 アメリカ

23位 中国

32位 韓国

※その国の経済(個人所得や CDPも含め)、政府評価、社会情勢、住居環境、
  犯罪率などを含む国民性、企業などの情報、移民受け入れなどを加味し、
  数値に置き換え判断される、国家としての影響力やイメージ等
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:34:44 ID:3lXyQLfQ
一位英国、二位ドイツ・・・9位日本、10位アメリカなのか。たしかにそういうランキングも有って良い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:18:51 ID:Er2/HpNi
都市の規模はオリンピックで決まります
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:32:29 ID:DwQLm7pF
ドバイ首長国の最新GDP 1980億ディルハム(約5兆円)
http://www.dubai.uae.emb-japan.go.jp/news%20letter_list_j/news2008/news%20letter_20080401.htm

GDP
東京圏   164兆円
東京都    96兆円
大阪府    38兆円
愛知県    36兆円
神奈川県   31兆円
大阪市    21兆円
埼玉県    20兆円
福岡県    17兆円
静岡県    15兆円
横浜市    12兆円
茨城県    10兆円
長野県     8兆円
福岡市     7兆円
山口県     6兆円
ドバイ      5兆円  ←ドバイのGDPは山口県以下(ドバイの現実)

山口県(146万人で6兆円) 一人当たり410万円
ドバイ(226万人で5兆円) 一人当たり220万円
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:48:42 ID:7hlbBYBX
71 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 02:29:16
>>67
トップは9月にドイツに入れ変わったらしい

1 ドイツ
2 フランス
3 イギリス
4 カナダ
5 日本
6 イタリア
7 アメリカ
8 スイス
9 オーストラリア
10 スウェーデン
ttp://www.gfk.at/public_relations/pressreleases/articles/003043/index.en.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:29:49 ID:83zI8xAp
まあマジレスすると世界中どこを見渡してもニューヨークとロンドンは世界三大都市に入ってる。
日本では東京が世界三大都市だが、ヨーロッパではパリが入るのが常識。
東京はパリと3位争いって所じゃないの。
ただ今はパリの方が優勢かな。wiki(日本側のソース)すらパリになってるしな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:34:53 ID:7hlbBYBX
世界のトップ企業2000の利益(米フォーブス)
http://www.forbes.com/2008/04/01/biz_2000global08_map.html

アメリカ 利益6803億ドル(598社)
イギリス 利益2295億ドル(123社)

日本 利益1583億ドル(259社)
フランス 利益1273億ドル(67社)
ドイツ 利益1166億ドル(59社)

オランダ 利益879億ドル(26社)
カナダ 利益767億ドル(59社)
中国 利益733億ドル(70社)
ロシア 利益731億ドル(29社)
オーストラリア 利益702億ドル(51社)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:48:38 ID:dsMlMd8D
>>496
世界3大都市・東京

世界都市第一人者、NY、ロンドン、東京を3大都市に (サッセン・コロンビア大教授)
http://www.gyford.com/phil/writing/2004/07/01/the_global_city_.php
ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf
世界経済で重要な都市 1位ロンドン 2位NY 3位東京(米マスターカード)
http://time-blog.com/curious_capitalist/2007/06/london_is_the_worlds_most_econ.html
外国為替市場取引額 1位ロンドン 2位NY 3位東京
http://better-happier.net/london-gaikokukawaseshijyo.html
株式市場の時価総額(都市別) 1位NY 2位東京 3位ロンドン
http://indokeizai.com/securities/stockexchange/world_m_cap.html
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
最上位の世界都市にロンドン、NY、東京、パリ (英ラフバラー大学)
http://www.lboro.ac.uk/gawc/citylist.html
財政規模 東京 6兆8560億円 NY 6兆4487億円 (東京都公式HP)
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_ir/ir/ir_document/07.pdf
東京都のGDP 92兆2694億円(約8,300億ドル) 一人当たり734万円(約6万7000ドル) (東京都公式HP)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/index.htm
NYCのGDP 4,497億ドル 一人当たり5万5245ドル (NYC公式HP)
http://www.nyc.gov/html/omb/pdf/ec07_05.pdf
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:13:53 ID:83zI8xAp
>>498
ここ10年で日本が激しく没落したから
東京の地位の低下が下落した。
逆にEU諸国は石油が出たり、金融や外資系誘致で地位を復活してきた。
東京はここ数年でロンドンに抜かれ、パリにも追い付かれたんだよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:18:45 ID:3lXyQLfQ
>>499
と思ったら、サブプライム問題で欧米の経済はがたがた。石油価格も爆落で状況は一変。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:39:36 ID:bX5K/sX6
これからアメリカやヨーロッパの経済は相対的地位を下げていき、その代わりにアジアが伸びていく。しかし、
そのアジアの主役は中国であって日本ではない。日本も欧米と同じように相対的地位を下げていく。アメリカは
これまでのような贅沢三昧はできなくなるが、何だかんだで人口は増え続け大国であり続ける。中国がこれに
追いつけ追い越せで大国化していく。EUは溺れながらも負け組み連合として見かけ上は大国として君臨し続ける。
日本は。。。政治が糞なので、経済力、科学技術力が高くても「いい人だね」という評価で終わってしまい、他国
からスルーされてしまう可能性が極めて高い。1億3千万人という人口は、国の人口としては多いといえるが、
経済勢力としては大きいとは言い難い。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:58:02 ID:/iInXlWU
>>496>>501


まさに正論ですね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:15:03 ID:pK8ylQd3
東京の衰退が激しすぎる。
東京都の予測では12年後には東京の就労者数が50万人減少するとのこと。
これは本格的にやばいね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:15:43 ID:F30Ttlgb
>>496
ヨーロッパを知らないのね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:17:20 ID:F30Ttlgb
パリなんてEUでも影が薄いぞ。
ベルリンやブリュッセルの方が目立つぐらい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:05:19 ID:A/28Xk2M
ベルリンは論外
ドイツの行政機関の多くは未だに旧西ドイツ首都ボンに残っている
首都に通常ある中央銀行はベルリンではなくフランクフルト
最高裁判所もベルリンにはない
情報機関はミュンヘンにあるし、ベルリンには首都機能があんまりない。

さらに都市規模はマドリードにさえ敗北。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:14:00 ID:q8NAHfSK
とりあえず金融機能って意味じゃいまだにNYロンドン東京でしょ。
BloombergとかReutersのトップページの世界時間は東京ロンドンニューヨークだよ。
金融市場って意味では、パリはロンドンがいる限りヨーロッパの代表にはなれない。
しかも欧州主要都市は上で述べられてるとおり最近の好景気が単なるバブルだったことが表面化しつつある。

東京のライバルはむしろ北京や上海。
いまは資本規制してる中国が本格的に金融センター化したら、東京は世界の三極としての地位を下りる。

ちなみに、シンガポールとか香港は、バミューダとかケイマン的な意味で金融機能が集中するけど、
まともな金融機関が本拠を構えるところじゃない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:34:49 ID:lKrsNZO+
人口急減の東京は死んだも同然。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:50:11 ID:K6SoIIU5
首都としての機能を維持するためには移民を入れるしかない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:56:27 ID:lKrsNZO+
東京はもう衰退基調。
単なる東日本最大の都市であってグローバルな視点で捉えるような都市ではない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:23:31 ID:MFjPXfK0
>>507
> ちなみに、シンガポールとか香港は、バミューダとかケイマン的な意味で金融機能が集中するけど、
> まともな金融機関が本拠を構えるところじゃない。
香港に「本拠」を構える国際金融機関なんてないだろ
HSBCは香港と名前についてるけど、ロンドンだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:32:50 ID:7hlbBYBX
UBS調査「物価と収入」2008年アップデート版。
多数のデータを調査して世界71都市の物価・収入・購買力を試算。

チューリヒ 購買力:143.7 [賃金:140.3 物価:97.7]
ルクセンブルク 購買力:130.6 [賃金:120.0 物価:91.9]
ベルリン 購買力:128.6 [賃金:98.3 物価:76.4]
フランクフルト 購買力:124.3 [賃金:102.4 物価:82.4]
---------------↑超お金持ち---------------
ロサンゼルス 購買力:119.8 [賃金:96.7 物価:80.8]
シドニー 購買力:116.5 [賃金:95.8 物価:82.2]
シカゴ 購買力:115.1 [賃金:94.1 物価:81.8]
ニューヨーク 購買力:100.0 [賃金:100.0 物価:100.0]
東京 購買力:94.5 [賃金:89.3 物価:94.4]
ロンドン 購買力:91.5 [賃金:110.0 物価:120.2]
パリ 購買力:87.7 [賃金:81.4 物価:92.8]
ミラノ 購買力:87.4 [賃金:71.0 物価:81.2]
---------------↑お金持ち---------------
ローマ 購買力:73.3 [賃金:59.0 物価:80.5]
シンガポール 購買力:63.9 [賃金:45.0 物価:70.5]
モスクワ 購買力:44.4 [賃金:31.6 物価:71.2]
---------------↑まあまあ---------------
上海 購買力:35.8 [賃金:15.5 物価:43.2]
ムンバイ 購買力:21.7 [賃金:10.8 物価:49.6]
---------------↑貧乏---------------
※ニューヨークシティ=100.0とする基準
※賃金は税・社会保障負担差し引いた純賃金、時間当たり
※購買力は、時間当たりの純賃金÷賃料含む物価
UBS Homepage > Wealth Management > Wealth Management Research > Prices and Earnings
ttp://www.ubs.com/1/e/wealthmanagement/wealth_management_research/prices_earnings.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:42:18 ID:z08g/MK/
>>501
パリにしろ東京にしろ
遅かれ早かれトップ3から没落しそうだね

半島の首都は始めから論外だけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:00:25 ID:83zI8xAp
東京は上海・シンガポール・香港にアジア中心の座を奪われつつあるからな。
日本国内ではまだ絶大な求心力あるが、道州制で地方が独立し始めたらそれも終りだ。

>>513
ソウルも意外と馬鹿に出来ないよ。
ハブ空港の座はソウルに奪われ、高級繁華街のランキングでも
ミョンドンが銀座より上に来てるランキングもある。
それに若者の気迫というか勢いが日本と違う。
韓国の若者は目に輝きがあるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:40:43 ID:3lXyQLfQ
>>514
ハブ空港の座をソウルが奪ったって?ソウルの空港は大韓航空の青い機体ばかりで
他国の機体はわずかしか見ないが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:48:40 ID:MFjPXfK0
韓国は日本より少子化が酷いし、アメリカに脱出する人もたくさんいるし、今回の不況で国家破綻の危機に
瀕しているはずだが。。。都市規模はそれなりに大きいけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:20:25 ID:HlAKXgfK
>韓国の若者は目に輝きがあるよ
強姦する女性を探してるんですねわかります
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:21:03 ID:p5pkFD5j
東京の存在感の無さは異常。
外国の都市に比べて文化的洗練度が明らかに欠落しており、
ただの普通の都市の一つに過ぎない。
京都などと比較しても文化の情報発進能力が低く、ニュースになるのは
殺人事件と大麻くらいしかない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:37:41 ID:392Bc9QV
>>518
>ニュースになるのは殺人事件と大麻くらいしかない。
これは明らかに間違ってる。ちなみに情報は発進するものじゃないし、洗練度は欠落するものじゃないよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:09:20 ID:/HTzHiLd
>>508
減ってないんだが。 人口減るのは日本であり東京ではない。

>>510
「グローバルな視点」とは?定義して。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:39:37 ID:392Bc9QV
人口が減るから日本はダメだと言うのなら、日本の半分くらいしか人口が無い
イギリスやフランスは全くダメだろう。でも現実はそうじゃないよね。

ブルンバーグやFTのようなメディアの最も目立つ場所に載っているのは
ドルとユーロとそして円の相場なのだ。シンガポールドルや香港ドル、
ましてや自由主義を共有しない人民元などには決してこの地位は与えられない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:06:10 ID:qREMNHSv
>>520
だが若年人口の減少は大問題だ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:48:50 ID:392Bc9QV
>>522
問題だ、問題だって言うのは簡単だ。そんなもん、韓国や中国でも日本の比じゃない
くらい凄いのがやって来るんだよ。当分来ないのはアメリカとインドぐらいのものだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:23:30 ID:N7/glVnm
マスコミによって拡大された情報に踊らされてるんだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:26:23 ID:sf02yunj
海外のマスメディアは近年、日本の駐在員をどんどん減らして、変わりに中国にどんどん派遣しているって話だしなぁ;

愛国心ゆえに日本の衰退ぶりを認められないってのは愚かだと思うぞ。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:27:46 ID:974ih3fj
>>522

日本の少子化問題は欧州の先進国や、東アジア諸国よりましか同等位だぞ
韓国やイタリアなど日本より深刻な国はいくらでもある

527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:33:21 ID:974ih3fj
>>525

で、駐在員の減少と日本の衰退とどう関係があるの?
中国なんてせめて日本の5倍位のGDPを稼がないと話にならないと思うが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:39:20 ID:YbDl7KGe
少子化枢軸国 日独伊
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:40:53 ID:392Bc9QV
>>525
中国が最近重要性を増しているのは事実で、記者も増えてるが、日本が減っているというのは違う。
中国では情報統制とか、独裁政治の風習があるから少人数じゃカバーしきれないんだよ。なんせ、
グーグルで天安門を検索しても、当たりさわりのない観光情報だけしか出てこないように
情報を検閲してる国だからな。
愛国心?それがあるなら隠すより嘆くはずだ。しかもこんな辺鄙な場所で隠しても何にもならない。
中国あたりの愛国心は、そんな安っぽいものなのだろうか。

というか、このスレでは中国の都市なんて、お呼びじゃないんだけど。タイトルを見ろ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:20:26 ID:EuTnk14G
中国も人口は減少するが、それを余裕で穴埋めするほどの経済発展を成し遂げるだろう。世界経済の恐慌で
中国は一旦大コケする可能性はあるとは思うが、少なくとも10年単位で見れば大きく経済発展する。
中国の外貨準備高は既に日本を上回っており、世界一だ。

欧州の場合、少子化の問題は移民で何とか賄っている。欧州での移民は問題だらけだし、日本がこれに習う
必要はないと考えてはいるが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:50:47 ID:392Bc9QV
中国は一人っ子政策の弊害で日本とは比べ物にならないほどの超高齢化がやってくる。
外貨準備?あれは人民元のレートを操作するためにドルを買わざるを得なかったせいで
たまったのであって偉くもなんとも無い。ドルが暴落したら、世界一痛手をこうむる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:17:24 ID:EuTnk14G
高齢化しても、経済発展すれば一国全体の経済力は強くなり、また都市への集中度も高くなる。そして、世界へ
の影響力が強くなるのは当然。日本は経済力では強いが、政治力が弱い。この上経済力でも世界でのプレゼ
ンスが減退すれば誰も日本のことなど気にも留めなくなる。
いくら為替操作しても、それだけで外貨準備高が世界一にはならんだろw
日本は世界で二番目に痛手を被るということだな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:42:06 ID:sf02yunj
>>527
めちゃくちゃ関係ある。
それだけ国際情勢における日本の存在感が薄れてきているってことだ。
その存在感はGDPだけで計れるものではなく、“国力”に通ずる物がある。
>>529
自分が指摘されているという自覚はあったようだ。
海外報道機関の日本離れは事実。信じたくないのならそれで構わないがな。


534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:44:25 ID:392Bc9QV
>>533
分かってないな。今一番マスコミが張り付いているのはミシガンだが、良い事なんかちっとも無いよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:47:10 ID:392Bc9QV
>>532
中国にドルが積みあがってしまったのは、ほとんどが必死で人民元の為替を止める操作を
していたからだよ。グーグルでちょっと調べたらいくらでもわかるよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:15:16 ID:KSDW5exh
フランスに学ぶ国家ブランド 【著】平林 博
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:16:02 ID:/5tcS9bY
人民元が対ドルで変動相場制に移行したのが2005年7月だが、それ以前から外貨準備高はじゃんじゃん増えて
いるわけだが。

http://special.reuters.co.jp/contents/insight/index_article.html?storyID=2008-09-12T042515Z_01_TK0159193_RTRIDST_0_ZHAESMB07653.XML
http://www.tokiomarineam.co.jp/pdf/karyu_13.pdf
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:33:56 ID:392Bc9QV
>>537
嘘。すくなくとも1997-2005年も中国人民銀行が介入してほぼ相場を固定していた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:49:36 ID:/5tcS9bY
ソース出しているのに嘘とか言い出したらもう何とでも言えるだろw
お前の言っていることは全部間違いだ、この一言で全部おしまいw
ググレばすぐにわかるというのなら、ちゃんとしたソースを提示しろよw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:22:24 ID:im3IaFhn
>>377
東京圏の何処がNY圏を圧倒しる都市圏GDPなのか教えて欲しいのだと思いますが、
何か?

