【放置プレー】日大文理地理学科4年目【返り討ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:01:01 ID:GBqo1kqW
一浪して日大www
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:59:31 ID:jOCQGUxI
そもそも附属でどこも推薦取れなかった奴が仕方なしに入る学科だしな
俺もそうだし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:41:21 ID:7TjOxpP9
腐族で遊んでる奴は間違いなくそれ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:33:33 ID:5wwKPT+y
>>609-610
俺も附属から「文理地理なら推薦取れるぞ」って言われて何も考えず入ってきた口なんだけど
外部からわざわざうちを本命にして入ってきた奴っているのかな?
いざ入ってみても、魅力を感じる部分が皆無なんだけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:33:34 ID:p477vPKw
世の中には、鉄道ヲタクとか地理ヲタクというものがいるからな
そういう奴らにとっては地理学科が本命なのがいてもおかしくないだろう
地理学科ばっかり受けてきた奴も結構いる
613来夢来人:2009/08/15(土) 06:17:27 ID:guxJ5bGv
そのわりに報われない気が大いにします。
「鉄道ジャーナル」や「動力車研究会」の社員を見ても地理学科ほとんどいないですから。
出版社全体を見渡してもほとんどいないのが実情です。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:55:29 ID:HDCWFRWo
ここの学科ってそんなに評判悪いのですか?

