カタールの首都ドーハ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:23:54 ID:TxnvhSCA
神奈川県のそうかもね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:06:15 ID:QZZe3ymJ
>>17 札幌の面積の広さを理解してねえのかよwwww
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:09:44 ID:26pa4qGr
神戸
狭い平野部に密集してる
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:36:48 ID:Bnyksyyp
ベルリン
鉄道網の充実と分かりやすさ、という意味では神戸だろうな。
ただ、細長い市街地だから、元々地形的に鉄道向き。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:00:41 ID:+T5+1G3d
船舶交通もいれれば
イスタンブル
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:41:28 ID:gVYwbkgJ
滋賀 JR>私鉄
奈良 私鉄>JR
京都 私鉄>JR
大阪 私鉄>JR
兵庫 私鉄>JR
和歌山 JR>私鉄
三重 私鉄>JR
岐阜 JR>私鉄
愛知 JR>私鉄
福井 JR>私鉄
徳島 JRしかない
鳥取 JRしかない
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:18:55 ID:s7Ne78pQ
鳥取の智頭急行はJRでは無い。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:59:06 ID:D2ALl5WG
若桜鉄道も今はJRではない
地下鉄が2路線に増えた横浜市
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:24:31 ID:qxlxB9Z6
和歌山の私鉄
59 :
大都会岡山086は民放5局:2008/08/17(日) 12:39:50 ID:GN6f3FS+
岡山市
新幹線・空港・高速道路が完備。国道2号線バイパスとブルーラインは自慢できる大動脈。
民放5系列の受信区域にある。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:56:15 ID:GQoE4Uyq
民放の受信と交通といったい何の関係が?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:55:37 ID:b2MNZ0LX
世界水準の都市圏人口だと名古屋より多いのは
東京・大阪・NY・LA・シカゴ・ロンドン・パリだけ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:53:17 ID:gAkrZxHN
静岡
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:25:28 ID:ry1QVnb2
横浜は横浜線・京浜東北線(根岸線)・東海道線・横須賀線・東海道新幹線・京浜急行・相模鉄道・東急東横線・東急田園都市線・こどもの国線・みなとみらい線・横浜市営地下鉄(ブルーライン)・横浜市営地下鉄(グリーンライン)・横浜新都市交通(シーサイドライン)
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:18:01 ID:oogcilse
↑撮影高度が全然違うので当てにならない
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:30:14 ID:x+b9NZ+8
素でロンドンだと思う。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:13:24 ID:MQ+KvsMU
>>17ほんとに京阪神は鉄道が発達してるね
大阪市の面積は東京23区の3分の一だから
大阪市の駅密度は日本一。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:42:18 ID:L3Xa9HM5
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:50:00 ID:jdeTvBnt
大阪すげー
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:20:48 ID:ZzsagCrw
鉄道、道路、高速道路、阪神高速、そしてロープウェイ、ケーブルカーまである
神戸が最強だろう。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:47:53 ID:jdeTvBnt
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:58:10 ID:VHpMDBIx
ロープウェイつーのが確かにすげえなw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:53:14 ID:a40dwC70
うむ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:12:28 ID:y60p0CdV
横浜でロープーウェイ作るとしたらどこか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:41:01 ID:7F3aQNDn
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:23:12 ID:rJUAzWLL
大宮
鉄道博物館があり、駅コンコースは東洋一の長さ、ホームは22番線まである。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:33:03 ID:JQDDN5x7
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:05:25 ID:TdvcdA5M
大宮駅で決まりだな
大宮駅 JR在来線 新幹線 大手私鉄 モノレール(ニューシャトル)
東京駅 JR在来線 新幹線 地下鉄
新宿駅 JR在来線 地下鉄 大手私鉄
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:03:09 ID:9hDesWt7
東京・新宿・上野・池袋・渋谷・品川
大宮・横浜 で
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:48:48 ID:+Y0gmXV+
神戸最強
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:16:44 ID:Eb5JxiUN
実際、一番路線がいっぱい入ってる駅ってどこだろうな。
湘新と宇都宮と高崎は一緒なのかとか路線の定義が面倒くさそうだが。
(鉄ヲタが介入してきたところで終了かなw)
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:45:16 ID:DnetcTNc
新宿だと
山手線、埼京線、湘南新宿ライン、中央線(快速)、中央・総武線(緩行)
京王線、京王新線、小田急小田原線、丸ノ内線、都営新宿線かな
地下通路でつながってる新宿3丁目、新宿西口、西武新宿を含めればもうちょっと増える。
東京駅なんかも新幹線も結構乗り入れてるけど結局定義を考えればどこなのかは不明
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:29:46 ID:BdQkfZ66
路線は路線として
番線数だとどこだろう?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:22:07 ID:KPUmm1xP
大宮だろ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:45:57 ID:mPjWkgDv
それはない。
世界一の人口の都市圏は約3500万を抱える東京都市圏です。そして
世界の都市の中で鉄道網が一番発達しているのは、ダントツで東京です。
NYもロンドンもこの点では足元にも及びません。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:12:08 ID:wFXr2dwd
ローカルだが埼玉県寄居町
秩父鉄道
東武東上線
JR八高線
寄居町内の駅
秩鉄:桜沢・寄居・波久礼
東上線:男衾・鉢形・玉淀
八高線:折原・用土
計8つも駅がある。
滋賀県志賀町もあの規模で7つも駅があったな。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:01:46 ID:66vaxtE+
wikiで適当に計算してみた。
東京駅 15面30線
新宿駅 21面30線
上野駅 15面25線(京成は含まない)
名古屋や近畿はどうなんだろう?
大阪は新宿と違って一応駅が分かれているからな。
さらに東京駅とも違って新幹線は別駅だし。
関西私鉄お得意の両側ホームのため面数はやたら多い。
大阪駅 5面10線
北新地駅 1面2線
阪神梅田駅 5面4線
阪急梅田駅 10面9線
御堂筋線梅田駅 1面2線
谷町線東梅田駅 2面2線
四つ橋線西梅田駅 1面2線
合計25面27線
新大阪新幹線ホーム 4面7線
天王寺駅 9面12線
地下鉄天王寺駅 4面5線
計13面17線
阪堺天王寺駅 2面1線
近鉄阿部野橋駅 6面5線
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:06:19 ID:/Nn3sQ+7
横浜駅 12面17線
千葉駅 7面14線
大宮駅 12面23線
やっぱり郊外はそこそこにショボいな
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:51:43 ID:Y6FtmaKA
横浜に勝った大宮
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:08:50 ID:DVWx0Y8a
上海
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:38:56 ID:66FIF1Jy
北京
平成21年平均消費者物価地域差指数
1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5
12宇都宮:103.4
13札幌:103.2
14甲府:102.7
15山形:102.6
16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3
20盛岡:102.2
21津:102.1
22新潟:102.0
23大津:101.9
24山口:101.8
25千葉、富山:101.6
27福島:101.5
28長野:101.1
29青森、徳島:100.7
31水戸、大分:100.6
33岐阜、鳥取:100.5
35奈良:100.4
36高知、熊本:100.2
38福岡:100.0
39佐賀:99.8
40仙台、高松、北九州:99.5
43松山:99.2
44前橋:98.8
45那覇:97.8
46秋田:97.5
47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm