相模原と横須賀ってどっちが都会なんだろう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺はどっちかっていうと相模原のほうが上だと思うのだがみんなはどう思う?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:52:23 ID:ab8a1sGb
どっちが都会なのか知りたいのでご協力お願いします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:03:30 ID:KvJ6YAPZ
>>2
交通機関、人口なんかでは相模原だろ

文化や工業技術、住みやすさなら横須賀だと
都会と言う枠を作る意味が分からないがな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:59:49 ID:PnzWG0BL
藤沢>相模原>平塚>横須賀>小田原
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:35:12 ID:wLiI0/YT
藤沢=厚木>平塚=横須賀>相模原>小田原>大和>鎌倉
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:54:15 ID:MO/hPXUF
相模原>藤沢>厚木=横須賀>小田原>平塚>海老名>鎌倉=茅ヶ崎
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:00:59 ID:ReEXki78
相模原は16号沿いだけだもんな〜 後は、山と畑と田んぼだけ。

横須賀も田舎だけど、相模原よりは都会じゃねぇ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:00:51 ID:ZLp9fVIm
相模原。
横須賀市民が言うんだから間違いない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:34:40 ID:20ECB6UI
横須賀の方が都会的だな。オレは藤沢市民だがそう感じる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:05:11 ID:kN6oxv8z
市街然としているのは横須賀だろうね。
歴史も古い。首都圏都市つーよりは地方都市っぽいけど。
裏を返せば単独市として力を有している証拠でもある。

相模原は完全なるベッド政令。
これと言う中心地的な街がない。
相模原・橋本・相模大野
どれをとっても大きな街とは思えない。
政令昇格後も依然として町田依存は変わらないだろうね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:56:34 ID:CbcpG7T4
相模原は政令都市化で発展が進むだろうから10年後は横須賀ごとき相手にならんぜ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:23:48 ID:kN6oxv8z
残念。

政令都市に昇格したからとて
今の日本の景気の衰退と人口減少を考えれば
発展は望めません。
しかも相模原ですよ、
どこを拠点にするというのですか?
相模大野?橋本?
ただの背伸び政令でしょ。浜松となんら変わらん。
横須賀も同様です。

もう少し「人文地理」ってやつを学びましょうね。
10年後あなたのほうが正しかったら、2chが存在していたら、
思う存分罵ってください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:12:43 ID:13fzgZ2J
>>1
横須賀市民だが、どっからどう見ても相模原の方が都会。
んで俺は相模原に住みたいとは思わない。適度に田舎の横須賀が好み。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:12:46 ID:AG1pbBC9
オレは相模原市民だが、仕事で横須賀によく行く。
横須賀の方が都会だよ。
相模原は一部だけで、規模が小さい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:32:16 ID:GJDTjGzr
利便性で選ぶなら相模原
情緒で選ぶなら横須賀
てな感じなんでしょうかね。

別にどっちが上とか下とか
都市の性質が全く異なるので比較しようがないし。

結論から言うと>>13>>14のように好みの問題だと思うよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:52:00 ID:qtuxW9/z
住むなら間違いなく相模原だね
1715:2008/09/27(土) 04:50:39 ID:GJDTjGzr
かく言うワタクシも昔住んでました。>相模原
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:57:22 ID:/jN23Hmk
>>10
今の相模原は山梨県境の山村まで併合したので、
典型的ベッドタウンとはまた違った趣を見せている。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:49:51 ID:AG1pbBC9
住むなら疑うことなく、横須賀だな!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:51:19 ID:5mWOTmi3
神奈川県東部は都会なイメージあるけど相模原あたりは都会とは言えないだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:27:31 ID:JsTjy8c9
相模原>藤沢>>小田原=鎌倉=横須賀
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:44:07 ID:zK/G2apO
相模原は 車のナンバー すもうだからヤダナww ダサすぎ
横須賀は 横浜ナンバーだからな〜 横須賀の勝ちで

 
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:10:20 ID:rm0FCbnM
>>21
あなたは正しいかも
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:05:55 ID:59rSTF03
相模原って何もなくない、てか住みずらそう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:14:34 ID:4JqKdvgF
相模原は近隣の村・町を吸収して ようやく政令指定都市になった
田舎特有の都市 大体横須賀と比べる前に 小田原辺りとやっとけよ

26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:51:38 ID:rLxha9Vc
朝鮮人の末裔 スミダ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:02:58 ID:ceVO359h
相模原>藤沢>平塚=厚木>小田原=大和>伊勢原=鎌倉=横須賀
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:08:22 ID:WUBBsE9k
実家が横須賀で、相模原に一人暮らししてる自分
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:12:57 ID:O65hhUj6
相模原が神奈川県第3の都市ってのも微妙だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:10:21 ID:wtOYzvEI
↑って訳で、結論はでたな。
横浜>川崎>横須賀=藤沢>厚木=相模原
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:56:11 ID:YQweYwZb
横浜>>川崎>藤沢>横須賀>平塚>厚木>相模原>小田原>茅ヶ崎>大和>鎌倉・・・(ry
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:16:12 ID:Qf4ITQdA
今日、相模大野行ったけど横須賀中央より都会的だったよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:23:05 ID:jIu3+aeS
軍事的には互角っぽい。
相模原補給廠・キャンプ座間×横須賀海軍基地
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:55:02 ID:YQweYwZb
>>32
伊勢丹があるからそう見えるだけだろ?

駅前外れるともうすかすかじゃん>相模大野
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:55:53 ID:YQweYwZb
所詮は町田依存
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:18:47 ID:qmHNfxp2
しゃがみはら
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:18:36 ID:Wu+pXive
町田よりショボいのに政令都市とはな(笑)人口だけで都会度なら川口や浦安、船橋より下。知名度では横須賀、鎌倉、小田原、茅ヶ崎>相模原じゃね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:22:13 ID:5lxLxcpk
福岡の北九州市、新潟の上越市、富山の射水市、さいたま市などと
合併で核がないという意味で似た性格の都市だな。相模原は。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:27:30 ID:J/WIb92K
首都圏の駅前市街地規模だと、(23区除外で)

横浜>川崎=大宮>町田=関内>吉祥寺=立川>千葉=八王子
>船橋=横須賀中央=柏=所沢=本厚木=藤沢>武蔵溝ノ口=松戸
>本八幡=越谷=本川越=平塚=浦和
>津田沼=小田原=相模大野=春日部=熊谷=府中=聖蹟桜ヶ丘=新百合ヶ丘
=大和=橋本=相模原=ひばりが丘=浦安=草加=市川=五井>・・(ry
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:53:14 ID:IBiawsKo
相模原は都会なほうだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:29:56 ID:IBiawsKo
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:44:47 ID:wB5lhu8T
↑↑はいはい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:59:19 ID:dJNjEjwH
最近、新横浜も都会だよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:14:07 ID:OFRnjK9U
>>15
情緒もなにもない、新しくできるのはパチンコ屋ばかりって街だよ、横須賀は。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:58:54 ID:Kll0n9EJ
> 新しくできるのはパチンコ屋ばかり
どっかに新しくパチンコ屋出来たっけ?潰れるか代が変わるかしか知らんけど?
4639:2008/09/29(月) 15:53:13 ID:J/WIb92K
>>43
新横抜けてたか。

新横浜=溝の口 くらいかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:51:34 ID:Bvwgw+XM
バカ野郎
小泉進次郎さまに聞け
そんな事は
48直樹=× ◆xOhxHStXxs :2008/09/29(月) 20:53:02 ID:IBiawsKo
相模原のほうが都会

http://imepita.jp/20080929/412090
http://imepita.jp/20080929/411550
この2つの画像見ればわかるさ

ちなみに俺は横須賀市民
49直樹=× ◆xOhxHStXxs :2008/09/29(月) 21:01:48 ID:IBiawsKo
じゃなくてhttp://imepita.jp/20080929/411550とhttp://imepita.jp/20080929/411960を見れば横須賀より相模原のほうが都会だってわかるから。まずはこの画像を見てからいろんなこと言え。ちなみに横須賀市民です。
50直樹=× ◆xOhxHStXxs :2008/09/29(月) 23:44:16 ID:IBiawsKo
まあ君たちにはわからないかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:03:16 ID:JTnAeNh3
神奈川県No.3の都市は藤沢だろ
横浜>川崎>>>>>藤沢だけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:17:46 ID:Rsi40Umt
相模原市>横須賀市

相模大野<横須賀中央

住むなら相模原だな。都心に近いし町田はつかえる。
横須賀中央は微妙だからなあ。結局は市外に頼るはめに。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:11:34 ID:LRxOlL9n
相模原のほうが都会でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:18:58 ID:LRxOlL9n
>>49
http://imepita.jp/20080930/586190
お前と同じ画像
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:31:21 ID:LRxOlL9n
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:09:48 ID:LRxOlL9n
sagamihara
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:46:35 ID:he7xSnBz
横須賀は丘陵地が海に迫っているから発展性がない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:52:18 ID:fiZKGtmg
やっぱり相模原でしょ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:27:36 ID:j2oDT00/
相模原もそうだけど、新横浜や戸塚、藤沢に辻堂なんか最近再開発すごいし
横須賀は何かおいてかれてるよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:35:21 ID:XnvGpTt1
相模原も横浜も再開発が進んでるのに横須賀はなにやっとんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:24:41 ID:9Qd7oQbm
田舎者が東京の大学に行く事になり、部屋探しは相模原が圧倒的一番人気でしたよ。ー経済力中堅以下にはですがー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:03:20 ID:57M3qB4s
>>60
横須賀って地形的に崖ばっかりだから開発の余地があまりないと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:17:15 ID:mTzfn3rG
駅では横須賀中央 相模原は北口が基地ね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:59:57 ID:DNOBBoBh
>>39
埼玉神奈川しかわからんけど、
草加、春日部よりは相模大野、橋本の方が都会。
相模大野は伊勢丹があるのがやっぱり強い。
大和は草加、春日部より田舎。
越谷駅には全くもって何もない。
新越谷なら新百合ヶ丘レベル。OPAあるし。
大宮>>>浦和>>>相模大野>新越谷=新百合ヶ丘>草加=橋本
>春日部>大和>北越谷(各駅のみ停車)>越谷(急行停車駅)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:40:11 ID:/sM0nF8p
土地の価格は、相模原は断然安いよな。

