◆◆静岡県は関東か東海か◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
二年ほど前、「静岡は東日本か西日本か」というテーマで特集記事を書いた。

この時の西日本は主に名古屋圏。電力の供給は東電と中電に分かれ、
JRはほとんど東海だが、東日本のレールも走る。
同じ国土交通省でも静岡地方気象台の上位機関が東京管区気象台に対して
静岡運輸支局の上位は中部運輸局…など静岡が「東」と「西」に分かれていることも紹介したが、
道州制になったら静岡県が東京圏に入るのか、名古屋圏となるかは全く考えもしなかった。

その後、政府、自民党、全国知事会で道州制の導入に向けた研究が始まった。
昨年秋、政府の「道州制ビジョン懇談会」の江口克彦座長が示した私案では、
静岡は愛知、岐阜、三重とともに東海に入っている。

一方、県東部の市や町は関東圏入りを希望している。
政令指定都市の実現を目指す協議が物別れに終わり、今年二月に解散した東部広域都市づくり研究会を
構成していた五市四町の首長もこの点では異論がなかった。
だが静岡市や浜松市はどう考えるだろうか。

私見だが、静岡市は関東圏入りに傾きそうだが、浜松市は東海圏を望む人の方が多いような気もする。

ソース(>>2以下に続きます)
静岡新聞東部版20面 コラム「湧水」より書き起こし
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up15762.jpg
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:07:11 ID:J47ZHAC2
東海です。

終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:41:04 ID:NMju9bKy
静岡局「054」以東(JR東海道線藤枝駅以東、大井川鐵道井川線閑蔵駅以東)は関東地方
島田局「0547」以西(JR東海道線六合駅以西、大井川鐵道井川線尾盛駅以西)は東海地方
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:20:10 ID:+mcXmKWp
静岡県の皆さん!
あなた達は、東海人で味噌の親類なのですよ。
誇りを持って生きてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:09:40 ID:V3QdP+Tf
箱根の関より西が関東のわけない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:35:33 ID:Bq7dzY46
そういう理屈だと箱根を越えない東伊豆は関東と言うことになるなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:18:36 ID:k84sO4+A
>>6
箱根関所の脇関所である根府川関所より西だから、関東ではない。
この理屈で、神奈川県足柄下郡真鶴町・湯河原町も静岡県に編入が妥当。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:32:17 ID:obLnrkzo
>>5
>箱根の関より西が関東のわけない。

の返しにわざわざ別の関所の知識ひけらかせて反論する馬鹿
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:24:11 ID:xgqkkFB4
岐阜は名古屋弁
静岡は三河弁
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:25:27 ID:5AZd58jw
まぁ静岡県東部なんかは東京から100キロ圏だからな。
茨城・群馬・栃木あたりと対して変わらないんだよな。
ある意味政策的にわざと西に組み入れられている感がして
かわいそうな気もするな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:28:46 ID:lA9B/mg4
甲信越だけ関東に含めて静岡が無視というのもなんだかな。
天気予報では伊豆だけは何とか組み込まれているが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:45:12 ID:lQW6KC+d
静岡を関東に入れるなんて無理がありすぎる
せいぜい伊豆まで
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:24:33 ID:easSalYb
こういうスレもワンパターンだな
わざと分けられないような県単位で出してきて
ああだこうだと県民や周辺地域民でスレを伸ばそうってんだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:02:53 ID:Qmed6DX6
静岡県民の話し言葉は東海東山方言で神奈川よりは三河弁に近い。
だから住民は東海人なんです。
名古屋人と血の繋がった同胞なのですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:11:42 ID:DqOcK4K4
というか神奈川の西部はすでに山梨、静岡系の方言が入ってくる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:43:14 ID:dpVbuLfP
静岡県民だけど
神奈川県民嫌いなんで、愛知と共に進んでいきたいと思います。
横浜より名古屋の方が都会だし、人もいい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:13:19 ID:2GSfuBBh
>>16
>横浜より名古屋の方が都会だし、人もいい。

神奈川県民だが同意。
でも嫌わないでね?。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:03:13 ID:rwMzklXW
>>14
伊豆人だけど「名古屋と同じ」には同意しかねる。
みそかつえびふりゃあ文化は遠州でせき止めていただきたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:17:29 ID:Mv8t6IWC
三島市と沼津市が仲悪いってほんと?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:50:15 ID:cdm7+VH3
勝手に仲たがいを妄想して悦に入る関西人の陰謀
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:51:02 ID:E3hhc6WW
静岡弁を勉強しず
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~miura/hoge.html

これを見れば、静岡弁というのは三河弁の兄弟ということが分かるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:25:02 ID:87I/LsqU
伊豆半島ー沼津ー裾野ー御殿場以東は関東圏。
掛川ー浜松市天竜区以西は名古屋圏。
上2つ境界線の間すなわち大井川周辺から富士ー富士宮にかけてはどちらかというと関東圏優勢。
もしも道州制となった場合

伊豆半島ー沼津ー裾野ー御殿場以東は関東へ組み込まれても全く違和感はない。

富士、静岡、焼津あたりも関東を望む声が非常に強いと思うのだが名古屋率いる東海がこの土地に執着して東海になると思われる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:45:51 ID:qyPhPgER
道州制になる前に
静岡県の各市町村ごとに
東海州か関東州か住民投票をするべきでしょう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:16:43 ID:U2ntc6R3
>>21
ていうより、むしろ三河弁がヤナシ言葉(山梨長野静岡の言葉)の仲間。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:16:56 ID:szpByZwc
>>1
問うまでもない。静岡県こそが典型的な東海、最も東海らしい地域。
東海地方のイメージは、富士山、海、蜜柑、茶、漁港で、静岡県そのもの。
名古屋なんて東海の西の端に過ぎないが、それが大都市になってるから
おかしな話になり、近畿の三重県を東海と言い張る輩が出てくる。

東海一の大都市が名古屋だからといって、名古屋一極集中である必要はなく、
名古屋、静岡、浜松の三都体制でやっていけば、何の問題もない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:26:03 ID:UQPrDMJa
しかし名古屋は静岡県を除外して
愛知岐阜三重で東海三県などと
主張する場合が多いのだが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:52:22 ID:DlCZICxU
だから〜名古屋は東海の西の端なの
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:56:39 ID:J41bPq2m
名古屋人は自己愛的だからな。どんな区分にしても「名古屋が中心だぎゃ」
と主張するに決まっている。
もう名古屋特区でいいよ。愛知でもじゃんだらりん言葉の地方だけ東海に
しようぜ。
29by朝鮮人、中国人:2008/03/30(日) 06:57:30 ID:uUxDMKwy
日本を支配するためには日本人同士を喧嘩させればいい by朝鮮人、中国人

地理学・人類学板などで汚い言葉で日本人同士を喧嘩させたがってるのは朝鮮人、中国人である。
例えば食べ物板で東京と大阪の仲を悪くさせるスレを立てた奴、レスする奴は朝鮮人だな。

朝鮮人は日本を支配するために、日本人同士を喧嘩させて仲を悪くすれば日本を支配しやすい。
これは地政学。アメリカも地政学を使い隣国どうしの仲を悪くしてその地域を支配してきた。地政学でググってみな。

日本分断工作在日チョンコを晒すスレ【チョン撲滅】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182909668/l50

電通(韓国企業) は世論を誘導している。
ネット工作会社ピットクルーのたしかな情報
【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←左右くっつけて→89187503/65

在日、電通、情報操作、情報統制http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←左右くっつけて→86241299/100-200
電通が韓流ブームを捏造
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1143682958/401-500
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ 37
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1202116217/701-800
【電通】キムユナをめぐる黒い面々【在日スポンサー
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1206427345/101-200
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1180395086/401-500

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:34:48 ID:0HM5VP+A
>>25
富士山は山梨と係争中。
関東から富士山は山梨・中央道・中央本線側から入るのが一般的。

よって道州制の場合、行政的に静岡は、
富士川流域以東が関東・山梨・長野東信・福島南部と同じ関東州に
富士川流域以西が他東海3県・長野北中南信・和歌山東牟婁と同じ中部州に
に入る。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:51:49 ID:ZSZ4fRLS
>>30
関東からというか東京、埼玉からね。
神奈川(相模原・津久井方面以外)からだと静岡・東名・東海道本線から入る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:51:55 ID:ORDXyOV7
>>30
富士山が綺麗に見えるのは順光になる南側の静岡県。
山梨県も関東じゃないんだから、山梨県と一緒になったって関東には入れない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:58:49 ID:O2yDMiKE
同じ静岡でも、西部と東部じゃまるで違う県
東部の人は愛知・名古屋と言われても全くピンと来ず、基本的に皆東京志向
西を向いてもせいぜい静岡市程度までしか見通しが効かない
もうこの際富士川で県を分割してもいい気がするよ
方言も電力も地層もここが1つの区切りだしね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:28:14 ID:dQITp7tW
ノーベンバー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:08:15 ID:vloswWCW
確かに静岡こそ最も東海らしいイメージがある。
ただ33の言うように横に異常に長い為、静岡東部の方は見通しが効かない。
三河は東海なイメージだけど、名古屋までいくと西に寄り過ぎと
いうか、あくまで名古屋単体なイメージしかない。
東海がきっちりまとまれば強みにもなるし凄いと思うんだが、いかんせん
どこもプライドが高く独立心の強い東海気質な為にまとまりがない。
その歪んだプライドと近隣都市すら信用しない性格を直さなければ
団結は出来ないだろう。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:24:01 ID:hK3JVrtO
名古屋とゆかいな仲間たち(愛知(名古屋除く)・岐阜・三重)
静岡県は独立国。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:49:10 ID:5R24ktYx
静岡は道州制でも東海州でしょ。
別に東海州に入ったからと言って、東京など関東から
遠くなるわけでもないし、名古屋に近くなるわけでもない、
静岡は静岡なわけだけど。単なる行政上の区切りだから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:57:10 ID:pj5Or2Yt
富士川分割賛成やな

新富士→名古屋 220K
新富士→品川 140K
新富士→新横浜 120K

こんだけ差あるのに名古屋行く意味ないやん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:44:06 ID:lcGVvano
名古屋(にかぎらないんだが地方の拠点都市一般)に
そこまでの求心力が無いのが問題だな。
無理矢理道州制とかにすれば解消されるのかもしれないが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:29:02 ID:Ju57qZeN
どう考えても静岡は関東に属したほうがいいに決まってる。
名古屋なんて閉鎖的で自己中心的だから、静岡は利用されるだけ。
まあ東京23区は特別区として独立させてもらうが、
神奈川、千葉、埼玉と組んで南関東州を結成したほうがいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:48:18 ID:tkFAljkG
普通に神奈川、山梨、都下あたりと組めばいいんじゃねえの?
ついでに長野とか。
(千葉、埼玉は他の関東とまとまってくれ)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:08:39 ID:Al5AJ7gS
>>39
求心力というがな
現実問題名古屋よりも東京の方が近い土地に対して
求心力を持てというのは
首都が東京にある限り初めから無理な話だろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:50:49 ID:WsJ0lILV
三重は東海でガチだが静岡は微妙
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:59:01 ID:pJThgnQC
部外者にも分かる伊勢近畿東海論争のまとめ

●伊勢は伊勢弁、標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない
○そもそも関西弁という方言はなく、京都弁、大阪弁などの関西諸方言の総称を指します。
  伊勢弁もwikipediaで関西弁の項目を開くと分かるように関西弁の一種です。
  また関西弁を含め北陸や四国などの地域に共通するアクセントを京阪アクセントと言い、伊勢弁もこのアクセントの一員に入っています。
  京阪アクセントは大阪、姫路、滋賀などの関西弁と呼ばれる地域に共通するアクセントを指し、共通性のないアクセントは大阪弁、京都弁などそれぞれ諸方言の範疇になります。
  なので伊勢弁に標準語のアクセントが混ざるから関西弁ではない、ということになると大阪弁や京都弁も標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない、という論理が成り立つことになります。

●名古屋と伊勢は雑煮に味噌を入れないし、共に味噌カツを食べるなど食文化に共通点がある
○雑煮に味噌を入れる文化は必ずしも地方区分と対応しておらず、例えば四国では香川や徳島では味噌を入れ、愛媛や高知では味噌を使いません。
  なので雑煮に味噌を入れないことが三重県が東海地方であることの証左には成り得ません。
  また味噌カツは津市のカトレアが発祥で、これは津市の公式HPにも書いてあります。これを名古屋が勝手に名古屋名物にしたので名古屋の影響を受けていることにはなりません。
  なお津市のHPは捏造で名古屋の矢場トンが発祥という説もありますが、あくまで矢場トンの自称であり、証拠も他にないのでこれを以て津市が捏造しているというのには正当性に疑問があります。

●三重県は中日新聞でも中部地方に編入されているし、名古屋の地上波を見ているから東海だ
○これらは共に人工的な文化であり、三重県が主体的に選んだわけでも、長い年月をかけて自然に形成されたものでもありません。
  特に名古屋の地上波についてはそれまで関西の地上波が受信できていた地域で一般家庭への名古屋波の浸透性が悪いことから強い電波を発信する塔を朝熊山に立て関西波の受信を妨害した経緯があります。
  なので三重県民が東海志向であるという根拠にはならず、行政的な意味はあっても文化的な意味を持つ区分にはなり得ません。

●伊勢は畿内ではないし、鈴鹿の関より東側。近畿・関西という言葉と矛盾している
○近畿とは都の近くという意味であり、畿内とは必ずしも対応していません。畿内ではないなら近畿ではないという論理が成立するなら、和歌山県は近畿でないことになります。
  また現在京阪神地方という意味合いで使われている関西という言葉はあくまで関東に対応して作られたものであり、鈴鹿の関とは関連性がありません。
  無論現在の関西地方という言葉が不破・鈴鹿以西を指しているという説もありますが、関西という言葉が箱根の関より東側であるという意味の関東と対称に使用されている以上、あくまで一説にすぎません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:06:14 ID:WsJ0lILV
静岡は経済、文化圏とも関東。三重は経済、文化圏とも名古屋圏。三重弁は「やに」 という語尾で近畿方言との区別は容易。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:08:51 ID:pJThgnQC
●伊勢は伊勢弁、標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない
○そもそも関西弁という方言はなく、京都弁、大阪弁などの関西諸方言の総称を指します。
  伊勢弁もwikipediaで関西弁の項目を開くと分かるように関西弁の一種です。
  また関西弁を含め北陸や四国などの地域に共通するアクセントを京阪アクセントと言い、伊勢弁もこのアクセントの一員に入っています。
  京阪アクセントは大阪、姫路、滋賀などの関西弁と呼ばれる地域に共通するアクセントを指し、共通性のないアクセントは大阪弁、京都弁などそれぞれ諸方言の範疇になります。
  なので伊勢弁に標準語のアクセントが混ざるから関西弁ではない、ということになると大阪弁や京都弁も標準語のアクセントが混ざるので関西弁ではない、という論理が成り立つことになります。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:12:31 ID:8dVf0Ca0
静岡県が東海州の一部になると
静岡県人は全国から味噌人と同一視されることになるんだぞ。

それでも、いいのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:15:24 ID:WsJ0lILV
赤味噌カツ発祥地で味噌文化圏の三重は構わんが、掛川市民の俺は困る
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:17:42 ID:pJThgnQC
●名古屋と伊勢は雑煮に味噌を入れないし、共に味噌カツを食べるなど食文化に共通点がある
○雑煮に味噌を入れる文化は必ずしも地方区分と対応しておらず、例えば四国では香川や徳島では味噌を入れ、愛媛や高知では味噌を使いません。
  なので雑煮に味噌を入れないことが三重県が東海地方であることの証左には成り得ません。
  また味噌カツは津市のカトレアが発祥で、これは津市の公式HPにも書いてあります。これを名古屋が勝手に名古屋名物にしたので名古屋の影響を受けていることにはなりません。
  なお津市のHPは捏造で名古屋の矢場トンが発祥という説もありますが、あくまで矢場トンの自称であり、証拠も他にないのでこれを以て津市が捏造しているというのには正当性に疑問があります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:26:44 ID:WsJ0lILV
関西、関東では赤味噌をカツにかけるなんて発想すらありえないよな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:42:09 ID:k+hd/aUM
>>43は煽りを入れたな。部外者。
三重を出すと荒れるというのを良く知ってるな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:56:25 ID:xQKo8Km6
静岡だがカツにソースかけます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:57:06 ID:hapSiTDH
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:00:42 ID:5wgksaBG
>>52
同じく静岡人だけど、他にかけるもんあるの?
もしかして味噌?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:39:27 ID:v5Ezfch+
味噌カツの話なんかどうでもいいよ。
静岡県人自身がどうしたいかの話。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:44:59 ID:ProPVTbl
>>55
静岡県民という集団を一つのものと考えるのが無理の始まりでしょ。
泥棒・乞食・餓死に分けて考えないと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:38:29 ID:hnWsNW/w
>53
そこはかとなく味噌に似ているように思われ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:30:29 ID:Xx0a/AOf
味噌に似てるのは三重弁
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:38:07 ID:i0UuIG07
東海か関東かという問いがおかしい。
東海とは関東から関西までの太平洋側であり中京地方や中部地方だけを意味するものではない。
近畿地方の三重が東海の一部であるように、関東地方の一部である東京や神奈川も東海である。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:29:13 ID:lcXzh81H
要するに、三重は東海地方で静岡は関東ってこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:48:21 ID:5FTJTHTX
名古屋人の脳内ではね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:05:27 ID:ap5XSJ7j
>>1

どうみても東海です。勝手にゴミを加えないでください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:38:08 ID:TtrVWrLM
遠江は東海に入れるとして、伊豆は関東
で、駿河は甲信越に仲間入り
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 05:42:17 ID:eQaSOTGZ
無用な県分割は不要。
文化、経済とも静岡は関東、三重は東海
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:10:22 ID:6c8fae18
三重は赤味噌文化だし経済圏も中京圏だから東海州です
静岡は白味噌文化だし経済圏も関東圏ですが東海州です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:39:32 ID:R9TZ6Y0I
>>64

静岡は東海です。三重も東海です。
こんな廃棄物(静岡、三重)は東海(ゴミ集積所)なのは常識です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:53:14 ID:WDZrYuIR
関東なわけあらすか。
東海に決まっとるがや。
何こいとるだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:08:10 ID:Iri4x3J1
ゴミは東海でオーケーでゲス
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:38:19 ID:4YwqT2y+
《モード学園とあかひげ薬局が存在してこそ真の都会!》

【モード学園・あかひげ薬局両方が存在する=大都会】
東京・大阪・名古屋

【モード学園・あかひげ薬局のいずれかが存在=小都会】
横浜・広島・福岡・札幌(あかひげ)
パリ(モード)

【いずれも存在しない=田舎(※)】
京都、神戸、千葉、北九州、仙台、静岡、浜松、川崎、さいたま、
大都会岡山、ニューヨーク、 ロンドン、ニューデリー、モスクワ、
ワシントン、プラハ他。

(※)田舎としてもモード学園とあかひげ薬局さえ進出すれば
大都会に昇格可能です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:12:27 ID:Ddg03kXM
純粋な中京圏の三重とは違って静岡は東海とは言い切れ無い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:07:28 ID:d3Omu3Ww
また福井人か
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:20:51 ID:BdZsrw5G
>>21 名古屋の「だもんで」とヤナシ方言の「だもんで」はアクセントが違う気がする。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:35:21 ID:ptOFDYdM
方言的にはどうなの?

74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:46:27 ID:vCJfjWj5
静岡弁を勉強しず
http://www.spa.is.uec.ac.jp/~miura/hoge.html

これを見れば、静岡弁というのは三河弁の兄弟ということが分かるよ


75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:49:09 ID:vCJfjWj5
三河弁は尾張弁よりも、むしろ遠州弁に近い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:26:16 ID:vCJfjWj5
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  静岡=東海は嘘って先生言ってたよ<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi ????????? | .|、i .||
`!  !/レi'????????? レ'i ノ   !Y!""   ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

東海地方のゴルフ場
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1179694392/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:39:34 ID:9/X3q02h
一応、三重・岐阜・福井あたりまでは準東京領域だから静岡はもちろん東京
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:18:12 ID:QhzGo+a3
しぞーかは
独立国家でいいよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:20:19 ID:mfnaeWJB
三重は東海三県に入るし経済も名古屋依存だから東海って言い切れるが、静岡は住民が東京を向いてるから微妙。

福井みたいな感じかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:34:13 ID:2gs//hQw
石廊崎までは東京だろ。普通に天気予報に出るし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:53:27 ID:2gs//hQw
もっと言えば浜松も東京。
普通に標準語話すし。

名古屋も結構標準語話すから東京。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:14:44 ID:OgpW32d3
福井岐阜三重は関西弁だから
文化圏的には関西じゃない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:28:33 ID:OgpW32d3
東海のいちいんて意識はないだろうな
静岡県民は関東向いてるし
仲間意識があったとしても愛知だけだろおな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:58:31 ID:N+135uCT
静岡県民は普通に標準語を話すことが出来るから関東でいいでしょう。
愛知県民も意識すれば標準語を話せるのでここまで関東。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:34:12 ID:R+wgpoNB
日本全国東京の支配下だから全部関東でいいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:22:56 ID:N+135uCT
日本は関西か、非関西か。
そして非関西=関東でいいんじゃね。

関西人はどこ行っても標準語(関東方言)は話さないのでやはり独立した地方。
他の地方の人間は東京に行けば標準語を話す人間が多いので関東。
これでいいと思ふ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:02:02 ID:ZuyMpf2E
関西なんかいっそ日本じゃなくてもいい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:43:20 ID:Ob9SShRK
道州制は地方分権のために導入するものだから、関東地方じゃない所まで東京が面倒を見る必要はない。
関東地方は昔から関八州と決まっている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:04:48 ID:N+135uCT
大阪、兵庫、京都、和歌山、奈良、滋賀は関西。
あとは関東でいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:09:02 ID:+fsENIak
東にあるから関東
関東弁は静岡まで
静岡から西は関西でいい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:33:48 ID:2zB/MSfB
静岡・山梨・長野・新潟までは関東弁に近いし普通に話そうと思えば話せるので関東。
まさに関東甲信越と静岡。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:51:05 ID:N56zfkRR
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:38:48 ID:5qQan4lT
つか三島弁
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:30:22 ID:lDXyxSKK
静岡は標準語
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:54:02 ID:lDXyxSKK
俺はずっと熱海に住んでますけど「ずら」」とか「だら」とか周りで話している人はいません。
みんな完全に標準語です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:31:30 ID:elTaRb7q
>>94
北関東も同じことを言うよな。「茨城に訛りはねっぺよ」とか。
>>95
こないだ〜したさぁ?とか言ってるだろ。知らないうちに。
それが伊豆弁だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:05:58 ID:lDXyxSKK
>>96

そんな言葉使わない。
俺だったら「この間〜したよね?」って言いますよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:13:46 ID:elTaRb7q
>>97
なるほど、熱海は伊豆ではなくなってきているということだな。
悲しいことだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:15:15 ID:lDXyxSKK
熱海は完全に関東化してます。
方言らしい方言はない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:19:08 ID:AwtoP4pG
伊豆半島はイントネーションが特殊だからわかります
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:32:43 ID:70FBDjB+
静岡弁は母音を無声化しないので、聴いた感じは関西弁に近い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:55:35 ID:lDXyxSKK
熱海と伊豆は言葉が違います。
熱海=完全な標準語(神奈川とほぼ同じ)
伊豆=伊豆弁 関東とはいえない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:49:12 ID:8nfRARp3
熱海までは関東。
じゃあ三島も入れてもよさそうなので三島も関東。
じゃあ静岡も入れてもよさそうなので静岡も関東。
じゃあ掛川も入れてもよさそうなので掛川も関東。
じゃあ浜松も入れてもよさそうなので浜松も関東。
じゃあ豊橋も入れてもよさそうなので豊橋も関東。
じゃあ三河地方も入れてもよさそうなので三河は関東。
じゃあ名古屋も入れてもよさそうなのでは名古屋も関東。
じゃあ大垣も入れてもよさそうなので大垣も関東。




この理論により日本全国関東である。Q.E.D
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:31:45 ID:frhzzdtw
そりゃすげえや
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:47:44 ID:8nfRARp3
既存の関東地方に熱海が加わったところでそれは関東地方である。
ゆえに熱海を加えても問題ない。
つまり1つ加えても関東に変わりないわけである。
よって103の理論が成り立つ。

これは髪の毛が1本しかない人はハゲであり、髪の毛を1本追加したところでその人はハゲである。
よってすべての人はハゲであるとする数学的帰納法と同じ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:48:17 ID:BMtRLCkQ
静岡は関東
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:19:35 ID:BMtRLCkQ
静岡は関東の近所。
熱海から歩いて1歩で神奈川に入れるし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:00:59 ID:BV3yTQWT
【定義1.1】関東地方から1歩で入れるならそこは関東とする。
【定理1.2】日本全国関東地方ということになる。
証明:定義1.1より明らか。
【定義1.3】関西地方から1歩で入れる地域はそこは関西とする。
【定理1.4】日本全国関西地方とする。
証明は定義1.3より明らか。
これでは定理1.2と定理1.4の間で矛盾が生じるので東海地方というものを設ける。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:02:02 ID:4pNWerp0
静岡は関東だが浜松豊橋は東海だな。ていうか、道州制になったら
絶対分かれるべき。口に出しては言わないけど本音ではそう思ってるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:56:56 ID:LsJleQyA
静岡は関東だら
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:09:10 ID:V4eVtRXv
三重は東海やに
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:41:15 ID:GU0UVuz2
静岡県民の意見を聞きたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:34:31 ID:V4eVtRXv
沼津在住だがセンスが関東
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:15:22 ID:WAvGpien
地元民です。
そもそも静岡県は複数のクニの寄り合い所帯です。
・日本坂トンネルで大惨事が起きると2つのクニに分かれます。
・台風が来ると由比の国道1号線が通行止めになります。
・富士山が噴火すると富士川の国道1号線が通行止めになります。
・ゴールデンウィークは伊豆が陸の孤島になります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:52:55 ID:LsJleQyA
熱海住民です。
歩いて神奈川県に入れます。
それなのに静岡は東海っておかしいじゃん。
普通に関東だろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:29:49 ID:m5huWpHJ
富士川の両岸に関所つくれ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:59:32 ID:UVLevGRl
湯河原住民です。
歩いて静岡県に入れます。
それなのに神奈川は関東っておかしいじゃん。
普通に東海だろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:02:08 ID:LsJleQyA
そうですね、じゃあ神奈川は東海にしましょう。
あと私は大田区住民なんですが歩いて東海地方である神奈川に入れます。
ゆえに東京も東海地方に入れましょう。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:18:40 ID:WAvGpien
神奈川は相模川を境に関東と東海に分かれるね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:18:49 ID:N0LfGBCY
505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:02:20 ID:2+rJVN0U0
俺実家静岡で東京人でもなんでもないけど、東京(23区のみ)大好きだぜ。
埼玉とか神奈川とか千葉とか(プッって感じだ。
多摩もカスだなw

東京サイコー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:19:14 ID:Cb9FkrT9
つうか関西人の言う「関」つまり逢阪関と関東人の言う「関」つまり箱根関
の間の曖昧な地方が東海なんだから、箱根以西は訛のあるなし関係なく
東海でいいんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:22:54 ID:9fOUNmLF
とりあえず都内から鉄道で特急、急行料金払わずに
乗換え無しで行けるところを関東と定義してみよう。

熱海はクリアw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:27:29 ID:1REgXd/+
熱海なんて歩いて神奈川(つまり関東地方)に入れるから関東。
熱海は入れてよし。
じゃあその関東地方となった熱海には歩いて入れるから三島も関東。



このロンポウにより日本全国関東である。
124県東部出身現在他県在住:2008/05/30(金) 09:08:38 ID:CgM272bD
どうしても静岡県は、道州制的にあの悪名高き愛知県と一緒にすることを頭の硬直した議員どもによって強制されるらしい。是が非でもこれを食い止めるべし!どうしてもダメなら、せめて富士川以東だけは南関東州に入れてくれ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:38:29 ID:ESGX0Z0f
神奈川・静岡・山梨3県による東海(富士)州の実現が望ましい。
そもそも関東か関西か東海かという定義がおかしいわけで、東海とは関東から関西に及ぶ太平洋側である。
神奈川は関東であり東海でもあり、三重は関西であり東海でもある。また岐阜は東海ではない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:15:28 ID:p4FiNmm8
三重は関西ではない。近畿ならごく一部が該当せんでもないが、多数派の意見ではない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:39:42 ID:9w5ecQLh
>>122
一部だが東京からE231が沼津まで直通してるから沼津は関東だなw

もっと言えば定期列車で快速「ムーンライトながら」が大垣まで直通してるから、大垣は関東だなww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:59:52 ID:L7g42pVy
沼津は関東だよ。
神奈川から乗る電車の終点が沼津で
新宿まで御殿場線経由であさぎり直通運行している

横浜まで100qに対し名古屋まで240qもある

東京より倍も遠い名古屋に行く人なんていない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:16:21 ID:PKTamlS9
2ch検索 [KEYHOLETV]
http://find.2ch.net/?STR=%82j%82d%82x%82g%82n%82k%82d%82s%82u&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.7【穴】 (525) - テレビサロン板@2ch
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1210666688/525n-
http://www.v2p.jp/video/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:47:18 ID:aPbPF0Jr
>>127
>もっと言えば定期列車で快速「ムーンライトながら」が大垣まで直通してるから、大垣は関東だなww

じゃあ、特急急行券に加えて指定券も追加w
それよりも東武快速で会津まで行けることを誰も突っ込まんのか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:35:21 ID:9IWpMZWf
>>128
東京に近いから関東ってアホかw
じゃあ川崎は東京都かっつの。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:20:54 ID:P0EQtUD2
↑意味不明
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:07:29 ID:W4PRxRa5
131はアホ
意味不明
川崎は神奈川県だっつーの
バカじゃないの
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:37:23 ID:rEtrbyle
たしかに大垣は関西弁じゃないから関東でいいんじゃね?
東海なんて地域をつくるのが悪い。
ぜんぜんまとまりないのに。
東海人なんて標準語話せるから関東でいいだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:36:53 ID:ni6Hbi+b
じゃあ新潟も東北弁じゃないから関東でいいや。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:46:26 ID:lxtvl3FH
静岡は東海北陸甲信越地方です。
だってだに〜とかずら〜いう名古屋方言言いまくってるじゃん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:16:12 ID:ni6Hbi+b
名古屋で〜ずら言ったら笑われると思う。〜だもんではいいけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:10:25 ID:qMt1TFas
>>136
「だら」は名古屋ではなく愛知の方言だ。
愛知県民と一緒にされるのはいいが名古屋県民と一緒にされるのだけは
ごめんだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:48:24 ID:3KVPaVjU
名古屋の方が静岡より標準語に断然近い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:55:38 ID:NcZakV41
いや、静岡は標準語だよ。

静岡に実際に行けば分かる。
静岡は埼玉より標準語に近いと思う。
埼玉とか栃木南部は関西弁っぽいし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:20:39 ID:KWMqSWrl
ラー語が標準語?かわいそうに。

関東にすら出たこと無いんだね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:33:21 ID:tRSky+2q
〜してる が LHLになるのに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:11:29 ID:etCXzNX7
>>140
ハァ?
俺は関東出身なんだが?
静岡は完全な標準語。
そういうお前は、埼玉や栃木南部の似非関西弁地域出身者か?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:13:43 ID:tRSky+2q
静岡市出身の電気グルーヴは訛りが出まくりだったぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:14:55 ID:etCXzNX7
大体、〜ずらとか、〜らなんて若い奴で使ってる奴一人もいないし
年寄りがたまに使うくらい。
しかも静岡弁なんていえる者はそれくらいで、後は昔から
標準語そのもの。
そもそも東京だって、標準語とは違うところがいくつかあるんだから
静岡はある意味東京より標準語に近いだろうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:16:43 ID:etCXzNX7
どんな訛りだよw

静岡はイントネーションは完全に標準語。
三浦カズとか川口の喋りを聞いてみろよw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:23:48 ID:tRSky+2q
たとえば食べるとか起きるとか

〜の間にを LHHLと訛ったり、1回でを LHHHLと訛ったり、毎日をLHHHと訛ったり。 ←ほとんどの若いやつが気づかない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:25:47 ID:tRSky+2q
実感として名詞で1000語以上、東京弁と差があるといっていいだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:29:35 ID:etCXzNX7
そりゃ
細かく見ていったら差はあるだろう。
あくまで標準語とな。
だけど、それは東京も神奈川も同じだよ。

標準語との差は小さい順に
東京=神奈川=静岡>>千葉埼玉>>群馬>山梨>栃木茨城
だろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:31:13 ID:etCXzNX7
まず
静岡の若者の会話を電車で聞いた感想

東京と全く変わらない。

浜松辺りだと確かに違和感を感じるが、静岡市は全く一緒だ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:32:57 ID:tRSky+2q
>東京=神奈川

はい、ダウト。言葉に関しては横浜でさえ東京とはかなり違う。むしろ埼玉中部の南側が一番東京に近い。

先入観にとらわれすぎ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:33:48 ID:tRSky+2q
>>150
おまえの脳内静岡の話はもういいって(笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:37:11 ID:etCXzNX7
残念!
東京方言との差を比べてるわけじゃないんだよ。
あくまで標準語と比べているわけ。
そうなると
東京=神奈川=静岡になる。

大体、東京と横浜の違いなんて、普通は分からない。
電車に乗ってる若者の会話で、あ、こいつ横浜から来たな
なんて分かる奴はいない。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:39:29 ID:etCXzNX7
>>152
お前こそ静岡を知らずに語ってるだろw

静岡の電車内で若者の会話を何回聞いても
東京の若者と全く変わらなかったぞ。
まさかそいつら全員東京出身とか言うんじゃないだろうなw
どんだけ、静岡は東京出身者だらけなんだよってことになるぞ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:41:44 ID:etCXzNX7
ていうか、お前らの言う「静岡」って浜松のことか?
それなら標準語とだいぶ違う罠。
それは事実。
電車で若者の会話を聞いてても、イントネーションからしてかなり違うからな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:23:57 ID:opMFopNm
>>154
わずかな訛りやイントネーションの違いってのはよそものには分からん。
他の土地で出会った人の喋り方が何となく懐かしい感じがして、訊いてみると
静岡出身だったということが何度となくあるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:42:21 ID:IM/iAUQG
静岡県民が、どう思ってようが、世間一般は、静岡県は中部地方!

もしくは、東海4県!


伊豆だろうが静岡市だろうが、関東じゃない。


静岡県民の屁理屈だと、新潟、長野、山梨、福島の関東寄りは、みな関東になってしまう。



いい加減、諦めなよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 04:05:18 ID:4C1CIgek
>>143
Her〜?埼玉が関西弁?どこ出身だおまえは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:07:20 ID:8v8iXuMh
埼玉は東京以上に標準語だぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:55:50 ID:bHfN4RbX
地方から出てきて埼玉在住みたいな奴のことを言ってるんじゃないかなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:52:27 ID:8v8iXuMh
熱海は関東。だって歩いて神奈川県に入れるから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:09:17 ID:E+1eKv9H
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ
おみゃーさん、静岡は中部じゃにゃーよ、関東ずら ←プッ

富士宮市も名物の焼きそばの売り文句で、「うみゃー」って言ってるね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:15:18 ID:BrTD9JOR
静岡は関東です。
熱海が関東に近いからです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:20:06 ID:6REtw5e+
確か小田原は静岡県だったはず
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:11:02 ID:DnWyWM8k
都会気取りしたいから関東、関東って言ってるだけでしょ?
静岡県は東海地方です。

大都市の集合体である人口380万の静岡が東海地方に入ってるおかげで、初めて東海地方が成り立ってるのです。
静岡が関東地方に加わっちゃったら、東海地方の規模が一気に小さくなって地方として成り立たなくなる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:14:31 ID:g8M1u0Vc
愛知・岐阜・三重→東京・神奈川・埼玉・千葉
静岡→群馬・栃木・茨城
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:48:55 ID:gaqR0zGo
関東に入りたいとは思はないが、東海には入りたくない
せめて三重、岐阜を関西にして愛知、静岡だけを東海にしてほしい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:09:15 ID:rUcPU9XS
おみゃー達、何をクソでもにゃぁことこいとるんだ?
東海よりも関東の方がカッコええに決まっとるがや。
とろくっしゃー言い合っとったらカンぞ、たーけが!
伊豆は関東に入れたったらええがや!駿河は微妙だにゃも・・
駿河は三河弁と名古屋弁と関東言葉がでゑりゃー混じっとるがや。
だもんだで、どっちに入ってもええんだにゃーか?
全然歓迎されーへんと思うけど、関東が好きなら関東に入ったらええがや。

ただし遠州だけはイントネーションも端々の言葉遣いも、
クソっきり三河弁だもんだでカンがや
ほんだもんだで、東海と関東に分かれるっちゅうのが正解だがや
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:26:18 ID:lLA0QlKo
静岡県民でも標準語話す人間と静岡弁話す人間は別にした方がいい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 03:32:24 ID:2cskRafa
豊橋、浜松=三河連合だら!伊豆半島は西房総といってもいいっぺ。 
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:41:35 ID:kce62y3v
三重岐阜なんていう雑魚と一緒にして欲しくないし
長野山梨みたいな雑魚とも組むつもりはない。

愛知、神奈川なら同格のパートナーとして認めてやってもいいが

172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:07:01 ID:dWOOWW2O
神奈川の西の方は東京とはイントネーションが違うよ。しかしなんでそんなに関東になりたいかな〜。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:46:09 ID:Vh6nhH0W
>172
愛知とは一緒の州にはなりたくないから。
愛知なんかと一緒になるとイメージが悪くなるし
愛知県人のイメージって最悪だろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:13:27 ID:97ulPDIX
確かに長野山梨岐阜三重のような単体じゃ生きられない雑魚と
一緒にされるのは御免蒙る。
愛知静岡神奈川で東海ならいいけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:31:54 ID:l7PsYtaT
ていうかなんで静岡は発展できなかったんだろう。
名古屋が大阪と東京の中間点だから発達したというけど
大阪と東京の中間点って名古屋じゃなく静岡でしょ。
まあ、静岡と言っても浜松辺りになるけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:07:42 ID:pZp5Br/M
そもそもすべての誤りは神奈川を関東に入れたこと。
神奈川は東海にすべきだった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:59:50 ID:pZp5Br/M
静岡は関東だら
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:36:35 ID:ASsIeBc3
静岡はどこにも属さず、独立自治でOK
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:06:23 ID:NVfyzKs7
静岡は関東ずら
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:09:13 ID:353mPfEO
えっ、静岡が関東!?  バカも休み休み言え!  田舎者のくせに都会気取りするミーハーキャラ丸出しじゃん。それ。お前等東京にも名古屋にも依存しないでやっていけるだろ?自律心すっげえ欠落してるぞ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:23:05 ID:7kmRDSzq
歩いて入れるから〜て言うなら本州、九州全域になるな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:47:46 ID:NVfyzKs7
>>181

そのとおりです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:24:28 ID:NVfyzKs7
そもそも東海というのがよくないな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:44:32 ID:NVfyzKs7
そもそも大事なのは発想の転換だ。
静岡を関東に入れようとするのが悪い。
逆に神奈川と東京を東海に入れたら万事うまくいく。
そして関東には福島と新潟と山梨を入れる。これでいいだろ。
よって
関東地方 埼玉、千葉、栃木、群馬、福島、新潟、山梨
東海地方 東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、三重
これでよし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:44:08 ID:Z7TKx4es
それにしてもゴーゴーカレーのメジャーカレー食いたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:11:15 ID:7bFAp9YZ
>>175
浜松が県都なら発展した鴨ね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:19:39 ID:gRJTyhog
静岡在住の人は東京に来ないで下さい。お願いします。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:56:03 ID:rLDxHOyD
静岡は関東だから行ってもいいだら
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:20:38 ID:aGiT3j7u
静岡は関東ずら
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:14:02 ID:/5O/UbD2
東海が愛知岐阜三重だけだったら本当にカス
愛知静岡の2トップが揃ってこその東海
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:23:24 ID:aGiT3j7u
愛知も関東だがや
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:24:47 ID:aGiT3j7u
東海は三重と岐阜の2トップでいいじゃん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:40:45 ID:zYRZ5k9I
静岡は静岡と浜松があるから東海のなかで独立してると思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:25:28 ID:cEfdTQ7I
浜松が東海圏に入りたいと言うのがおもしろい。

じゃあ、何で静岡と同じ県になったのか疑問。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:29:05 ID:cEfdTQ7I
田舎もんはみんな関東に入りたがると思ったが。

山梨、長野あたりは何が何でも関東だと主張しそう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:35:56 ID:I1rfsMxP
>>165
公明党みたいな地位ってことか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:59:11 ID:b36Ca5Aa
本来は三河と遠州で一つの県を作るべきだったんだよな。

浜松なんて言葉からして、静岡より三河に近いし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:07:39 ID:oBdYSZ2w
>>197

それはいいかも。
静岡は西は東海だけど東は関東。
だから東は神奈川と合併して関東。西は三河と合併して愛知に入れる。
これでよし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:54:29 ID:eh2U9y+4
群馬が関東なのに静岡が関東じゃないのは納得いかない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:15:58 ID:2kmY60nN
>>199
関東の関は何だと思ってるんだ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:20:58 ID:iK+GiODO
湯河原駅は東京駅から99キロだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:32:28 ID:2kmY60nN
対馬は釜山から57kmだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:47:56 ID:oBdYSZ2w
じゃあ長崎県は韓国に入れてもよさそう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:41:18 ID:9cE+4fUE
伊豆半島は朝鮮半島に似ているw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:58:49 ID:TKAchbFO
つかさ、




何でみんなそんなに静岡に興味あるのかなぁ?w
どーでもえぇやん、好きにしたら?って感じなんだけどww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:21:26 ID:thEsRtxy
言葉が東京に近いから静岡は関東。
ぎりぎり愛知までは関東と言葉が近い。
断定が「や」じゃなくて「だ」だから愛知人は東京に出てもわからない。
正直「だがや」なんて使わないから。
207:2008/06/19(木) 09:24:37 ID:R/rmpGiN
同じ愛知でも尾張(名古屋市含む)は語尾が「や」だぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:09:59 ID:zYPiIqLI
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/ 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:27:18 ID:nhPxSHxb
名古屋は「だ」だぞ。「や」なんか使ったことない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:49:34 ID:AwRPYC79
おみゃー達、まぁちょこっと名古屋弁にプライド持たなカンがや。
とろくっしゃー、みえみえのウソばっか書きまくっとったらカンぞ!たわけが
元々誰ぁれも関東言葉なんて使っとらへんがや。
名古屋弁は織田信長の頃から使われとる由緒ある方言だもんだで、
まっとクソっきり使いまくったったらええがや!たーけー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:58:13 ID:uNun/uJQ
静岡 = 幕府直轄領 = 東京大阪神戸京都など = 管理されてない雑多なやつが集まるスラム街 = アキバ加藤

それに対し、東海に属する浜松や名古屋三河地方は厳格な譜代管理社会
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:38:22 ID:nhPxSHxb
210みたいな言葉は一体何年前なんだよ?
俺は名古屋人だがこんなこてこての名古屋弁は聞いたことがない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:31:08 ID:AwRPYC79
別にええがや!クソだーけ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:27:35 ID:ZnIFMmIH
愛知は関東だよ。「だがや」なんて使わないもん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:48:36 ID:fSVEt7SS
>>206
「関東に近い」という感じ方そのものに地域差があるんですね、わかります。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:14:25 ID:+iUpJ8bm
>>210
使っとらせんの方が正しい希ガス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:42:48 ID:ZnIFMmIH
静岡は関東ずら
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:01:34 ID:wJ4KSyAV
「方言が近い」は実はあんまり地方を分けるのに
向いて無いような気もする。
静岡にしろ愛知にしろ栃木とかよりはよっぽど標準語に
近い言葉を話しているが(特にイントネーション)、じゃあ
関東から栃木アウトで静岡・愛知インでいいかって言ったら
違うだろうし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:25:56 ID:ZItljdME
栃木、群馬、茨城は東北だろ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:55:44 ID:2yLoVYnN
静岡弁
ttp://www.kokken.go.jp/public/hogendanwa_db/cdsound/08track23.MP3

にゃーみゃーりゃーきゃー言ってて、関東はあり得ないwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:24:51 ID:ZItljdME
>>220

こんな言葉話すのって年寄りだけだろ。
俺は静岡県民だがこんなに訛ってるのはほとんど聞かない。
222Re:220:2008/06/23(月) 09:38:01 ID:kJh4zlyS
富士川以東地域(熱海・伊東など東伊豆地域は除外)特有の言い回しだな。それ。 JR東海道線で言うと富士〜函南までの地域だな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:41:04 ID:bRiPWqjw
なるほど熱海の俺にはさっぱりだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:13:05 ID:fFHGr9Jl
静岡県は東海地方です。
よって静岡県全域、熱海も伊東も東海です。

ちなみに名古屋は近畿地方です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:01:46 ID:WxVBNSnL
名古屋は残念ながら近畿というには言葉が違いすぎます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:30:42 ID:/zWFn57T
402 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 12:59:08 ID:ifheMrEh0
糞田舎静岡(爆笑)と比べても新潟人の民度の高さがよくわかるw
生きてて恥かしくねーの?w
氏ねよ静岡人
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:37:40 ID:uam0C+xD
>>223
熱海が静岡かどうかというのはグアムがミクロネシアかどうかという
問題に非常に似ている。
県外人には「静岡」を売り物にしつつ、自分たちは静岡の他の地域と
違って首都圏に近いという歪んだ選民意識があるようだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:31:22 ID:WxVBNSnL
たしかに俺は熱海に住んでるが東海という意識はない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:04:56 ID:WuUwUJ1c
おみゃーたち、スガキヤラーメン食ったことあるきゃ?
でゑらけにゃー安っすーし、めっちゃめちゃ旨みぁーでカンがや!たーけー
静岡の富士までは、そのクソっきり名古屋スピリッツの入ゃぁとる、
スガキヤがでぇりゃーあるもんだで、東海でええがや。
スガキヤの影響力の及んどらへん伊豆地方は関東でもええんだにゃーか?
ほんでも関東に入ゃぁても全然歓迎されーへんし、茨城とか栃木を抜いて
関東ん中で一ちゃんドベになるぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:44:50 ID:WxVBNSnL
俺は熱海に住んでいるが話してる言葉は関東のそれと同じ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:12:47 ID:14x8zvEF
静岡は関東ずら
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:07:40 ID:14x8zvEF
熱海は歩いて関東地方に入れるから関東でいいだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:32:53 ID:NkOBMq5Z
>>232
それなら福島や新潟、長野、山梨も歩いて入れるから関東って事になるぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:13:39 ID:14x8zvEF
>>233
そうだな。じゃあ今日から福島、新潟、長野、山梨、静岡は関東だ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:10:55 ID:E1OnMFoh
でも福島と新潟はいらない。お荷物。
長野、山梨は論外。まさにウンコ。
静岡だけおけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:11:35 ID:SEqyHt8Y
長野は関東ずら
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:19:39 ID:SEqyHt8Y
山梨も関東ずら
みんな関東に入りたいずら
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:05:37 ID:bbHlA20S
>>235
>静岡だけおけ
中部も含めて?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:51:36 ID:SEqyHt8Y
静岡は別格。
他はウンコ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:29:30 ID:MspuMedq
新潟は論外だろ。
佐渡島がお荷物だ。

福島も論外だろ。

山梨はまだ許せるが田舎すぎる。

静岡は都会。よって関東。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:35:29 ID:MspuMedq
静岡は関東ずら
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:18:05 ID:w+9wfHg7
静岡は都会だし関東の仲間入りを果たしてもおかしくない。関東のお荷物の茨城(笑)群馬(笑)を外して静岡を入れればOK
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:28:59 ID:vNlSTR1Z
653 :通行人さん@無名タレント:2008/06/26(木) 20:32:40 ID:wjB16Jy5O
>こんなとこでしか悪口言えないんでしょ。
>人生の負け組だね。ばーか

自己紹介乙>>648

加藤2号の負け組はお前だよ
「糞田舎」に反応して匿名掲示板の罵倒スレで勘違い発言したキチガイ土人が
死ね

新潟>>>>>>>>人類の底辺静岡人
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:06:15 ID:uAADfrvm
別に関東が偉いわけじゃなし。
静岡が関東じゃなくてもいいだろ。

上の方で出ていたけど、
静岡こそ東海の象徴、東海の盟主として君臨すればよし。
名古屋は東海ではない。あれは名古屋民国という治外法権だ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:48:48 ID:MspuMedq
関東は偉いだろ。
それに箱根が関東で熱海が関東でないなんて信じられない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:20:08 ID:wTee/G3I
神奈川から静岡へは連続性がある。
よって静岡は関東。
むしろ栃木、群馬、茨城を抹消するべき。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:19:43 ID:cfU4joTP
いいよ静岡は関東で
そのかわり二度と東海は静岡の事とか抜かすなよ
分かったな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:28:18 ID:wTee/G3I
わかった、つーか東海なんかに戻りたくないからwww
関東バンザイ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:38:48 ID:4SPsEcdG
静岡は関東ずら
静岡は関東だら
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:41:05 ID:9zxsP9ON
東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡なら正に最強の布陣だな
茨城、栃木、群馬は東北でいいよ(笑)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:58:47 ID:YFX63vmz
>>250 んなわきゃねーだろwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:57:25 ID:dJA50Pwy
420 :名無しさん:2008/07/02(水) 17:19:16
東京都民と埼玉県民と神奈川県民からしたら全員いも
白人と日本人が同等でないように、都会人と田舎者は一生同等にはならない
芸能人や一般人もそう思ってるのは事実

421 :名無しさん:2008/07/02(水) 17:42:10
東京都民からしたら神奈川も埼玉もイモ

425 :名無しさん:2008/07/02(水) 18:08:42
埼玉生まれ東京在住の俺は勝ち組w
カッペ仙台人や田舎コンプ名古屋ンやチョン部落福岡人とか
地方の強烈なド田舎もんとも話しても
そっちの奴らの考えは秋葉の加藤や暴れてる汚腐そのもの
娯楽がないから大体芸人やアニメやアイドルのオタクやってるww

