東京一極集中問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:49:13 ID:PecZNHnn
>>417
ホントお馬鹿さんねぇ。
経産省所管の商品取引所の例でもそうだけどね。
その再編成などを考えるのは、あなたがいうように官僚役人の仕事。
そうね、そりゃあ誰も役人を選んじゃいないよね。
でもね、お馬鹿さん。それを実行するには法律が必要なのよ、わかる?
(さすがに法律ってのはわかるよね)
具体的にいうとね「商品取引所法」って法律を改正する必要があるのよ。
その法案を成立させたり廃案にできるのは、わたしやあなたが選んだ人たちなの。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:25:42 ID:FE5o3VJ6
>>415>>418
政治家や官僚を批判するやつは、日本から出て行けってかw
お利口さん、これからも、政治家様のやることには、文句一つ言わないでね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:42:12 ID:o9DJhYYB
>>419 もうええから。
おまえ「だけが」「大阪から」出てってくれ。
同類と思われてはかなわん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:09:52 ID:ro+4/bl8
いっそのこと学園都市でも作っちゃえばいいのに
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:59:21 ID:FE5o3VJ6
>>420
いや、お前が出て行けよ。
大好きな官僚がいる街へ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:18:16 ID:Q1yhkY3x
>>422
いやいや、おまえが出てけよ。
アフォの代表として。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:50:44 ID:FE5o3VJ6
ID変えすぎwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:15:03 ID:UHTAuZPa
さて、このカキコのIDは何になってるかな?
書き込みするまでわかんないけど。www

ってオレじゃないぞ!前のカキコとかは。
どーしてキミはIDが変わんないの?>>424
環境が違うから状況も違うかも知れないけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:39:28 ID:qlhdWSga
かわいそうに。そんなに言ってやらなくてもいいだろ。
自分が置かれてる状態だけでしか世の中を見極められないのだから、仕方ないじゃん。
IDだってそう。自分の環境だけでしか判断できなんだから、そこを攻めてはかわいそうだよ。
ゆるしてあげな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:18:33 ID:qlhdWSga
> ID変えすぎwww

ID変わるのがよほど面白かったのだろう。
すごい感覚の持ち主も居るもんだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:24:43 ID:Pzo83NkU
連投して必死だね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:29:17 ID:2moRpv5x
おはよう!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:35:00 ID:FU1iKM4H
ま、日本を世界に例えれば東京はアメリカかイギリスで
人種としてはユダヤかアングロサクソンだろうな。
それらの国に引っ掛けて「徳川合衆国」か
「大江戸及び多摩伊豆小笠原連合皇国」と捩るのもいいだろうな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:45:03 ID:DoIOoAZV
なんでまた商品取引所の記事なんか持ち出してきたんだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:05:46 ID:owIUWyDQ
>>431
当事者間で合意しかけていたのを東京じゃないと駄目と破談させたんだろ。
どう考えてもこのスレにあった話だと思うが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:28:55 ID:ePVE3Rby
わかんないなぁ。取引所ってそんなに欲しがるようなもんなのか。
合理化などの観点から集約したほうが良いだろうけど、場所はどこでもいいだろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:00:01 ID:t3TiC0uO
大手ヘッジファンド「ブルークレスト」が本社移転

ヘッジファンド大手のブルークレスト(Bluecrest)は4月から、本社を英ロンドンからガンジー諸島に移転したことを発表した。

創業者マイク・プラット氏が投資家にあてた書簡によると、4月から英国でヘッジファンド規制が強まったこと、が大きな移転の理由だという。
同社は昨年からスイスにファンドマネージャーらの一部を移すということを明言していたが、本社まで移転していた。

英国が法人税28%なのに対して、ガンジー諸島は10%。また、スイスのジュネーブにも大規模なセンターを造り、
ファンドマネージャーたちは英国の高率な所得税を回避させるために移すのだという。

もちろん、従業員はロンドンに残るという選択肢も与えるが、年内に70人はスイスに異動させるという。
ニューヨーク、ボストン、シンガポールなどのオフィスに異動するという選択肢もあるという。

