【NY】 世界の大都市格付け 【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
686名無しさん@お腹いっぱい。
>>673
>向こうにはアフォみたいな金持ちとアフォみたいな貧乏人がいるってとこが違うんだろうが
その通り。

 世界銀行統計により、具体的に日本の一人当たり、所得水準を評価すると為替レートでは、35,620US$と評価さ
れるが、購買力平価レートでは、27,080US$と大きく減価する。さらに、ジニ係数は0.249であり、低所得層は全体
平均の60.1%であり、結果として、16,283US$となる。
 アメリカの場合は、全体平均の所得水準は、34,100US$であり、購買力平価でも変化しないが、ジニ係数は、
0.408と大きく、低所得層の所得水準は、42.0%の14,338US$となり、日本の水準を下回ることとなる。
 一方、中国については、全体平均の所得水準は、840US$であり、購買力平価では、3,920US$と大きくなるが、
ジニ係数は0.403であり、低所得層の所得水準は、1,668US$にとどまる。
 なお、香港については、全体平均の所得水準は、25,920US$であり、購買力平価でも25,590US$とほぼ等しいが、
ジニ係数は0.522と極めて高いため、低所得層の所得水準は、8,037US$と低くなる。
 ここでは、社会は、一般に少数の高所得層及び多数の低所得層(緩くとらえればピラミッド型)で構成されているとし、
このうち、高所得層は所得の多寡に生活内容があまり左右されない面があり、その国の一般的な生活水準は、
低所得層の所得水準で図ることが適切であろうということを想定している。

http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/110step/113incl/ppgininc/ppgininc.html
より引用

低所得層の平均所得
日本 16,283US$
米国 14,338US$
中国 1,668US$
香港 8,037US$