開発事業が進んでるように感じるが、所詮、農地を転用しての開発なんだよな。

横須賀は、何年も前にそのような開発は終わってるだけのことだよ。

今は横須賀横浜道路の延長や、都市計画道路の整備、国や県とタイアップした

開発事業など相模原市ではまだ取り組めない事業を既に始めてるんだよ。

それだけ相模原市は遅れてるんだよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:40:33 ID:4bBWWYJS
ただ相模原は横須賀よりは都会だね。相模原はさらに再開発は進んでるし。横須賀の人口は減ってるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:46:02 ID:/BFS3UBc
藤沢>横須賀だしな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:12:57 ID:ukqOB65L
>>67
そうだよな。相模原>藤沢>横須賀ってかんじだな。相模原は横須賀より都会だし人口は増えてるしね。横須賀は過疎化が進んでる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:13:58 ID:Wr/H16DY
部落民 朝鮮人の多さ 相模原市>>>>>>>横須賀

相模原市、綾瀬市の勝ち

70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:34:44 ID:ukqOB65L
相模原に地下鉄をつくる必要がある
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:40:44 ID:mvkjcstO
うぜー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:12:23 ID:lc6Dy5YD
>>71
無駄レスすんなよこのバカ!消えろ!二度とコメントするな!お前みたいなバカはコメントするな!無駄レスするやつとかマジうざいね。まあ頭がいかれてるからおかしいか。とくにお前だな。反省しな。お前はクズなんだからさ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:14:41 ID:lc6Dy5YD
さて無駄レスしたバカな>>71は置いといて相模原と横須賀って変わらないような気がする。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:12:56 ID:HTnUwsOD
共通点
@住民の民度が低い(パチンコ好き、酒好き)
A基地がある横須賀、相模デポ
BB落民、在日チョンの巣窟
Cヤクザが多い
D物価がちょっと安い
E旧車会、族が多い
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:27:50 ID:vRsQcUu9
>>74
横須賀族多いか?多いとしたらどこにいるんだ?
三浦半島に走りにきた馬鹿どもを指して族が多いは勘弁してねw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:27:07 ID:lc6Dy5YD
でもやっぱり相模原のほうが都会かも
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:32:34 ID:m5/ZcCls
横須賀>>>>>>>>>>>>>>>相模原>>>>>>>>>>藤沢>>>>>>>平塚>>>>>小田原


俺平塚市民だけどこれは凄く感じる。東海道線沿いの地域は民度が低い
ex;川崎、戸塚、藤沢、平塚、鴨宮、小田原・・・・・・
ヤンキーの巣窟
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:47:03 ID:3yPUPUnT
都会度
相模原>横須賀

認知度
横須賀>>相模原

こんなかんじだね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:43:15 ID:IXeR9Fzm
↑って訳で、結論はでたな。
横浜>川崎>横須賀=藤沢>厚木=相模原
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:17:09 ID:4EYwO1up
海があるから横須賀の勝ち

小泉さんがいるから横須賀の勝ち
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:43:54 ID:ruDmkY7x
>>80
次男出馬で逆転負けw
あーあ、小選挙区は誰入れようかな〜
蟹工船逝ってみますかねw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:10:56 ID:lbgkk8mI
内陸の相模原に横須賀は負けてる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:45:48 ID:42xP3Uh/
相模原>横須賀
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:08:15 ID:uHNscekR
小泉の権限(勝手)で横須賀を優先的に発展させることはできませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:11:36 ID:SVdQFOF1
↑↑↑できます!やります!新潟の田中角栄や千葉の浜田幸一のように。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:47:11 ID:BYXj7YL2
相模原田名最悪地域
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:52:09 ID:42xP3Uh/
まずは相模原の発展を優先するべきだ!横須賀はその後でいい!俺の行ってることは正しいからお前らの言ってることは間違ってる!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:58:42 ID:mDROzsBQ
↑↑世間知らずのセンズリ坊や登場!
89ことわざ:2008/10/09(木) 08:26:41 ID:FvZzAYvY
『相模原に地下鉄』
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:37:22 ID:9jh+X4Al
つーかまずは相模原に地下鉄をつくらなきゃね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:38:41 ID:9jh+X4Al
>>88
でも相模原の発展は必要だと自分も思うぞ
92ことわざ:2008/10/09(木) 08:42:19 ID:FvZzAYvY
『豚に真珠』
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:48:35 ID:9jh+X4Al
>>92
初めて聞いた

相模原は発展が必要だと思った
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:50:11 ID:SyFhNAW3
>>85
するわけねえだろ。地元を優先しないのが子鼠流なんだから。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:51:15 ID:FvZzAYvY
相模原はハッテンバが必要だと思った
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:35:09 ID:hZc/7P7A
>>95
相模原は発展が必要だよな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:09:56 ID:yYGARwHW
相模原はハッテンバが必要だよな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:25:55 ID:mVgASyE4
↑そのとーり!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:28:29 ID:ZgaLrZqo
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:51:26 ID:RuaILIrR
汐入に安く呑める店ができた。
ビール二百円、ドリンクつまみすべて百円。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:13:54 ID:gKcRF1Ar
相模原市営地下鉄

淵野辺 - 上溝 - 田名


〜〜〜 お わ り 〜〜〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:49:36 ID:YMcK9cFX
“神奈川県”町田市相模原自治州
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:02:26 ID:TbyGlh++
>>101
神奈川県相模原市町田になるべき
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:30:44 ID:0SlQXfZN
元々町田は神奈川県だったのだから
>>101はあり得なくもない

>>102
冗談にもほどがある
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:14:31 ID:r2laTMw0
>>100
田名は標高差ありすぎるので地下鉄にする意味がないようなきがする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:52:00 ID:0SlQXfZN
相模原市営地下鉄

淵野辺  -  田名


〜〜〜 お わ り 〜〜〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:23:04 ID:B+Gu1gFZ
相模原は橋本という切り札がある。
107無料! 【アイヌ語 辞典】:2008/10/14(火) 02:41:02 ID:fpM1ytZr
>>1  相模原だな。
  
人口もそうだが、一日あたりの人の「交通・移動」の人数が、
桁違いに違うよ。
     
アイヌ語 辞典 (未完成 製作中) Ver.Jc2668-1012a
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/ainu-izika_01_surabahri/ainu_izika_jc2668-1012a.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:21:54 ID:Gwc89lnT
>>107
バカかおまえ。
逆。
昼間人口が少ないほど田舎なんだよアホ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:32:01 ID:fKT97U/0
↑↑そのとおり
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:45:38 ID:E8vd080v
実際、横須賀は先鋭的な建物は無いね。それに人口のわりに、何箇所にバラ
けてるから、似たような規模の集合体が何箇所かあるね。古い町だから古い
建物は多いかな。

実際、繁華街だけで比べたら横須賀は藤沢より下じゃないかな?夜中なんか
ほとんど誰も歩いていないし。

あと、町田と吉祥寺はどっちが都会なんですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:09:45 ID:BS/aru/P
クオリティでは 吉祥寺

市街規模では 町田

一長一短。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:38:20 ID:QgBHcisp
213 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/07/04(金) 11:09:45 ID:uYCxB5NI
横須賀中央駅に超高層ビル 住居や商業施設 13年度完成

 京急本線横須賀中央駅(神奈川県横須賀市)周辺の地権者らが進めている再開発の計画概要が
まとまった。2013年度にマンションや商業施設、オフィスが入る高さ150メートルの超高層複合ビルを
建てる。敷地内には空き地を設け、市民に開放する。総事業費は100億円超を見込む。県南部の拠
点の再開発が動き出すことで、新たなにぎわい創出も期待できそうだ。

 横須賀市は都市計画審議会で再開発事業として承認、7月末にも都市計画を決定する予定だ。

 建設地は横須賀中央駅から徒歩3分程度で、敷地面積は約6000平方メートル。現在はスーパーの
西友などが店を構えている。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080703c3b0304r03.html

214 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/07/04(金) 11:37:38 ID:2XUkzmWo
なんかよくわからないけど、
これは中央駅前のルネッサンスタワーとか言うのとは別件?中央駅周辺に150mと100mの高層ビルが出来るという事?
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/tosou/daikibo/ddata/giji20-1.htm
住所見ると崖っぷちなんだけどこんなところに高層ビルなんか建つのかね。

215 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/07/04(金) 11:49:25 ID:7pWxBsLM
図書館の方にも何かできるらしいんですが…

216 名前: 神奈さん 投稿日: 2008/07/04(金) 11:52:04 ID:uYCxB5NI
西友のところに150メートルの高層ビル、
諏訪神社方面のところに100メートルの高層ビルが建つということだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:49:32 ID:ArsWQmY/
横須賀市は市県民税が高い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:36:41 ID:LZsrGPcV
相模原のほうが上でした
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:39:51 ID:lW0OB13m
相模原は政令市になるので、今後上がると聞いた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:46:47 ID:4vSj3hhv
京王線橋本以西延伸計画も棚上げ、
小田急唐木田以西も断念。
そんな交通インフラで地価など上がるものか。
ただ人が多いだけのベッド。

既に天に見放されていることに気づいてない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:18:44 ID:LZsrGPcV
>>116
横須賀市民みたいな発言するな。東京都民である俺から言わせてもらう。相模原は政令指定都市になって米軍基地が変換されたらさらに都会になる。相模原は横須賀より都会だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:53:03 ID:4vSj3hhv
>相模原は横須賀より都会だ。

どこが?

説明願おう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:43:03 ID:Sz3dMWsf
相模原は農家人口が多いだけだ。
土地が安いので、建て売り業者の住宅供給はあるが需要は少ない。売れ残りばかりだ。
所詮、相模原は田舎だからな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:09:17 ID:TAKkJWIe
イナカッペ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:23:26 ID:+dqxFcch
相模原は基地外、横須賀は基地内
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:48:26 ID:19M92fod
相模原も基地内だが。(米軍補給廠、座間キャンプ)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:54:56 ID:qG8oC96P
相模原のほうが都会だったよ

by横須賀市民
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:42:13 ID:6Q/+iIm0
横須賀のほうが都会だったよ

by相模原市民
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:57:22 ID:67Tb6DPD
ん〜どっちかと言えば、横須賀のほうが都会に感じるね。

by厚木市民

126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:15:58 ID:6Q/+iIm0
ん〜どっちかと言えば、厚木のほうが都会に感じるね。

by秦野市民
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:17:50 ID:+Gp+KH4T
相模原のほうが都会だったな

by八王子市民
128266:2008/10/21(火) 13:22:46 ID:5JxVz7M6
八王子のほうが都会だったな

byさいたま市民
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:38:36 ID:s1TeT6s0
都会に行きたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:22:30 ID:QFxDTOR3
>>129 「遠くへ行きたい」では?


131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:50:22 ID:oAK3Qmd1
橋本・相模原駅・相模大野・淵野辺とかは都会だった

by横須賀市民
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:59:07 ID:yD/RaTMX
横須賀は横須賀中央周辺だけ。
総合的にみたら相模原のほうが上、将来性も。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:05:52 ID:1G+Dw74L
お互い遠い印象受けるけど高速だと道一本だから行きやすいね

134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:00:20 ID:mIGjMCkk
>>132
横須賀は人口が減っている。今も。
正直、地方都市然とした佇まい。
だがそれがいい。俺は好きだ。
風格あるし歴史もある情緒もある。
相模原など何の感慨も湧かんし
都会だとも思わない。
強いて言えば相模大野がちと使えるくらいのこと。
基本的に嫌い。
住みたくもないしできれば立ち寄りたくもない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:19:11 ID:jDMsJwXa
どちらも昔から軍都神奈川の両翼として栄えた都市なんだから喧嘩するなよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:35:51 ID:jDMsJwXa
あと、相模原は津久井郡を含んだ今となっては
地方都市どころではないぞ。地方農村そのものだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:42:44 ID:U86yXLaA
横須賀のほうが民度が上
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:44:44 ID:Ko/FG55V
県内で1世帯当たり所得No.1は、なんと言っても、








葉山町デシ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:21:44 ID:7nLWx6pg
連投長レススマソ
横須賀は随分前に、戦艦長門のステンドグラスで有名だった新井閣もなくなりました…
今はガストになっちゃった
ソースカツ丼・ハヤシライス・横浜中華街に負けないシュウマイの老舗=食い道楽「しんどう」も閉店←これが一番泣けた
(;_;)
芸術劇場の上層階のプリンスホテルの後のホテルトリニティーも、横須賀に集客力ないから、大赤字で完全撤退
芸術劇場には美川憲一とコロッケと怪しいインドマジックショーしか来ないよ…
住友重工も無くなり、浦賀もペリーが来た頃のただの入江になっちゃった…
関東自動車はなくなるし…
日産佐原工場はなくなるし…
京浜急行も汐入駅と追浜駅を重点駅から外した…
西友も横須賀中央店と追浜店を閉める…
バス乗れば爺ジ婆バばかりだし…
これが田舎化でなくて、なんと言ったらイイの…
寂しい限り…
目新しいのは、防衛大学直結の高速道路が伸びたのと、原子力空母が来たくらいだよ…
このままじゃ横須賀は第二の夕張デツ
by 横須賀市民
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:39:03 ID:53DL9E77
相模原は、いまだに地元農家の息子達が集まっての暴走族が存在している。今や、他に遊び場がない田舎の若者の象徴だ。
懐かしいというか、笑えるというか、相模原は昭和の時代背景を垣間見れる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:41:53 ID:mnPHZ9pn
相模原って、鉄道や地下鉄って、どんな感じなんですか
横須賀は三浦半島の東半分までは、京急とJRあるんだけど、西半分は皆無で、超不便
たとえ赤字でも、鉄道や地下鉄や市電って、車やバスとは根本的に違う価値あるよね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:48:43 ID:axqFg9JC
インフラ整備出来てればとっくに政令指定都市になってるよw
ホントに普通のどこにでもある都市だから
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:34:01 ID:YbA/5ysf
京王の津久井延伸、もう完全に諦めてしまったのかな・・。
いずれは山梨県河口湖方面に繋ぐという壮大なものだったらしいけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:38:02 ID:LkSdn6CL
>>141
相模原には横浜線・相模線・小田急小田原線と江ノ島線・京王線・中央本線が走っています。横浜線・京王線・小田原線は黒字です。相模線はよくわからない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:38:41 ID:LkSdn6CL
訂正

>>141
相模原には横浜線・相模線・小田急小田原線と江ノ島線・京王線・中央本線が走っています。横浜線・京王線・小田急原線は黒字です。相模線はよくわからない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:56:26 ID:E4d/ulzp
横須賀は久里浜が発展中。でもそれ以外は高齢化が急ピッチで進んでいる。
坂が多いくせに老人ばかり・・・・この先どうなる横須賀。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:34:07 ID:KB9eC9Xa
路線のレス、アリガd
たくさん鉄道あるんだなぁ…、相模原って。
昔々は「砂利電」なんて、馬鹿にしてたのに…

>>146
ホント、そう思う…
今の横須賀って「老人と坂」
少し前は、相模原・横須賀の比較は、「目糞、鼻糞を笑う。」レベルだと思ってたけど…
これからの横須賀は、もうホントにヤバイっしょ…(;_;)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:51:49 ID:Ncm0wfHD
相模原は人口が増えていくが、横須賀は減少していき少子高齢化が進むだろう。横須賀はどうなるんだ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:23:13 ID://Ogm+pL
横須賀線も昼なんか逗子で折り返しだしなぁ…
(;_;)
横須賀に【豚と軍艦】を再び!
あっ、あの映画って、横須賀否定だったっけ?

今は【何とかの絆】の「アリゾナ」のハヤシライスかぁ?
山口モダエ、カンバッーgoo〜
(@_@) ヨロシク…w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 05:15:09 ID:UcGwouCS
>>148
相模原は東京側(増加)と山梨側(減少)で二極化の様相。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:05:09 ID://Ogm+pL
>>150
いや俺、横須賀市民ですが、横須賀も、昔から東京湾側と相模湾側では二極化しとるよ。
ヘンテコな公園できたけど、長井なんて未だにチベット状態。
そのうえ東京湾側さえ、今や人口が減少し、もちろん高齢化がどんどん進んでマツ。
県下有数の高齢化自治体=横須賀市…
企業も逃げ出す横須賀市…
どうなる、横須賀!?
【嗚呼、横須賀市…鎮魂のスレ】なんて、できちゃいそう…
(;_;)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:34:29 ID:IYCb8jSi
話がきりかわるんですが僕の祖父母といとこは相模原市に住んでます。ちなみに僕は横須賀市民です。毎年、夏休みと冬休みに相模原市の祖父母の家に泊まりに行くんですが、相模原市の冬はすごく寒いんです。朝起きたとき外の気温を見るとなんと−5℃まで下がってたんです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:37:50 ID:IYCb8jSi
体感温度もとても寒いんです。昼間も6℃しかない。なんで相模原市の冬はすごく寒いの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:02:34 ID:nAs7bN/W
いくら相模原でも名古屋よりは都会でしょ




相模原って初めて聞くんだけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:07:39 ID:9O5ZneCk
>>153
アホかw 横須賀が温暖すぎるんじゃ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:17:56 ID:WHRvOqQe
>>155
別に暖かすぎってことは無いけど、やっぱ海の存在はでかいね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:37:50 ID:IYCb8jSi
横須賀も冬は寒いが相模原ほどではない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:55:00 ID:IYCb8jSi
横須賀が雨のとき、相模原は雪だったりすることもよくある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:06:34 ID:zIayO0nY
今日(10月30日)の横須賀の最低気温は13℃か14℃までしか下がらないが相模原の最低気温は10℃まで下がるらしい。やっぱり相模原は秋も横須賀より寒いということになる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:02:11 ID:+tSZJ1Xe
寒い=田舎
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:17:00 ID:+nreRL8z
>>160
沖縄は大都会だなwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:21:50 ID:zIayO0nY
相模原のほうが都会だった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:16:30 ID:djYpAE1N
横須賀のほうが都会でした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:28:12 ID:Z6sSUjXp
実は藤沢が神奈川県第三の都市なんだがな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:14:24 ID:PDeO+YxE
目糞・鼻糞レベルの話で、こんなに盛り上がるなんて、なかなか楽しいスレ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:22:56 ID:c4qjejlh
>>165
目糞、鼻糞、拮抗してっから盛り上げるんだろうがwww
違いが圧倒的だったら盛り上がらないだろjk
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:51:10 ID:lXNJSa0T
>>165
考えてみればお前もクズだと思う。俺ももちろんクズだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:52:46 ID:lXNJSa0T
>>166
もちろん君もクズである
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:07:57 ID:7Xx9OdMy
相撲原
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:35:47 ID:87yUADgo
横須賀
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:16:46 ID:RcBR8uR7
そうだねぇ、やっぱ相模原と横須賀じゃぁ、クズ&クズ
盛り上がるなぁ
直線直通の地下鉄あると良いのに
もちろん駅は相模原と横須賀の2つだけで桶?
横浜も鎌倉も無視通過ァ
メトロ相横、誰か作って〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:20:54 ID:Couefaxj
>>117

東京都民、どうなったらもっと都会になるのか相模原市民の俺に教えてくれ。
俺はわからん。それと相模原中華街とかは勘弁してくれ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:36:29 ID:rpizJjmg
東京都民だが。相模原って一言で言ってるけど 相模原ってくくるには
でかすぎだろ。川崎市よりでかいし。

町田はかわいそうだね。栄えているのに、隣接の相模原市末端と横浜末端が
指定都市ってのは。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:05:30 ID:khVsn47b
そもそも町田を差し置いて相模原が政令指定都市ってのはマズイ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:09:08 ID:rpizJjmg
街の発展度と政令指定都市って必ずしも比例しないのでは?
つまり直接条件に関わるのが人口のみ。しかも人口が100万近くで
あれば人口密度は関係ない。
地方自治法だと50万だったと思うが。それだと日本中政令指定都市だらけなんだよなー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:46:26 ID:CNycXfL+
地方自治法自体が古いからね。

早く改正しる!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:34:09 ID:eqYT3yPE
町田は八王子と合併して町王子市にでもなれば
大体100万都市で政令市になれる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:36:47 ID:CNycXfL+
八王子市街 - 町田市街

離れ杉
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:54:32 ID:eqYT3yPE
町田の外れに住んでいるけど、個人的には八王子市街の方が近いんだよ。
お互い市域がかなり広いから。元からあまりまとまりがない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:56:25 ID:/b3qhz0i
大阪や名古屋 と相模原みたいなのと同列ってのはどうかと。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:13:30 ID:/b3qhz0i
相模原はその辺の中核都市と比べても 街としてのスケール・拠点性も
劣る。中都市とされている町田の足元にも及ばないし。
相模大野や橋本を見ても 藤沢や海老名のほうがまだ栄えてる。
橋本や大野がまだ側にあるならわかるが、はっきりいって市がでかいから
おさまってるだけで全く離れたつながりがない町同士と言ってもいい。

指定都市の名がほしいから片っ端から合成合成しているようにしか見えない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:00:56 ID:0Vd7IDGk
で、相模原ってどこ

神奈川県の都市って関西の俺でも一応大体の位置はわかる
川崎・横浜・横須賀・逗子藤沢・大和・厚木・秦野・茅ヶ崎・平塚・小田原・南足柄
このへんわかるわ、抜けてる都市あるだろうが、おそらくわかると思う


