なぜ金持ちの家から優れた人が輩出されるのか2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレッドがカナーリ前にあぼーんしました。
ここでは、なぜ金持ちの家(いわゆる裕福な家庭)から美男美女や、
高学歴などの優れた人が輩出されるかを話し合います。
私的な理由としては、
仮説1 金持ちの男性は美人と結婚するので、子供は美男美女になる
仮説2 金持ちは教育熱心で教育に金に糸目をつけない(塾など)ので、
自然と学力が高くなり、子孫もそれにならって高学歴が輩出される
この2説のループにより、自然と「金持ち=優れた人を輩出する家柄」
というのができます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:13:15 ID:uElrz0t5
貧乏人は塾に通へない。


以上
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:32:57 ID:Fl3IsZuM
顔の美醜はともかくとして
「有力な誰々の息子さんだから大事にしなければ(我が身に不利益が降り掛かるかも・・)」とか
「金持ちの誰々の娘さんだから気に入られよう(そしたら何らかの御利益があるかも)」とか

サラリーマン社会では頻繁に見られる光景だ。

問題は、
・大正昭和とかの昔に比べて「有力な誰々」「金持ちな誰々」が飛躍的に増加しており「2世優遇」がごく当たり前な現象になってきていること
・「有力な誰々」「金持ちな誰々」の子弟も「おとなしく馬鹿なことしなければ上に上がれる」という賢さは持ち合わせてきたこと
じゃないの?最近の閉塞感の一因は。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:44:40 ID:hKUZEicb
一流大学合格者のほとんどは富裕層である。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:12:17 ID:FqdqTWoX
教育に金がかかることが証明されている時点で立派な劣等国だな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:49:17 ID:hKUZEicb
昔、中国に「科挙」という難関の試験があった。その難しさは常軌を逸しており、
一流会社の入社試験や一流大学の入試、国家1種よりも難しかった。
建前は「身分に関わらず官吏登用への道を設ける」というのであったが、参考書や
塾などのため、実際は裕福な階層しか合格できなかった。
今の世の中もこれに似ており「教育に力を注げる裕福な階層が有名な高校を経て、
一流の大学に進学する→一流の会社に行き、管理職となる」の代々連鎖だと
思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:28:07 ID:BIBHfbB/
パチンコ屋やサラ金の子息に優秀な人はいない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:51:48 ID:hKUZEicb
金持ちの家からは優秀な人材が続々と輩出されます。
逆をいうと貧乏人の家からは輩出されません。
(超極稀に輩出されることもありますが…)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:55:58 ID:kJYyeY8x
貧乏人はいくら才能があってもいい教育も受けられなければ
いい仕事にもつけない。平和な国だな、日本は。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:18:52 ID:E7FuWwM3
また社会学と人類学の区別がつかない奴がスレ立てたのか…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:07:09 ID:8gyw0sYr
と、ぬくぬく育った金持ちが教育の成果をひけらかしております
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:20:06 ID:EzTdpJ3b
>>9 学力優秀な特待生なら

学費無料になるケースもあ

ります。


グレて人生無駄に過ごすか

エリート街道付き進むかどちらかだ!


会社待遇も大卒 高卒 中卒高校退学処分は中卒同様扱

い等 給与もかなり差がある。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:27:25 ID:otwKJ4Ha
昔の「士農工商」の現代版が、「金持ち階級・中産階級・貧乏人階級」でしょう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:14:28 ID:UOpPdAj2
普商工農
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:37:32 ID:7dntSJ8r
貧乏家庭から無理して奮起しても、
上手くいって白い巨塔の財前吾朗タイプだな。
同じ組織の中でもコミュニティを形成するのは
価値観の近い、育ちの程度の同レベルな人同士だし、
一流の大学や組織で貧乏人や
出自の悪い人の受けるストレスは、図り知れない。

特に日本の場合、アメリカの反共政策により
現在の壮年期世代は時代の流れに身を任せていれば
結果としてほとんどの人がブルジョワジーになれたのに、
それでもなお貧乏家庭をやっているということは、
その人の人格そのものに問題があることが多い。
自分の子供が負け組になると騒ぐAERA女がいる一方で、
日本が貧しかった時代の名残で子供に餌を与えておけば
それだけで親としての役割を果たし尽くしていると思ってる親は
特に壮年世代を中心として結構な数いるわけで、
経済的にも精神的にも投資をしてもらえなかったその子供は、
世の中の発展から取り残され使えない、いわゆる負け組として、
自己責任のスローガンの下惨めな一生を送る。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:21:20 ID:vuTZB+sm
ここで働け!!

おもいしろい会社発見!!
YAHOOで「遺体処置」で検索!
TOPの会社。こんな会社があるんだと感心した。
募集してるよ〜!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:37:00 ID:2UiMiNVx
DNAを鍛えれば貧しくてもいろいろな面で
豊かになれると思う。けど・・・

貧しい家庭の一例で、昔から気がしれた近所の
異性と結婚 子供を産むと、経済的には発展しずらい。
対照的に、ハーフの子供って(親が貧乏でも)がんばって発展してるだろ?
 これは単なるおれの偏見の一部なんでおてやわらかに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:20:43 ID:UOpPdAj2
>DNAを鍛えれば

っちゅうことは己が向上するのはあきらめていい畑に新しい種を蒔き、その芽に期待ということか。
んで、その畑は手にはいるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:48:52 ID:CGUMKt8q
貧乏人 進学断念せざる負えない情況であるから。


怒り爆発してグレル
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:21:02 ID:2UiMiNVx
>18
畑はいたるところのある。肥えているかはさておき・・・
問題は環境(畑に例えると気候?)だね。親が金も教養もあればなおいいが、
育つ環境を間違えなければ、努力しだいで大成できる。

逆に金持ちでも無能で無礼な人も平等にいるよ。
お嬢様学校とか観ればよくわかる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:23:27 ID:M2yPMmM2
日本もアメリカ並の立派な階層社会になったんだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:00:11 ID:7dntSJ8r
そりゃなるわな。
国民皆貧乏の平等な状態からスタートした戦後がむしろ特別。
そのときていたらくだった奴の家系は下層のループにはまるし、
ちゃんとやってきた奴の家系は上層のループにはまる。

いま振り返るに、階級間移動が可能だった世代は
バブル就職世代の1970年生まれくらいまでだな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:33:06 ID:8aSAv1Q8
革命起こす根性もなく、せいぜい「改革」とやらに載せられて格差を拡げただけ、
などと言うと創価にプロ呼ばわりされる今日この頃。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:41:09 ID:CGUMKt8q
創価学会 なにしたいの?
25名無しさん@お腹いっぱい。
金持ちの家で育てば他人とは違ったものに触れる機会も
多いだろうからな。
そうして子供の頃から周りとの世界の違いを感じ
自分で勉学に励むようになる