日本の下町には人情があるという幻想・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いまだにそう思ってる人はあとを経たない。特に東京・大阪の下町は
人情のイメージで見るが、下町への幻想や買被りはやはり寅さんの影響か?
日本人は特に下町へのイメージ、ファンタジーを持ちすぎじゃない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:49:16 ID:ZprTkhrz
正解です。町内会は告発の為にあります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:04:11 ID:CGUMKt8q
隣の芝生は青かった。


興味ない!


町内会、泥棒除け。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:34:10 ID:CzGh5X8n
そもそも悪名高いコンクリ事件ってのが東京の下町で起こってますが・・。

被害者も犯人も典型的ブルーカラーの家庭。しかもよく言ういじめられる
子の家庭よりいじめる子の家庭の方が暗かった・・この事件の人間らはまさに
その典型だった・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:35:26 ID:8aSAv1Q8
東京の人は田舎と違って他人に干渉しないのが基本
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:51:00 ID:qRyqbbGW
鑑賞しないというより無関心なだけ、または変に他人に関わらない。
あと関西とくに大阪は人情の町だといわれるがあれも嘘ですよ。
地元の民には優しくて、よそもんには冷たいからね。優しく
されたいなら軍門潜れみたいな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:02:10 ID:fECx547i
干渉する暇もないのが東京。


神経質は東京では生きられない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:05:26 ID:9nVK5Tgu
大阪の人情は、通りすがりの
一見さんにとっては結構心地よかったりする。

ただ、そのコミュニティの中で暮らすとなると
いろいろ嫌な部分も見えてくるんだろうけどな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:29:02 ID:r187NBK7
東京や大阪も昔のような情緒ってものは
無くなってるんじゃない?

東京や大阪の下町よりも沖縄の方がよっぽど
暖かいと思うけど・・。ただちょっとおせっかいが
居るけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:12:08 ID:MkDhPKXZ
>>4
あれ足立区だろ?新興住宅地とのグレーゾーンじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:22:04 ID:i6jWcMFr
アメリカの下町だともっと殺伐としたものがあるけど
日本はなんか違うよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:56:17 ID:Jg9CRLak
足立区なんか全然下町じゃねえじゃん。
何勘違いしてんだかw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:38:41 ID:fyVqa4s1
58 :素敵な旦那様:2006/05/04(木) 22:24:27
この事件を見て下町には人情があるっていうのがいかに
幻想であるか思い知らされた事件だったもんね。



59 :素敵な旦那様:2006/05/05(金) 01:33:00
>58
いわゆる東京の下町といわれる辺りは、人情があるどころか、
人間味のない、嫌な感じの人が多いよ。セコイし、汚い、心が。
言っちゃ悪いが、貧困層が多いね。心も貧困な感じだ。
営業でそっちの方面に一時期よく行ってたけど、すごくいやだった。
地元の販売店の従業員たちも、他の地域との格差を感じると話してたよ。
北千住とか綾瀬(事件のあった街)、西新井のあたりは
頼まれても住むのは嫌だね、今住んでる人には悪いけど。


60 :素敵な旦那様:2006/05/05(金) 08:16:51
なんで日本は下町に幻想を描くんだろうな?
やはり寅さんの影響か?上流は冷たくて閉鎖的。
下町は人情があって暖かい。という・・・。

東京や大阪や(その他都市部)の下町に皆幻想を抱きすぎ。
特に東京に抱き過ぎだと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:25:37 ID:1Dgwgzqg
ゲソ=足立ナンバーのこと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:00:08 ID:lneNBbSz
北千住は下町じゃなくても下町的な面はあるが、綾瀬や竹ノ塚は完全に新興住宅地だろ。
高島平や多摩ニュータウンなんかと同じ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:19:04 ID:xNLYFs8V
山田太一氏(浅草出身)も、
「下町のひとたちはむしろ、よそ様のことに首をつっこんだりはしなかった。
距離を置いていた」
と書いている。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:37:56 ID:WJIUPZOw
へえ〜。意外。下町の人達特にオジチャン、オバチャンって
世話焼きのおせっかいが多いってイメージなのに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:29:40 ID:HXw3ntMI
俺厨房の頃日暮里のちっさいおでん屋で友達と行ったら、客のおじさんに100円づつもらった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:34:31 ID:ChPP8bRd
下町は聞こえはいいけど、実態は不良住宅街。
要はスラム。
そこに巣食う連中も貧相でどうしようもない奴らばかり。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:06:09 ID:rOFV/Cbx
>>19
それは下町の誤用だろ。雑司ヶ谷とか三軒茶屋とか恵比寿とかのスラムを下町と
呼ぶ馬鹿もいるな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:17:30 ID:N1nvHsJ7
つーことで、田舎者のレスはすぐわかるスレだなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:29:16 ID:iXwFAEDL
貧民街って事?不良住宅街。