ただ相模原だけはマジで位置すらわからんw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:59:49 ID:5yF/8wzY
逗子藤沢・大和・厚木・秦野・平塚・南足柄
こんなマイナーな街知ってて相模原知らないとかないわww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:31:25 ID:0Vd7IDGk
>>183
逗子は湘南で有名(車のナンバーが湘南じゃないとかあるとかで論議にもなったし)
藤沢・平塚は東海道線
厚木は東名高速と榊原郁恵で有名
大和は堀江美都子で有名
秦野は厚木大和のついでにおぼえた
南足柄は最近市になったとかで有名

あえていえば今のど自慢してる綾瀬とかは微妙だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:52:33 ID:eqYT3yPE
>>184
愛川町は?
たぶん知らないか・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:17:35 ID:/b3qhz0i
関東周辺の政令指定都市の中心町
横浜 川崎 大宮 千葉 
これらに比べると相模大野にしろ橋本にしろ弱すぎないか?JRの規模も違う。
橋本にJRあるが、ローカルJRだし。
まだ小田原とかのほうが新幹線あるし、しっくりくる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:26:06 ID:eqYT3yPE
橋本は遠い将来、リニア新幹線が来る。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:43:54 ID:/b3qhz0i
品川から橋本は近すぎ。5分程度らしい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:01:06 ID:eqYT3yPE
ご、五分?
リニアって凄いね。
新幹線で東京−上野・品川がそれくらいだよな・・。
ちなみに京王線で新宿−橋本が45分くらい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:25:50 ID:JDOr16tl
ここんとこ、横須賀っていう文字さえカキコミない時点で、横須賀田舎没落市にケテ〜イ!
横須賀、無視されてるなぁ…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:38:08 ID:/b3qhz0i
そもそも何で相模原と横須賀を比べているんだ?どっちも共通点が
ないような。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:54:33 ID:eqYT3yPE
神奈川県内で規模が拮抗しているという共通点。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:01:57 ID:5yJ97U6j
あなたたち誰に入れるの!
まさか小泉進次郎では
ないでし小ね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:16:33 ID:uYS98HDT
漢字の画数多いほうの勝ちでいいよw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:38:58 ID:/b3qhz0i
30年以上ずっと23区で生まれ育ったけど、相模原って最近知った。
相模って単語はなんとなく聞いたことはあったが。

横須賀は歌詞にも出てくるし横須賀基地ってのもあるから前から知ってた。

どっちも行ったことはないが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:55:06 ID:eqYT3yPE
相模原にも基地ありますよ。キャンプ座間とか聞いたことあるでしょ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:22:40 ID:7UhskWnO
知名度なら小田原>相模原w 横須賀は全国区
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:38:59 ID:yn1A3RlT
どうしても県央よりは横須賀のほうが知名度は高いよね。都会さとは関係なく。
横須賀って湘南とかとイメージがかぶるし。関係なくても。

横須賀は横浜の近くにあり、地名も横横つながりで覚えやすい。湘南と同じく
歌詞でもあるし海ぞいのドライブのイメージをつかんでたよね。現実はどうであれ。
横浜銀蝿だった気がする。
でもこれも昭和時代が全盛だったんじゃないかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:52:34 ID:F1+Y6KAV
横浜市でも県央側(瀬谷区など)より三浦半島側(金沢区など)の方が
有名だな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:13:36 ID:F1+Y6KAV
ちなみに横須賀も湘南の範囲に含まれることはある。
横浜の二軍の湘南シーレックス本拠地は横須賀。
但し平塚や海老名、相模原などでも試合を行う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 06:20:28 ID:3SlUutbe
☆グローバル都市ランキング☆
http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
2008年10月、アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーが都市社会学者サスキア・サッセンらの研究によるグローバル都市のランキングを発表した。
このランキングは「ビジネス活動」「人的資源」「情報流通」「文化的経験」「政治関与」の5部門による総合結果によって作られている。

*1位  ニューヨーク
*2位  ロンドン
*3位  パリ
*4位  東京
*5位  香港
*6位  ロサンゼルス
*7位  シンガポール
*8位  シカゴ
*9位  ソウル
10位  トロント
11位  ワシントン
12位  北京
13位  ブリュッセル
14位  マドリード
15位  サンフランシスコ
16位  シドニー
17位  ベルリン
18位  ウィーン
19位  モスクワ
20位  上海

ここまで都会。 相模原も横須賀も田舎。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:47:36 ID:yn1A3RlT
昔は横須賀って横浜の一部かと思ってた。横浜銀蝿の影響で。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:51:19 ID:kcR9dWu0
横須賀市民ですが、
東京湾側には巨大な米軍基地があり、横浜による吸収合併は不可
高速道路(横横)も何年もかけて山の中切り開いて開通しマッタ
湾岸道路も金沢区からは一気に山に入りマツ
相模湾側は、宮中直轄領の葉山があり、これまた拡大合併は絶対的に不可
相模湾側には、鉄道もなし
昔々、その昔は、逗子市も横須賀市だったらしいけど…
最南端の三浦市と合併すると、もっと田舎になるから、またまた合併不可
なわけで閉塞感ありマツ…
でも品川駅からは、京急快速特急で50分くらいかな
もちろん特急料金は必要ありません
車なら横横乗っておんなじ位で来れます
50分で田舎に行こう!
世界三大保存軍艦の日本海海戦の旗艦:三笠は、新しくDVDで海戦映画を放映中
東京湾唯一の無人島:猿島も綺麗に整備されました
観音崎灯台は日本初の西洋式灯台、
鴨居の鯛もタコも絶品
山口百恵さんのいた山の上の県営住宅も見れます
ドブイタ通りやカレーだけじゃないんよ…
皆さん、どうぞ意外と近い田舎:横須賀においでくださいね
(^O^)/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:52:59 ID:j4cVDWNV
>>203
走水の大アジ入ってねえぞコラ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:14:20 ID:cohxhaOi
相模原なら知ってるが横須賀は聞いたことない。横須賀ってどこなんだ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:18:58 ID:Ikuw+Tct
それはおまえがバカだからだ。
素で知らなくてもバカだし。
態と言っててもバカ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:18:35 ID:yn1A3RlT
今じゃ死語だけど 走り屋とかが横須賀にいそうな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:30:28 ID:olZyvHNC
日本第8の都市、横浜を紹介します
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=56028&st=writer_id&sw=aeroplaza&start_range=22873&end_range=65192

韓国人からボロクソに叩かれてるぞ。


209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:32:12 ID:yn1A3RlT
知名度と都会さは関係ないが
横須賀の知名度は全国的にも川崎以上だろ。

例えば北海道や九州の子供なんかは川崎は知らない子も多い気がする。
横須賀と湘南はサザンとか銀蝿 海のイメージで横浜に次いで知名度あるな。
あと神奈川県より横浜のほうが知名度は上。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:02:41 ID:kcR9dWu0
>>204
スンマソン…orz
この時期の走水の鯵は、最高の美味さらしいデッ
その走水から見る富士、
相模湾側の立石から見る富士、
大楠山に登れば、富士、房総半島、三浦半島、伊豆半島、東京、相模原、東京湾、相模湾、ぐる〜り360度、み〜んなパノラマ状態で見えマツ
(^O^)/
でも、あれもこれも、田舎ならではの絶景…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:55:35 ID:0H5K+ktG
江ノ島と相模原はどっちが有名?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:47:11 ID:XTfU950W
>>209
アンタ 横須賀の何なのさ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:34:14 ID:jQjrBSzp
>>211
江ノ島が楽勝でぶっちぎり優勝!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:59:26 ID:3vzF0bjf
俺思うんだけど、相模原市は、合併の時に【原】を取っ払って、相模市にしたほうがオシャレだった気がす
原って来た途端に、野っ原っつうか、田舎ァ〜っていう感じ…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:33:47 ID:/HpE9XV7
神奈川は海のイメージだな。
横浜・箱根・鎌倉は全国知名度神奈川トップ3 鎌倉は湘南の範疇だが、歴史もあり湘南から独立して知名度ある。
次いで横須賀・江ノ島・茅ヶ崎これらは湘南セット 次くらいが川崎
湘南のほうはサザンのおかげだな。
といっても俺も神奈川民じゃないから抜けがあるかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:57:02 ID:c7/D1kZF
箱根は山だが。ついでに丹沢大山も神奈川の名所。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:45:39 ID:2rRhzSkS
自分は横須賀市民だが16号を走れば一目瞭然。相模原のが都会だよ
218秦野市民:2008/11/05(水) 13:23:53 ID:YJr0U9FD
相模原と秦野では秦野市のほうが普通に有名です。秦野市はすばらしいとこだもん。

by秦野市民
219秦野市民:2008/11/05(水) 13:26:01 ID:YJr0U9FD
知名度は
秦野市>>>>>>山北町>>>>>>相模原市
220秦野市民:2008/11/05(水) 13:33:34 ID:YJr0U9FD
知名度
秦野市>>>>>>>>>>>>>>>>>>大和市>>>>>>>>開成町>>>>>>相模原市
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:50:52 ID:/Z87VQSD
相模原市で一番都会なのは相模大野でいいのか?つまり商業の中心街。
役所とか関係なく。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:59:41 ID:ZiRjpKz+
街の大きさで云うなら大野だろうな。
ただ、京王線開通や相模線電化(将来は複線化も)、さらには津久井郡合併で橋本の
地位がかなり上がったね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:02:18 ID:qTg6v/gH
現在
相模大野>>橋本>JR相模原
10年後
橋本>相模大野>>JR相模原
224秦野市民:2008/11/05(水) 22:47:32 ID:YJr0U9FD
米軍基地が返還されてJR相模原駅がもっと都会になればいいね。しかし相模原の知名度は秦野市以下。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:51:22 ID:z3nLzmWM
橋本はアリオ(大型モール)建設中
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:56:48 ID:7THzFjpD
>>223
リニアができるとそうなるね。

>>224
>相模原の知名度は秦野市以下。
それはない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:43:14 ID:YJr0U9FD
>>226
いや、知名度は相模原市より秦野市のほうが圧倒的に上ですよ。

知名度
秦野市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>相模原市
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:43:58 ID:YJr0U9FD
>>226
ちなみに俺は秦野市民
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:16:50 ID:LFuLBU+m

S横浜 鎌倉 箱根
A横須賀 茅ヶ崎
B川崎 小田原 三浦 厚木
Cその他

関西での知名度ならこんな感じだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:26:29 ID:TbhgfXEU
>>228
上京して21年。

最初の5年、首都圏で行った(知った)都市は、
23区・町田・立川・武蔵野・三鷹・調布・府中・小金井・国分寺・国立・
横浜・川崎・平塚・藤沢・横須賀・相模原・大和・
大宮(現さいたま)・浦和(現さいたま)川越・越谷
千葉・船橋・市川

6〜10年で行った都市は、
八王子・日野・保谷(現西東京)・狛江・稲城・多摩
厚木・小田原・三浦・鎌倉・
川口・所沢・朝霞・春日部・熊谷・
浦安・館山・習志野・鎌ヶ谷・市原

