関東の言葉が東訛(あずまなまり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:34:13 ID:8uky9zuD
関西の言葉といっても、京都、大阪、神戸といった各地域によってかなり異なるが、
関西に引っ越してくる以前はみな同じに聞こえた。関西の人は皆知っていると思うが、
関東地域においては、関西の言葉のイメージは余りよくない。
関西「弁」とよばれ、「標準語」の域に到達していない諸言語のひとつであると、東京近辺では勝手に思われている。
なお、関東の言葉が東訛(あずまなまり)とよばれていたことや、ひなびた家の意味の「東屋(あずまや)」の語源が、
「東国風の家」であることを知る(あるいは意識している(東京人は少ないであろう。
言葉は文化と切り離せないので、関東人にとって関西の言葉の響きが一般に良くないのは、関西文化のイメージが全体として余りよくないためである。
日本の他の地域における関西のイメージがどうかは知らないが、少なくとも東京近郊では、関西文化は上方落語や漫才、やくざ映画などを通して紹介されることが多く、
そのため、「関西弁」は温和な口調では「コミカル」、強い口調では「怖い」という印象を与えている。
唯一の例外といってもよいのは祇園言葉で、こちらも、やはりマスメディアを通して、上品で古風な印象を持つ言葉になっている。
谷崎潤一郎などの愛読者で、上方の気品のある文化に精通している人は別だが、関東では一般に、関西に対する上述のようなステレオタイプが横行している。

2京急厨:2005/09/24(土) 20:39:28 ID:4U0FhlPJ
特別快特停車駅

鮫洲ターミナル
横浜
黄金町
上大岡
屏風浦
杉田
能見台
金沢文庫
横須賀中央
京急久里浜
三浦海岸
三崎口

ダァシメマース
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:03:33 ID:KRmJINMc
特別快速なら
東京 神田 お茶の水 四谷 新宿 中野 三鷹 国分寺 立川
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:24:05 ID:u/XXybXI
痴れ者め!
考えてもみよ!!!
日本には「関東」なる地方名はあっても、
「関西」などという地方名はナイぞ!!!

つくづく莫迦だと思い知れ!!!


5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:25:58 ID:8uky9zuD
近畿と関東
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:50:17 ID:jiKb+GrS
関東訛りは正直汚いと思う。
広島が首都ならよかったのにと最近思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:44:43 ID:n0/EGKsy
関東の言葉は確かに聞きなれないと汚く聞こえますね。
静岡県人のように綺麗な標準語を喋って欲しいものです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:08:55 ID:6+W1SyZb
いや、かつて東日本では近畿人はたぶん
「悪逆非道のシャモ」とか思われてたろうから
「コミカルでとるにたらない存在」と見てくれるほうがまだいいぞ。

まあ首都圏でときどき関西の文化風習を笑われることもあるけど、
「民族性の違い」を簡単に説明すると、たいていはそれで
納得してもらえる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:12:54 ID:4j5ZSv5k
あげ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:37:37 ID:4j5ZSv5k
関西の言葉といっても、京都、大阪、神戸といった各地域によってかなり異なるが、
関西に引っ越してくる以前はみな同じに聞こえた。関西の人は皆知っていると思うが、
関東地域においては、関西の言葉のイメージは余りよくない。
関西「弁」とよばれ、「標準語」の域に到達していない諸言語のひとつであると、東京近辺では勝手に思われている。
なお、関東の言葉が東訛(あずまなまり)とよばれていたことや、ひなびた家の意味の「東屋(あずまや)」の語源が、
「東国風の家」であることを知る(あるいは意識している(東京人は少ないであろう。
言葉は文化と切り離せないので、関東人にとって関西の言葉の響きが一般に良くないのは、関西文化のイメージが全体として余りよくないためである。
日本の他の地域における関西のイメージがどうかは知らないが、少なくとも東京近郊では、関西文化は上方落語や漫才、やくざ映画などを通して紹介されることが多く、
そのため、「関西弁」は温和な口調では「コミカル」、強い口調では「怖い」という印象を与えている。
唯一の例外といってもよいのは祇園言葉で、こちらも、やはりマスメディアを通して、上品で古風な印象を持つ言葉になっている。
谷崎潤一郎などの愛読者で、上方の気品のある文化に精通している人は別だが、関東では一般に、関西に対する上述のようなステレオタイプが横行している。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:50:14 ID:tPBmZI75
z
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:18:18 ID:eb5ukWqS0
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(まぁ)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(果報は寝糞して待て)
/<_/____/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:45:09 ID:KPEWK2o8
杉村太蔵(すぎむらたいぞう)

1979年8月13日 北海道旭川市生まれ
1992年 旭川市末広北小学校卒業
1995年 旭川市六合中学卒業
1997年 大阪国体 少年男子テニス優勝
1997年 旭川市新人奨励賞受賞(テニス)
1998年 北海道市民スポーツ賞受賞(テニス)
1998年 札幌市立藻岩高等学校普通科卒業
1999年 筑波大学体育専門学部入学
2004年 筑波大学体育専門学部中退
2005年 ドイツ証券会社勤務(現職)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:21:28 ID:MJXLQVml
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:40:32 ID:kXsi2CSP

   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(日本をコントロールしている人達って・・・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(麻呂だよ)
/<_/____/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:10:05 ID:EDvpwTqs
群馬辺りの訛りは少し面白い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:39:05 ID:XKMiCH/M
関東の言葉って、やっぱ縄文基語から発達したの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:45:49 ID:9AZbCuzI
チョン語
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:12:34 ID:6O/GjLYb
群馬と栃木と茨城の方言はどうかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:49:39 ID:7Xv1WFKA
群馬・栃木・茨城・・
どれも同じようなもんだな
西日本人が初めて北関東弁を聞けば東北弁だと思うよ
それもそのはず、家康が入る前までの江戸だって東北弁そっくりな言葉
を話してたんだもん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:07:59 ID:Y+jH3rmq
田舎
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:02:13 ID:EguncBBC
朝鮮語と同じに聞こえるな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:11:41 ID:hgSxFW9G
関西弁ってマジ朝鮮語に聞こえる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:01:11 ID:dZz5nDht
東屋(あずまや)というのは、簡単な作りの掘っ立て小屋を指すんだが、
中世までの中心地畿内から見て三関(現在の関ヶ原付近の峠)より東はエミシ(毛人)
の系統の人たちが多い土地で、彼らは縄文的な文化を色濃く残してた。
縄文といえば竪穴式住居に地面に直接柱を立てて、茅や藁で屋根を葺いた掘っ立て小屋
のような家だが、西日本では縄文人が元々少なかったのと、ほぼ10世紀くらいには駆逐
されてがそういう家は遠い昔に廃れていたのに東日本では近世に至るまで残っていたので
そういう家屋を「東屋」という。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:08:50 ID:vRosVa4X

原始関東人は、エミシと半島人の混血だからなぁ、、、、、、、プギャー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:24:03 ID:x84/zdoT
関西人は純半島人だからな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:03:02 ID:URHgijuq
>>20
栃木、茨城はともかく
群馬は北信越系の流れをくむのでいわゆる東北弁には聞こえないと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:16:45 ID:O4xjjG1g
20の難聴ぶりが暴露されますた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:22:09 ID:wyWv4Qlx
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`) oO(誰か)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(シャレ山紀信のAAつくって)
/<_/____/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:28:01 ID:gCMs0xEd
〜弁が〜語に聞こえるというのは印象に過ぎないよね。
関西人の俺からすると九州の言葉と沖縄弁のイントネーションが
朝鮮語に聞こえる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:32:43 ID:Ge9I8py4
「非武装抵抗主義」という名の、民間人を巻き込んだ玉砕戦法を阻止しよう!
 
 侵略軍は軍事力で追い払え!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:14:27 ID:zt7ff+TV
古代には6世紀前後のものとされる大型の前方後円墳などの古墳も多く、
大和朝廷が関東に影響力を持っていた事を示しており、7世紀に律令制度が導入されると、
関東地方も中央の体制に組み込まれたと考えられる。
古代は朝廷の支配に属さない「まつろわぬ人」が住む未開地とされ、
東日本(関東から東北地方)や北海道までの地域に住む住民は「蝦夷」と呼ばれた。
律令制度下では伊勢鈴鹿関、美濃不和関、越前愛発関より東を指し、ほぼ東日本全域を指した。
国府は府中市あたりにおかれ、国分寺も置かれ、
江戸開発以前は多摩川流域を中心に農耕が行われていたと思われる。
7世紀に東アジアでは高句麗が百済を滅ぼし、
百済は倭国(日本)と結んで663年に唐・新羅連合軍と白村江の戦いで破れるが、
この前後に朝鮮半島から多くの人々が渡来人として関東から東北にかけて移住しており、
各地の地名などにその名残が残されている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:46:14 ID:J7ic+70Y
あっそ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:25:50 ID:Zlkqycvd

古代の半島からの渡来人・・・数千人。

現代の在日韓国朝鮮人・・・数十万人。このうち、多くが関西に集中。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:32:13 ID:KYB1Y+X/
>>32
>この前後に朝鮮半島から多くの人々が渡来人として関東から東北にかけて移住しており、
>各地の地名などにその名残が残されている。

この部分だけは史実とかけ離れてるな
西国から関東に強制移住させた例はあったが・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:14:23 ID:ki4D0Mst
>>32
の割には一重出現率や短頭が関西にずば抜けて多いんだよな
特に奈良だったかな

どういう事だろうか
37名無しさん@お腹いっぱい。
                 新宿
                 大阪 
                 横浜
              さいたま 名古屋
                 神戸 
            仙台 福岡 千葉 札幌 
            広島 川崎 北九州 川口