貧民街って聞くとイメージ悪そう・・。
治安最悪で他人を騙し、根こそぎ喰い尽くしそうな・・。

下町って聞くと温か味がありそうな・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:24:59 ID:2jY72N+P
下町=貧民街ってのとはちょっと違うわな。
昔ながらの下町ってのは昭和二十年に空襲で消滅してるよ。
住民もほぼ全員が焼死している。
今住んでるのは後に入ってきた半島系。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:17:23 ID:kBqrPKSp
また馬鹿が来た
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:09:53 ID:TzfNB6hN
コピペ
東京はお上に頼って出来上がった都市だから。
自治都市としての歴史もないし、支配者が変わるという経験すらもない。

多数派に属すことを正義だと思い込むとか、他人と違うことができないとか、
日本の悪癖となるもの東京人が作り出してるところがある。

明治維新でも大久保利通が、江戸の人間は無能だから首都機能がなくなると一面の野原になる。
関西はほっておいても民の力で栄える。と、
東京を甘やかして首都をおいたもんだから、更に駄目な地域性になった。

今回の事件も如実に現れている。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:42:22 ID:7OxQjqEP
どこらへんを「下町」というかは重要かも。
上記の山田太一氏は、
「当時は、浅草は下町ではなく、山の手と扱われていた」とも書いている。
江東区・墨田区は下町と呼んでいいでしょう。

漏れが疑問なのは、寅さんの葛飾区は「下町」なのか?ということです。
あのへん特に柴又あたりはむしろ、千葉から北関東につながる文化圏に属するように思えるんですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:14:36 ID:K+Iqgth4
とりあえず朱引きの外側はどちらでも無い。
ってさんざん議論されてきたし、真面目にやるとシャレですまずに
本格的に荒れるんだよな、この種のネタは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:43:40 ID:VOPaI2k5
下町の小説は好き。
ttp://nw.ume-labo.com/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:53:00 ID:AOWQVoMe
下町には韓国系の人が多い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:38:04 ID:6j12I0Iz
下町ってなんか不思議な街w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:34:34 ID:p1Jkoc6C
いまだに東京に下町が存在すると勘違いしている田舎者
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:29:04 ID:2+UVR1bc
新しいこと、変化を好まない気質。
古くからの住人が偉いという雰囲気。

居酒屋に行けばもうなんでもあり。
店の人が客に感情丸投げ。
下町の人って感情の抑制やコントロールができない人が多いんじゃないかな。
下町の中学校が荒れるというのも分かる気がする。

下町に住み始めて1年。
気持ちが荒んできたような気がする。
なんか自分がダメになっていきそう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:12:11 ID:yt/ZqjNE
泪橋を渡れ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:39:40 ID:1VkjlzNB
共産党系の人がただの貧民街を下町と言い出してからおかしくなってきた。本来下町は中流の人間が住んでんだからあんなに猥雑じゃないし。むしろ新興住宅地の方が下町の雰囲気残してるんじゃない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:09:24 ID:oPt7Vbx7
>>34
>共産党系の人がただの貧民街を下町と言い出してから

ソースは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:45:38 ID:iAunItlQ
貧民街。閉鎖的で治安が悪い。よそ者を騙して根こそぎしゃぶるような・・・

下町。住人たちが親切で皆とてもオープンで人情味があって助け合いの精神が生きてるような・・

何でかこんな真逆なイメージが付くのか・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:30:48 ID:orMUdP5R
↑どっちのイメージも実際とは違うし
38 :2006/06/18(日) 15:01:29 ID:vU3YT+2U
感情そのままで生きるのを良しとしている。
年がいってオムツしてる知人を「ああはなりたかないね」と言ったり。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:38:23 ID:+AWar9R4
新住民はよそ行き思考
下町の人間は地元思考