11〜15年で行った都市は、
東村山・昭島・小平・
茅ヶ崎・海老名・
蕨・和光・
松戸・柏

秦野は未だに知らない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:05:29 ID:nqWA8Wsx
>>229
京浜工業地帯要の川崎がBかよw
川崎喘息を復活させる必要があるなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:16:05 ID:ycGGXwY0
喘息ですか
それなら平塚を忘れないでね
まだニュースにも話題にもなってないけど、煤煙で急激に空気が悪化中
なんで?って言う位、急激にです
昔は良かったのに
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:36:58 ID:EEFNbxUP
>>231
川崎は都会だけど、関東以外での知名度は高くない。
東京北部で生まれ育った俺だって川崎なんて生まれて30年で2回くらいしか
行ったことない。高校まで川崎の正確な行きかたも知らなかった。

茅ヶ崎とかはサザン 小田原は小田原城・新幹線 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:44:47 ID:ECMUzGod
>>215
鎌倉・横須賀は湘南じゃないだろ。三浦地域。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:46:13 ID:nqWA8Wsx
>>233
義務教育の公害の時間で習いました。
俺的には茅ヶ崎より上です。ちなみに出身は九州ね。
ま、年代の違いでしょうw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:11:42 ID:EEFNbxUP
そうそう、川崎のイメージって工業・下町・荒れてる町なんだよねw
競馬場もあるし

でも最近でイメージ変わったんじゃないか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:07:30 ID:caWDa3pD
つーか相模原と横須賀の話しはどうなった?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:06:55 ID:Enn1//vI
相模原=横須賀>>大宮

これはガチ
239さいたま市民:2008/11/07(金) 11:45:23 ID:n/l3fCB5
>>238
さいたま市は大都会だよ

都会度は
さいたま>>>>>>横浜

それにさいたま市はすばらしい都市だよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:40:02 ID:Enn1//vI
さいたまはショボいよマジで
さいたま珍都心なんてただのハリボテだし
東京、神奈川、千葉からも弾き出されたゴミ捨て場だから
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:06:53 ID:/0gSTLE6
あ〜ぁー…
ここでようやく横須賀も湘南の仲間に入れたと思ったのにナァ…
誰だぁ、すぐに三浦地域ってバラした奴は…
もうショ〜ック、で寝れん…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:22:58 ID:cBCCm3lh
鎌倉、横須賀は湘南になったりならなかったり時と場合で色々。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:38:56 ID:THMeQOtf
鎌倉はそれ自体で歴史であり個性だから(ブランドという言葉は鎌倉に失礼)
湘南に組み入れられなくてよかったでしょ。 横須賀もそうかな。
湘南の一部よりは横須賀という個体のほうが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:51:53 ID:cBCCm3lh
鎌倉も横須賀も湘南に入るときはある。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:52:26 ID:77hvwqmV
でも湘南ナンバーじゃない
箱根でさえ湘南ナンバーなのに
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:54:29 ID:cBCCm3lh
秦野でさえ湘南ナンバーだがな。
結局湘南てのはボヤ〜ッとした
かなり伸縮自在な曖昧な概念だと言うこと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:59:56 ID:77hvwqmV
215 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/04(火) 19:33:47 ID:/HpE9XV7
>神奈川は海のイメージだな。
>横浜・箱根・鎌倉は全国知名度神奈川トップ3 (中略)
>次いで横須賀・江ノ島・茅ヶ崎これらは湘南セット次くらいが川崎
>湘南のほうはサザンのおかげだな。


横須賀はダウンタウンブギウギバンドだと思うが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:05:20 ID:77hvwqmV
港のヨーコといえば

「浜から流れてきたコだね」
の意味を、沖合から岸に流れついた外国からの亡命者の事かな?
と30前まで思ってた
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:27:34 ID:015Gq2RY
横須賀はまんま横須賀ストーリーがあるだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:50:24 ID:THMeQOtf
>>246
車のナンバーもな。
三宅島とかも品川ナンバー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:19:39 ID:IdVni658
全然関係ないんですが、やっぱ三浦って、最初から問題外?
知名度低いですか?
三浦海岸、三崎のマグロなんて、知られてないですか?
畑ばっかりだし、ランキング的には最下位だとは思うけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:19:34 ID:jFVjNbRL
毎月のように三崎のまぐろウマーてTVでやってる気がするから
知名度なら県央県西よりはるかに上だと思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:16:09 ID:khnncwiE
京急沿線なら広告が至る所に貼られているので
知名度抜群だと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:15:47 ID:UsyfxNEa
相模原は田舎杉 近隣の村とか町と合併して大きくなってるだけ
山しかない。 しかも 車のナンバーは すもう と間違われるしww

横須賀の方がいけてる クレージーけんバンドも 相模原を歌にはしないよな??WW
ダサすぎ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:17:25 ID:UsyfxNEa
相模原は田舎杉 近隣の村とか町と合併して大きくなってるだけ
山しかない。 しかも 車のナンバーは すもう と間違われるしww

横須賀の方がいけてる クレージーけんバンドも 相模原を歌にはしないよな??WW
ダサすぎ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:35:05 ID:DyOBkx7R
>>251
マジレスすると
「三浦半島」はめちゃめちゃメジャーですよ
三浦は、「ああ、そんな名前の町があるから三浦半島って言うのか」
って感じ

改めて神奈川県の地図見たが、ハッキリ言って思い出せなかった市は
相模原・綾瀬・伊勢原・三浦
この4つですな
割と古い地図なので、合併でなくなってたりしたらまた別だが
関西在住
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:43:48 ID:jM3uwnoS
相模原生まれ育ちの現、大阪市民ですが、大阪の人は、相模原をよくご存知です。相模原=原辰徳やろっ!(敵視)
てな感じですね、タイガースに横須賀出身の名選手でも来れば、横須賀最高や!となるでしょーw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:54:02 ID:SNrdIgke
横須賀にはアメリカがあるぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:13:37 ID:I1cu5rHs
>>257
相模原市民のどこが悪いの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:52:28 ID:dD+YDYj2
>>258
横須賀行ったけど、なんとなく米人が我が物顔で歩いてて 日本人が
小さくなってるような雰囲気だね。まるで日本人がよそ者みたいな。
まあガタイの差でそういう雰囲気になってしまうのかも。

とにかく独特の閉鎖感みたいのはある。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:22:43 ID:qXc0YVde
相模原はじめ座間、綾瀬、大和など県央も米軍人でかい面して歩いてるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:51:10 ID:WcBA2FFi
>>260
てかおまえが萎縮しちゃってんじゃんwww
アメリカ人の方がよっぽど人を避けて歩きます。
しばらく歩いてみてからそういうこと書けよなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:22:44 ID:Zk30cOZm
でもアメリカ人との体格差すごいからな
あいつらと殴り合いになったら速攻で撲殺されそうな感じ
あんなのと戦争した俺らのじいちゃんはすごかったんだなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:24:41 ID:ofjwgsuf
>>263
見掛け倒しのでくの棒もリアル殺人マシーンも混在してるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:54:01 ID:9zLYye3r
>>257
ネタ乙
東海大相模は知られてますが、相模原は全く知られてませんby大阪府民
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:57:50 ID:vq2DDYfN
横須賀といえば、山口モダエタンが…
もう50歳くらいかな
やっぱ、スターまで田舎くさいなぁ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:58:39 ID:gLsKMdO0
相模原のほうが都会だ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:06:44 ID:/3aqDRZh
詳しく。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:44:22 ID:YYmpzzK8
今日横須賀に行って来ました4種カレーが美味しかったです
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:49:30 ID:1Quqbsna
相模原W スモウ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:32:20 ID:wpbuMukL
シェンムープレイした感想は、横須賀は結構田舎なんだなと思う。
あれから(ゲームの時代)20年経ってるから、今はわからないけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:53:13 ID:A2YZhmUV
どっちも田舎だな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:11:45 ID:vS8x3dYL
その田舎のうち、どっちの方が、より田舎か
って趣旨が逆でスタ
スマソ…orz
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:11:39 ID:A2YZhmUV
相模原が都会とは思えないんだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:49:47 ID:wpbuMukL
まあ神奈川西部在住の俺が言うんだから間違いないが、神奈川西部は線路沿いが街で、少し離れれば少し賑やかな田舎。
緑が結構あって環境都市みたいだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:18:09 ID:GIjMzXe+
佐世保>横須賀
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:39:36 ID:6tfaiXCc
相模原>>>>>>>横須賀
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:05:53 ID:cDJguzqX
横須賀は、山の上の2ヶ所の高級住宅地が、ぐいぐい寂れてきてる
一つの方は、あの「芸術は爆発だっ〜!」の、岡本太郎さんのデッカイ彫刻まであるのに、最近はかなりボロボロのヘンテコ住宅地になってきた
渋谷は大騒ぎなのに(>_<)
コンビニまで減ってきマスタ…orz
なんか、田舎化が急激に進行中って感じ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:11:42 ID:HPKAJ+3j
横須賀駅前のデッキはPC画で見ると広そうだったが実際行ってみると
絵と違ってかなり狭かったw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:38:45 ID:fVjNro7n
相模原は王者
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:08:18 ID:sBy8iaQW
↑↑肥溜め部落がどこよりも多い王者。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:22:04 ID:xnAvOTeU
人口の増加を続く相模原と、減少を続ける横須賀は対照的だね。
工場が多いのと米軍基地があるのが共通点か。

両方知っている身としては、相模原の方が都会だと思う。
再開発が盛んで、超高層マンションが建設ラッシュ。伊勢丹もある。
横須賀中央は広がりがあるけど、少し街がくたびれている感が否めない。

マクロな視点から見ると、相模原の方が山地が多くて(合併により)
田舎だけど、住宅地全体も含めた市街地で比較すると横須賀が田舎。

ただ海が好きだから住んでみたいのは横須賀かな。不便だけど西部もいい。
相模原は市役所前の桜並木がすごい見ごたえあるね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:31:33 ID:fVjNro7n
>>282
子供の頃から、何故あの桜並木が有名にならないのか不思議だった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:37:19 ID:uSPs5HbS
>>283
1本1本の木がどっしりしてて風格あるよね。
それが並木として続いているんだもん、すごいよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:45:11 ID:PKANAqIL
http://imepita.jp/20081118/853860はJR相模原駅周辺です。左斜め上の空き地みたいなとこは米軍基地です。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:12:26 ID:UT3RlcnQ
>>285
左線路沿いの道は、よく自転車で町田まで行くときに利用する。
馴染みの町でも空からだと新鮮だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:33:08 ID:UT3RlcnQ
やっぱり相模原は無敵
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:09:40 ID:q1i1ilJy
町田も相模原とみなしても、横須賀と同格と言えるか微妙。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:31:12 ID:q5wWd/Le
相模原は世田谷みたいな寄せ集め。
橋本や大野みたいに元々つながりがない町を枠で囲っただけ。