ロンドンを拠点とするヘッジファンドには、まだまだスイスなどへの引っ越しを考えている会社もあり、
米NYと並ぶヘッジファンドの本場は激震に見舞われている。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:25:45 ID:ipkuCscl
>>433
その「場所はどこでもいいだろ。」ってことが東京官僚には許せないことなんですよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:44:06 ID:gKTOOFPh
それは鳥取県だからだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:45:19 ID:gKTOOFPh
誤爆でした。ゴメン。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:26:07 ID:WEoDnpAO
官僚や政治家が東京一極集中を加速させてるから、
解消は無理でしょう。日本を思うがままにあやつりたいんでしょう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:09:24 ID:woGrN7CE
こうなったら革命でも起こして今の政治体制を
根本から変えないと無理なのだろうか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:14:12 ID:stg6qeB2
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:29:30 ID:f+IUSqZA
江戸幕府倒したのに、東京に首都をおいた新政府の責任
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:09:12 ID:UsFSc4FD
よしわかった。
体制批判と責任問題にすり替えて語ろう。
443新宿区は練馬ナンバー:2010/05/29(土) 00:31:34 ID:cTOEzfe1
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html

444:2010/06/28(月) 02:44:58 ID:yTn9jc3n
  ☆東京による日本搾取の構図☆

・霞ヶ関の官僚が折に触れて各地の企業社長を呼びつける
・霞ヶ関の官僚が、地元での天下り先の確保のために、企業本社の東京移転を迫る
・東京マスコミの東京礼讃報道で、「東京は企業本社所在地として価値のある都市だ」との幻想が生み出される

                   ↓

全国各地で創業し、それぞれの地元の人々によって育てられた企業が、東京に本社機能を移す

                   ↓

全国の支社・支店で生み出されたカネ・雇用が東京本社に奪われる

                   ↓

・役員が全て東京に住むため、莫大な役員報酬は東京で消費される → 東京の高級繁華街の発展
・雇用が東京に集中し、本社従業員の給料も東京で消費される → 関東一円の街の発展
・業務支出に関しては、全国から東京本社に吸い取られたカネが東京の下請け業者に使われる → 東京の企業の発展
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:30:17 ID:e7JSO3cB
東京には独自の文化を生み出す創造性なんてない。
他地方から輸入した文化を加工・消費しているだけ。
誰もが感じるあのうすっぺらさの背景
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:34:30 ID:Ze2T2CJj
日本は中国に経済併合→日本の経済の中心は実質上海か香港に→東京空洞化衰退

これで万事解決。日本の企業だって斜陽東京より香港や上海に本社構えた方が業績伸ばしやすいだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:56:10 ID:N2QSFLOm
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
■路線価  2010.7.1現在■

日本1位 東京都中央区銀座5丁目銀座鳩居堂前・・・・・1u = 2,320万円


日本2位 大阪市北区角田町御堂筋・・・・・1u =  724万円


以下、3位横浜、4位名古屋・・・・・と続く
         
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:58:38 ID:98QLYfBF
主要な日本人のほとんどを首都圏に集中させておいたうえで、100メガトン級の水爆一発を東京上空で爆発させる。
たったそれだけで、手っ取り早く且つ確実に日本を滅亡させられる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:24:31 ID:jxELXcJ0
よく東京の人が、地方の田舎者に東京に来ないでくれと言っているが、
東京一極集中を無くす為に遷都や道州制を進める事に対して賛成する東京の人は
あまりいないように感じるのですが、どうしてですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:09:46 ID:N8XNMn7F
×東京一極集中
○近畿一極減少

経産省によると
「近畿がシェアを落とした分を各地域が少しずつ拡大しており、近畿一極減少の様相を呈している」
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf


…太田知事時代に、何故東京へ本社移転したのか?というアンケートを元・大阪
企業へ行った。

その結果は恐るべきもので

1…情報が得られる
2…他の財界人との交流に便利
3…大阪にいると社員の士気や会社の風土が悪くなる←

であった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:15:45 ID:bKkWBIop
よくニュース番組に出てくる東京の空撮映像、
あれ見ると、恐ろしい大都会だと思う。
大阪にはよく遊びに行くんだけど、山に遮られて、牧歌的な雰囲気すらあるが、東京は・・・・・。

大阪クラスの都市が3つも4つも集まって、関東大平野を埋め尽くしている。
ビジネス連中にとっては、刺激的な空間だろう。
関西はただの地方に過ぎない、と痛感する。

でも、総合的な人間の居住空間としては、東京砂漠よりは、ずっと豊かで明るい感じがある。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:24:16 ID:sY1gH1t4