426 :名無しさん:2008/07/02(水) 18:09:38
東京生まれ東京育ちの俺が真の勝ち組
埼玉出身なんて戸籍を与える必要がない

428 :名無しさん:2008/07/02(水) 18:20:39
東京都民様と同等になれる奴なんていねーよwwwww
本当に白人とアジア人の関係そのものだ
友達や恋人になっても同情→←憧れって根本は変わらない

429 :名無しさん:2008/07/02(水) 20:09:11
日本の首都より韓国の方が近い県は汚れたチョンの血が混ざっている
これ以上日本人の血を汚すな

430 :名無しさん:2008/07/02(水) 20:18:33
中国、四国、九州、は在日部落
甲信越、東海、東北、北陸は戦後そっちからきた在日部落が多い
近畿は言わずと知れた在日国家
北海道と沖縄の祖先は日本人ではない
関東で訛りの無い「日本語」を喋るのは東京と埼玉だけ
他の関東は怪しい方言が存在する
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:06:25 ID:4SPsEcdG
>>250

それなら愛知も貰えばもっといいけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:45:44 ID:eyhgxmgr
何で愛知が関東に入ゃーらなカンのだ?たーけが
東京とか神奈川は全然お門違ぎゃーだし、千葉や埼玉なんかと一緒に
なりたにゃーがや!
静岡?「〜だもんでぇ」「〜だがん」なんちゅう、とろくっしゃー方言
使っとる県民が関東に入ゃぁれるわけにゃーがや!
背伸びしとったらカンぞ!クソだわけ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:14:11 ID:qq8SN24n
静岡県民て何で名古屋人を嫌うんだ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:30:54 ID:WX5jj3qw
名古屋は田舎
東京は都会

だから静岡も東京に入りたい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:22:47 ID:gifgmeiG
>>254
お前は馬鹿。
三河では普通に「だもんで」って言う。
と言うか>>250に三河が入れば本当に最強。名古屋なんか要らん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:12:53 ID:WX5jj3qw
>>254

こんな言葉話すのって年寄りだけだろ。
若者はみんな標準語だ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:54:26 ID:qq8SN24n
静岡って名古屋の植民地だろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:20:56 ID:WX5jj3qw
静岡は東京の植民地だ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:37:39 ID:sdyQtbnc
静岡は名古屋の下僕
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:46:24 ID:qq8SN24n
なんか熱海市民は自分達を関東人だと思ってる節があるよな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:09:09 ID:WX5jj3qw
そりゃ熱海は歩いて関東地方に入れるから関東っていう意識が高いんだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:39:12 ID:oBUBYGHZ
>>258
うんにゃw
俺はまんだ30代だもんだでカンがや!何が若者は標準語だ?
便所の落書きだ思って、でえらけにゃーウソこきまくって、
ちょうすいとったらカンぞ!おみゃーたーけが
方言がクソっきりデイープっちゅーのも東海の売りだがや!
だもんだで「愛知・三重・岐阜・静岡中西部」が東海で
全然問題にゃーがや!たーけー
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:24:43 ID:2/KwSfYk
静岡西部は歩いて静岡東部に入れる。
静岡東部から歩いて関東地方に入れる。
よって静岡西部も関東。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:18:45 ID:D1sYzBJU
静岡は愛知県の領地
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:47:00 ID:2/KwSfYk
静岡は標準語
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:32:10 ID:PHxmr3kH
静岡は名古屋の植民地ズラ
ズラズラズラ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:57:35 ID:23HbYEG1
関東は東北訛りの栃木と茨城を東北に編入して訛りのない東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬の1都4県だけでいいよ。静岡は訛りが無ければ入れてもいい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:09:34 ID:D1sYzBJU
>>269 何で群馬県がさりげなく入ってるんだよwwwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:11:00 ID:2/KwSfYk
群馬は東北ずら
群馬は東北だら

静岡は関東だ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:36:15 ID:0MNYuCBj
名古屋領静岡県
税金は愛知県に納めるズラ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:30:28 ID:uRbOplsq
静岡は標準語ずら
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:37:04 ID:uRbOplsq
静岡は都会ずら
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:47:43 ID:0MNYuCBj
静岡は東愛知県づら
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:21:29 ID:IguMAsU/
>>269>>270
群馬は訛りはそんなにないからでしょ。
静岡や山梨・長野(ヤナシ方言)も訛りはあまり無いので、その基準だと関東だな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:24:59 ID:uRbOplsq
静岡は関東だっぺ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:30:36 ID:uRbOplsq
トータルテンボスとかアンタ柴田とか完全なる標準語だろ。
静岡は完全な標準語なんだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:45:40 ID:w2L/o/a4
山梨・長野・静岡…ズラ3県
岐阜・静岡・愛知…ニャーミャー3県

完全に中部地方です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:55:35 ID:0gbRK/qA
東京におんぶにだっこの関東県の仲間になる必要はない
静岡単体で東海として十分やっていけるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:55:54 ID:FZmzreyU
>>278
俺の知ってる浜松人は「・・でしょ?」と云うのを
「・・だらぁ〜?」なんて口癖のようにしゃべるぞ。
どこが完全な標準語なんだ?それに「・・だもんでぇ」とか
「・・言っとるだわ!」とか不思議な話し方をするぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:53:20 ID:ZosYFtVP
トータルテンボスとか柴田がだらとか言ってるの聞いたことないけどな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:09:55 ID:M0emfLeL
藤枝辺りの方言も笑えるが茨城、栃木の訛りの方が凄い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:26:27 ID:ZosYFtVP
勝俣がだらとかずらとか言わないだろ。
静岡は標準語なんだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:28:08 ID:M0emfLeL
テレビで方言丸出しなのは大阪人だけだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:32:35 ID:ZosYFtVP
静岡は関東だよ by熱海住民
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:50:57 ID:/PiyLaEx
少なくとも標準語圏内の熱海は関東でいいと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:09:57 ID:94R3hNQs
静岡は関東の言葉のアクセントと同じだな
http://www.hcn.zaq.ne.jp/myattun/tochi/accent.jpg
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:01:51 ID:/PiyLaEx
アクセントは愛知も東京式だ。
いわんや静岡をや。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:09:18 ID:z9e/PsZQ
>>289
ほんなら静岡は名古屋とおんなじ東海で全然問題にゃーがや!
おみゃー、たわけだろ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:54:42 ID:jhVkb1hK

日本から独立しよう
静岡共和国に一票
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:34:45 ID:IiCz3e79
中途半端な位置にあるから無理
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:48:15 ID:3EhUCQoS
尼崎が大阪だと主張するのと同じように熱海が神奈川だというのは最も。
まず言葉が静岡っぽくない。
ただ尼崎のそれと違って熱海が神奈川に入れば関東地方の仲間入りだからそこは重要だ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:51:21 ID:c2Eavzxf
>>290
少なくとも静岡市内でみゃーみゃー言ってるやつはいないぞ。

山梨長野とアルプス地方でよくね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:32:05 ID:3EhUCQoS
熱海が標準語であることに異論はあるまい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:06:48 ID:rYKeMrKo
静岡が愛知県の植民地というコトに異論はあるまい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:40:55 ID:TDg6ITdl
静岡人は標準語を話すことが出来るから関東でいいだろ。
関西人みたいに話せない民族ではないから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:14:50 ID:D1q6d1io
>>294
どっちかっつうとよく強調される「みゃあ」「にゃあ」よりは
「こないだ〜したさ?」とか「〜じゃあ(じゃんの訛)」という
言い回しの方が耳につく。三島地区。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:11:35 ID:AJDwUWtg
静岡は標準語だ。
特に熱海に住んでいる俺は標準語しか話せない。
静岡弁とか全然話せない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:17:00 ID:rORxrylD
>>299
熱海は他県から流れてきた893と介護付きマンションに住んでる老人しか
いないからな。あそこはもう静岡じゃない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:37:38 ID:FIBRvAIS
たしかに熱海はもはや関東だ。
俺の家から歩いて神奈川に入れるし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:16:06 ID:FIBRvAIS
じゃあ湯河原は歩いて静岡に入れるからここは湯河原は静岡ということにもなるな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:25:19 ID:82AxJvnU
静岡(駿府城代領地域)は大坂(大坂城代領地域)と同類の無法スラム街
犯罪者とやヤクザの巣くつ

とくに山口組幹部には昔から駿府城代地域のやつが多い

迷惑ですから早く日本から消えてください
みんな硫化水素吸って逝ってください
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:31:00 ID:/Rxuer3Z
熱海なんて神奈川から歩いていけるしあそこは関東だ。
東海のわけない。
三重県と一緒にされても困る。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:02:50 ID:5JbnyoMI
「関東」という言葉のみに盲目的に憧れる関東フェチのクソ田舎熱海人w

でも現実は埋めがたい序列があるのが関東。
東京>超えられない壁>神奈川>橋のない川>千葉≧埼玉>メジャーな壁>北関東
もし、ここに熱海が無理やり入りたいというのならば、

北関東>>>>>ニセ関東・関東フェチの壁>>>>熱海
ということになるが、それでも良いのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:59:06 ID:Oknuf6pg
>>305 おまいはアホか? 千葉、埼玉には及ばないのは認めるが熱海>《メジャー都市の壁》>北関東だろ(笑) 北関東なんぞ東海より格下
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:44:38 ID:QNFpZKAH
>>306 まったくだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:09:00 ID:0U5RuNmH
つまり栃木、群馬、茨城を関東から外して静岡を関東に入れろという訳か
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:06:07 ID:8BqJsT8A
静岡は関東だら
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:36:06 ID:/fE+EEOQ
浜松も東海じゃないだらぁ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:49:48 ID:8BqJsT8A
浜松は名古屋ずら
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:08:30 ID:dGiP8l2w
>>310
その「だ」はいらん。偽物め。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:20:52 ID:E/T8NyG5
伊豆は関東でいいだろ
314藤澤:2008/07/16(水) 21:18:51 ID:o+RlnSAr
伊豆は東海だら
熱海だけは関東だら
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:51:00 ID:H4ryc3Ly
静岡県は関西でいいんでねーの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:06:14 ID:Sl+vp7X+
東スポが読める所は東日本
中スポが読める所は東海
大スポが読める所は関西
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:34:54 ID:c4s+IovG
【地域】富士山の表側は山梨・静岡のどっち? [08/07/16]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216260546/
318藤澤:2008/07/17(木) 20:11:32 ID:ft5v6eJ9
静岡は歩いて神奈川県という大都会に入れるから関東ずら
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:44:45 ID:7jN/lkk8
名古屋の植民地だから決して関東ではない(笑)
320藤澤:2008/07/17(木) 21:37:27 ID:ft5v6eJ9
熱海と名古屋は何キロ離れてるんだよwww
熱海が名古屋の植民地のわけねぇだら。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:46:17 ID:0RCLDVM/
東海だろ
箱根駅伝で、目と鼻の先で走られてんのに参加できないんだから
山梨は入ってんのに
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:02:42 ID:fjlWmJQl
名古屋県浜松市 横浜県静岡市
323朝鮮人は劣等の混血人種:2008/07/17(木) 22:43:20 ID:ert9/3fT
韓国人とは劣等人種の代名詞である。このことに今更異論を挟むものは
おるまい。というよりも、この韓国人という言葉自体が今急速に薄れつつある。
即ち、北朝鮮に今後戦略的に併合される公算が高まっているという事実を
隠しきれていないことだ。北朝鮮が核実験に続いて着手するのは水爆である
ことは目に見えている。水爆を適当なミサイルにでも積み込めば容易く戦略核
の出来上がりだ。日本に気を取られて背後の北に核保有を許す間抜けぶりは、
事実上の無戦略性が露呈されたことを意味し、まして国際間の発言権など
ほとんど無いという脆弱さをも露にしている訳だ。当然の帰結であろう?
捏造データを元に、尤もらしい美辞麗句だけをプロパガンダに切り替え、
そこら中にぶちまけるしかできない部落民族、所謂汚物の撒き散らししか
できない所作など、捏造データで読者を引き込む嫌日流1,2、朝鮮系漫画家
小林チョシノリなどを見ても明らかである。何、簡単なことだ。相手を所謂
”論”で説得を試みる場合、わざわざ大きな声を揚げて脅す素振りを見せる必要は無い。
むしろ理論の矛盾など小さなミスに気を配るべきだ。しかし、この反日部落民は
そうではない。例を挙げると、嫌日流とやらでは、竹島問題は島根県の財政事情が問題の
苦し紛れでっち上げとし、それに付随する資料を出してきているが、残念ながら、
地方交付税交付金制度と、当時から竹島は韓国朝鮮人が不当に占拠していることが
国際的に明らかであるにも関わらず、そのことについては何の反論もできなかったことだ。
 このことは、韓国人の寄生虫的特性を端的に現した物だといえる。即ち、己に取って
不利な証言や事象が発生した場合、その問題を克服することから逃走し、代わりに
相手の嫌疑を別の話題に振り向けさせ、そこに議論の矛先が向くように議論転換を
図るのだ。福岡部落民どもを追い詰めると、自分たちの仲間も巻き添えにする覚悟で
血液型問題に何とか摩り替えようとしたり、朝鮮韓国部落の不正を政治に取り上げようと
すると、在日売国議員、古賀、大田などの朝鮮系議員が人権擁護法案を出して、
嫌疑を陽動させようと試みるのだ。しかし、これはあくまでデタントなダミーに
過ぎない。朝鮮人や韓国人はどう逆立ちしても寄生虫であり、もっと言えば
寄生することしかできない、文字通りの劣等人種なのだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:48:42 ID:DKAlTWyu
糞静岡はまぎれもなく関東ではない!
ただ道州制の場合、愛知と同じになるのが嫌だということはわかった。
ただ神奈川としては静岡とは一緒にはなりたくありませんから、
そこで静岡県全域を関東寄生州として、山梨、長野、新潟に入れてあげましょう。
これなら文句ないですよね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:48:57 ID:wBy/bkTg
静岡県が(南)関東州に入ると言う我儘を言うことは、どれだけ日本に迷惑を掛けているのか全く解っていない。
道州制の単位はある程度の人口であり、道州制の区割りを静岡の我儘でまた再検討しなければいけなくなるし、現在千葉、山梨、神奈川であり、静岡を入れると言うことは千葉を北関東州に入れることになる。
千葉と静岡を比べた場合、明らかに文化が違い、お荷物や田舎の静岡より千葉と同じになった方がどれだけ良いと思うの?
どうしても偽関東圏と同じになりたいのなら、>>324に示した、甲信越(山梨、長野、新潟)と同一の州で良い。
326藤澤:2008/07/18(金) 17:49:27 ID:+fKVfHer
山梨は大都会東京都隣接してるから関東でもいい。
静岡も大都会神奈川と隣接してるから関東でいい。
新潟は論外。ど田舎群馬とか栃木とかしか隣接してない。
長野も論外。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:35:39 ID:nK7qRGf0
じゃあ、阿保静岡は愛知に隣接してるから、東海地方で確定だな!


それか、ブラジル人が多いから、ブラジルの植民地でOK?



これで、みんな納得できるよな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:06:16 ID:HA+l/qcS
たとえ静岡が関東寄生州になっても、静岡エリアは全ていりません。
by JR東日本+NTT東日本
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:31:39 ID:HA+l/qcS
>>326必死で横浜被れだな。
地元横浜に地元愛はあるが、決して大都会と思わない。
その横浜は静岡県全域(熱海も同様)と交流も糞もない。

(箱根)
全国区の知名度。旅行人気ランキングで上位。さわやかな高原で新鮮な空気を吸って、芦ノ湖を見ながらゆっくり温泉につかる。
上流階級の高級リゾート
------------------------
(熱海)
不人気でホテル旅館が倒産で廃墟寸前。客離れで市長が財政危機宣言を出した。
熱海は死語で今の若者は知らない。
熱海? 聞いた事あるような、無いような?なに県?
行きたくない不人気ランキングで上位 。暴力団が町を支配して、ケバイババアのボッタクリバーの被害が絶えない
民度の低い声の大きな漁師が、信号が変わっても軽トラを発進せず歩道の人と喋って交通マヒをおこしている。

326の論法だと群馬、栃木、茨城は大都会埼玉に接している。
大都会埼玉県は日本で第5番目の都道府県であり、どう思うと構わないが、静岡県よりずっと大都会なのさ。
因みに大都会千葉県も同様。
さいたまは北関東と交流が盛んで流動もあるしね。

結論:静岡県全域は東海で道州制の場合はエセ関東州か東海州
330藤澤:2008/07/19(土) 20:27:41 ID:JpHnow73
熱海は関東だ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:01:07 ID:+XoYv/sx
>>329
埼玉や千葉が大都会とかwばかじゃねーの
埼玉や千葉こそ東京にたかるしか能のない寄生県だろ

自力で発展できないクズ県に静岡が引き合いに出されること自体不愉快だ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:30:01 ID:HA+l/qcS
>>331
お前矛盾してねーか?
神奈川も自力で発展できないので同様なんですが・・・
その更にクズ県以下の静岡県を関東と呼ばれたくないし、入れたくもありません。
静岡が関東に寄生したがる県でなければ、それこそ東海か甲信越州で問題ないのでは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:06:50 ID:C+iSyuX7
>>331
必死なだけなのはわかったが無茶苦茶で矛盾だらけ
関東入りを望んでるのは東部が殆どで中部は半々だろう
静岡県とはいえ西部は東海希望で浜松都市圏および経済が独立して東海州になったら静岡なんて何もない
関東人には中東部ではごろもと田宮模型位しか思いつかないんだよ
まして東部にある東海州関連企業が撤退したら更に自力で発展できない
少なくとも東京・神奈川は静岡県を関東とは見なしていないのは事実で国政レベルでも東海なんだろ
名古屋や東海が嫌と言うならやはり山梨と手組んで甲信越州しかないんだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:22:49 ID:C+iSyuX7
>>331
東京・神奈川の人間なら誰しも
東京都>>神奈川県・埼玉県・千葉県>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡県
大都会ですが?
>>332の言うとおり静岡が関東州(東京・神奈川)と一緒になりたがっているのは同族に思われたい糞田舎以下
または関東に寄生したいだけだろう
関東になりたければ引越せば?
少なくとも道州制が施行されても静岡県の一部でも神奈川と同じ州になることは間違ってもありませんから・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:30:12 ID:CIB7Facz
静岡が神奈川県、埼玉県、千葉県にデータや見た目で劣るのは認めるが茨城、栃木、群馬よりは遥かに上です
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:15:27 ID:C8Pyeh5Z
新潟、静岡あたりまでは、なんか西日本文化圏に思えるんだよね
朝廷が、身内、よそ者を箱根で区切っていたように
337藤澤:2008/07/20(日) 11:18:53 ID:EcMGxe1o
俺は熱海住民だが毎日のように神奈川県に行くぞ。しかも歩いて。
毎日交流してるぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:20:06 ID:hGqjfjFV
>>337

お前が勝手に行っているだけだろ?

歩いて行けば、関東になるのか?

病気だなお前は…


交流?

お前が勝手にそう思っているだけだろ?

神奈川県民にしてみれば、お前が東海地方所属の阿呆静岡県民だから哀れみで、相手にしているだけじゃねーのww
339藤澤:2008/07/21(月) 12:40:57 ID:4F2uVgc0
俺は静岡に住んでいても全く愛知とかかわりないしむしろかかわりがあるのは神奈川だし。
よって静岡は関東。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:02:02 ID:XbWP0un+
>>333
どこが矛盾してるのか説明してくれw
東部の企業が撤退することも浜松が分離することもあり得ないからw
そんなこと考えたら県民が猛反発するって
あと県として独立発展してんだから、都市ごとに分けて話すのは筋違い

あと何で関東に入りたいことが前提なんだ?
静岡は東海でも良いが、名古屋が州都になるのに抵抗感があるだけだぞw
341藤澤:2008/07/21(月) 18:13:10 ID:4F2uVgc0
静岡でも熱海は関東だ
342藤澤:2008/07/21(月) 21:05:46 ID:4F2uVgc0
俺は静岡神奈川間を今日は100往復してみた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:10:27 ID:0obEg52R
静岡県全域は中部地方で良い。

神奈川や東京との繋がり?
静岡県民で神奈川や東京に毎日通勤通学してる人数は何万人だよ?

神奈川→都内=95万人/日
埼玉→都内=105万人/日
千葉→都内=85万人/日

と比べたら繋がりも糞も無いだろ。
344藤澤:2008/07/21(月) 22:22:00 ID:4F2uVgc0
今日静岡神奈川県境をひたすらまたいでみた。
やはり神奈川に入れば関東人の気分を味わえるからな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:28:26 ID:m6wM2sh4
熱海市民は神奈川県に税金を納めろ。話はそれからだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:31:41 ID:vUzMX0nT
熱海市民よ、静岡県が関東州入りできない理由は静岡市が全てで恨むのなら静岡市だ。
まず関東入りできる条件として文化と流動があり、関東の語源である関所より東の地域。
東京への通勤が限界とされる100km位には群馬、栃木、茨城の県庁所在地(道路)それぞれがあり、確かに百歩譲って熱海、三島が該当するが、静岡市まで入れると北関東の県は局地まで達し、更に浜松などの部分もある。
100kmを超える北関東の都市なんて東京に依存しておらず、たまたま県庁所在地が東京への通勤圏なので関東入りできるんだよ。
伊豆辺りが山梨県ならまだ可能性はあっただろうが、こっちからみたら距離こそ違え、いわき市が関東入りしたいと叫んでいるのと同じにしか聞こえない。
何なら東京、神奈川、千葉、埼玉で関東入りできる上位3県(群馬、栃木、茨城、山梨、長野、新潟、静岡)を投票させたら明白だよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:52:09 ID:vUzMX0nT
>>340
>静岡は東海でも良いが、名古屋が州都になるのに抵抗感があるだけだぞw
関東の州都はどこでも良いくせに、単に関東に入りたいだけじゃん
どこに東海の州都を置くと言うの?
岐阜・四日市・岡崎なら良いの?
まさか交通拠点性や人口の重点でもなく愛知の半分もいない静岡県はないよね?
誰がどうみても名古屋でしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:41:44 ID:vUzMX0nT
1スレをよく見ると、
>同じ国土交通省でも静岡地方気象台の上位機関が東京管区気象台に対して・・・
→名古屋地方気象台の上位機関も東京管区気象台だし何が言いたいのだろう?
現状県庁ですら一般人が行く事ないのに、イメージでしか捉えていない。
州都なんてどこにあろうが、どこに属そうが関係ないのでは?
結局伊豆の一部がたまたま東京のTV電波を受けられ、東京電力の50hz地域があり、JR東日本だっただけでは?
関東に接している地方自治体なんてみんな熱海、いわき、湯沢、軽井沢みたいに同じこと騒いでるからね・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:06:38 ID:BkHtp5hz
熱海と伊東は貰ってもいいのでは?
350藤澤:2008/07/22(火) 13:14:22 ID:1rbwU+7N
だから熱海は関東だ。伊東はハトヤだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:33:47 ID:4kEe1w01
>>349
ご冗談を
>>350
ウゼぇー!
熱海はなんちゃって関東でしょ
神奈川と一緒なんてありえない
by 松沢知事 中田市長
352藤澤:2008/07/22(火) 13:35:24 ID:1rbwU+7N
熱海は少し行けば(歩いて1歩)関東地方なのに。
353藤澤:2008/07/22(火) 17:42:27 ID:1rbwU+7N
熱海が関東であることを誇示するために今日は熱海神奈川間を100往復してみた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:18:19 ID:E0Ogv8cT
伊豆は関東ずら首都圏ずら神奈川県ずら東京大好きずら
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:17:16 ID:WwdnSPDC
>>352-353
おみゃー、クソっきり往生際の悪ぅ奴っちゃにゃあ!たーけが
おみゃーが住んどる人口5万ぐりゃーのクソみてゃーなとこは東海州にも要らんがやw
関東から観ても熱海なんか北茨とか高萩とか黒磯以下のポジションだがや
関東に無理やり入ゃーても、ぶっちぎりのドベになるのは間違ぎゃーにゃーぞ!クソだわけ

おみゃーなんか要らんけど、武士の情けで最後忠告しといたるがや!
東海なら飛騨とか熊野とか熱海とブービー争いできるでゑらけにゃーマイナーなとこも
まんだあるもんだでカンがや!たーけー
おみゃー達に残された道は名古屋弁を覚えて東海のブービー争いに加わるしかにゃーぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:35:51 ID:7yPYDSfq
単に関東志向が強いだけで、

土地の文化風土そのものは東海・中部地方。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:28:27 ID:G/wZ81HO
>>ALL
付合うだけヤボな事。
いくら静岡(東部?伊豆?熱海)が関東だと叫んでも、神聖関東地域や東海3県の人間がいくらどうこう言ったって認めないんだからこのスレ熱海人か静岡東部民専用にすれば良いんだよ。
現状行政レベルでも東海州で、実際に道州制が導入された時、エセ関東州か東海州になるんだしさ。
仮にこれが2chの総意ですなんて言わせたらどう?
ホスト調べたらほんの数名だけの総意なんだしさ。
358藤澤:2008/07/23(水) 11:27:28 ID:TmjR9Fve
そうか100往復だからダメなのか。
よし今日は熱海神奈川間を歩いて1000往復することにした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:21:16 ID:FXKeGHBW
子供の頃は熱海は神奈川だと思ってた。静岡県(伊豆)て特急電車なら意外と都心から近いじゃん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:31:11 ID:UhL04cVM
都心から熱海までなら水戸より近いだろ
熱海は関東でキマリだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:22:42 ID:vEtEdMPQ
>>358-360
同一人物乙ずら
熱海や静岡県人の為に翻訳してあげるずら