40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:30:25 ID:jCq0wHh5
下町で人情なんか探したって、何処にもない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:58:40 ID:JDVSikP2
酔っ払い沢山
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:29:28 ID:u9F8MVeC
少なくとも東京にはもはや下町なんてものは存在しない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:08:56 ID:qfKtla2O
江戸川区や葛飾区を下町と呼ぶのには違和感があるね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:03:27 ID:mVn1wAX+
武蔵野や三鷹を山の手と言ってる馬鹿がいるくらいだからな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:19:25 ID:eorb6K02
下町なんて公営住宅やホームレスがいて汚い商店街があって外国人労働者が多くて
モラルもヘッタクレもなしに育ったDQN親とDQN子の家庭が多いスラム化している
そして都心だけは豊かに膨張する都市外縁部のスラムはもはや底抜け法意識も何も無い
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:21:57 ID:eorb6K02
重厚長大型土建国家を支えてきた労働者たちはいまや日雇いホームレスになり都市外縁部の公園あふれる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:29:27 ID:CXd5EaPo
下町は子供が悪いことしてたら他人でも怒るっていうが
あれはただ、むかつくから怒鳴ってるだけ

別に下町じゃなくても子供が悪いことしてたら注意しますよ
ま、もっとも普通の環境で育ってる子は悪いことなんてしませんが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:30:29 ID:j4kO5YZg
葛飾区亀有公園前って下町ですかね?
上京したら訪ねてみたい。
ついでに柴又も。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:07:47 ID:9orTnoDN
葛飾は江戸→東京の下町ではないと言うのが定説。
(寅さんの下町としてのイメージは、山田洋次の創作)
ただし、下町・山の手の領域的概念が変貌(もしくは消滅)しつつある現代で
江戸時代由来の下町・山の手の概念に固執するのもナンセンス。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:22:41 ID:8x06BFTJ
下町でもべらんめぇでしゃべる人はもういないだろうな。
こちとら江戸っ子だい!なんて言われたら笑ってしまう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:31:30 ID:Dc9Pei2t
いますよ。でも表立ってしゃべる場所がないだけで。
公的の場やよその人の前でしゃべれば
それこそ50みたいな人に笑われますから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:35:52 ID:0qiYVrap
江戸っ子ってやっぱ3代続いて東京に住んでないとダメなのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:59:15 ID:BEOhYrVS
「東京の下町は人情がある」なんて、東京人が意図的に広めたキャンペーン。
裏を返せば、それだけ東京に人情がないということ。
そもそも日本人だったら人情があるのはあたりまえであって、
人情のあるなしが日ごろの話題になることもない。
わざわざ「人情がある」などと宣伝しなきゃならない東京は
日本の中で特異な存在といえる。
実際、東京出身者のドギツサについて驚く地方人は多い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:43:42 ID:BEOhYrVS
>>34-36
大戦による大量死や貧困、労働争議頻発などの社会情況の下、
革新勢力の文化スタイルが一定の影響力を持ち始めた時代。
そんな中で「虐げられた貧しい庶民の人間味」にスポットを
当てる流れが生まれました。まさに、"真逆"の視点が
正義でありインテリぽいとされた時代だったのです。
そして、東大卒エリートである山田洋次が上からの視線で
取り上げたものが「下町」。
山田洋次の作り上げた「下町」のイメージは、テレビの普及と
ともにお茶の間に広がり、戦争と貧困に打ちひしがれた庶民に
一定の癒しと勇気を与えたのは事実です。
そして、いつしか東京の人間自身がその"真逆"の幻想を有難がり、
すがりつくようになったのでした。その後、下町幻想は東京の
圧倒的な経済力を背景にマスコミを通じて国民意識に刷り込まれて
いきました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:04:14 ID:wadWW7Ef
東京に長年住んでるクチから言わせると、
田舎モノの私生活も糞もない近所付き合いべったり人情ろ
やらの方が遥かに気持ち悪いけどな。
妄想化している下町の人情もしかり。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:54:43 ID:VQiAgczc
田舎の人は温かいってのも幻想だよな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:02:08 ID:U8IKuj9J
「田舎」ってのがどこまでを指すのかが問題だけど、
まあ、関東の田舎に限って言えば、人が温かいというのは幻想だな。
やっぱ排他的で陰湿な関東風味。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:32:33 ID:ve8vHpSo
地域差より個人差の問題なのかな?
秋本治は肯定的は描写をして、
北野武は否定的な発言をしている。
出身地はさほど離れていないと思いますが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:48:10 ID:OP5MG57K
だって秋本は自作のフィクションだから悪くは書かんだろ。
本人がどう思ってるかは別。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:57:50 ID:gduYkME5
>>47
下町が普通じゃないと言いたいのか?
おまえ下町をいじめる、いじめ犯罪者ですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:01:28 ID:gduYkME5
>>38
その程度が問題になるなら2ちゃんねるなんてそれ以下の屑の溜り場になるぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:50:23 ID:blaWFxcj
本来下町は都心でかつ商業地
新興住宅地は間違いなく下町じゃないよ。
いわゆる下町っぽさって
震災で被災した下町住民が移住した
高円寺辺りって気がする。
十年くらい前までは
日本橋近辺も下町っぽかった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:20:56 ID:+fZSYRRM
下町は人情味あふれるというのを真に受けない方がいい。
地元でない一見の人間に妙に親切な接し方するのは
ヤクザだと思った方がいい。
いわゆる親切の押し売りというやつ。
手法は時代によって変わるが色街近辺は要注意。
これは東京限定の話ではないので参考に。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:35:25 ID:PZ1VVuKp
>>38 : :2006/06/18(日) 15:01:29 ID:vU3YT+2U
>年がいってオムツしてる知人を「ああはなりたかないね」と言ったり。

