復活させたい町名、残したい町名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
旧町名を復活させた金沢市、長崎市。
他の自治体にも旧町名復活の動きあり。
一方では今なお全国各地で町名変更が行われている。
どこかおかしい。
歴史ある町名を守りたい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:17:40 ID:VqlyfYCg
豊後高田は?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:13:17 ID:6HJzp9Bt
平成19年8月1日 
「住居表示検討懇談会」から区長に中間答申−「三崎町、猿楽町の神田冠称復活」などを区に答申−
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00087/d0008724.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:17:19 ID:hQhPoko7
太尾か大倉山か、住居表示めぐり賛否両派が舌戦/横浜

「認知度」か「歴史」か-。横浜市港北区太尾町の住居表示実施に伴う新町名を
「大倉山」に変えることについて、市会市民活力推進・教育委員会は四日、
住民の意見を聴く公聴会を開き、賛否両派が”舌戦”を展開した。同市会で
公聴会が開かれるのは初めて。

 公述人は地元住民ら男性八人。反対派は「太尾という個性的な名前が好き」
「歴史的なものを大事にすべき」など、町の歴史を強調。賛成派は「駅名と一体感がある方がいい」
「語感が良く分かりやすい」など認知度の高さを主張した。両派はともに
「子や孫、将来のため」を理由に賛否を主張し合った。

 市によると、太尾町は六月末現在、約一万一千世帯、約二万三千人が暮らす。
地番が三千番台まであり、欠番や飛び地が多いことなどから、「住所が分かりにくい」と
言われており、住民らが二〇〇五年十二月に「住居表示検討委員会」を設置。
町名(○町△丁目)、街区番号(×番)、住居番号(□号)で住所を表す
「住居表示」に変更する検討を進めてきた。

 住民アンケートの結果なども踏まえ、市が今年二月に「大倉山」に変更する案を公示したが、
同年三月に反対住民から変更請求が出された。住居表示の変更に関する議案は
市会第二回(五月)定例会に続き、第三回(九月)定例会で再び審議される。
議決されれば、今秋中にも町名として「大倉山」が誕生する。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiisep070978/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:49:19 ID:6YPrNdBw
間をとって 太尾倉山
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:30:24 ID:b1JVSfuw
>>2
大字高田の中に埋没していた通称町名を正式な町名に。
金沢や長崎とは違う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:54:10 ID:jTaHfjU4
>>4
個人的試案
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper45819.jpg

>>6
長崎、金沢の例もそうだが、
高田のように通称町名を正式町名にしてほしいとも思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:37:12 ID:OHGDKojU
>>3
明治以降、三崎町、猿楽町が神田を冠していたのは千代田区成立から住居表示までではないか。

>>4
大倉山駅周辺限定で「大倉山1・2丁目」、残りを「太尾1〜×丁目」みたいに出来ないかなぁ。
でも>>7のほうがわかりやすくて良いと思う。市側は全部を「大倉山」で塗り固めるようとしているんでしょ。
ところで「大綱」は小字名?通称名?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:43:44 ID:DW2Ox3Ss
愛知県知多郡武豊町上ケ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:01:12 ID:rYkh9OH/
大曲市
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:51:44 ID:l62XdBNm
歯舞、色丹、千島、択捉
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:22:46 ID:GooKcagA
与野 下館

与野については地元でも要望があるみたい
中央区本町(東、西)→中央区与野本町(東、西)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:26:50 ID:RI5Qk1DN
普通に与野区本町でいいと思うが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:29:07 ID:aZ9+8K4h
>>13
つ【さいたま新都心】

ここの扱いだよなあ。以前は操車場だったんで与野のものじゃなかったし。
かといって、新都心地域だけじゃ小さすぎだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:34:19 ID:GooKcagA
中央区になってしまったのは、最後の与野市長が裏で取引したから
旧3市はみんな、さいたま新都心全域を欲しかったからね
アンケートでは約半数が与野区を希望していたのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:24:21 ID:Y3fUSwBJ
>>10>>12
はげどう。伝統ある市名を簡単に変えるのは腹立つ

古川、水海道 も追加
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:43:31 ID:qtILJ7p8
笠懸
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:46:21 ID:IDBM/r4m
>>15
新都心を取るか「与野」の名を取るかで前者を取ったわけか。

>>16
岩井や下館は入れちゃ駄目?

あと八日市場は匝瑳に変わったけど、もともと地区名では匝瑳地区だったしねえ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:52:34 ID:4D5oGikr
鰻谷 →東心斎橋
空心町→東天満 

不動産価値を上げる為に貸しビル不動産屋が役所とけったくしましたよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:18:14 ID:5DqxBIt7
仙台市は頑張っているみたいだね。
http://www.city.sendai.jp/shimin/kusei/rekishi_cf/index.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:15:15 ID:0Oed/XbH
>15>18 もしかしたらこんな経過もあったかも知れない

新都心は捨て「与野」を取る

新都心が浦和か大宮かどちらかで呼ばれることに決まる

もう片方がくすぶり続ける

煙が出る

結局新都心周辺だけ「中央区」呼称に

「中央」の恩恵は中央区だけに

与野埋没
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:59:10 ID:AiA+kxx5
上田市海野町
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:43:21 ID:wNcXiVjf
西東京→保谷・田無(分割)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:55:17 ID:tKaAZjlC
>上田は旧町名が定着しているよね。「中央」が広すぎるせいだと思うが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:25:33 ID:xfHfUOzC
>>20
かたや「あすと長町」ですか。
さすがに地元民から苦情が寄せられたらしいが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:23:35 ID:z7NgTMfL
新宿の霞岳町が、いつの間にか霞丘町になってたな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:48:31 ID:FMWAZgRo
高崎市の旧市街は町村制施行以来、消滅した町名は確か4つだけ
残ってる町名もできるだけ変えないでほしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:56:48 ID:Vgioft+d
>>27
新町を「あら町」としたのは容認できない
旧多野郡新町は「新町宿町」とか「多野新町」にするべきだったと思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:52:32 ID:dW+A/uPS
北海道、女満別と東藻琴が大空町?
アイヌ語地名は残そうよ
北斗市とかじゃなくて
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:11:26 ID:VM/SKMrk
>>29
北海道新幹線の渡島大野(新函館)駅を「北斗駅」にしろというバカがいてな・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:10:56 ID:WStAUOaK
>>25
実は2度も変わっている。

長町字大道東→長町5丁目→あすと長町

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:49:29 ID:uTxDvMtQ
ttp://www.city.sendai.jp/toshi/asuto/
>「あすと」とは,「明日(あす)」と「US(アス・英語で”わたしたち”の意)」をかけ,それに「と(都)・街」をつけたもので,
>「未来の私達の街」という意味で,21世紀にふさわしい,未来志向の市街地にあるようにとの願いが込められています。
テラアホス
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:06:02 ID:4zHfAlib
大阪市西成区の飛田って今は太子だけど昔は何ていってたの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:33:37 ID:8BoNw78q
・宇都宮市と上三川町にまたがる大規模商業集積地「インターパーク宇都宮南」内の宇都宮市側の
 住居表示が来秋、「インターパーク」に変わる見通しとなった。同市住居表示等審議会が25日、
 表示変更を盛り込んだ答申を佐藤栄一市長に提出する。市によると、すべてカタカナの住居表示は
 県内初という。

 表示が変わるのは、同市砂田、中島、東谷、平塚、屋板、西刑部、上横田の7町のそれぞれ一部を
 合わせた計約116万平方メートル。道路に沿って、インターパーク1丁目から同6丁目まで6つに
 分割する。

 「インターパーク宇都宮南」には福田屋百貨店やシネマコンプレックス(複合型映画施設)、
 専門店が並ぶショッピング街などが集まり、高速道路のインターチェンジにも近いため、
 県内外からの大勢の買い物客らでにぎわう。各施設が、「インターパーク」という呼び名を名称に
 加えるなどして広まっていることから、同審議会は表示変更が適当と判断した。

 対象地区には現在、約480世帯が住んでおり、住民説明会では「カタカナの町名には抵抗がある」と
 の意見も出たが、最終的には同意が得られた。

 一方、上三川町は、「インターパーク宇都宮南」内にある磯岡、西汗の2地区について、
 「地区名は『磯岡』に一本化するが、『インターパーク』に変える予定はない」(総務課)としている。

 (2007年10月24日 読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news003.htm
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:36:22 ID:8BoNw78q
【栃木】新地名「インターパーク」誕生
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1193372567/l50
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:04:41 ID:+sjqH9pK
栃木県の氏家町と喜連川町。合併で無理矢理さくら市という酷い名前にされてしまった・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:31:46 ID:xZogImBE
名称でもめるぐらいだったら無理に合併すんなよ。
と言いたい今日この頃。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:59:42 ID:U4bkw5I1
北関東出身だが、
つくばみらい市・さくら市・みどり市あたりを見る限り
北関東のセンスのなさは日本一。全く故郷に戻る気がしない。