ヒント:Sひたち:70分+α(東京駅の場合は京浜東北)
    S踊り子:80分
首都高+常磐道+50号<首都高+東名+小田厚+135号

∴熱海すら関東ではないずら
=熱海すら関東州になりえないずら

このスレでの結論は出てるから以下のスレタイへどうぞずら
★道州制で分裂する県(福井・三重・長野・静岡★
362藤澤:2008/07/23(水) 18:51:07 ID:TmjR9Fve
熱海を福井みたいなわけがわからないくらい遠いところと一緒にするな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:12:53 ID:JiAMvevC
>>362
いいことを教えてやる。
熱海は関東ではないが、東海でもない。熱海は伊豆地方だ。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:57:59 ID:UhL04cVM
>>363 だから伊豆半島は関東だろうに
関東地区のテレビの天気予報でも伊豆が入ってるじゃまいか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:49:18 ID:AfIOEvwG
熱海からだと静岡市と横浜市はどっちが近いんだ?
366藤澤:2008/07/24(木) 01:23:45 ID:wlSP7Siu
俺は静岡市にはほとんど行かないけど横浜ならしょっちゅう行くぜ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:15:14 ID:tHBXF/Zk
熱海・伊豆は2011年7月全地デジになったら東京の放送局見れなくなるしね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:23:07 ID:tHBXF/Zk
熱海市内に東京電力の規模のでかい原子力発電所を作ったら
もしかしたら熱海市だけ特例で関東州入りできるかもよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:00:04 ID:dmioyX0H
>>364
その理屈で言うなら、関西の天気予報には福井・三重・徳島も入るから全部関西だな?
370藤澤:2008/07/24(木) 09:36:34 ID:wlSP7Siu
三重、福井南、徳島はほぼ関西弁エリアだからいいだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:03:50 ID:0+D8PIhe
もう伊豆は湘南でいいだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:24:22 ID:AfIOEvwG
東伊豆はもう神奈川県だな
373藤澤:2008/07/24(木) 12:50:36 ID:wlSP7Siu
まぁ熱海の言葉は神奈川と一緒だからな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:51:42 ID:tq8VRm5q
伊豆の人が必死だが、そんなに中部地方が嫌いか??
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:12:44 ID:tHBXF/Zk
【熱海市関東州編入推進委員会】

推進委員長(熱海市長)より熱海市を関東州へ編入する為に当委員会を設置することを発表した

活動方針:藤澤邸の向いに原発を誘致し熱海市を関東州へ!
活動内容:藤澤氏による毎日100往復(徒歩)し大好きな東京電力神奈川支社へ藤澤邸向いに原発建設要求
活動期間:熱海市が関東州編入の実現が決定するまで無期限を予定

以上
376藤澤:2008/07/24(木) 16:16:15 ID:wlSP7Siu
よし俺の一日100往復が実ったわけだな
377藤澤:2008/07/24(木) 17:22:08 ID:wlSP7Siu
今から熱海と神奈川の県境でピボットしてくる。
378藤澤:2008/07/24(木) 17:39:03 ID:wlSP7Siu
神奈川最高。
やはり神奈川県に入れば関東地方の気分を味わえる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:55:58 ID:tHBXF/Zk
>>376-378
神奈川は遠くにありて思うもの〜
380藤澤:2008/07/24(木) 20:38:59 ID:wlSP7Siu
熱海≒神奈川≒東京
∴熱海≒東京

これでよし
100万年の仮寝かな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:58:24 ID:NCTA5neT
【熱海市関東州編入推進委員会】

>>380の原発設置推進活動が延期となったため、熱海市は100万年以上関東州入りが絶望となりました。
by 熱海市長
382名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 04:13:01 ID:NCTA5neT
【関東州編入許可委員会】

熱海市の1名の人間が関東州に編入したいという要望を当委員会で受理しました。

当委員会で真摯に調査したところ、やはり満場一致で不採用を決定しました。
理由:財政難および文化、交流のあまりない関東に隣接する都市および地域の要望が多数ある。
ひとつの都市、地域を許していたらきりがなく関東州の財政を圧迫するものである。

ただ無下に断るのも無情な為、以下の条件を全てクリアした都市、地域については関東州入りの許可を与えるものとする。
@陳情者宅の南向いに原子力発電所の建設
A陳情者宅の西向いに核燃料サイクル施設の建設
B陳情者宅の北向いに関東州広域終末ごみ処理所施設の建設
C陳情者宅の東向いに関東州広域火葬場施設の建設

関東州編入許可委員会代表:石原都知事
関東州編入許可委員会  :松沢神奈川県知事
関東州編入許可委員会  :中田横浜市長
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:30:00 ID:sue/FNZJ
御殿場も神奈川県に認定しろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:36:37 ID:qFfP9LpG
静岡県の一部でも神奈川県および関東とは認めません。

松沢知事
中田市長
385藤澤:2008/07/25(金) 13:02:57 ID:/qbPCpTn
今日も熱海と神奈川間を行ったり来たりしてみたぜ
関東地方最高
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:38:23 ID:jLkGfL/E
静岡なんて関東にいらないしw ついでに茨城、群馬、栃木もイラネ。 関東は1都3県で最強だしな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:17:18 ID:LUH7rLIS
1都3県=東京、神奈川、埼玉、静岡
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:33:08 ID:q4s17tsv
>>386-387
ばぁーか!
本家一都三県:東京、神奈川、埼玉、千葉ですが…

本家一都三県民どころか静岡県を除く日本国民は100%誰も静岡が関東と認めていませんが…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:01:49 ID:LUH7rLIS
>>388 2つの政令指定都市と日本屈指の観光都市熱海を擁する静岡県の方が千葉県より魅力的だろうに(笑)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 05:50:34 ID:RcfJlp/p
>>389
なんちゃって政令都市が2つなんて意味ないし、千葉県はもうすぐ政令都市が3つになるからね。
日本屈指の観光都市熱海って・・・

不人気でホテル旅館が倒産で廃墟寸前。客離れで市長が財政危機宣言を出した。
熱海は死語で今の若者は知らない。
熱海? 聞いた事あるような、無いような?なに県?
行きたくない不人気ランキングで上位
暴力団が町を支配して、ケバイババアのボッタクリバーの被害が絶えない
民度の低い声の大きな漁師が、信号が変わっても軽トラを発進せず歩道の人と喋って交通マヒをおこしている。

なんでしょ・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 07:31:16 ID:kKB7iUkG
>>387 wwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:02:40 ID:LUH7rLIS
千葉県に政令都市が3つ? この暑さで頭がイカれたか?まぁいい仲良く1都4県でいこうじゃないか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:21:34 ID:kKB7iUkG
>>389 熱海の1年間の観光客数なんてディズニーのある浦安の三日分くらいか?(笑)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:35:52 ID:hRq1ptwG
熱海後楽園遊園地アピオなめんなよ! 東京ディズニーランドより歴史は古いぜ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:15:45 ID:BsYmghAD
熱海だけは完全に神奈川県
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:03:57 ID:9uHI2y1s
>>395
静岡県熱海市神奈川県町なんて住所あるんだ
ふ〜ぅん

まー神奈川県民になりたければ引越せば
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:21:42 ID:BO71dolE
>>392
静岡県民は神奈川と一緒になることしか考えていないからよその関東の知識がない民族なんだね。
その点神奈川県民は関東の一員である千葉の事くらい情報が入ってくるんだよ。
静岡の情報何それ状態wwwww
ところで一都四県ってあとどこだ?栃木?群馬?茨城?
そっか山梨か!
静岡は眼中なしと言うか論外だからねぇ〜
残念っ〜!

以下を見て勉強しなっ!

東葛飾・葛南地域(千葉県)
・柏市・野田市・流山市・我孫子市・松戸市・鎌ケ谷市の6市で構成する「東葛広域行政連絡協議会」では、2006年(平成18年)5月8日に政令指定都市問題研究会を設置した。この6市の人口の合計は約140万人である。
・船橋市・市川市・習志野市・八千代市の議長経験者の間で、4市の合併で政令指定都市移行を検討する動きがあった。千葉日報の1面トップに掲載され、旧自治省ホームページにも長く掲載されていた。この4市の人口の合計は約102万人。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:12:38 ID:rQkL8t1h
>>397 船橋+市川+八千代+習志野で130万人だろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:20:07 ID:Kvl/oeyj
>>397
藤沢・伊東・浦安にそれぞれ家がある人間としてはお前らの言い争いが
滑稽に見えて仕方がないのだが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:27:11 ID:lKQPe2+Q
>>399

で何?
他方の家が伊豆で関東じゃなくなるのが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:18:59 ID:Y62anrtD
足柄下郡真鶴町・湯河原町だけは完全に静岡県。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:16:04 ID:o8tzDCS1
静岡東部のクソ田舎者のおみゃー達、まんだわからんのか?たーけが
おみゃー達、関東の連中からクソっきり嫌われとるでカンぞ!
ほんだけでゑらけにゃぁ嫌われとったら、関東に入ゃぁれる訳にゃーがや!
おみゃー達なんか、はっきりいって東海にも要らんがや!クソだわけが
大島とか八丈島、小笠原諸島と静岡東部でグループ組むのがええわ!

負け犬温泉街と流刑島グループっちゅーことで、クソっきりドマイナーな
州作ったったらええわw
ほんなら、関東とか東海のみんながでゑらけにゃー喜ぶもんだでカンがや!たーけー
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:53:58 ID:QlhZT6CW
伊豆諸島・小笠原諸島に失礼
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:27:25 ID:OC2PqHmx
小田原、湯河原、真鶴、熱海で合併だな。市名はモチロン神奈川県熱海市だがな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:02:22 ID:7MN0CMGk
>>404
熱海って神奈川目当てに湯河原に合併して、神奈川県熱海市になろうとしたが、
湯河原に熱海って財政破綻してるし静岡県じゃんと断られたんでしょ。
頓挫したものの、だから湯河原は真鶴と合併したがったんだよ。

小田原までくっつけて神奈川県熱海市だってさ。
財政破綻している分際で、対等合併や吸収合併の立場解ってる?
これだから致し方なし。
神奈川県民が嫌いな県→静岡県
神奈川県民が嫌いな都市→静岡県大井川以東全域
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:39:20 ID:rpL5zTkj
ところで>>402って何弁?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:03:32 ID:OC2PqHmx
じゃあ小田原なんてイラネ。湯河原と真鶴だけもらうわ。これで文句はあるまい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:29:20 ID:pNcovYgv
熱海までが湘南だから熱海は神奈川県だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:43:39 ID:74+3LQAD
>>407-408
湯河原や真鶴が静岡県になっちゃう〜
湯河原が断ったし、(湯河原+真鶴)>熱海なのに
ありえないかぁ
低能熱海市民って対等合併、吸収合併の立場理解してない・・・

おとなしく東海州に入ってな!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:36:19 ID:8KnpSqMc
>>406
東海の標準語に決まっとるがや!
おみゃー、たわけだろ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:59:44 ID:RNiEIC+G
>>410

以下が名古屋弁でないところ

>まんだわからんのか?
>関東の連中からクソっきり嫌われとるでカンぞ!
>ほんだけでゑらけにゃぁ嫌われとったら、
>関東に入ゃぁれる訳にゃーがや!
>おみゃー達なんか、はっきりいって東海にも要らんがや!クソだわけが
>負け犬温泉街と流刑島グループっちゅーことで、クソっきりドマイナーな州作ったったらええわw
>ほんなら、関東とか東海のみんながでゑらけにゃー喜ぶもんだでカンがや!

成りすまし?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:14:20 ID:8KnpSqMc
>>411
とろくっしゃぁ見栄はっとったらカンぞ!おみゃー、たーけが
名古屋弁は織田信長の頃から使われとった由緒ある言葉だにゃーか!
時々2ちゃんねるでも「名古屋は標準語にでーりゃー近っきゃー」とか、
ウソこきまくっとる奴が居るけど、絶てゃぁ有り得んことがだや!
便所の落書きだ思ってクソでもにゃーウソこいとったらカンぞ!クソだわけが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:33:32 ID:nud9ue2F
今時こんな喋り方する奴はほんの一部の年配者しかおらんてー(笑)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:18:07 ID:n+svorU6
名古屋弁聞くとむかついてくるんじゃけえ!静かにしとれ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:28:56 ID:g8c/1Jbt
伊東も神奈川県ずら
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:17:07 ID:aA9A2kOk
>>414-415
マジっ
そしたら小田原や相模川以西を切り離して横浜県かぁ・・・
東伊豆や熱海が入った神奈川県になったら、道州制導入時に横浜県は関東州で神奈川県と別枠の州になってしまうしね。
まぁーどうやっても横浜や相模川以東と熱海、伊東が同じ県になる事はなく、道州制でも同じ州にはなりえないしね。
417藤澤:2008/08/03(日) 17:41:09 ID:9eTFqV5U
今日も静岡神奈川間を行ったり来たりしてみた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:53:53 ID:20iVmlTI
>>415>>416
横浜県と名乗る必要はないよ。神奈川県のままでよい。
神奈川の由来の地名は横浜市内なんだし。
相模川以西と伊豆でかつての足柄県復活、相模川以東を神奈川県のままでよい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:13:51 ID:3Ndgr+5c
>>418
おーそっかっ
すると熱海や静岡東部は足柄県
さらに東海州ってことで
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:36:50 ID:20iVmlTI
余談だが、足柄県は関東地方だったけどね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:33:56 ID:NwwItGnY
>>420
うるさい熱海村民や静岡東部の山猿の為
小田原市民には悪いが道連れで東海州へ返すのさ
でも箱根や丹沢の観光地までついて東海州としてはお・ト・ク
でしょ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:37:21 ID:U2x8v7BG
熱海市は来年度から神奈川県になります
憧れの一都3県の一員になります
神奈川万歳!熱海万歳!
423藤澤:2008/08/03(日) 22:57:16 ID:9eTFqV5U
熱海がとうとう来年から関東に編入されるんですね。
楽しみです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:07:20 ID:NwwItGnY
>>422-423
来年度中に熱海市が神奈川県入りしなければ
永久に関東州入りを諦めるってことだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:11:58 ID:yjdaxS7+
熱海市を神奈川県に入れれば東京に次ぐ全国都道府県ナンバー2の座は不動となるな
熱海ブランドは半端じゃねえからな
熱海市万歳!神奈川県万歳!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:15:44 ID:yS3vRt/N
>>425
熱海は伊豆→静岡県
小田原、箱根は湘南→神奈川県
残念っ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:23:40 ID:XAaImC8k
伊豆大島が東京都なんだから伊豆最大の都市の熱海も関東にしろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:26:34 ID:eR5swlh+
伊豆最大の都市は三島だろjk
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:15:22 ID:yjdaxS7+
この際だ静岡県と神奈川県が合併すればいい。県名は横浜県でいいからw
430藤澤:2008/08/04(月) 16:34:02 ID:2DSbIy6s
ということは浜松市民と川崎市民が同じ県になるということか。
では豊橋市民も入れてやっても異論はないはずだし町田あたりも入れてやるといいかもね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:05:23 ID:yjdaxS7+
豊橋は味噌臭いからイラネ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:19:22 ID:6bMA11XE
地球が滅亡しても熱海市および静岡県の一部たりとも神奈川県と一緒の県や州にはなりません
神奈川県民の総意です
理由は以下の通り
@神奈川ブランドの失墜および崩壊
A静岡県の一部を編入しても百害あって一利なし
B静岡県は住む所ではなく通過点もしくは暇つぶしに行くところで超大嫌い
C海に面しているが神奈川県と違い超田舎で超超超超超超超超超超超大嫌い
D熱海のジジ臭い町が超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超大嫌い
E藤○氏が超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超大嫌い

関東および神奈川破壊活動により関東になった場合は
千歳川より神奈川県へ足を踏み入れたものは無差別に射撃
静岡県への東京電力の電力停止およびJR東日本の湯河原以西を運行禁止する

<神奈川県代表>
松沢神奈川県知事
<政令指定都市代表>
中田横浜市長
阿部川崎市長
433藤澤:2008/08/04(月) 19:19:57 ID:2DSbIy6s
やはりどう考えても熱海は関東だろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:15:07 ID:yjdaxS7+
>>432 あきらめろオマエが関東から出てけや(笑)熱海は神奈川県で決定だろ。日本地図を広げて熱海の位置を見てみろや
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:28:23 ID:QRU7FNFN
>>433-434
実現しないからといってオツム少ないのに茹っちゃって
もう君たち使い物ならんでしょ

まー逝かれたオツムで永遠に妄想唱えてろ
実現することは限りなく0だから
limn→0 f(熱海)=静岡(東海州)

日本地図見ましたがなにか?
漏れの住んでる横浜市は神奈川県の中心で
確かに神奈川県が熱海市と接しているが千歳川が県境で何か?
静岡県熱海市とかいてありますが何か?

そもそも神奈川県とは横浜市神奈川区の地名が発祥で神奈川県は横浜市が中心なのです
お零れとしてしょうがなく関東地方の湯河原町までいれてあげてるのです

熱海市は東海地方なので神奈川県に含みません

小学校のテストで神奈川県熱海市って書いたの?
可哀想だね・・・
地理不得意でトラウマになっちゃったんだね・・・

君たちの妄想では熱海が神奈川県なら湯河原町以東は東京都だなwww
熱海のある神奈川県なんて東海地方になっちゃうしね〜

嫌なら君たちが引越せば(藁)
東海州の熱海民さん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:02:51 ID:yjdaxS7+
>>435 神奈川県と隣接すらしてない埼玉や千葉(アクアラインは無しな)の方が静岡より好きなのかオマエは(笑)話はそれからだ
437藤澤:2008/08/04(月) 22:14:50 ID:2DSbIy6s
熱海なんて標準語の神奈川に隣接してるんだぜ
まさに関東の中の関東だろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:23:11 ID:ZkA1mPSD
マジレスすれば人口5万の寂れた田舎温泉都市なんざ、
関東も東海も欲しいとは思わん罠w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:26:58 ID:QRU7FNFN
>>436-437
はいはいっ
結局自分の我儘や自己中を他人に押し付けてそれが通らないと暴れるなんて精神異常者か
俺がとやかく言う前に結論出たんだろ
静岡県、神奈川県、東京都はもちろん日本全国の世間一般の意見すら聞き入れないで勝手に熱海が神奈川だとか関東だとか

お前関東の地図もってないんだろ
以下に熱海が東海地方かわかるね
横浜市からさいたま市や千葉市の方が熱海より距離的にずっと近いんですが

てめーの頭がおかしいんだろ
それもPC2台も駆使して

ここは我儘自己中の低能なおこちゃまか精神異常者専用の放置スレでした
ちゃんちゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:39:31 ID:yjdaxS7+
首都圏マップにも関東の天気予報でも熱海市は出てるな。解るか?つまり熱海は関東の扱いなんだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:43:49 ID:QRU7FNFN
>>436-437

墓穴放ったねぇ〜
何も言えないだろ

横浜からの距離さいたま市<千葉市<熱海市
県庁所在地でもそうなのに
ディズニーランドのある千葉県浦安市>熱海市
さいたまスーパーアリーナのあるさいたま市>熱海市

横浜市民や川崎市民は年1回も行かない熱海市より千葉や埼玉の方が重要なのさ

湘新で北関東や埼玉県民を横浜へ運んでくる流動>熱海全人口
スカ線で千葉県から横浜へ運んでくる流動>熱海全人口

これだけでも熱海を捨てる理由なんて明解だろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:47:17 ID:QRU7FNFN
>>440
民放での天気予報で隣接している地域の天気予報だろ
なら福島南部も関東だってさ〜
面白いねぇ〜
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:57:21 ID:QRU7FNFN
>>440
関東マップがここにあるのだが
福島というか仙台の手前、新潟、甲信州、名古屋の手前まで入っているな
君の関東の定義はすごいな

東京アナログキー局が映るのはいわきも映る
この定義だと福島県も関東らしい

みなさんどう思います?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:09:01 ID:yjdaxS7+
>>443 関東マップじゃなく首都圏マップだよ。オマエにはガッカリだぜ(笑)熊谷や館山や水戸は首都圏マップに載ってない。解るか?つまり熱海は首都圏とまでは言わんが関東なんだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:17:54 ID:QRU7FNFN
>>444
首都圏の定義がわからない低能で笑ってごまかそうとしても涙目だな
>つまり熱海は首都圏とまでは言わんが関東なんだよ

厨房だったのか?
ごめんねぇ僕
首都圏と関東どっちが広いでしょう?
解らねければwikiで調べてみようね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:32:02 ID:QRU7FNFN
>>444
ボク解ったかなー
関東:東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県
首都圏:関東+山梨県
を言うんだよ

ボクが将来憧れの横浜や東京に住んだら
色々な意味での重要度が
千葉・さいたま>>>>>熱海
になるのがわかると思うよ

良い子は寝る時間だよ
今日の夏休み子供相談室はおしまい
447藤澤:2008/08/05(火) 02:13:35 ID:GsJ8cjbO
この度「関東熱海の会」を設立し会長に就任いたしました藤澤と申します。
どうぞ皆様暖かい目で見守りくださいませ。
448藤澤:2008/08/05(火) 12:57:51 ID:GsJ8cjbO
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:46:56 ID:0fAyXaa3
>>448

wikiの熱海市の内容にはソースがないね。
願望で熱海市民が書き込んだんだから当たり前じゃん。

ところで
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【熱海】東海道線静岡口スレ49【豊橋】  [鉄道路線・車両]
【杜の都】仙台都市開発議論VOL14【広瀬通】 [地理お国自慢]
名古屋と横浜ってどっちが都会なの? [地理お国自慢]
帰ってきた道州制スレ vol. 2 [地理お国自慢]
■沼津・三島地区を語ろう■Part18 [地理お国自慢]

静岡県熱海人の藤澤とかってなんて野蛮なんだ?
名古屋が嫌いで横浜市民に成りすまし、おまけに全く関係のない仙台まで荒してるとは…
ここまできたら熱海市レベルではなく粘着厨の身分弁えたら?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:17:54 ID:kzs7nTs5
熱海市はNTT西日本管轄(湯河原に近い泉地区は小田原MA=0465だからNTT東日本)。

湖西市・新居町は天津飯が西日本風(ytv制作「秘密のケンミンSHOW」曰く)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:30:23 ID:+Whfdgbb
熱海市民は静岡市より横浜に行った回数の方が間違いなく多いハズ。身も心も神奈川県民
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:40:01 ID:40aoNdpS
熱海が悲願の神奈川県入りした暁には小田原厚木道路を熱海まで延ばして貰おうぜ。税金は正しく使うべき
453藤澤:2008/08/05(火) 16:15:31 ID:GsJ8cjbO
俺は静岡市には年に1回行く程度だが横浜にはほぼ毎日行ってるぜ
454藤澤:2008/08/05(火) 17:15:53 ID:GsJ8cjbO
今日も静岡神奈川県境でピボットしてみたぜ
455藤澤:2008/08/05(火) 18:51:58 ID:GsJ8cjbO
石原良純の天気予報に三島が映ってたぜ
つまり三島までが関東だ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:59:55 ID:y8HmmT7u
静岡に住んで東京へ通っているサラリーマン多い。
浜松からはない。
浜松から名古屋に通うサラリーマン結構居る。
大井川付近で分けるのがいいのではないか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:24:31 ID:0fAyXaa3
>>456

ぷっ!
思わず噴いてしまった。
毎日通勤しているリーマンいるなんて、
さすが静岡。
なんちゃって政令指定都市だな。
東京、大阪通勤圏100km以内を除く本来の地方政令指定都市なら、
他の大都市に依存するのはあり得ないのにな。

まー会議等の出張なら東京、名古屋、大阪のそれぞれの間で結構埋まっている。
それがのぞみの需要さっ!