指定都市にするなら大野と町田を合併したほうがよっぽど強力だったな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:33:30 ID:EfFMqeRR
>>289
座間市・大和市が相模原市に吸収合併すれば、神奈川西部を相模原市が掌握できるんだけどな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:07:29 ID:EfFMqeRR
相模原市が神奈川西部を統一する。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:46:38 ID:YFraa8GZ
相模原市は皇帝
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:34:16 ID:YFraa8GZ
相模原市は伏龍
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:45:37 ID:W2Fd71GC
相模原市は諸葛孔明
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:14:46 ID:W2Fd71GC
相模原市は黄帝
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:58:44 ID:LVoF+h9o
相模原市が日本の黒幕
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:08:48 ID:454LOLbu
相模原市は朝青龍
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:28:42 ID:ZrPINiff
相模の中心は本厚木だと思うがどうか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:13:05 ID:454LOLbu
それだと 町田みたいな突出した町がないから中心の定義が難しいな。
境界線だと町田は外れるけど 実質的に買い物とかは町田が中心
さらに旅行の中心は小田原。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:34:15 ID:LVoF+h9o
>>298
相模の中心は相模原
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:55:40 ID:gD9pGb2m
将来神奈川県は相模原市に統一される。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 05:19:16 ID:MC8fTRzl
>>289
道路がきちんと整備されてて一直線に結ばれてるから
まったく連帯感がないというわけではないよ
相模原の道路の整備具合は異常。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:02:32 ID:VYVf0BHP
>>298
昔は小田原と並んでそうだったけど今や日々、
歯が欠ける如く衰退し続けているからな・・。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:58:08 ID:vTk+0h53
所詮そんなものだろ本厚木は。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:20:36 ID:CSbgTPA0
>>302
そうそう、崖線より上はかなり整備度高いよね。
一方、町田市は東京の隅っこだからなのか全体的にインフラが弱い。
306質問!:2008/11/28(金) 01:26:33 ID:twv0L9vB
引越しが決まりました。

相模原と八王子どっちが住みやすそうですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:18:18 ID:yajj1PGQ
>>306
両方とも広いので、いくつかの駅ごとに比較すると

相模大野>南大沢>八王子>橋本>小田急相模原>
北野>高尾>めじろ台>相模原>古淵>淵野辺>
八王子みなみ野>>>>>>小宮>上溝

ってな感じだと俺は思う。
交通の便・買い物・住環境などの総合評価ね。

南大沢と八王子みなみ野はニュータウンだから、
かなり意見が分かれそうだけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:50:27 ID:yjFj4qUU
いくらなんでも八王子>相模大野だろw

八王子>大野>橋本=南大沢>オダサガ=西八王子=高尾

中央線というのはやはり大きなアドバンテージだよ。
それと横浜線沿線は一本で都心に出れないというのが弱いなあ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:23:53 ID:56tJYOzP
というか、横浜線は横浜にも出にくいw

中央線神話を信じている人多いね。中央線は特快が止まらない駅はきついな。
310307:2008/11/30(日) 16:14:18 ID:q45SfYq8
>>308
いやー、八王子の中心の方は学会員が多いから、その点で住環境が劣るでしょう。
再開発が盛んで利便性もそこそこだけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:40:10 ID:rx+4lLv9
学会員が多いってソースはどこよ?
相模原市と比べて著しく多くないぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:23:58 ID:3X28kQmB
創価とゆったら信濃町と八王子だろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:18:31 ID:fPXrlP5+
八王子は大学があるだけだろ?バカか?

朝鮮学校が無いだけマシ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:09:05 ID:bqxE3Uvy
東林間最強!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:20:06 ID:tJGQtnKE
比例代表の開票結果見てみたら、確かに八王子は公明票集めてる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:27:51 ID:DLsAUBQj
東村山とかもっと集めてる市あるだろ。
八王子が多くなるのは創価大学の学生が投票してるから
奴らは大学卒業したら地元に帰る。
学生を抜かせば相模原市と変わらん比率だと思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:55:30 ID:tJGQtnKE
創価大生はみんな地元に帰って就活するの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:47:54 ID:fDCV9o1k
いつの間にか横須賀の話題が無くなってる(笑)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:34:21 ID:NdhY6wu/
おい横須賀、相模原の子分になれ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:38:38 ID:C2EReoJX
じゃあ横須賀の話題。

>>278
横須賀の高級住宅地(元?)ってどこですか?
相模原にはその手のものもないけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 06:59:10 ID:NdhY6wu/
>>320
に・わ・か・(笑)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:43:08 ID:aGc9Iet3
>>319
小学生かよw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:35:09 ID:2lY4JIWo
相模原は政令指定都市以外では人口全国1位だし
近いうち政令指定都市になるだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:07:02 ID:VbGCD08Z
相模原市が日本を統一する日も近い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:43:35 ID:ToKNqq0h
相模原王国
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:07:31 ID:HUuz2dls
アメリカ横須賀州
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:44:05 ID:OeCZZ3jy
サガミハム
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:43:32 ID:epD3y0dy
10年前の話だが、大手塾チェーンで事務員をしていたとき、
横須賀校から相模大野へ異動したんだが、
意外にも相模大野の方がレベル低かったよ。
都会度や発展度合いでは相模原だけど、富裕度や知力は横須賀だな。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:15:21 ID:vczbVAub
2市のその周辺の比較

大学進学率
鎌倉市_ 59.36(%)
町田市_ 56.20(%)
八王子市 55.22(%)
逗子市_ 54.71(%)
横浜市_ 54.68(%)
相模原市 53.16(%)
座間市_ 51.45(%)
横須賀市 47.72(%)

納税義務者一人当たり所得
鎌倉市_ 474万円
逗子市_ 470万円
町田市_ 418万円
横浜市_ 414万円
八王子市 382万円
相模原市 361万円
座間市_ 351万円
横須賀市 345万円

>>328
相模湾沿いの地域は富裕度や知力が高いだろうけど、
横須賀市はそのカラーではないと思うぞ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:15:11 ID:aba+Wm8G
横須賀はDQNばっかだな。程度低い
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:07:13 ID:Z8pm8W1P
横須賀ダサい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:55:37 ID:Hf5JrHwf
なんで同じ県で争ってるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:59:14 ID:7tXpHi0p
すもうはら
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:32:58 ID:4RXuiyho
スクールデイズとシェンムーか。
作品イメージでは横須賀が断然良いな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:39:11 ID:qSrhB75v
マイナーだけど、「孤高の人」の高校時代編も横須賀。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:35:13 ID:kGTAOz9O
相模原は、田舎者の集まり
横須賀は外人の集まり
横須賀の方が都会かな
相模ナンバーダサいね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:36:03 ID:1UR7h3dh
横須賀が外人の集まり? 何それ。
米軍基地なら相模原にもあるんだが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:36:22 ID:xjNZk4i8
名古屋に来いよ。田舎町
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:25:55 ID:e/C1DCHQ
名古屋は変人だらけだから嫌だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:03:23 ID:Pn65/6LV
どっちも画数大杉なんだよ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:39:46 ID:LP72CrPY
おまえが馬鹿なだけなんだよ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:00:50 ID:Ap+H8Hma
前が海、後ろが山、町並みはパチ屋と居酒屋多し、大型複合施設は
あるかといえば汐入のダイエーのみ

田舎の典型じゃね・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:42:03 ID:SjAOfVUq
結局、横須賀の方が都会だ。

これにて終結だ。

相模原市は、これからなんだよ。

横須賀は財務の面でも横浜川崎の次だよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:01:41 ID:IY43I8pR
相模原は特殊だな。 
いくつかの市・町を合体させたからね。川崎市よりでかいし。
現状では都会とは言えない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:50:15 ID:y5ccDP2I
しかも市域の形が・・・

きめぇ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:14:08 ID:E94p5bd1
>>345 横須賀が、だろ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:25:20 ID:xiTIoCyY
人口じゃ勝ってる→茅ヶ崎
でも実際都会は→厚木・大和・海老名


神奈川ってこんな都市ばっかり
人口の割りに貧相な町相模原
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:12:46 ID:E94p5bd1
おう!ちょっとお前ら どこぞのテレビ番組で対決しようぜ!
相模原VS横須賀で相模原代表で出てやるよ!

ぜってー勝つ! !
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:40:08 ID:dFZtXLWN
↑↑プッ!田舎者丸出し。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:09:37 ID:QfIlysQE
>>347
海老名だけ激しく違和感ありすぎ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:57:52 ID:DJK+Vdfz
>>350
茅ヶ崎って人口20万に見えない
マンションや大型店の規模は海老名以下
宝塚や甲府・沼津・山口・会津若松に人口で勝ってるとは思えない。秦野以下のレベルの町
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:32:13 ID:8n6JUowH
秦野と横須賀はどっちが都会?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:00:00 ID:TU20DYVu
>>352横須賀と秦野を比べれば断然、横須賀の方が都会だ。相模原と比べてつり合いがとれる。
キミの書き込み自体間違ってるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:18:16 ID:cgFe5n41
ネタにマジレスすんなよハゲ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:47:23 ID:evzpx85q
何度も出てるんだろうけど、相模原の弱点は中心地が町田だってこと
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:12:16 ID:4v3ccu18
相模原と横須賀なんてクソ田舎なんてどうでもいいじゃん。

                         By横浜人
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:11:15 ID:yV9DhdbQ
>>355
町田市も相原の辺りは橋本(相模原市)が中心になってるし・・。
あの辺りは都県境があまり意味無いね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:56:54 ID:TU20DYVu
1 横浜 2 川崎 3 横須賀4 藤沢 5 厚木 6 平塚 7 茅ヶ崎 8 鎌倉 9 相模原 10 逗子 他は大差ない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:07:31 ID:QC3+a+sD
>>356
瀬谷区民さん乙ですw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:23:02 ID:9b2MJCyS
>>359
あれぇ?
何で分ったの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:44:37 ID:NCNhfJS8
>>358
市単位?
市単位なら相模原は強いだろ。なんせ川崎市よりでかいんだから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:44:39 ID:RlZvHjYp
1 横浜 2 川崎 3 横須賀
4 藤沢 5 厚木 6 平塚
7 鎌倉 (大船)  8 相模原
9 大和 10 海老名 11小田原
12 茅ヶ崎

うん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:20:08 ID:NCNhfJS8
相模原はJR相模原だけなのか
それとも JR相模原+橋本+相模大野だけなのか。
それで随分ちがってくる。