>>34上三川町の西汗(にしふざかし)はいい地名だよなあ。
変えない町は素晴らしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:15:20 ID:ImijwUUz
岐阜県海津市海津町→岐阜県海津市高須町
岐阜県海津市平田町→岐阜県海津市今尾町
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:38:46 ID:snC2gORP
三重県熊野市紀和町→三重県熊野市入鹿町・西山町・上川町
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:54:28 ID://an8tk0
◆全国で2例目

 鴻巣駅東口に四月一日にオープンしばかりの駅前公園「エルミパーク」。鴻巣市はこのほど、
公園敷地内に大阪市と同じ方法で昔の町名を復活させた。

 旧町名保存案を提案したのは鴻巣郷土史会員で高校講師、栗原俊也さん(45)。「古くから
親しまれてきた町名は、れっきとした文化財。図版や書籍の中だけでなく『生きている地名』
として残したかった」と語る。

 一九六五年まで存在した宮本町と本一町の名前は今、町内会の名称として残るのみ。住居表示
変更で在の本町一丁目に再編されたからだ。

 昨年、鴻巣駅東口再開発事業に伴ってこの本町一丁目三番街区に公園が整備されることになった。
そこで栗原さんは、大阪市で唯一実現されている「地名街区方式」を提案。公園内には人が住んで
いないので住所変更など市民生活への支障がないこと、費用があまり掛からないことなどを訴え、
再開発組合や市の協力を得て、古くから住民に親しまれてきた旧町名をよみがえらせた。

 本一町町内会長の田沼利将さん(69)は「由緒ある町名が永遠に残される上、渡辺綱と鴻巣との
縁も再確認できて、こんなにうれしいことはない」と声を弾ませる。

 住居表示制度 市街地の住所を分かりやすく表示するため、1962(昭和37)年に「住居表示に
関する法律」が施行された。市街地では従来の「大字・地番」=●●町大字▲▲ ×××番地=を
用いる方法から、「町名・街区番号・基礎番号」=●●町1丁目▲番■号=とする新しい表記方式に
変わった。鴻巣市では65年から実施している。

2008.4.10(木)WEB埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news04/10/03l.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:27:39 ID:TqbbvhR0
保守
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:14:46 ID:wnsZvFBX
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:48:50 ID:TVDnO1Mn
名古屋もダサい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:04:42 ID:dejxKOs9
そうかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:40:18 ID:0K6HlqxD
名古屋を笑うものは自分の出身地の田舎に泣く
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:34:37 ID:Tp7EwXd6
子供につけたい名前
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1218130754/
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part83
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1223636688/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:47:53 ID:2x7QxCin
いやほんまどこがどこかわかりまへんて

もとにもどせや 
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:11:16 ID:edVj8Hd7
もどせやw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:49:57 ID:QfYsXRDV
もうどうせいっちゅうんや
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:36:47 ID:3+hWlNUz
来年隣の市に合併される予定の千早赤阪村
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:29:05 ID:ti9MUp+7
【福井】「私たちの努力が報われた」 オバマ氏当確で大喜びの小浜市民
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225864232/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:27:55 ID:VhlqEuFN
オフィス街で江戸の町名復活=「北陸の丸の内に」−金沢