ひかりの東京−静岡も大して需要ないし
所詮静岡も地方都市ってことだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:50:24 ID:kzs7nTs5
>>457民放4局しかない時点で岡山よりも田舎は確定。

広島・熊本と同様に東海道山陽メガロポリス地帯にあるのが救い。

だが、静岡県のアニメ番組本数は山陰未満。
459藤澤:2008/08/05(火) 22:00:40 ID:GsJ8cjbO
歩いて神奈川にすぐに入れる熱海が関東じゃないのはおかしい
しかも言葉は標準語なのに
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:04:14 ID:0fAyXaa3
さすが静岡県だな。
これじゃ神奈川県もそっぽ向くな。
道州制も長野、山梨、新潟と手を組めば。
関東そっぽ向かれ名古屋は嫌い同盟州だな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:42:49 ID:40aoNdpS
だから東伊豆はもう神奈川県だから
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:39:10 ID:ah6zsTHk
神奈川は方言あるからな
だべ
熱海が標準語なら神奈川県とは言えないな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 03:29:26 ID:zPrFl6kz
横浜に生まれ30年位だがそんな横浜もまだまだ田舎なんだが
横浜の都心と呼ばれる地帯は今でこそ発展したが
横浜花博のころはみなとみらいの影も形もなかった
ベイブリッジができランドマークができ今に至るが
神奈川県民だとか横浜に毎日来るという輩はどれだけ本当の横浜を何を知ってると言うのだろう?
横浜イコール西口、東口、みなとみらい、関内、中華街、元町位のほんの一部の
こ洒落た良いイメージを持つところしか持っていないだろう
静岡や浜松には到底及ばないが広い本当の横浜は
どうせわからないだろうが全18区のうち
イメージ通りなんて西区や中区と東海道沿線の鶴見区を合わせた位だろう
鶴見、港北、神奈川、西、中、南、磯子、保土ヶ谷以外の
青葉、緑、旭、瀬谷、戸塚、栄、泉、港南、都筑、金沢は
幹線や鉄道から暫く離れると
畑が広がる地帯や減っては来ているが開発されていない森林すらある
名古屋や仙台を横浜の名を騙り叩いているが
仙台は別としても名古屋のより田舎の部分もいっぱいある
所詮イメージや電波汚染されて勝手に妄想だけでしか捉えていない静岡県人は
都会に憧れるかっぺ丸出しだな
よく言われている静岡県人って
静岡は村八分っていうか裏表が激しい人が多く
いいのは上っ面だけで陰では悪口言い放題らしいが
とまさにその通りで神奈川県民から嫌われて当然だな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 05:11:13 ID:d+4O9nrk
>>462
だべをことさら神奈川弁で取り上げるのはおかしいと思う。
それもただしくはべ、、んべ、またはだんべ。
あとは静岡山梨方面など西部ではだら、ずら、ら。
言う、をせう、ともいう。
三浦方面ではけっとばすをけっぱぐる。
まともな、をまちょうな、ともいう。
神奈川弁というのはむしろこういうのを言うと思うが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 06:39:46 ID:zPrFl6kz
>>464
おかしいね?
知ったかぶりでつか?
まず三浦(横須賀)方面の方言で
今の若者はそんな言葉は使いません
静岡の東部(沼津)でも
ら〜を使うダチはいる
確かにどこだって年寄りになれば使うかも知れないが
それは熱海?でも同じ事では?
今の若者でも標準語話してると思っていざ東京や横浜に来ると
言葉のギャップに気付くものだよ

悔しかったり真偽を確かめたければ
いつまで経っても関東入りできないそんな静岡県や熱海なんて捨てて
本当の神奈川県や東京都にお引越しなさればいいのに
マジ歓迎するよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:34:47 ID:g8bI3NKt
熱海はどう考えても神奈川県
467藤澤:2008/08/06(水) 12:58:36 ID:vuWSkckV
熱海は神奈川どころか東京でもいいぐらい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:37:27 ID:yIUWQQFf
>>467 なるほど伊豆大島も東京都だしな。つまり熱海が関東なのは間違いない訳だな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:41:22 ID:9lSoiNUj
熱海は関東‘隣接’の静岡県。つまり間違いなく東海です。
県民の関東入り希望の気持ちは分からなくはないが、福井県が北陸であり近畿でないのと同じこと。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:02:49 ID:d+4O9nrk
>>465
あの・・私一応神奈川県民なんだけど。
まあ西部の山奥の田舎ものなので、〜ら、とか〜べ、とかつい言ってしまうけどな。
仕事でたまに東京の白金台あたりに行くけど、コンビニで買い物している高校生の
言葉遣い聞いて、やっぱり「綺麗」だな、と感じる。東京と横浜でも微妙に違う。
小泉氏が地元横須賀の演説で「抵抗勢力をけっぱぐる!!」と叫んでいたので
それなりに使うんじゃないの。詳しいことは知らん。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:26:59 ID:BOCcu4vx
あの・・俺は神奈川県民だ全然にゃーけど、〜だがや、〜だもんだで、とか
普通に言ってまうもんだでカンがや!たわけ
仕事で時たま浜松とか静岡あたりに行くけどよう、吉牛で口開けながら
ぺちゃくちゃ汚にゃー食い方しとるおっさん達の言葉遣い聞くと、やっぱ
「でゑらけにゃーマイナーな言葉だがや!」と感じるがや、たーけが
確かに名古屋と静岡では微妙に違う。ほんでも静岡と関東はクソっきり
違うもんだでカンがや!たーけー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:28:09 ID:LDER8kgD
>>469三重県や山梨県や新潟県の立場はどうなるの?
473藤澤:2008/08/06(水) 22:39:04 ID:vuWSkckV
三重県 東海
新潟県 甲信越
山梨 ずら
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:45:09 ID:pozXtGw6
>>472
三重県は近畿、山梨県は中央高地、新潟県は北陸に決まってるだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:26:13 ID:vMEf/pzu
二つに分県しちゃえば〜
駿河県(関東)と遠江県(東海)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:55:11 ID:1x6gm2fc
熱海や御殿場は関東
477藤澤:2008/08/07(木) 15:16:54 ID:mv2M9FKX
今から熱海から東京までチャリで散歩してくる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:26:17 ID:8s26csAU
やっぱ二つに分県しちゃえば〜
駿河県(中央州)と遠江県(東海州)
中央州:長野、山梨、新潟、駿河(勿論旧静岡県熱海市、御殿場市含む)
479藤澤:2008/08/07(木) 19:12:14 ID:mv2M9FKX
今東京に入った
480藤澤:2008/08/07(木) 21:54:42 ID:mv2M9FKX
今土浦に入った
今日中に北茨城まで行きます
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:58:56 ID:1x6gm2fc
>>480 アホかおまいはwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:14:20 ID:qV2B4iS7
実質、神奈川県なんだし熱海も湘南ナンバーにしろよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:28:39 ID:FbnhUVGK
俺静岡市民なんだが関東がいいか東海がいいか正直迷う、基本的には静岡と神奈川は
仲がよい?とされ愛知とは悪い?とされている・・・

以前住んでた神奈川(横浜人)の印象はきわめて保守的だった為あまり人間性は好きでは
なかった、静岡以外の東海では三重県の愛知よりの地域に住んでた、確かに自己中な部分が
あったのは確かだがなぜか憎めない印象で好感はそれなりにもてた。あと文化的には寄せ集め的で
真の文化が曖昧な関東より東海の方が好きだ。
ただ友人知人は関東方面の方が多く正直複雑なんだがね。
より
484藤澤:2008/08/08(金) 00:30:55 ID:2E4GnRwA
まだ水戸にすら着かない 
どこかすら分からない
やばい
ちなみに今携帯から書き込んでる
意外に関東広い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:34:15 ID:+UotOrSh
東海だろ。関東だなんて思ったことない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:35:57 ID:FbnhUVGK
それにしてここ一通り見たんだがどうも他県民が静岡人と神奈川人になりすましている
印象だね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:38:59 ID:FbnhUVGK
天気予報では「東海三県と静岡」・・・やはり関東・東海共々仲間外れなんだね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:08:19 ID:ZHWaDSBc
>>484
まー頑張れ。
東京水戸間<熱海東京間だから楽な筈だが・・・
熱海東京間の135号線の山道で相当疲れたんだな。
489藤澤:2008/08/08(金) 03:28:05 ID:2E4GnRwA
今無事北茨城に到着しました。関東最北端です。

つまり熱海から関東最北端まで自転車で行けるのに熱海が関東じゃないなんておかしい。

よって熱海は関東です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 05:56:57 ID:7DvaAqUL
自転車で東京から京都まで行ったことあるけど、
それなら京都も関東ですね。
491藤澤:2008/08/08(金) 15:29:13 ID:2E4GnRwA
京都は関東じゃないだろ。遠すぎるし何より関西弁丸出しだしな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:57:36 ID:Ys7LuMXZ
箱根関より東が関東。
静岡県が関東って言うヤツ、アホにも程があるだろうに
493藤澤:2008/08/08(金) 18:18:46 ID:2E4GnRwA
熱海は関東。すぐに関東地方に入れるからな。
494藤澤:2008/08/08(金) 20:23:03 ID:2E4GnRwA
俺は静岡全土が関東とは言ってない。
熱海は関東だと言っている。
495藤澤:2008/08/08(金) 20:24:26 ID:2E4GnRwA
藤澤だよ(デッカちゃん風に)
藤澤ですよ(ですよ♪風に)
生まれながらに熱海住民ですよ♪
神奈川まで歩いて行けますよ♪
毎日関東地方に行ってますよ♪
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:47:46 ID:qV2B4iS7
ガチで日本中が熱海が関東だと思ってるんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:19:13 ID:+F/GYVqQ
県境付近なら隣県へ歩いて行けるのは当たり前のこと。
静岡県は静岡県。関東に‘近い’ってことは関東ではない。関東を関東に近いなんて言い方しないだろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:25:29 ID:R2ArZVuS
伊豆半島は神奈川県にするべきだろ。日本地図を見る度に思うわ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:20:52 ID:wlOpDBxe
>>495
歩いて「行く」という表現は自分が今いる場所が関東でないことを
暗に認めているわけだ。
つまり君は無意識のレベルでは熱海が決して関東ではないことを
知っている。そこから目を背けるために日夜匿名掲示板で意味のない
書き込みを繰り返しているのだ。
500藤澤:2008/08/09(土) 12:52:52 ID:8F7qR96r
函南が東海というのは認めるけど熱海に関しては認めない。
標準語の熱海が関西弁丸出しの三重県と同じ東海地方なんてありえない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:30:31 ID:TbCC8HFl
>>500
三重県は東海地方じゃなくて近畿地方だぞ。
502藤澤:2008/08/09(土) 14:28:11 ID:8F7qR96r
三重は東海だwww
バカじゃないの?
503名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/09(土) 15:00:29 ID:YHk7wKBO
>>502 2ちゃんねるばっかりやってないで、たまには広辞苑でも引け。
三重県はれっきとした近畿地方で、静岡はちゃんと東海地方になっている。
504藤澤:2008/08/09(土) 15:34:40 ID:8F7qR96r
三重は東海
静岡は熱海に関しては関東
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:06:23 ID:+F/GYVqQ
三重は行政区分は近畿で経済圏は東海
静岡は行政区分は中部地方。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:21:11 ID:R2ArZVuS
>>504 熱川に住んでる俺のバアちゃんも熱川は関東だと信じてるぜ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:22:30 ID:V9Z+YGee
熱海が関東なら、関はどこだと思ってるんだよ?
508藤澤:2008/08/09(土) 18:50:04 ID:8F7qR96r
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B73%E7%9C%8C

三重が近畿とか言ってる501、503は中卒確定。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:30:18 ID:yYwa39Xv
富士川から東側は関東でよいのては?
沼津は神奈川県からのJRの始発駅。
富士川から東側は東京電力。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:05:25 ID:DkM04jP/
>>508
東海3県は中京3県の誤用。

>>509
それじゃ、関東・坂東じゃなくて、江東だろw
富士川なんて現県境どころか旧国境にすらなっていない川が
地方境になるわけない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:10:59 ID:R2ArZVuS
もういいじゃん伊豆は関東でキマリ
512藤澤:2008/08/09(土) 23:46:24 ID:8F7qR96r
結論 伊豆までは関東

これ以上の議論は無用なり
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:17:40 ID:NnKc9DLR
昨日は神奈川や東京南部が東海なのではないか(静岡東部が東海ならばの話)と思った。
富士山近くの落雷と豪雨で、小田急は箱根や御殿場沼津からの列車が遅れ、その煽りで
ダイヤが狂ったからな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:40:19 ID:0h1ulaLz
熱海は関東というより関東の植民地
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:54:52 ID:SyUNq4Fh
どうせ東海州に入るなら貴重な観光資源熱海の独立関東入りは静岡が認めんやろ
516藤澤:2008/08/10(日) 20:53:33 ID:Z231TtZ7
でも熱海は超小さいよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:45:56 ID:D9dTi8ht
熱海なんて要らん要らん・・
はっきり云って下呂温泉とか長島温泉の方が全然マシだし、まだ採算が見込める。
もはや貧乏な老人しか行かない旧態依然のゴーストタウンの熱海なんて誰が欲しがるか!
関東がもらってくれれば本当に御の字だよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:25:56 ID:0h1ulaLz
熱海の人間は東海人と違ってイルカを食べないので関東人だな
519藤澤:2008/08/11(月) 18:25:09 ID:TG5M5NUE
熱海と湯河原は大して差がないのに片や東海、片や関東なんておかしい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:59:42 ID:0+JZO3LL
東海4県の携帯契約数、ソフトバンクが2位に
更新日:2008年 8月 9日 (土)
http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/09/articles_6633.php
(中部経済新聞)

東海四県(愛知、岐阜、三重、静岡)の事業者別携帯電話契約数で、ソフトバンクモバイルが七月末時点でKDDI(au)を抜き、NTTドコモに次ぐ単独二位になったことが分かった。
自社端末同士の通話無料プランや米アップル社製の携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」の投入など、業界に先駆けた新サービスや新端末の投入が契約者の増加につながった。
ソフトバンクが東海四県のシェア(市場占有率)で二位になるのは二〇〇六年十二月末以来、一年七カ月ぶり
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:31:39 ID:Nx5RLzDv
[食パン]切り枚数毎の販売状況東西(静岡を境)比較
4枚切り 西 7.1% 東 3.2%
5枚切り 西48.8% 東 0.3%
6枚切り 西42.6% 東68.2%
8枚切り 西 1.4% 東28.3%
ttp://plaza.rakuten.co.jp/roadstarcafe/diary/20080807/

つまり、食パンの8枚切が売っている静岡県は関東・甲信越地方。
522藤澤:2008/08/11(月) 22:53:29 ID:TG5M5NUE
どうもいつもお騒がせの熱海市民代表藤澤です。
みなさんよろしく。
熱海に関しては何でも聞いてください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:25:40 ID:YREwV31X
>>522 おばさんストリップ劇場はまだありますか? 半券切りの受付のババアがステージに登場して過激なパフォーマンスした時はたまげました(笑)
524w:2008/08/12(火) 01:33:22 ID:YG4MxTpT
525藤澤:2008/08/12(火) 01:44:00 ID:m8s4Mtdi
ありません。あしからず。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:17:15 ID:YREwV31X
熱海に映画館ありますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 05:16:19 ID:pz4iVDh5
>>526
あるよ、浦島太郎と一寸法師しかやってない映画館だけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:02:31 ID:ed6qcu5s
中部圏将来像策定へ 本県など5県域 法定協が発足
今後10年の国土づくりの方向性を示す国土形成計画(全国計画)が閣議決定されたのを受け、
静岡、長野、岐阜、愛知、三重の5県を範囲とする法定協議会「中部圏広域地方計画協議会」が31日、発足した。
同協議会は、中部圏の隣接県を含めた9県と静岡、浜松など3政令市、静岡県商工会議所連合会など
4経済連合会に国の関係機関などを加えた計47機関で組織する。

事務局は国土交通省中部地方整備局。
準備会では、中部圏の将来像として
(1)国際交流圏・多文化共生圏
(2)産業・技術のイノベーション圏
(3)持続可能な環境先進圏
―が挙がっていて、これらを軸に、圏域の自立的発展に向けた計画を形作る。

本県は、かねてから国に政策提案してきた「多極分担(ポリセントリック)型地域構造」の考え方を提言する。
中部圏域の広域計画が名古屋への一極集中を招き、愛知が“ミニ東京”とならないよう、各県や地域ならではの役割や個性、都市機能を分担できるよう求める。
国土形成計画が掲げた東アジア重視の国土づくりに、静岡空港を核に東アジアとつながる本県が果たすことができる役割も説明していく。
同協議会の初会合は秋以降を予定。市町村からの計画提案や学識者会議などを経て計画案を固め、国土交通相が広域地方計画を決定する。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20080801000000000010.htm

とりあえずオメ。


529藤澤:2008/08/24(日) 22:37:41 ID:n5m2WZRd
とりあえず熱海は関東だ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:46:56 ID:KNc5N0cy
>>528
三重県は中部地方じゃないだろ。三重県なんか入れるから名古屋がミニ東京になるんだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:29:17 ID:nQ7KaB5n
>>530 意味が分かりません
532藤澤:2008/08/25(月) 12:57:48 ID:PSc3Jfa7
三重県は中途半端に関西弁を話すから嫌いだ。
標準語使えよ。
533藤澤:2008/08/25(月) 18:09:31 ID:PSc3Jfa7
静岡は標準語だから関東でいい。
群馬とか栃木よりも東京っぽい。
534藤澤:2008/08/25(月) 18:10:45 ID:PSc3Jfa7
特に熱海に至っては天下の関東地方に属する湯河原や箱根と全く街並みが変わらないのに東海なんておかしい。
どうして熱海と関ヶ原が同じ地方なんだよ。
熱海は関東以外の何物でもない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:16:43 ID:mw66CRZf
クマゼミがいるのが東海
やかましでかんわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:45:50 ID:eyrXhrPI
>>532
三重県は中途半端じゃなくて完全に関西弁だろ。

>>533
静岡県は山梨・長野・静岡のズラ3県、静岡・愛知・岐阜のニャーミャー3県で、
完全に中部。

名曲ちゃっきり節も「きゃーるが啼くんで雨づらよ♪」と歌っているな。

>>534
地方の端同士が似てるのは当たり前だろ。典型的な関東の街並みは関東の
真ん中の関東平野にある。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:42:47 ID:EsEgaFTo
>>536
その京阪神の人間から三重県は関西弁じゃないと言われ
かつ三重県は味噌で名古屋の植民地と言われているのが事実
教科書通りだと東海地方でもあり近畿地方でもあるが関西地方でもなく中部地方でもない
静岡県全域は中部地方でもあり東海地方でもある
神奈川県は関東地方であり東海地方ではない
538藤澤:2008/08/25(月) 23:00:15 ID:PSc3Jfa7
三重北部じゃ関西弁使わないし通常の関西ではけったなんて言葉言わないから三重は中途半端なんだよ。

まぁ言いたいことは熱海は関東だということ。
湯河原と同じ関東地方。
539藤澤:2008/08/25(月) 23:01:41 ID:PSc3Jfa7
>>536
熱海ではずらとかみゃーみゃーとか言わない。
お前は何にも知らないんだな。
一度実地調査でもしてみるがよい。
540藤澤:2008/08/25(月) 23:02:48 ID:PSc3Jfa7
ただ端同士でも熱海と函南は全然違う。
函南は完全に静岡。
熱海とは全然街並みが違う、典型的静岡風景。
熱海は関東風景。
541藤澤:2008/08/25(月) 23:37:39 ID:PSc3Jfa7
藤澤だよ♪
熱海は関東ですよ♪
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:54:16 ID:QFsYBnOr
>>541
これで満足か?
伊豆湯河原温泉の6軒の旅館だけ境界線変更で編入し関東とすれば良い
http://www.izuyugawara.gr.jp/
543藤澤:2008/08/26(火) 06:48:59 ID:WuEtCzJE
熱海は誰がなんと言おうと関東だ。
関ヶ原とか垂井とかと同じ扱いにされちゃ困る。
544藤澤:2008/08/26(火) 13:34:39 ID:WuEtCzJE
函南から静岡なのは認めるが熱海は関東に入れてもらわないと困る。
腹の虫が収まらないから今日も静岡神奈川県境をピボットしまくった。
545藤澤:2008/08/26(火) 14:00:09 ID:WuEtCzJE
藤澤だよ 藤澤ですよ
546名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 14:08:05 ID:0CP2c9Ut
オマイ、三重北部は関西弁やぞ。伊勢方言という。
名古屋が嫌いな所だけは認めてやるが・・・
547藤澤:2008/08/26(火) 19:30:59 ID:WuEtCzJE
木曽岬はバリバリの名古屋弁だぞ
548名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 19:39:56 ID:0CP2c9Ut
三重県桑名市の東部の旧長島町とその東隣の木曽岬町だけな。
木曽三川が方言・文化の境目。西日本・東日本の境界。
橋渡るとガラッと変わるで。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:45:57 ID:XwL2xWql
とにかく富士山だけは先住民である
われわれ東の人間が死守しなければならない。
天竜川からむこうは渡来系民族にあげちゃいます。 
550藤澤:2008/08/26(火) 19:56:12 ID:WuEtCzJE
>>546

関西弁で書くな。標準語で書け。
551藤澤:2008/08/26(火) 19:58:21 ID:WuEtCzJE
何度も言うが熱海は完全なる標準語圏内。

>>548
関西弁で書くな。標準語が使えないのかよwww
552藤澤:2008/08/26(火) 19:59:15 ID:WuEtCzJE
標準語が使えない三重県南部の人間と標準語の熱海が同じ東海なんておかしすぎるだろ。

熱海は関東にいれてもらわねば困る。
553藤澤:2008/08/26(火) 20:00:02 ID:WuEtCzJE
藤澤だよ♪
連投ですよ♪
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:00:52 ID:QlZqB0Fh
>>538
神奈川県足柄下郡真鶴町・湯河原町は静岡県熱海市にやるよ。仲良く中部地方。
これで文句ないだろ。

箱根峠から太平洋へ伸びる尾根筋のうちで、もっとも高いのは、神奈川県小田原市・
足柄下郡箱根町と神奈川県足柄下郡真鶴町・湯河原町・静岡県熱海市との境で、
鞍掛山(1004.2m)、大観山(1012m)、白銀山(993.1m)、星ヶ山(814.6m)が連なっている。

東海道本線、東海道新幹線も、この尾根を長い長坂山トンネル、南郷山トンネルで
抜けていく。根府川関所はこの尾根への北側登り口に置かれた。この尾根を県境に
定めるのが自然。

>>539
ttp://ameblo.jp/samechoco/theme2-10004471070.html
熱海の免許合宿、なんだかんだ一週間経過
 :
楽しい理由の一つに先生の熱海弁がある
「〜ら」とか「〜なのら」とか「〜だら」とか言うの
 :
ちなみにおじいちゃんやおばあちゃんは
「〜ずら」って言うんだって
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:24:36 ID:QlZqB0Fh
>>540
東海道線で小田原を過ぎると、山が海に迫り、ミカン畑が見えてきて、
東海地方に来たなって感じる風景になるね。
556藤澤:2008/08/26(火) 21:36:19 ID:WuEtCzJE
>>554

熱海でずらずら言う奴なんているわけないだろwww
一度熱海で調査でもしてみろ。
557名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 21:36:30 ID:0CP2c9Ut
>>552 オレは三重北部の人間やで。熱海は可哀そうやな。東海地方と同じ言語やから。
三重県は近畿地方やからはっきりと東海圏から決別できるけど。藤澤、悔しいやろ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:44:21 ID:YNyEPuwO
山梨と三重は中部に入るのかどうか迷うで
559藤澤:2008/08/26(火) 21:59:01 ID:WuEtCzJE
>>557

関西弁は論外。

>>558
関西弁は論外。

ちなみに熱海は標準語。
560藤澤:2008/08/26(火) 22:09:14 ID:WuEtCzJE
いっそのこと東京管区気象台の範囲は全部関東でいいだろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:16:57 ID:ZiAWjXLI
>>559
熱海ってのは神奈川から見ると静岡の外れの寂れた温泉街、静岡から
見るとヤーさんとよそ者ばっかの親しみの持てない観光地なんだよな。
結局どちらからも疎まれて宙に浮いちゃっている。可哀想。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:31:11 ID:u8SkeYTB
ずらは神奈川や東京の山奥では使う人もいるから、
ずらを使うか否かは関東か否かの基準にはならんよ。

あと熱海といっても伊豆多賀や網代の方はあれだけ
伊豆半島に食い込んでいては、もはや弁解の余地無く関東ではないだろう。
熱海市内を走っているバスも勿論「TOKAI BUS」。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:32:31 ID:u8SkeYTB
ちなみにもちろん、東海バスな。都会バスじゃないから。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:50:23 ID:scuc7gtm
お前ら馬鹿だろ

  静岡は東海

    終わり。
565藤澤:2008/08/26(火) 23:55:08 ID:WuEtCzJE
愛知まで関東
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:29:36 ID:A+ZW/hyO
>>557
三重県も熱海も東海地方だろう。
三重県:東海地方でもあり近畿地方でもあるが中部地方でもなく関西地方でもない。
つまり東海州は愛知三重岐阜静岡だろ。
まして三重県のHPより民意は東海地方で国や県や総務省および自民党全て東海州だし
静岡県中東部は関東入りに熱望しているが
関東特に神奈川から拒否られて仕方なく東海州に・・・
理由は承知の通り神奈川が山梨と静岡を面倒みた場合負け組州となる。
さらに神奈川からの静岡への文化や経済や流動がなく距離も物語っている。
残りの関東が全て手を組んだ場合の格差はでかく、
県民および行政が断っている理由である。
だから熱海市の一部の伊豆湯河原温泉の6軒の旅館だけ境界線変更で編入し関東とすれば良い。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:32:29 ID:R2CWIC9O
おまえら冷静になれ
熱海どころか伊豆は全部関東だろ? 東京湾を囲む東京、千葉、神奈川、伊豆半島で関東でいいんじゃないか?埼玉県が関東の方が無理があるわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:34:25 ID:A+ZW/hyO
>>565
あり得ない話だが中京まで関東なら
但し横浜市と川崎市などは東京特別区に編入
また相模川以東は東京都に編入
上記の上で愛知三重岐阜静岡神奈川で州都が名古屋なら良いと言うのか?
569名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 17:37:51 ID:DyeN0kFF
>>566
>まして三重県のHPより民意は東海地方で国や県や総務省および自民党全て東海州だし
三重県のHPのどこにそんなことが書いてあるんや?民意は東海地方て。あほか。
三重県人は静岡人に負けず名古屋蔑視の県やで。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:54:02 ID:KlWh6BNE
静岡県民は名古屋嫌いじゃないよ〜
横浜よりよっぽど好き。  
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:37:25 ID:tBpzPOnA
>>570
静岡県民じゃなくて、お前がだろw勝手に一般化するな。
俺は横浜の方が好きだよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:01:27 ID:GsfW5k3c
>>567
東京湾を囲んでいるのは房総半島と三浦半島だぞ。
三浦半島と真鶴半島が囲んでいるのが相模湾で、
房総半島と伊豆半島が囲んでいるのが相模灘。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:57:19 ID:G9dkvELM
>>571 俺は名古屋も横浜も大好きな街だ。静岡は嫌い(笑)新幹線も静岡県内はスルーすればいいのに
574藤澤:2008/08/28(木) 02:01:55 ID:1zU3treq
熱海は関東