>>377
事実、NY圏所かUSの平均にすら満たない一人GDPの東京圏ですが、何か?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:51:43 ID:392Bc9QV
>>539
3ページのグラフの下を見よ。2005年以前もずっと中国は相場を固定するために介入を続けていた。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0492.pdf
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:00:00 ID:392Bc9QV
>>540
このスレ内で検索すれば答えはすでに書いてある。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:42:46 ID:3CezpRKA
日本も日銀が過去に何度も為替介入を行っているわけだし、中国の輸出額とその伸びも大きい
http://mainichi.jp/select/biz/subprime/archive/news/2008/04/20080418ddm008020078000c.html

もっとも、世界経済が本格的に恐慌に突入すればそれもどうなるかはわからないが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:11:18 ID:T7PP36ve
>>534
お前の「日本が減っているというのは違う」に対して指摘したのであって、
海外メディアの日本離れが良いことか悪いことかの話をしていたのではない。
幼稚な奴だな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:25:54 ID:l6oW0xRV
>>544
533を読むと、544は言い逃れにしか見えないが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:17:45 ID:dHeAz9d/
>>521
一旦増えた物が減るのと、最小から少ないのとでは意味が違う。
既に作った物を維持するだけでも人手が必要なのです。

日本の半分ぐらいがゴーストタウン化してしまうかも。
全く何もない、大自然に帰ってはくれないのです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:18:30 ID:dHeAz9d/
>>540の日本語おかしい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:17:52 ID:T7PP36ve
>>545
そう思うんだったら具体的に指摘しろよw
根拠を示さない意見は何の説得力も無いぞ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:12:24 ID:toOsXQkF
NY≧ロンドン>>パリ≧東京>香港≧北京≧シンガポール≧ロサンゼルス≧大阪≧上海
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:10:14 ID:Jz6LKd8p
東京はもっと国際的になれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:01:23 ID:X3hn9tcm
まだまだ新宿は発展している↓
http://jp.youtube.com/watch?v=i12bIqfRXJM&feature=related
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:11:16 ID:EnafrBuq
世界最大の都市、東京!
否定する奴は売国奴
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:25:41 ID:6009p3Lz
>>552
上の行は事実。下の一行は言わなくてもいいでしょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:17:23 ID:bEMLc/2S
世界におけるビジネスでの重要都市ランキング (米マスターカード)

*1位 ロンドン
*2位 ニューヨーク
*3位 東京
*4位 シンガポール
*5位 シカゴ
*6位 香港
*7位 パリ
*8位 フランクフルト
*9位 ソウル
10位 アムステルダム
11位 マドリード
12位 シドニー
13位 トロント
14位 コペンハーゲン
15位 チューリッヒ
16位 ストックホルム
17位 ロサンゼルス
18位 フィラデルフィア
19位 大阪           
20位 ミラノ

世界都市における第一人者サッセン教授やテイラー教授らによる調査
http://www.mastercard.com/us/company/en/insights/pdfs/2008/MCWW_WCoC-Report_2008.pdf
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:51:24 ID:9kNGYSv4
東京の都心部は辛気臭くて昭和の臭いから抜け出せないのはどうにかならないのか?
いくら港区の所々を再開発して綺麗にしても肝心の新宿銀座が古臭くて汚くてショボいんじゃな。
あれならまだ大阪や名古屋の都心部の方が垢抜けてるぜ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:56:02 ID:bEMLc/2S
未来の東京、東京駅と新宿駅が発展し過ぎている↓。

327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:00:48 ID:/FH5WVjC0
良識派板(埼玉スレ)からのコピペですが、、、

未来の首都圏鉄道地図(英語版)
http://www.mukiryoku.com/Tokyo_suburban_2020.jpg
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:01:27 ID:U4Wmh7sE
>>555
そうかな。東京都心は海外の都市に比べたらかなりましだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:09:26 ID:yajj1PGQ
>>556
西暦3000年が楽しみだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:19:22 ID:U4Wmh7sE
>>556
これは目が回るほど複雑に見えるが、実は大部分はすでにあるものだな。東京の鉄道システムはすごいよ。
地球上のどこにもこんなのはない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 05:57:49 ID:LlD9lrvg
東京の大敗北に決定!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:27:54 ID:RtUtiqiI
鉄道レベルで喜べる東京人
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:17:15 ID:WzNVkzge
地方人(笑)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:32:34 ID:3KkQl2XV
100年後の日本の人口はほぼ確実に今の関東程度だから、
移民を受け入れない限り東京のインフラとビル群は廃墟化する。

出生率の低い東京を支えている上京者が枯渇したら、
地方と同じ超高齢・人口減少都市へまっしぐら。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:53:05 ID:2DHCXE2s
移民を受け入れないとやばいのは確かだがそれ以上に移民の存在がやばい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:47:46 ID:U4Wmh7sE
>>563
いくら少子化でも関東程度に減るなんて言うのはホラ吹きとしか言いようが無い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:54:09 ID:H+38OWvj
>>523 >>526
中国の出生率は1.8以上あるが。
日本のどこが中国よりマシなのか教えてくれ。
俺の記憶が正しければ、少なくとも大国先進国で日本以上に少子高齢化が進んでる国はないが。
そうやって現状認識を出来ずにまだ大丈夫とか楽観論を振り撒いてる間に
東京はどんどん住民が老化し、国際地位も下がっていくのだよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:38:16 ID:bMrLpU72
どうせ朝鮮併合するからいいよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:49:16 ID:U4Wmh7sE
>日本のどこが中国よりマシなのか教えてくれ。
政府が一人っ子政策などという異常な政策を実行してしまうほどは異常ではない事。
先進国の高齢化は豊かになった後に訪れるが、中国の高齢化は豊かになる前に来てしまう事。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:30:19 ID:Cf9zSY5B
日本は中国の心配してる場合じゃないだろw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:36:13 ID:U4Wmh7sE
そうだったな。ここはNY,ロンドン、東京を語るスレ。中国はそもそもお呼びじゃない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:59:50 ID:Cf9zSY5B

散々中国の話をしておいてそれはないだろw
このスレに張り付くのが日課のID:392Bc9QV君よ。
これからも、没落していく国の苦しい弁護を頑張ってねw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:38:45 ID:bMrLpU72
なんでここ反日スレになってるの?
そんなに日本嫌いなら半島帰れよヒトモドキ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:21:46 ID:2DHCXE2s
■2013年世界の推定GDPトップ10

1位 アメリカ 17兆3103億ドル
2位 中国    7兆5622億ドル
3位 日本    5兆4390億ドル
4位 ドイツ   4兆3763億ドル
5位 ロシア   3兆7254億ドル
6位 フランス  3兆6466億ドル
7位 イギリス  3兆4912億ドル
8位 イタリア  2兆7426億ドル
9位 スペイン  2兆1317億ドル
10位ブラジル  2兆209億ドル 

ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_estimates_(nominal)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:56:55 ID:AYsp5SSs
真の大都市グループもよろしく。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1190009641/l50
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:03:14 ID:dHzcUoAq
>>572
心配するな、円高が加速してそのうち半島や大陸に帰るよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:34:23 ID:27Gxfb0M
NYとロンドン、どっちが寒い?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:27:52 ID:bCcBTQcP
267 :世界@名無史さん:2008/11/24(月) 02:03:30 0
イギリスの歴史教科書にはフサイン=マクマホン協定&バルフォア宣言が載っていない。

ベンガルで地元綿産業を破壊するために職人や農民の腕を斬り落としていたことも載っていない。
ビルマの王を島流しにして、側室や娘を集団レイプして殺害したことも記されていない。
アイルランドでじゃがいも飢饉が起きた時に食糧支援を拒否して見殺しにしたことも教えられない。
アヘン戦争がなぜ起きたのか書いていない。突然中国が戦争に敗れて開港を受け入れたと説明してある。
義和団事件で北京の中国人を大量虐殺、文化財の略奪を行った事実も教えられていない。
ボーア戦争でオランダ系入植者を殺戮し、強制収容所に入れて虐待していた犯罪は全く教わらない。
第二次世界大戦はマレー人やビルマ人とともに日本のファシズムと闘ったと書いてある。ちょっと待て話が違う。
ナイジェリア内戦でイボ族ハウサ族両方に武器援助を行い、意図的に戦争を長引かせ利益を得ていたことは秘密。
イラク戦争は米英連合軍主体で始まったのに、今ではニュースや新聞も「アメリカがイラクを侵略」と報じている現実。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:53:44 ID:3DyiPwTD
>>576
NY
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:05:27 ID:QM4A4UHp
>>572
このスレの東京厨は神経質になりすぎじゃないか?
東京を誹謗中傷したレスなんて1人か2人除いてしてないが。
東京を持ち上げなきゃ反日扱いってどっかの将軍様の国じゃないんだから。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:15:05 ID:CA6D7+pV
>>559
その路線図はロンドンのパクりだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:36:16 ID:QM4A4UHp
東京は鉄道網はすごいが道路網が貧弱すぎる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:11:11 ID:CA6D7+pV
東京都市圏の路線図は反則。
同じ比較ならロンドン都市圏はイングランド南東部まで含まなければならない。


東京都区部の路線図、断然ショボイ
http://www.mukiryoku.com/Tokyo_metro.jpg

同じ対比、グレーターロンドンの路線図
http://www.tfl.gov.uk/assets/downloads/tube-dlr-trams-and-train-travelcard-zones-map.pdf
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:31:23 ID:CA6D7+pV
東京は都市圏で人口を稼いでいるが、それそのものは実は意外と小さい事がわかる。
都心部以外未発達で、パリと同じくコンパクトシティ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:36:29 ID:CA6D7+pV
>>581
東京の環状道路の整備率はたったの20%
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:51:10 ID:QM4A4UHp
>>583
交通を鉄道に頼ってる都市は市街地が小さくならざるを得ないからな。
鉄道の駅周辺しか発展しないし、鉄道は車より速度遅いから市街地の範囲も縮む。
ロンドンやニューヨーク、ロサンゼルスは東京より市街地大きいよ。
ロンドンなんて東京圏でいう小田原あたりの位置までニュータウンが形成されてるし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:58:29 ID:1ZjB6rJW
>>582
ロンドンショボッwwww
そのゾーン6を越えると、大都市圏の外になってしまうよ。
東京大都市圏で言えば、高崎・水戸・つくばみたいなところ。

その東京の路線図は、一部の地下鉄を除けばほぼ都心部のみ。
特に私鉄はほとんど省略されているからな。

正しい対比をするならば、
グレーターロンドンの
http://www.tfl.gov.uk/assets/downloads/tube-dlr-trams-and-train-travelcard-zones-map.pdf
に対し、東京大都市圏は
http://www.mukiryoku.com/Tokyo_suburban.jpg
から0・1の一部・A・Bの一部・Mのほとんどの座標部分と、
房総半島を除いた領域。
そこまで全体から差し引かれないから、ほとんどそのままと思っていい。

>>585
ニューヨークやロサンゼルスはかなり広いけど、ロンドンは狭いよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:08:03 ID:QSK3PFfx
それに東京は一人当たり公園面積が狭いね。
海外の主要都市には100haを超える広い公園が当たり前のようにあるのに、
その点東京は貧弱。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:09:28 ID:1ZjB6rJW
>>585
お前、前スレにいた論破されたロンドンバカだろ。
ニュータウンが口癖の。


575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/26(日) 23:43:10 ID:qcbK+CGu
ロンドンのニュータウンなんて屁みたいなもんだよ

*9万人 Basildon
*5万人 Bracknell
*5万人 Corby
10万人 Crawley
*7万人 Hawlow
*8万人 Hamel Hempstead
*2万人 Newton Aycliffe
*3万人 Peterlee
*7万人 Stevenage
*4万人 Welwyn Garden City

合計60万人。 まぁ神奈川県(895万人)>>グレーターロンドン(751万人)だから所詮こんなもの。


629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/28(火) 14:16:21 ID:ijr/Wdh3
400人/ku以上の市街地の面積

3,302Ku  名古屋
1,623Ku  ロンドン
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

人口が400人/Ku以上ある市街地面積はロンドンは名古屋の半分しかないね。実際のロンドンのまともな市街地面積は名古屋の半分くらいか。


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/29(水) 10:45:04 ID:VNBhUGxL
>>641
>東京は都心から60kmも離れれば田んぼか山の中だ。

ロンドンは都心から北か南へ20km行けば農業地域や森林になるよ。
航空写真見るとそんな感じだ。東西は半径26kmぐらい。
因みに縦に半径20km・横に半径26kmの楕円を想定すると、
面積は約1633km2になって、ちょうど>>629の市街面積に近似できる。
東京都心から横浜は30km弱。

日本の都市の場合、東京でさえも多少地形の制約を受ける上、
鉄道路線沿いに市街が発達したから、半径何kmとか一概には
言えないけど、平均して半径50kmくらいになりそう。

ロンドンのニュータウンは25km〜60kmの外縁にあるようだけど、
これらは農業地帯に点在した都市に過ぎなくて、
関東で言えば、前橋・高崎・熊谷・宇都宮・つくば・土浦・水戸の様な
都市に対応する。これらはもちろん東京の通勤圏からは除外される
し、自立した都市。人口は最大で宇都宮市の50万人規模。
>>575とは比較にならないし、最遠100kmの地帯までこれがあるってわけ。

東京は、都市圏が半径50kmまで、近郊拠点都市は半径100kmまで
と言うのを、距離も人口も縮小したのが、ちょうど
ロンドンは、都市圏が半径23kmまで、ニュータウンは半径60kmまで
に対応すると思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:15:35 ID:CA6D7+pV
そのグレーター東京っての栃木や群馬まで含んでる。
やっぱりイングランド南東部の路線図が正しい対比。
グレーターロンドンは人口800万人前後しかいない。
なので、東京都区部に相当する。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:18:57 ID:ZYUC6rHw

だからロンドンや福岡は小さい町だから都心から20〜30キロ離れれば、独立都市ができる。東京なら100キロ離れないと無理でも札幌やロンドンは町が小さいからな。
衛星都市圏の範囲のロンドンの町は圧倒的に狭い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:25:05 ID:ZYUC6rHw
400人/ku以上の市街地の面積

3,302Ku  名古屋
1,623Ku  ロンドン
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf


400人/Ku以下ってほとんどが畑や森林とかのド田舎レベルだよ。農村や郡部クラス。

つまりロンドンは農村よりも発展しているエリアが1,623Kuしかなく、名古屋(3,302Ku)よりも圧倒的に狭いわけだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:27:13 ID:CA6D7+pV
>東京なら100キロ離れないと無理でも

東京も都心から20〜30キロ離れたら田園地帯。
というか、都心しか発達していないコンパクトな街並み。
都心からたったの4キロで新宿だぜ、首都高から眺めたら住宅街と緑が生い茂っている。

イメージで語るなよ、東京の市街地は神奈川や埼玉、千葉までなんか延々と続いてない。
大体、埼玉も千葉も田園地帯のど真ん中にある街。東京の市街地は案外簡単に途切れる。
下手をすると世田谷や練馬みたいに都区部でも畑のど真ん中。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:30:38 ID:ZYUC6rHw
>>589
グレーターロンドンは都市圏のほぼ全域をカバーしているから、特別区ではなくて東京圏に相当する。

グレーターロンドンの外はもう都市圏の枠から外れたド田舎だから、首都圏(関東+山梨県)に相当する。23区に相当するのはインナーロンドン。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:30:53 ID:QM4A4UHp
23区内でも世田谷練馬葛飾はかなり田舎。
下手したら都心3区と新宿すら街が繋がってない。
四谷信濃町近辺は緑と住宅しかないからな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:33:21 ID:ZYUC6rHw
>>592
残念ながらロンドンは20キロ離れれば、東京から100キロ離れたレベルになっている。生活経験がある人なら誰でも知ってる。
あとロンドンはシティから1〜2キロ離れれば練馬レベルになる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:36:03 ID:ZYUC6rHw
>>594
>>23区内でも世田谷練馬葛飾はかなり田舎

ロンドンならシティから徒歩5分のレベルだね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:36:54 ID:CA6D7+pV
>>593
ロンドンの都市圏はイングランド南東部
グレーターロンドンはロンドン市、東京都区部と同じで市外局番020内
環状道M25内はロンドン市
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:37:20 ID:QM4A4UHp
>>588
あのな。その人口データ古すぎだし、同じ人口でも東京郊外の住宅しかない都市と商業地業務地も発展してて周辺部から人が集まってくる都市は全然違うんだよ。
ロンドンのニュータウンでも大きいのになれば
デパートオフィス街もしっかり完備されてて立派だぜ。
そんなニュータウンが8個あって小さいのも入れればもっとある。
ロンドンのニュータウンを多摩や港北みたいなのと同じにされては困る。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:37:50 ID:ZYUC6rHw
ロンドンの都心から1キロ
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/

ロンドンは都心から1〜2キロ離れたら熊本や青森みたいになる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:39:47 ID:ZYUC6rHw
>>598
残念でしたー。ロンドンのニュータウンは人口3万人くらいの郡部レベルだよ。ロンドンは町が小さいから少し離れれば、その程度の町でも拠点性が発揮されるだけ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:41:58 ID:ZYUC6rHw
400人/ku以上の市街地の面積

3,302Ku  名古屋
1,623Ku  ロンドン
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf


400人/Ku以下ってほとんどが畑や森林とかのド田舎レベルだよ。農村や郡部クラス。

つまりロンドンは農村よりも発展しているエリアが1,623Kuしかなく、名古屋(3,302Ku)よりも圧倒的に狭いわけだ。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:05:47 ID:m1r7ZOEh
>>600-601ハワードの田園都市構想とかレッチワースの実験都市とか高校で習ったろ?

都市の拡大を抑制するためのグリーンベルトに対して田舎とかw

松戸に名残があるけど、グリーンベルトの設置に失敗して東京が無秩序に拡大したのは有名な話しだろ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:10:17 ID:CA6D7+pV
>>595
だから東京の市街地はそんな100キロも続いてないってのに
まさか神奈川・千葉・埼玉と街並みが繋がっているとでも言いたいのか?
東京は都心から10キロも離れたら住宅地か田園地帯でコンパクト
人口密度が高いため意外に早く市街地が途切れる、パリと同じ

それと、ロンドンから20キロってまだ市街地が繋がっている
ゾーン5や6は練馬・世田谷レベル

いよいよ市街地が途切れ始めるのがグレーターロンドンの外、つまりは南東イングランド都市圏
M25環状道を使うとよく分かる、だから東京圏と比べるならイングランド南東部
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:10:30 ID:QSK3PFfx
で、ID:ZYUC6rHw ←は、なんでそんなに必死なの?w
以前、「ニュータウンが口癖の人」にイジメられたのを根に持って発狂してるとか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:14:06 ID:ZYUC6rHw
400人/ku以上の市街地の面積

3,302Ku  名古屋
1,623Ku  ロンドン
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf


はい、残念でしたー。いくら君の主観で言い訳しようが、ロンドンの市街地の広さは名古屋にも負けています。400人/Ku以下なんて超ド田舎。 名古屋の半分しか市街地がない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:15:49 ID:ZYUC6rHw
ロンドンは都心から1キロ離れれば世田谷・練馬レベルだよ。10キロ離れれば青森レベル。

東京が10キロしかないというレベルで測るなら、ロンドンは町が1、2キロしかない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:32:06 ID:CA6D7+pV
>>606
>ロンドンは都心から1キロ離れれば世田谷・練馬レベルだよ。10キロ離れれば青森レベル

1キロって、シティすら出られないだろ。ロンドン都心の市街地の広がりから言ってそれはあり得ない。
ロンドンは広い。人口密度の高い東京よりも市街地がはるかに大きく広がっている。
狭い東京はすぐに市街地が途切れるが、ロンドンは20キロ離れても市街地が延々と続いている。

冗談抜きにして、東京は狭いよ。あんなに小さいと思わなかった。
イメージとしては東京都市圏は広大で隣接の県まで市街地が伸びてる感覚だが、実際は違う。
東京ほど狭い街はパリぐらいしか思いつかない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:33:34 ID:ZYUC6rHw
ロンドンで東京23区に相当するのがインナーロンドン(人口290万人)

アウターロンドンになると人口密度も2,000〜4,000Ku程度と練馬区(14,000人/ku)の10倍以上畑に恵まれたド田舎になる。(ロンドン都心10キロ)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:35:59 ID:ZYUC6rHw
>>607
シティは狭い。残念ながら東京都心の5分の1の規模もない。

あとロンドン都心から10キロ離れれば、練馬区の10倍規模の畑だらけになる。人口密度も2000人/kuとド田舎レベルに落ち着く。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:43:27 ID:ZYUC6rHw
400人/ku以上の市街地の面積

3,302Ku  名古屋
1,623Ku  ロンドン
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf


人口密度400人/Ku以下なんて農村レベルのド田舎。

ロンドンは1,623kuだから半径23キロ以内が最低限の市街地だ。

名古屋は3,302人/Kuだから半径33キロ以内だ。

だいたいの市街地規模はこんなもん。

ロンドンは都心から平均23キロ離れたら農村クラス。名古屋は都心から平均33キロ離れたら農村クラス。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:49:52 ID:ZYUC6rHw
人口密度400人/Ku以上の面積 

名古屋   3,302ku
ロンドン 1,623Ku 

ロンドンが人口密度400人/uを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/uを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/uを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/uを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/uを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/uを維持できるのは平均 半径23キロ

名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ

※人口密度400人/Ku未満なんて超絶ド田舎 (熊本市でも2,000人/ku以上)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:52:31 ID:CA6D7+pV
>>609
>シティは狭い。残念ながら東京都心の5分の1の規模もない。