下町にかぎらず東京出身者の特徴だね。
東京出身者は平気で知人の陰口を言ったり失敗を願ったり
貶めたりする傾向がある。
最初はショックで人間不信になったが、今は東京の「文化」
なんだと理解できた。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:41:15 ID:HH4/blqj
いなかもんはオムツしたいの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:03:12 ID:cqbSN4dH
>62
禿同!

まあ新住民には冷たいよ。人情あふれる下町なんてない。
都心で商業地なんて住んでる人間が少ないんだから良くも悪くも顔なじみ。
祭りだって頭下げれば入れてやるって感じ。で、仕切り&かっこいい役回りは俺様。
生粋の江戸っ子より戦後しばらくして地方から来た自称江戸っ子がやっかいかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:18:27 ID:662rLHYa
去年引っ越してきたけど、向島はいいですよ。
商店街の人たちがみんな親切です。
足立区葛飾区とか錦糸町とか新小岩方面は殺伐としてそうですが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:56:59 ID:InbHI9e2
勤め先が所謂下町にあるのでその関係で某祭りに参加したんだけど、
町内会の人達、うちの社員(全員よそ者)に対して一切シカトだった。
なんか悲しかった。そんなもんだよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:09:18 ID:EOPgC6dT
日本のどこの田舎に行っても見られる風景。
要は下町って田舎なんだよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:29:41 ID:q51V+uW6
隣組制度というのが、実は下町人情を無くした根源じゃないかな。
一種の相互監視制度だからね。異質な人は容赦なく密告されるし、
よそ者はなかなか受け入れられない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:35:19 ID:w0HNPLx6
じゃあ男はつらいよでやってるような人情丸出しじゃ無いんだな>葛飾区柴又
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:21:03 ID:3gLuGiR2
柴又が下町だと勘違いしている馬鹿がまだいたのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:30:27 ID:OQQMPdVC
柴又は郊外の門前町だ。

下町人情ってのは幻想だけど貧民窟の人間達の団結力は確かにある。
今は社会保険制度が「ある程度」整備されているので制度を知ってる
人間のレベルなら町内会の互助組織みたいなものに頼らない。
制度を知らないような貧民窟住民は互助組織に頼る。
いや、知っていても恩恵受けるわけにいかないアウトサイダー達と
言った方がいいか。それが下町人情にかぶる幻想なんじゃないか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:09:26 ID:7WfUquGd
本来の下町って、神田、日本橋、京橋、芝、下谷、浅草、本所、深川あたりだろう?