金沢市中心部のオフィス街で今月1日、江戸時代の古い町名「南町」が復活した。約40年前に全国で一斉に伝統的な町名が消えたが、
同市では地域住民らの活動で次々に復活。「南町を東京の丸の内のようなオフィス街ブランドにしたい」と意気込んでいる。
金沢など古都には江戸時代から残る小区画の町が多く、郵便物の配達などで不便なため、政府は1964年に「住居表示に関する法律」
を制定。全国で区画整理が行われて町が統合された。
金沢市でも300以上の町名が消えたが、99年に全国で初めて、料亭街の「主計(かずえ)町」が復活し、今では定番観光地として
にぎわっている。その後も「飛梅町」「木倉町」など商店街や住宅街にある7町名が復活し、町祭りの開催などによる活性化が進んでいる。
南町は兼六園の西約500メートルに位置し、東西が平均22メートル、南北が300メートルの細長い地域。南町通り商工会長を
務める歯科医白尾秀人さん(59)らは2006年から、復活に向けた活動を開始。しかし、地区内に200以上あるテナントの多くは
大企業の支店で、地域住民と違って町への愛着が薄く、事務費用がかかるなど、復活を渋る意見もあった。
白尾さんは「ノスタルジーだけでは企業の理解は得られない」と考え、「『北陸のビジネス街と言えば南町』というイメージをつくり、
南町ブランドをアピールしていく」との戦略で企業を説得。昨年7月に同商工会で8割近い賛成を得て、今年3月の市議会で復活が決まった。
住所名が香林坊から南町に変わった金沢信用金庫本店では「名刺や印紙などの書き換えだけで数百万円以上かかるが、町名も文化遺産の
一つ。地域企業として協力するのは当然だ」と理解を示した。
旧町名復活を成功させたのは全国では金沢のほか長崎のみ。金沢市には復活に必要となる個人・企業の事務費を一部補助する制度があり、
担当者は「地域文化への愛着と活性化への熱意が強い市民が住む金沢だからこそできる施策」と胸を張る。(了)(2008/11/08-15:07)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008110800234
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:15:23 ID:hsBEyPVY
◎旧町名「上堤町」復活へ始動 金沢、地元町会が推進合意

 金沢市中心部でまた一つ、旧町名復活に向けた動きが出てきた。国道157号沿いの旧町名
「上堤町(かみつつみちょう)」の復活を目指し、地元の上堤町町会は秋恒例の市の行事
「金沢アートプロジェクト2008」で、上堤町の名を冠した賞を創設することを決めた。
町の存在を広め、復活の機運を高めていく。

 旧上堤町の区域は高岡町と尾山町の各一部で約一・四ヘクタール。下堤町と、
十一月に旧町名が復活する「南町(みなみちょう)」の間に位置し、ビルと店舗が立ち並ぶ。
ビルには百―百五十社のテナントが入居している。

 上堤町町会は商店主やビル所有者ら十七会員で構成され、このほど旧町名復活を進めることで合意した。
ただ、過去に復活した六枚町や南町などのケースと異なり、上堤町の名前は交差点やバス停になく、
復活を目指す上で名前の周知に力を入れることとした。

 五年目を迎える金沢アートプロジェクトは十月十日から十一月九日まで開かれ、
金沢駅東広場―金沢21世紀美術館の企業ショーウインドーで学生がアート作品を制作し、
魅力的な歩行空間をつくり出す。旧上堤町区域の企業はこれまでもショーウインドーを提供してきたが、
今回は独自の賞を通じ、上堤町の名前をアピールする。

 市によると、南町と、来年夏にも復活する下新町(しもしんちょう)を含め、旧町名復活の取り組みは十例ある。
上堤町町会の笹井錬造町会長は「十一例目の復活へ、これからいろいろな仕掛けを打ち出し、名前を広める。
テナントへの説明も始め、『企業市民』の一員として復活への理解を求めていく」としている。

●上堤町 金沢御堂時代からの寺内町で、もともとは現在の下堤町と合わせて「堤町」と呼ばれていた。
町名はまちの防衛上築かれた堀(後の惣構堀の一部)の堤上にできたことに由来する。藩政期初期から、
町の最高位である「本町」の一つに格付けされていた。1965(昭和40)年9月に一部の区域が高岡町に、
翌年2月に残りの区域が尾山町に町名変更された。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080626105.htm
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:06:54 ID:txh0mW5Z
上越市でいいんですか? 北陸新幹線めぐり市名変更運動
12月10日8時3分配信 産経新聞

 新潟県上越市で北陸新幹線の平成26年開業に向けて市名変更の運動が起きている。市内唯一の新幹線駅を
管轄するJR東日本が「上越線」「上越新幹線」との混同を避け、駅名に“上越”を採用しないという憶測が
広がっているため。運動を進める「市名を考える市民の会」(長井泰雄代表)は11月末に変更の必要性を
説く小冊子「上越市でいいんですか?市民が誇れる市名を!」を発刊、運動に本腰を入れる。

 「頸城野(くびきの)市は十分、検討に値する案です」。市民の会が先月29日に上越教育プラザで開いた
小冊子の出版記念講演会「市名・地名を考える」で上越市の新しい市名候補が飛び出した。声の主は地名の
専門家で講師の楠原佑介氏(埼玉県上尾市在住)。