東京都心と比べるなら、シティではなくてロンドンの都心4区

>あとロンドン都心から10キロ離れれば、練馬区の10倍規模の畑だらけになる。
>人口密度も2000人/kuとド田舎レベルに落ち着く。

ロンドンの都心から10キロってハンマースミスとか?まだまだ全然余裕で市街地が広がっている。
都心から20キロ以上離れたヒースローでさえ、まだまだ市街地が伸びている。
飛行機からヒースロー周辺を眺めるとわかるよ。

東京の市街地の伸びが10キロ以内なら話はわかる。なぜならパリのようにコンパクトシティだからだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:56:27 ID:ZYUC6rHw
人口密度400人/Ku以上の面積 
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

名古屋   3,302ku
ロンドン  1,623Ku 

ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ

名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ


残念でしたー。 ロンドンは名古屋より市街地が狭いんです。客観的に判断すればこうなります。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:36:18 ID:GfJCeHp1
>>589

だから
>>586の下の部分もよく嫁。文盲かお前は。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:42:45 ID:GfJCeHp1
>>603
>それと、ロンドンから20キロってまだ市街地が繋がっている
>ゾーン5や6は練馬・世田谷レベル
ゾーン6って既に大規模な農場が現れるよ。
ゾーン6は東京大都市圏で言えば、海老名市・上尾市・飯能市・我孫子市あたり。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:03:03 ID:QM4A4UHp
東京の市街地があまり広がってないってのは同意だな。
東京の市街地は鉄道沿いに線上に伸びてるから
さも拡がりがあるかのように勘違いするけど、
鉄道沿いから少し離れれば23区内すら田舎。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:10:28 ID:QM4A4UHp
>>600
ロンドンのニュータウンを過小評価しすぎ。
普通に東京郊外の30万都市(所沢、松戸、越谷)よりデカイよ。
東京郊外の都市は人口よりショボい。相模原なんて人口70万いるのにまともな市街地なし。
ロンドンの郊外やニュータウンの方が都市機能が集積している。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:10:41 ID:0vRtFH6S
都心部から5キロ圏内に田舎地区が無い都市って相当大きな都市だよね

名古屋ですら西方面はあっさり田舎風景だし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:13:15 ID:CA6D7+pV
>>613
人口密度が高ければ街の広がりが小さくなる。普通に考えて名古屋圏ではなくて名古屋市単体として考えれば矮小。
東京も同じ。隣接するベッドタウン達の規模が異様にでかくてそれらの人口密度が高い。
でも東京都心単体ならそこからものの数キロ行くと郊外のベッドタウンになるはず。
つまり都市圏で稼いでいるだけに過ぎない。東京単体ならロンドンよりも遥かにコンパクトシティ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:18:06 ID:QM4A4UHp
東京なんて都心から半径5km以内に余裕で田舎がある。
東京駅の西側500m先には既に市街地がないし、
港区新宿区になると住宅街雑木林の中に街が点在してる状態だよ。
中央線乗れば解るが四谷〜新宿が田舎すぎて夜は真っ暗で本当に新宿に着くのか不安になるわ(笑)
その新宿も発展してるのは局所だけで中央公園の向こうはもう住宅街だし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:18:16 ID:CA6D7+pV
>>614
は?読んでますが。
さすがにあの路線図を見て神奈川・千葉・埼玉のみならず、
群馬・栃木・茨城を加えるのはやりすぎと言っているだけ。
だからそれならイングランド南東部の都市圏がそれに相当すると言うまで。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:19:16 ID:0vRtFH6S
そのうちに23区も900万越えするんだろうか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:21:59 ID:0vRtFH6S
>>620
公園や密集住宅地は普通田舎には数えません

東京で一番近い田舎は北東方面に10〜15キロでは?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:29:40 ID:ZYUC6rHw
人口密度400人/Ku以上の面積 
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

名古屋   3,302ku
ロンドン  1,623Ku 

ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ

名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ


なんだかんだでロンドンは東京どころか名古屋にも全く市街地面積なのが現実。 

400人/Kuが中心部から半径23キロで終わるなんて町が小さすぎる(笑)(練馬でも14,000人/ku)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:30:48 ID:ZYUC6rHw
なんだかんだでロンドンは東京どころか名古屋にも全く市街地面積で及ばないのが現実 

626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:33:11 ID:CA6D7+pV
>>615
だからグレーターロンドンはれっきとしたロンドン市内だと言っているのに。
ゾーン5や6は練馬・世田谷・足立・葛飾みたいなものだよ。住宅街と田園。
ロンドンとの比較は都区部でやって欲しいものだね。
東京都市圏はロンドン都市圏と同じ、イングランド南東部との比較。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:34:53 ID:ZYUC6rHw
>>617
だからロンドンのニュータウンは都市圏(衛星圏)から離れたただの田舎孤立都市。比較する相手は宇都宮や前橋。
ニュータウンは人口5万前後が多いし、実際の規模は宇都宮の5分の1もないね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:43:18 ID:ZYUC6rHw
>>626
>>>だからグレーターロンドンはれっきとしたロンドン市内だと言っているのに。
>>>ゾーン5や6は練馬・世田谷・足立・葛飾みたいなものだよ。

大間違え。

グレーターロンドンだけでひとつの都市圏(衛星圏)で完結しているので、東京で言うと23区ではなく東京圏(1都3県)に相当する。インナーロンドンが23区でアウターロンドンが神奈川・埼玉・千葉。

グレーターロンドンから一歩出ると、衛星圏とは全く関係のない広大なただのド田舎にポツンと小さい独立都市(東京でいう宇都宮)があるだけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:03:54 ID:CA6D7+pV
グレーターロンドンは市外局番020でロンドン市内なんだが。
普通に練馬・世田谷・足立・葛飾なんかと同レベル。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:08:42 ID:CA6D7+pV
>グレーターロンドンから一歩出ると、衛星圏とは全く関係のない広大なただのド田舎にポツンと小さい独立都市
>(東京でいう宇都宮)があるだけ。

だから東京都市圏=イングランド南東部と言っているんだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:10:56 ID:GfJCeHp1
>>621
本当に文盲なんだな。
ほれ、お前でも分かりやすいように線を引いといたよ。

正しい対比をするならば、
グレーターロンドンの
http://www.tfl.gov.uk/assets/downloads/tube-dlr-trams-and-train-travelcard-zones-map.pdf
に対し、東京大都市圏は
http://www.mukiryoku.com/Tokyo_suburban.jpg
から0・1の一部・A・Bの一部・Mのほとんどの座標部分と、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
房総半島を除いた領域。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そこまで全体から差し引かれないから、ほとんどそのままと思っていい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これに対して

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/29(土) 17:15:35 ID:CA6D7+pV
そのグレーター東京っての栃木や群馬まで含んでる。
やっぱりイングランド南東部の路線図が正しい対比。
グレーターロンドンは人口800万人前後しかいない。
なので、東京都区部に相当する。

はい、頭悪すぎです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:11:47 ID:ZYUC6rHw
それはただの行政区域でのこと。

ロンドンは約1500kuもあって、ロンドンだけで都市圏機能(衛星圏)を賄っている。その結果、衛星都市が周辺になく、ニュータウンという独立性や拠点性の高い都市が郊外にすぐできる。

ロンドン(1500Ku)=ロンドン都市圏(通勤圏)約1500ku ロンドンだけで日本でいう埼玉千葉あたりの郊外機能(衛星圏)をほぼ100%すべてカバー。

東京の場合は8000kuくらいのロンドン都市圏の5倍くらいの都市圏面積があるが、23区の行政面積が600Kuでしかなく、都市圏の8%程度しかカバーしていない。

ロンドン(1500ku)とほぼ同じ機能をもっているのは1都3県(約8000ku)だよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:17:58 ID:CA6D7+pV
ナンセンス。なぜロンドン市と東京の都市圏を比べるんだ。東京都と比べるならまだしも。
さすが東京は矮小と論破されただけはあるな。だって事実だもん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:25:05 ID:GfJCeHp1
>>633
>なぜロンドン市と東京の都市圏を比べるんだ。

読解力ないな。その理由は、ロンドン市の範囲とロンドンの都市圏の範囲は近似できるから。
ということが、既に>>632で示されている。
尤も俺は、ロンドン大都市圏の範囲はロンドン市よりも多少は広いと思うが、それは、
東京都あるいは東京23区の範囲と東京大都市圏の範囲の差ほど乖離が大きくない事は間違いない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:25:52 ID:ZYUC6rHw
だから都市規模を行政区にこだわるのがナンセンス。
ロンドンのように都市圏(衛星圏)すべての域が行政区になっているのと、東京都のように東京都市圏の半分の人口もいない行政区を単純比較するのがおかしい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:30:50 ID:ZYUC6rHw
ロンドン市(グレーターロンドン)≒ ロンドン都市圏(衛星圏) 

東京23区 <<<<<<<<<<東京都市圏(衛星圏)(23区の人口4倍、23区の面積の10倍以上)

実際の都市規模と行政区の面積なんて関係ないんですよ。都市のついて無知な初心者さん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:34:35 ID:CA6D7+pV
23区はそんなに広くない、むしろ狭い事を忘れるなよ。
だから市街地の広がりも狭い。隣接に規模のでかい市町村があるだけ。
東京都市圏と比べるならグレーターロンドンではなく、イングランド南東部。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:41:24 ID:CA6D7+pV
東京都市圏は誇張されすぎだ。実際の東京はそんなに広くない、どころかかなり狭い。
イメージで物事を語るなよ、実際の都区部は矮小。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:41:48 ID:ZYUC6rHw
都市規模を行政面積ではかるという初心者レベルから未だに脱していないね。
ロンドンの市街地がやたら広いのはCA6D7+pVの知識と思考力不足からくるものだということがよく分かったからもう納得。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:43:16 ID:ZYUC6rHw
まぁ皆さん。
いまからロンドンの市街地が広いというものが出てきたら、都市規模を市域の面積でしかはかれない低脳ということなので大目に見てあげて。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:51:51 ID:QM4A4UHp
ロンドンのニュータウンが何で北関東の都市と比較されるんだ。
ニュータウンって位置付けである以上ロンドン都市圏の一翼なのだから
北関東の東京圏から外れた都市とは明らかに区別されよう。
むしろロンドンには都心から20km以上離れた場所に副都心があるようなものだ。
独立都市とは言ったがロンドンへ通勤する人もいる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:34:41 ID:3DyiPwTD
世界ランク2位のロンドンに東京が嫉妬か・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:45:04 ID:wo1+zBlP
どう転んでも、どっちも世界的大都市なのは確か。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:19:04 ID:RLLoi4bm
>>640
ロンドンの郊外

【ニュータウン】
都心から25km ハットフィールド
都心から30km ヘメルヘムステッド ウェリンガーデンシティ ハーロー バジルトン クローリー
都心から約40km
ブラックネル スティブニージ

【再開発地】
都心から約30km エデンブリッジ
都心から約40km
ルートン カンバーリ
都心から約50km
レッチワース エイルズベリ ブレッチリー アシュフォード


都心からこれだけ離れた場所にロンドンとの繋がりが強固な拠点都市がある。
比べて東京は15kmも市街地が続かない。
大田区、世田谷区、調布市、練馬区、足立区、葛飾区なんてかなり田舎だからね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:25:44 ID:x71auGZq
>>641
都心から38KMで南トーホグイバ取手ですが、何か?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:27:12 ID:VFUSSm3T
東京もこれくらいの夜景を目指そうか

Hong Kong's Symphony of Lights

http://jp.youtube.com/watch?v=AHWmFkpondw&feature=related
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:29:28 ID:x71auGZq
>>617
埼玉第三の都市ながらイバ第8の都市にすら劣る駅乗降者数(05年)にイバ第6
の都市にすら完敗しる経済力の所沢ですが、何か?

>>617
事実、取手の都市面積をも圧倒しる畑面積(05年)の埼玉第4の都市川越ですが、
何か?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:31:09 ID:LzznU6/a
>>640 >都市規模を市域の面積でしかはかれない低脳


それ、まさに君のことじゃんw
「ロンドンより名古屋の方が広い」ってどんだけ熱心に主張してんだよww

649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:31:43 ID:XjPwHQ7p
また出たw>>674=茨城マンセーwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:32:40 ID:x71auGZq
>>617
御希望により埼玉、茨城の代表都市の経済力対決を行います。(2004年度)
勝負は各県の先鋒、次鋒、中剣、副将、大将での製造品出荷額等 、
年間商業販売額での対決を行い、共に上回った場合に1勝とし、合計
の勝星数にて勝敗を決めます。(人口・財政力指数は参考程度)
その名誉有る両県の代表都市を公表します。

埼玉県
先鋒 埼玉東部最大の30万経済都市 越谷 
次鋒 埼玉西部最大の商業中核都市 川越 
中剣 埼玉第3の都市として発達激しい 所沢 
副将 埼玉では県都に次ぐ46万経済力都市 川口 
大将 念願の政令都市昇格の県都 さいたま 

茨城県
先鋒 茨城第5の都市ながら商業密度全国10位の 土浦
次鋒 水戸の衛星都市ながら経済発展が激しい ひたちなか
中剣 将来の政令都市目指す南茨城の雄 つくば
副将 嘗ては日本を代表した工業都市 日立
大将 東日本では政令都市川崎に次ぐ商業販売額の県都 水戸
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:33:43 ID:x71auGZq
先鋒対決!!
茨城に近い埼玉東部最強の30万経済都市越谷 VS
茨城第5の都市ながら商業密度全国10位を誇る土浦

越谷市( 30.8万人、財政力指数 0.81)
製造品出荷額等 220,266 百万円
年間商業販売額 659,853 百万円

土浦市(13.4万人、財政力指数 0.88)
製造品出荷額等 523,646 百万円   ・・土浦の勝ち!
年間商業販売額 695,505 百万円 ・・土浦の勝ち!

あれ〜っ、如何したの?
春日部、草加を圧倒しる埼玉東の経済都市がイバ第5の都市に負けちゃったね。
参考の財政力も劣るし土浦には完敗だね。

土浦の勝ち!!(イバ1勝0負0分、埼玉0勝1負0分)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:34:58 ID:x71auGZq
次鋒対決!!
埼玉西部最大の商業を誇る中核都市川越 VS
水戸の衛星都市とは思えない経済力を誇るひたちなか

川越市 (33.0万人、財政力指数 0.89)
製造品出荷額等 716,610 百万円 
年間商業販売額 863,853 百万円 ・・・川越の勝ち!

ひたちなか市 (15.1万人、財政力指数 0.81)
製造品出荷額等 836,275 百万円  ・・・ひたちなかの勝ち!!
年間商業販売額 444,109 百万円

おっ、凄い!さすがは埼玉が誇る中核都市だけは有るよ!
参考の人口、都市面積、田んぼ面積、畑面積、耕地率全てがひたちなか
を上回るものね。その不利な条件で尚且つ水戸の衛星都市ながら工業で
上回るひたちなかは流石だね。

どっちも引き分け!!(イバ1勝0負1分、埼玉0勝1負1分)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:39:18 ID:x71auGZq
中剣対決!!
埼玉第3の都市としてはずす事の出来ない所沢 VS
日本の学者の7割が存在する発達激しい研究都市つくば

所沢市(33.0万人、 財政力指数 0.96)
製造品出荷額等 208,482 百万円
年間商業販売額 546,670 百万円

つくば市(19.1万人、財政力指数 - )
製造品出荷額等 355,098 百万円  ・・・つくばの勝ち!!
年間商業販売額 645,057 百万円 ・・・つくばの勝ち!!

おっ、イバのつくばが埼玉第3の都市を上回ちゃったよ。
発展激しい両市だけれど、所沢の広大な畑面積にもまけないつくばに
軍配が上がっちゃったね。

つくばの勝ち!!(イバ2勝0負1分、埼玉0勝2負1分)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:41:17 ID:x71auGZq
副将対決!!
埼玉第2の経済都市川口VS
かつては日本を代表する経済都市日立

川口市(46.0万人、財政力指数 0.91)
製造品出荷額等 725,287 百万円
年間商業販売額 1,108,402 百万円 ・・・川口の勝ち!!

日立市(19.3万人、財政力指数 ,0.79)
製造品出荷額等 1,172,902 百万円  ・・・日立の勝ち!!
年間商業販売額 574,538 百万円

おっ、流石は副将対決!商業と工業力が高い!!
両市共に甲乙つけがたい商業力と工業力だね。
関東では政令都市、県都を除くとベスト4に入る商業販売額の川口と
その下手な政令都市(仙台・チバ・・・)など軽く上回る工業力の日立。

どっちも引き分け!!(イバ2勝0負2分、埼玉0勝2負2分)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:43:32 ID:x71auGZq
大将対決!!
念願の政令都市になった日本有数の経済都市さいたま VS
平均的な県都の3割以下の面積ながら東日本では政令都市川崎に次ぐ
商業販売額の商業密度全国4位の水戸

さいたま市(102.4万人、財政力指数 −)
製造品出荷額等  853,916 百万円 ・・・さいたまの勝ち!
年間商業販売額 5,428,757 百万円 ・・・さいたまの勝ち!

水戸市(24.6万人、財政力指数 0.87)
製造品出荷額等  146,736 百万円
年間商業販売額 1,866,742百万円

凄い!!凄すぎる!!
流石は政令都市さいたまだけは有るよ。
下手な政令都市など軽く上回る商業力では流石の水戸も御手上げだね。
商業密度では水戸に劣るものの、商業販売額、工業出荷額共に大きく
上回ったね。

さいたまの勝ち!!(イバ2勝1負2分、埼玉1勝2負2分)
656埼玉県民:2008/11/30(日) 01:44:35 ID:XjPwHQ7p
茨城なんて、埼玉の相手にならないですよ?www> ID:x71auGZq
同じ関東でも、埼玉は首都圏で茨城は首都圏ではなく北関東
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:44:42 ID:x71auGZq
>>617
結果発表!!

先鋒 越谷 負け
次鋒 川越 分け
中剣 所沢 負け
副将 川口 分け
大将 さいたま 勝ち! 