あとは、ただの郊外か田舎。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:59:29 ID:fX6hQSoI
葛飾区は、
下町かどうかを問うまえに
先ず江戸ではない。
さらに「武蔵の国」ですらない
「下総の国」である。

別にバカにしているわけではない
事実を事実として言っているだけ
76名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/27(金) 09:49:53 ID:yF/0xATX
浅草生まれで浅草育ち、今も浅草在住・・・それも3代にわたる浅草っ子。
浅草以外には住んだことがない・・・

下町人情ですか? そうですね、確かによそ者には冷たいが、町内会の付き合いは濃密ですね・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:41:10 ID:qytKU7K3
東京の東側は震災などを期に下町の人間が移住したところが多く、
上京人の移住は少なかったから、
下町文化圏ではあると思う
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:41:57 ID:qytKU7K3
東京の東側→葛飾とかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:57:42 ID:7ZurPXGO
まあ何度も言われていることだけれど、
下町の定義の議論はどの時代でのものかを明示しないと無意味。
明治以前での話であれば75でまったく正しい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:23:56 ID:B5a4QOv3
なんにせよ これだけは言える
秋元はそろそろ こち亀を終了させたほうがよい
磯和紙家 義母しけはあきた
81禁煙席は下町寄り:2007/08/29(水) 18:53:14 ID:tAlebQv9
綾瀬川よりも東が下町………ok?!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:57:29 ID:iGwQkHz7
>>75
馬鹿野郎てめーそういうこたあ東京に住んでから発言しろよw
江戸初期からこちとら墨東地区は武蔵の国なんだよ!
まさかてめー田舎から上京して多摩在住で東京人とかふかしてんじゃねーだろな?w多摩は神奈川場合によっちゃぁ埼玉だよ馬鹿w
世田谷在住だよとかそんなの通用しねーからw
関東大震災以降のどさくさに下町に住み着いたなんちゃって江戸っ子とかもありえねーからw
先祖代々平安時代から丸の内あたりに住んでたら土下座してやるよw
あと浅草に住んでるとかイキがってるヤツは江戸時代浅草は江戸の郊外で田んぼだらけだった辺境の地だった歴史を
勉強してくれよw
つーかみんな日本人だろ仲良くしようぜ (´・ω・`)長文スマソ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:34:31 ID:4oGM/6jE
ぶらぶらと歩いてみたい、東京下町風情あふれる街ランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8727.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:30:26 ID:WhLe3GsQ
本来の下町は半分ぐらいか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:42:52 ID:5EtdAv/6
浅草は山の手でも下町でもなく僻地と言われていました。今は観光地です♪
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:26:12 ID:YftodR1Q
神奈川のものですが
多摩は神奈川だとマズいんすか。そうですか。別にいいけど

いいとして
下町嫌いなんてのは、イナカの半端エリートが能書きこいてるだけで、
バカバカしいので相手しちゃいけません。
江戸の下町はいいとこです。別に嘘じゃありません。
ただあえて言うなら、ハマのモンにももうちょっと優しくして下さい。

下町の人は日本の誰に対しても総じていいひとたちですが
なぜかハマに対してだけはちょっとキツいです。マジ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:20:19 ID:SmRwfxrg
ハマにきついんじゃなく、単にお前にきついだけだと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:29:28 ID:YftodR1Q
それはお前のことです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:10:20 ID:yO6FM/qp
19時間も置いてムキにならんでもいいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:43:00 ID:4c7sm3Pl
下町って野菜とか食べないだろ。肉ばっかり食ってる感じ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:44:01 ID:4c7sm3Pl
ああ、でも小松菜は江戸川区起源だったな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:54:35 ID:AKKA4V1g
大阪です
大阪は下町の区別てか、定義がありません・・・ (><)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:47:15 ID:ew0sptgl
>>90
>下町って野菜とか食べないだろ。肉ばっかり食ってる感じ。

大阪とはちゃいまんがな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:07:35 ID:cW2hYsJT