社長が最も多く住む街の全国ランクで、東京都区部と並び熊本市圧巻の全国6位。

社長が最も多く住む街はどこなのだろうか。
東京商工リサーチの調査によると、東京の「世田谷区」(1.03%)、次いで「大田区」(0.76%)、「練馬区」(0.65%)であることが分かった。

このほか「江戸川区」「足立区」「杉並区」「港区」と、ベスト10のうち7地区を 東京23区が占めた。

東京以外でランクインした街は「熊本県熊本市」「広島県福山市」「鹿児島県鹿児島市」の3地区。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:41:58 ID:tCQMqAoY
>>449
知るか
俺は東京人だが道州制賛成だし一極集中してほしくない
賛成してない奴はただの基地外でおk
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:43:16 ID:q4o6Yu7S
東京に一極集中でこれ以上人口増えられても元々いた人間は息苦しくなるだけ。
道州制に賛成。
マジで人が大杉て元からいた人間は迷惑してる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:15:21 ID:M1hZE6H2
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/22/20100522-024155.php
2010年5月22日
経産省難色、困難に 中部大阪商取・関西商取合併

石油や金の先物取引をしている中部大阪商品取引所(名古屋市)の単独での存続が困難になり、関西商品取引所(大阪市)と合併協議を進めていたが、経済産業省が難色を示し、合併が困難な情勢になっていることが21日、分かった。
中部大阪商取は来年1月をめどに解散し、その機能は国内最大の商品取引所である東京工業品取引所に集約される可能性が濃厚になっている。

関係者によると、中部大阪商取と関西商取の理事長同士が今年2月ごろから、中部大阪商取の解散を前提に、合併の協議を開始し、一時は有力になった。
関西商取は合併したうえで、最終的に大阪証券取引所と提携し、商品も証券化も取り扱う「総合取引所」の構想を描いていた。

しかし、経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。

これに対し、関西商取の岡本安明理事長は「大阪は先物発祥の地であり、東京だけでなく、ローカル市場も必要だ」と経産省側に主張しているが、理解は得られていない。
すでに中部大阪商取から関西商取に「合併は困難になってきた」との見解が伝えられているという。



>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
>経済産業省はこの合併構想に「商品先物市場の機能は東京に集約すべきだ」と否定的な見解を示した。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:44:18 ID:whzqC9DA
俺大阪人だが埼玉に住んで埼玉に就職したいと思っている。
茨城もいいかな。
やっぱり訛りや言葉が違う地域に住んでみたい願望があるからな。
東京は関西人だらけだからな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:24:51 ID:yfDNRHUG
諸外国から見習うべき場所を間違えてる日本
トンキンに2、3発大災害起こしゃ目が醒めんだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:50:42 ID:zAcIrURV
霞ヶ関が裏で国を操ってる間は東京一極集中問題は解決されない。

東京一極集中問題解決=霞ヶ関解体
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:01:14 ID:pw8jy2+V






 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^

 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/48









平成22年度都区財政調整区別算定結果
黒字区は前年度と同じ、港区と渋谷区のみ

特別区に交付する普通交付金の額は、8,239億2百万円で、前年度と比べて、695億77百万円、7.8%の減となった。
今年度は、交付区21区・不交付区2区となった。
○普通交付金の交付額は、交付金の財源である市町村民税法人分の減収等により、2年連続で減額となった。
○区別の普通交付金の交付額は、前年度と比べて全区(不交付の港区及び渋谷区を除く。)で減額となった。
○普通交付金の交付額が多い特別区は、足立区、江戸川区、練馬区、葛飾区、大田区の順で、前年度と同様である。
○港区及び渋谷区は、基準財政収入額が基準財政需要額を上回り、財源不足額が生じないため、不交付区となった。
 港区は平成15年度から8年連続で、渋谷区は前年度から2年連続して不交付となった。
○なお、普通交付金の交付額は、前年度の再算定と比べると、42億74百万円、0.5%の増となった。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/08/60k86100.htm
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:32:50 ID:WYaVlGuK
最近はスレタイが嘘のように
東京の人口増加が鈍化してるな
462練馬ナンバーの新宿区が都内ワースト1に:2010/08/17(火) 11:19:24 ID:V9NFyAtU