終了
575藤澤:2008/08/28(木) 04:13:51 ID:1zU3treq
熱海が近々関東に合併されるかもしれませんね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:22:08 ID:fgYuS2ky
岐阜・三重のテレビは名古屋圏だから、東海三県は好き嫌いに関係なく東海地方。
静岡県のテレビは、関東寄りなのか、名古屋寄りなのか、どっちでもないのか?
静岡では振り込め詐欺対策に、大阪弁のローカルCMが流れてるとかいう噂は聞いたが。
577藤澤:2008/08/28(木) 19:19:07 ID:1zU3treq
熱海は完全に神奈川(言うまでもなく関東地方)寄りのテレビだぞ。
tvkも映るし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:36:48 ID:Yu66uMN0
湯河原町と合併し神奈川県入りを目論んだ熱海市
ところが町長および町民投票で猛反対
理由は以下の通り
@熱海は東海地方で静岡県だから
A財政難の町と合併しても
579藤澤:2008/08/28(木) 21:13:51 ID:1zU3treq
関西弁の三重と同じ東海なんてまっぴらごめんだ。
標準語が話せない人種と同じなんて。
580名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 22:40:24 ID:p+KT3fzg
うむ。三重県民も関西弁が話せない愛知・静岡・岐阜と一緒にやっていく気持ちはない。
その点で、自民党案の道州制の区割りに反対なのは同意見やで。
581藤澤:2008/08/28(木) 23:07:18 ID:1zU3treq
三重は近畿からも東海からも省かれたはぐれ者ならぬはぐれ県。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:37:30 ID:XGZ5Gpc4
>>576
名古屋圏=中京圏≠東海地方。名古屋が東海地方の西端にあるから、
近畿地方にまでベッドタウンや工業地帯が広がっているだけ。
東海地方は静岡・愛知の2県。

岐阜・愛知・三重県は中京工業地帯で、静岡県は東海工業地域。
583大阪人:2008/08/29(金) 00:26:22 ID:Zf83KTOw
>>581

三重は和歌山と一緒に四国に行って南海州でも組んだら?wwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:56:00 ID:wGIrPyU5
>>571 激しく同
俺は沼津だから名古屋なんかに行きたくない。東京なら何ともないが。
横浜はお袋の出身地だから全く問題ではない。
>>580 関西人は日本人ではないと思っている。朝鮮系日本人はいらね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:46:49 ID:N1SThmMG
みんな知ってた?
こういうのってみんなチョンが工作してんだよ?
586藤澤:2008/08/29(金) 17:37:59 ID:nYB+tkw2
ミクシィに神奈川静岡県境というコミュがあった。
それぐらい神秘な県境なんだよな。
587藤澤:2008/08/29(金) 22:11:25 ID:nYB+tkw2
今日も神奈川静岡間を行き来してみた。
それで感じた。
熱海はどう考えても関東だと。
588藤澤:2008/08/30(土) 13:07:00 ID:Udt6ggR1
俺はだらとかいわゆる静岡弁を使ったことがないし使い方も知らない。
熱海人は使わないしみんな使い方知らないと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:20:46 ID:zREGzBcH
熱海も含めて東海でいいと思う。
たかが行政区画で生活圏は変わらない。
町田を見てみろよ。東京都民が神奈川県内の
長津田駅で毎日乗り換えしてるじゃないか。
熱海が関東になったら、浦安市民はみんな東京都民になりたいはず。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:25:58 ID:XDBiLwG8
>>589千葉県浦安市は
兵庫県尼崎市の例から市外局番03に変更したら?
591藤澤:2008/08/30(土) 15:54:12 ID:Udt6ggR1
熱海と浦安を同じように考えるのはおかしい。
浦安は正真正銘の関東地方。大都会。
熱海は湯河原と同じにも関わらずなぜか名目上は東海。
意味不明。
なぜ関ヶ原、垂井、三重南部とかと同じなんだよ。
おかしすぎる。
592名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 16:26:47 ID:KYWUysb7
三重県北部と同じ扱いでも充分おかしいで。
東海地方は関東・関西に入れてもらえなかったやつらの寄せ集まりなんや。
でも三重はれっきとした近畿地方やから、東海州脱出の可能性は熱海より高い。
どうや?三重県が羨ましいやろ、藤澤君?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:42:28 ID:g7D/slSL
関ヶ原は米原と同じにも関わらずなぜか名目上は中部。
意味不明。
なぜ熱海、函南とかと同じなんだよ。
おかしすぎる。
594藤澤:2008/08/30(土) 17:26:10 ID:Udt6ggR1
東京弁領域の熱海と一緒なんだからむしろ関ヶ原や垂井は誇りに思うべきだろ。

変な関西弁みたいな言葉使うくせに。
595藤澤:2008/08/30(土) 17:27:35 ID:Udt6ggR1
あと熱海と函南を同じように扱うのは違うよ。

函南は東海でいいけど函南と熱海の間には越えられない壁があるんだよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:30:11 ID:SyDnEmNd
不破郡関ケ原町が関西弁て初めて聞いたし^^ 

どう聞いても名古屋訛りやで 

597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:36:41 ID:SyDnEmNd
あと静岡は山梨長野と同じくくりやろ 

598藤澤:2008/08/30(土) 23:10:53 ID:Udt6ggR1
熱海は神奈川や東京寄りだよ
599藤澤:2008/08/30(土) 23:41:15 ID:Udt6ggR1
滋賀と岐阜の県境では関西弁だろ。
600藤澤:2008/08/30(土) 23:44:13 ID:Udt6ggR1
とにかく関西弁を話す人間と熱海みたいに東京弁を話す領域は東海から外すべきだ
601藤澤:2008/08/31(日) 08:59:24 ID:/UhhkWsW
ふっじさわだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:20:16 ID:RrBXrmEA
>>595
伊東は?下田は?関東なの??
函南や三島も含め同じ旧賀茂郡じゃないの。
603藤澤:2008/08/31(日) 11:40:15 ID:/UhhkWsW
函南と熱海は悪いが今じゃ全然違う。
一度実地調査でもするがいい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:56:04 ID:RrBXrmEA
函南はいいから伊東や下田はどうなのよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:41:13 ID:o5W1DPgI
>>604
熱海と函南しか知らないんだろう。都心に行ったことのない町田市民
みたいなもんで。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:18:48 ID:Ww2Ky18m
どっちにしろ、そんなとこ日本ではない
607藤澤:2008/08/31(日) 19:51:32 ID:/UhhkWsW
熱海は関東 下田・伊東は言わずもがな静岡、東海
函南は論外
608藤澤:2008/08/31(日) 20:46:44 ID:/UhhkWsW
熱海だけは湯河原と同じでかつ言葉も東京弁なので関東だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:35:19 ID:tUgSz1nB
小田原ですら東京弁じゃないのに、熱海が東京弁って妄想はいい加減にしろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:59:58 ID:RrBXrmEA
湯河原が東京弁でないのに何故熱海が東京弁なんだよ(笑)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:05:58 ID:RrBXrmEA
海老名厚木あたりですでに東京とは違う言葉遣いだってのに・・
612藤澤:2008/08/31(日) 22:19:04 ID:/UhhkWsW
熱海は東京弁です 
一度実地調査してください
613名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/31(日) 23:31:47 ID:d6HS96d4
熱海は確かに標準語だけど、若い人だけでしょう?
熱海は東京から訪れる人が多いからそれに感化されて標準語を話すようになったってことで、
地の言葉はまた別にちゃんとあるんじゃない?
614藤澤:2008/09/01(月) 00:48:56 ID:UdV3PA9T
>>613

そりゃ年寄りは地の言葉を話すけどそれはどこの地域だって一緒でしょ?
熱海は大多数の人が今では東京弁を話す、方言(西関東方言)を話すのは年寄りだけ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:57:58 ID:tlx9FPyy
>>577
熱海限定って。熱海が静岡県全域を代表してるわけじゃないだろ。
TVで言う「首都圏」にも「中京圏」にも静岡県は含まれてないんだから、
静岡県のTV番組は関東ローカル寄りか中京ローカル寄りかと思ったんだがね。
熱海の人間が神奈川のTVを見てるかどうかは静岡県人の総意とは関係なし。
616藤澤:2008/09/01(月) 12:49:14 ID:UdV3PA9T
俺は熱海が静岡代表とか一言も言ってない。
ただ俺は熱海は静岡じゃない、関東だと言っている。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:25:09 ID:2kirEsxn
>>615そんなのいうなら、
「県民の大半が近畿地方の民放番組を見る徳島県はどうなるの」の論議だろ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:29:27 ID:l0rWu2uD
関東と東京近郊地区は違う。
少し極端に言えば、横浜近郊地区と関東は違う。

熱海は関東ではなく伊豆。
619藤澤:2008/09/01(月) 13:42:49 ID:UdV3PA9T
>>618

意味不明だね。議論になってないよ。
620藤澤:2008/09/01(月) 14:45:47 ID:UdV3PA9T
熱海は関東です
621藤澤:2008/09/01(月) 19:33:13 ID:UdV3PA9T
っていうか、この藤澤って奴は何者?
622藤澤:2008/09/01(月) 20:40:14 ID:UdV3PA9T
関西人ってどうして書き言葉でも関西弁、東京出てきても関西弁使うの?
あれすごくうざいんだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:51:22 ID:LOHGkVsn
若い者は「えせ東京弁」で、年配者になるに従って方言色が強くなるのは
函南だって伊東だって下田だって同じ事。
それなのに熱海だけが関東だなんて・・。頭狂っているとしか思えない。
624藤澤:2008/09/01(月) 22:02:51 ID:UdV3PA9T
だから
熱海は湯河原と同じかつことばが東京弁
下田、函南、伊東は湯河原と共通点なし。連続性もなし。
よって熱海までは神奈川、そこからは静岡。言葉だけじゃない。
625藤澤:2008/09/01(月) 22:03:47 ID:UdV3PA9T
あとどうして関西の若者はえせ東京弁すら使えないんだろう?
あれ、すごくうざい。
しかも東京出てきても関西弁。
東京弁が話せない人種なのかと思ってしまう。
626藤澤:2008/09/01(月) 22:14:41 ID:UdV3PA9T
愛知の若者は東京弁みたいな言葉を話せるけど三重の若者は汚い関西弁を使う。
そんな三重と静岡が同じなんてありえない。
627名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/01(月) 23:05:31 ID:59PaAu+R
>626 うん、ありえへんな。静岡と愛知はえせ東京弁という文化で
つながっとる。だから静岡と愛知は同じ東海州でええんちゃうか。
三重は関西弁やから近畿州やな。
628藤澤:2008/09/02(火) 00:01:06 ID:UdV3PA9T
三重がいなくなればまだ許す。東海でも。
岐阜もえせ関西弁なのでいらない。(断定の助詞が「や」だろ、ここは)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:20:33 ID:g7EZPRdK
岐阜や富山は「だ」と「や」どっちも使う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:29:12 ID:g7EZPRdK
あとアクセントも関西弁ほど特徴的(共通語から見て)なものではない。
631藤澤:2008/09/02(火) 12:15:46 ID:EQhgLo1S
どのみち岐阜は関西の息がかかってるから静岡と一緒にしてほしくない。
岐阜・三重・福井・石川・富山・・・関西からも関東からもはじかれた組
東京・埼玉・千葉・神奈川・静岡・愛知・・・東京弁領域
栃木・群馬・長野・山梨・新潟・・・東京弁っぽいけどいかんせん田舎組

こうして地域を再編すべき。
632藤澤:2008/09/02(火) 14:54:50 ID:EQhgLo1S
まだ愛知は許せる。
ただ三重と岐阜は大嫌い。
それは静岡県民共通の思いだね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:30:32 ID:jKJyQHa9
>>617
徳島はほぼ全域をネットしている。静岡は極めて一部に関東の電波が届いている。
大きな違いだと思うが?

>藤澤
熱海だけ関東地方、伊豆・函南等は静岡で東海地方と言いたいのは分かった。
しかしそれなら熱海だけ市町村合併で神奈川県に編入すれば良かったんじゃね。
岐阜の中津川みたいな所がなかったのか、神奈川に嫌われただけなのか。
熱海の地元民を嫌いたくなるスレだなw
ちなみに焼津在住の人間を知ってるけれど
>まだ愛知は許せる。
>ただ三重と岐阜は大嫌い。
>それは静岡県民共通の思いだね。
これはない。静岡県人を貶めたいのかね。
熱海だけ関東地方のはずだったのにご都合主義で「静岡共通」って、恥ずかしくないのか?
634名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 15:36:06 ID:TOKnaXBX
ゆうとくけど、岐阜と愛知はつながってるようなもんやからな。
それと名古屋が嫌いじゃないというのは珍しいな。静岡県民は名古屋嫌いと
聞いとったけど。
まあ近畿方言を話す三重県民には関係のないことやけどな。
635藤澤:2008/09/02(火) 15:37:39 ID:EQhgLo1S
まず藤澤って何者なんですかね?

あと静岡人は愛知人に対してはそんなに敵意を持ってませんよ。
むしろ好意的です。
ただ関西の息のかかった地方は嫌いです。
636藤澤:2008/09/02(火) 15:40:13 ID:EQhgLo1S
まぁ俺は圧倒的に名古屋よりも横浜・東京が大好きだけど、名古屋は三重や岐阜に比べると遥かにましっていうことです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:48:38 ID:jKJyQHa9
>>635
自問自答なのか、本当に狂ってるのか。

熱海って静岡県からも嫌われてるのかもよw
638藤澤:2008/09/02(火) 15:55:38 ID:EQhgLo1S
とりあえず今からちと神奈川に行ってくる。
話はそれからだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:59:30 ID:jKJyQHa9
>>638
自分が何者かも分からないキチガイが、普通の会話を出来るわけないだろw

静岡県人にとってはいい迷惑だな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:01:57 ID:+4p3f8N3
引っ越せば解決 
641藤澤:2008/09/02(火) 19:24:07 ID:EQhgLo1S
まぁ藤澤っていうのは私の本名ではないですからね。
642藤澤:2008/09/02(火) 20:10:16 ID:EQhgLo1S
やっぱり熱海と関東は近いよな
643藤澤:2008/09/02(火) 20:16:01 ID:EQhgLo1S
熱海は関東だ
644名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/02(火) 21:18:13 ID:TOKnaXBX
それにしても自民党の区割り案はひどいな。
熱海と紀州と北陸と信州がひとつの州に同居する・・・
645藤澤:2008/09/02(火) 21:29:18 ID:EQhgLo1S
それにしても我が熱海と天下の関東地方は本当に近いね
646藤澤:2008/09/02(火) 22:29:02 ID:EQhgLo1S
備前福河駅は1963年に岡山県から兵庫県に入り夢の関西入りを果たした例もあるんだから熱海が神奈川に入ってもいいはずだ
647藤澤:2008/09/03(水) 17:56:58 ID:RPmhhhV2
今からチャリで東京まで行ってくる。
ちなみに俺は熱海住民。
まぁ東京は近所だしね。
深夜までに着くようにするよ。
ではでは。
648名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 19:30:32 ID:B4me8Shp
藤澤がチャリを一生懸命漕いでる間に〜
熱海は東海地方♪
関東人は相手にせず。
熱海は関西弁をはなす三重県と同じ地方♪
自民党の道州制案はそうなっている。
649名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/03(水) 22:25:00 ID:B4me8Shp
がはははははは(笑

熱海は東海

常識だ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:46:41 ID:uF69vIC9
熱海みてゃーなクソ寂れた田舎は東海には要らんがや!たーけが
651藤澤:2008/09/03(水) 23:12:07 ID:RPmhhhV2
今東京都に入りました
やはり近いですね
散歩感覚で東京に行けますから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:41:30 ID:nABHoo7m
あかん、さすがにワロタwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:17:01 ID:fJHSvoKZ
静岡県は東海地方で決定。熱海(笑)は無視w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:13:40 ID:d1EeC6xT
民放5局地帯でアニメ王国の大都会岡山086
>>>>>「電波の孤島」でアニメ不毛な糞田舎静岡054
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:23:03 ID:d1EeC6xT
静岡県に住むのだったら
近畿電波が入る徳島県や福岡電波が入る佐賀県に住む方がかなりマシ。

静岡県は30年ほど前に高速道路トンネル火災や地下街爆発やプロパンガス爆発が相次いだし、
東海地震や南海地震が発生しそうで住みたくない。

おまけに静岡県は民放が少ないし「のぞみ」も停まらない。

しかし、東京へ行く時は「静岡縦断」をせざるを得ない。
656藤澤:2008/09/04(木) 15:32:23 ID:J58cEcHl
俺は東京に行く時静岡縦断なんてしたことないよ。すぐ神奈川(関東の中の関東)の県境ですから。
ちなみに住んでいるところは熱海(言葉は東京弁)です。
657藤澤:2008/09/04(木) 15:41:07 ID:J58cEcHl
藤澤が熱海市長になるかもしくは藤澤が諦めて湯河原に引越せばいいだけだね。
いっそのこと藤澤が藤沢市に引越せばいいのに。
658藤澤:2008/09/04(木) 19:45:33 ID:J58cEcHl
静岡は東海だよ

ただし熱海は除く
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:49:47 ID:cVenY37E
日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
660藤澤:2008/09/04(木) 19:51:12 ID:J58cEcHl
でも東京は大都会

関東最高 

そして関東にある熱海最高
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:54:28 ID:VEmfa3yr
箱根の関(箱根山)は、箱根町から三島市・函南町に存在するものです。
よって、それより東に存在する熱海は箱根の関の東側になるので関東地方ということになります
662藤澤:2008/09/04(木) 19:59:42 ID:J58cEcHl
>>661

そんな当たり前すぎることわざわざ自慢げに書くなwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:02:43 ID:vqxfaB3/
熱海から神奈川は山ないの?? 
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:05:47 ID:VEmfa3yr
>>662
知らない人のために書いてあげているだけですが何か?
それとも、日本国民全員が知ってるとでも?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:35:12 ID:cxRlnLW9
>>664
東か西か、ではない。
箱根から海に下る峠線で云うと、ちょうど湯河原と熱海(いずみ地区以外)
の間に来るから、そこが豆相国境になっているのは理に適っている。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:23:59 ID:1ax+qG3i
>>661 >>664
>>554のように、箱根峠から太平洋に延びる尾根のうち、最も高いのは
小田原市と足柄下郡真鶴町・湯河原町との市町境で、この尾根の
北側登り口に箱根関の脇関所である根府川関があった。

足柄下郡真鶴町・湯河原町を静岡県熱海市に編入して関東地方から
外すのが良い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:34:19 ID:VEmfa3yr
熱海が関東になるのではなく、静岡県熱海市真鶴町・静岡県熱海市湯河原町の誕生ですね。
賛成します。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:43:44 ID:TDjaGYN8
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:44:03 ID:vqxfaB3/
そっか、そんな電波も届かないような山の向こう側の県になりたいとは理解に苦しむ 

670藤澤:2008/09/04(木) 23:40:16 ID:J58cEcHl
静岡は関東だろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:58:33 ID:VEmfa3yr
>>658>>670
どっちだよw
672藤澤:2008/09/05(金) 00:00:23 ID:J58cEcHl
俺は熱海が関東ならそれでいいだけ

ただ他の静岡県民がかわいそうなので関東にしてあげたい
673藤澤:2008/09/05(金) 00:07:44 ID:RoY7s+sz
ただそうなると愛知も関東に入れてあげたい

そしてお荷物栃木群馬茨城を追い出せばいい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:47:44 ID:WV+kWe5b
静岡が関東だって馬鹿だろ。
地形見て勉強しろアホ。
東海は濃尾平野を形成して出来てる。関東は関東平野、関西は大阪平野。
でもお前らは山で分断されてんだろ精々山梨と組んどけ馬鹿たれ。
静岡が三重や岐阜よりでかいのに名古屋のTVが入らない。
なぜか?それは山が分断してるんだよ。東海三件はみんなつながってる。
でも静岡は関東平野にも繋がってないwww
静岡が独自路線なのはそれが影響、しかも隣県とも繋がりがない。
だから一大都市圏が形成されない惨めな状況なんだよ。
お情けで東海に入ってるとしか思えん。
静岡は東海でも無理がある、浜松でも微妙なのに。
静岡まで濃尾平野もしくは関東平野が繋がってればどちらかに属せたのに
くやしいのうwくやしいのうw孤立県w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:20:08 ID:5Xi6ewCj
>>674
幾らなんでも濃尾平野・・・はちょっと無理。我が故郷沼津からして見ると
倒壊であることは認めるが、名古屋エリアと言われることは、容認できない。
なんてたって沼津は東京電力の支配下にある。けして中部電力でもないし中日
新聞の支配下でもない。関が富士川にあれば、立派な関東圏だったろうに。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:48:14 ID:xB3FuR3E
>だから一大都市圏が形成されない惨めな状況なんだよ。

静岡大都市圏が出来たけどな
677藤澤:2008/09/05(金) 02:07:50 ID:RoY7s+sz
まぁみんなあれこれとごたくを並べてるけどなんだかんだ言って熱海は関東
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:35:38 ID:x6Eli9va
関東の人間なら、ラ〜語を使うなと言いたい。
ラ〜語を使っているうちは関東の人間とは
認められないし、人間ではない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:16:03 ID:AafndYEN
済みません。。。
神奈川西部のものなので、「ラー語」でてしまいます。。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:58:29 ID:+Lde6/yR
・地形的に関東
東伊豆

・関東の州に編入確実
富士川流域以東(2008年11月以降の富士・富士宮・芝川以東)

・中部東海に残留確定
御前崎以西


富士川流域以東は
東京の伊豆諸島との関係・神奈川との関係の深い伊豆駿東
山梨との富士山の競合(水源で神奈川とも関わる)
があるから関東の州に編入はやむ終えないがな。
静岡県中部にあたる2008年11月以降の静岡市〜榛原地区については、
関東志向ではあるが、
編入については関東の都県からの反対の声もあり、全てにおいて微妙。

>>666
逆に神奈川県熱海市になってしまったらどうするんだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:13:37 ID:xB3FuR3E
>>680
神奈川県熱海市案は、湯河原の反対多数によりすでに白紙化しています
682藤澤:2008/09/05(金) 13:40:40 ID:RoY7s+sz
藤澤はダメ
絶対にダメ

今から歩いて湯河原に行ってくる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:17:18 ID:gfnTDVrC
藤澤が外で歩いているうちに〜

熱海は東海♪

関西弁を話す三重県と同じ東海♪
684藤澤:2008/09/05(金) 14:51:09 ID:RoY7s+sz
もう湯河原から帰ってきたよ

だって歩いて5分で神奈川に入るんだもん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:25:19 ID:6XboS0MY
そんなんなら、関東を主張するより神奈川県であることを主張すればいいのに
686藤澤:2008/09/05(金) 15:28:54 ID:RoY7s+sz
熱海は神奈川で、神奈川はいわずもがな関東

ゆえに熱海は関東
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:31:19 ID:xB3FuR3E
そんなに近いなら、伊豆熱海を関東に編入させるなんて無謀なこと考えないで湯河原に引っ越せばいいのに

これだから無職は
688藤澤:2008/09/05(金) 18:15:49 ID:RoY7s+sz
>>687

お前みたいな中卒ニートが言う資格はない
689藤澤:2008/09/05(金) 18:19:38 ID:RoY7s+sz
物わかりの悪い人間が多いようだから何度も言う

熱海は関東です
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:33:42 ID:xB3FuR3E
正社員に何を言うか
691藤澤:2008/09/05(金) 18:43:57 ID:RoY7s+sz
>>690

見栄はるな、中卒オタクニートめ
692藤澤:2008/09/05(金) 21:25:20 ID:RoY7s+sz
藤澤に何言っても無駄ですよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:34:09 ID:AafndYEN
>>691
見栄張るな、レッキとした東海地方人め。
694藤澤:2008/09/06(土) 15:29:32 ID:pqyDedgT
藤澤だよ
熱海は関東ですよ
ちなみに生まれてからずっと言葉は標準語ですよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:46:02 ID:wi6Y4PeS
>>694
愛郷心のない県賊め!
696藤澤:2008/09/07(日) 03:19:34 ID:wKmrsQpe
県賊って言われてもwww

熱海は方言がないんだから仕方ないじゃんか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:30:23 ID:OJFexp93
ないわけないだろう。年寄は必ず方言使ってる。
土地の言葉が標準語に駆逐されただけ。

