◆地中海沿岸の地理について語ってみよう◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヨーロッパなのにイスラムの様式、
よく知られている白い壁の家々、地中海性気候など、
あの地域についてなんでもいいから語ってみよう。
ヨーロッパの国に限らず当然アフリカの国もあり。
行ったことがある人の現地の話は特に募集中。

さあ集まれ、皆の衆!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:53:59 ID:0otUMupT
2げろ!
3鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/03/06(月) 22:09:47 ID:L8+2JGDq
>>1
>ヨーロッパなのにイスラムの様式
「アフリカはピレネーより始まる」とはよく言ったものですね…。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:16:37 ID:WF5tzltS
海外旅行板から飛んできた。
ギリシャ、トルコ、レバノン、イスラエル、エジプト、モロッコ、スペイン、ポルトガル
には行った事あるよ。
何か聞きたい事ある?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:20:41 ID:0otUMupT
聞きたいこと以前にすげーと感心してしまったww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:28:50 ID:kqJxfEu5
ノ<質問!やはりあの地域はどこに行っても青空は綺麗なのでしょうか

本で見たギリシアの島の空が綺麗で・・・憧れるな〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:36:29 ID:0otUMupT
イタリアとフランスには行く予定はあるのかな
他にはアルジェリア・チュニジア・リビア、これで環地中海主要国制覇?
リビアはちょっと怖い?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:39:44 ID:0otUMupT
と書いてるときに、キヤノンのCMでスペインぽいシーン
デジカメのCMではそういえばアンダルシアのもあったね
例の名物の白い家
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:42:09 ID:0otUMupT
CMといったら、ちょっと前に見た誰か女優が出てるのも、明らかにギリシアの島
誰だったかな・・・何のCMだったかな

おお!生保かなんかでジブラルタルのもあったね
なんてタイムリー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:43:02 ID:0otUMupT
そして俺しかいないヨカソwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:08:47 ID:ym1+Lnoh
>>6
そんな風に感じた事はなかったね。
まぁ空に関心がいかなかったからかもしれないけど。
特にサントリーニ島は、崖、白壁、紺碧の海が調和されていて良かったよ。

>>7
怖いとは思わないけど、リビアとアルジェリアはビザがおりないから無理かな。
何より今は旅する時間がないから、地中海諸国制覇は不可能…
尚、完全制覇するには、マルタ、南北キプロス、ジブラルタルが含まれる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:46:03 ID:CP1fSv2f
>>11
その調和!青空にも気付いてほしかったー
そんなわけで、地中海沿岸の国に点在する町・村、いいよね〜

行ってみたいが、金も無いし度胸も無い
飛行機にも乗ったことも無いorz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:05:34 ID:CP1fSv2f
ミコノスのミコノスタウン、モロッコのフェズで迷子になりたい(´・ω・`)

サントリーニの崖を歩いて上りたい(´・ω・`)

白壁の村から抜けるような青空を仰ぎ見たい(´・ω・`)

その他(´・ω・`)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:37:43 ID:rqXeumPP
地中海というとどうしてもギリシアの島とかアンダルシア地方、
プロヴァンス・コートダジュールとか、欧州方面しか思い浮かばないけど、
イスラエルから西に向かうアフリカ方面ってどんな感じなんだろ?
欧州地域はそれっぽいところは本とか見てちょっとは知ってるんだが

エジプトはそれなりに分かってても、アルジェリア?リビア?
個人的にチュニジアっていうとWWIIのドイツ・北アフリカ軍団が暴れた地域ぐらい・・・(ノ∀`)
154:2006/03/11(土) 00:14:53 ID:Yw5oAgiV
>>13
フェズは道がうようよしてるが、迷子になって困るって程でもなかった。
たまにここどこだ?って思っても、しばらくしたら元の場所に戻ってる。
サントリーニはいいよ。恋人と一緒だと、最高に盛り上がると思う。
俺は1人だったので、ちょっと虚しかった…
>>14
イスラエル〜西方面は、隣のエジプトまでしか移動しなかったが、
岩の混ざった砂漠が延々続いてて、車窓を楽しむ気も起こらない。
ってより、シリアからずーっと同じ景色…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:28:56 ID:0unbjAc+
>>15
うひょー
本で見た景色がキャッシュバックされるううううう
サントリーニはとにかくあの島の標高が物を言ってるよね
高いところから見る景色は迫力がある
実はムー大陸伝説の元になった?とも言われる歴史もなんだかゾクッとする
あと夕景も良さそうだなあ、沈んでいく太陽が見えるんだっけな
島を結ぶ船なんかが眼科を進んで行ったりして
しかし夕方なら環地中海の欧州側のリゾート地だったら
どこも華やかで綺麗だろうな・・・夜景もね

アフリカはチュニジアのでかい港町までいかないと、やっぱり砂漠か〜
いいな〜、あの迷路の町をどっちも知ってるなんて


キックバック?フラッシュバックだwwwこれもたぶん使い方が間違ってる
フィーリングで書いてしまった(ノ∀`)
ちなみに自分も、仮に・・・仮に行くとしたら一人だな
内容は撮影と、町の雰囲気を体で味わうために
しかし英語すらカタコト以下だと日本から出れん(´・ω・`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 05:55:21 ID:yzfj5Cca
>>4
何処が一番良かった?
良かったら教えてちょーだい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:50:27 ID:avJ/3k/G
本を見て行った気持ちになってる(´・ω・`)

その本は・・・なんだっけ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:38:24 ID:avJ/3k/G
持ってきた

旅名人ブックス『アンダルシア スペインの魅力が凝縮した土地』日経BP

これと、もうひとつ、画家?のアンダルシアの1年間の生活を書いた本を読んで、
けっこう行った気持ちになってたりする・・・
後者では生活が書かれてるから、地名も良く出てて、
言ったことも無いのに、トレモリノスとかベナルマデナなんてのが自然に思い浮かぶ地名

あともちろん同様に旅行ガイドでギリシア地域のはよく見る
とにかくよく見る、特に島
何度見ても飽きないねえ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:27:51 ID:VBpIsA6e
行きたいけど英語が通じにくそうな地域なんだよね・・・

英語すらろくにできないのにorz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:03:41 ID:mEOwxYq1
700〜550万年前、地中海は干上がっていて、超巨大な盆地だった。
それがある時ジブラルタルが破れて大西洋の海水が流入して
地中海ができあがった。

約12000年前から5000年前にかけて、数度に分けてヨーロッパの大陸氷河が
解凍して湖だった黒海〜カスピ海に流入し、それが地中海へさらに流れ込んだ。
その流水がボスポラス海峡を刻み込み、黒海と地中海が繋がった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:45:04 ID:VBpIsA6e
本当に地理を語られちゃった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:50:31 ID:mEOwxYq1
地学なのだが・・・
24FERC2006:2006/03/18(土) 20:33:30 ID:dGMaZ8d1
地中海といえば、変種イチイヅタ騒動はどうなってる?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:53:12 ID:VBpIsA6e
>>23
1文字しか変わらない!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:59:42 ID:VBpIsA6e
てゆーか今日の世界ふしぎ発見はモロッコじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:59:42 ID:dGMaZ8d1
地理学geography
地学earth science
地球物理学geophysics
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:06:48 ID:VBpIsA6e
>>21の前半がテレビで
偶然?知ってて?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:12:58 ID:3PJrv/Zp
チュニジアもいいぞ
3021=23:2006/03/19(日) 07:19:49 ID:Uil1Q72w
>>28
今朝録画を見たけど、ひとこと入ってたね。
この大事件は>>21に書いた以上のことを知らない。
TVでも本でもこの顛末をもっと詳しく知りたいのだが、
どこをさがせばあるのやら。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:10:55 ID:4uP1dHpL
住みてえなー

っていうと板違いか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:11:31 ID:4uP1dHpL
>>29
そこんとこ詳しく
って先週のレスかww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:25:29 ID:nlLZhLK2
geology
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:03:01 ID:vyTsIRbX
てす
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:19:18 ID:aFW5ZRC4
来週の世界ふしぎ発見は南イタリア!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 03:49:48 ID:A6wpPZac
ローマ・ナポリ・シチリアへ行ったよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:42:00 ID:QrytlyCj
>>36
画像うp&なんでも好きに語って
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:11:55 ID:9n4qBjrV
http://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/28/118578/
に画像貼ったよ。これからさらに追加します。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:48:10 ID:9n4qBjrV
地中海はヨーロッパの海上交通の要所で、様々な文化が交わる場所だけあって、
シチリアも、ヨーロッパやアラブ(イスラム)のチャンプルーって感じですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:15:56 ID:nFJjyVkV
>>35
今やってるー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:44:37 ID:7r9MALyk
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:23:07 ID:GgETZETt
すげーまだある!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:04:33 ID:lS2ijmW9
地中海沿岸の地理というと、ジブラルタルとセウタが気になる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:43:14 ID:wFgG4pzg
来週のNHK世界遺産はいいぞー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:50:55 ID:wFgG4pzg
再来週のふしぎ発見は南フランス
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:48:43 ID:dG2lkN2B
地中海と言うと紺碧の美しい海というイメージだが、奥の方のイスラエルやナイル河口付近のエジプトあたりでも
あの美しい青い海なのだろうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:58:13 ID:GGFnjaE+
ジブラルタル入るのに、飛行場の滑走路突っ切るんだよな。
滑走路のど真ん中で写真撮っちゃった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:27:08 ID:jqVpXPRR
地中海沿岸の町って、ひなびた漁村って印象しかないんだが。
んで、真夏でも灰色。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:45:23 ID:lF8O/PrG
俺は真っ青な空と洒落た白い家でほぼ固定
本とかテレビでいろいろ見てるから違う形の家も知ってるけど、基本的に上の感じ
冬の青空が無い季節なんて考えられない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:19:05 ID:QwofnmmM
ふしぎ発見プロバンスやってるーーーーーー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:10:20 ID:q9rvK348