先鋒 土浦 勝ち!
次鋒 ひたちなか 分け
中剣 つくば 勝ち!
副将 日立 分け
大将 水戸 負け

2勝1負2分でイバの勝ち!!!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:52:54 ID:RLLoi4bm
世界第三位のパリは都心から10km離れたエリアに新宿並かそれ以上の副都心がある。
もちろん郊外には拠点性を有するニュータウンがあり、
国際空港も複数ある。
東京の市街地がいかに小さいか自覚した方がよい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:52:55 ID:84yfJDDb
新宿の今とこれから
691 :名無し@良識派さん:2008/11/30(日) 01:41:14
新宿高層ビル画像↓
http://jp.youtube.com/watch?v=i12bIqfRXJM&feature=related

688 :名無し@良識派さん:2008/11/29(土) 22:27:07
最近の情勢(と理想)加えてみた
新宿周辺
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081129222522.jpg
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:57:51 ID:XjPwHQ7p
初めて聞いた話だけど↓マジな話なの?>>658
>パリは都心から10km離れたエリアに新宿並かそれ以上の副都心がある。

パリに行った事ないけど、東京の市街地の規模は世界最大級だと思っていた。
東京だって良く考えると東京だって近郊に、巨大な衛星都市が2つある訳だけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:58:57 ID:RLLoi4bm
>>660
ラデファンス
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:02:12 ID:x71auGZq
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:25:40 ID:wo1+zBlP
デファンスよりは横浜の方が大きい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:13:38 ID:hT0I28x+
>>658
>>>パリは都心から10km離れたエリアに新宿並かそれ以上の副都心がある。

うそっぱち。ラデファンスは都心からは5キロ。 東京都心から西新宿までの距離と同じ。

さらにロンドンやパリには東京から20キロ離れたところに横浜みたいな強大な拠点もない。ロンドンやパリは20キロ離れれば、ひたすら草原や畑しかない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:17:46 ID:hT0I28x+
>>644
逆。
それらのロンドンの拠点はただのド田舎。宇都宮なんかよりも全然田舎。(宇都宮の5分の1の規模) ロンドンは町が小さいからね

あと、アウターロンドンは世田谷や練馬なんかよりも全然田舎。

インナーロンドン以外のロンドンは畑だらけだよ。練馬区でも人口密度14,000人/Ku。アウターロンドンは3000人/Kuで熊本市レベル。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:19:49 ID:hT0I28x+
人口密度400人/Ku以上の面積 
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

名古屋   3,302ku
ロンドン  1,623Ku 

ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ

名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ


名古屋の市街地は名古屋よりも続いてないのが現実。 あとは草原や畑のなかにポツンポツンと>>644みたいな小さな町があるだけ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:28:33 ID:hT0I28x+
>>644
>>>大田区、世田谷区、調布市、練馬区、足立区、葛飾区なんてかなり田舎だからね。

悪いけど、ロンドンはゾーン1以外は畑や草原ばかりだよ。ロンドンはゾーン3にいくと練馬でさえ大都会に感じるほどの田舎だ。

人口密度

練馬(14000)>>>>>>>>>>さいたま(5000)>>>>ロンドンゾーン3〜6 (3000)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:34:50 ID:hT0I28x+
>>663
>>>デファンスよりは横浜の方が大きい。

その通り。東京は20キロ離れたところに人口360万人の大拠点がある。ロンドンやパリにはこのような大規模拠点はない。(ラデファンスやカナリワーフも都心からせいぜい5キロ)

ロンドンのニュータウン(人口5万前後)のニュータウンの100倍近い規模だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:18:56 ID:hT0I28x+
都市圏GDP

東京圏
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 164兆円
イル・ド・フランス(広域パリ地域圏)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60兆円
名古屋圏(東海3県)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 50兆円
グレーターロンドン
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43兆円


都道府県別GDP
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/sugata/ibaraki/sheet/20-20.xls
イル・ド・フランス4,826億ユーロ(約60兆円) グレーターロンドン3,467億ユーロ(約43兆円)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/pls/portal/docs/PAGE/PGP_PRD_CAT_PREREL/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008_MONTH_02/1-12022008-EN-AP.PDF
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:43:53 ID:hT0I28x+
NYのタイムズスクエアのワールドタイム表示は"London" "Paris" "Tokyo"だけ。 タイムズスクエアにいったことある人なら大抵知ってる。

ニューヨークタイムズのウェザーの海外都市に表示されてるのは"London"と"Tokyo"だけ
http://www.nytimes.com/weather
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:54:58 ID:viZbWjgz
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:06:48 ID:hT0I28x+
>>671
City of Londonは千代田区よりも狭い。 GLAがトップのGreater Londonは市ではない。ロンドンの都市圏のほぼ全域に当たる。

イングランド南東部って東京で言うと関東甲信越
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:21:58 ID:viZbWjgz
>>672
GLAのトップはロンドン市長、グレーターロンドンは市区部
ロンドンの都市圏はイングランド南東部で十分に通勤圏
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:30:36 ID:hT0I28x+
だからGLAのトップは市長じゃない Greater Londonは市じゃないんだから。
City of London(人口1万人弱)のトップは市長だけどね。

イングランド南東部で十分に通勤圏なら、高崎や軽井沢や宇都宮も新幹線で1時間かからないし、通勤している人はたくさんいるから十分通勤圏といえる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:43:13 ID:viZbWjgz
>>674
Lord Mayor of the City of LondonとMayor of Londonを混同しないように。
GLAのトップはロンドン市長

>イングランド南東部で十分に通勤圏なら、高崎や軽井沢や宇都宮も新幹線で1時間かからないし、
>通勤している人はたくさんいるから十分通勤圏といえる。

イングランド南東部は首都圏に相当する。比べるならたとえば横浜はバーミンガムで、完全に独立している。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:48:14 ID:viZbWjgz
GLAは東京で言う都庁
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:57:06 ID:hT0I28x+
【国際連合】による都市圏人口  単位は100万人
http://www.un.org/esa/population/publications/wup2003/WUP2003Report.pdf

*1位  35.0  Tokyo
*2位  18.7  Mexico City
*3位  18.3  New York City
*4位  17.9  Sao Paulo
*5位  17.4  Mumbai
*6位  14.1  Delhi
*7位  13.8  Calcutta
*8位  13.0  Buenos Aires
*9位  12.8  Shanghai
10位  12.3  Jacarta
11位  12.0  Los Angeles
12位  11.6  Dhaka
13位  11.2  Osaka-Kobe
14位  11.2  Rio de Janeiro
15位  11.1  Karachi
16位  10.8  Beijing
17位  10.8  Cairo
18位  10.5  Moscow
19位  10.4  Metro Manila
20位  10.1  Lagos

ここに載ってないのは小都市といっていいだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:03:05 ID:hT0I28x+
>>675
City of Londonという完全な市に加えて、City of WestminsterらBoroughの集まりだから厳密にGreater Londonは市とは言えない。大阪市やCity of New Yorkは市だけどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:14:58 ID:hT0I28x+
>>677の国際連合によると、ロンドンの都市圏人口は762万人しかいない。(パリにも負けてる)
グレーターロンドンが約730万人だからロンドン都市圏はそれよりやや多い程度としか認められていない。

グレーターロンドンだけで都市圏全域の95%の人口をカバーしているおり、都市圏としての広がりがほとんどないことが証明されている。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:26:50 ID:viZbWjgz
>>678
シティはロンドン市という意味ではない。市外局番020で始まるエリアは基本的に現在のロンドン市内で、
グレーターロンドンの殆どがこの範囲をカバーしている。これは東京23区に相当する。
インナーロンドンとアウターロンドンを分けるのは、旧東京市を持ち出すようなものでナンセンス。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:32:29 ID:viZbWjgz
>>679
ロンドンの都市圏人口はイングランド南東部の1800万人で、パリのイル・ド・フランスは1200万人しかいない。
同じ尺度で測ると東京圏の4000万人が出てくるわけだ。完全に人口で稼いでいる。ロンドンの方がスマートな都会だ。
ロンドンの路線図デザインをパクってもこの程度。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:35:25 ID:hT0I28x+
シティはCity of Londonだよ。 通称シティっていってるだけ。
あとグレーターロンドンはロンドン都市圏の95%の人口をカバーしているから、都市圏のごく一部でしかない23区に相当するとかいうのも相変わらず都市のことよく知らないね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:37:24 ID:hT0I28x+
>>681
だからロンドン都市圏の人口は760万人しかいなくて、パリ都市圏よりも全然少ない。

イングランド南東部の1800万人を都市圏だと考えているのはお前だけ。

それだと東京の首都圏は4200万人になる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:39:23 ID:hT0I28x+
国際的には都市圏人口は パリ>>>ロンドンというのは国連も残念ながら認めている。 

イングランド南東部がロンドン都市圏というのはお前だけ。 笑いものだよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:42:12 ID:RLLoi4bm
ラデファンスを横浜みたいなハリボテと同じにしないでくれ。
ラデファンスはデザインの美しさ、パリ中心街との調和、機能性では新宿以上。
西新宿なんて如何にもバブルの遺産って感じで
ダサいデザインのビル多いし、テナントとして入ってる企業も
怪しい3流企業ばかり。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:47:00 ID:hT0I28x+
ロンドン(GLA)は面積が約1,500Kuもあり、ロンドンの都市規模のほぼすべてを賄える面積がある。

つまり、通常の衛星都市的要素もロンドン(GLA)の区内だけでほとんどカバーしている。

東京で言うと1都3県そのものがひとつの行政区域としてまとまっているだけ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:48:02 ID:viZbWjgz
グレーターロンドン=東京都区部
イングランド南西部=東京都市圏

で決定

あの路線図を見ても一目瞭然
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:49:22 ID:hT0I28x+
>>685
ラデファンスは品川駅周辺よりも100M以上のビルの本数が少ないし、存在感がいまいちだよね。都心から5キロしか離れてないのに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:53:09 ID:RLLoi4bm
数々のニュータウンはロンドン市の外。
ロンドンのニュータウンはロンドン都心部の機能の一部を担ってる。
ロンドン都心部からニュータウンへオフィスを移す企業もあるぐらいだからな。
首都圏郊外の70万都市相模原より業務や商業が集積している都市が8つもロンドン市外にある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:57:44 ID:viZbWjgz
>>688
品川駅周辺のダサビルとラ・デファンスを比べるのは失礼。
凱旋門から直線上に位置する新凱旋門とか景観をよく考えて設計されている。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:57:52 ID:hT0I28x+
>>687
だいぶ違う。
グレーターロンドンだけで都市機能(中心部+衛星エリア)をほとんど賄っている。
都市規模的にはGreater LondonはGreater Tokyo(東京圏)とほぼ一致する。

イングランド南東部の路線図みたけど、東京で言うとまさに関東甲信越+東部静岡に相当するね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:01:07 ID:RLLoi4bm
おまけに時代遅れの衰退新宿とは違いラデファンスはまだ発展してる。
300m超のビルも2011年に建つんだよ。250m以下の横長ビルしかない東京人がまた嫉妬する(笑)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:01:22 ID:viZbWjgz
連続した市街地の繋がりから言うとロンドンは人口900万人程度、都市圏となると1800万人。

この違いが重要。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:02:02 ID:hT0I28x+
>>689
人口密度400人/Ku以上の面積 
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

名古屋   3,302ku
ロンドン  1,623Ku 

ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ

名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ


これだけ市街地が狭ければ、ロンドン(GLA)の外にいくらでも5万クラスの独立都市をつくれる。ロンドンは規模が小さいから衛星エリアがすぐ終わるからね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:04:51 ID:wo1+zBlP
いくらラデファンスが大きい、立派だといっても、しょせん副都心の池袋、新宿、渋谷、
品川が属する種類のような物でしょう。首都圏の横浜のような厚みのある衛星都市とは
レベルが違うよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:06:48 ID:hT0I28x+
>>693
それだと東京の市街地(行政区ではない)は3500万人くらいが衛星都市を含めてだいたい繋がっている。(人口密度400人/Ku) ロンドンが700万人の(中心部+衛星)が東京だと3500万(中心部+衛星)。

都市圏だと関東甲信越+東部静岡も新幹線ですぐだから都市圏といっていいね。 ロンドンが1800万なら東京は5000万人クラスになる。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:09:43 ID:wo1+zBlP
>>692
300mのビルが建つ?だからどうした。
それがラデファンスの価値だと言うのなら、ラデファンスの価値は台北よりもはるかに下だ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:14:21 ID:viZbWjgz
>>691
>グレーターロンドンだけで都市機能(中心部+衛星エリア)をほとんど賄っている
>都市規模的にはGreater LondonはGreater Tokyo(東京圏)とほぼ一致する。

広すぎる東京都市圏とロンドン市域にすぎないグレーターロンドンを比べるのがそもそもの間違い。

>イングランド南東部の路線図みたけど、東京で言うとまさに関東甲信越+東部静岡に相当するね。

東京圏と比べられるのはロンドンとその周辺のイングランド南東部。人口で勝とうとしても駄目。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:19:02 ID:hT0I28x+
>>698
だから行政区の面積だけで判断するな。

ロンドンの場合は(中心部+衛星エリア)が750万人程度しかいなく、1,500Kuしかない。

東京の場合は(中心部+衛星エリア)だと3500万人もいて、その面積は8,000Kuもあり、ロンドンの都市規模の数倍はある。

ロンドンは市域のみで衛星都市のほぼすべてを賄える面積があるが、東京の場合だとそれが1都3県になるんだよ。だからある程度独立している都市も宇都宮や前橋のように相当遠くにならないとできない。

ロンドン(700万)と東京(3500人)では5倍の人口規模がある。 ただロンドンが都市規模に見合わず市域の面積が極端に広いだけ。

都市についてもっと勉強しよう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:21:36 ID:GD5hxErh
ロンドンには半年住んでけど
初めは街はでかいし、風景も綺麗で感動したな
でも10日位経った頃、やっぱり刺激が足りないというか
退屈だなぁと感じた
東京は雑然としてるけど、やっぱりなんでもそろってるし楽しいし
街並も色々行ったけど、ロンドンやパリよりもプラハの方が良い印象を受けたな
街全体が美術館みたいだった

てかロンドン厨は何故必死に東京を叩きたがるんだ?
ロンドンの方が格は上のかも知れないが
都市としての規模は東京並びに、東京都市圏の方が遥に上だぞ
これはロンドン在住で東京に2週間滞在した
イギリスの同僚が言っていた事だから間違いない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:40:35 ID:viZbWjgz
>>699
だからグレーターロンドンは市域で都市圏じゃないってのに。
都市圏ならイングランド南東部の人口1800万人で東京圏4000万人に相当する。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:47:35 ID:viZbWjgz
>>700
ロンドンで刺激がないなんて言ったら人生に飽きているも同然。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:53:23 ID:GD5hxErh
>>702
いや、別に飽きてないですが?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:53:43 ID:nLxrZJqX
>>702
それって確か昔のイギリスの文化人の言葉だよね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:55:32 ID:RLLoi4bm
人口だけでロンドンのニュータウンを規模が小さいと判断するのは間違い。
ロンドンのニュータウンにはロンドン都心部の機能の一部がある。
相模原みたく人口70万いるのにろくな商業地業務地もない街より
人口20万だけど商業地業務地が発展してるニュータウンや再開発地の方が都会でしょう。
ロンドンのニュータウンは多摩や港北みたいなものではなく東京でいう副都心みたいなもの。
ロンドンは郊外のニュータウンや再開発地、ドックランドにも都心部の機能がある。
都心部だけで東京>ロンドンと判断するのは誤り。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:55:40 ID:viZbWjgz
>>695
池袋・新宿・渋谷なんかの雑多な繁華街よりもラ・デファンスはよく設計されているし、存在感も大きい。
それはカナリーワーフにも言える事だ。景観に配慮されていて美しい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:05:07 ID:GD5hxErh
>>705
そう言う都市なら横浜埼玉千葉があるし、遥にでかい
ニュータウンは日本で例えるなら
つくばをヨーロッパ風にした感じって言えば良いかな?
てかあんた実際に行ったことあるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:18:50 ID:93HO8eL0
最近ロンドンに浸食され始めたけどグレーターロンドンのニュータウンは職住がその都市内で完結するように設計されている。
そこが横浜さいたま千葉との違い。

そもそも国がもっと積極的に機能を分散させていれば、首都圏の主要都市は東京に依存しない良い都市になっていた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:26:27 ID:VFUSSm3T
東京は嫉妬しすぎ
東京も十分凄いじゃないか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:36:29 ID:RLLoi4bm
>>708
良識的な方がいらっしゃって光栄です。
東京の郊外の都市は正直欠陥だと思います。
駅周辺に申し訳程度に商業地があるのみで
とても都市人口に相応な業務地も産業もありません。
そんな状態で東京の郊外がロンドンの郊外より
優れてると言える東京人の根拠のない自信はなんでしょうか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:40:52 ID:RLLoi4bm
>>709
東京だってニューヨークロンドンパリには劣るけどアジアではまだトップなのだから
それで十分ではないかと俺も思います。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:49:56 ID:wo1+zBlP
>>706
ラデファンスの事を言う人は、横浜には触れないんだね。降参かい?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:07:27 ID:RLLoi4bm
横浜みたいなハリボテのどこがラデファンスに勝るのか教えてくれ。
東京厨は東京の街が小さいことをみとめるんだな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:13:34 ID:viZbWjgz
東京は都心から5キロも離れたら郊外の住宅地、田園地帯でパリと同じコンパクトシティ。
実は東京は街に広がりがなく、狭い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:19:22 ID:hT0I28x+
ロンドンは1キロ離れれば田園地帯 

中心部+衛星エリアの人口が東京(3500万人)、パリ(1000万人)ロンドン(700万人)

ロンドンが小都市
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:21:40 ID:hT0I28x+
【国際連合】による都市圏人口  単位は100万人
http://www.un.org/esa/population/publications/wup2003/WUP2003Report.pdf

*1位  35.0  Tokyo
*2位  18.7  Mexico City
*3位  18.3  New York City
*4位  17.9  Sao Paulo
*5位  17.4  Mumbai
*6位  14.1  Delhi
*7位  13.8  Calcutta
*8位  13.0  Buenos Aires
*9位  12.8  Shanghai
10位  12.3  Jacarta
11位  12.0  Los Angeles
12位  11.6  Dhaka
13位  11.2  Osaka-Kobe
14位  11.2  Rio de Janeiro
15位  11.1  Karachi
16位  10.8  Beijing
17位  10.8  Cairo
18位  10.5  Moscow
19位  10.4  Metro Manila
20位  10.1  Lagos

国際連合によるとロンドンの都市圏は760万人。 1800万は全くのデタラメ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:21:41 ID:RLLoi4bm
ロンドンの郊外

【ニュータウン】
都心から25km ハットフィールド
都心から30km ヘメルヘムステッド ウェリンガーデンシティ ハーロー バジルトン クローリー
都心から約40km
ブラックネル スティブニージ

【再開発地】
都心から約30km エデンブリッジ
都心から約40km
ルートン カンバーリ
都心から約50km
レッチワース エイルズベリ ブレッチリー アシュフォード


ロンドンは東京より都市圏の拡がりがある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:23:34 ID:hT0I28x+
>>717
全くない。
それは東京でいうと長野とか新潟、静岡まで東京の拠点として含めたようなものだね。東京と比べればロンドンは極小。

ロンドンはゾーン1以外は練馬より田舎。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:26:04 ID:hT0I28x+
ロンドンは都市規模がでかいと聞いたぞ!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;   
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    本当は名古屋より都市規模小さい
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   ごめん、ごめん・・・ 
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

人口密度400人/Ku以上の面積 
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

名古屋   3,302ku
ロンドン  1,623Ku 

ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ
ロンドンが人口密度400人/Kuを維持できるのは平均 半径23キロ

名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
名古屋が人口密度400人/kuを維持できるのは平均 半径33キロ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:30:35 ID:viZbWjgz
連続した市街地という意味では都心から5キロそこそこで途切れる狭い都市が東京。
都市圏人口4000万人を持ち出すのならイングランド南東部1800万人がそれである。
まともに戦っては勝てないと人口を比較に出してきたな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:30:40 ID:RLLoi4bm
>>718
ニュータウン、再開発地がどうして新潟長野と比較されるのか。
ニューヨーク再開発地という名目になってる以上ロンドン都市圏の一部に違いがないのに。
東京厨はロンドン都市圏の広がりにビビってるのか?(笑)
ロンドンは都心から50km離れた場所に副都心があるから
都心から5kmで中心街がなくなる東京人がニュータウンに嫉妬するのも無理はないか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:31:57 ID:RLLoi4bm
×ニューヨーク再開発地
○ニュータウン再開発地
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:33:27 ID:hT0I28x+
>>>ロンドンは都心から50km離れた場所に副都心があるから