俺は今まで理数系の学部に行こうとして数学や物理を勉強していたけど最近になって興味がなくなってきたからここの学科に入ろうかと悩んでいます。
615VOX POPULI VOX DEI:2009/08/17(月) 21:40:42 ID:owWEzjiv
評判が悪いと言うよりも、社会的評価が何もない事に注目せないかんねえ。
社会的実力が何もない訳っすよ。
ま、物事すべてに受動的でおれば志望してもかまわないでしょうが、そんな人生送っても何もならなかろう。
解決点はただ一つ。自分でしかできない社会に評価される研究を確立する事ですな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:50:11 ID:odQFLXCV
地理学とか歴史学とか哲学とか地学とかって、日大に限らずどこの大学でも
社会的に全く評価されないのに卒業論文必須のところがほとんどだし、
しかもある程度のレベルが求められる。
まあ、それでも地理学に漠然とした興味があって、
出席してノート普通にとってレポートも出してれば普通に卒業できる。
学部生までならそれほど就活スケジュールにも影響しないし、
地理学を趣味感覚で授業とって受ける分には楽しめるんじゃないかなと思う。
ただ、院に行くなら実際のところ就活してる余裕がほとんどないから、
もう研究者一本でいく覚悟がないと修了すら難しい、
つまり地理学と心中する覚悟するがないと地理学の院生は修士ですら難しいから、
どんなに地理学に興味があっても学部生までで止めておくのは絶対な。
617VOX POPULI VOX DEI:2009/08/18(火) 05:20:11 ID:hN4DWY1N
問題は、強力な型なり武器が備わっているかどうかです。
相撲に例えるならば、立ち会いに右かち上げとか強力な武器を持たない事にはいくら大学院へ進学しても中途で挫折してしまう事は目に見えているから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:58:54 ID:01gvEt0M
ぶっちゃけ○○地理学とかあっても、○○の部分が付け焼き刃というか
全くもって学問レベルに達してないから本家の○○学専攻してる人には
見下されたり、馬鹿にされたりするんだよね。
で、○○学やってるほうの人はというと地理学的視点は
地理学やってる人間と同等かそれ以上。
日本における地理学は学問的欠陥があるって思われてるから
地理学を修めたことを社会的に評価されようとしても無理がある。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:20:40 ID:i8NeuUpB
私達、地理学科一同は
いっちょ噛み芸人品川ヒロシさんを
甘噛みの精神で応援しています
620VOX POPULI VOX DEI:2009/08/18(火) 21:13:54 ID:hN4DWY1N
618さん
現実に所詮社会的評価なんか勝ち取れやしないんだわ。
今迄他の人の研究発表を聞いたり本を見たりしてある程度のヒントを得て自分の研究を間に合わせようと考えてばかりおったのです。
(教員も学生も大学院生もそのあたりの感覚は全く異なるところなし。)
論文を読んでさえいれば、いっぱしの一流学者であると変にうぬぼれる癖があるんだよ。
そんな説教をされる者は全くいい迷惑どころか、一生をそこで棒に振ってしまうよ。本当に怖い事ですよう。
621VOX POPULI VOX DEI:2009/08/18(火) 21:15:41 ID:hN4DWY1N
実際地理学は終わっていると言うよりも、鬼より怖い悪魔の学問と言えないか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 04:52:06 ID:pY4Gyaqg
大学院以上教授までの間は学問として成り立ってないことを
ひたすら認めたがらず、ただ目を背けてる人間の集合体だよな。
大学院課程に進んでしまうと、年取るだけで何のメリットもないのって
文理の中でも地理学科くらいなんじゃないの?
あんなに何もしてないのに一丁前に教授だとかいって
そこそこの給料貰ってられるのが本当に不思議でならない。
623VOX POPULI VOX DEI:2009/08/20(木) 01:13:37 ID:0sSu7evo
622さん。
全く茶番劇としか言いようがないですよ。
自作自演。努力だけさせておいて、自分は一切蚊帳の外。
これでは授業料を払う学生は堪ったものではないですよ。
特待生制度とかいろいろあるけども、それも矛盾が甚だしすぎる。
授業料4年間しっかり払わされて、あとの面倒は何も見ん。
訴訟されてもいい加減文句は言えない現状ですよ。
そういう理論が全く出て来ないのもちゃんちゃらおかしくって仕方がないわいな。
自分の意思や考え方と言う物を誰も持ってない現実。実に危険な境地にいる訳だわな。
624VOX POPULI VOX DEI:2009/08/20(木) 21:21:46 ID:0sSu7evo
骨折損のクタビレモウケ。ならばいいのですが、儲けはなし、損と赤字はがっぽりつく。
お金をどんどこどんどこどぶへたくさん捨てる。
過ぎ去った時間は永久に帰らない。
永久に放浪生活。
食べて行ければいいのですが、食べて行く事すら全く不可能。
仙人生活を目指しなさい(中国の古典に神仙譚があります。参考にして下さい)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:07:12 ID:bBcl/Vn7
あの授業内容で授業料取るだけでも詐欺なのに
単なる慰安旅行気分で大したことをしない
巡検に「参加しないと成績つけない」とか
脅しかけて強制参加させるのも勘弁して欲しい。
年に何度もあるとその旅費だけでも馬鹿にならん。
626VOX POPULI VOX DEI:2009/08/21(金) 06:43:11 ID:u/89Mj8x
どこへ出ても通用する人間形成ができなければ、大学の役割を果たしているとは言える筈は全く無し。
今の地理学科全体が、ぬるま湯にとっぷり首に迄漬かっています。
そんな状態が長く続く筈はないのに、実に10年1日のごとく状況継続です。
誰も文句を言わないし、誰からも論議の種まきが行われない。誰も疑問を持たないしただ流されて行く。
ある意味でヒトラーやムッソリーニの時代のファッショと全く同じですね。
巡検一つをとっても、観光旅行以外の何物でもなし。
それに大掛かりな準備をする。一体その目的と意義は何なのか?疑問をこれっぽっちも持とうとしない。
自転車や自動車や列車や航空機やオートバイで移動しているだけでは地理の調査には何もならないですよ。
地理の調査と無縁な事を強制させてみたり、普段の授業では、ただ論文読め、勉強しておけと口喧しく言うだけ。
騙されたと解った時は、既に手遅れと言う情けない現状。
しかし、私は地理学科を専攻した学生に非はないと考えております。
悪いのは、現実を直視する勇気がない現状に問題がすべて内包されている誠に身の毛がよだつ恐ろしさです。
ずばり、結論的にこれには抵抗ができる筈がないからです。
627地理学科を改革しなければもう未来はない:2009/08/21(金) 17:33:41 ID:u/89Mj8x
日本大学文理学部地理学科は以下の様な構成にすればいいのではないでしょうか?
1月〜5月迄春休み。
6月授業。但し9時〜5時まで授業は目一杯。(完全週休二日制)
7月〜10月夏休み
11月授業。但し9時〜5時まで授業は目一杯。(完全週休二日制)
12月試験(但し3週間と限定。試験が終わったらもう来年の5月一杯春休み)
それでも今の体制よりも遥かに数倍充実した内容になると考えます。
そうでもしなければ、自分で物を考える体制を創れる筈はない。
628地理学科を改革しなければもう未来はない:2009/08/21(金) 17:38:39 ID:u/89Mj8x
補足ですが、試験は完全な実力試験でなければ意味がないですな。
授業の内容をメモって優が取得できても何もならんです。
授業と関係なく試験をしなければ実力の目安はつかんです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:44:46 ID:aJoOny5r
>>626
付属のお情け組が入れる位置づけだからそんな空気なんだろ?