だから地理とは観光ガイド

 地理学は存在せず、地学の記載表現を自然地理学と呼ぶ
 人文地理とはすべて主観で、観光日誌かあそび
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:46:25 ID:+3QAXuP4
【地中海】
固有名詞としての「地中海」:ユーラシア大陸ヨーロッパ洲とアフリカ大陸に挟まれた海域。

一般名詞としての「地中海」:2つの大陸に挟まれた海域。
↓世界の7地中海
○固有名詞化されたいわゆる「地中海」
○紅海:ユーラシア大陸アラビア半島とアフリカ大陸に挟まれた海域
○北極海:ユーラシア大陸ロシア部と北アメリカ大陸に挟まれた海域
○ベーリング海:ユーラシア大陸極東部と北アメリカ大陸に挟まれた海域
○カリブ海、メキシコ湾:北アメリカ大陸と南アメリカ大陸に挟まれた海域
○スンダ海〜アラフラ海:ユーラシア大陸マレー部とオーストラリア大陸に挟まれた海域
○ペルシア湾:ユーラシア大陸アラビア半島とユーラシア大陸に挟まれた海域
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:54:38 ID:a8+QUWjx
NHKで今やってるー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:21:32 ID:6SZiordW
【山口・女子学生殺害】 「藤村君に呼び出された」 歩さん、友人に話す…容疑者バッグの中には、鍵とひも★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157937932/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:07:34 ID:mVLlEkld
落ちないなここ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:04:19 ID:0+7tE0sL
ふしぎ発見でシチリア
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:33:38 ID:Vl05EjzW
(´・∀・`)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:59:26 ID:FhoJd5up
あけおめことよろ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:04:26 ID:xfGaY1Fl
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:56:37 ID:lf4M1cnA
日本海はなぜ地中海に入らないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:56:27 ID:1HnhbEt1
住みたいな

エーゲ海沿岸

地中海じゃないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:12:05 ID:KXKkJRGf
あげ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:06:18 ID:E2e03y/7
イスラームの様式は具体的にどういう点に取り入れられているの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:33:27 ID:8MzrqqOQ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:00:52 ID:s6tQ60OH
日本人がいっても安全?旅行レベルだけどw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:23:05 ID:oadurOtA
ラッセルクロウの「プロヴァンスの贈りもの」という映画を観て思ったけど、
地中海性気候こそ人類に取って最も住みやすい楽園なんだと思った
晴天が多くて暖かく、明るくてやさしい日差し、カラっとした心地良い空気、高緯度にあるから自然も美しい

タヒチなんかも良さそうだけど湿気が酷そうだからね

高緯度の地中海沿岸に住んでるフランス人、イタリア人、ギリシャ人は人類の勝ち組
イギリス人がフランスに並々ならぬ憧憬を抱いているというのも解る気がする
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:14:56 ID:cuVXsxxM
とにかくあげるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:57:33 ID:FlsCAB56
地理じゃないけど、ギリシャの白い家って石灰でできてるの?融けない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:08:29 ID:a1DBE4PT
あげますね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:56:37 ID:xxkiTLLn
>66
そんな、気候はとりあえず条件良さげな(けど作物は豊富なの?)地域………さぞかしバトルに次ぐバトル、闘いに次ぐ闘い、まるでバトルロワイヤル祭りが延々と繰り広げられて来た事でしょうね

美しく良いものの後ろに多くの犠牲が…


人生にこなれてる人も恐らく多い地域でしょう

世界で田舎と言われる地域の人間にとっては憧れだけで終わらせるべき地域



なんちゃって〜
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:29:34 ID:6DcUVcec
日本語圏だったら住みたいな
地中海沿岸
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:12:18 ID:HxrnHL3Z
料理がうまい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:31:46 ID:vXqXIe3w
暖かくてまぶしい太陽に憧れる

いいなー南欧
74名無しさん@お腹いっぱい。
いい