馬鹿にもほどがあるwwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:37:24 ID:J0ChvrPa
東京のカッペは人口論が大好きだな。w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:38:05 ID:RLLoi4bm
ロンドンのニュータウンは都心部の機能の一部を担ってるので
立派な副都心です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:42:13 ID:q45SfYq8
ロンドンの中心部から30km、ひたすら大農場が広がっている。
一方、東京の中心部から30kmの地点には、横浜都心部があったとさ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:47:13 ID:RLLoi4bm
ロンドンは都心から50km離れた場所すら再開発して市街地が広がってることを東京人は知りませんでしたとさ。
東京から50kmといえば田んぼだらけのド田舎だろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:51:57 ID:q45SfYq8
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:56:44 ID:hT0I28x+

ロンドンは都心から23キロで農村、名古屋は33キロで農村  ロンドンは小都市

ロンドンから50キロ離れたところに5万都市があろうが、都市圏が広がったことにはならない。

名古屋の80キロ西に5万都市を開発して名古屋の都市圏が80キロ圏まで広がったとかいってるレベル
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:02:18 ID:q45SfYq8
ロンドン厨ってバカでどうしようもない。
ずっと同じ議論がこねくり回されているだけで飽きるね。
郊外のニュータウンと副都心を混同するやつはじめて見たし。
ロンドンの副都心ってドックランズなんかだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:05:37 ID:RLLoi4bm
>>729
ロンドンの郊外

【ニュータウン】
都心から25km ハットフィールド
都心から30km ヘメルヘムステッド ウェリンガーデンシティ ハーロー バジルトン クローリー
都心から約40km
ブラックネル スティブニージ

【再開発地】
都心から約30km エデンブリッジ
都心から約40km
ルートン カンバーリ
都心から約50km
レッチワース エイルズベリ ブレッチリー アシュフォード


都心部の機能の一部を担ってる街が都心から50km離れた場所に複数ある。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:07:40 ID:Rw6BJ4W1
何百万人とか何キロメートルとか何平方キロメートルとかいい加減バカバカしくなってこないのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:08:04 ID:hT0I28x+
>>731
だからそれらは東京で言うと長野市や静岡市や新潟市あたりにあたるただの独立小都市。

ロンドンは23キロ離れればただの農村。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:10:44 ID:hT0I28x+
【最終結論】

東京が世界最大の断トツの巨大都市(3500万人、周辺の独立都市を含めると4000〜5000万人)
 
ロンドンの都市規模は世界で20番目くらいだけど(GDPは5位前後)、NYと並ぶグローバルシティ


決定しました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:17:16 ID:q45SfYq8
>>734
異論なし。



以下、別の話題
↓↓↓↓↓↓
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:28:59 ID:RLLoi4bm
勝手に勝利宣言するなよ。
東京厨はロンドン郊外のニュータウンや再開発地が
ショボいってことにしておかないと都合が悪いようですな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:46:57 ID:viZbWjgz
連続した市街地と都市圏を混同している奴がいるな。ロンドンの都心から50キロなんて余裕で都市圏内だ。
イングランド南東部を都市圏とすると100キロ離れたところにもそれなりの拠点がある。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:29:08 ID:APuE8jq5
>>737LAの都市圏とか北海道並みにデカイしね。
それに密度は違えど、市街地の広さだけならシカゴでも東京と張り合える。

東京は間伐して効率化しなければ今後アジアの他都市に喰われる。
もっと積極的に埼玉千葉神奈川に機能移転するべき。

リニア開通後は東海と関西にも移転すれば効率化した上でリスクが格段に下がる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:20:43 ID:viZbWjgz
>>726
横浜クラスの都市が隣接しているから世界最大の都市圏を築いているものの、
東京自体は都心から5キロも離れれば住宅地か田園地帯になるほど狭い事を忘れてはならない。
その田舎地帯を通りすぎてようやく横浜に達するので、市街地がその前に途切れている。
イメージでは地平線の彼方まで市街地が伸びているように見えるが、実際はそんなに大きくない。
むしろコンパクトシティで、パリと同じく人口密度が異様に高い、狭い都市。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:27:58 ID:q45SfYq8
>>737
都市圏の定義なんて元から定まっていない。
市街地の連続もいくつかの定義のうちの一つ。

>>739
パリの中心部は東京23区よりももっと夜間人口密度が高い。
狭い中野区の20000人/km2に対して、世田谷区の2倍の広さのパリ市はその同程度。
昼間人口密度だったら東京の方が上かな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:02:48 ID:APuE8jq5
>>740千代田・中央・港の3区に集まり過ぎですよね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:19:04 ID:wo1+zBlP
少なくとも市街地の大きさなら東京の方が断然大きい。グーグル見てみれば明らか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:28:02 ID:viZbWjgz
東京は人口密度は高いが市街地は狭い
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:31:25 ID:0/66iAkY
今日は偽鳥厨が出現してたのか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:35:25 ID:hT0I28x+
【最終結論】

東京が世界最大の断トツの巨大都市(3500万人、周辺の独立都市を含めると4000〜5000万人)
 
ロンドンの都市規模は世界で20番目くらいだけど(GDPは5位前後)、NYと並ぶグローバルシティ


決定しました


異論なし。



以下、別の話題
↓↓↓↓↓↓
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:50:39 ID:hT0I28x+
アメリカの都市圏GDP(Nominal) 2007  
http://en.wikipedia.org/wiki/Gross_metropolitan_product

1位 1兆2102億j  ニューヨーク大都市圏
2位   6979億j  ロサンゼルス大都市圏
3位   5061億j  シカゴ大都市圏
4位   3834億j  ワシントン大都市圏
5位   3783億j  ヒューストン大都市圏
6位   3650億j  ダラス大都市圏
7位   3214億j  フィラデルフィア大都市圏
8位   2983億j  サンフランシスコ大都市圏
9位   2899億j  ボストン大都市圏
10位   2702億j  アトランタ大都市圏


参考 
東京(1都3県)   約1兆6400億j 164兆円  (首都圏だと2兆ドル近く)
大阪(2府4県)    約8000億j   80兆円
名古屋(東海3県)   約5000億j   50兆円
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:58:21 ID:nLxrZJqX
東京大都市圏が日本じゃなくてアメリカにあったら文句なしの世界一だったんだろうなあ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:05:38 ID:VFUSSm3T
 【5月20日 AFP】 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2393749/2948586

博報堂(Hakuhodo)が東京やニューヨーク(New York)など世界8都市で行った環境への意識調査によると、
日本は環境対策分野では最先端の技術を持っているものの、環境に対する意識は東京が最も低いことが明らかになった。

 調査は、東京、ニューヨーク、パリ(Paris)、ロンドン(London)、ミラノ(Milan)、
モスクワ(Moscow)、トロント(Toronto)、フランクフルト(Frankfurt)の各都市に住む2600人を対象に行われた。

「地球温暖化防止のために、便利な生活を犠牲にしたくない」と回答した人の割合は、
8都市の平均が29.7%だったのに対し、東京都民では41.6%に上った。
これに対し、地球温暖化防止のために生活様式を変えることに最もためらいのなかったのは、パリ市民とミラノ市民だった。

 また「環境に配慮した生活様式を取り入れている」や「環境に配慮した生活が快適である」と回答した人の割合も東京が最も低かった。

「シャワーを浴びる時間を短くする」や「緑化運動に参加する」などの温暖化防止のための日常の行動27項目のうち、東京都民が平均を上回ったのは5項目だけだった。

 特に「地球温暖化などについて学習する」「森林などの保全活動に参加する」「環境に配慮した製品を購入する」については最下位で、
「太陽光、風力、バイオマスなどクリーンなエネルギーを使う」でも平均以下となった。

 一方、東京都民の約90%は地球温暖化に脅威を感じており、
「環境保護は経済成長よりも重要だ」との回答は最も多かった。

 博報堂は、今回の調査で、東京都民は
「長年享受してきた便利な生活を犠牲にしたくないというジレンマを抱えている」ことが明らかになったとしている。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:29:48 ID:Ow/gnNv9
>>747アメリカにあったらしっかりと都市規模抑制されてたと思うよ。NYみたいに。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:48:17 ID:wo1+zBlP
>>747
どこにあろうと規模世界一は変わらない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:07:55 ID:I4Y++8EA
Tokyo is NO.1
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:13:53 ID:Ow/gnNv9
規模はもうどうでもいいから石原さんには住みやすさを改善してもらいたい。新銀行とか・・・

↓有名な皮肉でこういうのがある
最も幸せなのは「日本の妻を娶り イギリスの家に住み 中国のシェフを雇い アメリカの収入を得る」
最悪パターンは「アメリカの妻を娶り 日本の家に住み イギリスのシェフを雇い 中国の収入を得る」
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:55:44 ID:wo1+zBlP
中国の民主主義をエンジョイする。これ最高。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:09:35 ID:+m5mgZ3p
東京は汚さではナンバーワン
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:01:45 ID:RLLoi4bm
東京の都心部は南北3km×東西2km。
都心3区でも秋葉原月島新橋あたりになると都心とは言えないからな。
そして残りは住宅地雑木林の中に駅周辺200m〜500mの市街地が転々としてるだけ。
東京の街は小さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:04:04 ID:UcFHybp4
> 東京の都心部は南北3km×東西2km。

これでも過大評価しすぎかもしれない。
南北2km×東西1.5kmがいいところかもしれない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:49:36 ID:MdnvM8uO
>>754
>東京は汚さではナンバーワン
それは無い。NYとかロンドンはけっこうゴミが散乱しているし、パリなんか
イヌの糞がそこらじゅうに落ちてる。あれ何とかならないのかな。それに比べれば
東京はまだましな方。

>>755
>都心3区でも秋葉原月島新橋あたりになると都心とは言えないからな。
>そして残りは住宅地雑木林の中に駅周辺200m〜500mの市街地が転々としてるだけ。 東京の街は小さい。
こ、これは・・・・おまえ、東京に住んだこと無いだろう?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:50:32 ID:W9s6egwd
千代田区と中央区で、秋葉原と月島を除いた地域が東京都心

外堀と隅田川と神田川に囲まれた地域
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:56:24 ID:4kgYwAhF

率直に東京の景観は汚いと思う。東京というか、日本の大都市の風景っていうのかな。
雑居ビルのひしめく風景。上から見るとよくわかるんだよね。高層タワーの展望台から見下ろすとよく分かる。
海外の都市の風景を見てると、なんでここまで日本の都市は汚いのかと残念で歯がゆい気持ちになる。
ttp://cgi.2chan.net/k/src/1228060548402.jpg



760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:00:03 ID:4pgdEFJj
>>758実際に周ればわかるけど、秋葉原や月島なんて八重洲から自転車ですぐ行ける。
それにTXの開通で秋葉原は都心の仲間入りしている。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:04:46 ID:AGoMqWDn
>>759
東京の低層のビル街は、ベイルート郊外にそっくりだよ。
日本の都市景観は何かと中東の都市に似ている。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:44:07 ID:o6Rhobya
東京の都心は低層な上に範囲が狭い。
どうしようもないね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:46:30 ID:MdnvM8uO
全部賛成と言うわけではないが、確かに東京の街は雑然としている。何が悪いのだろうか。
碁盤の目になっていないのが悪いのかな。それともビルの高さが揃っていないからか。
はたまたビル自体の手入れが悪い?なにか見落としている改善すべき点は無いか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:35:46 ID:Kd8BbqP6
都心だと東京が最大規模。オフィス床面積もニューヨークを圧倒して世界最大。

ニューヨークもタイムズスクエアから8番街のほうに徒歩3本で都心機能がなくなる。(東京が狭いというのはよそを知らない田舎者だけ)

都心規模は 東京>>>>>>NY>>>>>パリ>ロンドン>>>シカゴ>>その他

LAはワシントンDCよりもオフィス面積が少なく都心というエリアは極小だから論外。大阪よりもオフィス機能が少ない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:32:40 ID:Wt58TrjV
>>764大切なのは規模ではなく効率。

東京が1つあるより首都圏÷4の都市圏が4つあった方が日本のGDPは格段に伸びる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:31:49 ID:0XQ2ifVk
>>752
イギリスの家って最高かね?
家はアメリカ西海岸に構えるのが最高だと思うけどな。気候的にも。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:59:53 ID:Kd8BbqP6
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------
東京(47)

---------40社---------------------------


---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------


自称世界の2トップロンドン・NYは北京と張り合っているレベルだね。 近い将来ソウルに抜かれるかもね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:19:17 ID:MdnvM8uO
>>766
西海岸の家は良いね。ロンドンの家がそんなに良いとは感じない。

>>767
今でさえ経済危機で国が破綻するとか騒いでいるのに、ソウルは正直言ってかなりきつい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:19:19 ID:O+7ny1ox
結論:総合評価

NY>東京>>>>ロンドン>>パリ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:33:12 ID:0XQ2ifVk
>>768
http://jp.advfn.com/p.php?pid=qkchart&symbol=FX%5EUSDKRW
韓国ウォンは乱高下しながらも着実な暴落基調を守っているね。
韓国旅行するにはかなり良い。ユーロも落ちたけど、ウォンほどじゃない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:36:46 ID:KM8ad47O
NY>ロンドン>>>>パリ>>東京
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:39:06 ID:0XQ2ifVk
>>771
東京については敢えて何も言わないけど、
ロンドンとパリについては、総合的に見ると大差ないと思うな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:03:57 ID:KM8ad47O
鉄道網 http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
ロンドン>ニューヨーク>マドリード>モスクワ>ソウル>上海>パリ>北京>東京
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:16:39 ID:0XQ2ifVk
>>773
「鉄道網」って、そりゃ単なる「地下鉄のみ」の総延長に過ぎない。
それにしても東京がなぜそんなに順位が低いか。
それは、そのデータの東京は、東京メトロしか含まれていないから。
都営地下鉄は入っていない。

加えて東京は他の都市と比べて私鉄が著しく発達しているから、
「鉄道網」だったら世界一は疑いないことだよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:20:28 ID:KM8ad47O
>>774
鉄道の総延長距離と書いてある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:20:54 ID:0XQ2ifVk
地下鉄網
ロンドン>ニューヨーク>東京>マドリード≒モスクワ≒上海>以下略

鉄道網
東京>ロンドン>ニューヨーク>以下略

これが正しい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:21:58 ID:MdnvM8uO
>>774
その通り。都市交通というと地下鉄しか見た事の無い外人は
こういう間違いを平気でおかす。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:22:12 ID:0XQ2ifVk
ちょっと間違えた。上海じゃなくてソウル。

地下鉄網
ロンドン>ニューヨーク>東京>マドリード≒モスクワ≒【ソウル】>以下略
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:28:07 ID:DgI6hDhg
地下鉄と言うか、鉄道網とか交通機関が世界一発展してるのは東京だろ?
外国のメディアでも、東京を紹介する時に必ずと言っていいほど
、”世界でもっとも交通網が非常に発展した〜”という表現が付く罠。

人口とか市街地の規模とか言っているけど。
都市景観だったら、ドバイ、国際性だったら、ニューヨークに勝る都市は無い!
結局、東京は人口と市街地の規模だけの都市。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:28:29 ID:0XQ2ifVk
>>775
自分で調べろよ
と言いたいけど、

総延長
Paris Metro 214km
Beijing Subway 200km
東京メトロ 195.1km
Mexico City Metro 176.8km

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_urban_rail_systems_by_length

そのTop 10 rail systems by lengthってのは、
上記の数字のままでランキングになってしまっている。
都営地下鉄の121.5kmが抜けている。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:42:15 ID:o6Rhobya
>>772
ロンドンとパリは差があるよ。
特に金融、情報でね。
パリは東京と同レベルでロンドンはそれらより明らかに上。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:42:22 ID:Kd8BbqP6
>>779
ドバイに行ったことないな。ドバイの景観はしょぼい。
メインストリートのシェイク・ザイードロードから横に行ったらすぐ大スラム街がある。
ドバイの住民の8割くらいは月収4万円以下の労働者だから、貧乏臭さに満ちている。大阪の西成区の巨大版だ。

ドバイの現実 

自称世界一のホテルのすぐ裏もこんな感じでスラム街だ
http://www.flickr.com/photos/25016200@N05/2379968519/sizes/m/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:48:25 ID:6g52IGU3
景観世界一はパリかシドニーだろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:49:46 ID:0XQ2ifVk
>>782
ドバイの住民の9割は外国籍だからな。
まさに労働者街みたいなもんだね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:56:41 ID:Kd8BbqP6
ニューヨークのタイムズスクエアでのワールドタイム表示

 (TIMES SQUARE) (TOKYO) (LONDON) (PARIS)

タイムズスクエアにあるワールドタイム画像
http://www.flickr.com/photos/marie_in_makapuu/2361270964/


東京はロンドン、パリよりも上位(左側)に載ってるね。アルファベット順だと東京はTだから最後なのにね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:06:56 ID:o6Rhobya
ドバイのビルってデザインも近未来的ですごいな。
それに比べて東京は高さも低ければ、
デザインもダサい横長墓石ビルだらけ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:16:22 ID:Kd8BbqP6
ドバイのGDP(5兆円)は福岡市(7兆円)や山口県(6兆円)より小さい。 
それに最近ドバイ経済はおかしくなってきたね。8兆円の大負債(GDPの1.5倍)も公表したし、大手政府系の労働者も大量に解雇されたね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:20:06 ID:o6Rhobya
GDP84兆円の都市がGDP6兆円の都市に迫力で圧倒されてるのは情けないな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:29:55 ID:Kd8BbqP6
ビルの迫力だとロンドンはパナマシティや深センあたりの足元にも及ばなくなる。
パリも200M以上のビルはラデファンスを含めても1本だけ。バンコクの足元にも及ばない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:42:43 ID:KM8ad47O
ロンドンやパリはデザインや景観で勝負できるが、東京はただ単に低層な雑居ビルに汚らしいネオンを灯しただけ。
昼間見たらいかにそれが醜いか一番よくわかる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:46:02 ID:0XQ2ifVk
>>790
ID変わってませんよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:50:37 ID:KM8ad47O
電線の地中化が遅れているのも東京の景観が汚い原因の一つ。
ロンドンやパリはもうずっと前から100%完成している。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:52:16 ID:MdnvM8uO
なんでそんなにビルの高さにこだわるのか分からん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:03:48 ID:hGJ5BzsK
>>790
地方に住んでると何かと辛いよね
田舎に住んでいると言う劣等感が
お前を苦しめているんだな
心中お察しします
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:11:58 ID:o6Rhobya
東京の自慢は規模が大きいことだけ。
美観、国際性、魅力が大きく欠けてる。
病的な東京マンセー厨以外はそう感じてると思うが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:16:52 ID:4fiPCF2/
ビルの高さもヘボい
景観もゲロレベル
一刻も早い首都移転キボン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:43:40 ID:MdnvM8uO
ビルの高さなんて、200−300mくらいが一番効率が良い。見栄をはりたいならべつだが。
景観?東京初心者の外人もよくそう言うが、そのうちあの混沌こそが東京なんだと
言う事が分かってくる。無策の策ってやつだ。これが分からないと、北朝鮮のマスゲームのような
整然としたものの方が良いと思うんだろうね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:00:48 ID:KM8ad47O
>>797
>東京初心者の外人もよくそう言うが、そのうちあの混沌こそが東京なんだと
>言う事が分かってくる。