698藤澤:2008/09/07(日) 04:03:13 ID:wKmrsQpe
俺年寄りじゃねぇし。
若者はみんな標準語。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:35:34 ID:AX5TY1xS
方言知らない、俺標準語とか云ってる奴に限って
方言を知らずに使ってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:44:59 ID:kXyC07tT
>>699
確か群馬県民の七割が「群馬に方言はない」と思っているらしい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:27:54 ID:VkWMOZkF
>>698
>>680については?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:07:34 ID:rGePtuPc
静岡ってずっと近畿だと思ってた
関東だったんだね
703藤澤:2008/09/09(火) 00:42:55 ID:bxdmvfIF
群馬は俺気になったから今日実地調査してきたけど熱海に比べめちゃくちゃ訛ってたぞwww

これで訛ってないとかありえないだろwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:49:19 ID:vmUWM8Z+
静岡は東海
神奈川も東海
705藤澤:2008/09/09(火) 00:50:06 ID:bxdmvfIF
関東が関所より東なら東北地方も全部関東だなwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:50:46 ID:vmUWM8Z+
>>673
栃木群馬茨城は東北で良いが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:51:44 ID:vmUWM8Z+
※東京、埼玉、千葉以外は関東地方と認めません。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:59:36 ID:vmUWM8Z+
多摩川渡ったら東海の匂いがするよ。
709藤澤:2008/09/09(火) 00:59:53 ID:bxdmvfIF
ついでに埼玉も東北でいいだろwww
710藤澤:2008/09/09(火) 01:00:58 ID:bxdmvfIF
やはりここは藤澤がいると盛り上がるね
711藤澤:2008/09/09(火) 01:02:01 ID:bxdmvfIF
熱海はどう考えても湯河原の友達

いやむしろ親戚か親兄弟

それを片や堂々関東、片や東海なんておかしすぎるだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:05:16 ID:vmUWM8Z+
中をとって静岡は九州ということで。
勿論熱海も九州。
713藤澤:2008/09/09(火) 01:10:57 ID:bxdmvfIF
九州なんかに編入されるならいっそ東北の方がまし

九州弁のあの汚さが標準語圏内の人間には耐えられない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:29:23 ID:vmUWM8Z+
九州弁かわいいじゃん
715標準語圏内ずら:2008/09/09(火) 04:06:03 ID:n/KP4coO
標準語圏内?
標準語圏内?
標準語圏内?
標準語圏内?
標準語圏内?
標準語圏内?
標準語圏内?
標準語圏内?
716藤澤:2008/09/09(火) 11:09:50 ID:bxdmvfIF
「ずら」ってどういう意味なんですか?
私は熱海なので分かりません。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:56:39 ID:n/KP4coO
熱海かぁ。。
確かに東京近郊だよね、

「JR」では。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:10:47 ID:RoNl0NW1
>>716
お前の知人に静岡県人は一人もいないのかw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:41:36 ID:qYamQica
熱海みたいなチンケな街は関東にイラネ。 正直言うと茨城、群馬、栃木も関東にイラネ
720藤澤:2008/09/10(水) 14:41:56 ID:2QPJmyj9
>>718

熱海市民で「ずら」を使う奴をみたことないね。
静岡方面には行かないから知らない。
721藤澤:2008/09/10(水) 14:44:14 ID:2QPJmyj9
>>719

たしかに茨城、栃木、群馬はいらないよね。
でもそうなるとバランスが崩れるから熱海は関東だな。
722藤澤:2008/09/10(水) 15:48:23 ID:2QPJmyj9
暇だったから県境実地調査をしてみました。

熱海・・・静岡・神奈川県境。風景は関東地方である湯河原と一緒。言葉は関東と一緒。
以下は地名は分からないので県境で。
栃木・福島県境・・・言葉が一気に訛る。ここは関東とはいえない。
福島・茨木県境・・・言葉は内陸ほどではないにしても福島はやはり関東とはいえない。
埼玉・長野県境・・・論外。交通の難所。まぁ長野は言葉は関東寄りだけど。
東京・山梨県境・・・クソ田舎。よって論外。
神奈川・山梨県境・・・難所。よって論外。
群馬・長野県境・・・まだ許せる。
群馬・新潟県境・・・論外。
栃木・新潟県境・・・論外。

まぁこんなとこだったな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:48:00 ID:1jgVC8Ct
>>722
なんだこのナルシスト
茨木県とか書いてるあたり、周りが見えない厨房丸出し

このレスに「お前も厨房」とか書いてきたら厨房確定
724藤澤:2008/09/10(水) 19:05:15 ID:2QPJmyj9
>>723

お前も厨房確定

茨木は大阪の市です。打ち間違えただけだよwww
そんな低レベルなとこに突っ込むなんて中卒ニート確定だね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:16:06 ID:+n7YM9fZ
>>705
白河関、勿来関より南が関東。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:27:51 ID:1jgVC8Ct
大阪の市なことくらい知ってるよw
授業で習ったばかりで自慢したいんですね、わかります。

厨房とか書いておいて中卒とか言ったり、矛盾しまくっててもうバカかと
727藤澤:2008/09/10(水) 20:52:14 ID:2QPJmyj9
>>726

今必死で調べたんだろうねwww
お疲れさん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:53:44 ID:qT68n/yx
>>703
群馬県民が熱海に行ったら同じことを言うよ。
ちなみに群馬県民にとって栃木県民は「めちゃくちゃ訛っている」らしい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:55:30 ID:1jgVC8Ct
>>727
ふっ ばかばかしい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:27:44 ID:5lKPW9ty
>>722栃木と新潟は隣接しないよ。

群馬と福島が隣接する(唯一の道路である国道401号線は尾瀬の環境保護により分断)。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:42:23 ID:zpDPCMVP
全国アクセント分布図
http://www.hcn.zaq.ne.jp/myattun/tochi/accent.jpg
732藤澤:2008/09/10(水) 22:42:53 ID:2QPJmyj9
熱海は全然訛ってないよ
これは主観でも何でもない紛れもない事実
733藤澤:2008/09/11(木) 09:28:35 ID:bh/KlQEn
どう考えても熱海は東京弁だろ
734藤澤:2008/09/11(木) 19:54:36 ID:bh/KlQEn
熱海=湯河原=関東

これ以上の議論は無用である。
735藤澤:2008/09/11(木) 20:10:41 ID:bh/KlQEn
ふっじさわだよ♪(デッカチャン風に)
ふじさわですよ♪(ですよ。風に)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:40:29 ID:oEqUQA2B
熱海=東海東山方言
湯河原=西関東方言

言語学板行って聞いて来ればわかるよ。
737黒はんぺんってなあに?:2008/09/12(金) 00:45:13 ID:bhwOBFFu
翻訳しないとわからない言葉があるから方言がないなんていえないよ
だもんでとかバカきついとかって何それ?
会計のイントネーションも違うし
語尾にら〜とか

関東でも東海にも入れないちゅーぶらりんな県なのです
738藤澤:2008/09/12(金) 08:54:20 ID:GXM5QvDn
熱海は「だもんで」「〜ら」「ずら」「だら」とか使いませんww
一度実地調査することをお薦めします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:30:02 ID:E2wHuUtZ
>熱海は東京弁だろ

「するってぇと何かい」とか「あたぼうよ」とか使うのかね、熱海がw
740藤澤:2008/09/12(金) 16:07:30 ID:GXM5QvDn
>>739

そんな言葉今の東京の若者が使ってるわけないだろwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:45:57 ID:97tUpRWo
もぉ〜藤澤くんの家だけ今日から関東になりました! 

おわり 
742藤澤:2008/09/12(金) 17:39:07 ID:GXM5QvDn
>>741

俺の家だけ関東だと??
そんな当たり前のこといちいち書き込むなwww
743藤澤:2008/09/13(土) 15:34:46 ID:bYz7ocLN
そのうち長野と埼玉の県境に引越すかもしれない。
もちろん長野寄りに。
744藤澤:2008/09/13(土) 16:57:55 ID:bYz7ocLN
そして長野に引越して埼玉との間を行き来して長野が関東であることを主張しようかな。
745藤澤:2008/09/13(土) 23:33:55 ID:bYz7ocLN
熱海は関東だろ
746藤澤:2008/09/14(日) 14:09:15 ID:0xyfTCsr
ふじさわだよ
ふじさわですよ

熱海は関東ですよ
747藤澤:2008/09/14(日) 16:06:43 ID:0xyfTCsr
大都会神奈川に接している熱海は関東
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:21:15 ID:yxJ+WUf9
>>738
お前の方こそ一度実地調査することをお薦めするよ
「ずら」なんかは年寄りしか言わんが、「ら」「だら」なんかは現役だろが
749藤澤:2008/09/15(月) 11:56:00 ID:DgMGvVWM
>>748

熱海の若者は言わないんだよね、残念ながら。
お前がまず実地調査すべきだよ。
750藤澤:2008/09/15(月) 11:56:50 ID:DgMGvVWM
だって考えてみれば熱海だよ。
熱海。
神奈川の隣。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:23:53 ID:yxJ+WUf9
すまん池沼相手にした俺がバカだったわ
752藤澤:2008/09/15(月) 16:36:41 ID:DgMGvVWM
>>751

お前の精神年齢の低さに乾杯
753藤澤:2008/09/16(火) 02:01:38 ID:e6mTv9aF
何度も言うが熱海は標準語、湯河原と一緒
関東
以上
754藤澤:2008/09/16(火) 11:59:13 ID:e6mTv9aF
栃木や群馬や茨城みたいに訛ってない熱海が関東じゃないとかおかしいだろ
755藤澤:2008/09/16(火) 19:37:27 ID:e6mTv9aF
未だに熱海が関東じゃないとか言う奴がいるのでもう一度書く。

熱海は関東です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:08:11 ID:qzXY5lUt
>>753
湯河原は標準語じゃないよ。
757藤澤:2008/09/16(火) 20:27:01 ID:e6mTv9aF
>>756

湯河原は訛ってない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:49:42 ID:qzXY5lUt
>>757
訛っていないのと標準語ではないのとは違う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:03:02 ID:3uqjG0zX
熱海は東海、藤澤くん家は関東! 

はい、乙彼^^ 
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:15:49 ID:oEeZru3a
熱海=東海東山方言
湯河原=西関東方言

県境が方言の境。

違うというなら言語学板行って聞いて来い。
761藤澤:2008/09/16(火) 23:25:22 ID:e6mTv9aF
県境で方言が一気に変わるわけないだろwww

俺の家から3分で神奈川なんだぞ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:53:33 ID:6yw9eEIK
>>761
違うというなら言語学板行って聞いて来い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:18:57 ID:J70z8acE
>>760で合ってる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:33:20 ID:6yw9eEIK
東海東山方言=愛知、岐阜、新潟、長野、静岡、山梨国中

西関東方言=群馬、埼玉、多摩、千葉、神奈川、山梨郡内

山梨は笹子峠を越えれば西関東方言エリアだが、静岡はどんなに東でも西関東方言にはならない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:05:46 ID:0g3knSk4
静岡県はNTT西日本管轄
(裾野市茶畑の一部、熱海市泉地区はNTT東日本管轄)

NTT東日本は北海道・東北・関東・甲信越を管轄。

NTT西日本は北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄県を管轄。
766藤澤:2008/09/17(水) 12:44:59 ID:QcMNvAVE
残念ながら俺の近所はまだ西関東方言です。
767藤澤:2008/09/17(水) 21:22:26 ID:QcMNvAVE
熱海と神奈川の接点は西関東方言です
768藤澤:2008/09/17(水) 21:31:50 ID:QcMNvAVE
熱海の東側は関東だな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:38:43 ID:zRX7/3mJ
>>766
かねがね思っていたんだが、本当は熱海になんて住んでないだろ?
全くその土地の匂いみたいなのが伝わってこない。
俺の家は神奈川から三分とかそんなのばっかりで。
770藤澤:2008/09/17(水) 22:04:23 ID:QcMNvAVE
>>769

そう思うならご自由に思ってて結構。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:31:10 ID:ifszTju0
この板とお国板に昔いた駿河小山のキティだろ。
772藤澤:2008/09/18(木) 00:29:58 ID:JTWFGZ3Y
>>771

残念ながら人違いです。
773藤澤:2008/09/18(木) 00:30:40 ID:JTWFGZ3Y
>>771

私は常に書き込むときは名前:藤澤 メール:藤澤
で書き込んでます。
774藤澤:2008/09/18(木) 02:56:16 ID:JTWFGZ3Y
熱海は東側はどう考えても関東だろ
775藤澤:2008/09/18(木) 13:21:57 ID:JTWFGZ3Y
湯河原と熱海の境界線で急に変わるわけないだろ。
俺が住んでる熱海の東の端は関東だろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:33:58 ID:AViFC69X
P(0) は真である。
任意の自然数 k に対し,P(k) が真であれば,P(k+1) も真である。
よって任意の自然数 n について P(n) は真である。
湯河原が関東は真である。
湯河原が関東が真であれば,熱海=(湯河原+1) も真である。
よって任意の自然数 n について P(n) は真であり、。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:34:29 ID:AViFC69X
大阪も関東である
778藤澤:2008/09/18(木) 15:49:08 ID:JTWFGZ3Y
函南は関東とはいえないな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:08:50 ID:s+HE9Tz8
函南が関東でないなら熱海も関東ではない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:24:30 ID:9HpQN8RK
伊東も関東、下田も関東,石廊崎も関東、松崎も関東…戸田も関東、沼津も関東
781藤澤:2008/09/19(金) 15:17:10 ID:jlArST1T
函南と熱海の間には越えられない壁がある。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:23:29 ID:o2Qke2kl
>>781
函南の函ってどういう意味か知ってる?
783藤澤:2008/09/20(土) 00:21:38 ID:dudxzM6V
>>781

お前みたいな人間に俺がいちいち言う義理はない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:32:16 ID:y22a8GPb
いわきも関東。白河も関東。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:36:18 ID:Lp+YT/6k
地理的には知らないけど
雰囲気は東海より関東に近いとおもう

俺の住んでるとこは名古屋より東京のほうがずっと近いから東海地域として三重や岐阜と並べられてもぴんとこない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:29:41 ID:f2ew9m2a
>>783
熱海が標準語なら、函南も当然標準語だ。
トンネル抜けたら言葉ががらりと変わるなどと云うことはない。
ちなみに函南も湯河原と接しているしな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:27:46 ID:Lp+YT/6k
ちなみにポケモンのカントーには静岡も含まれていたけどWWW
788藤澤:2008/09/20(土) 13:11:11 ID:dudxzM6V
函南は標準語でも如何せん熱海は湯河原と違って田舎すぎる。
連続性がない。
よって東海。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:33:15 ID:y22a8GPb
熱海が関東なら大阪府も関東。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:48:26 ID:RVJplpnX
>>788
確かにお前の言うとおり熱海は湯河原と違って田舎過ぎるな。だから熱海=東海でいいだろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:00:57 ID:y22a8GPb
関東は小田原まででよくね?湯河原・真鶴は東海でいい。
792藤澤:2008/09/20(土) 19:11:29 ID:dudxzM6V
>>789

それはない。関西弁の大阪が関東なわけないだろ。
793藤澤:2008/09/20(土) 19:12:26 ID:dudxzM6V
>>790

むしろ湯河原の方が熱海より田舎だ。
あなたは湯河原の関係者ですか?
よく知らないのに書かないようにしましょうね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:01:58 ID:f2ew9m2a
>>792
その理屈で行くと、トウホグ弁のトツグやエバラグも関東な訳なくなるよ。
795藤澤:2008/09/21(日) 00:20:45 ID:H50k6xHA
>>794

栃木や茨城が関東であることがおかしいだけ
796藤澤:2008/09/21(日) 01:49:54 ID:H50k6xHA
東京志向なら関東

名古屋志向なら東海

ゆえに熱海は関東志向なので関東

間違いない
797藤澤:2008/09/21(日) 01:50:49 ID:H50k6xHA
つーかこの書き込みって藤澤ばっかだな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:13:41 ID:m2D1sdYL
富士川で分けれは分かりやすいのでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:56:48 ID:SrGaIx3j
>>795
それなら大阪が関東でも、おかしくはあるけど別に良いよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:02:18 ID:Df+TmFFp
〜だら、〜ずら 言う地域は中部東海
〜だんべえ 言う地域は関東
801藤澤:2008/09/21(日) 13:20:29 ID:H50k6xHA
関東人がだんべぇなんて言わないだろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:22:09 ID:GjRiQYOG
↑ 関東出身じゃないだろ。馬脚を現したな。
803藤澤:2008/09/21(日) 16:57:42 ID:H50k6xHA
俺は熱海住民です
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:55:52 ID:SrGaIx3j
>>800
神奈川西部は両方云う。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:05:11 ID:e/uwWEym
>>795 冷静に考えれば一理あるな
俺は藤澤君を支持する
806藤澤:2008/09/21(日) 21:40:35 ID:H50k6xHA
>>804

お前の家の近所だけだろ
神奈川はずらは言わないし

>>805

俺はいつも正論しか書いてない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:43:33 ID:/WxMKZP5
「東海」のほうが字が好みなので東海がいいです。byはままちゅ人
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:46:34 ID:4TubAaTe
>>796
名古屋は東海の西の端で、静岡こそが東海の典型。
熱海は沼津志向だろ。
809藤澤:2008/09/21(日) 22:04:34 ID:H50k6xHA
>>807
浜松は東海 当たり前 お前の出てくるところではない

>>808
沼津って何ですか??www
大都会なの??
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:16:22 ID:/WxMKZP5
旧浜松市と同じくらいだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:32:17 ID:FTwSLW51
浜松は静岡並みかそれ以上に発展している。沼津は甲府レベルだが、
駅ビルも西武もあるから、熱海人が買い物に行くなら沼津だろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:44:46 ID:e/uwWEym
熱海市民は沼津じゃなく小田原派だろ(笑)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:48:15 ID:/WxMKZP5
はままちゅ人からのお願い!誤解しないでね!!
浜松で発展しているのは新幹線やJRや赤電の駅があるとこだけで、他はそれほど都会じゃないよ!ぼくちんがすんでるところは超田舎だよ!
814藤澤:2008/09/21(日) 23:50:20 ID:H50k6xHA
>>810

浜松は東海です
浜松が入る余地はありません
さよなら

>>811
熱海人は沼津なんか行くわけないだろwww
熱海人の買い物は横浜、東京だ

>>812
小田原ではなくて横浜、東京ね

>>813
だから浜松人は消えろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:55:54 ID:p7hIWhjr
>>814
そういうのは一般的には買い物じゃなくて旅行と言う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:45:39 ID:lgJBJ9Qc
>>806
神奈川は西部・年配限定だがずら云うぞ?。

817藤澤:2008/09/22(月) 10:39:10 ID:vE7SBU71
みんな藤澤にコメントレスしすぎ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:44:54 ID:jbe8YOug
熱海って沼津ナンバーだろ?wwwwwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:57:58 ID:/t88L+09
沼津ナンバー(笑)
ダセー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:02:22 ID:jbe8YOug
>>805 どこに一理あるんだよwwwwww沼津の植民地だろ熱海は
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:34:08 ID:fZT2whWr
>>816
老人でもまったく言わない郡内のほうがよっぽど関東っぽいな。
822藤澤:2008/09/22(月) 19:57:34 ID:vE7SBU71
熱海は関東と同じ言葉

ゆえに関東
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:34:18 ID:lgJBJ9Qc
>>821
郡内はずらずら云いまくってるが。特に富士吉田。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:35:55 ID:lgJBJ9Qc
ついでに云うなら神奈川北西部での
山梨ナンバーの通称は「ずらナン」(笑)。
825藤澤:2008/09/22(月) 22:07:51 ID:vE7SBU71
>>824

山梨は今はどうでもいいwww
山梨は甲信越
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:08:36 ID:lgJBJ9Qc
最近は甲信越静という言い方も多くなってきているがな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:18:56 ID:jbe8YOug
沼津ナンバーのカッペが関東なんて片腹痛いわwwww
828藤澤:2008/09/22(月) 22:39:14 ID:vE7SBU71
ふじっさわだよ(デッカチャン風に)
ふじさわですよ(ですよ♪風に)
829藤澤:2008/09/23(火) 13:13:29 ID:exPsKU1m
沼津と熱海の間には越えられない壁がある
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:31:12 ID:RHQo61qg
越えられないのならナンバーが沼津になるはずがない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:55:41 ID:QxaYqcwl
>>829 どこまでオモシレーんだよ(笑) 熱海は沼津ナンバーの時点で沼津の下僕だろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:18:34 ID:RHQo61qg
沼津ナンバーと湘南ナンバーの差はかなり大きかろうな・・。
さぞ悔しいことだろう。
833藤澤:2008/09/23(火) 16:48:28 ID:exPsKU1m
みんな藤澤にコメントレスしすぎだ
834藤澤:2008/09/24(水) 17:38:57 ID:fvZJ/JuL
熱海は関東だろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:58:11 ID:b2LiinHE
熱海は東北の飛地だろwww青森県熱海市でいいじゃん
836藤澤:2008/09/24(水) 21:21:37 ID:fvZJ/JuL
>>835

意味不明
頭大丈夫?
837藤澤:2008/09/25(木) 18:17:29 ID:/XpeFAM6
断定の助詞が「だ」の地域を関東とするべき
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:18:25 ID:6jiX/LFY
愛知県の三河も断定の助詞が「だ」の地域なのだよ。

ってことは静岡県は東海ってことだね。
839藤澤:2008/09/25(木) 20:44:43 ID:/XpeFAM6
その通り

言わずもがな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:04:45 ID:k7MunUUl
>>837
富山や岐阜など「だ」と「や」を併用する地域もある。
あとそれだと東北・北海道が文句なしにがちがちの関東になるよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:04:48 ID:PbXucdXB
人間としての器が小さいイメージがある東京人と同類されたくないから東海圏を望みます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:52:15 ID:PnzWG0BL
熱海市が関東なら郡山も関東やな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:05:35 ID:CbcpG7T4
熱海はこてこての東海(笑)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:46:03 ID:CbcpG7T4
静岡にも見捨てられた熱海(笑)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:57:24 ID:qHreNjDf
熱海が関東人(観光客)に支えられてるのも事実
846藤澤:2008/09/26(金) 17:56:10 ID:7U77GUlN
熱海は標準語が年中飛び交う紛れもない関東地方だ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:15:52 ID:CbcpG7T4
東海でも関東でもない孤島
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:33:22 ID:8Qi8u1A8
>>846
そりゃあ東京方面からの観光客であふれかえっているからな。
彼らが喋っている言葉は少なくとも静岡弁ではないだろうよ。
849藤澤:2008/09/27(土) 04:04:41 ID:y0PRzH/h
誰が何と言おうと熱海は関東だろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:10:23 ID:f+Iivltq
都内では湘南ナンバーなどカッペ丸出しのダサダサナンバー。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:51:27 ID:+QM2KGRa
静岡市のうち、10万人を西日本、それ以外の人口を東日本、
長野県の飯田を中心に60万人を西日本、それ以外を東日本、

山梨県、新潟県全県を東日本にすれば、
人口を東、西ちょうど半分にできる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:11:20 ID:/jN23Hmk
新潟の糸魚川の5万人くらいは
西日本の方が収まり良さそうな気がする。
853藤澤:2008/09/27(土) 19:24:15 ID:y0PRzH/h
この間名古屋駅に行ったけど意外にも名古屋駅ってもっと名古屋弁がガンガン飛び交うのかと思ってたけど意外にもほとんど東京と変わらない言葉だった。
名古屋も関東でいいだろ。

もちろん熱海は関東
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:57:33 ID:TEjC+lJP
この間三重に行ったけど意外にも三重ってもっと名古屋弁がガンガン飛び交うのかと思ってたけど意外にもほとんど大阪と変わらない言葉だった。
三重は関西でいいだろ。

もちろん静岡県は名古屋と同じ東海
855藤澤:2008/09/27(土) 21:26:29 ID:y0PRzH/h
854は絶対にウソ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:44:43 ID:ceVO359h
熱海市って財政破綻で消滅して伊豆の国市に吸収されたと風の噂で聞いたが誤報だったか(笑)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:14:27 ID:O65hhUj6
>>856 俺は伊東市熱海だと思ってた(笑)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:06:22 ID:ceVO359h
熱海市民は静岡県に愛着がないのか(笑)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:19:16 ID:6J8MFxi4
>>854
三重人って関東のイントネーションで関西弁話すから、偽関西人みたいに
見えるんだよな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:55:29 ID:zUjVdlFM
三重人って関西のイントネーションで関西弁話すから、
東海人には見えないんだよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:35:49 ID:6J8MFxi4
>>860
ああ、すまん。
三重弁つっても2種類あって、一つは語尾が関西式でイントネーションが
微妙にずれた関西式(大阪、京都から見ると他地方の人が無理矢理関西弁を
話しているように聞こえる)のもの。
もう一つは語尾が関西式でイントネーションが完全な関東式のもの。
いわゆる長島弁というやつで、俺が言ったのはこちらのことだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:02:50 ID:sUu7YEZm
駿河・遠江はいずれにしろ、東国(アヅマ)に含まれている事は間違いない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:17:17 ID:e+L0Z5vl
>>861
後者は、岐阜の子だったんじゃない?
語尾が関西式でイントネーションが完全な関東式の旧長島町民なんて会った事ない
長島の子達は、使う言葉は薄い名古屋弁だよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:38:21 ID:pZj8nzrV
名古屋の若者ってどうして東京みたいに語尾が「〜だよ」って言うの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:43:01 ID:hYAiwITv
>>864
「〜だよ」?
言うわけにゃーがや!クソだわけ
普通に「〜だがや」ってっとるがや!