そいつら排除すればもっとマシになるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:38:27 ID:69V6pHTD
>>629
附属の連中を「大学生に簡単になれますよ」って半ば騙して入れなきゃ
学年あたり30人も確保出来ずに廃科確定だろ。
ただでさえ教授陣の実績なくて文理内でもお荷物状態なんだから。
島方が授業もせずに他学科の教授や教務課連中と飲み歩いてなかったら
ひょっとして今頃地球環境と合併していたり、三島送りになっていても
何らおかしくない。
631詐欺られた一学生:2009/08/21(金) 21:24:23 ID:u/89Mj8x
就職活動をしながら、「今迄本当に何やって来たのだろう。」と、早朝の電車に乗ってそう思ったな。
何も売り込めるものはなし。学校の就職課は何もあてにはならない。
今迄何もそんな体制になってなかった事を後悔するばかり。
しかし、さぼってばっかしいたかと言うと決してそんな事はないと思うぞ。
有名な会社なんて何の縁もなし。
面接受けに行ってもガラーンとした面接会場で大体が「○○文大です。○○商大です。」と寂しい会社ばっかし。
就職活動位他と同じ条件で受験させて欲しいと情けなくなったよう。
先生方、こんな現実何も知らんやろう?本当の事をいい加減教えてくれんかな。(「嘘ばっかで騙して来たなあ。くそったれ」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:14:47 ID:aJoOny5r
人のせいかよ

大学生なんだから自分でも勉強しろよ
文理学部という中途半端な学部、地理学科という中途半端な学科ならなおさらだ
633一学生:2009/09/03(木) 22:27:01 ID:kyyWoIW9
学校の就職課は正直何の役にも立たん。
企業の情報は全く伝わって来ないし、世の中の動きからかけはなれすぎ。
セールスの会社が言葉巧みに誘って来る状況。
信用したら恐ろしい事になる。それでいい筈絶対になし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:52:07 ID:n7ojrBZr
そういえば昨日は920の日だった。忘れてた。
かつて920は就職について色々のたもうたが
就職よりも研究重視だもんな。
635現実を直視しなければどうにもこうにもしようがない:2009/09/22(火) 05:37:30 ID:LBwK7p0d
週刊ダイヤモンド9月19日号を読みましたか?
日本がいかに格差社会であるか本当に良く解ります。
年収一例を挙げますと、県会議員1400万円、教授1122万円、弁護士800万円、会計士790万円、高校教師724万円、看護士474万円、
塾講師387万円、コンピュータオペレーター325万円、警備員287万円、清掃員232万円、
企業で言いますと東京海上1446万円、三井物産1444万円、博報堂1049万円、ソニー980万円、全日空800万円、パスコ632万円、日通600万円、廣済堂印刷486万円、ニチイ学舘313万円
こんな話、今迄全く知らされてなかったし、ただ、学校の勉強を一所懸命やれば優の数で就職は決まるなんて言われて来たよ。
余りの格差に二の句がつげないよ。
636FOOL:2009/09/22(火) 16:48:56 ID:LBwK7p0d
「お前らの学校の卒業生は所詮手足にもならん。」とまで親に言われたな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:57:15 ID:tGvoBH6s
日本大学が設立する事業会社の名称公募について
2009年09月11日

平成22年1月より学校法人日本大学が全額出資する事業会社を設立いたします。
事業会社は,その活動をとおして得た収益を,学校法人日本大学へ寄付・還元することを
主たる目的としています。そのため,学生・教職員及び校友等の皆様とともに連携・協力し,
“夢の共有”により育んでいく会社として,親しみの持てる事業会社名称の公募を行います。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:07:42 ID:TcT4Qup4
そろそろ飽きの学術だな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:19:05 ID:RVRIkJ22
昨日の産経新聞に島方教授のカラー写真付きでインタビュー記事があったけど、お前らはまず読まないな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:29:58 ID:oAA1Lf62
産経なんて新聞やないで!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:39:37 ID:b7ripA8g
4年の殺伐とした雰囲気まであと一ヶ月
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:16:18 ID:3eKe/40s
今月校内のTOEIC受けたいんですけど
どうやって申し込めばいいんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:06:56 ID:wvIZ6Q9d
ゼミ分けはどうだったのかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:31:23 ID:9+Eh6hYw
そういえば、今週の月曜日、川崎駅でS教授を見たな。院生と、もう1人の3人で何か、巡検みたいな事やってたけど、誰か詳細知らないか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:49:10 ID:U2TKrzsr
スレ違いかもしれませんが・・・