逆。東京の事をわかってくるとその景観の醜さに気付く。
混沌としているわけのわからない東京の空気を察しようとするのは自殺行為。
客観的に見て大いに東京の欠落を笑い飛ばして自分は自分の生活をひたすら
送るだけでよい。東京のわけのわからないものなんてその通りただのゴミ。
それを模索するなんてゴミ箱を漁るのと同じ、冷静に思考回路が働く誰もがそう思う。
東京=ゴミ箱の中身。ロンドンやパリは宝石箱。この違い。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:06:28 ID:4fiPCF2/
北朝鮮とか出してくる池沼相手にすんな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:24:47 ID:Kd8BbqP6
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:26:02 ID:Kd8BbqP6
世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/

---------50社---------------------------
東京(47)

---------40社---------------------------


---------30社---------------------------

パリ(25)
ロンドン(22) 北京(21) ニューヨーク(20)
---------20社---------------------------

ソウル(13)
---------10社---------------------------
トロント(9) マドリード(8) チューリッヒ(7) ミュンヘン(7) 大阪(7)
ヒューストン(6) ムンバイ(5) アムステルダム(5) アトランタ(5)
デュッセルドルフ(4) フランクフルト(4) エッセン(4) ローマ(4)
モスクワ(4) ストックホルム(4) 台北(4) メルボルン(4)
ブリュッセル(4) 香港(4)
----------4社---------------------------


東京>>>>>>>>>>>>パリ>>ロンドン>北京>NY>>>ソウル
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:44:29 ID:F77x7OMZ

いつからトンキンが世界三大都市になったんだよw

日本人によるランキング(森記念財団「都市戦略研究所」)でも東京は4位だっつーのw

しかも世界三大都市であるNY、ロンドン、パリとの点数差が大きかったしw

東京→「研究・開発」分野で1位、「経済」分野で3位、「居住・環境」分野で21位w、「空間・アクセス」分野で23位w



803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:52:16 ID:F77x7OMZ
http://www.mori-m-foundation.or.jp/strategy/GPCI2008.pdf 20ページ

        総合スコア
ニューヨーク 280.5点
ロンドン    274.4
パリ      255.3
東京      233.3
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:16:43 ID:O+7ny1ox
>>803
それを見ると東京に批判的な内容ばかり書いてあるね
よっぽど東京が憎いんだろう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:21:07 ID:KM8ad47O
憎いとかじゃなくて客観的な事実だと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:24:18 ID:O+7ny1ox
マジで?!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:27:44 ID:Kd8BbqP6
>>803
売国奴で欧米崇拝の竹中が長の資料だから東京批判ばっかりだな。東京だけ50点くらいは過剰に低い気がする。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:44:32 ID:MdnvM8uO
別に東京が世界で唯一無二のダントツトップ都市だ、なんて言ってないのにね。
測り方によってトップ、別の測り方では3位でも5位でも10位にでもなるだろうが、
別にかまわん。でもそれでも東京は世界的な大都市なのさ。何をむきになって否定
しようとするんだろうね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:57:18 ID:o6Rhobya
東京がロンドンパリより上とか宣ってる馬鹿がいるからじゃないか。
分相応に世界4位を主張してれば叩かれないだろうに。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:25:10 ID:o6Rhobya
だいたいスレタイが事実ではなく
東京が三大都市の座にいるのは場違いなので東京が叩かれるのは仕方がない。
そんなに東京が叩かれたくなければ次スレは
世界三大都市「NY、ロンドン、パリ」にすべき。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:58:19 ID:QSl/1AUY
世界4大都市(NY・ロンドン・パリ・東京)の都市比較です。
間違い有りません。 (08/12/01暫定版)

・都市圏人口 
東京100>>NY53>パリ28>ロンドン24 ・・都市圏人口だけでは世界一の東京*
・都市圏GDP
東京100>NY95>>パリ39>ロンドン38  ・・巨大面積と都市圏人口の恩恵を受ける東京*
・都市圏一人GDP
NY100>ロンドン88>パリ77>>東京55  ・・世界最強都市NY、US平均に劣る東京圏
・証券取引額
NY100>>ロンドン17>東京15>パリ10 ・・世界3位のロンドン、4位東京、6位ユーロネクスト*
・世界経済の中心度(株式、金融市場、国際拠点性)
NY100>>ロンドン40>東京15>パリ10 ・・世界の首都NY、欧州の中心ロンドン、ユーロの中心パリ*
・世界文化の中心度 (美術・劇場・ファッション・音楽・料理etc・・)
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京50 ・・世界三大美術館に遅れた東京に世界的文化は有るか?
・繁華街評価額
NY100>>パリ59>ロンドン49>東京48 ・・世界最高額のNY5番街、世界5位の地区東京銀座*
・世界的知名度
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京70 ・・世界的には北京と東京の区別がつくのか?
・世界的憧れ度
パリ100>NY90>ロンドン80>>東京30 ・・欧米で東京に憧れるのは皆無
・超高層ビル密集度
NY100>>東京30>パリ15=ロンドン15 ・・風格漂うパリ・ロンドン、NYの100年前レベルの東京
・都市内公園
NY100>ロンドン90>>パリ40>東京15 ・・CENTRALPARK率いるNYの13〜14%程度の東京
総合
NY(1038/1100)>>ロンドン(611/1100)>パリ(579/1100) >東京(528/1100)

*都市面積は東京都2,187km2、ロンドン1,579km2、NYC830km2、パリ105km2
*都市圏の経済力はNYC、東京共に$1.1兆 (PPP)
*証券取引所ランク NYダウ>NY・ナスダック>ロンドン>東京>フランクフルト>パリ・ユーロネクスト
*ロンドンは欧州最強の経済都市だがユーロでは無い
*銀座を上回る評価額の繁華街はNYには3地区有り
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:03:37 ID:MdnvM8uO
3とか4とかいう数字に何か意味が有るのか?別に東京が3じゃなくて世界4位だと主張するのなら
それでいいんじゃないのか?どうせ世界のトップクラスの都市であるのは間違い無いんだから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:23:41 ID:+mkO64co
>>808 >別に東京が世界で唯一無二のダントツトップ都市だ、なんて言ってないのにね

いや、この手のスレでは「東京が世界でダントツだ!」ってぐらいの意見もちらほら見受けられるぞ。
むしろ、「東京が世界的な大都市であることを否定している」って奴を教えて欲しいな。

>>812 >別に東京が3じゃなくて世界4位だと主張するのならそれでいいんじゃないのか?
それは「パリなんかに負けてるわけ無い!!」とか必死に主張する奴が出てくるから、そいつに言ってやりなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:36:20 ID:PAbMdMGK
>>813
いろんな指標があるからね。公共交通網や都市圏の規模ならこのスレに
何度も出てきているように東京はダントツの一位。だが都市はそれだけで
見るものじゃないから、それはそれ。総合で4位ならそれでいいんじゃないの?
上等だ。東京は世界トップクラスの大都市です。これでいい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:53:48 ID:JSC+CwSW
>>803
東京より6倍も殺人事件発生率の高いNYCが、
なぜ東京よりもずっと高い治安評価を得ているんだ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:12:33 ID:/uVmlJV+
てかスレタイが煽り呼び込んでるんだろ。
現在の世界3大都市は東京じゃなくてパリが入るのが常識だから。
次スレは東京除外してパリを入れればいいんじゃね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:16:39 ID:/uVmlJV+
>>815
防犯システムの充実度じゃね?
ニューヨークは世界中から人が集まるから
裏社会も大きく犯罪率は一見高いが
一般市民は東京より安全なんじゃね?
犯罪率なら都会より田舎の方が低いが
田舎がいいかと言えばそれは違うってのと同じこと
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:20:26 ID:PAbMdMGK
>>817
ニューヨークが東京より安全だとはとても思えないが・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:26:00 ID:JSC+CwSW
>>817
ニューヨークの殺人被害者の6分の5以上ほどは、
マフィア関係者とかの類いが占めるということか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:30:14 ID:+mkO64co
>>814 
ごめん、何のためにレスしてるのか分らない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:32:03 ID:JSC+CwSW
>>817
>犯罪率なら都会より田舎の方が低いが
>田舎がいいかと言えばそれは違うってのと同じこと

いや、都会より田舎の方が、普通に治安がいいのが一般的でしょう。
それは違うって、何が?

それとも、例えばNYCは治安に大幅な改善が見られたから良しとされ、
東京は昔と比べて改善が少ないからダメだとみなされたのだろうか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:33:37 ID:PAbMdMGK
>>816
それもたぶん無理。東京のほうがパリより上と思っている人もたくさんいるし
その人たちは816が思っているのと同じくらいそれが常識だと思ってるよ。
そいつらは馬鹿で間違ってると思うかい?むこうもそう思ってるよ。だいたい
四つじゃなく三つにすることに何の意味があるの?
結局、もし変えるなら 世界的大都市その1 みたいなスレタイが一番平和で、
けなし合いでない建設的な議論が進むと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:33:50 ID:+vmktdj3
>>815
殺人以外の凶悪犯罪がNYを上回る東京ですが、何か?

http://homepage3.nifty.com/tokyo-newyork/crime.htm
↑急激に犯罪が低下しるNYを確認しる!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:37:58 ID:+vmktdj3
>>821
犯罪都市大阪も見習った安全都市宣言のジュリーアーノ市長ですが、何か?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:40:58 ID:JSC+CwSW
>>823
いや、上回ってないじゃん。
東京もその以後減少した。

認知件数全体だと確か20倍ぐらい違うんじゃなかったっけな。
凶悪犯罪やその他軽度の犯罪は、国によって定義が著しく違うことが多いけど、
殺人はかなり分かりやすい物差しだよ。それでも定義に少し違いがあって、
向こうの基準に合わせると日本はもう少し殺人の件数が少なくなるそうだが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:46:36 ID:+vmktdj3
>>825
イチ日4件もの殺人が起きる日本の何処が安全なのか教えて欲しいものですな。

プッ

>>825
年間100人弱もの殺人が起きるチバ県に対してたった30数件しか起きないシンガポール
ですが、何か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:49:46 ID:+mkO64co
>>821 >それは違うって、何が?

田舎の方が防犯システムが整ってるか、という事じゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:53:51 ID:PAbMdMGK
>>823
>殺人以外の凶悪犯罪がNYを上回る東京ですが、何か?
これって、釣りか? うちの嫁も顔以外は美人だと思う、と同じ乗りだな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:56:12 ID:JSC+CwSW
>>827
それは「治安」ではなくて「防犯システム」だな。

東京がいかに警察を多く配して予防に努めていたとしても、
それよりも件数自体が少ない田園の田舎の方が治安がいいのと同じ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:00:38 ID:dqU1jdlO
イギリスにおいて一年中で一番日本という国が注目されるのは八月十五日の「VJ Day」。
VJとは「Victory over Japan」の略で、つまり対日戦勝記念日。普通、日本に住んでいる日本人は
そんな日がイギリスで毎年祝われているのも知らずに済むわけですが、イギリスの歴史上、大事な日なのであります。
毎年VJ Dayの時期になると、在英日本人は肩身の狭い思いをする。「日本はビルマで英人捕虜を虐待した」
「シンガポールで民間英国人を勾留し、女性をレイプした」「日本は英人捕虜一人あたりたった七十六ポンドの賠償金を
支払って澄ませたつもりでいる」等々の非難が日本に対してつきつけられ、テレビは特集番組を流すし、やせ衰えて
飢え死に寸前の英人捕虜の写真も出回り、新聞各紙も「日本謝れ」の大合唱。
〜中略〜
日本が糾弾されているポイントを主要な点に絞ってまとめてみよう。
(1)日本はアジア諸国を侵略し、史上最悪の戦争犯罪(南京大虐殺)を犯したうえ、
シンガポールなどで英系民間人を抑留して虐待した。
(2)日本はパールハーバーを宣戦布告もなしに奇襲したうえ、ビルマやインドで収容した英軍捕虜を非人道的に扱い、
残虐な行為でその多くを死に至らしめた。
(3)日本は戦後もなんら反省することなく、英人捕虜に対して十分な償いも謝罪もせずに現在に至っている。
彼らの意識を要約すると、「日本はナチスより残酷な国民」で、「ヒロヒトはヒトラーより悪いやつ」ということに
なるのである。
イギリスはドイツと戦い、ヨーロッパを解放した(とイギリス人は認識している。フランスやベルギーを救ったのは我々だ、と。)
彼らにしてみればあれはヒトラーという悪に対する正しい戦争で、ついに正義は勝った。
だから毎年大いばりで勝利を祝う。 アメリカも日本と言う悪に対する正義の戦争には勝ったけれど、その後の朝鮮とベトナムで
「アメリカは常に正しい戦争をしている」という確信は揺らいでしまった。
一方イギリスの「我らはいつも正しいのだ信仰」は、その後のフォークランド紛争もイラク爆撃も「正義の戦争」とすることで
簡単にクリアしてしまった。
引用元 (一部省略あり)
緑ゆうこ『イギリス人は「理想」がお好き』 ←おすすめです
http://www.amazon.co.jp/dp/431400911X
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:06:59 ID:n0KgekQv
殺人を以外の凶悪犯罪なんてありません。
殺人こそが凶悪犯罪です。

東京安全
NY危険
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:59:18 ID:2ZyHBAIO
殺人発生率 (100万人当たり)

ニューヨーク市
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 59.9件
大阪府
||||||||||||||||||||||| 11.5件
東京都
|||||||||||||||||||| 10.3件


東京都133件 大阪府102件 (2007年)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001011418&cycode=0
ニューヨーク市 496件 (2007年)
http://www.nypost.com/seven/09292008/news/regionalnews/its_murder_out_there_131246.htm
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:12:56 ID:/uVmlJV+
田舎が治安いいってイメージで語るなよ。
田舎ってコワイゾ。ヤンキーうじゃうじゃいるし
襲われても誰も見てないから物騒な事件多いぜ。
田舎の犯罪件数が一見少ないのは閉鎖的な社会だから泣き寝入りする人が多いのと
警察が無能で腐ってるから事件自体を揉み消されてるから。
これはアメリカ全体と日本全体を比較しても同じこと言える。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:22:38 ID:/uVmlJV+
ちなみに日本の自殺率が高いのは
警察が無能で権力と癒着しまくってるから本当は事件性のあるものも
自殺として扱われてるってのも一因。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:11:09 ID:2ZyHBAIO
1ポンドがついに130円台になったな。
これでイギリスの一人当たりのGDPは35,000ドルぐらいまで落ち込んだ。日本は1ドル93円だから約43,000ドル。

一人当たりのGDP
43,000ドル 日本
35,000ドル イギリス

今やグレーターロンドンでも日本平均に及んでないかも。 静岡県>>>グレーターロンドンだろうな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:08:07 ID:+vmktdj3
>>835
お舞の頭は狂っていますな。

プッ

円高に成れば成るほど国内のGDPは下がる一方で如何したらUS並の$43,000/人
になるのか教えて欲しい>>835ですが、何か?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:11:15 ID:+vmktdj3
>>836
事実、日本最強の企業TOYOTAの営業利益70%減を筆頭に軒並み減収・減益
に陥る日本企業ですが、何か?

*06〜07年度のGDPを元に計算するので有れば当時のレート118〜108円で計算
するべき。06〜07年の国内GDPを$=93円で計算するのは単なる馬鹿。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:53:32 ID:giJg/wGJ
>>837
経済の衰退は日本に限ったことじゃないだろ

それに08〜09年のGDPで計算しても大して変わらない
まぁ後一年後位のGDPが見物だな
お前がほざいていられるのも後僅か
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:05:41 ID:/uVmlJV+
90年代にも似たような現象あったよな。
不景気だけど円高マジックで一時的にGDPが増大したが、
その後日本は失われた10年をすごしたわけだが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:31:40 ID:+vmktdj3
>>838
偉大なるUSの経済が衰退すれば有無言わず日本の経済も下がるものの円高
に成れば更に収益悪化で経済衰退に拍車を掛ける日本経済ですが、何か?

>>838
事実、何の落ち度も無いTOYOTAやCANONが30〜70%以上も収益が落ちてしまう
日本経済ですが、何か?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:37:52 ID:+vmktdj3
>>838
お舞こそ来年発表しる08年度の日本の一人GDPが$43,000/人にならない事を
目視しるべきですな。

プッ

*為替が$=93円ながらミニバブル的な06年度に匹敵する内部需要が有ってこそ
USに並ぶ$43,000/人となる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:53:21 ID:+vmktdj3
>>838
事実、不動産業を中心に過去最悪の上場企業倒産件数で数万人単位で契約社員の
リストラが始まっている日本企業ですが、何か?

>>838
事実、一瞬だけ一人GDPが伸びても既に落ち込んだ日本経済を立て直すのは困難で
あり失われた10年を繰り返す可能性が有る日本経済ですが、何か?

>>838
事実、世界に与えるUSの影響力に比べたらほぼ皆無に近い日本経済ですが、何か?

>>838
事実、SONYの3倍のPanasonicを上回る時価総額国内5位のCANONの減収で大きな打撃
を受けてしまった2年前まで常磐沿線唯一の地方税不交付都市取手ですが、何か?

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081104c3b0404w04.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:00:40 ID:+vmktdj3
>>838
事実ですが、何か?