おみゃー、想像でとろくっしゃーレスしとったらカンぞ!たーけが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:08:13 ID:2lLYKTbP
尾張の人はどうか知らないが三河や遠江では「〜だに」と言う
南信もそう言うらしい

方言的には
尾張≠三河≒遠江(天竜川以西)≒南信
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:13:11 ID:aYJfsLhe
静岡市民だが、遠江は東海に、伊豆は関東に貰ってもらう。
駿河はいらない子だから富士山を連れて太平洋に還ります
868藤澤:2008/10/03(金) 10:36:27 ID:0X3xqeRF
この間箱根に行ったけど熱海と同じ標準語だった
869藤澤:2008/10/03(金) 10:50:47 ID:0X3xqeRF
865は40年ぐらい前の名古屋ですね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:24:21 ID:9t8Z3WhC
そうそうオミャーとか聞いたことない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:19:00 ID:QCza0K0L
>>870
これこれ嘘はいかんよ。
ニコちゃん大王やヤジロベ〜がしゃべってたでしょw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:18:51 ID:QbGnd8pg
確かに名古屋市民でオミャーとか言う人は居ないが、
名鉄に乗ると、尾張農村部の土着の乗客同士の会話を耳にすると
おみゃー、想像でとろくっしゃーレスしとったらカンぞ!たーけが
みたいな言葉で喋っているよ。


873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:22:46 ID:i9yyCzmp
食事の味付けや気質的には東日本側だと思う。
豊橋(愛知県)に入ると見事に西日本側!!
874藤澤:2008/10/04(土) 20:20:08 ID:oXJkeEYn
箱根ってどうして完全な標準語が飛び交うのだろうか?
東京からすごい離れているのに。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:27:43 ID:TjZ8TGvm
そりゃ東京からの観光客が喋ってるからだろ当然。
876藤澤:2008/10/04(土) 22:00:45 ID:oXJkeEYn
地元の人間も完全な標準語だった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:05:23 ID:NpyT+9hY
箱根の関までが関東だからね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:50:42 ID:UGeikDV8
茨城までが東海道だからね
879藤澤:2008/10/04(土) 23:01:51 ID:oXJkeEYn
我らが熱海と箱根は全く同じ言葉が話されていた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:35:47 ID:q+U6slzC
箱根は神奈川訛りがあるだろ。〜じゃんとか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:08:54 ID:J88AkISK
じゃんは三河でも言いますが何か?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:52:17 ID:q+U6slzC
>>881
三河で使うと標準語なのかい?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:37:52 ID:vG1zonnS
>>876
小田急乗ってると厚木秦野あたりからすでに完全な標準語じゃないよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:52:19 ID:q+U6slzC
結論が出たな。
藤澤とかいう奴は要するに「旧箱根関周辺の方言と標準語を聞き分ける
耳を持っていない」だけだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:21:28 ID:mdznxQYZ
静岡県は関東か東海か?

【結論】

藤澤とかいう奴は要するに「旧箱根関周辺の方言と標準語を聞き分ける
耳を持っていない」だけだ。
886藤澤:2008/10/07(火) 17:29:16 ID:xmVc5F97
>>885

それは藤澤という奴に対する結論であり静岡が関東か東海かという結論ではないですよ。

静岡は熱海を除いて東海、熱海だけ関東でいいでしょう。
887藤澤:2008/10/08(水) 21:14:06 ID:ccvY+fF1
藤澤って奴は結局何がやりたいの
888藤澤:2008/10/09(木) 20:42:38 ID:QDAZD5x1
>>880

〜じゃんと東京でも横浜でも熱海でも使うだろ

箱根は標準語だよ
889藤澤:2008/10/10(金) 23:10:00 ID:SZObgavx
ふっじさわだよ

あたみはかんとうですよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:25:44 ID:Rh8cBNtm
887 名前:藤澤 メェル:藤澤 投稿日:2008/10/08(水) 21:14:06 ID:ccvY+fF1
藤澤って奴は結局何がやりたいの


自作自演だったのがバレましたw
891藤澤:2008/10/12(日) 00:06:44 ID:Hjq3o23V
俺は藤澤じゃねぇ
892藤澤:2008/10/12(日) 17:50:23 ID:Hjq3o23V
熱海は関東だろ

御殿場も関東だろ

函南から東海でいいだろ
893藤澤:2008/10/13(月) 03:48:32 ID:mgfEj1uY
誰か何か書けよ。
894sage:2008/10/13(月) 04:53:35 ID:bJepntYc
そして、誰もいなくなった…
895藤澤:2008/10/13(月) 14:47:03 ID:mgfEj1uY
静岡は関東だろ

以上
896藤澤:2008/10/13(月) 20:54:19 ID:mgfEj1uY
ふっじさわだよ

藤澤ってところで何者なんだよ??
897藤澤:2008/10/14(火) 20:45:41 ID:dzsixw6R
898(・◎・)v:2008/10/15(水) 04:56:05 ID:2YbuPR99
899藤澤:2008/10/15(水) 18:48:37 ID:eng4DjEL
>>898

静岡は関東ですよ♪
東海じゃありません。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:15:43 ID:3ohLlv2u
元々、東海地方は「海道」、近畿地方は「畿内」って言われてきた。
今川義元の地盤が東海地方で、織田信長や豊臣秀吉の地盤が近畿地方。
今川義元は、駿河・遠江・東三河を地盤に収めて「海道一の弓取り」って呼ばれた。
織田信長と豊臣秀吉は、尾張で生まれて、滋賀県で出世して、京都で政権を握って、大阪府で地盤を固めて、京都で死んだから、「畿内の霸者」って呼ばれた。

関東 ← 沼津、小田原、鎌倉、東京、川越
東海 ← 静岡、浜松、豊橋
近畿 ← 名古屋、岐阜、長浜、敦賀、京都、大阪、伊勢、新宮、奈良、和歌山、福井、宮津、姫路

>>854
茨城県民だけど、今年8月に伊勢参拝と熊野詣に行ったら、
三重県はバリバリの畿内辯(「関西辯」って言いたくない)だったぞ。
霞ヶ関が「名古屋のポチ」って呼んでる四日市ですら、バリバリの畿内辯。「みゃー」の濃尾方言じゃないのよ。
紀伊半島の三重県なんて、所詮「奈良の隣の県」に過ぎない。
琵琶湖岸の滋賀県が「京都の隣の県」って言われてるのと同じく。

三重県って東日本で言えば茨城県みたいなもんだ。
三重県=茨城県、滋賀県=栃木県、福井県=群馬県と見ると解りやすい。
901900:2008/10/16(木) 03:39:22 ID:3ohLlv2u
織田信長と豊臣秀吉は、琵琶湖ルートで紀伊半島の両方の付け根(名古屋と大阪)を制えた。
今川義元は、駿河湾岸と遠州灘沿岸を地盤に収めた。
武田信玄は、甲府から塩尻や飯田を経て、富士川と天竜川を通じて駿河湾岸や遠州灘沿岸に地盤を拡大した。

霞ヶ関が考える支離滅裂な銅銹制じゃなくて、戦国武将の国盗り物語の方が地理的同一性に適ってるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:09:17 ID:UgdiSUqi
静岡はれっきとした東海だけど名古屋の下ではないから、関東と言うべきなのかな?
室町時代は駿河までが室町方の管轄で伊豆から東は鎌倉方の管轄だよね。
出典忘れたが吾妻鏡かなにかには三河より向こうの国は言葉が汚くて聞き取れないとあるし、遠駿は微妙だな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:38:02 ID:ZFjAQCnq
静岡市は名古屋の下ではないが浜松市は名古屋の下でしょ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:57:22 ID:UgdiSUqi
>>903
人による
どっちが多いかは不明
905藤澤:2008/10/17(金) 00:18:59 ID:zDUhgcAP
熱海なんて東京と超近いからね。
俺はよくチャリで東京まで行くし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:02:31 ID:VZDH2NQs
熱海が東京と超近いって・・・
100キロはあんぞ
それって宇都宮→東京間の距離と同じなんだけど
907藤澤:2008/10/17(金) 18:16:31 ID:zDUhgcAP
俺にとっては100キロなんて目と鼻の先
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:38:29 ID:VZDH2NQs
すげえな。てかチャリでどれくらいかかるんだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:33:20 ID:M8WOCNJc
富士出身の知り合いは横浜から富士まで歩いて帰ったことがあると言ってたな。
その彼は体育会系だけどかなりキツかったと言ってた。
俺は最高で清水から沼津高専までだ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:14:12 ID:7Wx6chJe
>>909
なんか排気ガスでやられそうなルートだな
911藤澤:2008/10/18(土) 15:02:41 ID:wf+Z1aP8
>>908

大体午前中に出て昼までには着く
912藤澤:2008/10/18(土) 16:22:03 ID:wf+Z1aP8
ふっじさわだよ

熱海は関東ですよ

なぜなら神奈川と差がないからですよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:40:35 ID:9MtiikZ8
静岡人のあの性格の悪さは関東系だな。
914藤澤:2008/10/18(土) 17:06:25 ID:wf+Z1aP8
たしかに静岡人は関東系
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:21:27 ID:0kJD75HP
熱海って沼津ナンバーだろ?恥ずかしいから関東に来るな
916藤澤:2008/10/18(土) 23:34:12 ID:wf+Z1aP8
俺の車は品川ナンバーだけどな。
東京にいたときに買ったから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:42:44 ID:gqlh4R87
そんなに関東が好きなら、そんな東海地方の熱海ではなく関東である東京に戻れば?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:55:28 ID:wqxWxHAu
>>910
冬の夜だけど酔ったノリで行くことになったから、初めのうちは途中で野宿でもすればいいやと同行者と言い合っていたそうだが、
途中から酒が抜けて寒さと疲れと眠気で地獄だったんだとww
箱根がきつかったと言ってたよwwww
俺が友達と清水⇔沼津高専を歩いた時は確か八月の夜九時くらいの出発だったかな。

こんなの昼間だったらそれこそ排気ガスと暑さでキツいだろうね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:09:20 ID:skPzCMqN
むしろ神奈川県は関東か東海かの方がしっくり来るな。
920藤澤:2008/10/19(日) 14:03:12 ID:5fizR9p+
>>917

東京は好きだけど熱海の方が好きだから。
熱海がいつか関東になると信じてやまない性分なんだよ。
921藤澤:2008/10/20(月) 02:27:56 ID:KIj1xqWP
特に熱海は歩いて神奈川県に入れるのも魅力
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 03:00:35 ID:WI0itnjX
熱海か
東京からの帰りの電車で乗り換えのために熱海駅のホームに立つ時、いつも郷愁というか不思議な感覚に包まれるな。
駅を出たことはないけど、都会の喧騒から離れる寂しさと故郷に近づいていく安心感が入り交じるところだ。
923藤澤:2008/10/21(火) 21:57:22 ID:Z2i/G/3+
熱海は関東だろ

言葉は標準語で静岡弁じゃないしね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:39:26 ID:AbofVV9F
神奈川自体が標準語ではないのに熱海が標準語のわけはない
厳密に云えば生粋の東京人が使っている言葉も標準語ではない。
標準語と言い切れるのはマスコミのニュース言葉のみ。
925藤澤:2008/10/21(火) 23:05:47 ID:Z2i/G/3+
まぁ標準語なんてありえないけど東京とほぼ一緒ということだ。
少なくとも静岡市とは全然違う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:17:52 ID:3fnzhBGe
いやいや
静岡県中部東部は人による差異が大きい。
周りだと母親が静岡県の奴は静岡弁を使うことが多いし、母親が他県出身の奴はほとんど使わなかったりする。
それと、使う奴でもイントネーションの強さは人によってかなり差がある。
名古屋並に訛るのもいれば、単語は静岡弁だけどほとんど訛らないのもいる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 06:38:12 ID:UuH446dM
静岡県民が頻繁に使う
〜だもんで なんて言葉は愛知と同じだぞ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:08:52 ID:/doFsEgj
富士川から西のイントネーションは日本一聞き苦しい。直した方がいいよ。直んないと思うけど。テレビの街角インタビューなんか聞いてると女子高生があのイントネーション 
ゾッとするよ。それでも標準語と言うならば救いようがない。静岡市なんて県庁があるだとか人口が多いだとかだけで、人間性は田舎者なんじゃない? 
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:31:17 ID:Vv4gzy4d
>>927
いやそれを使わない奴も多いんだよ
ほんと人による
昔働いてたとこで、訛りがきつい先輩がいて名古屋の方から来たのかと思ったら富士宮だったり、
主任はその人よりは訛りが軽いから地元かなと思ったら名古屋だったことがあった。
名古屋人が標準語を多少意識した言葉使い=静岡弁
ってのが自分の中ではしっくりくる。
まぁ差異が大き過ぎて一般的な静岡弁がわからないが。
>>928
気取らないスイーツ(笑)は方言使う奴多いよ
それに富士川は関係無いね
富士富士宮沼津でも訛るよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:10:32 ID:/doFsEgj
方言ではなく、イントネーション=なまりの事です。富士川から向こうは間違いなく変です。隠しても隠しきれない。
931藤澤:2008/10/24(金) 15:30:17 ID:Wjnjdx44
熱海は訛ってません
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:59:55 ID:Vv4gzy4d
>>930
そのつもりで書いたよ。
熱海の人とは話したことないから知らないけど、沼津富士富士宮は訛る訛る
もちろん静岡あたりと同様に個人差が大きいけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:15:37 ID:WkR6CSZh
下田は?
934藤澤:2008/10/25(土) 01:21:22 ID:x2Hi5/iB
熱海は訛ってない
神奈川県民と変わらない

935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:27:11 ID:sZeLLosv
>929
>名古屋人が標準語を多少意識した言葉使い=静岡弁

昔大井川や富士川は、大雨で増水していないかぎり楽に渡ることができた。
今でも大井川は川幅は広いが、深さは浅いでしょうよ。

しかし箱根の関所は通行手形が無いとね、越えることが厳しかったのですよ。

そのため明治になって箱根の関所が廃止されるまでは
駿河や遠州は関東よりも三河や尾張との繋がりが深かったのですよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:29:29 ID:CO88yzSa
静岡県は東海だろ。関東人と一緒にされるのも嫌だろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:02:56 ID:CDPe40sF
小田原は相当訛ってる
938藤澤:2008/10/25(土) 22:57:53 ID:x2Hi5/iB
小田原は訛っているが熱海は訛っていない 以上
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:49:27 ID:pS+E9lfs
金曜日に三島へ行ったんだけど
三島人が 〜そいだもんで を連発していたよ。

〜そいだもんで 〜ほいだもんで 〜ほいだで なんて言葉は
愛知や岐阜と同じだな。
940藤澤:2008/10/26(日) 13:17:17 ID:4YlUDjDs
小田原は東海、熱海は関東
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:57:25 ID:2gEmiq7q
>>939
三島は「それだもんで」じゃないかな
942藤澤:2008/10/26(日) 19:58:19 ID:hAyW2obL
>>940

勝手に藤澤を名乗るなwww
本家は俺だ。熱海の藤澤は俺だ。
943藤澤:2008/10/26(日) 20:43:04 ID:hAyW2obL
いずれ長野県の川上村に引越したいです。
まぁないだろうけど。
ちなみに川上村とは長野県で唯一埼玉県と接しているところだ。
944藤澤:2008/10/27(月) 22:54:01 ID:/aTL/AO5
川上村に引越して埼玉(関東地方大都会)との県境を行ったり来たりしてみたいのですが熱海神奈川間のようにそれは可能なのかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:14:41 ID:Ct9rYixN
>>939
正直和む もんで〜
946藤澤:2008/10/28(火) 22:30:03 ID:IIj5Ayuf
熱海最高
いつか関東になったとき俺はまさしく勝ち組だ
947藤澤:2008/10/29(水) 17:07:33 ID:Y3K5pFTj
神奈川と東京も東海だよな
真に関東と言えるのは熱海だけ
948藤澤:2008/10/29(水) 22:49:54 ID:/TSHimA6
勝手に藤澤を名乗るな
949藤澤:2008/10/30(木) 16:32:16 ID:s2rwYj5g
ふっじさわだよ
あたみだけかんとうですよ
950藤澤 ◆YUTORIXdqo :2008/10/31(金) 00:20:44 ID:tDSBtZf0
だから勝手に名乗るな
仕方ないからトリップつける
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:24:49 ID:puYkGx3x
質問:熱海って関東地方のテレビは見れますか?(アナログ/デジタル/ワンセグ)
tvkやmxTVやテレ東は映りますか?
952藤澤:2008/10/31(金) 20:44:04 ID:Jzli1pOv
tvkは言わずもがな見ることができます。
953藤澤 ◆.5xRNRhTyY :2008/11/01(土) 05:07:14 ID:HLWg1GOZ
偽物がトリップつけるな
熱海は関東。以上
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:45:53 ID:/VpVJJ99
駿河とか駿州ってカッコ悪くね?おまけに駿河区だって ダッセー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:07:38 ID:XAVe+neZ
◆◆静岡県人は名古屋系ですよね◆◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1225489080/
956藤澤:2008/11/01(土) 20:58:33 ID:PwF2/5hZ
熱海が名古屋系なら1歩で入れる神奈川県民も名古屋だな。

もちろん神奈川県民の代表ともいえる川崎市民もつまりは名古屋系。

そして川崎から1歩で入れる東京都もつまるところは名古屋系。

つまり東京人は名古屋系。

となるよな。イミフ。

熱海は関東。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:36:28 ID:OiUmcUZ1
逆も真なり
958藤澤:2008/11/02(日) 00:54:25 ID:Mw/Q70fw
熱海はどう考えても名古屋のわけないだろ
何キロ離れてるんだよwww

浜松まで行くより東京行く方が断然近いのにwww
959藤澤:2008/11/02(日) 07:08:03 ID:ytNytKiK
静岡は静岡で
熱海は熱海で
名古屋は名古屋でいいと思うぞ
960藤澤:2008/11/03(月) 00:07:25 ID:PRLv8TU/
熱海は東京でいいだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:38:44 ID:F1+Y6KAV
まあ伊豆諸島が東京だからな。
伊豆半島も東京というのもありかも知れない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:57:56 ID:z4SPhyuY
伊豆大島へ行ったことがあるが
風景は東伊豆と変わらなかったよ。
伊豆七島の住民の先祖は、伊豆半島から渡った人たちで
方言も伊豆半島系なのだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:59:24 ID:HquxIhwL
伊豆諸島も静岡県に編入で良い。
964藤澤:2008/11/04(火) 15:25:44 ID:6LqW5KbE
熱海はなぜか方言がない
東京と一緒。
965藤澤 ◆YUTORIXdqo :2008/11/04(火) 21:11:00 ID:cxODCCVt
偽者は消え失せろ

熱海は関東
熱海こそ関東
関東は熱海
関東こそ熱海

君達あたみ悪いね(笑)
966藤澤 ◇YUTORIXdqo :2008/11/04(火) 21:48:27 ID:6LqW5KbE
熱海は関東 標準語
967藤澤 ◆.5xRNRhTyY :2008/11/04(火) 23:27:14 ID:RCQ7ZrXb
>>965
お前が偽物だろハゲ!

熱海は関東の一部
以上。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 04:41:47 ID:pCWMC4c9
静岡県民ですが、名古屋大嫌いです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:28:19 ID:sJJkVyQb
静岡東部は首都圏に近い「東海」でしょ

熱海は関東って言っても違和感無いけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:44:51 ID:ZiRjpKz+
東海というと東海道の東京・神奈川も場合により含まれる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:15:21 ID:ZaT1iPoB
東海道というと千葉・茨城も場合により含まれる。
972藤澤 ◆.5xRNRhTyY :2008/11/09(日) 04:52:53 ID:lsRbFE76
やはりどう考えても熱海は関東だろ
973藤澤 ◇YUTORIXdqo :2008/11/10(月) 01:19:24 ID:DlcmrBrP
熱海が関東なら函南も関東でいいだろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:39:04 ID:JIFKNo3q
( ´∀`)つ◆三重ちゃんねる◆をよろぴく〜

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:42:59 ID:mBYmbmHe
伊豆半島は関東でよい。
足柄県時代は関東扱いだったし、
今でも伊豆諸島は関東扱いだ。
976藤澤 ◇YUTORIXdqo :2008/11/13(木) 02:38:48 ID:YdV4KzT3
熱海は歩いて関東地方に入れるから関東でいいだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:14:38 ID:/9D2//4Y
関東の人って意外にタフだな。東京から100キロも離れてるのに通勤してるの
か。

よく疲れないな。それで仕事もするんだと思うと、家帰ったらバタンキュ〜
だよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:29:30 ID:/ZBDyys3
東海4県ていうけど静岡の駿河は関東、岐阜の飛騨は北陸、三重の伊賀と
東紀州は近畿。もともと廃藩置県の段階で、うまく区分けしなかったから
現代になってもこういう議論が起きる。道州制が実現したら静岡、三重、
岐阜は分裂した方が、良い。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:49:53 ID:ePgNYxga
>>978「関東」の意味わかって言ってる?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:04:08 ID:Ymi2CNAZ
>>979
そりゃあ箱根の関所から東だから、関東。鈴鹿の関所より西だから関西。
それは、江戸時代までのお話。今と交通システムも経済も人の流れも
全然ちがうでしょ。
山梨だって関東じゃないだろうけど箱根駅伝に出ているのと同じで静岡駅が
ちょうど東京駅と名古屋駅の中間だから、それ以東は関東でいいじゃんって
思ったんだよ。三重の名張なんかも、名古屋はもちろん津へ出るより、
奈良や大阪のほうが便利なので近畿に目が向いてるんだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:28:38 ID:jcBx/xK8
首都圏かどうかってことね・・
富士以西は独自の経済圏を形成してるから、東海but非名古屋圏でいいんじゃない?
982藤澤 ◇YUTORIXdqo :2008/11/14(金) 01:49:43 ID:itE0fuHN
ごてんばあさんに怒られますよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:55:55 ID:r2wkk1+c
>>981
富士山ナンバーの地域は東海じゃない。山梨が入ってるんだよ。
関東but非東京圏のほうが合うと思うよ。
東海but非名古屋圏は遠州。馬鹿な空港を作ったから、名古屋
に来る機会も減る。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:17:15 ID:E5YnHW/i
>>983首都圏but非関東はどうかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:50:04 ID:Ag69GCQc
>>978
廃藩置県の最初の段階では、うまく区分けできなくて足柄県なんて変な県ができてしまったが、
後の段階では、分割して神奈川県と静岡県に組み込んで、ちゃんとした区分けになっただろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:32:33 ID:KEGSEotE
三重は東海やろ。
静岡は微妙ではある。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:55:42 ID:8l3fAWI0
>>985
伊豆半島は静岡に戻ったが、
伊豆諸島は今でも東京で関東扱い。静岡から離脱したまま。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:22:27 ID:8l3fAWI0
天気予報でも、伊豆と山梨は関東に含まれることが多い。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:40:02 ID:RpLtKYhO
ところで福井って北陸?近畿?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:29:02 ID:2AHq3AUm
>>989
福井はオバカ。
991藤澤 ◇YUTORIXdqo :2008/11/15(土) 23:38:27 ID:0kgS4Faw
福井は関東でいいだろ
992藤澤:2008/11/16(日) 09:26:30 ID:4xcZOsuT
断定の助詞が「だ」の地域は関東でいいだろ。
もちろん東北は除外だけど。
993藤澤:2008/11/17(月) 01:25:28 ID:Q/0KH/Zf
静岡の東の方は神奈川の西のほうとほとんど変わらない
よって関東でいいだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:10:39 ID:DIdS8IHp
神奈川の西の方は静岡の東とほとんどかわらない
よって神奈川の西は東海でいいだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:12:17 ID:lkJkb9Ns
>>989
福井市など嶺北は北陸で、嶺南(若狭)は近畿
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:50:40 ID:L6NKSqGW
>>993>>994
どっちも言いたいことは分かるが。
993は静岡の田舎もんが神奈川にあこがれてるだけ
994は横浜が湘南に人気をとられてねたんでいるだけとしか、思えない。

しいて言えば993のほうが、的を得てる。神奈川の西が東海なら
それより西の山梨が東海になってしまう。海がないのに東海はおかしい。
あそこは群馬と同じ関東の内陸の田舎県。

静岡の東は東京電力だし、山梨と共同で富士山ナンバーなんていう
田舎丸出しの発想だから茨城と同じ関東の海側の田舎県で説明がつく。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:34:17 ID:o91RS8zv
>>996
東海は拡大解釈すれば茨城まで東海だよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:35:33 ID:o91RS8zv
山梨にはJR東海も通ってるしな。同じく東海のリニア新幹線も新甲府駅作るし。
999藤澤:2008/11/17(月) 21:43:51 ID:Q/0KH/Zf
999
1000藤澤:2008/11/17(月) 21:44:28 ID:Q/0KH/Zf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。