>>86
多摩川の南側は神奈川でいいでしょう。
葛飾は千葉に差し上げます。
北千住、平井、墨田、江東あたりに
高層ビルを建設して新しい首都の顔としましょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:13:40 ID:wcJFK7Cq
>>94
それだとあきる野・檜原までも神奈川になってしまうような。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:41:44 ID:VfItU6/h
>>94
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/25(金) 20:09:12 ID:TPndGnh3
>>1
下町は荒川を氾濫させて綺麗さっぱりにしたほうがいいよな。200万人ぐらい東京湾に流しちゃったほうがいいと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:43:14 ID:VfItU6/h
洪水が起きると、埼玉東部・東京東部は水没する。http://flood.firetree.net/?ll=35.8512,139.7777&z=7
江戸川がやばいな。http://flood.firetree.net/?ll=35.7526,139.8463&z=6&m=4
春日部も洪水だ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:46:57 ID:Ip6A56bj
近年の異常気象で集中豪雨が多いから、長年洪水がなくても、
今後は起きるかもしれない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:23:40 ID:fXSzyB+X
大阪の下町っていうと、じゃりんこチエのイメージ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:46:10 ID:qY2IFPKZ
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:47:48 ID:qY2IFPKZ
101
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:55:04 ID:3y/aotNK
東京でも大阪でもいいんですけど下町に対する山の手のその「山」って
具体的に何山なの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:11:09 ID:/MosFoW0
東京の「山」=愛宕山
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:13:53 ID:Nv9g5ykY
大阪は帝塚山か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:01:37 ID:/mrSrZaW
>>102
武蔵野台地、淀橋台
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:54:18 ID:8LMX/30K
東京の東側は負け犬の住む場所
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:31:10 ID:JY3LCeeB
東京のあたりの文化は差別をベースとしている。
レイシスト文化。
だからこそ、カウンターバランスとして「どこどこは人情がある」
という発想が生まれる。
日本各地の地方文化では人情なんてあって当然だから、
人情があるとかないとかの発想自体がない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:33:02 ID:DH2gPVwO
まあ部落差別してるような地域の奴に言われたくはない罠
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:48:33 ID:AW111IaS
>>107
大阪も「人情」を売り物にしてるよな。そのあたり似た者同士ということか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:53:14 ID:GQBOvmv3
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:03:15 ID:xAK/GHKF
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:09:28 ID:fy0UHS46
今日NHKで浅草が出る番組を早朝にやってたが、
まさに>>1がいうようなスレタイに合う番組だったよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:57:27 ID:kqw9i2p2
たけしも下町に人情味があるなんてのは嘘で
寅さん見た田舎者が勝手に思ってる幻想だって言ってたな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:12:50 ID:Qrf+Sm1P
そもそもたけしの出身地も下町じゃねえしな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:23:29 ID:k12VoJVm
下町の人情は必要以上に感傷しない心遣いだよ
差別的排他的ではあるが…
田舎モンはその辺がわかってない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:07:54 ID:1WgxFKEV
北海道みたいな気質かな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:51:48 ID:k12VoJVm
>>116
そうかもしれない
札幌出身の近所の友達が、似てるって言ってた

北海道のほうが、ちょっとベタベタしてるとも言ってたね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:32:51 ID:V9n/xywZ
>>107
違うな〜
これだからイナカモンは

いいか、日本特有の差別つまり民主差別の最たるものは、
東京にはねえのよ。なんでかわかるか?

平均に対して少数の立場をイジメるのがイナカや関西にありがちな差別だけど、
江戸は人口の半分が武士なわけ。
階層が複雑化して上下の幅も遥かに大きいから、
一つの価値観だけに終始する某差別はかき消されちまうわけ。

武士と町人の摩擦とか、旗本と外様の摩擦とか、
地元民とヨソ者の摩擦とか動的なパワーバランスが随時移動する。
だから永年身分の土地差別なんてのは吹っ飛んでしまう。
差別がないわけじゃないけど"無い"ってのはこうゆうこと。
119名無しさん@お腹いっぱい。
また武士の臨時雇い傭兵である"卒"に就職する者が
この立場に多いことも関連する。浪人も多い。
身分が飛び越えてしまうから。