★★★激震!パナソニック純利益が当初予想の90.3%減となる僅か300億円に★★★

パナソニックは11月27日、2009年3月期の連結業績予想(米国会計基準)を下方修正し、
純利益が当初予想の90.3%減となる300億円にとどまる見通しだと発表した。
世界的な景気後退と想定を超える円高が響き、経営環境が急激に悪化しているという。
修正後の予想は、売上高が当初予想から7.6%減の8兆5000億円、営業利益が39.3%減の3400億円、
税引き前利益が80.0%減の1000億円。前期比で減収減益に転じる見通し。
景気悪化と円高に加え、株式市況の悪化による保有株式の評価損計上と構造改革の実施による損失計上を見込み下方修正する。
電機各社はソニーやシャープなどが相次いで業績予想を下方修正しており、
“勝ち組”と見られていたパナソニックの修正で、業界全体が苦境に陥っている現状がはっきりしてきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000089-zdn_n-sci
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:20:16 ID:PAbMdMGK
経済関係の数字は、都合のいい所だけ切り取って示すのが
どんな立場の人でも簡単にいくらでもできる。不毛だよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:30:02 ID:p6F+WHnw
取厨殺したい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:16:06 ID:tJGQtnKE
>>845
通報しました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:50:05 ID:giJg/wGJ
殺すのは可哀相だよ
俺は手足を棒に縛り付けて陰毛を剃ったチンコを弄びたい
で、勃起させた後そのまま放置
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:47:24 ID:2ZyHBAIO
人口100万人当たりの殺人発生数

ヨハネスブルグ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1万2422件

ニューヨーク
||||| 59件
大阪
| 11件
東京
| 10件

東京都133件 大阪府102件 (2007年)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001011418&cycode=0
ニューヨーク市 496件 (2007年)
http://www.nypost.com/seven/09292008/news/regionalnews/its_murder_out_there_131246.htm
ヨハネスブルグ 1日推定120件(年間4万8300件)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:13:08 ID:ubj5XdhX
こんな危ないところでサッカーワールドカップやるのか。行く気にならないよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:45:00 ID:MxRT8pGt
ヨハネスブルグはゴーストタウン
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/Joburg_top.jpg


ホテルから一歩出ればGTAの世界が待っています。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:45:57 ID:abb0HDQB
>>785
JVCだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:46:03 ID:abb0HDQB
反東京厨が別スレを建てたり、スレタイを変えても無駄だろう。別スレを建てても東京厨はそこに行かないだろう
し、スレタイを変えても東京厨が独立スレを建てるか、スレタイそのままで新スレを建てるだけのことだから。
反東京厨は東京を持ち上げる奴が気に食わないので、自分たちの常駐(するつもりの)スレとは別に東京厨が
常駐するスレがあれば、結局そこに行って反東京行動を起こす。
しかし、東京厨には東京が人口、経済規模で最大であるという事実が精神的支柱となり、反東京厨よりも大きな
精神的な余裕を持つことができている。従って、東京を持ち上げることを目的とし、他都市の方が下位にあると
いう主張をその目的を実現するための手段としてしか認識しない東京厨は、東京が三大都市には入らないとい
う主張が別スレでなされていても、自分たちの中だけで合意を取り付けることができればそれで精神的安定を
勝ち取ることができるのだ。
しかし、反東京厨は東京をより持ち上げる主張あるいはそれを為している人間の存在自体が気に食わないので
自分たちだけで東京が大したことがないという合意を取り付けたところで、そういった主張や人間を駆逐、屈服し
ないことには満足することができないのである。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:07:28 ID:b1VW9vQB
>>811
GJ。答えが出たな
人数でGDPを底上げって・・・・どっかの国みたいだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:22:57 ID:NuwvYLAK
>>851
JVCって何?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:52:13 ID:ETHw9UID
>>854
日本ビクター
856ニューヨーカーは貧乏:2008/12/03(水) 14:06:01 ID:IgxOesIo
ニューヨーク市の世帯所得   ※平均世帯人員は日本とほぼ同じ

中央値の世帯所得(上位50%) Median household income

$40,000  ニューヨーク市   ←日本中央値($46,000) 458万円

$55,039  スタテン島区
$47,030  マンハッタン区
$42,439  クイーンズ区
$32,135  ブルックリン区  
$27,611  ブロンクス区   

世帯所得1万ドル(約100万円)未満の世帯率   → 13.4% (日本は100万円未満は6.0%)
世帯所得2.5万ドル(約250万円)未満の世帯率 

世帯所得2.5万ドル(約250万円)未満の世帯率  
ブロンクス区   46% 
ブルックリン区  41%  
マンハッタン区  30%
クイーンズ区   29%
スタテン島区   22%
http://www.census.gov/hhes/www/housing/nychvs/2005/s1bt9.html
http://www.newsday.com/news/ny-census-nycincome,0,2826140.htmlstory?coll=ny-news-print

ニューヨーク市は3世帯に1世帯は世帯年収250万円未満、2世帯に1世帯は世帯年収400万円未満。

ほとんどのニューヨーカーは平均的日本人より貧乏
857ニューヨーカーは貧乏:2008/12/03(水) 14:08:43 ID:IgxOesIo
ニューヨークは0.001%くらいの最上位層は10億ドルくらい持ってても一般人の所得水準は日本の地方都市より低いんだよな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:27:27 ID:ETHw9UID
東京は不連続な街が集積している感じだから
実際の規模より小さく見えてしまうのが損だな。
新宿 渋谷 池袋 上野 品川に都心との一体性があればなぁ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:36:37 ID:NuwvYLAK
>>855
タイムズスクエアの時計をJVCが作ってるってこと?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:18:50 ID:ETHw9UID
タイムズスクエアのワールドタイム表示の提供が日本ビクターなんだろ。
ワールドスクエアは日清食品とか日本企業のネオンサイン結構あるし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:29:17 ID:ETHw9UID
繁華街だけどタイムズスクエアと五番街はすごい。
規模、賑わい、格式、高級店すべてにおいてハイレベル。
銀座新宿池袋渋谷が束になっても全く歯が立たない。
ロンドンやパリはどうだろ。
シャンゼリゼは格式、高級店では東京を圧倒してそう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:34:23 ID:ubj5XdhX
>>859
NYでさえ、都心や渋谷みたいな繁華街がずっと連続しているわけじゃない。
ちょっと歩けば人気のあまり無いエリアに入る。それに比べれば東京の
繁華街同志の間にある街は活気が有るほうだ。それに、連続してればいいというもの
でも無いでしょう?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:41:32 ID:ubj5XdhX
>>861 何をホラ吹いてんの?
タイムズスクエアなんて、お登りさんがごった返してるただの
混雑地帯じゃん。建物も総じて安っぽいのが多くて、たまにきれいなのが
有ってもキンキラキンの趣味悪。夜の雰囲気は悪いよ・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:42:32 ID:IgxOesIo
>>861
>>>規模、賑わい、格式、高級店すべてにおいてハイレベル

イメージばかりが先に行ってるね。
ミッドタウンの見た目が格式の高そうな高級レストランが大量にあってもミシュランの星では東京の足元にも及ばない。案外しょぼいよ。

規模もタイムズスクエア(42丁目、7番街)から8番街のほうに2分歩いて8番街を過ぎると、目の前200メートルくらい誰も人が歩いてないこともあるほど閑散としている。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:46:08 ID:IgxOesIo
タイムズスクエアも渋谷の5分の1の人通りもない。
ニューヨーク市のGDPが東京都のGDPの半分くらいしかないし、一人当たりのGDPでも東京都>ニューヨーク市 23区に絞ればさらに圧倒的な差
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:02:58 ID:ETHw9UID
タイムズスクエアと五番街はパワーがすごいよ。
あれが国際都市のなせる技って感じ。
高級ブランド店も銀座や表参道なんか相手にならないし。
ただロンドンは繁華街という面では弱いかもね。
郊外のニュータウンに商業地が分散してるし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:10:23 ID:IgxOesIo
イメージでは初心者にはそう思われがちだけど実際はしょぼいんだよな。
5番街やタイムズスクエアらNYCのすべての経済の付加価値の合計が東京の半分くらいしかないからな。
東京都は90兆円以上だから1兆ドル、首都圏で2兆ドル。 
ニューヨーク市は0.5兆ドル、大都市圏で1兆ドル。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:13:17 ID:ubj5XdhX
NYはテレビが盛んに良いアングルだけで映して基本的に賛成って事で
取り上げるから、日本に居るとどんなにすごい所なんだろうと感じて
想像を膨らまして訪れる日本人も多いだろうが、実際はかなりしょぼい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:14:55 ID:IgxOesIo
今や一人当たりのGDPが日本(43,000ドル)イギリス(35,000ドル)
グレーターロンドンですら一人当たりのGDPで名古屋に抜かれたし、ニュータウンだと青森や熊本より低いだろうな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:26:29 ID:IgxOesIo
ニューヨーク市の中枢マンハッタン区内の画像
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/sizes/l/
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:39:08 ID:TDlvfr+n
>>869
日本とイギリスの数字が逆

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)_per_capita
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:41:47 ID:FdidVbx1
New Yorkタイムズスクエア言った事あるけど、賑わいは渋谷の三分の一くらいだったな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:43:46 ID:ETHw9UID
東京人はニューヨークロンドンパリに嫉妬しすぎ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:51:07 ID:IgxOesIo
>>871
為替も知らない?w
それは2007年の。
2007年は1ポンド250円にもなった超ポンド高だが、今は1ポンド140円で、円に対して50%近く大暴落している。ここ1年でポンドの価値が円に対して半分になった。ドルに対しても大きく低下している。
今はイギリスの一人当たりのGDPは【35,000ドル】くらいしかなく、日本は1ドル90円台で一人当たり【43,000ドル】くらいまで上昇した。

韓国も去年は一人当たり20,000ドルを超えていたが、今は12,000ドルくらいしかない。去年の6割程度になった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:54:57 ID:TDlvfr+n
>>865
一人当たりGDPはNY>東京

>>867
東京のGDPが高いのはそれだけ人口も多いから

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_cities_by_GDP
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:59:43 ID:IgxOesIo
>>875
君は為替も理解してないし、PPPも理解できてないね。

一人当たりのGDPは東京都>>>>ニューヨーク市 (Nominal)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:01:50 ID:TDlvfr+n
>>872
渋谷w

ピカデリーサーカスの方が賑わっている。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:16:08 ID:/wtN+y8K
>>870ニューヨークの欠点の様に紹介しているけど、無知な雑多好き以外はその地点を称賛すると思うよ。

↓東京…というか国の愚策の結果。
http://jp.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:27:57 ID:IgxOesIo
現在、1ポンド138円みたいだな。
イギリスの一人当たりのGDPは34,000ドルぐらいになるな(笑) ※日本は43,000ドル前後
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:38:58 ID:StmBe2MP
今世界一凄いのは「円」
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:03:38 ID:LSfDX1Xk
>>877
それは無いw

バカなんじゃないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:15:20 ID:NuwvYLAK
>>877
実際に行ったことないでしょ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:51:43 ID:ETHw9UID
渋谷ってショボいよ。名前に騙され過ぎ。
お国自慢板では熊本の繁華街相手に苦戦したし(笑)
渋谷はピカデリーサカスどころか郊外のニュータウン以下。
東京の繁華街は数はあれどまともなのは銀座と新宿だけ。
その銀座と新宿も世界レベルかどうか・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:10:41 ID:LSfDX1Xk
何この池沼?w

そうとうイカれてる・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:46:39 ID:ETHw9UID
>>844
そういう相手を謗る言い方してると
東京厨の品性の低さがバレちゃうよ(笑)
886885:2008/12/03(水) 22:48:16 ID:ETHw9UID
>>884の間違いだった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:01:43 ID:FdidVbx1
世界最大の繁華街は新宿
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:32:45 ID:ubj5XdhX
えらく昔のレスにコメントしてるなと思えば・・・

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:20:16 ID:PAbMdMGK
経済関係の数字は、都合のいい所だけ切り取って示すのが
どんな立場の人でも簡単にいくらでもできる。不毛だよ。


889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:41:47 ID:StmBe2MP
世界 高級繁華街ランキング(2007年)
 
 1位 $1,500  New York City   5th Avenue
 2位 $1,213  Hong Kong     Causeway Bay
 3位 $1,200  New York City   Madison Avenue
 4位 $ 922  Paris        Avenue Des Champs Elysees
 5位 $ 900  New York City   East 57th Street 
 6位 $ 813  London       New Bond Street
 7位 $ 683 ★Tokyo★       Ginza
 8位 $ 668  Dublin        Grafton Street  
 9位 $ 631  London       Oxford Street
10位 $ 600  Los Angeles    Rodeo Drive (Beverly Hills)
11位 $ 582  London       Covent Garden
12位 $ 553  Paris        Rue Du Faubourg St. Honore
12位 $ 553  Paris        Avenue Montaigne
14位 $ 547 ★Tokyo★       Omotesando
15位 $ 491  Zurich        Bahnhofstrasse

http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007(1).pdf
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:10:07 ID:9Dy9xQd0
繁華街ランキング

SS:タイムズスクエア(ニューヨーク)
S:シャンゼリゼ通り(パリ)五番街(ニューヨーク) オックスフォードストリート(ロンドン)
A:尖沙咀(香港) ミナミ(大阪) 銀座(東京) ピデカリーサーカス(ロンドン)
B:明洞(ソウル) 梅田(大阪) 新宿(東京) 南京路(上海)
C:ヴェネト通り(ローマ)ユニオンスクエア(サンフランシスコ)オーチャード(シンガポール)
D:北京路(北京) モスクワ 渋谷(東京) 池袋(東京)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:29:30 ID:UPLwE5gk
東京が就労者数激減局面に入ってるのに、何のんきなこと言ってんだ関東人ども。
衰退してるんだぞ、衰退。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:37:31 ID:fJphzFeK
何を今さら。就労者なんてずっと前から減ってるよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:37:39 ID:AKtsvCLt
>>883
いくらなんでも熊本と勝負なんてw
馬鹿みたい・・・w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:51:02 ID:JGqTxkah
ゴミ東京人死ね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:00:02 ID:3zMWLWWd
まあ、確かに東京に以前のような活気はない。
3年ぶりに訪問してちと驚いた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:47:26 ID:fJphzFeK
>>895
ロンドンやニューヨークはもっとひどくやられてるよ。東京はまだましな方。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:43:02 ID:8xjw1ovo
>>889
NYスゲーな・・。
つか、銀座の国際知名度なんて他の上位に比べたら全然なんだろうな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:04:52 ID:K45qzLxJ
今はそのときより円高なので、もうちょっと上がってるとは思うよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:13:17 ID:rquWUPyT
;
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:13:25 ID:RzrJGGOk
>>1
>>>>世界一の美食都市(ミシュラン認定)・・・・・

評論家曰く  「ランクを付ける事が好きな日本人を利用した馬鹿認定」だと厳しいよ。
日本人特に東京人は何でもかんでも人が良いと言えば飛びつく。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:14:38 ID:rquWUPyT
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:16:02 ID:rquWUPyT
>>890
銀座は平面に広がっている街。
NYの5番街やロンドンのボンドストリートは一直線のストリート。

銀座の街の構造がストリートの一直線なら出店の競争や土地価値の増加により、賃貸料も大幅に伸びる。
逆に5番街やボンドストリートが平面的なら希少価値が下がり、賃貸料が大幅に下がる。

銀座が実質的に世界一なのをよく表している表だね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:41:09 ID:rquWUPyT
【最新版】世界のオフィスのランキング (2008年11月) US$/sq ft/annum
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

*1位  248.66  London(West End)
*2位  234.73  Moscow
*3位  231.59  Hong Kong(Central CBD)
*4位  184.26  Tokyo(Inner Central)
*5位  170.85  Mumbai(CBD)
*6位  156.53  Dubai
*7位  151.69  Tokyo(Outer Central)
*8位  146.61  London(City)
*9位  135.13  Singapore
10位  132.97  Hong Kong(Prime Districts)
11位  132.44  Abu Dhabi
12位  131.62  Paris
13位  122.18  New Delhi(CBD)
14位  108.18  Dublin
15位  *98.08  New York(Midtown)  ←NYのオフィス価値はホーチミンクラス
16位  *92.83  Ho Chi Minh City


ニューヨーク・ミッドタウンのオフィスはベトナムのホーチミンに抜かれそうなまでに低下している。

NYのオフィス"面積”は世界2位(1位は東京)だから、その分、1面積当たりの価値が下がるので低い順位は否めないが、それだと世界1位のオフィス面積の東京は平均価値でも4位ということで、圧倒的に世界最強のオフィスだと言える。(GDPも世界最大)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:33:35 ID:pJWwaiOA
>>900
じゃあ>>889のランキングとかも意味無いよね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:54:08 ID:vDI00ipn
http://jp.youtube.com/watch?v=gY5w9hBDWmU
東京 区画が滅茶苦茶、高さがそろってなくて迫力0 悲しいよ
http://jp.youtube.com/watch?v=DOwDinq7-Do&feature=related
こっち大阪 区画が整ってて迫力を感じる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:06:25 ID:8xjw1ovo
>>904
889で銀座が世界一になってたらその理屈も理解できるね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:07:21 ID:k571eiEA
評論家(笑) 専門家(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:20:01 ID:rquWUPyT
ニューヨーク・マンハッタン区のミッドタウン(NYの大都心、高層ビル大密集地)

NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
NY大都心のオフィス面積当たりの価値=ベトナム・ホーチミン市と同じくらい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:30:39 ID:9Dy9xQd0
世界都市ランキング

S:ニューヨーク ロンドン
A:パリ 東京
B:ワシントンDC 北京C:香港 フランクフルト シンガポール ロサンゼルス
D:上海 大阪 ローマ サンパウロ シカゴ
E:モントリオール 名古屋 サンフランシスコ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:47:50 ID:vDI00ipn
http://m.blog.hu/sz/szakitshabirsz/image/0806/london.jpg
これは名古屋、福岡レベルだなあ
大阪の100分の一クラスだw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:08:51 ID:rquWUPyT
Top 10 Must Visit World Cities
(アメリカ人が選ぶ、必ず訪れるべき世界10大都市)アルファベット順
http://navigatetrends.blogspot.com/2008/08/top-10-must-visit-world-cities.html

Bangkok

Las Vegas

London

New York City

Paris

Rome

San Francisco

Sydney

Tokyo

Venice
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:10:55 ID:C5phEBXf
外国人訪問者数
1位東京
2位大阪
3位京都
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:12:43 ID:rquWUPyT
Top 10 Must Visit World Cities
http://posmena.blogspot.com/2008/09/top-10-must-visit-world-cities.html

世界10大魅力都市といっていいだろう

Bangkok, Las Vegas, London, New York City, Paris, Rome, San Francisco, Sydney, Tokyo, Venice
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:26:57 ID:sQYGMCF/
サンパウロ1500万>ムンバイ1400万>>>>>>>>>>東京880万www
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:40:14 ID:yanHue+l
>>881-2
ピカデリーサーカスは色々な人種でごった返すが、
渋谷はほぼ日本人しかいない。
渋谷はショボイよ、色んな意味で。
イメージ倒れに終わる。

重厚な建物に埋もれたピカデリーサーカスと比べて
渋谷はつくりが安っぽい、馬鹿っぽい。
汚いネオンを放っているのも然り。
精々アジアのDQNの聖地といった程度で、
欧米人にはまるで評価されていない。

渋谷なら六本木交差点の方がまだ比較対照になる気がする。
世界クラスの都市と比べたらどっちもしょぼいけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:55:07 ID:yanHue+l
>>902
おっさんしかいないし知名度の低い銀座のどこが凄いの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:21:48 ID:k571eiEA
銀座かぁ・・・・まぁ巣鴨とは違う意味で高齢地帯だな

ロンドンやNYのセンスは日本つーか、アジアには無理と思われ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:31:47 ID:K45qzLxJ
>>903
これでいうと、東京はムンバイやドバイと大差ないという評価だけどそれでいいの?

> ニューヨーク・ミッドタウンのオフィスはベトナムのホーチミンに抜かれそうなまでに低下している。
「低下」しているの?サブプライムローン破綻の前はどれくらいだったの?