 地名資料室・地名110番主宰、正しい地名を復興する運動世話人の楠原氏は「国、郡、郷のレベルで、
頸城は日本列島で1000年以上たった1つしかなかった。ほかとの識別性が高い地名です」と、歴史的な
由緒正しさを前面にその優位性を付け加えた。

 市内唯一の新幹線駅に“上越”を使えるよう木浦正幸市長がJR東日本に「上越線」「上越新幹線」の
変更を求める意向を示している。これにも「変更にかかる費用を市が負担するといっても検討してくれるかどうか。
たぶん、変えないでしょう」と切り捨てた。

 食い入るように聞き入ったのは30人ほど。旧上越市(直江津市と高田市が昭和46年に合併して誕生)と
周辺13町村による平成の大合併のあり方を考える市民団体「住民自治と合併問題を考える会」を中心に
19年7月に発足した市民の会メンバーと関係者だ。

 関心の高さには理由がある。平成の大合併で考える会は新市名について住民の意見を聞くよう提言したが、
合併協議の紛糾を避けるため住民アンケートなどは棚上げされ、考える会が独自に新市名を問う住民アンケートを
17、19年の2度実施した経緯があるため。

 19年の住民アンケートの回答者は70人。複数回答の結果は“くびき野市”はじめ13町村の郡名である
「頸城」関連が36件と圧倒的に多く、かつての上杉氏の居城名だった「春日山」関連が12件、旧市の「高田」
関連が10件、「謙信市」が5件などの順となった。

 上越は「越後上越市」と「えちご上越市」が計3件だけ。不人気の理由を小冊子は直江津と高田両市が合併で
12万人規模になれば新幹線や高速道路、国立大学などを誘致できると、合併を急ぐあまり新市名で十分に市民の
意見を聞かなかったためと結論づけている。 JRの「上越線」「上越新幹線」は上野国(こうずけのくに)の
群馬と越後の国の新潟両県を結ぶ妥当な命名と説明。沿線に「上越国際」や「上越・石打丸山」の有名スキー場があり、
新幹線駅に“上越”を冠すれば県内外のスキー客の混乱を招くと指摘する。

 これを裏付けるアンケート結果も載せている。19年2月に市が首都圏(1都3県)の1000人から回答を得た
結果、地図で正しく上越市を指せたのは24.6%だった。考える会の2度のアンケートでも市名変更支持が17年
の24%が19年に38%に急上昇した。

 「県外では今でも“私は高田”“私は直江津”といわないと分かってもらえない。市名問題はこの37年間
くすぶってきたんです」と話すのは、考える会会長の佐藤忠治・市民の会事務局長。「市名も駅名も地域の看板。
変更するならこれが最後のチャンス」と力説するのは長井代表。

 市民の会は2000部作製した小冊子を希望者に配布して運動を盛り上げる計画。駅名について、JR東日本は
「地元の意見を聞いて検討していく」、市新幹線交通政策課は「幅広く意見を聞いている段階」が公式見解だが、
すでに「越後高田」や「妙高」の名前も挙がっている。

 柏崎市に被害が集中した昨年7月の中越沖地震は4年前の中越地震とわずか1字違いの名称に義援金が
中越地震に流れた苦い経験もある。重要な名称を決めるには十分な議論を期待したいものだ。市民の会
事務局は(電)0255・34・3759。小冊子の希望者は80円切手を同封して〒949−3759、
上越市大潟区四ツ屋浜501へ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000003-san-l15
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:11:08 ID:ZP060BFU
保守
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:18:06 ID:oC4CkHW+
明治の町名一覧見てたら涙出てきた