横須賀は実質 横須賀中央+汐入だな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:31:22 ID:zSiRt9Eh
>>363
一応、上溝も。かつての中心地なので。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:49:08 ID:peKfwxEy
横須賀って大型店舗たくさんある海沿いの方が賑わってるじゃん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:13:08 ID:QzUBfNA5
俺は神奈川には関係ないが
客観的に見て横須賀のほうが商業は充実してるな。すべて中央に集中してる。
相模原は分散しすぎ。 橋本の店舗を大野にもってくれば横須賀に並ぶと
思うが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:48:39 ID:QQn3dKO8
現実的には大野はもう伸びしろがない。衰退する。
リニア新幹線橋本駅開業をはじめ、小田急多摩線相模原・上溝方面延伸、
さらには相模線複線化などで、橋本・上溝・相模原の三角地帯がおおよその
中心になっていくことだろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:04:15 ID:5qsNi5lM
橋本もそうだけど、大野も再開発あるじゃん。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/mati_jigyou/sagamiono/html/tosisei_04.html
それに大野は横浜線沿線じゃないから、
橋本や相模原の発展の影響を受けにくい。町田は別だが。

ところで、小田急多摩線延伸の実現性はちょっと疑わしい。
小田急・東京都・多摩市・町田市はやる気ないよね。
相模原市は必死だけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:17:35 ID:QQn3dKO8
米軍がご機嫌斜めならいつまで経っても実現しないよな。
世界情勢にもからんでくる
(相模原駅前のあそこからイラクなりアフガンなりに物資を補給している)。
プロ市民は小田急線が欲しくば、米軍を刺激しない方が良い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:33:56 ID:RtRkmi9d
         _,,..i'"':,     妖怪 箱ティッシュ
         |\`、: i'、 
            \ \`_',..-i   オナニーして逝きそうになると
           \|_,. -┘    ティッシュが手元に無い。
  タタタッ    _ノ )  ノ    それは妖怪箱ティッシュの仕業です。
        ノ ///
       _//  | (_      弱点は水に濡れると死ぬ。
        .. レ´  ー`

奪ったティッシュは、このオイラのスレにあるのさ♪
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1180788720/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:20:25 ID:4orf8JK5
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:16:22 ID:97hx/fxm
横須賀は聞いたことある
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:37:04 ID:FQAOnjT9
横須賀はでかい米軍基地があって外人が多いだけでも都会的。
それに三笠とか猿島みたいな特徴もある。
断然横須賀の方が都会的。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:41:53 ID:bNu0FlOJ
たぶん相模原
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:48:57 ID:IxiaSRwc
相模原って神奈川っていうイメージがないし、最近まで東京都橋本市だと思ってた。

京王線の終点=多摩地区の南西部っていう単純な思考なんだけどね。
376権兵衛:2009/01/24(土) 07:03:05 ID:hYm0EOJN
ここは横須賀の人が書き込んでるのか?
だったら都会だって言うのはおかしすぎるぞ。
まぁ横須賀から出た事がない百姓の集まりだから仕方ないけどね。
マジで勘違いしないで欲しいよ。
横須賀は田舎!
中央が全てで、他に何もない(中央すら何もない)
早く目を覚ませよ、横須賀村の人達よ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:43:44 ID:HuEDD/0E
>>375
多摩でも橋本は電車の終点として認識されているけど、「相模原市」は知らない人が多い。
まあ町田の衛星都市だからねえ。小惑星都市とでも言っておくか。
横須賀は知名度は高いね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:36:33 ID:Ewy7ss3I
>>373
でかい米軍基地があって外人が多いのは相模原も同じ。
まあどっちも田舎だけど。
相模原は山梨への入口。横須賀は千葉への入口。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:13:57 ID:x3bQebK2
日本で本物の空母が拝めるのは横須賀だけ。
海軍カレーの本場は横須賀。
つよきすの舞台になったのは横須賀。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:53:27 ID:+GSRvSPs
>>375
むしろ、町田が神奈川のイメージw
相模原は山梨だなw
381相川:2009/01/24(土) 21:01:22 ID:A924kgIi
横須賀のほおが都会やでw 横須賀わ関東の中でわ比かーく的関西人に近い美しい顔が多いわ。小泉元総理のビジュアル系の顔わかなりアングロサクソンに近い顔やー。関東人離れしてるw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:50:11 ID:h8YchrgD
>>375は相原工房。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:18:49 ID:9QqeCI6Z
相模原は人口が多いだけで何も特色が無い。
都会度で言えば横須賀の方が上だろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:59:27 ID:LZBYvAZR
特色はある。相模原は田舎なのが特色。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:03:31 ID:PT1hh689
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:57:56 ID:e/CDlhD7
山梨県相模原市とも書いてあるな。むしろそっちの方がしっくりくる。
何にせよ、神奈川県町田市という売り言葉に買い言葉なのだろうが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:24:24 ID:qoMyFjZN
>>386
それはない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:46:22 ID:8qGDR1id
正確には相模原県
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:05:16 ID:GoIuki24
「津久井縣」という、江戸時代全国唯一の県が存在したくらいだからな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:28:57 ID:MO9CwgNe
相模原W 関西人からすると何処それって言われるよ。スモウ原と間違われるね
よこすかは全国でも名前通るし いけてるね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:26:57 ID:y+qujpw6
関西人で相模原に住んでる人多いが。新横浜からすぐだから便利よ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:39:10 ID:yYUtSlsV
横須賀か
高速代往復1000円だったら行ってみたい街
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:28:48 ID:5piIWdoG
相模原って宇宙科学研究所があることで有名だよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:44:43 ID:5piIWdoG
俺が住んでる藤沢市はすばらしいところです。相模原よりすばらしいところです。なぜなら藤沢市には江ノ島という有名な場所があるからです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:48:40 ID:DudddFgn
だからどうしたよ?ここはスレ違いだよんw
釣られた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:16:21 ID:kuOghqo5
川崎、横浜、相模原、鎌倉、横須賀、湘南、小田原、箱根、

こうして神奈川の有名な地名を並べると相模原だけマイナーで浮いてる

397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:39:03 ID:9n704NZ1
湘南てのは神奈川南部の漠然としたものだから、
そこでいうなら横浜南部・鎌倉・横須賀・小田原なんかも場合により含まれる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:00:59 ID:+0YkO4/Y
そんなのわかってるよ、
だから都市じゃなくて地名って言ってるじゃん
湘南の知名度は都市の名前並って事で書いただけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:52:51 ID:17SOYASk
相模原も横須賀も自然に囲まれた田舎じゃん。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:31:33 ID:9n704NZ1
>>398
湘南という自治体名は、意外なことに現相模原市(旧津久井郡城山町・更にさかのぼって旧湘南村)にある。
相模原市立湘南小学校は今も健在。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:50:24 ID:J4MCsoTu
都会なのは相模原だけど、ダサいのも相模原だと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:09:03 ID:/+GkYuAc
横須賀にはクマがたくさんいるぞ
あとワニもいるぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:39:40 ID:Z6vLrou6
「思わず鼻を覆うほど、強烈な生臭いニオイを放つ 臭い玉」wwwwwwwwwwwwwwwwww


喉から飛び出す「くさい玉」
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040111/u003.html

2000年1月、インターネットにある掲示板の書き込みから、爆発的に広がった噂があった。
ある女子高生が、数日前から喉の奥に何か異物があるような感じがして気になっていたという。
そんなある日、彼女が咳をした途端…

何と口の中から、白い玉が飛び出したのである。
その物体は、一見まるで紙粘土を丸めたようで、大きさは直径5〜6ミリ。
触ってみると柔らかく、弾力性があった。さらに力を込めてみると、その物体はぐにゃりと潰れ、その瞬間!

思わず鼻を覆うほど、強烈な生臭いニオイを放ったのである。
そこで彼女は、この玉を「くさい玉」と命名し、出るたびに潰して遊ぶようになった。

しかし、大人になった現在でも時々「くさい玉」が飛び出すことに、彼女は『これは何か重大な病気の兆候ではないのか』と、不安になり始めた。そこで原因を突き止めようと、インターネットの掲示板に『くさい玉』のことを書き込んでみたのである。

すると…全国から、
「私も出ます!」「仲間がいてうれしい」「自分だけかと悩んでいた」
という人が続出。
「自分は出ないからわからない」というメールも含め、喉から出る謎の塊について、
800人近くから反応があったというのだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:59:34 ID:B3rb98ZB
>>327
相模ハムというアマチュア無線の店があるらしい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:00:22 ID:yPdlrbP2
アイワールド行ったことあるよ相模原の方が平地が多いし道も広くてウラヤマシス
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:20:38 ID:AKSyutQy
たしかに相模原市は平地だよね
横須賀は坂がいっぱいあるよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:29:20 ID:m1K+voN2
奥地の山梨県境は坂どころではない。熊や猪、鹿が出るほどの秘境。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:38:16 ID:2Gpzhrvs
横須賀市は、多摩丘陵から続く三浦丘陵がほぼ全域を占める。
海があって風光明媚だけど、坂だらけで自転車の移動は大変。
海洋性に由来する比較的温暖な気候で、気温の日較差が少ない。

相模原市は、西側の過疎地は山地だけど、東側の市街部は
ほとんどが相模原台地だから、段丘の相模川沿いの急崖を除けば、
基本的に平坦で移動が楽。気温の日較差が大きくて、冬の
平均最低気温は横須賀より4℃〜5℃くらいも冷え込む。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:29:56 ID:p24DHzN/

東京と大阪、世界的都会の景観を持ってるのはどっちかしら?





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971450/105






ぶっちゃけ、どっちが都会だと思う?