刑法犯認知件数、練馬ナンバーの新宿区が都内ワースト1に。

足立区が刑法犯「都内最悪」脱出、新宿区に
今年上半期の東京都足立区の刑法犯の認知件数は、前年同期に比べ549件少ない4866件だったことが分かった。
都内では新宿区に続くワースト2となり、途中経過だが、昨年まで4年連続で都内最悪の汚名を返上した。
警視庁によると、上半期の認知件数は、新宿区が前年同期比92件増の5268件で都内ワースト1。
足立区は1割近く減少し、特に区内で頻発していた自転車盗の被害は2割近く少ない1449件だった。
区は4月以降、警視庁と連携して治安向上に努めており、区内で最も刑法犯の認知件数が多かった
綾瀬駅周辺に防犯カメラを設置したほか、委託業者のパトロールで放置自転車やたばこの投げ捨てをなくすなど、
環境美化に取り組んできた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100727-OYT1T00234.htm

463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:46:12 ID:otGG3V0I






世界首都セレブNYC様から見れば、ヘドロ低層トンキンの街並みなんてゴミ屑同然なのよくわかりますネwww^・^
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244821450/324











464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:29:35 ID:V/Jiayex

神戸から大阪、京都、奈良へと連なる近畿の平野部(=可住地面積)がせめて2倍あれば、
大阪は今でも日本一の経済都市だったろうなぁ
首都東京、天下の台所大阪、このような二権分立国家として健全な発展ができたかもしれない。残念だ…

結局、土地なんだよな。人間が集まり活動するためには
「東京は広い」「東京は大きい」これは、その地形の広がりを言っているんだ
都市の未来を占うDNAは、最後はこの大地の性質と言える
京都・大阪が首都になるのは、日本の人口や経済がかなり縮小して、土地が余る時だろうな
465浪花男に江戸女:2010/08/26(木) 18:04:31 ID:KcUKlWGj
男性の減少=女性化する男性が増えている
大阪から東京へ移転(レナウン プロミスなど)
大阪から撤退(東京は残す)(ブルーノートなど)
まさに東京、女性優遇社会だ
雌車は東京でやってもらいたい

東京都と神奈川県は英語強制とするとか
東京都と神奈川県を分割するしか手段はないんだろうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 04:25:49 ID:Lc7KCKw6
浪花男に江戸女とは杉浦太陽と辻希美の関係というものではない

大阪(関西)=男性=低収入高支出=儲からない
東京(関東)=女性=高収入低支出=儲かる
これを是正しない限り無理だろう
467名無しさん@お腹いっぱい。
東京に本社を置く大企業のうち、東京発祥の企業は約1/3強で、他は殆んど関西などの地方から横取りしたもの。
東京中央は昭和40年代大阪が世界万博の頃、大阪のGDPが首都のGDPを抜いた事に懸念を感じ、
関西に政治的圧力をかけ、大企業の本社を東京に移すよう横取り計画を開始した。
アメリカと貿易摩擦問題を抱えているときに官僚が、「敵はアメリカではなく大阪にあり」と言ったのは有名。

【中央政府官僚の手口1】
関西系企業の代表取締役(社長)を「意見を聞きたい」と頻繁に行政の会合に呼び出す。

企業社長が上京する毎、「本社機能を東京に移せば会合参加やその他手続きが便利になる」と東京本社設立を提案。
貿易に関しても、アメリカ等の諸外国と貿易摩擦を交渉し、間を取り持つのは政府なので、先ず本社を東京に移すよう提案。

本社が無理なら代表取締役だけでも東京に在住するよう提案する。

呼び出しに応じない企業には権力を使い、「営業許可を与えかねる」と脅すケースもある。
過去40年に亘り、政府はこのような手順を執拗に繰り返し、大企業本社東京移転計画を推進。

工場等制限法(近畿の大規模工場や大学キャンパスの新増設をほぼ全面的に禁止)に加え、
中央政府陰謀により、大阪(関西)の経済は衰退の一途をたどった。
逆に東京は、中央政府の特権を肩に東京一極化に成功。

【中央政府官僚の手口2】
東京メディア(キー局)を使い、情報操作で東京は安全で流行に敏感な美しい街で、
地方(特に大阪)は、治安が悪く流行遅れで汚いというイメージを植えつける。

そして現在、東京を上回る勢いの海外観光客の関西人気に懸念を感じ(07の大阪京都観光収入だけで約2.5兆円) 政府御用地震学者を使って、近畿、愛知の地震発生確率が高いと言う予測を出させ、
文化財や国宝を東京に丸ごと移転させる計画を立てている。
文化商才はないが、横取りだけは達者な東京の考えそうなことだ