>>904
それは違うのではないのか?地価という数値による客観的評価なんだから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:44:24 ID:K2Bu8ryv
NYには格がない。
世界のプロトコル
天皇、ローマ法王>国王>大公>大統領>首相>国際機関の長

東京には天皇、ロンドンには女王、ローマにはローマ法王がいるが、ニューヨークには大物がいない。

ニューヨーク市長はともかく、国連のトップの国連事務総長もプロトコルでは一国の行政の長(首相)よりランクはずっと下。

ニューヨークには小物しかいない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:49:15 ID:yanHue+l
火炎瓶投げられたり投石されたりするのにどこが大物なんだか、天皇。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:50:28 ID:K2Bu8ryv
ニューヨークのミッドタウンのオフィスは昔から東京やロンドンよりずっと安かった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:56:08 ID:K45qzLxJ
>>921
そういうことだろ
土地が広いから、土地の価格が安いというだけの話だろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:03:56 ID:K2Bu8ryv
アメリカ大統領に権威がまるでないことはアメリカ人が一番よく知っている。
天皇陛下、ローマ法王、エリザベス女王が来米ともなれば大統領自らが格下だと自認して最高の正装をして空港までお出迎えにいかなければならない。(格下が格上に対してやる表敬行為)

権威がゼロだからこそ数十年の頻度で、アメリカ大統領は常に自国民に殺され続けている。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:08:03 ID:K2Bu8ryv
オフィス面積世界一は東京で世界2位がニューヨーク。

同じ価値ならオフィス面積が最も広大な東京が一番安くなる。

ニューヨークはオフィスが少ないくせに安い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:10:05 ID:yanHue+l
>>923
天皇だけは論外
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:58:17 ID:tFa1AAEa
チョン乙

日本国民の象徴、天皇万歳!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:15:01 ID:9Dy9xQd0
天皇って朝鮮ルーツなのだが。
2ちゃんネットウヨ涙目(笑)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:31:11 ID:K2Bu8ryv
ニューヨークは所詮地方都市

天皇(エンペラー)や国王よりは格が相当劣るとはいえ、大統領ぐらいがどっしりと居座ってる首都でないと話にならない

ニューヨークは都市名からして格がない。宗主国イギリスのヨーク氏から貰ってNEWをつけただけ。日本でいうと新小泉とか新麻生みたいな都市名。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:36:41 ID:9Dy9xQd0
東京はロンドンに完膚なきまでに打ちのめされたから
今度はニューヨークに噛みついてきたか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:18:53 ID:xZcnLKVA
IMF一人当たりGDP(2008.12.2現在のレート、USD換算)
()は2007年の順位

0(0) 豊田市 103,655←←←
1(1) ルクセンブルク 96,965
2(2) カタール 72,823
3(3) ノルウェー 69,484
4(6) スイス     57,762
5(5) アイルランド 55,511
6(7) デンマーク 53,060
7(11) アメリカ 45,845
8(22) 日本     43,230←←←
9(9) フィンランド 43,170
10(16) UAE     42,929
11(10) オランダ 42,854
12(13) オーストリア 41,854
13(8) スウェーデン 40,405
14(17) ベルギー 39,423
15(18) フランス 38,454
16(14) カナダ     37,472
17(19) ドイツ     37,439
18(21) シンガポール 34,639
19(12) イギリス 34,133
20(15) オーストラリア 33,456
21(20) イタリア 33,231
22(4) アイスランド 17,875

あと少しでアメリカを抜いて主要国中トップの経済先進国だ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:38:20 ID:rquWUPyT
一人当たりのGDP(総生産)は少なくとも人口が3,000万人くらいいる国じゃないと比較できない。

一人当たりの総生産だと

3億の利益の百姓(奥さんと2人で)>>>>>>>三菱商事 or フジテレビ

ソープランド(従業員15人)>>>>>>>ウォルマート(世界一の売上高の大企業)


一人当たりの総生産だと、百姓や零細企業でも世界有数の大企業に楽に勝てるからな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:02:30 ID:gl72ZUkV
>>930
お舞は捏造データを表示しる程知能が低いからUPしない方が良いのだと思いますが、
何か?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:04:08 ID:0Gs8a3d6
>>931
アメリカ
イギリス
フランス
ドイツ
イタリア
カナダ
スペイン
韓国
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:07:34 ID:gl72ZUkV
>>930
事実、日本を代表しるTOYOTAやパナやCANONの純利益が30〜90%も落ち込んでしまった
日本経済ですが、何か?

事実、顔だけでなく頭も相当狂っている>>930ですが、何か?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:14:50 ID:gl72ZUkV
顔だけでなく頭も相当狂っている>>930に聞きたいものの数千人規模でリストラを
行い生産台数、売上高が前年を大きく下回るTOYOTA率いる豊田市がどうしたら
$10万/人を超えるのが教えて欲しいのだと思いますが、何か?

>>930
事実、大打撃を受けたTOYOTA以上に心配しるお舞の狂った頭ですが、何か?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:17:31 ID:gl72ZUkV
>>930
事実、TOYOTAだけでなく日本第5の時価総額を誇るCANONの城下町取手ですら10億円
以上も減ってしまった法人税ですが、何か?

>>930
事実、一人GDPなら豊田市以上のイバ神栖市ですが、何か?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:00:27 ID:Ru2IbhWg
〜ですが、何か?って煽り文句久しぶりに見た
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:59:32 ID:fJphzFeK
ID:gl72ZUkVはGDPの計算の仕組みも知らないようだな。いくらトヨタやキャノンの
業績が悪くても経済情勢が今のままならこうなるよ。

ついでに言っておくが、知りもしない相手に、よくもまあこれだけの罵倒が
できるな。やればやるほどやっている本人ID:gl72ZUkVの方が馬鹿に見えるのが
わからないのか。
>お舞は捏造データを表示しる程知能が低いからUPしない方が良いのだと思いますが、何か?
>事実、顔だけでなく頭も相当狂っている
>事実、大打撃を受けたTOYOTA以上に心配しるお舞の狂った頭ですが、何か?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:16:33 ID:bA9EaUAH
円高マジックで日本のGDPが一時的に増えても
それは決して喜べることではないんだがな。
また失われた10年が再来するよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:12:41 ID:0wg/aAWu
トヨタは減益になっただけだけど
リーマンをはじめガタガタの金融業に
GMをはじめガタガタの製造業のアメリカはもとより
世界各国で倒産ラッシュの中で充分持ちこたえてる日本企業及び経済ですけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:14:11 ID:0wg/aAWu
金融危機で英国王室はじめ欧州各国から日本に金をせびりに来ている昨今ですけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:14:51 ID:FL5NCV5b
>>939
逆だ。
今まで起きていたのがユーロ高マジック。
特に韓国ウォンやオーストラリアドルは大暴落だね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:29:49 ID:OK1ldh2s
やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081205-00000002-diamond-bus_all

ドバイ完全死亡
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:50:51 ID:bA9EaUAH
>>942
円高が進んで一番損をするのは日本自身なんだが。
たぶん今回の経済危機も主要先進国で日本が一番被害を被るよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:57:56 ID:IAZxJ9XQ
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
東京のGDP世界最大、2位はNY
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html

都市比較 一人当たりのGDP 2005年

$73,714  東京都
$60,481  ロンドン
$55,425  ニューヨーク市
$25,998  香港
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:01:42 ID:egXbE6cz
>>944
ここは日本が得をする、損をするという話の場じゃないのでは。
947おっと円高が進んでるんだった:2008/12/05(金) 18:02:11 ID:IAZxJ9XQ
都市比較 一人当たりのGDP 2005年(12月5日現在)

$84,039 東京都
$55,425 ニューヨーク
$54675 ロンドン

全然違うじゃんwwww
ニューヨークもロンドンも経済的に終わってるねwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:06:55 ID:IAZxJ9XQ
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
東京のGDP世界最大、2位はNY
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
世界都市第一人者、NY、ロンドン、東京を3大都市に (サッセン・コロンビア大教授)
http://www.gyford.com/phil/writing/2004/07/01/the_global_city_.php
ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf

都市比較 一人当たりのGDP

$84,039 東京都
$55,425 ニューヨーク
$54,675 ロンドン
$25,998 香港

はい東京の勝利。ニューヨーク、ロンドンなんて田舎だねwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:18:06 ID:OK1ldh2s


世界3大都市NY、東京、ロンドンを語る Part3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1228359004/


950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:59:21 ID:qUubTOKE
東京が世界3大都市なんて過去の話でしょうに。。。
もう東京に変わって上海が入ってきてるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:13:11 ID:IAZxJ9XQ
いくらなんでも上海はない。
あの街は完全な途上国だ。
所得も先進国の10分の1だし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:14:44 ID:FL5NCV5b
聞いた?上海だってさ。何も知らないんだな、この人。
同じ中国なら、せめて北京か香港って言えよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:16:09 ID:Ku5Fhp3C
物価を考慮すれば関東も中国も生活水準は同等だょ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:19:43 ID:c/cAuM4d
中国www
地球の排泄物 中国ww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:19:47 ID:IAZxJ9XQ
大気汚染で平均寿命が日本に比べて10歳も低くなっている
上海、北京の生活水準が日本と同じなわけないだろwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:21:25 ID:IAZxJ9XQ
日本は世界3大都市の中でも繁栄では完全なトップだ。
世界のハブとしてはニューヨークの方が比重が高いが、
なにしろ都市の先進性、近代性、市民所得が全然違う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:21:37 ID:IAZxJ9XQ
東京は
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:24:59 ID:FL5NCV5b
みんな異端な中国バカにかまいすぎだw
俺も含めて。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:30:41 ID:OK1ldh2s
上海市民の所得水準

上海市(都市部)の平均世帯年収は2万6677元(約38万円) 上海市公式HP
http://www.stats-sh.gov.cn/2003shtj/tjnj/nje06.htm?d1=2006tjnje/E1015.htm
上海市(農村部)の平均世帯年収は9234元(約12万円) 上海市公式HP
http://www.stats-sh.gov.cn/2003shtj/tjnj/nje06.htm?d1=2006tjnje/E1024.htm


上海市内は中心部でも平均世帯月収が4万以下、田舎のほうにいくと月収1万円程度。



960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:50:24 ID:0VXyLuR2
世界三大都市はNY、ロンドン、パリ
東京は経済だけ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:55:11 ID:IAZxJ9XQ
ロンドンはもう落ちぶれてるよ。
東京をバカにするけど、東京は東アジア、東南アジアにおける
文化の発信地だぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:04:39 ID:OK1ldh2s
Bloomberg.com でワールドタイムを採用している3都市
【New York】【London】【Tokyo】
http://www.bloomberg.com/?b=0&Intro=intro3

NYの中心、タイムズスクエアのワールドタイムに採用されている4都市
【Times Square(NY)】 【Tokyo】【London】【Paris】
http://www.flickr.com/photos/marie_in_makapuu/2361270964/

ニューヨークタイムズのウェーザーで非米国都市で掲載している2都市
【London】【Tokyo】
http://www.nytimes.com/weather
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:56:12 ID:SPe08oyE
>>962
もうNY、東京、ロンドンが世界3大都市でいいよね。
ロンドンがちょっと見劣りするが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:35:51 ID:d99rMAgr
世界のアニメの60%が日本製という事実
そのアニメの聖地東京秋葉原

しかしそんな秋葉原も平日は閑散としている
ま閑散といっても他の世界都市の休日の繁華街並の人がいるんだけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:29:20 ID:WEAcBDfb
>>963
世界の認識とは違うけれど、自分の中だけで満足したいってんなら別にいいんじゃね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:33:28 ID:wyq2c5OS
世界の認識ではロンドンより東京の方が発展してると考えられてるぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:45:08 ID:3KSNi5SM
>>966誰が言ってたの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:57:30 ID:wyq2c5OS
>>967
urban dictionaryでロンドンの項目見てたら何の脈絡もなく東京の話が出てきた。

http://www.urbandictionary.com/define.php?page=4&term=london

25. london 27 up, 22 down

The city with the second-coolest subway system in the world, the first being Tokyo.
The Underground is cool an' all, but it isn't half as clean, half as fast, or half as filled
with gorgeous Japanese girls and adorable Japanese boys who look like girls as London.
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:27:08 ID:R/TpdR3F
日本→ニューヨーク・ロンドン・東京
アメリカ→ニューヨーク・ロンドン・東京またはパリ
EU諸国→ニューヨーク・ロンドン・パリ

こういう認識だと思う。
今や国際オリンピック委員会でもアメリカよりEUの声が強い。
野球ソフトボールがオリンピック種目から外れたのもEU諸国の声が通ったからだからな。
EUは連合としてみればアメリカより経済規模がデカく日本の3倍ある上に国連の常任理事国が2つある。
世界覇権はEU諸国が握ってるんだよ。日本の常識なんぞ世界では通用しない。
その証拠にwikiのような客観性のあるソース媒体では世界三大都市は東京ではなくパリが入る。
いくら東京厨が2chでキーキー騒いでもこの事実は覆らないんだよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:33:25 ID:wyq2c5OS
>>969
>wikiのような客観性のあるソース媒体では世界三大都市は東京ではなくパリが入る。

そりゃすごい。Wikipediaのこと言ってるの?
あれはすぐに書き換えられるからな。でも事実はこうだ。

世界3大都市・東京

世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
東京のGDP世界最大、2位はNY
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
世界都市第一人者、NY、ロンドン、東京を3大都市に (サッセン・コロンビア大教授)
http://www.gyford.com/phil/writing/2004/07/01/the_global_city_.php
ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf
世界経済で重要な都市 1位ロンドン 2位NY 3位東京(米マスターカード)
http://time-blog.com/curious_capitalist/2007/06/london_is_the_worlds_most_econ.html
外国為替市場取引額 1位ロンドン 2位NY 3位東京
http://better-happier.net/london-gaikokukawaseshijyo.html
株式市場の時価総額(都市別) 1位NY 2位東京 3位ロンドン
http://indokeizai.com/securities/stockexchange/world_m_cap.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:37:52 ID:wyq2c5OS
世界で一番繁栄してる都市は間違いなく東京だよ。
逆に、ロンドン、ニューヨークが東京より進んでいる点はなんだ?
あんまりないだろ?
東京にはいろいろあるぞ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:43:39 ID:wyq2c5OS
ロンドン、ニューヨークが東京より優れている点なんて、
せいぜい街並みが綺麗とかそれくらいだろ?
東京は地下鉄網が発達してるし、光ファイバー網が発達している。
さらに食べ物に関しては世界一だし、コンビニの密度も圧倒的だ。
上水道の水は高度浄水処理され飲用にしてもまったく問題ないし、
銀行のATMは完全に自動化されてる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:40:19 ID:bwgbmeAi
Wikipediaの世界三大なんとかで世界三大都市俺が書いた。
あんなの誰でも書き込めるし客観性なんてないない
なんなら東京、ニューヨーク、ロンドンに書き換えてもいいけど
ロンドンは世界3大都市を東京、ロンドン、ニューヨークと定義してるし、定義によりバラバラ。
フォーリンポリシーのは三大都市ではなく、グローバルシティだからな。
グローバル都市=大都市は成り立たない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:57:08 ID:63h4lzCW
>>969
ロンドンは三大都市を東京・NY・ロンドンにしているから誤り。

>>969
>>>世界覇権はEU諸国が握ってるんだよ

もっと世界情勢を勉強しよう。そもそもオリンピックなんてヨーロッパのだし、アメリカは関心がない。あとEUは政治的にまとまってないし、それぞれ強力な政治力があるのは一国単位でEUではない。
経済でもイギリスなどはユーロではないしバラバラ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:13:01 ID:3KSNi5SM
日本の人口がこのまま減少し続け、中国インドが発展するといづれは来るであろう
[アジアの他都市>>東京]という悔しい事態を日本人は受け入れられるのだろうか‥‥

インドは元イギリスの植民地だけあって英語に長けているし、
宗教の関係で人口がどんどん増えている(それはそれで問題だけど)。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:29:01 ID:ZsGuY9gd
イギリスはポンドの急落でもう終わってる
ロンドンを世界三大都市にしてもいいのは今年までだろう
来年からはヨーロッパの一都市になるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:33:47 ID:/gtr3Q1K
>>974
EUって一枚岩じゃないんだな
いつ喧嘩始めてもおかしくないのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:46:42 ID:63h4lzCW
>>977
イギリスなんかどう見てもフランス・ドイツ寄りではなく、アメリカ寄りだしな。
EUという結束なんかより、英米というアングロサクソンの結束が遥かに強い。

EUの中央銀行はフランクフルトにあって、EU経済をフランクフルトの政策によりある程度コントロールされてるけど、EUの雑魚国(例ブルガリア)なんかはいいだろうが、自称大国のイギリス様がフランクフルトごときにコントロールされたくはないだろうしな。
それ以上に政治的なEU統合は厳しいだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:20:31 ID:wyq2c5OS
>>975
上海も北京もシンガポールも香港も日本より出生率低いよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:36:25 ID:3KSNi5SM
>>979東京がそうであるように、今後出生率の高い農村部から大量の人口が流入し続ける。
統計に出ていない人口、沿岸部への流入人口は共に億単位(らしいです)。

でも何十年後かには中国も超少子高齢化社会になってそう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:10:57 ID:wyq2c5OS
>>980
まあ、人口では東京圏が20年後もトップ、
経済規模でも間違いなくトップだろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:17:08 ID:W3bNpVqV
将来はどうみてもロンドンと東京は落ちるだろう
中国やインドの都市がそれに代わるだろう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:19:56 ID:SJvEQEW9
無理だろう。
何しろ中国、インドは先進化できない。
世界各国の労働者の生産性が同じであれば、
そもそも東京は世界一の経済都市になっていない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:20:04 ID:mfOAJW+T
>>982
中国?インド?無理無理w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:21:49 ID:UJe6r8iS
>>978
イギリスはアメリカ寄りでもヨーロッパ寄りでもない。
栄光ある独立、バランサーとして活躍している。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:25:17 ID:SJvEQEW9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4
そもそも、今の時点でムンバイの人口は1900万人でロンドンをしのいでる。
でも、誰もムンバイを世界有数の都市だという人はいない。
アムステルダムの方がはるかに経済都市だとみなされてる。
人口だけじゃないんだよ、人口と先進性だ。
東京は両方を兼ね備えてる。

都市比較 一人当たりのGDP

$84,039 東京都
$55,425 ニューヨーク
$54,675 ロンドン

都市人口

東京 1257万人
ニューヨーク 814万人
ロンドン 755万人
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:42:41 ID:3KSNi5SM
>>983-984インドを舐めすぎ。
非常に英語に強く数学に長けているこの国には、世界を牽引していく力がある。

以前NHKが「インドの衝撃」って番組組んでたでしょ。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:46:49 ID:SJvEQEW9
英語はフィリピン人でもできる。
インド人は数学に強くなんかない。
数学に強い奴は恐らく日本の人口以下だ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:47:34 ID:3KSNi5SM
>>986今後の話をしてるんじゃないの?

高度成長期の東京を「世界三大都市」なんて日本人すら思ってなかったでしょ。
それと同じ事。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:48:54 ID:SJvEQEW9
>>989
思ってたよ。
70年代くらいから、東京はニューヨーク、モスクワに次ぐ
世界で3番目の都市だという見方はされてた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:03:35 ID:3KSNi5SM
>>988NASAの一割はインド人。

>>990当時はモスクワが第二位だったんだ…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:05:27 ID:SJvEQEW9
NASAには1%の日本人もドイツ人もいないよ。
でも日本もドイツも科学・技術大国だ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:59:02 ID:UJe6r8iS
日本とドイツの科学力は言われる程発達していないよ。
むしろアメリカやイギリスの方が上だ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:59:59 ID:SJvEQEW9
イギリス?
アメリカはともかく、イギリスの科学力ってそんなに高いか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:06:05 ID:SJvEQEW9
1人当たり国際特許保有率で見れば、日本はアメリカ、イギリスを
はるかにしのいでるぞ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:06:41 ID:SJvEQEW9
技術貿易の黒字比率でも日本はアメリカ・イギリスをしのいでトップだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:07:54 ID:UJe6r8iS
ドイツよりは高い
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:31:57 ID:N37mzX6C
>>988
たしかにインドは算数の教科書のレベルは高いけど、
小学校すらまともに通えていない人口が莫大だからな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:35:36 ID:SJvEQEW9
そうそう。かなりいい加減な知識で物を語ってる。
だいたい、中国、インドがそんなにすごいなら、
なんで戦後同じゼロからのスタートで日本だけが経済大国になったんだ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:36:44 ID:SJvEQEW9
元々著しい人間開発格差があったんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。