410恐竜 ◆DinosaurLQ :2009/03/12(木) 10:36:00 ID:aZApFY5t
相模原も横須賀も田舎だろ。知名度が高いのは横須賀だな。人口は相模原のほうが多いね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:58:34 ID:g63ZNbld
なんで何もない相模原に観光しに来る人がいるの?相模原市民である俺は相模原に観光しに来るのはやめたほうがいいと思う。相模原に来てもつまらないだけだよ。いい加減相模原がつまらないとかだってことに気づけよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:03:49 ID:M9dEOBQb
>なんで何もない相模原に観光しに来る人がいるの?
誰がそういったの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:31:34 ID:g63ZNbld
>>412
地理・人類学板のだれかが言ってた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:23:55 ID:dmGGDsF9
じゃあそのスレでレスするべきだね。

まあ相模原に泊りで観光に行く人はほとんどいないと思うよ。
でも日帰りだったら、西側の丹沢山地とか湖の観光資源が領土にどっと増えたから、そこへの観光客はいるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:26:16 ID:TqgkAdCx
さ・が・み・は・ら
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:50:21 ID:vruTUEUV
横須賀>越えられない壁>相模原

相模原ってダサいねw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:42:36 ID:SFI1e2zo
橋本駅行ったけどキャッチセールス多いな
あとなんかヤンキーの数も多くね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:48:50 ID:MPvT78u6
>>416
不良の数ですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:37:17 ID:AE4Y4xLJ
横須賀は坂だらけで不便。あるのは第7艦隊原子力空母。東京からも遠い。相模原は平らで道は広く、東京に隣接している。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:17:57 ID:lpF9IsXB
「横須賀」で思い浮かべるモノは?
http://sentaku.org/private/1000010425/

まぁ投票してみようや!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:49:25 ID:eNX+qaV+
横須賀>相模原
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:07:19 ID:MV8NJGvg
街が大きいのは横須賀
人口の多さは相模原
どっちも田舎じゃないでしょ大きな郊外都市だ
どっちも森も山もあるし
相模原市民は横須賀の街の大きさ見たらびっくりするし
横須賀市民は相模原の全域が街になってる状況はびっくりするでしょう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:51:21 ID:stq9SDxL
数年後には、リニア相模原駅が出来て相模原圧勝横須賀涙目で土下座
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:41:19 ID:BqwHWrF5
相模原から東京都心部までどんくらいかかる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:27:00 ID:m9Ak+bNz
ぐぐれかす
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:45:42 ID:RPEUxuOL BE:118042144-2BP(16)

30分
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:48:09 ID:+Sy409wv
30分もかかるのかよ 
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:14:39 ID:m9Ak+bNz
リニア相模原駅が出来れば5分で都心
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:24:26 ID:SPUcRsX1
小田急線あたりの相模原なら30分くらいだけど、横浜線沿いならもっとかかるな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:41:44 ID:zOGpju48
>>390
>相模原W 関西人からすると何処それって言われるよ。スモウ原と間違われるね
>よこすかは全国でも名前通るし いけてるね

>>391
>関西人で相模原に住んでる人多いが。新横浜からすぐだから便利よ。

どっちも真実ですね。
知っている人は知っているが、知らん人は知らん。
スモウ原?と煽りでなくマジそう思う人も。

それに比べたら、ほとんどの人が訪れたことがない横須賀の方が知名度が高いね。
まあ、今後とも行く予定はないんだが。
(海軍カレー食べたりやワッペン作ったりできそう)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:47:17 ID:zOGpju48
>>428
>リニア相模原駅が出来れば5分で都心

リニア橋本駅じゃないかと。
新横浜・寒川(新駅)・八王子・新宿方面と、JR3線私鉄1線あるし。

リニア相模原駅だとどういうメリットがあるのかな。
BRTに接続とか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:30:55 ID:L7xbEkT1
普通に横須賀のほうが都会だろ
相模原はただの田舎です

By相模原市民
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:31:32 ID:F3BtYE6V
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:18:53 ID:f0nWV1lM
横須賀>>>>越えられない壁>>>>相模原
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:00:47 ID:orosM7Xx
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:15:06 ID:3TF+N0QT
山奥の過疎地を合併してしまった相模原はウンコ臭ただよう街
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:41:39 ID:TQtYc/M1
ウンコ臭は相模原とさいたまではどっちが強烈ですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:44:37 ID:uVHojCxw
横須賀にオフィス街ってある?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:25:54 ID:oNny+5gN
ウンコ臭
相模原>八王子>川越>さいたま
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:39:42 ID:8nK3S111
横須賀>>>>>>>>>>相模原
これは事実だぜwww
相模原ってダサッwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:27:06 ID:LL6QwXn7
>>440
治安の悪さか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:31:26 ID:EYS7I98A
横須賀中央は乗車数が藤沢、相模原といったところより少ないが、それは京急は駅と駅の間が狭いからであって、近隣の汐入駅、県立大学をあわせれば相当の数になる。それと横須賀中央は乗換えがないから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:33:55 ID:vn4Mb1oA
南端だけどベイエリアに位置する横須賀のほうがイケてますな
内陸部の相模原はなんか田舎っぽい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:45:51 ID:92rDIggr
そうですね〜・・・・横須賀にアメリカタウンなんかを作ってみてはどうでしょう?
横須賀中心地に作ればメルキュール、軍港めぐりと連帯できるし・・・
地方ならば、ソレイユや久里浜花の国と合体すれば、おもいろいかもしれません。
どちらかと言うと横須賀美術館よりもこっちのほうがいいとおもいます。
アメリカタウンの中身は基本アメリカの商店街です。
だからと言ってどぶ板みたいに入りにくいみせでなく、英語にはふりがながつい
ていて、店員はアメリカ人と日本人のりょうほうで・・・・・・
アメリカンな遊園地もついてるといいですね・・・・・・
横須賀市の財政では厳しいかもしれませんが、横須賀美術館なんかを作るより
よっぽどいいとおもいます。皆さんどうおもいますか?
by次期横須賀市長(ちなみに、今は、中学生です)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:48:28 ID:92rDIggr
賛成

446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:44:38 ID:23uTV13Y
横須賀って半島のドン詰まり、行き止まりのイメージしかないんだよなあ。
狭い傾斜地に家が密集して貼り着いてる感じ。
釜山と同じイメージ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:28:01 ID:IvWhVEls
横須賀って東海岸と西海岸あるんだよねぇ
なんかアメリカみたいでカッケーな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:43:01 ID:w2azRVjX
横須賀って神奈川の中では一番人気な場所だよね。相模原はマジで粕だわw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:36:28 ID:TG/PVkaB
横須賀って芸能人・ミュージシャン・有名人をよく輩出する街だよね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:41:08 ID:yqBrCuB9
横須賀って雨公が少女強姦しちゃう街だよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:50:08 ID:1k8BUmRo
アメリカの金髪少女はカワイーよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:06:28 ID:0ou/Urs6
結論
横須賀は減少が続く高齢な街。しかし市としてのイメージおよび知名度は良い
相模原は人口増加で発展が続くが市としてのイメージおよび知名度は悪い
よって
横須賀は田舎になりつつあってもいい街=日本
相模原は急速に発展するがどうもいいイメージがない街=中国
よって
横須賀の勝利
by川崎市民
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:49:52 ID:OCDWqK1c
どっちも県の時点でオワットル
鳥取県=神奈川県=佐賀県(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:06:24 ID:CHimWm89
セントラル自動車とか関東自動車工業とか、県内に引き止められなかったのか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:39:24 ID:VW1Y+O37
>>448
人気があるのに人口増えないんですね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:15:43 ID:bLTOVWV0
横須賀でしょ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:37:43 ID:XuPOyHmT
政令指定都市・相模原おめでとう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:17:36 ID:9eWKlX+m
すかはさかおおすぎ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:41:33 ID:WKBpmKGc
>>439
そこにある市を見ると半島のひがみにしか見えんww
ぶっちゃけ16号って横浜からだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:35:18 ID:6K5GXaqE
藤沢>横須賀 by横須賀市民
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:27:20 ID:PaGDhxiE
原子力空母の街
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:56:57 ID:LPopukoX
相模原最高!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:06:28 ID:X9+3WP22
横浜をアメリカと仮定すると、横須賀がカナダで川崎がメキシコだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:18:43 ID:E0fgZqYc
肝心の相模原が出てきてないじゃないか
相模原は都会田舎関係なく住みやすい町だよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:16:38 ID:tZTs5IBE
さいか屋の大通り館がつぶれるコトニナッテシマッタ・・・・・
しかし、
跡地の利用の仕方によっては、横須賀の発展につながるかもしれない
跡地の利用の仕方によっては、横須賀の衰退につながるかもしれない
だから、跡地を何にする考えてもらいたい
パチンコ屋にするのはやめて欲しい
雑居ビルにするのもやめてほしい
デパートや家電量販店にしてほしい
タブンムリダガ・・・・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:15:50 ID:iPXbO+bK
相模原ストーリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:16:19 ID:Juprk9Vw
もうこのスレは伸びないのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:46:56 ID:A0Uvvgd2
相撲原じゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:00:55 ID:gXQwNmA0
リニア開業延期確定で相模原涙目w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:53:05 ID:8MS+78sx
>>468

相撲原wwww

相模と相撲。。。
言われてみれば紛らわしいかも。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:34:47 ID:KGORYBdb
俺の友人の田舎が青森なんだけどその友人が相模ナンバーの車で帰郷したら現地の人たちに
`相撲´ナンバーって格好良いね! って言われたらしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:13:25 ID:OoScEeon
実際どっちでもいいよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:45:51 ID:tO/ydsbv
あと3日で結論出さないと相模原が有利になっちゃうZE☆
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:28:22 ID:s+Ze4+0p
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101000683.html
神奈川・相模原が政令市に 全国で19番目

神奈川県相模原市は1日、政令指定都市に移行した。
2009年の岡山市以来、全国で19番目の政令市の誕生で、
神奈川県では横浜、川崎に続く3市目となる。

相模原市の人口は約71万人(10年3月)。
政令市への移行で行政区は緑、中央、南の3区に分割された。
市内を通る構想もあるリニア中央新幹線や建設中の
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)などの交通網を生かした街づくりを目指す。

加山俊夫市長は3月30日、報道陣に「政令市として、市民サービス充実や
子育て支援などにしっかりと取り組みたい」などと抱負を述べた。

2010/04/01 00:02 【共同通信】
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:14:35 ID:e160yjS2
相模原市は政令指定都市になったのか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:04:19 ID:x47O9sCw
犯罪発生率
厚木>相模原>横浜>横須賀
ヨコスカは犯罪が多いように思われがちだが、
横須賀市は実は県内では安全な街だ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:16:43 ID:ZODotGP1
県央が一番酷い。神奈川の常識。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:48:13 ID:DMVrcTPZ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:42:44 ID:iPv9gDsj
>>477
厚木周辺は未だにエアロ・シャコタンの馬鹿ヤンキーが多い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:05:54 ID:X4QeDt8O
厚木は駅前が激しく衰退したお陰で、
変なのが溜まりやすくなったよな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:11:13 ID:oyCwnWNU
厚木や相模原行くとそこらじゅうにスプレー落書きがあるね
店のシャッターや電柱にも書かれてる
横須賀であの光景はない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:32:04 ID:LfFvtmxo
追浜w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 15:15:48 ID:qsMkfZS6
相模原のが都会かも知れないけど、横浜に近い分、横須賀のが最先端文化が流れてくるので田舎という感じはしないな。
葉山や逗子なんかもド田舎だけどそう。文化園では完全に横浜に組み込まれてる感じ。

あと横須賀は女の子がかわいい。これマジ
484名無しさん@お腹いっぱい。
これは双方の対立を煽るワナだねw