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ru03/ru03_03376/ru03_03376.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:11:43 ID:KIbAXoP5
>>57
飛騨少ねー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:38:48 ID:VVLBzxcZ
涙出るように日本政府だって他国を崩壊してきたんだから
亡くなって泣かないでしょ。日本人はずるいところがある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:46:53 ID:LlpyYbyy
not only, you too
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:43:16 ID:goVGfg7r
水戸市中央1丁目2番1号の水戸市役所が旧県庁舎に移転しようという案が浮上している。
千波湖を干拓してできた場末の土地に「中央」なんて名付けた市役所の馬鹿どもが
やがて笑いものになるところを今我々は目撃するのだ。
62hide:2009/08/19(水) 16:40:20 ID:AyIGBi6C
私は、その上越市の市名を考える市民の会の一員ですけどね。頸城市と決めて
さあどうだでは、みな納得するかなあ。と言うのも、合併前の村名に「頸城村」
があったし、現にほくほく線の駅名に、「くびき駅」がありますからね。
代表は、旧柿崎町。事務局長は、旧大潟町出身で、旧中頸城の出身な訳で、
違和感はないのでしょうけどね。旧高田出身の私は、エッ何でと
思っちゃうんですね。
 候補をいろいろ挙げるべきだと言うんですけどね。謙信市、春日山市、
アンケートで出てきたんですけどね。NHKが大河ドラマで、上杉謙信を
ちょこちょこやってくれれば別ですけどね。人名などすぐ忘れられ
ちゃいますからね。
 天地人の主人公、直江兼続、これなる人物、一般市民は誰も知らなかった
です。御館の乱で破れた上杉三郎景虎の方がよく知られていたくらいです
からね。旧六日町(現南魚沼市)上田の出身で、与板城主。知られていない
のも無理もないんですけど。人名にはこういう危うさがあるんですね。
通りすがりで失礼いたしました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:11:44 ID:8rAuSpz3
直江津って直江兼続とは関係ないんだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:31:55 ID:VGyBx0RQ
関係なくない
直江津は当然直江氏が由来
62は高田出身だからじゃないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:32:50 ID:6TwysNaC
カネツグとは関係ないが直江氏とは関係ある
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:33:50 ID:6TwysNaC
ダブったw

>直江津は当然直江氏が由来
逆じゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:58:09 ID:O15Whbem
>>62

頸城村→上越市頸城区になったわけで

万が一、上越市が頸城市になったら、旧頸城村が頸城市頸城区となって、市役所がそこにあると勘違いされそう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:10:27 ID:1weC3AQ5
>>62
そのアンケートの回答者数は確か70人だったはず。
平成の大合併で人口20万人になったのに、回答率が1%にも満たないのじゃ、なんの意味もありませんよね!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:18:17 ID:ZxbYYq7b
保守
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:34:19 ID:e6Bx919I
京都新聞 2010年02月20日(土)

学校側、「同志社」に地名変更を要望
京田辺 歴史損なうと異論も

 学校法人同志社(京都市上京区)が、京都府京田辺市の同志社大、同志社女子大京田辺キャンパスなどの
地名を「同志社」に変更するよう求めている。実現すれば同志社と名がつく全国初の地名となるが、継体天皇の
筒城宮(つつきのみや)に由来するという小字「都谷(みやこだに)」などが敷地内にあり、
「安易な変更は地域の歴史や文化を損なう」と危ぶむ声も上がっている。

 変更を求めているのは多々羅、興戸、三山木、普賢寺の4地区にまたがる両大学と同志社国際中高の敷地。
全体を「同志社」に統合し、1丁目、2丁目などの呼称を希望し、地名変更の要望書を市に提出している。

 同志社大の片山傳生副学長は「地名を変えることで地域との一体感が深まる。大学があるまち、
というイメージの発信力を強めることもできる」と語る。隣接地では、都市再生機構が2003年から
「同志社山手」の名で住宅地を開発中で、片山副学長は「住宅の地名に同志社の名が付くなら、
キャンパスとも統一を図りたい」と主張する。

 同志社大のある多々羅都谷は、継体天皇が511年から518年に置いた筒城宮が地名の由来といわれる。
遺跡は見つかっておらず正確な場所は不明だが、キャンパス内には「筒城宮址」の石碑=写真=が建っている。
要望通り変更された場合、都谷は数件の住宅地をのぞき、ほとんどが新地名に吸収される。京都地名研究会の
吉田金彦会長(87)は「地名には、その土地の歴史や文化が息づいている。安易な変更は地域に固有の歴史を
抹殺することになり、あまりにも乱暴な話だ」と話す。

 府内で大学名をつけた地名は、京都大桂キャンパスがある一帯を「西京区京都大学桂」に改名した例があるだけで、
全国でも10カ所ほどという。京田辺市の石井明三市長は「要望を真摯(しんし)に受け止め、地元住民の意見などを
聞きながら慎重に検討したい」としている。


http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100220000036&genre=G1&area=K00
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:42:31 ID:gKTOOFPh
東京府
東京市
ぜひ復活してほしい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:36:34 ID:t3BmkgAz
金沢の旧町名復活はすばらしい。これで路面電車が復活すれば完璧
73名無しさん@お腹いっぱい。
和歌山県龍神村
今は田辺市に吸収されてしもた

あとは宇治山田