文理学部の地球システム学科も将来の就職先が無かったり就職活動の時も知名度が低いから大変だったりするのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:39:50 ID:hkgYTIFs
>>645
確かに「知名度は」低い
でもJABEEのお蔭で技術士や気象予報士への道は開かれている
地理学科よりはまし

ただ、4年次の選択必修はないが
それまではガッチリ埋められている
心してかかれ
647645:2010/01/17(日) 23:23:21 ID:BOw04fG0
>>646
返信有難うございます

技術師や気象予報士への道が開かれているのですね。

ガッチリ埋められているとはアルバイトが出来ないほど大変だったりしますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:15:18 ID:brntAFAX
>>647
まあ、医療系ほどではないので安心されたし
でも1・2年次は必修・選択必修科目が多く、実験は3時限連続(学科HPへ)
更に教職狙うともっとシビア
アルバイトやサークルは厳しい…かも

地理より自由時間が少ない分、技能をガッチリ習得できる
地理は実習が少なく、「放置プレイ」で卒論書かされる
先に自由を取るか、後で楽するか…貴殿次第
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:45:47 ID:VpLdCcGR
すいません!ちょっとお聞きしたいことがあります。
専修大学の文学部地理学科と日大の文理学部地理学科、どっちに行こうか迷ってます
迷ってる理由はいろいろあるんですが
好きな学科に入れたので、当然勉強もするんですけど、勉強してるだけなのも嫌なんです。
自分は結構なアニオタでゲーオタなので・・・それに費やせる時間が欲しいんです
あとお金も必要なんで、バイトもしたいんですけど・・・そこで、日大か専修かで悩んでるんです。
自分が得意なのは地理と現代文だけで、それ以外の科目は絶望的にだめです。
心優しい日大生の方、アドバイスをください!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:00:55 ID:s624ThLT
現役日大生ではないが、卒業生として言わせてもらいます。
まず、両者の学費を比較しましたか? 案外重要です
(地理学は野外調査や遠征などで案外お金がかかるのです)。
同じぐらいなら専修を勧めます。
そこはキャンパスの移動はありますが、
法律や経済などの科目が充実しているのは専修だと思われます(公務員対策)。
就職活動も意識して検討してください
(特に4年次に卒論やゼミ以外の必修・選択必修科目の有無。)。

バイトは空きコマが増える2年生から選ぶことをお勧めします。
1年生は必修科目が多いですからね。

ちなみに拙者は数学(200)と国語(100:特に漢字・漢文重視)で受かりました(英語は壊滅)。
当時はセンター数学TAで満点だったもので…。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:03:06 ID:84poX8rs
専修のことは知らないということで聞いてくれ。

ぶっちゃけ、うちに一般入試で入るやつは英語出来ないやつ多い。
配点のせいでその現象が起きる。英語できる地理志望は国立いくし

あとは通学時間や利便性かな。
何百回と往復するんだから億劫じゃない方を選ぶのは大きい。
終電ルートがゆっくり出来る方が生活楽しいかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:31:54 ID:la8R1fI9
>>650>>651
的確な御返事をしてくれてありがとうございます…
日本大学って、数学が苦手な者がいくと大変ですかね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:41:49 ID:SU9TUIC5
>>652
少なくとも地理学科は問題ない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:09:23 ID:tB3unM4R
>>652
>数学が苦手な者がいくと大変ですかね?
 
>>653
>少なくとも地理学科は問題ない。
 
つ【測量学】
 
他大の出身者だが、私文で完全に数学捨てていたものが地獄を見ていた。w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:33:46 ID:F0MZ96P8
過疎ってるな・・・

>>654
測量学履修者だけど、そんなに大変なの?
656655:2010/07/26(月) 21:46:20 ID:pM3iGCDD
2か月レスないとか・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。
日大だもん仕方ないだろう。